JP2006020321A - 情報提供式振動モード - Google Patents

情報提供式振動モード Download PDF

Info

Publication number
JP2006020321A
JP2006020321A JP2005190864A JP2005190864A JP2006020321A JP 2006020321 A JP2006020321 A JP 2006020321A JP 2005190864 A JP2005190864 A JP 2005190864A JP 2005190864 A JP2005190864 A JP 2005190864A JP 2006020321 A JP2006020321 A JP 2006020321A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
message
call
pulses
attribute
incoming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005190864A
Other languages
English (en)
Inventor
Doree Duncan Seligmann
デュンカン セリグマン ドリー
Taryn Moody
モーディー タリン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Avaya Technology LLC
Original Assignee
Avaya Technology LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Avaya Technology LLC filed Critical Avaya Technology LLC
Publication of JP2006020321A publication Critical patent/JP2006020321A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/40Circuits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B6/00Tactile signalling systems, e.g. personal calling systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M19/00Current supply arrangements for telephone systems
    • H04M19/02Current supply arrangements for telephone systems providing ringing current or supervisory tones, e.g. dialling tone or busy tone
    • H04M19/04Current supply arrangements for telephone systems providing ringing current or supervisory tones, e.g. dialling tone or busy tone the ringing-current being generated at the substations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M19/00Current supply arrangements for telephone systems
    • H04M19/02Current supply arrangements for telephone systems providing ringing current or supervisory tones, e.g. dialling tone or busy tone
    • H04M19/04Current supply arrangements for telephone systems providing ringing current or supervisory tones, e.g. dialling tone or busy tone the ringing-current being generated at the substations
    • H04M19/047Vibrating means for incoming calls

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

【課題】関連する着呼または着信メッセージの1つまたは複数の属性に基づく一続きのパルスに従って、呼またはメッセージを受信する遠隔通信端末を振動させる方法および装置を開示すること。
【解決手段】具体的には、例示的実施形態は、シーケンス中のパルス数、パルスの持続時間、パルスの強度、シーケンスの生じるテンポのうちの少なくとも1つを変化させる。着呼または着信メッセージの属性には、呼出し元が誰であるか、メッセージ優先順位、メッセージ件名、および呼が行われた位置が含まれる。したがって本発明は、端末のユーザが端末のディスプレイを閲覧しなくても、振動モードの遠隔通信端末が、着呼または着信メッセージの性質についての情報をユーザに伝えることを可能にする。
【選択図】 図2

Description

本発明は、一般には遠隔通信に関し、より詳細には、呼を受信する遠隔通信端末をインテリジェントに振動させる技法に関する。
図1に、従来技術による遠隔通信端末100(例えば、ワイヤレス電話、携帯情報端末[PDA]など)を示す。遠隔通信端末100は、着呼(例えば、音声電話呼、ビデオ・コンファレンス呼など)と着信メッセージ(例えば、Eメール・メッセージ、ショート・メッセージ・サービス[SMS]サービス、マルチメディア・メッセージ・サービス[MMS]メッセージなど)の一方または両方を受信し、着呼または着信メッセージの到着を1つまたは複数の感覚機構を介して端末のユーザに通知する。図1に示すように、遠隔通信端末100は、「呼出し音」(例えば、音楽作品、音響効果など)を再生するスピーカ110(すなわち音響変換器)、テキストまたはイメージを表示するディスプレイ111(すなわち視覚変換器)、および機械的振動を(例えば電動機などを介して)発生させる振動機構112を備える。
遠隔通信端末100のユーザは通常、着信メッセージの到着をユーザに通知するのにどの感覚機構または感覚機構の組合せを使用するかを指定することができる。スピーカ110は、使用可能にされたとき、通常は呼出し音を発生させ、ディスプレイ111は、使用可能にされたとき、通常はテキスト・メッセージまたはイメージを表示し、振動機構112は、使用可能にされたとき、遠隔通信端末100を振動させる。
振動機構112が使用可能にされるとき(すなわち、遠隔通信端末100が「振動モード」にあるとき)、通常は遠隔通信端末100のユーザは、呼またはメッセージを受信したときに振動を感じることができるように端末を所持する(例えば、ポケットの中、ベルトに装着など)。音響警報が妨げとなる可能性があり、視覚的警報が妨げとなるかまたはユーザに気付かれない可能性のある場所(例えば、映画館、コンサート・ホール、教会など)では、通常は振動機構112が望ましい。
本発明は、関連する着呼または着信メッセージの1つまたは複数の属性に基づいて、遠隔通信端末が振動する方式を変化させることを可能にする。具体的には、例示的実施形態では、遠隔通信端末が、着呼または着信メッセージを受信したとき、一続きのパルスに従って振動し、その一続きのパルスの性質(すなわち、パルス数、パルスの相対的持続時間)、および場合によってはその一続きのパルスの強度およびテンポが、着呼または着信メッセージの1つまたは複数の属性(例えば、呼出し元が誰であるか、メッセージに関連する優先順位、メッセージに関連する件名、呼が行われた位置など)に基づく。
したがって本発明は、振動モードでの遠隔通信端末が着呼または着信メッセージの性質についての情報をユーザに伝えることを可能にする。これは様々な状況で特に有用である。例えば、Newman医師が、遠隔通信端末を振動モードでポケットに入れてコンサートに行っている間に着呼を受信したと仮定する。端末が振動する方式により、呼が病院からのものであることが示される場合、Newman医師は、呼を取るために直ちにコンサートの観客席からロビーに退出し、それによって妨げが最小限に抑えられる。しかし、端末が振動する方式により、呼が緊急ではないことが示される場合、Newman医師は呼を無視し、それにより、端末をポケットから取り出してディスプレイを閲覧し、呼についての情報(呼出し元が誰であるかなど)を確認するという潜在的に妨げとなる行動が回避される。
一続きの振動パルスにより、様々な方式で遠隔通信端末のユーザに情報を伝えることができる。例えば、
・一連の短パルスが、着信Eメール・メッセージが高優先順位を有することを示すことができ、
・呼出し元の名前を、符号(例えばモールス符号など)に対応するパルスを介して「スペルアウト」することができ、
・単一の長パルスが、ビジネス・クライアントからの呼であることを示すことができ、一連の短パルスが、ビジネス・クライアント以外の人からの呼であることを示すことができ、
・パルスの振動の強度が、着信Eメール・メッセージの優先順位を示すことができ、
・高速のテンポで生じる一続きのパルスが、着信Eメール・メッセージの件名が緊急の件名のリストと合致することを示すことができ、または
・第1のパルス・シーケンスが、呼が米国の東海岸からのものであることを示すことができ、第2のパルス・シーケンスが、呼が西海岸からのものであることを示すことができる。
例示的実施形態は、(a)遠隔通信端末で呼を受信すること、および(b)呼の属性に基づく一続きのパルスに従って遠隔通信端末を振動させ、呼の到着を遠隔通信端末のユーザに通知することを含む。
以下で現れる用語には、この説明および添付の特許請求の範囲で使用される以下の定義が与えられる。
本明細書および特許請求の範囲では、「呼」という用語は、端末間で対話を開始するという意図を示す、第1遠隔通信から第2遠隔通信端末に送信される信号と定義される。呼は、従来の音声電話呼、インスタント・メッセージング(IM)セッションに参加するようにとの招待、ビデオ・コンファレンス呼に参加するようにとの招待などでよい。
明細書および特許請求の範囲では、「メッセージ」という用語は、第1遠隔通信から第2遠隔通信端末に送られる情報運搬信号と定義される。メッセージは、Eメール・メッセージ、ショート・メッセージ・サービス(SMS)メッセージ、マルチメディア・メッセージ・サービス(MMS)メッセージ、オーディオ・クリップ、ビデオ・クリップなどでよい。呼とは対照的に、メッセージは対話を確立せず、または対話を確立しようと試みない。
図2に、本発明の例示的実施形態による遠隔通信端末200を示す。図2に示すように、遠隔通信端末200は、スピーカ210、ディスプレイ211、および振動機構212を備える。スピーカ210は、遠隔通信端末100のスピーカ110と同様に、周知の方式で音響信号(例えば呼出し音など)を生成することができる。ディスプレイ211は、遠隔通信端末100のディスプレイ111と同様に、周知の方式で視覚信号(例えば、テキスト、イメージなど)を表示することができる。振動機構212は、振動機構112が遠隔通信端末100を振動させるのと同様に(例えば電動機などを介して)遠隔通信端末200を振動させることができる。
図3に、本発明の例示的実施形態による遠隔通信端末200の主な構成要素のブロック図を示す。図3に示すように、遠隔通信端末200は、図示するように相互接続された受信機301、プロセッサ302、メモリ303、送信機304、スピーカ210、ディスプレイ211、および振動機構212を備える。
受信機301は、(例えば、公衆交換電話網[PSTN]を介して、インターネットを介して、符号分割多重接続[CDMA]基地局を介して、802.11ワイヤレス・アクセス・ポイントを介してなど)他の遠隔通信端末から信号を受信し、そうした信号中に符号化された情報を周知の方式でプロセッサ302に転送する。どのように受信機301を作成し、使用するかは、本開示を読んだ後に当業者には明らかとなるであろう。
プロセッサ302は、メモリ303からデータを読み取り、メモリ303にデータを書き込むことができ、周知の方式でスピーカ210、ディスプレイ211、および振動機構212に信号を送ることができ、以下で図4および図5に関連して説明する作業を実行することのできる汎用プロセッサである。本発明のある代替実施形態では、プロセッサ302は専用プロセッサでよい。どちらの場合でも、どのようにプロセッサ302を作成し、使用するかは、本開示を読んだ後に当業者には明らかとなるであろう。
メモリ303は、当技術分野で周知のように、データおよび実行可能命令を格納し、ランダム・アクセス・メモリ(RAM)、フラッシュ・メモリ、ディスク・ドライブなどのどんな組合せでもよい。どのようにメモリ303を作成し、使用するかは、本開示を読んだ後に当業者には明らかとなるであろう。
送信機304は、プロセッサ302から情報を受信し、(例えば、公衆交換電話網[PSTN]を介して、インターネットを介して、符号分割多重接続[CDMA]基地局を介して、802.11ワイヤレス・アクセス・ポイントを介してなど)周知の方式で他の遠隔通信端末にこの情報を符号化する送信を送信する。どのように送信機304を作成し、使用するかは、本開示を読んだ後に当業者には明らかとなるであろう。
図4に、着呼または着信メッセージを受信したときの遠隔通信端末200の動作の流れ図を示す。本発明の例示的実施形態によれば、図4に示すどの作業を同時に実施することができるか、または図示するのとは異なる順序で実施することができるかは当業者には明らかとなるであろう。
作業410では、遠隔通信端末200の受信機301が着呼または着信メッセージを受信し、周知の方式で呼またはメッセージをプロセッサ302に転送する。
作業420では、プロセッサ302が、ディスプレイ211に信号を送信して、周知の方式で着呼または着信メッセージについての情報(例えば、呼出し元が誰であるか、着信Eメールの件名は何かなど)を表示する。当業者は理解するであろうが、ある実施形態では、一部またはすべての着呼または着信メッセージについて作業420が実施されないことがある。
作業430では、遠隔通信端末200が振動モードにあるかどうかに基づいて、プロセッサ302が分岐ステートメントを実行する。遠隔通信端末200が振動モードにない場合、実行は作業440に進み、そうでない場合、実行は作業450に進む。
作業440では、プロセッサ302がスピーカ210に信号を送って呼出し音を再生し、周知の方式で着呼または着信メッセージをユーザに通知する。作業440の後、図4の方法は終了する。
作業450では、プロセッサ302は、以下で図5に関連して説明するように、着呼または着信メッセージの1つまたは複数の属性に基づいて一続きの振動パルスの特性を決定する。その一続きの振動パルスは、着呼または着信メッセージをユーザに通知する目的と、着呼または着信メッセージについての情報をユーザに伝える目的のどちらにも使用される。
作業460では、プロセッサ302は、1つまたは複数の信号を振動機構212に送り、作業440で決定したパルス・シーケンス特性に従って周知の方式で遠隔通信端末200を振動させる。作業460の後、図4の方法は終了する。
図5に、本発明の例示的実施形態による作業450の詳細な流れ図を示す。図5に示すどの作業を同時に実施することができるか、または図示するのとは異なる順序で実施することができるかは当業者には明らかとなるであろう。
作業510では、プロセッサ302が、着呼または着信メッセージの1つまたは複数の属性(例えば、呼出し元が誰であるか、優先順位、件名、呼またはメッセージが送信された位置[呼またはメッセージで示されるとき]など)に基づいて、パルス・シーケンス中のパルス数とシーケンス中のパルスの持続時間とを決定する。前述のように、呼またはメッセージについての情報を遠隔通信端末200のユーザに伝えるように、パルス数およびパルスの持続時間(相対持続時間または絶対持続時間として表現することができる)をそれに応じて変化させることができる。当業者は理解するであろうが、ある実施形態では、着呼または着信メッセージについての情報が呼またはメッセージで明示的に与えられることがあり、または呼またはメッセージの属性に基づいてプロセッサ302で推論されることがあり、他のある実施形態では、情報が(例えばリモート・サーバなどから)受信機301を介して受信されることがある。当業者はやはり理解するであろうが、ある実施形態では、プロセッサ302が、パルスのシーケンスの反復速度や「デューティ・サイクル」(すなわち端末200が振動する時間の比率)などの他のパラメータを決定することがある。
作業520では、プロセッサ302が、着呼または着信メッセージの1つまたは複数の属性に基づいてパルスの強度を決定する。上述のように、高いパルス強度は、高いメッセージ優先順位、緊急のメッセージ件名、重要な呼出し元などを示すことができる。
作業530では、プロセッサ302が、着呼または着信メッセージの1つまたは複数の属性に基づいて、パルスのシーケンスが生じるテンポを決定する。前述のように、高速のテンポは、高いメッセージ優先順位、緊急のメッセージ件名、重要な呼出し元などを示すことができる。
作業530の後、作業450の実行が完了し、実行は前述のように作業460に進む。
上述の実施形態は本発明の単なる例に過ぎず、本発明の範囲から逸脱することなく上述の実施形態の様々な変形形態を当業者が考案できることを理解されたい。例えば、本明細書では、本発明の例示的実施形態の完全な説明および理解を与えるために多数の特定の詳細を与えた。しかし、そうした詳細のうちの1つまたは複数を用いずに、または他の方法、材料、構成要素などを用いて本発明を実施できることを当業者は理解されよう。
さらに、ある場合には、例示的実施形態の諸態様を不明瞭にするのを避けるため、周知の構造、材料、または動作を詳細には図示せず、または説明していない。図示する様々な実施形態は例であり、必ずしも原寸に比例しないことを理解されたい。本明細書全体を通して、「一実施形態」または「ある実施形態」への参照は、その実施形態に関連して説明される特定の機能、構造、または特徴が、本発明の少なくとも1つの実施形態に含まれることを意味し、必ずしもすべての実施形態に含まれることを意味するわけではない。したがって、本明細書全体の様々な箇所での「一実施形態では」または「ある実施形態では」という語句の出現は、必ずしも同一の実施形態を指すわけではない。さらに、特定の機能、構造、材料、または特徴を任意の適切な方式で1つまたは複数の実施形態で組み合わせることができる。したがって、そのような変形形態が、添付の特許請求の範囲およびその均等物の範囲内に含まれるものとする。
従来技術での遠隔通信端末を示す図である。 本発明の例示的実施形態による遠隔通信端末を示す図である。 本発明の例示的実施形態による、図2に示す遠隔通信端末200の主な構成要素のブロック図である。 本発明の例示的実施形態による、着呼または着信メッセージを受信したときの図2に示す遠隔通信端末200の動作の流れ図である。 本発明の例示的実施形態による、図4に示す作業450の詳細な流れ図である。

Claims (20)

  1. (a)遠隔通信端末で呼を受信するステップと、
    (b)前記呼の属性に基づく一続きのパルスに従って前記遠隔通信端末を振動させ、前記遠隔通信端末のユーザに前記呼の到着を通知するステップとを含む方法。
  2. 前記振動の強度が前記呼の属性に基づく請求項1に記載の方法。
  3. 前記一続きのパルスのテンポが前記呼の属性に基づく請求項1に記載の方法。
  4. 前記パルスがそれぞれの持続時間を有する請求項1に記載の方法。
  5. 前記一続きのパルスの少なくとも一部がモールス符号に従う請求項4に記載の方法。
  6. 前記呼の前記属性が呼出し元である請求項1に記載の方法。
  7. 前記呼の前記属性が、呼出し元に関連するユーザ・カテゴリである請求項1に記載の方法。
  8. 前記呼の前記属性が優先順位である請求項1に記載の方法。
  9. 前記呼の前記属性が件名である請求項1に記載の方法。
  10. 前記呼の前記属性が、前記呼が行われた位置である請求項1に記載の方法。
  11. (a)遠隔通信端末でメッセージを受信するステップと、
    (b)前記メッセージの属性に基づく一続きのパルスに従って前記遠隔通信端末を振動させ、前記遠隔通信端末のユーザに前記メッセージの到着を通知するステップとを含み、
    前記一続きのパルスが前記メッセージの内容と無関係である方法。
  12. 前記振動の強度が前記メッセージの属性に基づく請求項11に記載の方法。
  13. 前記一続きのパルスの速度が前記メッセージの属性に基づく請求項11に記載の方法。
  14. 前記パルスがそれぞれの持続時間を有する請求項11に記載の方法。
  15. 前記一続きのパルスの少なくとも一部がモールス符号に従う請求項14に記載の方法。
  16. 前記メッセージの前記属性が前記メッセージの送信側である請求項11に記載の方法。
  17. 前記メッセージの前記属性が、前記メッセージの送信側に関連するユーザ・カテゴリである請求項11に記載の方法。
  18. 前記メッセージの前記属性が優先順位である請求項11に記載の方法。
  19. 前記メッセージの前記属性が件名である請求項11に記載の方法。
  20. 前記メッセージの前記属性が、前記メッセージが送信された位置である請求項11に記載の方法。
JP2005190864A 2004-06-30 2005-06-30 情報提供式振動モード Pending JP2006020321A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/881,907 US20060003812A1 (en) 2004-06-30 2004-06-30 Informative vibrate mode

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006020321A true JP2006020321A (ja) 2006-01-19

Family

ID=35079121

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005190864A Pending JP2006020321A (ja) 2004-06-30 2005-06-30 情報提供式振動モード

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20060003812A1 (ja)
EP (1) EP1612749A3 (ja)
JP (1) JP2006020321A (ja)
KR (1) KR100755168B1 (ja)
CN (1) CN1716992B (ja)
CA (1) CA2510129A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8077019B2 (en) * 2006-01-19 2011-12-13 Qualcomm Incorporated Method of associating groups of classified source addresses with vibration patterns
US20070281725A1 (en) * 2006-05-30 2007-12-06 Hyatt Edward C Device and method for silent push-to-talk call pacing
US8577423B2 (en) * 2008-02-27 2013-11-05 Palm, Inc. Vibration tone differentiation
US20110053577A1 (en) * 2009-08-31 2011-03-03 Lee Changkee Methods and apparatus for communicating by vibrating or moving mobile devices
CN101924829A (zh) * 2010-07-21 2010-12-22 宇龙计算机通信科技(深圳)有限公司 一种提供用户操作界面的方法、装置及移动终端
CN102769691A (zh) * 2011-05-03 2012-11-07 中兴通讯股份有限公司 新信息的提示方法和通信终端
US20130084902A1 (en) * 2011-10-04 2013-04-04 Pagebites, Inc. Application of morse code or other encoding method to instant messaging and incoming calls on mobile devices
US8941500B1 (en) * 2014-01-23 2015-01-27 Google Inc. Somatosensory type notification alerts
US9591143B2 (en) * 2014-06-11 2017-03-07 Koninklijke Philips N.V. Mobile communication device connectable to a vital sign monitoring system
CN106406446A (zh) * 2016-09-09 2017-02-15 广东乐源数字技术有限公司 一种手环消息提醒方法
CN108986511A (zh) * 2018-06-27 2018-12-11 广州视源电子科技股份有限公司 一种公交信息提醒装置、公交信息提醒方法及介质
WO2021203197A1 (en) * 2020-04-07 2021-10-14 The Royal Institution For The Advancement Of Learning / Mcgill University Methods and systems for controlling a haptic display

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6160489A (en) * 1994-06-23 2000-12-12 Motorola, Inc. Wireless communication device adapted to generate a plurality of distinctive tactile alert patterns
CN1204913A (zh) * 1997-07-04 1999-01-13 胡峻魁 电话装置的来话者识别及拨号显示器
US6320941B1 (en) * 1998-01-08 2001-11-20 Dan Tyroler Stand alone electronic mail notifying device
JPH11205432A (ja) * 1998-01-08 1999-07-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 携帯端末装置
US6385461B1 (en) * 1998-11-16 2002-05-07 Ericsson Inc. User group indication and status change in radiocommunications systems
US6665534B1 (en) * 1999-10-18 2003-12-16 Avaya Inc. Priority incoming call alerting system for a wireless communication system
KR20010058756A (ko) * 1999-12-30 2001-07-06 서평원 휴대폰의 진동 모터 구동 방법
JP3521830B2 (ja) * 2000-02-14 2004-04-26 ミネベア株式会社 携帯用通信装置における報知装置
KR100353212B1 (ko) * 2000-10-31 2002-09-18 삼성전자 주식회사 이동무선 단말기에 있어서 착신링 편집 방법
US20020077102A1 (en) * 2000-12-15 2002-06-20 Ramesh Achuthan Personalized call-reception prompter
WO2002056272A1 (en) * 2000-12-27 2002-07-18 Nokia Corporation Portable vibrating device with adjustable amplitude
US6850782B2 (en) * 2001-01-22 2005-02-01 Wildseed Ltd. Wireless device with vibrational communication capabilities
US6963762B2 (en) * 2001-05-23 2005-11-08 Nokia Corporation Mobile phone using tactile icons
US20020193125A1 (en) * 2001-06-15 2002-12-19 Bryan Smith Method and apparatus for a user to avoid unintentional calls in a mobile telephone network
DE10161133A1 (de) * 2001-12-12 2003-07-03 Siemens Ag Mobiltelefon mit einem Vibrationsalarmgeber
US7142664B2 (en) * 2002-05-06 2006-11-28 Avaya Technology Corp. Intelligent multimode message alerts
KR20040016212A (ko) * 2002-08-16 2004-02-21 삼성전자주식회사 이동통신 단말기에서 문자 정보를 인식하는 방법
KR20040025398A (ko) * 2002-09-19 2004-03-24 삼성전자주식회사 이동 통신 단말의 호착신 알림 방법
US7164348B2 (en) * 2002-11-27 2007-01-16 Eric Smith Inconspicuous tactile notification for speaking engagements
US7019622B2 (en) * 2004-05-27 2006-03-28 Research In Motion Limited Handheld electronic device including vibrator having different vibration intensities and method for vibrating a handheld electronic device

Also Published As

Publication number Publication date
KR20060048775A (ko) 2006-05-18
CN1716992B (zh) 2010-07-21
EP1612749A3 (en) 2006-12-20
US20060003812A1 (en) 2006-01-05
EP1612749A2 (en) 2006-01-04
CA2510129A1 (en) 2005-12-30
CN1716992A (zh) 2006-01-04
KR100755168B1 (ko) 2007-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006020321A (ja) 情報提供式振動モード
JP4152971B2 (ja) ログ・ベースの着信音サービス
CN100471212C (zh) 基于日志的铃音服务
KR100914347B1 (ko) 발신자 식별 획득 및 결정을 위한 방법, 컴퓨터 판독가능 매체, 이동 단말 및 시스템
JP4295749B2 (ja) インテリジェントな着信音サービス
JP4727346B2 (ja) 端末で調整される着信音
KR20050084188A (ko) 무선 통신 장치들을 위한 멀티미디어 편집기 및 이를 위한방법
JP2008217731A (ja) 携帯端末装置のおよびその着信通知方法
WO2006129148A1 (en) System for providing alert notifications for a communication device
JP2006174469A (ja) 移動通信端末機の使用者スケジュールを考慮した呼処理方法
JP4830300B2 (ja) 通信方法及び通信システム
CN103200538A (zh) 一种播放彩铃的方法、系统、终端及彩铃业务中心
WO2016135981A1 (ja) 通信端末装置および通信システム
WO2016135983A1 (ja) 通信端末装置およびプログラム
JP2002111853A (ja) 電話応答システム
JP2018129778A (ja) 携帯端末
JP2004207959A (ja) 受信メール通知方法及び受信メール通知装置
JP2003008686A (ja) 端末、端末における通信データ受信方法および端末において通信データを受信するためのプログラム
JP2007235507A (ja) データ取得端末装置、その方法およびプログラム
KR20060025864A (ko) 휴대폰을 통한 수신자 벨소리 전송 시스템 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071211

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071217

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080317

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080321

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080617

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081201

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090330

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090518

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20090619