JPWO2016103370A1 - 表示装置及び表示装置の製造方法 - Google Patents

表示装置及び表示装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2016103370A1
JPWO2016103370A1 JP2016565731A JP2016565731A JPWO2016103370A1 JP WO2016103370 A1 JPWO2016103370 A1 JP WO2016103370A1 JP 2016565731 A JP2016565731 A JP 2016565731A JP 2016565731 A JP2016565731 A JP 2016565731A JP WO2016103370 A1 JPWO2016103370 A1 JP WO2016103370A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connection
line
connection terminal
display panel
spare wiring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016565731A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6328794B2 (ja
Inventor
英俊 中川
英俊 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sakai Display Products Corp
Original Assignee
Sakai Display Products Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sakai Display Products Corp filed Critical Sakai Display Products Corp
Publication of JPWO2016103370A1 publication Critical patent/JPWO2016103370A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6328794B2 publication Critical patent/JP6328794B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136286Wiring, e.g. gate line, drain line
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136259Repairing; Defects
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/124Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition, shape or layout of the wiring layers specially adapted to the circuit arrangement, e.g. scanning lines in LCD pixel circuits
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133345Insulating layers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1345Conductors connecting electrodes to cell terminals
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136259Repairing; Defects
    • G02F1/136263Line defects
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14609Pixel-elements with integrated switching, control, storage or amplification elements

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

表示領域及び非表示領域を有する表示パネルと、表示パネルに設けた複数の信号線と、非表示領域及び表示パネルの外側に引き回され、信号線に接続されるべき予備配線(40)と、表示パネルに設けた複数の接続端子と、第1の接続端子(21)にその入力側が接続され、予備配線(40)にその出力側が接続されるべき、表示パネルの外側に位置する増幅器(7)とを備え、予備配線(40)は、分断された第1予備配線部(411、421)及び第2予備配線部を有し、第1予備配線部(411、421)の一端側に接続され、他の信号線に接続されるべき接続部(4)と、増幅器(7)の出力側に接続されており、表示パネルの外側から非表示領域に引き回され、第2の接続端子(22)に接続された第1接続線(61)と、第4の接続端子(24)と第2の接続端子(22)又は第3の接続端子(23)を接続すべき第2接続線(62)とを備えることを特徴とする表示装置。

Description

本発明は映像を表示する表示装置及び表示装置の製造方法に関する。
薄型の表示装置、例えば液晶表示装置は、設置面積に比べて表示面積が大きいことから一般に広く普及している。例えばアクティブマトリクス型の液晶表示装置では、複数のデータ信号線及び走査信号線がマトリクス状に配される。
両者の交点近傍に薄膜トランジスタと、該薄膜トランジスタにつながる画素電極とが設けられる。走査信号線によって薄膜トランジスタがON/OFF制御され、データ信号線から各画素電極に信号電位が与えられて、液晶の配向状態が変化し、情報が表示される。
近年では、表示品位のさらなる向上が求められており、データ信号線の線幅は10μm以下(たとえば、6μm)と非常に細くなっている。このため、製造工程で断線が発生しやすい。例えば、成膜時に塵埃を巻き込んだ場合や、エッチングの際にレジストマスクにピンホールが生じた場合に断線が生じる。
データ信号線に断線が生じた場合、その断線箇所以降の画素電極には正しい信号電位を書き込むことができなくなる。その結果、画面上に黒線(ノーマリーブラックモード)や輝線(ノーマリーホワイトモード)が現れる。
このような断線を修正する為に、例えばデータ信号線の信号入力側端部近傍からパネル外部基板等を通って該データ信号線の反対側の端部近傍(表示領域の下側)に至る予備配線を設ける。断線したデータ信号線における断線箇所以降の部分の端部(終端部)と、予備配線とをレーザ等を用いてメルト接続することによって、断線箇所以降の部分に信号が入力される。
特開2004−4492号公報
データ信号線及び予備配線における抵抗値が大きい場合、予備配線を介して入力された信号出力に大きな損失が生じるおそれがある。従って、データ信号線及び予備配線における抵抗値は小さいことが望ましい。
本発明は斯かる事情に鑑みてなされたものであり、データ信号線及び予備配線における抵抗値を削減することができる表示装置及び表示装置の製造方法を提供することを目的とする。
本発明に係る表示装置は、表示領域及び該表示領域の周囲に位置する非表示領域を有する表示パネルと、該表示パネルに設けられており、映像信号を伝達する複数の信号線と、前記表示パネルの非表示領域及び前記表示パネルの外側に引き回されており、前記信号線に接続されるべき予備配線と、前記表示パネルに設けられた複数の接続端子と、第1の接続端子にその入力側が接続されており、前記予備配線にその出力側が接続されるべき、前記表示パネルの外側に位置する増幅器とを備え、前記第1の接続端子を介して一の信号線から前記増幅器に信号を入力すべき表示装置であって、前記予備配線は、分断された第1予備配線部及び第2予備配線部を有し、前記第1予備配線部の一端側に接続されており、他の信号線に接続されるべき接続部と、前記増幅器の出力側に接続されており、前記表示パネルの外側から前記表示パネルの非表示領域に引き回され、第2の接続端子に接続された第1接続線とを備え、前記第1予備配線部の他端側は前記表示パネルの外側から前記表示パネルの非表示領域に引き回され、第3の接続端子に接続されており、前記第2予備配線部は前記表示パネルの外側から前記表示パネルの非表示領域に引き回され、第4の接続端子に接続されており、前記第4の接続端子と、前記第2の接続端子又は第3の接続端子とを接続すべき第2接続線を備えることを特徴とする。
本発明に係る表示装置は、前記第2接続線と、前記第1接続線、第1予備配線部及び第2予備配線部とは絶縁膜を介して交差していることを特徴とする。
本発明に係る表示装置は、前記第2接続線と、前記第1接続線又は第1予備配線部との接続箇所を識別する標識を備えることを特徴とする。
本発明に係る表示装置は、前記第2の接続端子及び第4の接続端子は接続されており、前記第2接続線と、前記第1予備配線部及び第2予備配線部とは絶縁膜を介して交差していることを特徴とする。
本発明に係る表示装置の製造方法は、上述したいずれかの表示装置の製造方法であって、前記複数の信号線夫々の切断の有無を検査する工程と、該工程にて前記信号線の切断が検出された場合に、前記第2接続線と、前記第2の接続端子及び第4の接続端子又は第3の接続端子及び第4の接続端子とを接続させる工程とを備えることを特徴とする。
本発明に係る表示装置は、表示領域及び該表示領域の周囲に位置する非表示領域を有する表示パネルと、該表示パネルに設けられており、映像信号を伝達する信号線と、前記表示パネルの外側及び前記表示パネルの非表示領域に引き回されており、前記信号線に接続されるべき予備配線と、前記表示パネルの非表示領域に設けられた複数の接続端子と、第1の接続端子にその入力側が接続されており、前記予備配線にその出力側が接続されるべき、前記表示パネルの外側に位置する増幅器とを備え、第1の接続端子を介して前記信号線から前記増幅器に信号を入力すべき表示装置であって、前記増幅器の出力側に接続されており、前記表示パネルの外側から前記表示パネルの非表示領域に引き回され、第2の接続端子に接続された第1接続線と、第3の接続端子に接続されるべき第2接続線とを備え、前記予備配線は第3の接続端子に接続されていることを特徴とする。
本発明に係る表示装置は、前記表示パネルの外側に引き回されている第2予備配線を備え、該第2予備配線は第4の接続端子に接続してあり、前記第2接続線は第3の接続端子及び第4の接続端子に接続されるべき線であることを特徴とする。
本発明に係る表示装置の製造方法は、上述した表示装置の製造方法であって、前記複数の信号線夫々の切断の有無を検査する工程と、該工程にて前記信号線の切断が検出された場合に、前記第2接続線と、前記第2の接続端子及び第3の接続端子、又は第2の接続端子及び第4の接続端子とを接続させる工程とを備えることを特徴とする。
本発明においては、例えば、一の信号線が切断されている場合に、一の信号線と増幅器とを接続し、第2の接続端子及び第4の接続端子と、第2接続線とを接続する。
本発明においては、第2接続線と、第2の接続端子、第3の接続端子及び第4の接続端子とのメルト接続を実現する。
本発明においては、製造者は標識を確認し、接続すべき箇所を認識する。
本発明においては、例えば、他の信号線が切断されている場合に、他の信号線と接続部とを接続し、第3の接続端子及び第4の接続端子と、第2接続線とを接続し、第2の接続端子及び第4の接続端子を切断する。
本発明においては、信号線が切断されている場合に、第1の接続端子を介して信号線と増幅器とを接続し、第2接続線と、第2及び第3の接続端子とを接続する。
本発明においては、信号線が切断されている場合に、第1の接続端子を介して信号線と増幅器とを接続し、第2接続線を介して、第2の接続端子と、第3又は第4の接続端子とを接続する。
本発明に係る表示装置及び表示装置の製造方法においては、例えば、一の信号線が切断されている場合に、一の信号線と増幅器とを第1の接続端子を介して接続し、第2の接続端子及び第4の接続端子と、第2接続線とを接続する。第2の接続端子には第1接続線が接続されており、第1接続線は表示パネルの外側に引き回されている。また第4の接続端子には第2予備配線部が接続されており、第2予備配線部は前記表示パネルの外側に引き回されている。そのため、一の信号線と第1の接続端子との接続箇所から予備配線までの距離を短くし、補修後の配線全体の抵抗を低減させることができる。
また本発明に係る表示装置及び表示装置の製造方法においては、例えば信号線が切断されている場合に、第1の接続端子を介して信号線と増幅器とを接続し、第2接続線と、第2及び第3の接続端子とを接続する。また増幅器の出力側は第2の接続端子に接続されている。第2及び第3の接続端子は予備配線に接続されているので、信号線と第1の接続端子との接続箇所から予備配線までの距離を短くし、補修後の配線全体の抵抗を低減させることができる。
実施の形態1に係る表示装置の要部を略示する平面図である。 ソース端子部付近の構成を略示する拡大平面図である。 第1及び第4ソース端子部に対応するデータ信号線が切断されている場合に、データ信号線を第1中継線及び第2中継線に夫々接続した状態を略示する拡大平面図である。 実施の形態2に係る表示装置のソース端子部付近の構成を略示する拡大平面図である。 実施の形態3に係る表示装置のソース端子部付近の構成を略示する拡大平面図である。 第1及び第4ソース端子部に対応するデータ信号線が切断されている場合に、データ信号線を第1中継線及び第2中継線に夫々接続した状態を略示する拡大平面図である。 実施の形態4に係る表示装置のソース端子部付近の構成を略示する拡大平面図である。 第1及び第4ソース端子部に対応するデータ信号線が切断されている場合に、データ信号線を第1中継線及び第2中継線に夫々接続した状態を略示する拡大平面図である。
(実施の形態1)
以下本発明を実施の形態1に係る表示装置を示す図面に基づいて説明する。図1は表示装置の要部を略示する平面図、図2はソース端子部付近の構成を略示する拡大平面図である。
表示装置は、液晶を有する横長矩形の表示パネル1を備え、表示パネル1の中央部は、横長矩形の映像を表示する表示領域2になっている。表示パネル1において、表示領域2の周囲は、横長矩形の額縁形をなし、映像が表示されない非表示領域2bとなっている。表示パネル1の短辺夫々(図1における右辺又は左辺)には、フィルム状をなす複数のゲート端子部3、3、・・・、3が縦向きに並設されている。該ゲート端子部3夫々から、走査信号線(図示略)が横方向に延びている。表示領域2には、縦方向に延びた複数のデータ信号線5、5、・・・、5が横方向に並設されている。データ信号線5及び走査信号線は直交しており、表示パネル1にマトリクス状に配されている。
データ信号線5及び走査信号線の交点近傍に薄膜トランジスタ(図示略)と、該薄膜トランジスタにつながる画素電極(図示略)とが設けられている。走査信号線によって薄膜トランジスタがON/OFF制御され、データ信号線5から各画素電極に信号電位が与えられて、液晶の配向状態が変化し、情報が表示される。
表示領域2は、縦割りにされた複数(本実施例においては24個)の表示ブロック2a、2a、・・・2aを有する。表示ブロック2a夫々にデータ信号線5が設けられている。なお図1において、データ信号線5の記載を一部省略している。
図2に示すように、表示パネル1の一方の長辺(図1における上辺)の外側には、ソース基板8が設けられている。ソース基板8は表示パネル1の隣に位置し、非表示領域2bの外側に位置する。
表示パネル1の周囲に複数の予備配線40が配置されており、予備配線40は非表示領域2b又は表示パネル1の外側に設けられている。予備配線40は、表示パネル1の一方の長辺の中途部から、該長辺に沿って短辺に向けて引き回され、更に短辺に沿って他方の長辺(図1における下辺)に向けて引き回されている。短辺においては、予備配線40はゲート端子部3に接続されている。予備配線40は更に表示パネル1の他方の長辺に沿って、該長辺の中央部に向けて引き回されている。データ信号線5の両端部はそれぞれ、表示パネル1の両長辺において、予備配線40に接続可能に設けられている。
非表示領域2bにおいて、表示パネル1の一方の長辺には複数(本実施例においては24個)のソース端子部4、4、・・・、4が横方向に並設されている。ソース端子部4夫々は表示ブロック2a夫々に対応しており、データ信号線5夫々に対応している。ソース端子部4は、横方向に並設された複数の接続端子20、20、・・・、20を備える。
複数の接続端子20は第1〜第4の接続端子21〜24及び増幅器接続端子27を含む。第1〜第4の接続端子21〜24は順に並んでいる。増幅器接続端子27は第1〜第4の接続端子21〜24から離間している。なお第1の接続端子21は増幅器接続端子として機能している。
ソース端子部4及び表示ブロック2aの間において、第1中継線31及び第2中継線32が表示パネル1の非表示領域2bに設けられている。第1中継線31及び第2中継線32夫々は四つのソース端子部4、4、4、4に亘って横方向に延びている。以下四つのソース端子部4夫々を第1〜第4ソース端子部11〜14と称する。第1〜第4ソース端子部11〜14は横方向に順に並んでいる。
第1中継線31は第1ソース端子部11及び第3ソース端子部13において、第1の接続端子21及び増幅器接続端子27の入力側に接続している。第2中継線32は第2ソース端子部12及び第4ソース端子部14において、第1の接続端子21及び増幅器接続端子27の入力側に接続している。
データ信号線5の一端部は、平面視において第1中継線31及び第2中継線32に直交している。データ信号線5と第1中継線31及び第2中継線32とは絶縁膜(図示略)を介して積層している。換言すれば、データ信号線5と第1中継線31及び第2中継線32とは電気的に接続されていない。データ信号線5の一端部と第1中継線31又は第2中継線32との交点にレーザを照射することによって、両者をメルト接続することができる。
なお表示パネル1の他方の長辺部分には、平面視においてデータ信号線5の他端部及び予備配線40に直交するL形の二つの中継線が設けられている。中継線とデータ信号線5の他端部及び予備配線40とは、電気的に接続されていない。データ信号線5の他端部及び予備配線40と中継線との交点夫々にレーザを照射することによって、交点夫々をメルト接続させることができる。
四つの表示ブロック2a、2a、2a、2aに対して二つの予備配線40、40が割り当てられており、該二つの予備配線40はソース基板8に実装されている。以下二つの予備配線40を第1予備配線41及び第2予備配線42と称する。第1予備配線41及び第2予備配線42はソース基板8にて横方向に延びている。
第1予備配線41は、分断された第1予備配線部411及び第2予備配線部412を備える。第2予備配線42は、分断された第1′予備配線部421及び第2′予備配線部422を備える。
表示パネル1及びソース基板8の間にCOF6(Chip On Film)が設けられており、該COF6に二つの増幅器7、7が実装されている。なおCOF6は接続端子20に対応して複数設けられているが、理解を容易にする為に、図2において、COF6は簡略化して記載されている。一方の増幅器7の入力側は増幅器接続端子27に接続されている。他方の増幅器7の入力側は第1の接続端子21に接続されている。
第1ソース端子部11において、増幅器7、7夫々の出力側は、表示パネル1の外側から表示パネル1に引き回された第1接続線61を介して、第2の接続端子22に接続されている。第2の接続端子22に接続された第1接続線61の端部は第2の接続端子22から表示領域2側に延びている。
第3ソース端子部13において、増幅器7、7夫々の出力側は、表示パネル1の外側に引き回された第1予備配線部411の一端側に接続されている。第1予備配線部411の他端側は、表示パネル1の外側から表示パネル1に引き回され、第1ソース端子部11の第3の接続端子23に接続されている。第1予備配線部411の他端部は第3の接続端子23から表示領域2側に延びている。
第2予備配線部412の一端側は、表示パネル1の外側から表示パネル1に引き回され、第1ソース端子部11の第4の接続端子24に接続されている。第2予備配線部412の一端部は第4の接続端子24から表示領域2側に延びている。第2予備配線部412の他端側は、前述したように、表示パネル1の他方の長辺まで引き回されている。
第1ソース端子部11において、第1接続線61の端部、第1予備配線部411の他端部及び第2予備配線部412の一端部に、平面視において直交するように、第2接続線62が設けられている。第2接続線62と、第1接続線61の端部、第1予備配線部411の他端部及び第2予備配線部412の一端部とは絶縁膜(図示略)を介して積層し、対向している。換言すれば、第2接続線62と、第1接続線61の端部、第1予備配線部411の他端部及び第2予備配線部412とは電気的に接続されていない。第2接続線62と、第1接続線61の端部、第1予備配線部411の他端部又は第2予備配線部412との交点にレーザを照射することによって、両者をメルト接続することができる。
第2ソース端子部12において、増幅器7、7夫々の出力側は、表示パネル1の外側から表示パネル1に引き回された第1接続線61を介して、第2の接続端子22に接続されている。第2の接続端子22に接続された第1接続線61の端部は第2の接続端子22から表示領域2側に延びている。
第4ソース端子部14において、増幅器7、7夫々の出力側は、表示パネル1の外側に引き回された第1′予備配線部421の一端側に接続されている。第1′予備配線部421の他端側は、表示パネル1の外側から表示パネル1に引き回され、第2ソース端子部12の第3の接続端子23に接続されている。第1′予備配線部421の他端部は第3の接続端子23から表示領域2側に延びている。
第2′予備配線部422の一端側は、表示パネル1の外側から表示パネル1に引き回され、第2ソース端子部12の第4の接続端子24に接続されている。第2′予備配線部422の一端部は第4の接続端子24から表示領域2側に延びている。第2′予備配線部422の他端側は、前述したように、表示パネル1の他方の長辺まで引き回されている。
第2ソース端子部11において、第1接続線61の端部、第1′予備配線部421の他端部及び第2′予備配線部422の一端部に、平面視において直交するように、第2接続線62が設けられている。第2接続線62と、第1接続線61の端部、第1′予備配線部421の他端部及び第2′予備配線部422とは絶縁膜(図示略)を介して積層し、対向している。換言すれば、第2接続線62と、第1接続線61の端部、第1′予備配線部421の他端部及び第2′予備配線部422とは電気的に接続されていない。第2接続線62と、第1接続線61の端部、第1′予備配線部421の他端部又は第2′予備配線部422との交点にレーザを照射することによって、両者をメルト接続することができる。
ソース端子部4及び第2接続線62は表示パネル1に形成されている。ソース基板8は表示パネル1の外側に設けられている。予備配線40と、第1接続線61と、第2接続線62とは略同じ材料(例えば銅)によって構成されている。第1接続線61の表示パネル1に形成されている部分61a、予備配線40の表示パネル1に形成されている部分40a及び第2接続線62の膜厚は表示パネル1の外側、例えばソース基板8又はCOF6に形成されている部分61b、40bよりも薄い。そのため、ソース端子部4における抵抗値はソース基板8又はCOF6における抵抗値よりも高い。換言すれば、表示パネル1における抵抗は、表示パネル1の外側における抵抗よりも高い
図3は第1及び第4ソース端子部11、14に対応するデータ信号線5、5が切断されている場合に、データ信号線5、5を第1中継線31及び第2中継線32に夫々接続した状態を略示する拡大平面図である。なお図3において、二重線は切断箇所Cを示し、クロスマークは接続箇所Kを示す。またドットはデータ信号線5からの信号が予備配線40に伝達されている状態を示す。
表示装置に対して、データ信号線5が切断されているか否かの検査が行われ、表示装置が製造される。この検査において、例えば第1及び第4ソース端子部11、14に対応するデータ信号線5、5が切断されていることが判明した場合、第1ソース端子部11に対応するデータ信号線5の一端部と第1中継線31とをメルト接続する。更に第1ソース端子部11において、第2接続線62と、第1接続線61の端部及び第2予備配線部412の一端部とをメルト接続する。
更に表示パネル1の他方の長辺部分において、第1ソース端子部11に対応するデータ信号線5の他端部及び第2予備配線部412の他端部と中継線との交点夫々にレーザを照射することによって、交点夫々をメルト接続する。
また第4ソース端子部14に対応するデータ信号線5の一端部と第2中継線32とをメルト接続する。更に第2ソース端子部12において、第2接続線62と、第1′予備配線部421の他端部及び第2′予備配線部422の一端部とをメルト接続する。
更に表示パネル1の他方の長辺部分において、第4ソース端子部14に対応するデータ信号線5の他端部及び第2′予備配線部422の他端部と中継線との交点夫々にレーザを照射することによって、交点夫々をメルト接続する。
第2ソース端子部12において、第3及び第4の接続端子23、24のみを接続することによって、第2′予備配線部422に伝達された信号は、第2ソース端子部12に接続された増幅器7の出力側に入力されない。そのため、前記増幅器7の破損を防止することができる。
なお第1及び第4ソース端子部11、14に対応するデータ信号線5が切断されておらず、第2ソース端子部12に対応するデータ信号線5が切断されている場合には、該データ信号線5の一端部と第1中継線31とをメルト接続すればよい。この場合、第2ソース端子部12において、第2接続線62と、第1接続線61の端部及び第2予備配線部412の一端部とをメルト接続する。更に表示パネル1の他方の長辺部分において、第2ソース端子部11に対応するデータ信号線5の他端部及び第2予備配線部412の他端部と中継線との交点夫々にレーザを照射することによって、交点夫々をメルト接続する。
第1及び第4ソース端子部11、14に対応するデータ信号線5が切断されておらず、第3ソース端子部12に対応するデータ信号線5が切断されている場合には、該データ信号線5の一端部と第2中継線32とをメルト接続すればよい。この場合、第1ソース端子部12において、第2接続線62と、第1予備配線部411の他端部及び第2予備配線部412の一端部とをメルト接続する。更に表示パネル1の他方の長辺部分において、第3ソース端子部13に対応するデータ信号線5の他端部及び第2予備配線部412の他端部と中継線との交点夫々にレーザを照射することによって、交点夫々をメルト接続する。
実施の形態1に係る表示装置及び表示装置の製造方法にあっては、例えば、第1ソース端子部11に対応するデータ信号線5が切断されている場合に、データ信号線5と増幅器7とを第1の接続端子21を介して接続し、第2の接続端子22及び第4の接続端子24と、第2接続線62とを接続する。
第2の接続端子22には第1接続線61が接続されており、第1接続線61は表示パネル1の外側に引き回されている。また接続端子20の抵抗値は、表示パネル1の外側に引き回された予備配線40よりも高い。また第4の接続端子24には第2予備配線部412が接続されており、第2予備配線部412は表示パネル1の外側に引き回されている。
そのため、データ信号線5と第1中継線31との接続箇所、換言すればデータ信号線5と第1の接続端子21との接続箇所から抵抗値の低い予備配線40までの距離を短くし、補修後の配線全体の抵抗を低減させることができる。
また第2接続線62と、第1接続線61、第1予備配線部411及び第2予備配線部412とが対向しているので、第2接続線62と、第1接続線61、第1予備配線部411及び第2予備配線部412とのメルト接続を実現することができ、第2接続線62と、第2の接続端子22、第3の接続端子23及び第4の接続端子24とを接続することができる。
(実施の形態2)
以下本発明を実施の形態2に係る表示装置を示す図面に基づいて説明する。図4はソース端子部4付近の構成を略示する拡大平面図である。なお後述する標識を除き、実施の形態2に係る表示装置の構成は実施の形態1と同じである。
第1中継線31及び第2中継線32夫々の近傍に、第1中継線31及び第2中継線32を識別する「A1」及び「A2」が夫々付されている。
また第1ソース端子部11において、第2の接続端子22に接続した第1接続線61と第2接続線62との交点に対し、「1−A1」が、第3の接続端子23に接続した第1予備配線部411と第2接続線62との交点に対し、「3−A1」が矢印と共に付されている。
また第2ソース端子部12において、第2の接続端子22に接続した第1接続線61と第2接続線62との交点に対し、「2−A2」が、第3の接続端子23に接続した第1′予備配線部421と第2接続線62との交点に対し、「4−A2」が矢印と共に付されている。
上記「X−AY」(X=1〜4、Y=1又は2)形式の標識は、第2接続線62と、第Xソース端子部及び第Y中継線とが接続される部分を示す。例えば、「1−A1」は、第2接続線62と、第1ソース端子部11及び第1中継線31とが接続される部分を示す。なお第1〜第4ソース端子部11〜14に、第1〜第4ソース端子部11〜14を識別する「端子1」〜「端子4」を夫々付してもよい。
実施の形態2に係る表示装置及び表示装置の製造方法にあっては、標識を設けることによって、製造者は標識を確認し、接続すべき箇所を容易に認識することができる。そのため表示装置の製造効率を高めることができる。
(実施の形態3)
以下本発明を実施の形態3に係る表示装置を示す図面に基づいて説明する。図5はソース端子部4付近の構成を略示する拡大平面図である。
第1ソース端子部11において、第2の接続端子22に接続された第1接続線61の端部と、第4の接続端子24に接続された第2予備配線部412の一端部とは接続されている。また第2接続線62は、平面視において、第2予備配線部412の一端部及び第3の接続端子23に接続された第1予備配線部411の他端部に直交するように設けられている。第2接続線62と、第2予備配線部412の一端部及び第1予備配線部411の他端部とは、絶縁膜を介して対向し、電気的に接続されていない。
第2ソース端子部12において、第2の接続端子22に接続された第1接続線61の端部と、第4の接続端子24に接続された第2′予備配線部422の一端部とは接続されている。また第2接続線62は、平面視において、第2′予備配線部422の一端部及び第3の接続端子23に接続された第1′予備配線部421の他端部に直交するように設けられている。第2接続線62と、第2′予備配線部422の一端部及び第1′予備配線部421の他端部とは、絶縁膜を介して対向し、電気的に接続されていない。
図6は第1及び第4ソース端子部11、14に対応するデータ信号線5、5が切断されている場合に、データ信号線5、5を第1中継線31及び第2中継線32に夫々接続した状態を略示する拡大平面図である。
表示装置に対して、データ信号線5が切断されているか否かの検査が行われ、表示装置が製造される。この検査において、例えば第1及び第4ソース端子部11、14に対応するデータ信号線5、5が切断されていることが判明した場合、第1ソース端子部11に対応するデータ信号線5の一端部と第1中継線31とをメルト接続する。
更に表示パネル1の他方の長辺部分において、第1ソース端子部11に対応するデータ信号線5の他端部及び第2予備配線部412の他端部と中継線との交点夫々にレーザを照射することによって、交点夫々をメルト接続する。
また第4ソース端子部14に対応するデータ信号線5の一端部と第2中継線32とをメルト接続する。更に第2ソース端子部12において、第2接続線62と、第1′予備配線部421の他端部及び第2′予備配線部422の一端部とをメルト接続する。また第1接続線61の端部及び第2予備配線部412の一端部を切断する。換言すれば、第2の接続端子22及び第4の接続端子24を切断する。
更に表示パネル1の他方の長辺部分において、第4ソース端子部14に対応するデータ信号線5の他端部及び第2′予備配線部422の他端部と中継線との交点夫々にレーザを照射することによって、交点夫々をメルト接続する。
実施の形態3に係る表示装置及び表示装置の製造方法にあっては、例えば第4ソース端子部14に対応するデータ信号線5が切断されている場合に、該データ信号線5と第4ソース端子部14とを接続する。また第2ソース端子部12において、第2接続線62と、第3及び第4の接続端子23、24とを接続し、第2の接続端子22及び第4の接続端子24を切断する。
なお第3ソース端子部14に対応するデータ信号線5が切断されている場合も同様に、第1ソース端子部11において、接続及び切断を行う。
第1ソース端子部11又は第2ソース端子部12に対応するデータ信号線5が切断されている場合には、該データ信号線5と第1中継線31とを接続するだけで、予備配線40に直ちに接続され、短時間で接続作業を終えることができる。
実施の形態3に係る表示装置の構成の内、実施の形態1又は2と同様な構成については同じ符号を付し、その詳細な説明を省略する。
(実施の形態4)
以下本発明を実施の形態4に係る表示装置を示す図面に基づいて説明する。図7はソース端子部4付近の構成を略示する拡大平面図である。
第1及び第2予備配線41、42はソース基板8に設けられており、表示パネル1の外側に位置する。第1予備配線41は第1配線71の一端側に接続されている。第1配線71の他端側は第3の接続端子23に接続されている。第1配線71の他端部は、第3の接続端子23から表示領域2側に延びている。
第2予備配線42は第2配線72の一端側に接続されている。第2配線72の他端側は第4の接続端子24に接続されている。第2配線72の他端部は、第4の接続端子24から表示領域2側に延びている。
第2接続線62は、平面視において、第1接続線61の端部、第1配線71の他端部及び第2配線72の他端部に直交するように設けられている。第2接続線62と、第1接続線61の端部、第1配線71の他端部及び第2配線72の他端部とは絶縁膜を介して積層され、対向している。すなわち、第2接続線62と、第1接続線61の端部、第1配線71の他端部及び第2配線72の他端部とは電気的に接続されていない。
図8は第1及び第4ソース端子部11、14に対応するデータ信号線5、5が切断されている場合に、データ信号線5、5を第1中継線31及び第2中継線32に夫々接続した状態を略示する拡大平面図である。
表示装置に対して、データ信号線5が切断されているか否かの検査が行われ、表示装置が製造される。この検査において、例えば第1及び第4ソース端子部11、14に対応するデータ信号線5、5が切断されていることが判明した場合、第1ソース端子部11に対応するデータ信号線5の一端部と第1中継線31とをメルト接続する。
また第1ソース端子部11において、第2接続線62と、第1接続線61の端部及び第2配線72の他端部とをメルト接続する。更に表示パネル1の他方の長辺部分において、第1ソース端子部11に対応するデータ信号線5の他端部及び第2予備配線42と中継線との交点夫々にレーザを照射することによって、交点夫々をメルト接続する。
第4ソース端子部14に対応するデータ信号線5の一端部と第2中継線32とをメルト接続する。また第4ソース端子部14において、第2接続線62と、第1接続線61の端部及び第1配線71の他端部とをメルト接続する。更に表示パネル1の他方の長辺部分において、第4ソース端子部14に対応するデータ信号線5の他端部及び第1予備配線42と中継線との交点夫々にレーザを照射することによって、交点夫々をメルト接続する。
なお第2又は第3ソース端子部12、13に対応するデータ信号線5が切断されている場合には、同様に、第2接続線62と、第1接続線61の端部、第1配線71の他端部又は第2配線72の他端部との接続を行う。
実施の形態4に係る表示装置及び表示装置の製造方法にあっては、信号線5が切断されている場合に、例えば第2接続線62と、第2及び第3の接続端子22、23とを接続する。
増幅器7の出力側は第2の接続端子22に接続されている。また接続端子20の抵抗値は、予備配線40よりも高い。第2及び第3の接続端子22、23は予備配線40に接続されているので、信号線5と第2中継線32との接続箇所、すなわち、信号線5と第1の接続端子21との接続箇所から抵抗値の低い予備配線40までの距離を短くし、補修後の配線全体の抵抗を低減させることができる。
また信号線5が切断されている場合に、例えば第2接続線62と、第2及び第4の接続端子22、24とを接続する。
増幅器7の出力側は第2の接続端子22に接続されている。また接続端子20の抵抗値は、予備配線40よりも高い。第2及び第4の接続端子22、24は第2予備配線42に接続されているので、信号線5と、第2中継線31との接続箇所、すなわち、信号線5と第1の接続端子21との接続箇所から抵抗値の低い第2予備配線42までの距離を短くし、補修後の配線全体の抵抗を低減させることができる。
実施の形態4に係る表示装置の構成の内、実施の形態1〜3と同様な構成については同じ符号を付し、その詳細な説明を省略する。
なお実施の形態2〜4においても、実施の形態1と同様に、表示パネル1における予備配線の抵抗は、表示パネル1の外側における予備配線の抵抗よりも高い。
今回開示した実施の形態は、全ての点で例示であって、制限的なものではないと考えられるべきである。各実施例にて記載されている技術的特徴は互いに組み合わせることができ、本発明の範囲は、請求の範囲内での全ての変更及び請求の範囲と均等の範囲が含まれることが意図される。
1 表示パネル
4 ソース端子部(接続部)
5 データ信号線(信号線)
7 増幅器
8 ソース基板
20 接続端子
21 第1の接続端子
22 第2の接続端子
23 第3の接続端子
24 第4の接続端子
40 予備配線
41 第1予備配線
411 第1予備配線部
412 第2予備配線部
42 第2予備配線
421 第1′予備配線部
422 第2′予備配線部
61 第1接続線
62 第2接続線
第2ソース端子部1において、第1接続線61の端部、第1′予備配線部421の他端部及び第2′予備配線部422の一端部に、平面視において直交するように、第2接続線62が設けられている。第2接続線62と、第1接続線61の端部、第1′予備配線部421の他端部及び第2′予備配線部422とは絶縁膜(図示略)を介して積層し、対向している。換言すれば、第2接続線62と、第1接続線61の端部、第1′予備配線部421の他端部及び第2′予備配線部422とは電気的に接続されていない。第2接続線62と、第1接続線61の端部、第1′予備配線部421の他端部又は第2′予備配線部422との交点にレーザを照射することによって、両者をメルト接続することができる。
なお第1及び第4ソース端子部11、14に対応するデータ信号線5が切断されておらず、第2ソース端子部12に対応するデータ信号線5が切断されている場合には、該データ信号線5の一端部と第中継線3とをメルト接続すればよい。この場合、第2ソース端子部12において、第2接続線62と、第1接続線61の端部及び第2予備配線部42の一端部とをメルト接続する。更に表示パネル1の他方の長辺部分において、第2ソース端子部1に対応するデータ信号線5の他端部及び第2予備配線部412の他端部と中継線との交点夫々にレーザを照射することによって、交点夫々をメルト接続する。
第1及び第4ソース端子部11、14に対応するデータ信号線5が切断されておらず、第3ソース端子部1に対応するデータ信号線5が切断されている場合には、該データ信号線5の一端部と第中継線3とをメルト接続すればよい。この場合、第1ソース端子部1において、第2接続線62と、第1予備配線部411の他端部及び第2予備配線部412の一端部とをメルト接続する。更に表示パネル1の他方の長辺部分において、第3ソース端子部13に対応するデータ信号線5の他端部及び第2予備配線部412の他端部と中継線との交点夫々にレーザを照射することによって、交点夫々をメルト接続する。
なお第3ソース端子部1に対応するデータ信号線5が切断されている場合も同様に、第1ソース端子部11において、接続及び切断を行う。
第1ソース端子部11又は第2ソース端子部12に対応するデータ信号線5が切断されている場合には、該データ信号線5と第1中継線31又は第2中継線32とを接続するだけで、予備配線40に直ちに接続され、短時間で接続作業を終えることができる。
第1及び第2予備配線41、42はソース基板8に設けられており、表示パネル1の外側に位置する。第1予備配線41は第配線7の一端側に接続されている。第配線7の他端側は第3の接続端子23に接続されている。第配線7の他端部は、第3の接続端子23から表示領域2側に延びている。
第2予備配線42は第配線7の一端側に接続されている。第配線7の他端側は第4の接続端子24に接続されている。第配線7の他端部は、第4の接続端子24から表示領域2側に延びている。
また第1ソース端子部11において、第2接続線62と、第1接続線61の端部及び第配線7の他端部とをメルト接続する。更に表示パネル1の他方の長辺部分において、第1ソース端子部11に対応するデータ信号線5の他端部及び第2予備配線42と中継線との交点夫々にレーザを照射することによって、交点夫々をメルト接続する。
第4ソース端子部14に対応するデータ信号線5の一端部と第2中継線32とをメルト接続する。また第4ソース端子部14において、第2接続線62と、第1接続線61の端部及び第配線7の他端部とをメルト接続する。更に表示パネル1の他方の長辺部分において、第4ソース端子部14に対応するデータ信号線5の他端部及び第1予備配線4と中継線との交点夫々にレーザを照射することによって、交点夫々をメルト接続する。
増幅器7の出力側は第2の接続端子22に接続されている。また接続端子20の抵抗値は、予備配線40よりも高い。第2及び第4の接続端子22、24は第2予備配線42に接続されているので、信号線5と、第中継線31との接続箇所、すなわち、信号線5と第1の接続端子21との接続箇所から抵抗値の低い第2予備配線42までの距離を短くし、補修後の配線全体の抵抗を低減させることができる。

Claims (8)

  1. 表示領域及び該表示領域の周囲に位置する非表示領域を有する表示パネルと、該表示パネルに設けられており、映像信号を伝達する複数の信号線と、前記表示パネルの非表示領域及び前記表示パネルの外側に引き回されており、前記信号線に接続されるべき予備配線と、前記表示パネルに設けられた複数の接続端子と、第1の接続端子にその入力側が接続されており、前記予備配線にその出力側が接続されるべき、前記表示パネルの外側に位置する増幅器とを備え、前記第1の接続端子を介して一の信号線から前記増幅器に信号を入力すべき表示装置であって、
    前記予備配線は、分断された第1予備配線部及び第2予備配線部を有し、
    前記第1予備配線部の一端側に接続されており、他の信号線に接続されるべき接続部と、
    前記増幅器の出力側に接続されており、前記表示パネルの外側から前記表示パネルの非表示領域に引き回され、第2の接続端子に接続された第1接続線と
    を備え、
    前記第1予備配線部の他端側は前記表示パネルの外側から前記表示パネルの非表示領域に引き回され、第3の接続端子に接続されており、
    前記第2予備配線部は前記表示パネルの外側から前記表示パネルの非表示領域に引き回され、第4の接続端子に接続されており、
    前記第4の接続端子と、前記第2の接続端子又は第3の接続端子とを接続すべき第2接続線を備えること
    を特徴とする表示装置。
  2. 前記第2接続線と、前記第1接続線、第1予備配線部及び第2予備配線部とは絶縁膜を介して交差していること
    を特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  3. 前記第2接続線と、前記第1接続線又は第1予備配線部との接続箇所を識別する標識を備えること
    を特徴とする請求項2に記載の表示装置。
  4. 前記第2の接続端子及び第4の接続端子は接続されており、
    前記第2接続線と、前記第1予備配線部及び第2予備配線部とは絶縁膜を介して交差していること
    を特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  5. 請求項1から4のいずれか一つに記載の表示装置の製造方法であって、
    前記複数の信号線夫々の切断の有無を検査する工程と、
    該工程にて前記信号線の切断が検出された場合に、前記第2接続線と、前記第2の接続端子及び第4の接続端子又は第3の接続端子及び第4の接続端子とを接続させる工程と
    を備えることを特徴とする表示装置の製造方法。
  6. 表示領域及び該表示領域の周囲に位置する非表示領域を有する表示パネルと、該表示パネルに設けられており、映像信号を伝達する信号線と、前記表示パネルの外側及び前記表示パネルの非表示領域に引き回されており、前記信号線に接続されるべき予備配線と、前記表示パネルの非表示領域に設けられた複数の接続端子と、第1の接続端子にその入力側が接続されており、前記予備配線にその出力側が接続されるべき、前記表示パネルの外側に位置する増幅器とを備え、第1の接続端子を介して前記信号線から前記増幅器に信号を入力すべき表示装置であって、
    前記増幅器の出力側に接続されており、前記表示パネルの外側から前記表示パネルの非表示領域に引き回され、第2の接続端子に接続された第1接続線と、
    第3の接続端子に接続されるべき第2接続線と
    を備え、
    前記予備配線は第3の接続端子に接続されていること
    を特徴とする表示装置。
  7. 前記表示パネルの外側に引き回されている第2予備配線を備え、
    該第2予備配線は第4の接続端子に接続してあり、
    前記第2接続線は第3の接続端子及び第4の接続端子に接続されるべき線であること
    を特徴とする請求項6に記載の表示装置。
  8. 請求項7に記載の表示装置の製造方法であって、
    前記複数の信号線夫々の切断の有無を検査する工程と、
    該工程にて前記信号線の切断が検出された場合に、前記第2接続線と、前記第2の接続端子及び第3の接続端子、又は第2の接続端子及び第4の接続端子とを接続させる工程と
    を備えることを特徴とする表示装置の製造方法。
JP2016565731A 2014-12-24 2014-12-24 表示装置及び表示装置の製造方法 Expired - Fee Related JP6328794B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2014/084172 WO2016103370A1 (ja) 2014-12-24 2014-12-24 表示装置及び表示装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016103370A1 true JPWO2016103370A1 (ja) 2017-11-02
JP6328794B2 JP6328794B2 (ja) 2018-05-23

Family

ID=56149467

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016565731A Expired - Fee Related JP6328794B2 (ja) 2014-12-24 2014-12-24 表示装置及び表示装置の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10372001B2 (ja)
JP (1) JP6328794B2 (ja)
CN (1) CN107111971B (ja)
WO (1) WO2016103370A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10423018B2 (en) 2017-04-26 2019-09-24 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd Display panel with amplifying circuit configured to amplify scanning signal and liquid crystal display
CN106910481B (zh) * 2017-04-26 2019-07-12 深圳市华星光电技术有限公司 一种显示面板及液晶显示器
CN107608103B (zh) * 2017-10-26 2020-07-10 惠科股份有限公司 显示面板及其应用的显示装置
CN107765483B (zh) * 2017-10-26 2021-02-09 惠科股份有限公司 显示面板及其应用的显示装置
CN111602189B (zh) * 2018-01-24 2022-03-22 堺显示器制品株式会社 布线基板的电连接结构及显示装置
KR20200087370A (ko) * 2019-01-10 2020-07-21 삼성디스플레이 주식회사 디스플레이 장치

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11160677A (ja) * 1997-12-01 1999-06-18 Hoshiden Philips Display Kk 液晶表示装置
JP2000321599A (ja) * 1999-05-10 2000-11-24 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JP2005249993A (ja) * 2004-03-03 2005-09-15 Hitachi Displays Ltd アクティブマトリクス型表示装置及びその製造方法
WO2008075480A1 (ja) * 2006-12-20 2008-06-26 Sharp Kabushiki Kaisha 表示ドライバおよび表示ドライバユニットならびに表示装置
JP2008165237A (ja) * 2006-12-27 2008-07-17 Samsung Electronics Co Ltd 表示基板、それを含む液晶表示装置及びそのリペア方法
WO2010021075A1 (ja) * 2008-08-20 2010-02-25 シャープ株式会社 表示装置及びその製造方法、並びにアクティブマトリクス基板
WO2013011855A1 (ja) * 2011-07-15 2013-01-24 シャープ株式会社 アクティブマトリクス型表示装置
WO2014109221A1 (ja) * 2013-01-10 2014-07-17 シャープ株式会社 アクティブマトリクス基板、表示装置、表示装置の欠陥修正方法および表示装置の製造方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4255683B2 (ja) 2002-03-25 2009-04-15 シャープ株式会社 ガラス配線基板の接続構造、および表示装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11160677A (ja) * 1997-12-01 1999-06-18 Hoshiden Philips Display Kk 液晶表示装置
JP2000321599A (ja) * 1999-05-10 2000-11-24 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JP2005249993A (ja) * 2004-03-03 2005-09-15 Hitachi Displays Ltd アクティブマトリクス型表示装置及びその製造方法
WO2008075480A1 (ja) * 2006-12-20 2008-06-26 Sharp Kabushiki Kaisha 表示ドライバおよび表示ドライバユニットならびに表示装置
JP2008165237A (ja) * 2006-12-27 2008-07-17 Samsung Electronics Co Ltd 表示基板、それを含む液晶表示装置及びそのリペア方法
WO2010021075A1 (ja) * 2008-08-20 2010-02-25 シャープ株式会社 表示装置及びその製造方法、並びにアクティブマトリクス基板
WO2013011855A1 (ja) * 2011-07-15 2013-01-24 シャープ株式会社 アクティブマトリクス型表示装置
WO2014109221A1 (ja) * 2013-01-10 2014-07-17 シャープ株式会社 アクティブマトリクス基板、表示装置、表示装置の欠陥修正方法および表示装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN107111971A (zh) 2017-08-29
WO2016103370A1 (ja) 2016-06-30
US20170329191A1 (en) 2017-11-16
JP6328794B2 (ja) 2018-05-23
US10372001B2 (en) 2019-08-06
CN107111971B (zh) 2020-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6328794B2 (ja) 表示装置及び表示装置の製造方法
KR100372300B1 (ko) 수리선을 가지는 액정 표시 장치용 박막 트랜지스터 기판
JP5405726B2 (ja) 駆動チップ、それを具備した表示装置及びリペア方法
US11145561B2 (en) Display panel and method for manufacturing same
CN101408681B (zh) 显示面板
US9536459B2 (en) Testing device and testing method for display panels
US7649580B2 (en) Liquid crystal display panel and repairing method thereof
US8144097B2 (en) Display device, liquid crystal display device, and method for manufacturing display device
CN108287442B (zh) 阵列基板的修复方法和阵列基板
CN102650784B (zh) 一种阵列基板、液晶显示器件及其修复方法
CN102998865A (zh) 一种阵列基板及其制作方法、显示装置
TW201638920A (zh) 電子紙顯示裝置及其製作方法
JP2007219046A (ja) 液晶表示パネル
CN108957804B (zh) 一种阵列基板及其维修方法、显示面板和显示装置
WO2016132435A1 (ja) 回路装置及び表示装置
WO2016103475A1 (ja) 表示装置及び表示装置の製造方法
JP6587693B2 (ja) 表示装置
US9268186B2 (en) Array substrate, display panel and display device
US10247993B2 (en) Display panel, display device and method for repairing disconnected line
CN107768387B (zh) 一种阵列基板及其修复方法
KR100488943B1 (ko) 리페어라인이 형성된 액정표시장치 및 그 제조방법
KR20080044073A (ko) 박막 트랜지스터 표시판
CN202171713U (zh) Tft-lcd阵列基板、液晶显示面板及显示设备
WO2016132434A1 (ja) 回路装置、表示装置、及び配線修正方法
JPWO2015071989A1 (ja) 回路基板及び表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170609

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170609

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180403

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180418

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6328794

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees