JPWO2016135981A1 - 通信端末装置および通信システム - Google Patents

通信端末装置および通信システム Download PDF

Info

Publication number
JPWO2016135981A1
JPWO2016135981A1 JP2017501818A JP2017501818A JPWO2016135981A1 JP WO2016135981 A1 JPWO2016135981 A1 JP WO2016135981A1 JP 2017501818 A JP2017501818 A JP 2017501818A JP 2017501818 A JP2017501818 A JP 2017501818A JP WO2016135981 A1 JPWO2016135981 A1 JP WO2016135981A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
multimedia data
unit
communication terminal
server device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017501818A
Other languages
English (en)
Inventor
森脇 鉄朗
鉄朗 森脇
毅 小野寺
毅 小野寺
靖夫 菅原
靖夫 菅原
真史 新本
真史 新本
鈴木 由剛
由剛 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Publication of JPWO2016135981A1 publication Critical patent/JPWO2016135981A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/12Messaging; Mailboxes; Announcements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/42017Customized ring-back tones
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0225Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of external events, e.g. the presence of a signal
    • H04W52/0229Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of external events, e.g. the presence of a signal where the received signal is a wanted signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0261Power saving arrangements in terminal devices managing power supply demand, e.g. depending on battery level
    • H04W52/0267Power saving arrangements in terminal devices managing power supply demand, e.g. depending on battery level by controlling user interface components
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W68/00User notification, e.g. alerting and paging, for incoming communication, change of service or the like
    • H04W68/005Transmission of information for alerting of incoming communication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/57Arrangements for indicating or recording the number of the calling subscriber at the called subscriber's set
    • H04M1/575Means for retrieving and displaying personal data about calling party
    • H04M1/576Means for retrieving and displaying personal data about calling party associated with a pictorial or graphical representation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/57Arrangements for indicating or recording the number of the calling subscriber at the called subscriber's set
    • H04M1/575Means for retrieving and displaying personal data about calling party
    • H04M1/578Means for retrieving and displaying personal data about calling party associated with a synthesized vocal announcement
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/64Automatic arrangements for answering calls; Automatic arrangements for recording messages for absent subscribers; Arrangements for recording conversations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M7/00Arrangements for interconnection between switching centres
    • H04M7/006Networks other than PSTN/ISDN providing telephone service, e.g. Voice over Internet Protocol (VoIP), including next generation networks with a packet-switched transport layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

着信者が発信者に対して知らせたい情報を発信者の呼出中に伝えると共に、発信者がその情報を取得したことを通知する。通信ネットワークを介して電話通信を行なう通信端末装置であって、送話器を介して音声を入力すると共に受話器から音声を出力する通話部144と、ユーザの操作を受け付ける入力部110と、画像を表示する表示部140と、前記入力部110から入力された発信先電話番号に基づいて、前記通信ネットワーク上に設けられたサーバ300との間で通信を確立する通信部120と、サーバ300との間で通信が確立された後、通信部120がサーバ300から発信先電話番号に対応するマルチメディアデータを取得した場合、ユーザに対してマルチメディアデータの取得を通知する通知部130と、を備える。

Description

本発明は、通信ネットワークを介して電話通信を行なう通信端末装置および通信システムに関する。
従来、通信事業者が提供する電話網上に設備され、リングバックトーン(発信側の電話端末の受話器から聞く呼出音)の音源を利用者の好みのメロディ等に変更できるシステムが知られている。例えば、特許文献1記載のリングバックトーン音源変更システムは、音源記憶装置にリングバックトーン音源コンテンツを利用者ごとに登録し、利用者の電話端末から電話発信が行なわれた場合に、相手の呼出中に、登録されたリングバックトーン音源コンテンツをリングバックトーンとして利用者の電話端末に送信している。これにより、発信者に対して、リングバックトーンの代わりに音声のコンテンツを聞かせることができる。
また、上記技術の応用として、電話の発信後に発信先の電話番号に対応するウェブページ画像を表示する技術も知られている。例えば、特許文献2記載の電話通信システムは、携帯電話端末から特定の電話番号を発信先として電話をかけた場合に、その発信先電話番号に対応するウェブページ画像が発信元の携帯電話端末の表示部に自動的に表示される。例えば、ある書店へ電話をかけた場合、その書店に関する住所や営業時間を示すウェブページ画像が携帯電話端末に表示される。
特開2004−088452号公報 特許第4750493号公報
しかしながら、発信者に対してリングバックトーンの代わりとなる音声のコンテンツや、画像のコンテンツを送信しても、発信者が気付かない場合がある。従来の技術では、発信者がコンテンツの取得に気付かなかった場合には何ら効果を奏しない。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、着信者が発信者に対して知らせたい情報を発信者の呼出中に伝えると共に、発信者がその情報を取得したことを通知することができる通信端末装置および通信システムを提供することを目的とする。
(1)上記の目的を達成するために、本発明は、以下のような手段を講じた。すなわち、本発明の通信端末装置は、通信ネットワークを介して電話通信を行なう通信端末装置であって、送話器を介して音声を入力すると共に受話器から音声を出力する通話部と、ユーザの操作を受け付ける入力部と、画像を表示する表示部と、前記入力部から入力された発信先電話番号に基づいて、前記通信ネットワーク上に設けられたサーバ装置との間で通信を確立する通信部と、前記サーバ装置との間で通信が確立された後、前記通信部が前記サーバ装置から発信先電話番号に対応するマルチメディアデータを取得した場合、ユーザに対してマルチメディアデータの取得を通知する通知部と、を備えることを特徴とする。
このように、入力部から入力された発信先電話番号に基づいて、通信ネットワーク上に設けられたサーバ装置との間で通信を確立し、サーバ装置との間で通信が確立された後、通信部がサーバ装置から発信先電話番号に対応するマルチメディアデータを取得した場合、ユーザに対してマルチメディアデータの取得を通知するので、ユーザに対してマルチメディアデータの取得を気付かせることが可能となる。これにより、ユーザに対し、リングバックトーンに代えて、マルチメディアデータを視聴させることが可能となる。
(2)また、本発明の通信端末装置は、自装置の筐体を振動させるバイブレータを更に備え、前記通知部は、前記通信部がマルチメディアデータを取得した場合、前記バイブレータを機能させることを特徴とする。
このように、通信部がマルチメディアデータを取得した場合、バイブレータを機能させるので、ユーザに対し、触覚的にマルチメディアデータの取得を認識させることが可能となる。
(3)また、本発明の通信端末装置において、前記通知部は、前記通信部がマルチメディアデータを取得した場合、前記受話器からマルチメディアデータを取得したことを示す音声を出力することを特徴とする。
このように、通信部がマルチメディアデータを取得した場合、受話器からマルチメディアデータを取得したことを示す音声を出力するので、ユーザに対し、聴覚的にマルチメディアデータの取得を認識させることが可能となる。
(4)また、本発明の通信端末装置において、前記通知部は、前記通信部がマルチメディアデータを取得した場合、マルチメディアデータを取得したことを示す画像を前記表示部に表示することを特徴とする。
このように、通信部がマルチメディアデータを取得した場合、マルチメディアデータを取得したことを示す画像を表示部に表示するので、ユーザに対し、視覚的にマルチメディアデータの取得を認識させることが可能となる。
(5)また、本発明の通信端末装置は、音声を出力する外部スピーカを更に備え、前記通知部は、前記通信部がマルチメディアデータを取得した場合、前記外部スピーカからマルチメディアデータを取得したことを示す音声を出力することを特徴とする。
このように、通信部がマルチメディアデータを取得した場合、外部スピーカからマルチメディアデータを取得したことを示す音声を出力するので、ユーザに対し、聴覚的にマルチメディアデータの取得を認識させることが可能となる。特に、ユーザが受話器を耳に当てていない場合であっても、外部スピーカから音声が出力されるので、聴覚的な通知が可能となる。
(6)また、本発明の通信端末装置は、前記通信部がマルチメディアデータを取得した場合、自装置の近接センサが反応しているか否かを判定する通話判定部と、前記判定結果に応じて、前記マルチメディアデータの再生または停止を行なう再生部と、を更に備えることを特徴とする。
このように、自装置の近接センサが反応しているか否かを判定し、判定結果に応じて、マルチメディアデータの再生または停止を行なうので、近接センサが反応している場合はマルチメディアデータを再生することによって、ユーザに音声を聞かせることができる一方、近接センサが反応していない場合はマルチメディアデータを停止することによって、ユーザに聞かれることのない音声の再生を回避することができる。また、近接センサが反応していない場合は、マルチメディアデータを再生することによって、ユーザに映像を見せることができる一方、近接センサが反応している場合は、マルチメディアデータを停止することによって、ユーザに見られることのない映像の再生を回避することができる。
(7)また、本発明の通信端末装置は、前記通信部が、前記サーバ装置からマルチメディアデータを取得した場合、前記表示部は、前記取得したマルチメディアデータに含まれる画像を表示し、または、前記通話部は、前記取得したマルチメディアデータに含まれる音声を前記受話器から出力することを特徴とする。
このように、サーバ装置からマルチメディアデータを取得した場合、表示部は、取得したマルチメディアデータに含まれる画像を表示し、または、通話部は、取得したマルチメディアデータに含まれる音声を受話器から出力するので、ユーザに対して、いわゆるリングバックトーンの代わりに、マルチメディアデータの視聴をさせることが可能となる。
(8)また、本発明の通信端末装置は、自装置のバッテリ残量を監視すると共に、前記通話部および前記表示部の動作を制御する制御部を更に備え、前記制御部は、前記通信部が前記サーバ装置からマルチメディアデータを取得した場合、自装置のバッテリ残量に応じて、前記取得したマルチメディアデータに含まれる画像を表示するか否かを決定し、または、前記取得したマルチメディアデータに含まれる音声を出力するか否かを決定することを特徴とする。
このように、通信部がサーバ装置からマルチメディアデータを取得した場合、自装置のバッテリ残量に応じて、表示部において取得したマルチメディアデータに含まれる画像を表示するか否かを決定し、または、通話部において取得したマルチメディアデータに含まれる音声を出力するか否かを決定するので、バッテリ残量が少ない場合には、画像の表示や音声の出力を停止することができ、バッテリの節約を図ることが可能となる。
(9)また、本発明の通信システムは、通信ネットワーク上に設けられたサーバ装置を介して通信端末装置が電話通信を行なう通信システムであって、前記通信端末装置は、送話器を介して音声を入力すると共に受話器から音声を出力する通話部と、ユーザの操作を受け付ける入力部と、画像を表示する表示部と、前記入力部から発信先電話番号に基づいて、前記サーバ装置との間で通信を確立する通信部と、前記サーバ装置との間で通信が確立された後、前記通信部が前記サーバ装置から発信先電話番号に対応するマルチメディアデータを取得した場合、ユーザに対してマルチメディアデータの取得を通知する通知部と、を備え、前記サーバ装置は、前記通信端末装置から発信先電話番号を伴って通信を確立する旨の要求を受けた場合、予め発信先電話番号のユーザから登録され発信先電話番号に対応するマルチメディアデータを前記通信端末装置に送信することを特徴とする。
このように、入力部から入力された発信先電話番号に基づいて、通信ネットワーク上に設けられたサーバ装置との間で通信を確立し、サーバ装置との間で通信が確立された後、通信部がサーバ装置から発信先電話番号に対応するマルチメディアデータを取得した場合、ユーザに対してマルチメディアデータの取得を通知するので、ユーザに対してマルチメディアデータの取得を気付かせることが可能となる。これにより、ユーザにマルチメディアデータを確実に視聴させることが可能となる。
(10)また、本発明の通信システムにおいて、前記サーバ装置は、通信トラフィックを監視し、監視中の通信トラフィックが一定の閾値を上回る場合は、前記マルチメディアデータの送信を停止することを特徴とする。
このように、監視中の通信トラフィックが一定の閾値を上回る場合は、マルチメディアデータの送信を停止するので、通信トラフィックの増加を回避することが可能となる。
本発明によれば、ユーザに対してマルチメディアデータの取得を気付かせることが可能となる。これにより、ユーザに対し、リングバックトーンに代えて、マルチメディアデータを視聴させることが可能となる。
本実施形態に係る通信システムの概略構成を示す図である。 通信端末装置としての発信者端末の概略構成を示すブロック図である。 本実施形態に係る通信システムの動作を示すシーケンスチャートである。
以下に、本発明の実施形態について図面を参照しながら説明する。
[通信システムの構成]
図1は、本実施形態に係る通信システムの概略構成を示す図である。この通信システム10は、通信端末装置としての発信者端末100および着信者端末200、並びにサーバ300から構成されている。発信者端末100、着信者端末200は、通信ネットワークを介した電話通信およびマルチメディアデータの再生を可能にする通信端末装置であり、例えば携帯電話機、タブレット端末、ヘッドセット付きのPC等である。サーバ300は、発信者端末100と着信者端末200との間で通信を確立し、呼出中、および通話中に発信者端末100、着信者端末200間を接続する。通信ネットワークには、インターネット、移動体通信網、公衆交換電話網、無線LANが含まれる。この通信システム10では、着信者端末200に発信した発信者端末100に対して、リングバックトーンの代わりにマルチメディアデータを提供する。
発信者端末100に提供するマルチメディアデータは、着信者端末200のユーザが選択することが可能であり、発信者のIDに関連付けて着信者端末200からサーバ300に登録することが可能である。IDとしては、例えば発信者端末100の電話番号、IP電話のアカウントや、SNS(ソーシャルネットワーキングサービス)のアカウント等が挙げられる。マルチメディアデータには、映像(静止画、動画、テキスト)、音声(楽曲、自然音、声)等のデータが含まれる。マルチメディアデータには、マルチメディアデータの内容や状態を表すテキスト情報等の付帯情報が付いていても良い。サーバ300に登録するマルチメディアデータを、発信者別としたり、発信者をグループに分けた場合にはそのグループ別としたり、また、発信者の年齢別、性別、職業別としたり、さらには、発信時間帯別としたりすることができる。なお、マルチメディアデータの登録は、通信できれば良いため、携帯電話機だけでなく通話機能のないPC等からも可能である。
図1に示すように、発信者端末100が、着信者端末200に対して呼び出しを行なうと、サーバ300を介して、着信者端末200に呼び出しが行なわれる。その間、発信者端末100にはマルチメディアデータが送信され、発信者端末100において、そのマルチメディアデータが再生される。本実施形態では、発信者端末100でマルチメディアデータが再生される場合に、ユーザにマルチメディアデータの再生を認識させるため、種々の方法で通知を行なう。なお、発信者端末100は、発信者が設定した所定期間が経過したら、サーバ300に対してマルチメディアデータの登録情報の削除を指示する信号を送信することもできる。その信号は、OSI参照モデルのどのレイヤの信号(OSI参照モデルのレイヤ1〜7のいずれの信号)であっても良い。
[通信端末装置の構成]
図2は、通信端末装置としての発信者端末100の概略構成を示すブロック図である。入力部110は、ユーザの入力操作を受け付ける機能を有し、例えば、タッチパネルやキーボードなどで構成される。通信部120は、アンテナ120aを介して無線信号を送信し、または受信する。また、通信部120は、入力部110から入力された発信先電話番号に基づいて、通信ネットワーク上に設けられたサーバ300との間で通信を確立する。
通知部130は、サーバ300との間で通信が確立された後、通信部120がサーバ300から発信先電話番号に対応するマルチメディアデータを取得した場合、ユーザに対してマルチメディアデータの取得を通知する。通知部130が通知を実行する手段としては、例えば、後述する表示部140に映像を再生させて、視覚的に通知したり、バイブレータ143を振動させて、触覚的に通知したり、通話部144の受話器から音声を出力させ、または外部スピーカ145から音声を出力させて、聴覚的に通知したりすることができる。
表示部140は、画像を表示する機能を有し、例えば、液晶ディスプレイで構成することができる。バイブレータ143は、通知部130からの指示に基づいて、自装置の筐体を振動させる。通話部144は、送話器および受話器を備え、ユーザの音声を電気信号に変換して出力する機能および受信した電気信号を音声に変換して出力する機能を有する。外部スピーカ145は、音声を出力する。外部スピーカ145は、受話器よりも大きな音を出力することができ、ユーザの耳から離れた場所からでもユーザに対して音声を認識させることが可能である。
条件判定部150は、予め定められた条件に基づいて、マルチメディアデータを再生すべきかどうかを判定する。例えば、予めユーザが広告の閲覧を拒否する旨の条件を設定した場合は、サーバ300から取得したマルチメディアデータが広告を含むかどうかを判定し、判定した結果、マルチメディアデータが広告を含む場合は、再生を禁止するように制御することが可能である。また、条件判定部150は、いわゆる「レーティング(rating)」を設定し、マルチメディアデータが有害画像などを含む場合、これを排除するように構成しても良い。再生部160は、通信部120が取得したマルチメディアデータを再生する。また、再生部160は、後述する通話判定部180による判定結果に応じて、マルチメディアデータの再生または停止を行なう。
制御部190は、自装置のバッテリ(図示しない)の残量を監視すると共に、通話部144および表示部140の動作を制御し、また、その他の構成要素を制御する。制御部190は、通信部120がサーバ300からマルチメディアデータを取得した場合、自装置のバッテリ残量に応じて、表示部140において、取得したマルチメディアデータに含まれる画像を表示するか否かを決定する。また、通話部144または外部スピーカ145において、取得したマルチメディアデータに含まれる音声を出力するか否かを決定する。
アドレス帳管理部170は、通信相手の氏名、電話番号、メールアドレスなどを記憶し、記憶した情報を表示部140に並び替えて表示する機能を有する。また、アドレス帳管理部170は、発信先電話番号に対応付けてマルチメディアデータが既に登録されている場合には、そのマルチメディアデータを新たに受信したマルチメディアデータに自動的に差し替えても良い。これにより、例えばアドレス帳に登録されたマルチメディアデータを更新し、最新のアドレス帳として利用することができる。なお、マルチメディアデータだけでなく、その付帯情報を用いて特定のリストを更新しても良い。記憶部175は、オペレーティングシステムや各種アプリケーションなどを記憶したり、サーバ300から取得したマルチメディアデータを記憶したりすることができる。通話判定部180は、通信部120がマルチメディアデータを取得した場合、自装置の近接センサ(図示しない)が反応しているか否かを判定する。なお、説明の都合上、本発明の特徴的な機能を構成要素に分けて示したが、これは、本発明がハードウェアに限定されることを意味するものではない。本発明は、ハードウェアのみならず、ソフトウェアあるいはこれらの組み合わせで実現することも可能である。
[通信システムの動作]
次に、以上のように構成された本実施形態に係る通信システムの動作について説明する。図3は、本実施形態に係る通信システムの動作を示すシーケンスチャートである。この動作の前提として、着信者端末200は、自装置宛ての発信をした発信者端末に対して、リングバックトーンの代わりとするマルチメディアデータをサーバ300に登録する。次に、発信者端末100が、着信者端末200に対して、呼び出し(発呼)を行なうと(ステップS101)、サーバ300はその呼び出しを認識し、リングバックトーンの代わりとするマルチメディアデータの抽出を行なう(ステップS102)。次に、サーバ300は、抽出したマルチメディアデータを、発信者端末100に送信する(ステップS103)。
発信者端末100がサーバ300からマルチメディアデータを取得すると、発信者端末100は、ユーザにマルチメディアデータの取得を認識させるための通知を行なう(ステップS104)。この通知は、具体的には、バイブレータ143での振動の発生、通話部144の受話器からマルチメディアデータを取得したことを示す音声の出力、表示部140でのマルチメディアデータを取得したことを示す画像の表示、外部スピーカ145からマルチメディアデータを取得したことを示す音声の出力のいずれかまたはすべてで行なう。
次に、マルチメディアデータの再生を行なう(ステップS105)。ここで、自装置の近接センサが反応しているか否かを判定し、判定結果に応じて、マルチメディアデータの再生または停止を行なうことも可能である。すなわち、近接センサが反応している場合はマルチメディアデータを再生することによって、ユーザに音声を聞かせることができる一方、近接センサが反応していない場合はマルチメディアデータを停止することによって、ユーザに聞かれることのない音声の再生を回避することができる。また、近接センサが反応していない場合は、マルチメディアデータを再生することによって、ユーザに映像を見せることができる一方、近接センサが反応している場合は、マルチメディアデータを停止することによって、ユーザに見られることのない映像の再生を回避することができる。さらに、自装置のバッテリ残量が少ない場合は、取得したマルチメディアデータに含まれる画像を表示しない制御をし、また、取得したマルチメディアデータに含まれる音声を出力しない制御をしても良い。
次に、着信者端末200が受話として、呼び出しに応答すると(ステップS106)、マルチメディアデータの再生を停止し(ステップS107)、通話開始となる(ステップS108)。
以上説明したように、本実施形態によれば、ユーザに対してマルチメディアデータの取得を気付かせることが可能となる。これにより、ユーザに対し、リングバックトーンに代えて、マルチメディアデータを視聴させることが可能となる。
10 通信システム
100 発信者端末(通信端末装置)
110 入力部
120 通信部
120a アンテナ
130 通知部
140 表示部
143 バイブレータ
144 通話部
145 外部スピーカ
150 条件判定部
160 再生部
170 アドレス帳管理部
175 記憶部
180 通話判定部
190 制御部
200 着信者端末(通信端末装置)
300 サーバ(サーバ装置)

Claims (10)

  1. 通信ネットワークを介して電話通信を行なう通信端末装置であって、
    送話器を介して音声を入力すると共に受話器から音声を出力する通話部と、
    ユーザの操作を受け付ける入力部と、
    画像を表示する表示部と、
    前記入力部から入力された発信先電話番号に基づいて、前記通信ネットワーク上に設けられたサーバ装置との間で通信を確立する通信部と、
    前記サーバ装置との間で通信が確立された後、前記通信部が前記サーバ装置から発信先電話番号に対応するマルチメディアデータを取得した場合、ユーザに対してマルチメディアデータの取得を通知する通知部と、を備えることを特徴とする通信端末装置。
  2. 自装置の筐体を振動させるバイブレータを更に備え、
    前記通知部は、前記通信部がマルチメディアデータを取得した場合、前記バイブレータを機能させることを特徴とする請求項1記載の通信端末装置。
  3. 前記通知部は、前記通信部がマルチメディアデータを取得した場合、前記受話器からマルチメディアデータを取得したことを示す音声を出力することを特徴とする請求項1または請求項2記載の通信端末装置。
  4. 前記通知部は、前記通信部がマルチメディアデータを取得した場合、マルチメディアデータを取得したことを示す画像を前記表示部に表示することを特徴とする請求項1から請求項3のいずれかに記載の通信端末装置。
  5. 音声を出力する外部スピーカを更に備え、
    前記通知部は、前記通信部がマルチメディアデータを取得した場合、前記外部スピーカからマルチメディアデータを取得したことを示す音声を出力することを特徴とする請求項1から請求項4のいずれかに記載の通信端末装置。
  6. 前記通信部がマルチメディアデータを取得した場合、自装置の近接センサが反応しているか否かを判定する通話判定部と、
    前記判定結果に応じて、前記マルチメディアデータの再生または停止を行なう再生部と、を更に備えることを特徴とする請求項1から請求項5のいずれかに記載の通信端末装置。
  7. 前記通信部が、前記サーバ装置からマルチメディアデータを取得した場合、前記表示部は、前記取得したマルチメディアデータに含まれる画像を表示し、または、前記通話部は、前記取得したマルチメディアデータに含まれる音声を前記受話器から出力することを特徴とする請求項1から請求項6のいずれかに記載の通信端末装置。
  8. 自装置のバッテリ残量を監視すると共に、前記通話部および前記表示部の動作を制御する制御部を更に備え、
    前記制御部は、前記通信部が前記サーバ装置からマルチメディアデータを取得した場合、自装置のバッテリ残量に応じて、前記取得したマルチメディアデータに含まれる画像を表示するか否かを決定し、または、前記取得したマルチメディアデータに含まれる音声を出力するか否かを決定することを特徴とする請求項7記載の通信端末装置。
  9. 通信ネットワーク上に設けられたサーバ装置を介して通信端末装置が電話通信を行なう通信システムであって、
    前記通信端末装置は、
    送話器を介して音声を入力すると共に受話器から音声を出力する通話部と、
    ユーザの操作を受け付ける入力部と、
    画像を表示する表示部と、
    前記入力部から発信先電話番号に基づいて、前記サーバ装置との間で通信を確立する通信部と、
    前記サーバ装置との間で通信が確立された後、前記通信部が前記サーバ装置から発信先電話番号に対応するマルチメディアデータを取得した場合、ユーザに対してマルチメディアデータの取得を通知する通知部と、を備え、
    前記サーバ装置は、前記通信端末装置から発信先電話番号を伴って通信を確立する旨の要求を受けた場合、予め発信先電話番号のユーザから登録され発信先電話番号に対応するマルチメディアデータを前記通信端末装置に送信することを特徴とする通信システム。
  10. 前記サーバ装置は、通信トラフィックを監視し、監視中の通信トラフィックが一定の閾値を上回る場合は、前記マルチメディアデータの送信を停止することを特徴とする請求項7記載の通信システム。
JP2017501818A 2015-02-27 2015-02-27 通信端末装置および通信システム Pending JPWO2016135981A1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2015/055990 WO2016135981A1 (ja) 2015-02-27 2015-02-27 通信端末装置および通信システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2016135981A1 true JPWO2016135981A1 (ja) 2017-12-07

Family

ID=56788028

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017501818A Pending JPWO2016135981A1 (ja) 2015-02-27 2015-02-27 通信端末装置および通信システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20180091958A1 (ja)
JP (1) JPWO2016135981A1 (ja)
WO (1) WO2016135981A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113905130A (zh) 2020-06-22 2022-01-07 中兴通讯股份有限公司 文件分发方法、控制方法、管理平台、彩铃平台、介质

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000013866A (ja) * 1998-06-22 2000-01-14 Toshiba Corp 通信システム、情報機器、データ通信方法、及びデータ受信方法
JP2002199062A (ja) * 2000-12-25 2002-07-12 Hitachi Ltd 携帯端末装置
WO2009084528A1 (ja) * 2007-12-27 2009-07-09 Ntt Docomo, Inc. サーバ装置、及び、メッセージ送信方法
JP2013055376A (ja) * 2011-08-31 2013-03-21 Rakuten Inc 携帯型再生装置、携帯型再生装置の制御方法、プログラム、及び情報記憶媒体
JP2014075690A (ja) * 2012-10-04 2014-04-24 Panasonic Corp 携帯端末

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3757153B2 (ja) * 2000-11-14 2006-03-22 株式会社ケンウッド 通信端末、通信方法、及び、記録媒体
JP4416624B2 (ja) * 2004-10-20 2010-02-17 ソフトバンクモバイル株式会社 移動体通信端末
JP2012235286A (ja) * 2011-04-28 2012-11-29 Fujitsu Ltd データ配信システム
JP2014068319A (ja) * 2012-09-27 2014-04-17 Nec Commun Syst Ltd 携帯端末装置およびその制御方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000013866A (ja) * 1998-06-22 2000-01-14 Toshiba Corp 通信システム、情報機器、データ通信方法、及びデータ受信方法
JP2002199062A (ja) * 2000-12-25 2002-07-12 Hitachi Ltd 携帯端末装置
WO2009084528A1 (ja) * 2007-12-27 2009-07-09 Ntt Docomo, Inc. サーバ装置、及び、メッセージ送信方法
JP2013055376A (ja) * 2011-08-31 2013-03-21 Rakuten Inc 携帯型再生装置、携帯型再生装置の制御方法、プログラム、及び情報記憶媒体
JP2014075690A (ja) * 2012-10-04 2014-04-24 Panasonic Corp 携帯端末

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016135981A1 (ja) 2016-09-01
US20180091958A1 (en) 2018-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7940908B2 (en) Sharing profile data between telecommunication devices
US7610055B2 (en) Synchronizing information across telecommunications terminals for multiple users
US20090113005A1 (en) Systems and methods for controlling pre-communications interactions
US20090061832A1 (en) System and method for wireless call parking
JP2005057746A (ja) 動的光発信者番号通知
JP2012511885A (ja) テキストメッセージを自動的に生成し送信するシステムおよび方法
JP2006020321A (ja) 情報提供式振動モード
US9300794B2 (en) Universal access to caller-specific ringtones
US8406407B2 (en) System and method for providing custom alerts
WO2015014174A1 (zh) 实现回铃播放的方法、装置和回铃业务系统
CN101521702A (zh) 多媒体个性化呼叫方法及通信终端
WO2016135981A1 (ja) 通信端末装置および通信システム
WO2016135980A1 (ja) 通信端末装置
JP2014146903A (ja) 携帯端末
WO2016135983A1 (ja) 通信端末装置およびプログラム
WO2016135986A1 (ja) 通信端末装置およびプログラム
JP5295128B2 (ja) モバイル機器にメッセージを配信するためのシステムおよび方法。
WO2016135978A1 (ja) 通信端末装置および通信システム
KR100669602B1 (ko) 이동 단말기 벨소리와 통화대기음 서비스 장치 및 방법
KR20060088776A (ko) 메신저를 이용한 전화 알림 시스템 및 방법
JP5059895B2 (ja) 通信データ再生システム及び通信データ再生方法
JP2006148198A (ja) 呼び出しメロディーサービス方法、呼び出しメロディーサービスシステム及びそのプログラム
JP2008306440A (ja) コンテンツ情報通知システム、携帯電話機、及びコンピュータ・プログラム
JP2011244190A (ja) リングバックトーン設定システム及び方法
JP2005020043A (ja) 通信端末装置および通信制御処理のプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181204

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190204

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190611