JPWO2016121886A1 - 分析用デバイス、分析用チップ、分析キット、および、これらを用いた分析方法 - Google Patents

分析用デバイス、分析用チップ、分析キット、および、これらを用いた分析方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2016121886A1
JPWO2016121886A1 JP2016572154A JP2016572154A JPWO2016121886A1 JP WO2016121886 A1 JPWO2016121886 A1 JP WO2016121886A1 JP 2016572154 A JP2016572154 A JP 2016572154A JP 2016572154 A JP2016572154 A JP 2016572154A JP WO2016121886 A1 JPWO2016121886 A1 JP WO2016121886A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
analysis
parallel
analysis chip
flow path
reagent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2016572154A
Other languages
English (en)
Inventor
光一郎 辻丸
光一郎 辻丸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dnaform KK
Original Assignee
Dnaform KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dnaform KK filed Critical Dnaform KK
Publication of JPWO2016121886A1 publication Critical patent/JPWO2016121886A1/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L7/00Heating or cooling apparatus; Heat insulating devices
    • B01L7/52Heating or cooling apparatus; Heat insulating devices with provision for submitting samples to a predetermined sequence of different temperatures, e.g. for treating nucleic acid samples
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M23/00Constructional details, e.g. recesses, hinges
    • C12M23/02Form or structure of the vessel
    • C12M23/16Microfluidic devices; Capillary tubes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • B01L3/5027Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip
    • B01L3/502715Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip characterised by interfacing components, e.g. fluidic, electrical, optical or mechanical interfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • B01L3/5027Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip
    • B01L3/50273Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip characterised by the means or forces applied to move the fluids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L7/00Heating or cooling apparatus; Heat insulating devices
    • B01L7/52Heating or cooling apparatus; Heat insulating devices with provision for submitting samples to a predetermined sequence of different temperatures, e.g. for treating nucleic acid samples
    • B01L7/525Heating or cooling apparatus; Heat insulating devices with provision for submitting samples to a predetermined sequence of different temperatures, e.g. for treating nucleic acid samples with physical movement of samples between temperature zones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M1/00Apparatus for enzymology or microbiology
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M1/00Apparatus for enzymology or microbiology
    • C12M1/34Measuring or testing with condition measuring or sensing means, e.g. colony counters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6844Nucleic acid amplification reactions
    • C12Q1/686Polymerase chain reaction [PCR]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/70Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving virus or bacteriophage
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/00029Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor provided with flat sample substrates, e.g. slides
    • G01N35/00069Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor provided with flat sample substrates, e.g. slides whereby the sample substrate is of the bio-disk type, i.e. having the format of an optical disk
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/08Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a stream of discrete samples flowing along a tube system, e.g. flow injection analysis
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N37/00Details not covered by any other group of this subclass
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/06Auxiliary integrated devices, integrated components
    • B01L2300/0627Sensor or part of a sensor is integrated
    • B01L2300/0654Lenses; Optical fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/06Auxiliary integrated devices, integrated components
    • B01L2300/0627Sensor or part of a sensor is integrated
    • B01L2300/0663Whole sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/16Surface properties and coatings
    • B01L2300/168Specific optical properties, e.g. reflective coatings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2400/00Moving or stopping fluids
    • B01L2400/04Moving fluids with specific forces or mechanical means
    • B01L2400/0475Moving fluids with specific forces or mechanical means specific mechanical means and fluid pressure
    • B01L2400/0478Moving fluids with specific forces or mechanical means specific mechanical means and fluid pressure pistons
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/00029Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor provided with flat sample substrates, e.g. slides
    • G01N2035/00099Characterised by type of test elements

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Optical Measuring Cells (AREA)

Abstract

簡便な操作でサンプル中のターゲットを分析することができる、小型化可能なツール、およびそれを用いた分析方法を提供する。分析用デバイスに分析用チップを挿入して、サンプルと試薬との反応を分析する。前記分析用チップは、複数の反応流路が並列連結された並列流路を含み、前記並列流路の軸方向が前記分析用デバイスへの挿入方向となる。前記分析用デバイスは、本体ケース、加熱部、光源部、複数の検出部を含む。前記本体ケースは、前記分析用チップが挿入される挿入口と空隙部とを有する筐体である。前記加熱部は、サンプルと試薬とを加熱反応させるための加熱部であり、前記空隙部において、前記分析用チップの前記並列流路の並列表面に対向するように、少なくとも一方の内部面に配置されている。前記光源部は、前記分析用チップに光照射する光源部であり、前記空隙部において、前記分析用チップの前記並列流路の少なくとも一端の反応流路の上方および下方の少なくとも一方に位置し且つ前記並列流路の軸方向に沿うように、配置されている。前記複数の検出部は、前記加熱反応を検出するための検出部であり、それぞれ、前記空隙部において、前記分析用チップの挿入方向の下流側端部であって且つ前記分析用チップの前記各反応流路に対応するように、配置されている。

Description

本発明は、分析用デバイス、分析用チップ、分析キット、および、これらを用いた分析方法に関する。
近年、ウイルスや細菌等による感染症は、生体試料における感染源のターゲット遺伝子の検出が一般的な検査方法となっている。前記ターゲット遺伝子の検出は、一般的に、採取した生体試料について前処理を行い、前処理後の生体試料について、プライマーを用いた前記ターゲット遺伝子の核酸増幅を行い、前記核酸増幅の有無または量を検出することによって行われている。このように複数のステップを要し、専用の装置等が必要であることから、前記ターゲット遺伝子の検出は、病院等の医療機関または専門の検査機関によって行われる。
他方、以下のように、検査機関等でなく、個人レベルでの検出が求められているという実情がある。例えば、風邪の症状が出た場合、インフルエンザか否かを予め自宅で検査できれば、他者への二次感染の防止の観点からも望ましい。また、感染症の中でも、特に、HIVウイルス、カンジダ等の性感染症に関しては、病院での検査を躊躇し、発見が遅れることが多いため、自宅で検査できれば、早期の発見が可能となる。
このような自宅での検査を実現するには、操作が簡便であり、検査に使用するデバイスも小型であることが必要であり、そのようなデバイスの開発も試みられている。しかしながら、生体試料の前処理、前記生体試料と核酸増幅用の試薬との混合、核酸増幅反応、前記反応の検出の全てを行う必要があるため、依然、個人レベルで使用できる、操作が簡便な小型のデバイスは、提供されていない。
そこで、本発明は、例えば、簡便な操作でサンプル中のターゲットを分析することができる、小型化可能なツール、およびそれを用いた分析方法を提供することを目的とする。
前記目的を達成するために、本発明の分析用デバイスは、
分析用チップを挿入して、前記分析用チップにおけるサンプルと試薬との反応を分析するための分析用デバイスであり、
挿入される前記分析用チップは、
複数の反応流路が並列連結された並列流路を含み、
前記並列流路の軸方向が、前記分析用デバイスへの挿入方向であり、
前記分析用デバイスは、
本体ケース、加熱部、光源部、および複数の検出部を含み、
前記本体ケースは、
筐体であり、
前記分析用チップが挿入される、挿入口と前記挿入口に連通する空隙部とを有し、
前記加熱部は、
前記分析用チップ内のサンプルと試薬とを加熱反応させるための加熱部であり、
前記空隙部において、前記分析用チップが挿入された状態において前記分析用チップの前記並列流路の並列表面に対向するように、少なくとも一方の内部面に配置されており、
前記光源部は、
前記分析用チップに光照射するための光源部であり、
前記空隙部において、前記分析用チップが挿入された状態において前記分析用チップの前記並列流路の少なくとも一端の反応流路の上方および下方の少なくとも一方に位置し且つ前記並列流路の軸方向に沿うように、配置されており、
前記複数の検出部は、
前記分析用チップ内のサンプルと試薬との前記加熱反応を検出するための検出部であり、
それぞれ、前記空隙部において、前記分析用チップが挿入された状態において前記分析用チップの挿入方向の下流側端部であって且つ前記分析用チップの前記各反応流路に対応するように、配置されていることを特徴とする。
本発明の分析用チップは、分析用デバイスに挿入される分析用チップであり、複数の反応流路が並列連結された並列流路を含むことを特徴とする。
本発明の分析用チップは、
分析用デバイスに挿入される分析用チップであり、
前記分析用チップは、
複数の流路が並列連結された並列流路と、一対の並列ピストンと、試薬とを有し、
前記並列流路は、それぞれの流路が、内部に、試薬を有し、
前記流路は、それぞれ、
第1シリンジ領域と第2シリンジ領域とを含み、
前記第1シリンジ領域の先端と前記第2シリンジ領域の先端とが連結された形状であり、
前記第1シリンジ領域と前記第2シリンジ領域との連結部付近で切断可能であり、
前記一対の並列ピストンは、
第1並列ピストンと第2並列ピストンとを含み、
それぞれ、複数のピストンが並列連結されており、
前記第1並列ピストンは、それぞれのピストンが、前記並列流路の第1シリンジ領域の端部側から、前記各流路に挿入可能であり、
前記第2並列ピストンは、それぞれのピストンが、前記並列流路の第2シリンジ領域の端部側から、前記各流路に挿入可能であり、
前記サンプルと試薬との混合により反応系の調製を行った後、前記第1シリンジ領域側の並列流路を、反応検出ユニットとすることを特徴とする。
本発明の分析キットは、前記本発明の分析用デバイスと、前記本発明の分析用チップとを含むことを特徴とする。
本発明の分析方法は、
前記本発明の分析用チップにサンプルを導入する導入工程、
前記分析用チップにおいて、前記サンプルと試薬とを混合する混合工程、
前記分析用チップを、前記本発明の分析用デバイスに挿入する挿入工程、
前記分析用デバイスにおける加熱部により、前記分析用チップ内のサンプルと試薬とを加熱反応させる反応工程、および、
前記分析用デバイスにおける検出部により、前記分析用チップ内の前記反応を検出する検出工程を含むことを特徴とする。
本発明によれば、例えば、分析用デバイスの小型化が可能である。また、本発明によれば、例えば、分析者が、予め、前記本発明の分析用チップを用いて、サンプルと試薬とを混合して反応系の調製を行った後、これを前記本発明の分析用デバイスに挿入するのみで、簡便に、前記サンプル中のターゲットの分析が可能である。このため、例えば、インフルエンザウイルス等のウイルス感染、HIVおよびクラミジア等の性感染症についても、簡便な分析が可能である。特に、本発明によれば、分析用デバイスの小型化が可能であるため、例えば、病院等の検査機関に赴くことなく、自分で簡易に分析することも可能である。
図1は、本発明の分析用デバイスの一例を模式的に示す図であり、(A)は、斜視図、(B)は、前記(A)のI−I方向断面図、(C)は、前記(A)のII−II方向断面図である。 図2は、本発明の分析用デバイスにおける光源部からの光照射の方向を示す概略図である。 図3は、本発明の分析用チップの一例を模式的に示す断面図である。 図4は、本発明の分析用チップの一部を示す断面図であり、(A)および(B)は、前記分析用チップの使用方法を示す概略図であり、(C)は、前記分析用チップを分離した状態を示す断面図である。 図5は、本発明の分析用チップの一例を模式的に示す斜視図である。 図6は、本発明の分析用チップの一例を模式的に示す斜視図である。 図7は、本発明の分析用デバイスと本発明の分析用チップの使用方法の一例を模式的に示す斜視図である。 図8は、本発明の分析用デバイスについて、本発明の分析用チップがセットされた状態における光照射の方向を示す概略図である。 図9は、本発明の分析用チップの一例を模式的に示す平面図である。 図10は、本発明の分析用チップの使用方法の一例を模式的に示す図である。 図11は、本発明の分析用チップと分析用デバイスを用いた分析方法の一例を模式的に示す図である。
以下、本発明について、例を挙げてさらに具体的に説明する。ただし、本発明は、以下の説明により限定されない。
本発明は、分析用デバイス、分析用チップ、および分析キット、ならびにこれらを用いた分析方法に関する。本発明によれば、例えば、本発明の分析用チップにより、サンプルと試薬とを混合して反応系の調製を行った後、これを、前記本発明の分析用デバイスにセットすることで、本発明の分析方法を実施することができる。
[分析用デバイス]
本発明の分析用デバイスは、前述のように、
分析用チップを挿入して、前記分析用チップにおけるサンプルと試薬との反応を分析するための分析用デバイスであり、
挿入される前記分析用チップは、
複数の反応流路が並列連結された並列流路を含み、
前記並列流路の軸方向が、前記分析用デバイスへの挿入方向であり、
前記分析用デバイスは、
本体ケース、加熱部、光源部、および複数の検出部を含み、
前記本体ケースは、
筐体であり、
前記分析用チップが挿入される、挿入口と前記挿入口に連通する空隙部とを有し、
前記加熱部は、
前記分析用チップ内のサンプルと試薬とを加熱反応させるための加熱部であり、
前記空隙部において、前記分析用チップが挿入された状態において前記分析用チップの前記並列流路の並列表面に対向するように、少なくとも一方の内部面に配置されており、
前記光源部は、
前記分析用チップに光照射するための光源部であり、
前記空隙部において、前記分析用チップが挿入された状態において前記分析用チップの前記並列流路の少なくとも一端の反応流路の上方および下方の少なくとも一方に位置し且つ前記並列流路の軸方向に沿うように、配置されており、
前記複数の検出部は、
前記分析用チップ内のサンプルと試薬との前記加熱反応を検出するための検出部であり、
それぞれ、前記空隙部において、前記分析用チップが挿入された状態において前記分析用チップの挿入方向の下流側端部であって且つ前記分析用チップの前記各反応流路に対応するように、配置されていることを特徴とする。
本発明の分析用デバイスを説明するにあたって、前記分析用デバイスに挿入される前記分析用チップについても述べるが、これは、前記分析用チップとの位置関係を示すためであり、本発明の分析用デバイスが、前記分析用チップを必須の構成として備えることを意味するものではない。したがって、以下、特に示さない限り、本発明の分析用デバイスの説明における「分析用チップ」とは、本発明の分析用デバイスに分析用チップを挿入した際の前記分析用チップの位置を意味する。
本発明の分析用デバイスにおいて、前記本体ケースの形状は、筐体である。前記本体ケースの材質は、特に制限されず、例えば、プラスチック部材があげられる。
本発明の分析用デバイスにおいて、前記加熱部の種類は、特に制限されず、挿入される前記分析用チップを加熱できればよい。前記加熱部としては、例えば、ヒーターが使用できる。
本発明の分析用デバイスは、例えば、さらに、断熱部を有することが好ましく、例えば、前記本体ケースの空隙部において、前記断熱部を介して、前記加熱部が配置されている。本発明の分析用デバイスにおいて、前記断熱部は、例えば、前記加熱部が配置されている領域のみに配置されてもよいが、十分な断熱性を発揮できることから、例えば、前記加熱部の配置領域以外、具体例として、前記本体ケースの全内部領域に前記断熱部が配置されてもよい。前記断熱部の種類は、特に制限されず、一般的な断熱材が使用できる。
本発明の分析用デバイスにおいて、例えば、前記光源部は、線光源と、線光を面光に変換する変換器とを含み、前記線光源により、前記反応流路の軸方向に沿って線光を照射し、前記変換器により、前記線光を面光に変換して、面光を照射することが好ましい。前記反応流路の軸方向に沿って照射された線光は、面光に変換されるため、本発明の分析用デバイスに、前記分析用チップを挿入した場合、前記分析用チップの前記並列流路の並列表面に、前記面光を照射することができる。つまり、本発明の分析用デバイスにおいて、前記線光源は、前記分析用チップの端の反応流路の近くに配置されるが、前記分析用チップの並列流路全体に、より効果的に光を照射できる。
前記光源部は、例えば、前記本体ケースの空隙部において、前記分析用チップの前記並列流路の一端の反応流路または他端の反応流路の上方のみに配置されてもよいし、前記一端の反応流路または他端の反応流路の下方のみに配置されてもよいし、前記両端の反応流路の両方の上方のみまたは両方の下方のみに配置されてもよいし、前記一端の反応流路の上方と前記他端の反応流路の下方とに配置されてもよい。前記光源部が前記両端の反応流路の両方に配置される場合、前記光源部における線光源の方向は、反対方向となるように配置されることが好ましい。
前記光源部から照射される光の種類は、特に制限されない。また、光源の種類も特に制限されず、例えば、LED、光ファイバー等が使用できる。光源の種類は、例えば、ターゲットに対する試薬の種類に応じて、適宜決定でき、前記試薬に応じた励起光を照射できるものが好ましい。
本発明の分析用デバイスは、前記分析用チップの各反応流路におけるサンプルと試薬との反応を、それぞれ別個に検出するため、複数の検出部を含み、前記複数の検出部は、前述のように、各反応流路に対応するように配置されている。
本発明の分析用デバイスにおいて、前記検出部は、特に制限されず、例えば、CCD(Charge Coupled Device)等があげられる。前記検出部は、例えば、サンプル中のターゲットと試薬との直接的または間接的な反応により生じる発光、蛍光等を検出できることが好ましい。
本発明の分析用デバイスは、例えば、さらに、電源、または外部電源とのコネクタを含む。前記外部電源は、特に制限されず、例えば、パソコン、タブレット、または携帯電話である。前記外部電源とのコネクタは、例えば、USB(Universal Serial Bus)コネクタ等があげられる。
本発明の分析用デバイスの用途は、特に制限されず、例えば、後述するような核酸分析用があげられる。
[第1の分析用チップ]
本発明の分析用チップは、前述のように、分析用デバイスに挿入される分析用チップであり、
複数の反応流路が並列連結された並列流路を含むことを特徴とする。
本発明の分析用チップは、例えば、前記並列流路の並列表面が、透光性であり、前記並列流路は、それぞれの反応流路における隣の反応流路に接する側面が、遮光性であることが好ましい。本発明の分析用チップを前記本発明の分析用デバイスに挿入して、サンプルの分析を行う場合、前述のように、前記分析用デバイスの複数の検出部により、前記分析用チップの各反応流路が、それぞれ検出される。このため、例えば、前記検出部が、対応する反応流路だけでなく、隣接する反応流路の反応を感知する可能性がある。しかしながら、このような形態であれば、前記流路間の側面が遮光性であることから、前記検出部が、隣接する反応流路の反応を感知することを防止できるため、さらに検出精度を向上できる。
本発明の分析用チップにおいて、前記並列流路は、例えば、それぞれの反応流路の両末端の開口を閉口可能であることが好ましい。前記閉口方法は、特に制限されず、例えば、熱融着により前記並列流路を閉口してもよいし、前記並列流路の開口にキャップをしてもよい。
本発明の分析用チップにおいて、前記並列流路は、例えば、それぞれの反応流路が、内部に、集光レンズを含んでもよく、さらに、光ファイバーを含んでもよい。このような分析用チップによれば、例えば、前記分析用チップの前記反応流路内において、距離に応じた反応を検出できるため、前記反応流路内のどの位置で反応が生じているのかを分析できる。このため、例えば、前記反応流路内におけるスキャニング、前記サンプル中のターゲットのカウントも可能である。
本発明の分析用チップにおいて、例えば、前記並列流路は、それぞれの反応流路が、内部に、試薬を有することが好ましい。前記試薬は、特に制限されず、例えば、サンプル中のターゲットと反応する分析用試薬を含む。この場合、例えば、前記並列流路の各反応流路で、それぞれ異なるターゲットの分析が行えることから、前記並列流路における2つ以上の反応流路が、それぞれ、サンプル中の異なるターゲットと反応する分析用試薬を含むことが好ましい。
本発明の分析用チップを用いた分析のターゲットは、特に制限されず、後述のように、例えば、核酸が例示できる。前記ターゲットが核酸の場合、本発明の分析用チップは、例えば、前記分析用試薬が、核酸増幅用試薬を含むことが好ましい。また、前記ターゲットが核酸の場合、本発明の分析用チップは、例えば、核酸検出用試薬を含むことが好ましい。前記核酸検出用試薬は、特に制限されず、例えば、蛍光試薬があげられる。また、前記試薬は、例えば、サンプルの前処理試薬を含んでもよく、前記前処理試薬の種類は、特に制限されず、例えば、サンプルの種類に応じて適宜設定できる。
[第2の分析用チップ]
本発明の分析用チップは、前述のように、
分析用デバイスに挿入される分析用チップであり、
前記分析用チップは、
複数の流路が並列連結された並列流路と、一対の並列ピストンと、試薬とを有し、
前記並列流路は、それぞれの流路が、内部に、試薬を有し、
前記流路は、それぞれ、
第1シリンジ領域と第2シリンジ領域とを含み、
前記第1シリンジ領域の先端と前記第2シリンジ領域の先端とが連結された形状であり、
前記第1シリンジ領域と前記第2シリンジ領域との連結部付近で切断可能であり、
前記一対の並列ピストンは、
第1並列ピストンと第2並列ピストンとを含み、
それぞれ、複数のピストンが並列連結されており、
前記第1並列ピストンは、それぞれのピストンが、前記並列流路の第1シリンジ領域の端部側から、前記各流路に挿入可能であり、
前記第2並列ピストンは、それぞれのピストンが、前記並列流路の第2シリンジ領域の端部側から、前記各流路に挿入可能であり、
前記サンプルと試薬との混合により反応系の調製を行った後、前記第1シリンジ領域側の並列流路を、反応検出ユニットとすることを特徴とする。
本発明の分析用チップにおいて、前記流路は、前述のように、前記第1シリンジ領域の先端と前記第2シリンジ領域の先端とが連結された形状であるが、例えば、2つの独立したシリンジを、内部が連通するように連結した形態でもよいし、このような形状の一体成型の形態であってもよい。
本発明の分析用チップは、例えば、前記複数の流路が並列連結された並列流路において、
前記第1シリンジ領域側の並列流路および前記第2シリンジ領域側の並列流路のうち、一方が、試薬配置用の流路であり、他方が、サンプル導入用の流路である。本発明の分析用チップにおいて、いずれの領域側の並列流路が、前記試薬配置用の流路でも、前記サンプル導入用の流路でもよい。
本発明の分析用チップにおいて、前記反応検出ユニットになる前記第1シリンジ領域側の並列流路は、例えば、その並列表面が、透過性であり、それぞれの流路における隣の流路に接する側面が、遮光性である。本発明の第1の分析用チップと同様の理由であり、このような形態であれば、前記流路間の側面が遮光性であることから、前記本発明の分析用デバイスを用いた分析において、前記検出部が、隣接する反応流路の反応を感知することを防止できるため、さらに検出精度を向上できる。
本発明の分析用チップは、例えば、前記サンプルと試薬との混合により反応系の調製を行った後、前記並列流路を並列方向に切断することで、前記第1シリンジ領域側の並列流路を、反応検出ユニットとしてもよい。
本発明の分析用チップにおいて、前記反応検出ユニットになる前記第1シリンジ領域側の並列流路は、その内部に、集光レンズを含んでもよい。また、前記反応検出ユニットになる前記第1シリンジ領域側の並列流路は、その内部に、さらに、光ファイバーを含んでもよい。前記光ファイバーは、例えば、前記反応検出ユニットになる前記第1シリンジ領域側の並列流路に挿入される前記第1並列ピストンにおいて、それぞれのピストンに含まれてもよい。本発明の第1の分析用チップと同様の理由であり、このような形態であれば、例えば、前記反応流路内におけるスキャニング、前記サンプル中のターゲットのカウントも可能である。
本発明の分析用チップにおいて、前記試薬は、特に制限されない。本発明の分析用チップにおいて、前記試薬は、例えば、乾燥状態で配置されてもよいし、液体状体で配置されてもよい。前者の場合、例えば、本発明の分析用チップに、前記サンプルとして液体サンプルを導入することにより、前記乾燥状態の試薬と前記サンプルを混合してもよいし、本発明の分析用チップに、溶媒を添加して、前記サンプルと前記試薬とを混合してもよい。前記溶媒は、特に制限されず、例えば、水、緩衝液、生理食塩水、これらの混合液等があげられる。
前記試薬としては、例えば、サンプルの前処理試薬を含んでもよい。前記前処理試薬は、例えば、前記サンプルの種類によって適宜決定できる。
前記試薬は、例えば、サンプル中のターゲットと反応する分析用試薬を含む。前記試薬は、例えば、前記ターゲットとの直接的または間接的な反応により、発光、蛍光等を生じる試薬が好ましい。
本発明の分析用チップは、例えば、前記並列流路の各反応流路で、それぞれ異なるターゲットの分析が行えることから、前記並列流路における2つ以上の流路が、それぞれ、サンプル中の異なるターゲットと反応する分析用試薬を含むことが好ましい。
本発明の分析用チップを用いた分析のターゲットは、特に制限されず、後述のように、例えば、核酸が例示できる。前記ターゲットが核酸の場合、本発明の分析用チップは、例えば、前記分析用試薬が、核酸増幅用試薬を含むことが好ましい。前記核酸増幅用試薬は、例えば、プライマー、ポリメラーゼ、その他にも核酸増幅に使用できる成分等があげられる。前記プライマーは、例えば、前記ターゲットの種類に応じて適宜設定できる。前記プライマーは、例えば、標識化プライマーでもよく、前記標識化プライマーとしては、例えば、特許第4370385号等のエキシトン効果を示すプライマーが例示できる。
前記ターゲットが核酸の場合、本発明の分析用チップは、例えば、核酸検出用試薬を含むことが好ましい。前記核酸検出用試薬は、前記ターゲットに対するプローブ等があげられ、前記プローブは、例えば、標識物質により標識化されてもよい。前記標識物質は、特に制限されず、例えば、蛍光物質があげられる。また、前記標識化プローブとしては、例えば、特許第4761086号等のエキシトン効果を示すプローブがあげられる。また、前記核酸検出用試薬としては、例えば、SYBR(登録商標)Green等のインターカレーター、ルテニウム錯体等があげられる。
[分析キット]
本発明の分析キットは、前述のように、前記本発明の分析用デバイスと、前記本発明の分析用チップとを含むことを特徴とする。
本発明によれば、前記分析用チップを用いて反応系の調製を行い、これを前記本発明の分析用デバイスに挿入することで、サンプルにおけるターゲットの分析を容易に行うことができる。
[分析方法]
本発明の分析方法は、前述のように、
前記本発明の分析用チップにサンプルを導入する導入工程、
前記分析用チップにおいて、前記サンプルと試薬とを混合する混合工程、
前記分析用チップを、前記本発明の分析用デバイスに挿入する挿入工程、
前記分析用デバイスにおける加熱部により、前記分析用チップ内のサンプルと試薬とを加熱反応させる反応工程、および、
前記分析用デバイスにおける検出部により、前記分析用チップ内の前記反応を検出する検出工程を含むことを特徴とする。
本発明によれば、前記分析用チップを用いて反応系の調製を行い、これを前記本発明の分析用デバイスに挿入することで、サンプルにおけるターゲットの分析を容易に行うことができる。
本発明の分析方法における前記導入工程は、例えば、
前記第1シリンジ領域側の並列流路の端部側から、前記第1並列ピストンを挿入し、
前記第2シリンジ領域側の並列流路の端部側から、サンプルを導入し、
前記サンプル導入後、前記第2シリンジ領域の並列流路の端部側から、前記第2並列ピストンを挿入する、
または、
前記第2シリンジ領域側の並列流路の端部側から、前記第2並列ピストンを挿入し、
前記第1シリンジ領域側の並列流路の端部側から、サンプルを導入し、
前記サンプル導入後、前記第1シリンジ領域の並列流路の端部側から、前記第1並列ピストンを挿入することが好ましい。
本発明の分析方法において、前記混合工程の前記サンプルと前記試薬との混合方法は、特に制限されないが、ピストンとシリンジとによる混合方法が採用できる。つまり、本発明の分析方法における前記混合工程は、例えば、前記第1並列ピストンと前記第2並列ピストンとを、交互に押すことで、前記並列流路の各流路内において、前記サンプルと前記試薬とを混合することができる。
本発明の分析方法において、前記分析用チップが、前記第2の分析用チップの場合、例えば、前記混合工程後、前記挿入工程前において、前記分析用チップについて、前記並列流路を並列方向に切断することで、前記第1シリンジ領域側の並列流路を、反応検出ユニットとして分離し、前記反応検出ユニットを前記分析用チップとして前記分析用デバイスに挿入してもよい。本発明において、前記切断方法は、特に制限されず、例えば、前記並列流路の構造等によって適宜決定できる。
本発明の分析方法において、分析ターゲットは、特に制限されない。前記ターゲットは、例えば、核酸である。前記核酸の種類は、特に制限されず、例えば、DNA、cDNA、RNA等があげられる。前記RNAは、例えば、mRNA、miRNA等があげられる。前記核酸の由来は、特に制限されず、ウイルス、細菌(バクテリア)、カビ等があげられる。前記ウイルスは、例えば、各種インフルエンザウイルス、HIV、ヘルペス等があげられ、前記細菌は、例えば、クラミジア、淋菌、トレポネーマ(梅毒)等があげられ、前記カビは、例えば、カンジダ等の真菌等があげられる。
本発明の分析方法において、前記サンプルは、特に制限されず、動物由来のサンプル、植物由来のサンプル、海水、土壌、排水等の環境試料、飲料水、食品等の飲食品試料等があげられる。前記動物由来のサンプルとしては、例えば、血液(全血、分離血液細胞を含む)、血清、血漿、細胞(培養細胞系を含む)、組織、体液(耳漏、鼻汁、膿、腹水、胸水、胆汁、髄液、喀痰等)、粘膜細胞(口腔粘膜細胞、胃粘膜細胞、気道粘膜細胞等)、鼻腔粘膜および口腔粘膜等から綿棒等で採取したぬぐい液、汗、羊水、排出物(尿および糞便等)、内視鏡等による各臓器からのブラッシング、採取液、バイオプシー試料、肺胞洗浄液等の生体試料があげられる。本発明の分析方法において、前記分析用チップに導入するサンプルは、例えば、前処理済みのサンプルであることが好ましい。
つぎに、本発明について、図面を用いて具体的に説明する。
本発明の分析用デバイスの一例について、図1および図2を用いて説明する。
図1は、本発明の分析用デバイスの一例を示す概略図であり、図1(A)は、分析用デバイス1の斜視図、図1(B)は、図1(A)における分析用デバイス1のI−I方向断面図、図1(C)は、図1(A)における分析用デバイス1のII−II方向断面図である。
分析用デバイス1は、本体ケース10と、加熱部13、断熱部11、光源部12aおよび12b、複数の検出部14を含む。本体ケース10は、筐体であり、後述する分析用チップを挿入する挿入口と前記挿入口に連通する空隙部とを有する。本体ケース10の内部には、断熱部11が配置され、断熱部11を介して、加熱部13が配置されている。具体的に、加熱部13は、分析用デバイス1に前記分析用チップが挿入された際に、前記分析用チップにおける並列表面に対向する位置に配置されている。光源部12aは、本体ケース10の空隙部において、分析用デバイス1に前記分析用チップが挿入された際に、前記分析用チップの一端の反応流路の上方に位置し且つ前記並列流路の軸方向に沿うように配置されており、光源部12bは、本体ケース10の空隙部において、分析用デバイス1に前記分析用チップが挿入された際に、前記分析用チップの他端の反応流路の下方に位置し且つ前記並列流路の軸方向に沿うように配置されている。複数の検出部14は、それぞれ、本体ケース10の空隙部において、分析用デバイス1に前記分析用チップが挿入された際に、前記分析用チップの挿入方向の下流側端部であって且つ前記分析用チップの前記各反応流路に対応するように、配置されている。
分析用デバイス1の大きさは、特に制限されない。分析用デバイス1の厚みは、例えば、10mm±5mm、約8mm程度に設定可能であり、長手方向の長さ(前記分析用チップの挿入方向の長さ)は、例えば、4cm〜10cm程度、幅方向の長さ(前記挿入方向に対する垂直方向)は、例えば、1.5cm〜8cm程度に設定可能である。
図2は、分析用デバイス1における光源部12aおよび12bからの光の照射方向を示す概略図である。分析用デバイス1において、光源部12aおよび光源部12bは、前記線光源と前記変換部とを備える。分析用デバイス1において、光源部12aの線光源および光源部12bの線光源は、線光が逆方向となるように設置している。このため、分析用デバイス1において、光源部12aの線光源からは、矢印Aの軸方向に沿って、線光が照射され、光源部12aの変換器により、矢印Aの線光が面光に変換され、矢印A’方向の面光が照射される。他方、分析用デバイス1において、光源部12bの線光源からは、矢印Bの軸方向に沿って、線光が照射され、光源部12bの変換器により、矢印Bの線光が面光に変換され、矢印B’方向の面光が照射される。
つぎに、本発明の第2の分析用チップの一例について、図3および図4を用いて説明する。
図3は、本発明の分析用チップの一例を示す概略図であり、図3は、分析用チップ2の断面図、図4は、分析用チップ2の一部を抜き出して示した概略図であり、図4(A)および(B)は、分析用チップ2を用いたサンプルと試薬との混合方法を示す断面図であり、図4(C)は、分析用チップを分離した状態を示す断面図である。
図3に示すように、分析用チップ2は、並列流路3と、一対の並列ピストン4Aおよび4Bを有する。並列流路3は、複数の流路31〜36が並列に連結されて構成されている。各流路31〜36は、それぞれ、第1および第2シリンジ領域を含み、前記第1シリンジ領域の先端と前記第2シリンジ領域の先端とが連結された形状である。並列流路3において、前記第1シリンジ領域側を、第1シリンジ領域側の並列領域3Aといい、前記第2シリンジ領域側を、第2シリンジ領域側の並列領域3Bという。流路31〜36には、ターゲットの分析試薬が配置されている(図示せず)。第1並列ピストン4Aは、第1シリンジ領域側の並列領域3Aに挿入されるものであり、第1シリンジ領域側の並列領域3Aにおける各流路31〜36に対応するように、ピストン先端とピストン支持部とが連結したピストン41A〜46Aを有し、さらに、ピストン41A〜46Aを連結するピストン連結部47Aを有する。第2並列ピストン4Bは、第2シリンジ領域側の並列領域3Bに挿入されるものであり、第2シリンジ領域側の並列領域3Bにおける各流路31〜36に対応するように、ピストン先端とピストン支持部とが連結したピストン41B〜46Bを有し、さらに、ピストン41B〜46Bを連結する連結部47Bを有する。図3は、便宜上、並列流路3内にサンプル50が導入された状態を示しているが、これに制限されない。
流路31〜36の形状は、特に制限されず、軸方向の内部断面形状が、例えば、真円、楕円等の円形、または正方形、長方形等の角形であり、好ましくは正方形である。流路31〜36の大きさは、特に制限されない。流路31〜36において、シリンジ領域の先端は、シリンジ領域のその他の領域(以下、「筒状領域」という)よりも細くなっている。流路31〜36における前記筒状領域の大きさは、例えば、約2mm×2mmである。
分析用チップ2を用いた試薬とサンプルとの混合方法について、図3および図4を用いて説明する。まず、分析用チップ2から、第1並列ピストン4Aまたは第2並列ピストン4Bを取り外し、並列流路3における各流路内にサンプル50を導入する。つぎに、前記取り外した並列ピストンを、再度、並列流路3の処理の位置に挿入する。さらに、図4(A)および(B)に示すように、第1並列ピストン4Aと第2並列ピストン4Bとを、交互に押す。これによって、並列流路3内のサンプル50と試薬は、第1シリンジ領域と第2シリンジ領域との間を移動することにより、混合される。つぎに、第2並列ピストン4Bを最後まで押し込み、並列流路3内のサンプルと試薬との混合液50’を、第1シリンジ領域側の並列流路3Aに導入する。前記反応検出ユニットとなる第1シリンジ領域側の並列流路3Aは、各流路の一端に第1並列ピストン4Aが挿入されているが、例えば、第1並列ピストン4Aのうち、前記先端ピストンのみを残し、前記ピストン支持部とピストン連結部47Aを取り外してもよい。
また、図4および図5に示すように、反応流路31Aが並ぶ第1シリンジ領域側の並列流路3Aと、流路31Bが並ぶ第2シリンジ領域側の並列流路との間を、切断して、前記第1シリンジ領域側の並列流路3Aを、分析用チップとしてもよい。この場合、分析用チップ2から分離した第1シリンジ領域側の並列流路3Aを、反応検出ユニットとして、本発明の分析用デバイスに供することができる。本形態において、分析用チップ2は、「反応系調製用チップ」に読み替えでき、反応系調製用チップ2から取り外した第1シリンジ領域側の並列流路3Aは、「分析用チップ(または反応検出ユニット)」に読み替えでき、前記第1シリンジ領域側の並列流路3Aにおける各流路は、前記分析用チップにおいて反応流路と読み替えできる。
このようにして得られた本発明の分析用チップの一例を、図5および図6に示す。
図5は、本発明の分析用チップの一例を示す概略図である。図5に示すように、分析用チップ3Aは、複数の反応流路31A〜36Aが並列に連結されている。そして、複数の反応流路31A〜36Aは、それぞれ、一端が、第1並列ピストンの前記先端ピストンにより閉口されており、他端も、閉口されている。
反応流路31A〜36Aの形状および大きさは、特に制限されず、例えば、前述の例示を援用できる。反応流路31A〜36Aの軸方向の長さは、特に制限されず、例えば、所望の光路長に応じて設定でき、具体例として、例えば、2cm〜5cm、2.5cm〜5cmである。
また、図6に示すように、分析用チップ3Aは、反応流路31A〜36Aにおいて、隣り合う側面に遮光部を有してもよい。これにより、前記分析用デバイスによる分析の際、各反応流路に対応した検出部が、隣接する反応流路における反応を検出することを、より効果的に防止できる。
つぎに、図7および図8により、本発明の分析用デバイスと本発明の分析用チップを用いて、サンプルを分析する方法について説明する。
図7は、分析用デバイス1に、分析用チップ3Aをセットする状態を示す概略図である。図8は、分析用デバイス1に分析用チップ3Aをセットした後、分析用デバイス1の光源部12aおよび12bにより分析用チップ3Aに光を照射し、分析用デバイス1の検出部14により各反応流路における反応を検出する状態を示す概略図である。図8は、分析用デバイス1に分析用チップ3Aをセットした状態を示す平面図であるが、光照射の状態をわかりやすくするため、分析用デバイス1の上面は、省略し、分析用チップ3Aの上面が露出した状態で表している。
前述のようにして、分析用デバイス1と、サンプルと試薬とを混合した反応系(反応液)を有する分析用チップ3Aを準備する。そして、図7(A)の矢印方向に向かって、図7(B)および(C)に示すように、分析用デバイス1に分析用チップ3Aを挿入する。
そして、分析用デバイス1の加熱部13により、分析用チップ3Aを加熱し、各反応流路31A〜36A内において、サンプルと試薬とを反応させる。前記ターゲットが核酸の場合、前記反応は、例えば、プライマーを用いた核酸増幅反応を含むことが好ましい。前記核酸増幅反応の種類は、特に制限されず、例えば、PCR法、TMA法、NASBA法、LAMP法、ICAN法、RCA法、SDA法、HDA法、SmartAmp法等が例示できる。中でも、一定温度での処理が可能であることから、SmartAmp法等の等温増幅法が好ましい。
そして、図8(A)に示す分析用デバイス1にセットした分析用チップ3Aに対して、図8(B)に示すように、光源部12aから矢印Aの方向に線光を照射する。この光源部12aからの線光は、面光に変換され、図8(C)に示すように、分析用チップ3Aの上側の並列表面に照射される。なお、図示していないが、光源部12bからも同様に線光が照射され、変換された面光が、分析用チップ3Aの下側の並列表面に照射される。そして、図8(D)に示すように、複数の検出部14により、それぞれ、矢印で示す対応する各反応流路の反応を検出する。各検出部14による検出結果は、例えば、分析用デバイス1に表示してもよいし、分析用デバイスと連結させた外部の表示器(例えば、パーソナルコンピューター、携帯電話、スマートフォン、タブレット等)に表示させてもよい。
つぎに、本発明の分析用チップのその他の例、および、これを使用した分析方法について、図9〜図11を用いて説明する。
図9は、本発明の分析用チップの一例を示す平面図である。図9に示すように、分析用チップ9は、並列流路から構成された試料添加ユニット9Bおよび反応検出ユニット9A、ならびに試料添加ユニット9Bと反応検出ユニット9Aとに対応する一対の並列ピストン4Bおよび4Aを有する。試料添加ユニット9Bと反応検出ユニット9Aとは、連通しており一体化されている。試料添加ユニット9Bは、各流路の一端にサンプル投入口91を有し、他端側の内部に、試薬92としてプライマーが配置されている。反応検出ユニット9Aは、各流路の内部に、透明のレンズ状の可動駒95が配置されている。図9において、ライン93は、サンプル投入口91から投入されるサンプルの添加量の上限の位置を示すラインであり、ライン94は、並列ピストン4Bを試料添加ユニット9Bに押し込む際の停止ラインである。
まず、図10(A)に示すように、ノズルを有するスポイト100を準備する。スポイト100のノズル中で、前処理済みの検体と増幅用試薬の一部(例えば、反応バッファー、酵素)とを混合する。そして、図10(B)に示すように、スポイト100を用いて、分析用チップ9のサンプル投入口91に、前記混合サンプルを注入する。この際、前記混合サンプルは、分析用チップ9における試料添加ユニット9Bのライン93まで注入する。
つぎに、図11(A)に示すように、分析用チップ9のサンプル投入口91を、シール101で塞いでから、並列ピストン4Aと4Bとを交互に押して、分析用チップ9内において、前記混合サンプルとプライマーとを、さらに混合して反応液とする。この際、分析用チップ9の反応検出ユニット9Aにおける可動駒95は、並列ピストン4Aに連動して移動する。つぎに、図11(B)に示すように、並列ピストン4Bをライン94まで押し込み、並列ピストン4Aを取り外す。この際、可動駒95は、反応検出ユニット9Aの端部で停止する。
そして、分析用チップ9の反応検出ユニット9Aを、USBコネクタ102を有する分析用デバイス1に挿入する。そして、分析用デバイス1により、反応検出ユニット9Aを加熱して、反応を行い、検出部(図示せず)で反応の検出を行う。
以上、実施形態および実施例を参照して本願発明を説明したが、本願発明は、上記実施形態および実施例に限定されるものではない。本願発明の構成や詳細には、本願発明のスコープ内で当業者が理解しうる様々な変更をできる。
この出願は、2015年1月28日に出願された日本出願特願2015−14849を基礎とする優先権を主張し、その開示の全てをここに取り込む。
本発明によれば、例えば、分析用デバイスの小型化が可能である。また、本発明によれば、例えば、分析者が、予め、前記本発明の反応系調製用チップを用いて、サンプルと試薬とを混合して反応系の調製を行った後、前記反応系調製用チップから前記本発明の分析用チップを分離し、これを前記本発明の分析用デバイスに挿入するのみで、簡便に、前記サンプル中のターゲットの分析が可能である。このため、例えば、インフルエンザウイルス等のウイルス感染、HIVおよびクラミジア等の性感染症についても、簡便な分析が可能である。特に、本発明によれば、分析用デバイスの小型化が可能であるため、例えば、病院等の検査機関に赴くことなく、自分で簡易に分析することも可能である。
1 分析用デバイス
10 本体ケース
11 断熱部
12a、12b 光源部
13 加熱部
14 検出部
2、9 分析用チップ
9A 反応検出ユニット
9B 試料検出ユニット
91 サンプル投入口
92 試薬
93、94 ライン
95 可動駒
3 並列流路
3A 第1シリンジ領域側の並列流路(分析用チップまたは反応検出ユニット)
3B 第2シリンジ領域側の並列流路
31〜36 流路
31A〜36A 反応流路
31B 流路
4A、4B 並列ピストン
41A〜46A、41B〜46B ピストン
47A、47B 連結部
50 サンプル
50’ 混合液
61〜65 遮光部
100 スポイト
101 シール
102 USBコネクタ

Claims (39)

  1. 分析用チップを挿入して、前記分析用チップにおけるサンプルと試薬との反応を分析するための分析用デバイスであり、
    挿入される前記分析用チップは、
    複数の反応流路が並列連結された並列流路を含み、
    前記並列流路の軸方向が、前記分析用デバイスへの挿入方向であり、
    前記分析用デバイスは、
    本体ケース、加熱部、光源部、および複数の検出部を含み、
    前記本体ケースは、
    筐体であり、
    前記分析用チップが挿入される、挿入口と前記挿入口に連通する空隙部とを有し、
    前記加熱部は、
    前記分析用チップ内のサンプルと試薬とを加熱反応させるための加熱部であり、
    前記空隙部において、前記分析用チップが挿入された状態において前記分析用チップの前記並列流路の並列表面に対向するように、少なくとも一方の内部面に配置されており、
    前記光源部は、
    前記分析用チップに光照射するための光源部であり、
    前記空隙部において、前記分析用チップが挿入された状態において前記分析用チップの前記並列流路の少なくとも一端の反応流路の上方および下方の少なくとも一方に位置し且つ前記並列流路の軸方向に沿うように、配置されており、
    前記複数の検出部は、
    前記分析用チップ内のサンプルと試薬との前記加熱反応を検出するための検出部であり、
    それぞれ、前記空隙部において、前記分析用チップが挿入された状態において前記分析用チップの挿入方向の下流側端部であって且つ前記分析用チップの前記各反応流路に対応するように、配置されている
    ことを特徴とする分析用デバイス。
  2. さらに、断熱部を有し、
    前記本体ケースの空隙部において、前記断熱部を介して、前記加熱部が配置されている、請求項1記載の分析用デバイス。
  3. 前記光源部は、
    線光源と、線光を面光に変換する変換器とを含み、
    前記線光源により、前記反応流路の軸方向に沿って線光を照射し、
    前記変換器により、前記線光を面光に変換して、面光を照射する、請求項1または2記載の分析用デバイス。
  4. 前記検出部が、CCDである、請求項1から3のいずれか一項に記載の分析用デバイス。
  5. 核酸分析用である、請求項1から4のいずれか一項に記載の分析用デバイス。
  6. さらに、電源、または外部電源とのコネクタを含む、請求項1から5のいずれか一項に記載の分析用デバイス。
  7. 前記外部電源が、パソコン、タブレット、または携帯電話である、請求項6記載の分析用デバイス。
  8. 分析用デバイスに挿入される分析用チップであり、
    複数の反応流路が並列連結された並列流路を含む
    ことを特徴とする分析用チップ。
  9. 前記並列流路の並列表面が、透光性であり、
    前記並列流路は、それぞれの反応流路における隣の反応流路に接する側面が、遮光性である、請求項8記載の分析用チップ。
  10. 前記並列流路は、
    それぞれの反応流路の両末端の開口を閉口可能である、請求項8または9記載の分析用チップ。
  11. 前記並列流路は、
    それぞれの反応流路が、内部に、集光レンズを含む、請求項8から10のいずれか一項に記載の分析用チップ。
  12. 前記並列流路は、
    それぞれの反応流路が、内部に、試薬を有する、請求項8から11のいずれか一項に記載の分析用チップ。
  13. 前記試薬が、サンプル中のターゲットと反応する分析用試薬を含む、請求項8から12のいずれか一項に記載の分析用チップ。
  14. 前記並列流路における2つ以上の反応流路が、それぞれ、サンプル中の異なるターゲットと反応する分析用試薬を含む、請求項13記載の分析用チップ。
  15. 前記ターゲットが、核酸であり、
    前記分析用試薬が、核酸増幅用試薬を含む、請求項13または14記載の分析用チップ。
  16. 前記ターゲットが核酸であり、
    前記試薬が、核酸検出用試薬を含む、請求項13から15のいずれか一項に記載の分析用チップ。
  17. 前記核酸検出用試薬が、蛍光試薬である、請求項16記載の分析用チップ。
  18. 前記試薬が、サンプルの前処理試薬を含む、請求項8から17のいずれか一項に記載の分析用チップ。
  19. 分析用デバイスに挿入される分析用チップであり、
    前記分析用チップは、
    複数の流路が並列連結された並列流路と、一対の並列ピストンと、試薬とを有し、
    前記並列流路は、それぞれの流路が、内部に、試薬を有し、
    前記流路は、それぞれ、
    第1シリンジ領域と第2シリンジ領域とを含み、
    前記第1シリンジ領域の先端と前記第2シリンジ領域の先端とが連結された形状であり、
    前記第1シリンジ領域と前記第2シリンジ領域との連結部付近で切断可能であり、
    前記一対の並列ピストンは、
    第1並列ピストンと第2並列ピストンとを含み、
    それぞれ、複数のピストンが並列連結されており、
    前記第1並列ピストンは、それぞれのピストンが、前記並列流路の第1シリンジ領域の端部側から、前記各流路に挿入可能であり、
    前記第2並列ピストンは、それぞれのピストンが、前記並列流路の第2シリンジ領域の端部側から、前記各流路に挿入可能であり、
    前記サンプルと試薬との混合により反応系の調製を行った後、前記第1シリンジ領域側の並列流路を、反応検出ユニットとすることを特徴とする分析用チップ。
  20. 前記複数の流路が並列連結された並列流路において、
    前記第1シリンジ領域側の並列流路および前記第2シリンジ領域側の並列流路のうち、
    一方が、試薬配置用の流路であり、他方が、サンプル導入用の流路である、請求項19記載の分析用チップ。
  21. 前記反応検出ユニットになる前記第1シリンジ領域側の並列流路は、
    その並列表面が、透過性であり、
    それぞれの流路における隣の流路に接する側面が、遮光性である、
    請求項19または20記載の分析用チップ。
  22. 前記サンプルと試薬との混合により反応系の調製を行った後、前記並列流路を並列方向に切断することで、前記第1シリンジ領域側の並列流路を、反応検出ユニットとする、請求項19から21のいずれか一項に記載の分析用チップ。
  23. 前記反応検出ユニットになる前記第1シリンジ領域側の並列流路は、その内部に、集光レンズを含む、請求項19から22のいずれか一項に記載の分析用チップ。
  24. 前記試薬が、サンプルの前処理試薬を含む、請求項19から23のいずれか一項に記載の分析用チップ。
  25. 前記試薬が、サンプル中のターゲットと反応する分析用試薬を含む、請求項19から24のいずれか一項に記載の分析用チップ。
  26. 前記並列流路における2つ以上の流路が、それぞれ、前記サンプル中の異なるターゲットと反応する分析用試薬を含む、請求項25記載の分析用チップ。
  27. 前記ターゲットが、核酸であり、
    前記分析用試薬が、核酸増幅用試薬を含む、請求項25または26記載の分析用チップ。
  28. 前記ターゲットが、核酸であり、
    前記分析用試薬が、核酸検出用試薬を含む、請求項25から27のいずれか一項に記載の分析用チップ。
  29. 前記核酸検出用試薬が、蛍光試薬である、請求項28記載の分析用チップ。
  30. 前記第1シリンジ領域側の並列流路に挿入される前記第1並列ピストンは、
    それぞれのピストンが、光ファイバーを含む、請求項19から29のいずれか一項に記載の分析用チップ。
  31. 請求項1から7のいずれか一項に記載の分析用デバイスと、
    請求項8から30のいずれか一項に記載の分析用チップとを含むことを特徴とする分析キット。
  32. 請求項8から30のいずれか一項に記載の分析用チップにサンプルを導入する導入工程、
    前記分析用チップにおいて、前記サンプルと試薬とを混合する混合工程、
    前記分析用チップを、請求項1から7のいずれか一項に記載の分析用デバイスに挿入する挿入工程、
    前記分析用デバイスにおける加熱部により、前記分析用チップ内のサンプルと試薬とを加熱反応させる反応工程、および、
    前記分析用デバイスにおける検出部により、前記分析用チップ内の前記反応を検出する検出工程を含むことを特徴とするサンプルの分析方法。
  33. 前記導入工程において、
    前記第1シリンジ領域側の並列流路の端部側から、前記第1並列ピストンを挿入し、
    前記第2シリンジ領域側の並列流路の端部側から、サンプルを導入し、
    前記サンプル導入後、前記第2シリンジ領域の並列流路の端部側から、前記第2並列ピストンを挿入する、
    または、
    前記第2シリンジ領域側の並列流路の端部側から、前記第2並列ピストンを挿入し、
    前記第1シリンジ領域側の並列流路の端部側から、サンプルを導入し、
    前記サンプル導入後、前記第1シリンジ領域の並列流路の端部側から、前記第1並列ピストンを挿入する、請求項32記載の分析方法。
  34. 前記第1並列ピストンと前記第2並列ピストンとを、交互に押すことで、前記並列流路の各流路内において、前記サンプルと前記試薬とを混合する、請求項32または33記載の分析方法。
  35. 前記混合工程後、前記挿入工程前において、請求項19から30のいずれか一項に記載の分析チップについて、前記並列流路を並列方向に切断することで、前記第1シリンジ領域側の並列流路を、反応検出ユニットとして分離し、前記反応検出ユニットを前記分析用チップとして前記分析用デバイスに挿入する、請求項32から34のいずれか一項に記載の分析方法。
  36. 分析対象が、核酸である、請求項32から35のいずれか一項に記載の分析方法。
  37. サンプルが、生体試料である、請求項32から36のいずれか一項に記載の分析方法。
  38. 前記生体試料が、血液、血漿および血清からなる群から選択された少なくとも一つである、請求項37記載の分析方法。
  39. 分析ターゲットが、ウイルスまたはバクテリアである、請求項32から38のいずれか一項に記載の分析方法。
JP2016572154A 2015-01-28 2016-01-28 分析用デバイス、分析用チップ、分析キット、および、これらを用いた分析方法 Withdrawn JPWO2016121886A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015014849 2015-01-28
JP2015014849 2015-01-28
PCT/JP2016/052530 WO2016121886A1 (ja) 2015-01-28 2016-01-28 分析用デバイス、分析用チップ、分析キット、および、これらを用いた分析方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2016121886A1 true JPWO2016121886A1 (ja) 2017-11-02

Family

ID=56543491

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016572154A Withdrawn JPWO2016121886A1 (ja) 2015-01-28 2016-01-28 分析用デバイス、分析用チップ、分析キット、および、これらを用いた分析方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20170197216A1 (ja)
EP (1) EP3144380A4 (ja)
JP (1) JPWO2016121886A1 (ja)
RU (1) RU2016151351A (ja)
WO (1) WO2016121886A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6759841B2 (ja) 2016-08-15 2020-09-23 住友ゴム工業株式会社 マイクロ流路チップ
GB201615320D0 (en) * 2016-09-09 2016-10-26 Invitron Ltd Point of care platform test
EP3572498A4 (en) * 2017-01-18 2020-11-18 Shinko Chemical Co., Ltd. DEVICE FOR EVALUATION OF CHEMICAL SUBSTANCES AND METHOD FOR EVALUATION OF CHEMICAL SUBSTANCES

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6977145B2 (en) * 1999-07-28 2005-12-20 Serono Genetics Institute S.A. Method for carrying out a biochemical protocol in continuous flow in a microreactor
JP2004208512A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Asahi Kasei Corp 核酸検出用カートリッジ
JP2004305009A (ja) * 2003-04-02 2004-11-04 Hitachi Ltd 核酸増幅装置及び核酸増幅方法
FR2857099B1 (fr) * 2003-07-04 2005-10-07 Jean Marie Billiotte Procede et dispositif d'analyse chimique ou biologique par senseur a chambre monolithique en gerbe multi-micro-tubulaire et transducteur lateral de mesure integrale
JP2012085659A (ja) * 2004-05-02 2012-05-10 Fluidigm Corp 熱反応デバイスおよびその熱反応デバイスの使用方法
EP1887363A4 (en) * 2005-04-01 2012-08-22 Konica Minolta Med & Graphic MICRO-TOTAL ANALYSIS SYSTEM, INSPECTION SCHIP AND INSPECTION PROCESS
WO2007019479A2 (en) * 2005-08-04 2007-02-15 Helicos Biosciences Corporation Multi-channel flow cells
JP4519794B2 (ja) * 2006-03-16 2010-08-04 日本電信電話株式会社 マイクロ流路素子
WO2008005241A2 (en) * 2006-06-30 2008-01-10 Canon U.S. Life Sciences, Inc. Systems and methods for monitoring the amplification and dissociation behavior of dna molecules
JP2008148690A (ja) * 2006-11-22 2008-07-03 Fujifilm Corp マイクロチップを用いた核酸増幅方法およびマイクロチップ、それを用いた核酸増幅システム
WO2008123112A1 (ja) * 2007-03-23 2008-10-16 Kabushiki Kaisha Toshiba 核酸検出カセット及び核酸検出装置
US8105783B2 (en) * 2007-07-13 2012-01-31 Handylab, Inc. Microfluidic cartridge
SG185935A1 (en) * 2007-10-30 2012-12-28 Complete Genomics Inc Apparatus for high throughput sequencing of nucleic acids
JP2009268432A (ja) * 2008-05-09 2009-11-19 Canon Inc 標的核酸の測定方法
JP5268444B2 (ja) * 2008-06-23 2013-08-21 株式会社日立ハイテクノロジーズ 単分子リアルタイムシーケンス装置,核酸分析装置及び単分子リアルタイムシーケンス方法
CA3075139C (en) * 2008-09-23 2022-04-12 Bio-Rad Laboratories, Inc. Droplet-based assay system
WO2010088514A1 (en) * 2009-01-30 2010-08-05 Micronics, Inc. Portable high gain fluorescence detection system
MX2012012066A (es) * 2010-04-16 2012-12-17 Opko Diagnostics Llc Control de retroalimentacion en sistemas microfluidicos.
US20110312751A1 (en) * 2010-06-17 2011-12-22 Geneasys Pty Ltd Microfluidic device for detection of mitochondrial dna via fluorescence modulated by hybridization
JP6068227B2 (ja) * 2013-03-29 2017-01-25 株式会社日立ハイテクノロジーズ 核酸分析装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3144380A1 (en) 2017-03-22
US20170197216A1 (en) 2017-07-13
RU2016151351A3 (ja) 2019-06-11
RU2016151351A (ru) 2019-02-28
EP3144380A4 (en) 2018-04-25
WO2016121886A1 (ja) 2016-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6838127B2 (ja) 統合された移送モジュールを有する試験カートリッジ
CN105004596B (zh) 用于整合的样品制备、反应和检测的器械和方法
US20090061450A1 (en) System and method for diagnosis of infectious diseases
US10252264B2 (en) Sample preparation module with stepwise pressurization mechanism
ES2909055T3 (es) Métodos y sistemas para el análisis y la cuantificación de ácidos nucleicos
BRPI0717552A2 (pt) Sistema de cartucho, método para formar um cartucho, cartucho, sistema de ensaio, método de análise para um ou mais analitos em uma amostra, componente de reagente para armazenar um ou mais reagentes, e, uso de um sistema de cartucho, cartucho, sistema de ensaio e/ou componente de reagente
KR20170024827A (ko) 미세유로 필름 반응기, 핵산 추출 모듈 및 qPCR 반응조성물 모듈이 구비된 qPCR 카트리지 및 이를 이용한 고속 qPCR 시스템
AU2007225103A1 (en) System and method for diagnosis of infectious diseases
CN101568636A (zh) 用于诊断性检测的模块
Li et al. Recent advancements in nucleic acid detection with microfluidic chip for molecular diagnostics
WO2017018014A1 (ja) 分析用キット、および、これを用いた分析方法
US20190160466A1 (en) Analysis cell, analysis device, analysis apparatus, and analysis system
CN107619775B (zh) 一种适用于pcr层析法的便携式核酸检测平台
WO2016121886A1 (ja) 分析用デバイス、分析用チップ、分析キット、および、これらを用いた分析方法
CN104946505A (zh) 实现pcr的微流控芯片及实时pcr的病毒快速检测装置
CN207512174U (zh) 一种核酸检测卡
KR20230156575A (ko) 샘플 필터링이 가능한 타깃 분석물 검출 카트리지
US20230256432A1 (en) Nucleic acid extraction container and nucleic acid extraction method
KR20240045179A (ko) 챔버 밀폐가 가능한 타깃 분석물 검출 카트리지
KR20240045180A (ko) 검출챔버를 포함하는 타깃 분석물 검출 카트리지
Foo et al. Development of a microfluidic chip for early and rapid detection of multiple dengue serotypes
KR20230156574A (ko) 커버를 포함하는 타깃 분석물 검출 카트리지
Lin et al. Needle-Plug/Piston-Based Modular Mesoscopic Design Paradigm Coupled with Microfluidic Device for Point-of-Care Pooled Testing
Georgieva et al. РOINT-OF-CARE DIAGNOSIS OF INFECTIOUS DISEASES BY VARIOUS LABORATORY DEVICES AND SYSTEMS
KR20240053619A (ko) 샘플 테스트를 위해 밀봉부를 피어싱하는 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190124

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190124

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20190522