JPWO2016092975A1 - Deburring device and deburring method - Google Patents
Deburring device and deburring method Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2016092975A1 JPWO2016092975A1 JP2016563568A JP2016563568A JPWO2016092975A1 JP WO2016092975 A1 JPWO2016092975 A1 JP WO2016092975A1 JP 2016563568 A JP2016563568 A JP 2016563568A JP 2016563568 A JP2016563568 A JP 2016563568A JP WO2016092975 A1 JPWO2016092975 A1 JP WO2016092975A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- processed
- abrasive grains
- articles
- workpiece
- processing container
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 72
- 239000006061 abrasive grain Substances 0.000 claims abstract description 191
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims abstract description 147
- 238000003756 stirring Methods 0.000 claims abstract description 23
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims description 14
- 239000002994 raw material Substances 0.000 claims description 13
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims description 11
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims description 9
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 claims description 8
- 238000013019 agitation Methods 0.000 claims description 4
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 claims description 4
- 238000001354 calcination Methods 0.000 claims description 3
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 claims description 2
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 20
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 17
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 13
- 239000000463 material Substances 0.000 description 13
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 10
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 10
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 10
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 10
- 230000006399 behavior Effects 0.000 description 9
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 9
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 8
- 238000005422 blasting Methods 0.000 description 7
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 description 7
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 5
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 5
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 5
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 4
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 238000000748 compression moulding Methods 0.000 description 2
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 2
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000000227 grinding Methods 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 230000005514 two-phase flow Effects 0.000 description 2
- 244000144730 Amygdalus persica Species 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 description 1
- 240000007049 Juglans regia Species 0.000 description 1
- 235000009496 Juglans regia Nutrition 0.000 description 1
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- 244000018633 Prunus armeniaca Species 0.000 description 1
- 235000009827 Prunus armeniaca Nutrition 0.000 description 1
- 235000006040 Prunus persica var persica Nutrition 0.000 description 1
- XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N Urea Chemical compound NC(N)=O XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 1
- 239000004202 carbamide Substances 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 239000010432 diamond Substances 0.000 description 1
- 229910003460 diamond Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007606 doctor blade method Methods 0.000 description 1
- 229910001651 emery Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005243 fluidization Methods 0.000 description 1
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- JDSHMPZPIAZGSV-UHFFFAOYSA-N melamine Chemical compound NC1=NC(N)=NC(N)=N1 JDSHMPZPIAZGSV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000013528 metallic particle Substances 0.000 description 1
- 239000011859 microparticle Substances 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 229910052596 spinel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011029 spinel Substances 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 239000004575 stone Substances 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 235000020234 walnut Nutrition 0.000 description 1
- 239000002351 wastewater Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B24—GRINDING; POLISHING
- B24C—ABRASIVE OR RELATED BLASTING WITH PARTICULATE MATERIAL
- B24C1/00—Methods for use of abrasive blasting for producing particular effects; Use of auxiliary equipment in connection with such methods
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B24—GRINDING; POLISHING
- B24C—ABRASIVE OR RELATED BLASTING WITH PARTICULATE MATERIAL
- B24C1/00—Methods for use of abrasive blasting for producing particular effects; Use of auxiliary equipment in connection with such methods
- B24C1/08—Methods for use of abrasive blasting for producing particular effects; Use of auxiliary equipment in connection with such methods for polishing surfaces, e.g. smoothing a surface by making use of liquid-borne abrasives
- B24C1/083—Deburring
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B24—GRINDING; POLISHING
- B24C—ABRASIVE OR RELATED BLASTING WITH PARTICULATE MATERIAL
- B24C3/00—Abrasive blasting machines or devices; Plants
- B24C3/18—Abrasive blasting machines or devices; Plants essentially provided with means for moving workpieces into different working positions
- B24C3/26—Abrasive blasting machines or devices; Plants essentially provided with means for moving workpieces into different working positions the work being supported by barrel cages, i.e. tumblers; Gimbal mountings therefor
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B24—GRINDING; POLISHING
- B24C—ABRASIVE OR RELATED BLASTING WITH PARTICULATE MATERIAL
- B24C3/00—Abrasive blasting machines or devices; Plants
- B24C3/32—Abrasive blasting machines or devices; Plants designed for abrasive blasting of particular work, e.g. the internal surfaces of cylinder blocks
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B24—GRINDING; POLISHING
- B24C—ABRASIVE OR RELATED BLASTING WITH PARTICULATE MATERIAL
- B24C5/00—Devices or accessories for generating abrasive blasts
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B24—GRINDING; POLISHING
- B24C—ABRASIVE OR RELATED BLASTING WITH PARTICULATE MATERIAL
- B24C9/00—Appurtenances of abrasive blasting machines or devices, e.g. working chambers, arrangements for handling used abrasive material
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B24—GRINDING; POLISHING
- B24C—ABRASIVE OR RELATED BLASTING WITH PARTICULATE MATERIAL
- B24C9/00—Appurtenances of abrasive blasting machines or devices, e.g. working chambers, arrangements for handling used abrasive material
- B24C9/003—Removing abrasive powder out of the blasting machine
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)
Abstract
バリの除去方法は、加工容器と、吸引力を発生させる吸引機構と、を含むバリ取り装置、および複数の被処理品を準備する工程と、加工容器に複数の被処理品をセットする工程と、加工容器にセットされた複数の被処理品を撹拌する工程と、撹拌されている状態の複数の被処理品に向けて投入された砥粒を、吸引機構の作動により発生した気流によって所定の速度に加速させると共に、該砥粒を複数の被処理品に接触又は衝突させて複数の被処理品のバリを除去する工程と、を含む。The method for removing burrs includes a deburring device including a processing container and a suction mechanism that generates a suction force, a step of preparing a plurality of articles to be processed, and a step of setting a plurality of articles to be processed in a processing container. A step of stirring a plurality of articles to be processed set in a processing container, and abrasive grains thrown toward the plurality of articles to be processed in a state of being agitated by an air flow generated by the operation of a suction mechanism. Accelerating the speed and bringing the abrasive grains into contact with or colliding with a plurality of articles to be processed to remove burrs from the plurality of articles to be treated.
Description
本開示は、被処理品のバリを除去するバリ取り装置およびバリの除去方法に関する。 The present disclosure relates to a deburring apparatus and a deburring method for removing deburring of a workpiece.
電子部品は、スマートフォン、タブレット端末、および携帯音楽プレーヤなど多くの電子機器で広く用いられている。特に近年、電子機器の小型化により、より小型の電子部品が望まれている。 Electronic parts are widely used in many electronic devices such as smartphones, tablet terminals, and portable music players. In particular, in recent years, smaller electronic components have been desired due to downsizing of electronic devices.
これらの電子部品としては、セラミックスまたは磁性材料等の硬脆材料の原料粉末を、加圧成形法、ドクターブレード法、または射出成形法などにより成形した後、焼成したものが使われている。この電子部品を構成する成形体にバリがあると、例えば自動実装機による実装工程におけるバリの欠落による電子機器の性能低下、およびバリによる実装不良等の原因となるので、実装する前にバリの除去が行われる。 As these electronic parts, raw powders of hard and brittle materials such as ceramics or magnetic materials are molded by a pressure molding method, a doctor blade method, an injection molding method or the like and then fired. If there are burrs in the molded parts that make up this electronic component, for example, it may cause performance degradation of electronic equipment due to burrs missing in the mounting process by an automatic mounting machine, and mounting defects due to burrs. Removal is performed.
電子部品を構成する成形体のバリを除去する方法として、湿式のバレル研磨方法にてバリを除去する方法が特許文献1に開示されている。特許文献1には、原料を含むペーストをシート状に成形してグリーンシートを生成し、グリーンシートを切断して得られたグリーンチップのバリを湿式のバレル研磨による研磨で除去する方法が開示されている。湿式のバレル研磨方法は研磨能力が比較的高い研磨方法であるので、成形体の強度によっては過剰に研磨されて電子部品の寸法精度に影響が生じる。また、研磨により発生した廃水の処理、および研磨後の成形体の乾燥などが必要であるので、製造コストが増加する。 As a method for removing burrs from a molded body constituting an electronic component, Patent Document 1 discloses a method for removing burrs by a wet barrel polishing method. Patent Document 1 discloses a method of forming a green sheet by forming a paste containing a raw material into a sheet, and removing burrs on a green chip obtained by cutting the green sheet by wet barrel polishing. ing. Since the wet barrel polishing method is a polishing method having a relatively high polishing ability, depending on the strength of the molded body, it is excessively polished and affects the dimensional accuracy of the electronic component. Further, since it is necessary to treat the waste water generated by polishing and to dry the molded body after polishing, the manufacturing cost increases.
電子部品を構成する成形体のバリを除去する他の方法として、エアブラスト装置を用いた方法が考えられる(例えば、特許文献2の段落0002に記載)。一般に、エアブラスト装置は、砥粒を0.2MPa以上の非常に高い圧力の圧縮空気と共に固気二相流としてワークに噴射する。このため、電子部品のような小型のワークのバリを研磨により除去する場合、この固気二相流によってワーク自体が周囲に飛散する。また、エアブラスト装置を用いた方法では、先述のバレル研磨方法よりもさらに研磨力が強いので、ワークの強度によっては割れ、および欠け等の欠陥が生じる恐れがある。 As another method of removing burrs from the molded body constituting the electronic component, a method using an air blast device is conceivable (for example, described in paragraph 0002 of Patent Document 2). In general, an air blasting apparatus injects abrasive grains onto a workpiece as a solid-gas two-phase flow together with compressed air having a very high pressure of 0.2 MPa or more. For this reason, when removing the burr | flash of a small workpiece | work like an electronic component by grinding | polishing, workpiece | work itself disperses around by this solid-gas two-phase flow. In addition, the method using an air blasting device has a higher polishing power than the barrel polishing method described above, and therefore there is a possibility that defects such as cracking and chipping may occur depending on the strength of the workpiece.
本技術分野では、被処理品のバリを除去する新たなバリ取り装置およびバリの除去方法が望まれている。 In the present technical field, a new deburring device and a deburring method for removing deburring of a workpiece are desired.
本発明の一側面では、被処理品のバリを除去するバリの除去方法が提供される。このバリの除去方法は、下記(1)〜(4)の工程を含む。
(1)加工容器と、吸引力を発生させる吸引機構と、を含むバリ取り装置、および複数の被処理品を準備する工程。
(2)加工容器に複数の被処理品をセットする工程。
(3)加工容器にセットされた複数の被処理品を撹拌する工程。
(4)吸引機構の作動により発生した気流によって、撹拌されている状態の複数の被処理品に向けて投入された砥粒を所定の速度に加速させると共に、砥粒を複数の被処理品に接触又は衝突させて複数の被処理品のバリを除去する工程。In one aspect of the present invention, a method for removing burrs that removes burrs from an object to be processed is provided. This burr removal method includes the following steps (1) to (4).
(1) A step of preparing a deburring device including a processing container and a suction mechanism that generates a suction force, and a plurality of articles to be processed.
(2) A step of setting a plurality of objects to be processed in the processing container.
(3) A step of stirring a plurality of articles to be processed set in a processing container.
(4) The airflow generated by the operation of the suction mechanism accelerates the abrasive grains thrown toward the plurality of articles to be agitated to a predetermined speed, and the abrasive grains are made to the plural articles to be treated. A step of removing burrs from a plurality of workpieces by contact or collision.
一側面に係るバリの除去方法によれば、被処理品に向けて投入された砥粒は、吸引機構の作動により発生した気流によって、所定の速度(一実施形態では、砥粒が複数の被処理品と接触又は衝突する時の砥粒の速度が5〜30m/sec)に加速される。この加速により、砥粒はバリを除去するのに適した運動エネルギーを有しているので、砥粒が被処理品に接触又は衝突する際に被処理品を過剰に切削することなく、被処理品からバリを除去することができる。この際、加工容器にセットされた複数の被処理品が撹拌されているので、全ての被処理品からバリを均等に除去することができる。なお、ここでいう「砥粒の投入」とは、単に砥粒を被処理品に向けて初速度なく供給する、若しくは砥粒を被処理品に向けて非常に小さな初速度で供給することを意味し、ブラスト加工装置のように砥粒を被処理品に向けて噴射もしくは投射するのとは異なる。例えば、砥粒を自由落下させることにより砥粒を被処理品に向けて供給してもよいし、周りに飛散しない若しくはバリの除去処理に影響を与えない程度の弱い風量で、砥粒を被処理品に向けて供給してもよい。 According to the method for removing burrs according to one aspect, the abrasive grains thrown toward the object to be processed are caused to flow at a predetermined speed (in one embodiment, the abrasive grains have a plurality of abrasive grains by the air flow generated by the operation of the suction mechanism. The speed of the abrasive grains when contacting or colliding with the treated product is accelerated to 5 to 30 m / sec). Due to this acceleration, the abrasive grains have kinetic energy suitable for removing burrs, so that when the abrasive grains contact or collide with the workpiece, the workpiece is not cut excessively. The burr can be removed from the product. At this time, since a plurality of products to be processed set in the processing container are agitated, burrs can be uniformly removed from all the products to be processed. Here, “injection of abrasive grains” simply means that abrasive grains are supplied to an article to be processed without an initial speed, or abrasive grains are supplied to an article to be processed at a very low initial speed. This means that it is different from spraying or projecting abrasive grains toward an article to be processed as in a blast processing apparatus. For example, the abrasive grains may be supplied to the object to be treated by free-falling the abrasive grains, or the abrasive grains may be coated with a weak air flow that does not scatter around or affect the burr removal process. You may supply toward a processed product.
一実施形態のバリの除去方法では、複数の被処理品のそれぞれは、原料粉末を成形すること、又は原料粉末を成形した後に仮焼することによって得られるものであってもよい。例えば、グリーンチップのように原料粉末を成形した成形体、又は原料粉末を成形した後に仮焼した成形体、即ち焼成して焼結体とする前の状態の成形体は、焼結体に比べてバリの強度が比較的低い。このため、成形体をバリの除去対象とすることにより、良好にバリを除去することができる。ここで、焼成とは、原料粒子を加圧して成形された成形体を加熱させ、隣り合う原料粒子を接着させて粒子間の隙間を小さくし、焼き固めることをいう。 In the burr removal method of one embodiment, each of the plurality of articles to be processed may be obtained by molding raw material powder or by calcining after molding the raw material powder. For example, a molded body formed by molding raw material powder like a green chip, or a molded body calcined after molding the raw material powder, that is, a molded body in a state before being fired to form a sintered body is compared with a sintered body. The burr strength is relatively low. For this reason, a burr | flash can be removed favorably by making a molded object into the removal object of a burr | flash. Here, firing refers to heating a shaped body formed by pressurizing raw material particles, adhering adjacent raw material particles to reduce the gap between the particles, and solidifying.
一実施形態のバリの除去方法では、複数の被処理品のそれぞれは圧粉成形法で成形されたセラミックスまたは磁性材料であってもよい。被処理品の成形方法は特に限定されないが、圧粉成形法にて成形された被処理品では、製品となりうる部分とバリ部分とにおいて、互いに隣り合う原料粒子が加熱により接着されていない。そのため、被処理品に存在するバリを特に良好に除去することができる。 In the burr removing method of one embodiment, each of the plurality of articles to be processed may be a ceramic or magnetic material formed by a compacting method. The molding method of the article to be treated is not particularly limited, but in the article to be treated molded by the compacting method, the raw material particles adjacent to each other are not bonded by heating in the part that can be a product and the burr part. Therefore, the burr | flash which exists in a to-be-processed product can be removed especially favorably.
一実施形態のバリの除去方法では、複数の被処理品を撹拌する工程において、加工容器にセットされた複数の被処理品を流動状態にすることによって複数の被処理品を攪拌してもよい。被処理品は比較的小サイズ(例えば、一辺が100〜1600μm)であるので、複数の被処理品を流動状態にすることで撹拌し、均等に分散することができる。 In the method for removing burrs according to an embodiment, in the step of stirring the plurality of articles to be processed, the plurality of articles to be processed may be agitated by bringing the plurality of articles to be processed set in the processing container into a fluid state. . Since the products to be processed are relatively small in size (for example, one side is 100 to 1600 μm), a plurality of products to be processed can be stirred and dispersed evenly.
一実施形態のバリの除去方法では、加工容器は、加工盤及び枠体を備えてもよい。加工盤は、第一の面及び第一の面の反対側の面である第二の面を備えてもよい。加工盤には、第一の面から第二の面に向かう方向に加工盤を貫通する複数の貫通孔が設けられてもよい。複数の貫通孔のそれぞれは、砥粒が通過可能であり且つ複数の被処理品のそれぞれが通過できない大きさを有してもよい。枠体は、加工盤の第一の面において、加工盤の周縁を包囲してもよい。また、加工容器に複数の被処理品をセットする工程では、第一の面に複数の被処理品を載置してもよい。この場合、バリを除去する能力を損なうことなく、被処理品を加工容器にセットし、且つ良好に撹拌できる。 In one embodiment of the burr removal method, the processing container may include a processing board and a frame. The processing board may include a first surface and a second surface that is a surface opposite to the first surface. The processing board may be provided with a plurality of through holes penetrating the processing board in a direction from the first surface to the second surface. Each of the plurality of through holes may have a size through which abrasive grains can pass and each of the plurality of articles to be processed cannot pass. The frame may surround the periphery of the processing board on the first surface of the processing board. Further, in the step of setting a plurality of products to be processed in the processing container, a plurality of products to be processed may be placed on the first surface. In this case, the article to be processed can be set in the processing container and stirred well without impairing the ability to remove burrs.
一実施形態のバリの除去方法では、加工盤の厚さは30〜100μmであってもよく、加工盤の第一の面と枠体とが成す稜角部は半径0.5〜5.0mmのR面に加工されていてもよい。この構成により、被処理品が加工容器の稜角部に滞留することを抑制することができ、若しくは加工容器を形成する各部材の間に挟まることを抑制することができる。 In the burr removal method of one embodiment, the thickness of the processing board may be 30 to 100 μm, and the ridge corner formed by the first surface of the processing board and the frame body has a radius of 0.5 to 5.0 mm. You may be processed into the R surface. With this configuration, the article to be processed can be prevented from staying at the ridge corner of the processing container, or can be suppressed from being sandwiched between the members forming the processing container.
一実施形態のバリの除去方法では、吸引機構は第二の面側に配置されてもよい。そして、気流は、第一の面から第二の面に向かう気流であってもよい。この構成により、被処理品の近傍、即ち加工容器内では第一の面側から第二の面側に向かう気流が発生するので、この気流によって被処理品のバリを良好に除去することができる。 In the burr removal method of one embodiment, the suction mechanism may be arranged on the second surface side. The airflow may be an airflow from the first surface toward the second surface. With this configuration, an air flow is generated from the first surface side to the second surface side in the vicinity of the product to be processed, that is, in the processing container, so that the burr of the product to be processed can be satisfactorily removed by this air flow. .
一実施形態のバリの除去方法は、砥粒を回収する工程を更に含んでもよい。複数の被処理品のバリを除去する工程では、砥粒は第一の面側から複数の被処理品に向けて投入されてもよい。砥粒を回収する工程では、第二の面に到達した砥粒を吸引機構で吸引して回収してもよい。砥粒、及び微粒子(これらの砥粒及び微粒子を総じて、以降「粉塵」と記す)は吸引機構に向かって進むので、粉塵がバリの除去を行う領域以外に飛散することが抑制される。微粒子は、割れまたは欠けが生じた砥粒、およびバリの除去処理によって生じた切削粉を含む。 The burr removal method of one embodiment may further include a step of collecting abrasive grains. In the step of removing burrs from the plurality of products to be processed, the abrasive grains may be introduced from the first surface side toward the plurality of products to be processed. In the step of collecting the abrasive grains, the abrasive grains that have reached the second surface may be collected by being sucked by a suction mechanism. Since the abrasive grains and the fine particles (these abrasive grains and fine particles are collectively referred to as “dust” hereinafter) proceed toward the suction mechanism, it is possible to prevent the dust from being scattered outside the area where the burrs are removed. The fine particles include abrasive grains in which cracks or chips have occurred, and cutting powder generated by the removal process of burrs.
一実施形態のバリの除去方法では、単位時間あたりに第一の面側から撹拌されている複数の被処理品に向けて投入される砥粒の量に対する、単位時間あたりに第二の面に到達した砥粒の量の割合(通過割合)は、80〜95重量%であってもよい。通過割合をこの範囲とすることで、砥粒の加速が妨げられることなく、砥粒が被処理品に当接する頻度を一定以上とすることを抑制することができる。このため、砥粒は良好に加速され、被処理品のバリを良好に除去することが可能となる。 In the method for removing burrs according to one embodiment, the second surface per unit time with respect to the amount of abrasive grains charged toward a plurality of workpieces stirred from the first surface side per unit time. The amount (passing rate) of the amount of abrasive grains reached may be 80 to 95% by weight. By setting the passing ratio within this range, it is possible to suppress the frequency at which the abrasive grains abut on the article to be processed from being a certain level or more without hindering the acceleration of the abrasive grains. For this reason, the abrasive grains are accelerated well, and the burrs of the article to be processed can be removed well.
一実施形態のバリの除去方法では、単位時間あたりに吸引機構で吸引される吸引流量に対する、単位時間あたりに第一の面側から複数の被処理品に向けて投入される砥粒の体積の割合(吸引割合)は、10〜50体積%であってもよい。吸引割合をこの範囲とすることで、砥粒の加速が妨げられることなく、バリの除去が十分に行える程度の砥粒の量とすることができる。また、吸引割合を上述の範囲とすることで、吸引機構によって、複数の被処理品に向けて投入される砥粒を十分に吸引することができる。このため、砥粒は良好に加速され、また砥粒および微粒子が周囲に飛散する可能性を低減することができる。 In the burr removal method according to one embodiment, the volume of abrasive grains charged from the first surface side to the plurality of workpieces per unit time with respect to the suction flow rate sucked by the suction mechanism per unit time. The ratio (suction ratio) may be 10 to 50% by volume. By setting the suction ratio within this range, the amount of abrasive grains can be set to such an extent that burrs can be sufficiently removed without hindering the acceleration of the abrasive grains. In addition, by setting the suction ratio within the above-described range, it is possible to sufficiently suck the abrasive grains thrown toward a plurality of objects to be processed by the suction mechanism. For this reason, the abrasive grains are accelerated well, and the possibility that the abrasive grains and fine particles are scattered around can be reduced.
一実施形態のバリの除去方法では、複数の被処理品を撹拌する工程において、複数の被処理品を撹拌することによって、バリの固着力が弱められてもよい。被処理品におけるバリ部分が他の被処理品および加工容器と接触することにより、疲労破壊の起点となるクラックが誘発される。その結果、砥粒によるバリの除去をより容易に行うことができる。 In the method for removing burrs according to one embodiment, in the step of stirring a plurality of articles to be processed, the burr fixing force may be weakened by stirring the plurality of articles to be processed. When the burr | flash part in a to-be-processed product contacts another to-be-processed product and a processing container, the crack used as the starting point of fatigue failure is induced. As a result, it is possible to more easily remove burrs with abrasive grains.
一実施形態のバリの除去方法は、気流を整流する工程を更に含んでもよい。整流する工程では、気流を整流することによって、砥粒が複数の被処理品に接触又は衝突する態様を制御してもよい。気流を整流することによって、被処理品に対する砥粒の挙動を制御し、バリ取りの形態を変更することができる。これにより、被処理品の強度および形態、並びにバリの取れやすさ等に合わせて砥粒の挙動を変更することができる。 The burr removal method of one embodiment may further include a step of rectifying the airflow. In the step of rectifying, the mode in which the abrasive grains contact or collide with a plurality of objects to be processed may be controlled by rectifying the airflow. By rectifying the air flow, the behavior of abrasive grains with respect to the article to be processed can be controlled, and the form of deburring can be changed. Thereby, the behavior of the abrasive grains can be changed according to the strength and form of the article to be processed, the ease of removing burrs, and the like.
一実施形態のバリの除去方法では、複数の被処理品を攪拌する工程において、加工容器を所定の角度(一実施形態では30〜70°)で傾斜して配置し、該加工容器を回転(一実施形態では、加工容器の回転速度は臨界回転速度の5〜50%)させるによって、複数の被処理品を攪拌してもよい。この場合、被処理品には加工容器の回転による遠心力と加工盤に沿った重力の分力とが付加される。加工容器の傾斜角度および回転数を制御することで、これらの力を利用して複数の被処理品を流動状態にし、良好に攪拌することができる。 In the method for removing burrs according to one embodiment, in the step of stirring a plurality of articles to be processed, the processing container is inclined at a predetermined angle (30 to 70 ° in one embodiment), and the processing container is rotated ( In one embodiment, a plurality of articles to be processed may be agitated by causing the rotational speed of the processing vessel to be 5 to 50% of the critical rotational speed. In this case, a centrifugal force due to the rotation of the processing container and a gravitational force along the processing board are added to the product to be processed. By controlling the inclination angle and the number of rotations of the processing container, these forces can be used to bring a plurality of articles to be processed into a fluid state and can be well stirred.
本発明の別の側面では、被処理品のバリを除去するためのバリ取り装置が提供される。このバリ取り装置は、複数の被処理品をセットするための加工容器と、加工容器にセットされた複数の被処理品を撹拌する攪拌機構と、攪拌機構によって撹拌されている状態の複数の被処理品に向けて砥粒を投入する砥粒供給機構と、吸引力により砥粒供給機構から加工容器に向かう方向に気流を発生させる吸引機構と、を備える。吸引機構は、砥粒供給機構によって複数の被処理品に向けて投入された砥粒を、気流によって所定の速度に加速させると共に、加速された砥粒を複数の被処理品に接触又は衝突させることにより複数の被処理品のバリを除去する。 In another aspect of the present invention, a deburring device for removing burrs from a workpiece is provided. The deburring device includes a processing container for setting a plurality of objects to be processed, an agitation mechanism for agitating the plurality of objects to be processed set in the processing container, and a plurality of objects to be agitated by the agitation mechanism. An abrasive grain supply mechanism that feeds abrasive grains toward the processed product, and a suction mechanism that generates an air flow in a direction from the abrasive grain supply mechanism toward the processing container by a suction force. The suction mechanism accelerates the abrasive grains introduced toward the plurality of objects to be processed by the abrasive grain supply mechanism to a predetermined speed by the air flow, and causes the accelerated abrasive grains to contact or collide with the plurality of objects to be processed. As a result, burrs of a plurality of products to be processed are removed.
別の側面に係るバリ取り装置によれば、被処理品に向けて投入された砥粒は吸引機構の作動で発生した気流によって、所定の速度に加速される。この加速によって、被処理品に到達した砥粒は、バリの除去に適した運動エネルギーを有している。このため、砥粒が被処理品に衝突または接触する際に被処理品を過剰に切削することなく、被処理品からバリを除去することが出来る。この際、加工容器にセットされた複数の被処理品が撹拌されているので、全ての被処理品からバリを均等に除去することができる。 According to the deburring device according to another aspect, the abrasive grains thrown toward the object to be processed are accelerated to a predetermined speed by the air flow generated by the operation of the suction mechanism. Due to this acceleration, the abrasive grains that have reached the workpiece have kinetic energy suitable for removing burrs. For this reason, it is possible to remove burrs from the object to be processed without excessively cutting the object to be processed when the abrasive grains collide or come into contact with the object to be processed. At this time, since a plurality of products to be processed set in the processing container are agitated, burrs can be uniformly removed from all the products to be processed.
本発明の種々の側面及び各実施形態により、バリが良好に除去された被処理品を得ることができる。 According to various aspects and embodiments of the present invention, it is possible to obtain an article to be processed from which burrs are well removed.
本発明のバリ取り装置およびバリの除去方法の一例を、図を参照して説明する。以下の説明では、ワーク(被処理品)として、原料粉末を成形して固めたもの、即ち焼成して焼結体とする前の状態の成形体を使用した。以下の説明において、上下左右の方向は特に断りのない限り図中における方向を指す。なお、本発明は本実施形態の構成に限られず、必要に応じて適宜変更することができる。 An example of the deburring apparatus and deburring method of the present invention will be described with reference to the drawings. In the following description, as a workpiece (processed product), a raw material powder formed and hardened, that is, a molded body in a state before firing into a sintered body was used. In the following description, the vertical and horizontal directions refer to the directions in the drawings unless otherwise specified. In addition, this invention is not restricted to the structure of this embodiment, It can change suitably as needed.
本実施形態で用いられるバリ取り装置01は、図1に示されるように、加工容器10と、攪拌機構20と、砥粒供給機構30と、吸引機構40と、選別機構50と、を備える。
As shown in FIG. 1, the
加工容器10は、ワークWを収容するための部材である。ワークWは、被処理品であって、例えば、電子部品を構成する成形体である。電子部品としては、コンデンサ、抵抗器、インダクタ、バリスタ、バンドパスフィルタ、および圧電素子等が挙げられる。ワークWは、原料粉末を成形すること、又は原料粉末を成形した後に仮焼することによって得られる成形体であってもよい。ワークWは、圧粉成形法で成形されているセラミックス又は磁性材料であってもよい。ワークWの形状は、直方体であってもよく、ワークWの一辺は、例えば、100〜1600μm程度であってもよい。加工容器10は、加工盤11を備える。加工盤11は、ワークWが載置される面である第一の面11a(載置面)と、第一の面11aの反対側の面である第二の面11bと、を有する。加工盤11は、通気性があり且つ砥粒を通過することができるが、ワークWを通過させずに第一の面11a側に滞留させることができる複数の開口部を有する。具体的には、加工盤11には、第一の面11aから第二の面11bに向かう方向に加工盤11を貫通する複数の貫通孔が設けられている。複数の貫通孔のそれぞれは、砥粒Gが通過可能であり且つワークWが通過できない大きさを有している。加工盤11は、例えば、網状に構成された盤であってもよいし、パンチングメタルであってもよいし、複数のスリットが設けられた盤であってもよい。また、加工盤11の形状は特に限定されない。
The
本実施形態の加工容器10は、網状に構成された円盤形状の加工盤11及び加工盤11の外縁部に固定された枠体12を備えている。枠体12は、少なくとも加工盤11の第一の面11aにおいて、加工盤11の周縁を包囲している。即ち、本実施形態の加工容器10は、加工盤11の上方(第一の面11a側)が開放された円筒形状を有している。
The
攪拌機構20は、加工容器10に接続され、加工容器10に収容(セット)された複数のワークWを流動状態になるよう攪拌する。ワークWを攪拌できさえすれば攪拌機構20の構成は特に限定されない。例えば、攪拌機構20は、加工容器10を回転させるように構成されてもよいし、加工容器10を振動させるように構成されてもよい。攪拌機構20として、その他の公知の構成が用いられてもよい。本実施形態では、攪拌機構20は、加工盤11の平面中心を軸心に加工容器10を回転させる。具体的には、攪拌機構20は、保持部材21と、回転機構22と、を備える。保持部材21は、加工容器10を所定の傾斜角度αで傾斜させた状態で、加工容器10を回転可能に保持する。
The stirring
回転機構22は、加工容器10を所定の速度で回転させる機構である。回転機構22は、回転力を発生するモータ22aと、モータ22aの回転力を加工容器10に伝達する回転力伝達部材22bと、を備える。
The
砥粒供給機構30は、砥粒GをワークWに向けて投入するための機構である。砥粒供給機構30は、貯留タンク31と、搬出部32と、を含む。貯留タンク31は、砥粒Gを貯留するためのタンクである。搬出部32には、排出口32aが設けられている。排出口32aが加工盤11の第一の面11aの上方に位置するように、搬出部32は配置されている。搬出部32は、貯留タンク31(ホッパ)内の砥粒Gを排出口32aから定量で排出できるように構成されてもよい。搬出部32は、例えば、搬送スクリュ及び該搬送スクリュを内包するトラフを備え、貯留タンク31内の砥粒Gを該トラフに設けられた排出口32aに向かって前進させるように構成されてもよい。また、搬出部32は、円盤状の底盤及び該底盤の中心を軸心に水平回転するスクレーパ(図示せず)を備えてもよい。この場合、搬出部32は、貯留タンク31の底面を該底盤に僅かに離間させて配置することで安息角により所定量の砥粒Gを該底盤に堆積させ、これを該スクレーパで排出口32aに向けて掻き出すように構成されてもよい。搬出部32として、その他の公知の構成が用いられてもよい。本実施形態では、搬出部32は、前者の構成を備えている。
The abrasive
吸引機構40は、砥粒Gを加速させる機能及び吸引する機能を兼ね備えている。吸引機構40は、ホース43と、集塵機42とを備えている。ホース43の一端面(本実施形態では吸引部41)は、加工盤11の第二の面11bの下に設けられ、第二の面11bとは離間している。集塵機42は、ホース43に連結されている。
The
選別機構50は、粉塵から再使用可能な砥粒を選別する機構である。また、選別機構50は、吸引部41から集塵機42に向かう経路の途中に配置されている。即ち、一端面が吸引部41を形成する第一のホース43aが選別機構50に連結されており、選別機構50は第二のホース43bによって集塵機42と連結されている。選別機構50は、後述の通り、再利用可能な砥粒と、それ以外の微粒子(割れまたは欠けが生じた砥粒、およびバリの除去により生じたワークの切削粉)と、に粉塵を分離する機構である。選別機構50は、粉塵の比重差および気流を利用して分級するように構成されてもよい。選別機構50として、例えば、サイクロンセパレータ、遠心分級機、またはその他の公知の構成が用いられてもよい。本実施形態では、選別機構50として、サイクロンセパレータが用いられ、サイクロンセパレータの底部が貯留タンク31に連結されている。
The
次に、図2および図3を更に用いて、バリの除去方法を説明する。 Next, a method for removing burrs will be described with reference to FIGS.
(S01:準備工程)
バリ取り装置01および複数のワークWを準備する。予め、図1に示される貯留タンク31に砥粒Gを装入しておく。本実施形態で使用される砥粒Gの材質は、ワークWの材質および形状、並びに加工目的に合わせて適宜選択され得る。例えば、砥粒Gは、金属又は非金属の粒子(ショット、グリッド、およびカットワイヤ)、セラミックス系粒子(Al2O3、SiC、およびZrO2等)、天然石の粒子(エメリー、珪石、およびダイヤモンド等)、植物系粒子(くるみの殻、桃の種、および杏の種等)、並びに樹脂系粒子(ナイロン、メラミン、およびユリア等)から選択され得る。(S01: Preparation process)
A
また、砥粒Gの粒子径も、ワークWの材質および形状、並びに加工目的に合わせて適宜選択され得る。但し、砥粒Gの粒子径は、加工容器10の開口部(貫通孔)を通過できる径となるように選択されなくてはならない。例えば、セラミックス系粒子を砥粒Gとした場合、砥粒Gの粒子径は、JIS(Japanese Indusrial Standards) R6001;1998に規定される粒度がF220または#240以上#1000以下であり、且つ加工容器10の開口部(貫通孔)を通過できる径となるように選択される。
Further, the particle diameter of the abrasive grains G can be appropriately selected according to the material and shape of the workpiece W and the processing purpose. However, the particle diameter of the abrasive grains G must be selected so that it can pass through the opening (through hole) of the
(S02:ワークを加工容器に収容する工程)
複数のワークWを加工盤11の第一の面11aに載置することにより、複数のワークWを加工容器10に収容(セット)する。ワークWの収容量は、ワークWを加工容器10で保持でき、且つワークWを良好に流動状態にして攪拌できるように、ワークWの性状及び加工容器10のサイズに合わせて適宜選択される。なお、図2では、便宜上1つのワークWが記載されている。(S02: Step of storing workpiece in processing container)
By placing the plurality of workpieces W on the
(S03:ワークを攪拌する工程)
モータ22aを作動し、加工容器10を回転させる。加工容器10に収容されたワークWは加工容器10の回転に追従して枠体12に沿って移動する。加工容器10は傾斜して保持されているので、ワークWには枠体12に向かう方向の遠心力と加工盤11に沿った重力の分力とが付加されている。ワークWが所定の位置まで移動(上昇)すると、遠心力よりも重力の分力の方が大きくなるので、ワークWは枠体12から離れ、加工盤11に沿って下方に向かって落下する。このように、ワークWの移動と落下とが連続して行われることで、複数のワークWは流動状態となり、攪拌される。この流動状態を実現するために、加工容器10の傾斜角度αは水平面に対して30〜70°とされてもよく、40〜60°とされてもよい。加工容器10の傾斜角度αが小さすぎると重力による流動化の促進の効果が少ない。加工容器10の傾斜角度αが大きすぎると遠心力に対して重力の分力が大きくなりすぎるので、加工容器10の回転に追従させてワークWを移動させるのが困難となる。(S03: Step of stirring the workpiece)
The
また、加工容器10の回転速度が大きすぎると遠心力が強くなりすぎるので、重力の分力によってワークWを落下させることが困難となる。逆に、加工容器10の回転速度が小さすぎると遠心力が弱くなりすぎるので、加工容器10の回転によってワークWを移動させることが困難となる。いずれの場合も、ワークWを良好に流動状態にすることができない。複数のワークWを流動状態にして良好に攪拌するために、加工容器10の回転速度は臨界回転速度の5〜50%とされてもよく、10〜30%とされてもよい。ここで臨界回転速度とは、加工容器10の回転速度を上昇させていった際に、ワークWに付加される遠心力が重力の分力よりも大きくなり、ワークWが落下することなく枠体12と共に回転するようになった時点での回転速度を指す。加工容器10の回転速度が遅すぎる場合は、遠心力に対して重力の影響が大きすぎるので、加工容器10の枠体12に沿ったワークWの移動が十分に行われず、その結果、ワークWの落下による流動が十分に行われない。加工容器10の回転速度が速すぎる場合は、遠心力に対して重力が小さすぎるので、加工容器10の枠体12に押し付けられたまま落下しないワークWが存在することとなり、流動が十分に行われない。
Moreover, since the centrifugal force becomes too strong when the rotational speed of the
さらに、ワークWを流動状態にして撹拌することによってワークW同士が衝突し、ワークWに形成されているバリの固着力が弱められることにより、バリがワークWから取れやすくなる。 Further, when the workpiece W is in a fluidized state and stirred, the workpieces W collide with each other, and the fixing force of the burrs formed on the workpiece W is weakened, so that the burrs are easily removed from the workpiece W.
(S04:気流を発生する工程)
集塵機42を作動させると、加工盤11近傍で第一の面11aから第二の面11bに向かう気流が発生する。(S04: Step of generating airflow)
When the
(S05:整流する工程)
気流の流れを整流することによって、砥粒GがワークWに衝突または接触する態様を意図的に変更(制御)することができる。この工程は、例えば、吸引部41の位置および大きさ、並びに集塵機42の吸引流量等を変更することで行われ得る。また、後述するように、砥粒GがワークWに衝突または接触する際の砥粒Gの速度が非常に低いので、整流工程(S05)により砥粒GがワークWに衝突または接触する態様を容易に変更することができる。なお、整流工程S05は、省略されてもよい。(S05: Step of rectifying)
By rectifying the flow of the airflow, the manner in which the abrasive grains G collide with or come into contact with the workpiece W can be intentionally changed (controlled). This step can be performed, for example, by changing the position and size of the
(S06:砥粒を投入する工程)
砥粒供給機構30を作動させると、貯留タンク31に装入されている砥粒Gが排出口32aから定量で排出され、ワークWに向けて投入(本実施形態の場合は落下)される。砥粒Gが排出口32aから排出された時のワークWに向かう方向の砥粒Gの速度は、0m/sec若しくは非常に小さい速度であり、砥粒Gが自由落下のまま吸引力等の外力が加わることなくワークWに衝突または接触しても、ワークWのバリは除去されない。(S06: Step of putting abrasive grains)
When the abrasive
(S07:砥粒を加速する工程)
排出口32aから排出された砥粒Gは、気流を発生する工程(S04)にて発生した気流により、図2に示されるように、加速領域A(第一の面11a側でこの気流が生じている領域)に自由落下で到達する。加速領域Aに到達した砥粒Gは、ワークWに衝突又は接触する時の速度が所定の速度となるように、吸引部41に向かって加速される。この所定の速度は、ワークWのバリを良好に除去することができ、且つワークWにダメージおよび砥粒Gの突き刺さりが生じない速度であってもよい。例えば、ワークWのビッカース硬さ(JIS Z2244;2009にて規定)が3〜200Hv(試験力は0.2N)の場合、この所定の速度は5〜30m/secであってもよく、10〜20m/secであってもよい。この所定の速度は、砥粒の接触または衝突によりバリの除去を行う為には非常に低い速度であり、従来のバリの除去方法では実現することはできない。例えば、ブラスト加工装置による研削では、噴射圧力が高圧(例えば0.2MPa以上)であるので、上述の所定の速度のような非常に遅い速度を実現することができない。仮に砥粒の速度をこの所定の速度にするために噴射圧力を非常に低くした場合、ノズルからの噴射材の噴射量が安定しないので、ワークの仕上がり程度にムラが生じる。本実施形態のバリの除去方法により、砥粒GがワークWに衝突又は接触する時の砥粒Gの速度を非常に低い速度とすることができるので、非常に低い速度の砥粒GでワークWのバリを除去することが出来る。この速度の調整は、集塵機42による吸引流量の調整、並びに、吸引部41の寸法および形状の変更等によって行われ得る。集塵機42による吸引流量の調整は、例えば、集塵機42に内蔵されるモータの回転数を変更する、またはホース43に外気を吸引するためのダンパを設け、ダンパの開度を調整する等によって行われ得る。(S07: Step of accelerating abrasive grains)
As shown in FIG. 2, the abrasive grains G discharged from the
(S08:ワークのバリを除去する工程)
加速領域Aに到達した砥粒Gは、加速されながら吸引部41に向かって進み、ワークWの被加工面に到達する。その後、砥粒GはワークWに衝突又は接触した後、吸引部41に向かって更に進む。図2に示される挙動Fは、砥粒Gの挙動を示す。砥粒GがワークWに衝突または接触する態様の一例を挙動F1,F2,F3として説明する。
挙動F1:砥粒GはワークWのバリに直線的に衝突した後、跳ね返る。砥粒Gがバリに衝突した時の衝撃力によりバリが除去される。
挙動F2:砥粒GはワークWの上面に衝突した後、上面に沿って進む。砥粒GがワークWに衝突した時の衝撃力および砥粒Gが上面に沿って進む際の摩擦力によりバリが除去される。
挙動F3:砥粒GはワークWの稜角部に沿うように進む。砥粒GがワークWの稜角部に衝突した時の衝撃力又は稜角部を通過する際の摩擦力の少なくともいずれかによりバリが除去される。(S08: Step of removing burrs on workpiece)
The abrasive grain G that has reached the acceleration region A proceeds toward the
Behavior F1: The abrasive grain G rebounds after colliding linearly with the burr | flash of the workpiece | work W. The burrs are removed by the impact force when the abrasive grains G collide with the burrs.
Behavior F2: The abrasive grain G travels along the upper surface after colliding with the upper surface of the workpiece W. The burrs are removed by the impact force when the abrasive grains G collide with the workpiece W and the frictional force when the abrasive grains G travel along the upper surface.
Behavior F3: The abrasive grain G advances along the ridge corner of the workpiece W. The burrs are removed by at least one of the impact force when the abrasive grain G collides with the ridge corner of the workpiece W or the friction force when passing through the ridge corner.
(S09:砥粒を回収する工程)
ワークWに衝突または接触した砥粒Gは、加工盤11を通過し第二の面11b側に移動する。第二の面11b側に移動した砥粒Gは、吸引部41から集塵機42によって吸引される。その際、前述の微粒子も加工盤11を通過し、吸引部41から吸引される。砥粒Gおよび微粒子といった粉塵は第一のホース43aを通り選別機構50に移送される。選別機構50がサイクロンセパレータである場合、サイクロンセパレータの上部から壁面を沿うように導入された粉塵は、螺旋状に落下する。その過程で、質量の軽い粒子である前記微粒子は上方に浮遊し、サイクロンセパレータの天井部に接続された第二のホース43bを通り集塵機42に捕集される。一方、質量の重い粒子である再利用可能な砥粒Gは選別機構50の底部に向かって移動し、選別機構50の底部に連結された貯留タンク31に貯留される。この砥粒Gは再び排出口32aからワークWに向かって投入される。(S09: Step of collecting abrasive grains)
The abrasive grains G that have collided or contacted the workpiece W pass through the
以上のように、第一の面11a側に配置された砥粒供給機構30における排出口32aから投入され、集塵機42により発生した気流により所定の速度に加速された砥粒GがワークWに衝突または接触することにより、ワークWのバリが除去される。ワークWに衝突または接触した後の砥粒Gは、第二の面11b側に配置された吸引部41に吸引される。これにより、従来のバリの除去方法であるブラスト加工法の様に砥粒Gが周りに飛散することがない。また、砥粒GがワークWに衝突または接触する時の砥粒Gの速度を非常に遅くできることから、比較的硬度の低いワークWのバリを除去する場合でも、ワークWへのダメージを生じることなく、良好にワークWのバリを除去することが出来る。例えば、電子部品を構成する成形体をワークWとした場合、信頼性の高い電子部品を製造することができる。
As described above, the abrasive grains G that are introduced from the
ここで、加工盤11の厚さは30〜100μmであってもよい。加工盤11の厚さが薄すぎるとバリを除去する間に加工盤11が破れてしまう恐れがある。加工盤11の厚さが厚すぎると砥粒Gが加工盤11を通過する距離が長すぎるので、目詰まりを起こす可能性が高くなったり、圧力損失により加速領域Aで砥粒Gが十分に加速されなかったりする。また、加工盤11の第一の面11aと枠体12とが成す稜角の半径の大きさ(稜角半径)は0.5〜5.0mmであってもよい。つまり、加工盤11の第一の面11aと枠体12とが成す稜角部は半径0.5〜5.0mmのR面に加工されていてもよい。稜角半径が小さすぎるとワークWが稜角部分に挟まってしまう可能性が高くなり、稜角半径が大きすぎるとワークWを加工容器10内に留めておくことが困難になってしまう。
Here, the thickness of the
また、本実施形態では「吸引割合」と「通過割合」という二つの値が定められている。ここで「吸引割合」とは、単位時間あたりに吸引機構40で吸引される吸引流量(体積/秒)に対する、単位時間あたりに砥粒供給機構30から投入される砥粒の体積(体積/秒)の割合を指す。「通過割合」とは、単位時間あたりに第一の面11a側から流動状態の複数のワークWに向けて投入される砥粒Gの量(グラム/秒)に対する、単位時間あたりに第二の面11b側に到達した砥粒Gの量(グラム/秒)の割合を指す。ここで、第一の面11a側から流動状態の複数のワークWに向けて投入される砥粒Gの量(グラム)とは、排出口32aから排出される砥粒Gの重量を指す。また、第二の面11b側に到達した砥粒Gの量(グラム)とは、加工盤11を通過して吸引機構40に吸引される砥粒Gの重量を指す。
In the present embodiment, two values, “suction rate” and “passing rate”, are defined. Here, the “suction rate” is the volume (volume / second) of abrasive grains supplied from the abrasive
吸引割合は、10〜50体積%の範囲内であってもよい。吸引割合が低すぎると、吸引機構40で吸引される吸引流量に対して排出口32aから排出される砥粒Gの量が少なく、複数のワークWのバリの除去を十分に行うことができない。また、吸引割合が高すぎると、吸引機構40で吸引される吸引流量に対して排出口32aから排出される砥粒Gの量が多く、加速領域A内において、ワークWのバリを除去できる速度まで砥粒Gを十分に加速させることができない。また、砥粒Gおよび微粒子が周りに飛散してしまう。
The suction ratio may be in the range of 10-50% by volume. If the suction rate is too low, the amount of abrasive grains G discharged from the
加工容器10内における複数のワークW間を通過する距離が長いほど、複数のワークW間に砥粒Gが滞留する時間が長くなり、通過割合は低くなる。通過割合は、80〜95重量%の範囲内であってもよい。通過割合が高すぎると、砥粒Gが複数のワークW間を通過する距離が短すぎるので、砥粒GがワークWに当接する頻度が低くなり、ワークWのバリの除去を良好に行うことができない。また、通過割合が低すぎると、砥粒Gが複数のワークW間を通過する距離が長すぎるので、複数のワークW間において、砥粒Gが気流により加速されないまま滞留する時間が長くなり、ワークWのバリの除去が妨げられる。
The longer the distance that passes between the plurality of workpieces W in the
次に、上記バリ取り装置によりワークWのバリを除去した結果について説明する。ここでは、ワークWとして下記の2種類を選択し、稜角部のバリの除去を加工目的とした。
ワークA:ワークAは、複合材料(SiC/Al2O3)を圧縮成型により成形したセラミックの焼成前の成形品である。ワークAのサイズは0.5mm×0.5mm×1.0mmであり、ワークAのビッカース硬さはHv100である。
ワークB:ワークBは、スピネル型結晶構造を持つフェライト粉末を圧縮成型により成形したセラミックの焼成前の成形品である。ワークBのサイズは0.5mm×0.5mm×1.0mmであり、ワークBのビッカース硬さはHv20である。Next, the result of removing the burrs from the workpiece W by the above deburring device will be described. Here, the following two types of workpieces W were selected, and the purpose of processing was to remove burrs at the ridge corners.
Work A: Work A is a molded product before firing of a ceramic formed by compression molding of a composite material (SiC / Al 2 O 3 ). The size of the workpiece A is 0.5 mm × 0.5 mm × 1.0 mm, and the Vickers hardness of the workpiece A is Hv100.
Work B: Work B is a molded product before firing of a ceramic in which ferrite powder having a spinel crystal structure is formed by compression molding. The size of the workpiece B is 0.5 mm × 0.5 mm × 1.0 mm, and the Vickers hardness of the workpiece B is Hv20.
装置としては、上記実施形態のバリ取り装置を使用した。また、比較例として、従来技術であるブラスト加工装置(新東工業株式会社製MY-30C型のドラム型ブラスト加工装置を改造)を用いた。 As the apparatus, the deburring apparatus of the above embodiment was used. In addition, as a comparative example, a conventional blasting apparatus (modified from a MY-30C type drum blasting apparatus manufactured by Shinto Kogyo Co., Ltd.) was used.
本実施例では砥粒Aおよび砥粒BでそれぞれワークWのバリの除去を行った。砥粒Aは、平均粒子径が18μmのアルミナ質の粒子(新東工業株式会社製のWA#800)であり、砥粒Aの見掛け密度は4.0g/cm3である。砥粒Bは、平均粒子径が14μmであるフェライト質の粒子であり、砥粒Bの見掛け密度は2.5g/cm3である。In this example, the burrs of the workpiece W were removed with the abrasive grains A and the abrasive grains B, respectively. The abrasive grains A are alumina particles (WA # 800 manufactured by Shinto Kogyo Co., Ltd.) having an average particle diameter of 18 μm, and the apparent density of the abrasive grains A is 4.0 g / cm 3 . The abrasive grain B is a ferrite particle having an average particle diameter of 14 μm, and the apparent density of the abrasive grain B is 2.5 g / cm 3 .
バリ取り装置又はブラスト加工装置を30分作動させてワークWのバリの除去を行った後、ワークWの加工状態を評価した。加工状態の評価は、マイクロスコープ(株式会社キーエンス製VHX−2000)にて、観察の対象となるワークをそれぞれ観察することにより行われた。観察の対象となるワークは、加工容器の容積の1/5の量のワークを加工容器に収容してワークのバリを除去した後(装置の作動の終了後)に全量のワークからサンプリングされた20個のワークである。加工状態の評価基準は以下の通りである。
○・・・全てのワークにおいて、バリが除去されており、且つワークのダメージ(割れおよび欠け、並びに砥粒の突き刺さり)がない。
△・・・僅かにバリが残っているワークがあるが、全てのワークにおいてダメージがない。
×・・・多くのバリが除去されていない。若しくはダメージを受けているワークがある。The deburring device or blasting device was operated for 30 minutes to remove burrs from the workpiece W, and then the machining state of the workpiece W was evaluated. Evaluation of a processing state was performed by observing each workpiece | work used as observation object with a microscope (VHX-2000 by Keyence Corporation). The workpiece to be observed was sampled from the entire amount of workpiece after the workpiece of 1/5 of the volume of the processing vessel was accommodated in the processing vessel and the burr of the workpiece was removed (after the operation of the apparatus was completed). There are 20 workpieces. The evaluation criteria for the processing state are as follows.
○: All the workpieces have burrs removed, and there is no workpiece damage (cracking and chipping, and abrasive piercing).
Δ: Some workpieces still have burrs, but there is no damage in all workpieces.
X: Many burrs are not removed. Or there is a work that is damaged.
また、上記実施形態のバリ取り装置によるワークWのバリの除去を行った後に加工容器10の周辺を観察した。ブラスト加工装置によるワークWのバリの除去を行った後にドラムの周辺を観察した。そして、加工容器10の周辺またはドラムの周辺に砥粒の付着が確認されない場合に砥粒の飛散の評価を「○」とし、加工容器10の周辺またはドラムの周辺に砥粒の付着が確認された場合に砥粒の飛散の評価を「×」とした。同様に、加工容器10の周辺またはドラムの周辺にワークが確認されない場合にワークの飛散の評価を「○」とし、加工容器10の周辺またはドラムの周辺にワークが確認された場合にワークの飛散の評価を「×」とした。
In addition, the periphery of the
各条件における上記評価の結果を表1に示す。表1の装置の項目に関し、「傾斜角度」は、図1に示されるように、上記実施形態のバリ取り装置では水平面に対する加工容器10の傾斜角度α(°)を示し、ブラスト加工装置では水平面に対するドラムの傾斜角度を示す。また、「回転速度」は臨界回転速度に対する回転速度の割合(%)を示す。また、砥粒の「速度」には、各条件でのワークWに接触する直前における砥粒の粒体速度を、流速計測システム(株式会社フローテック・リサーチ製PIVシステム)にて予め測定した結果を記載した。さらに、「厚さ」は加工盤11の厚さ(μm)を示し、「稜角半径」は加工盤11の第一の面11aと枠体12とで形成される稜角の半径の大きさ(mm)を示す。
The results of the above evaluation under each condition are shown in Table 1. Regarding the items of the apparatus in Table 1, as shown in FIG. 1, “inclination angle” indicates the inclination angle α (°) of the
第一の面11a側から流動状態の複数のワークWに向けて投入される砥粒の量(グラム/秒)を変化させることで、吸引割合を変化させる。
The suction rate is changed by changing the amount (grams / second) of abrasive grains thrown from the
単位時間あたりに第一の面11a側から流動状態の複数のワークWに向けて投入される砥粒の量、及び、単位時間あたりに第二の面11b側に到達した砥粒の量を予め測定することにより、通過割合を算出した。具体的には、バリのないワークAの焼成品をワークとしてバリ取り装置を1分作動させた際の、下記(1)、(2)を測定することにより、通過割合を算出した。
(1)砥粒供給機構30の排出口32aから排出された砥粒の量(単位時間あたりに第一の面11a側から流動状態の複数のワークWに向けて投入される砥粒の量)
(2)複数のワークW及び加工盤11を通過して吸引機構40により吸引された砥粒の量(単位時間あたりに第二の面11b側に到達した砥粒の量)
ここで、バリのないワークAの焼成品をワークWとしたのは、ワークWのバリ等の切削粉を発生しづらくするためである。The amount of abrasive grains thrown from the
(1) Amount of abrasive grains discharged from the
(2) Amount of abrasive grains passing through the plurality of workpieces W and the
Here, the reason why the fired product of the workpiece A having no burrs is the workpiece W is that it is difficult to generate cutting powder such as burrs of the workpiece W.
まず、上記実施形態のバリ取り装置において、加工容器10の傾斜角度を45°とし、回転速度を30%とし、加工盤11の厚さを40μmとし、加工盤11の稜角半径を1.0mmとし、砥粒の速度を15m/secとし、吸引割合を30%とした条件を基準条件とする。上記実施形態のバリ取り装置において、基準条件のうち吸引割合を5〜60体積%の間で変化させ、砥粒Aを用いてワークAのバリの除去を行った(実施例1〜5)。また、上記実施形態のバリ取り装置において、基準条件のうち吸引割合を5〜60体積%の間で変化させ、砥粒Bを用いてワークBのバリの除去を行った(実施例17〜21)。吸引割合が10〜50体積%の間では、ワークの種類によらず加工状態の評価は全て「○」または「△」となった(実施例1〜3及び実施例17〜19)。一方、吸引割合が10〜50体積%の範囲を外れると、加工状態の評価は「×」となってしまった(実施例4,5及び実施例20,21)。
First, in the deburring device of the above embodiment, the inclination angle of the
次に、上記基準条件から、「傾斜速度」、「回転速度」、「速度」、「厚さ」、および「稜角半径」のいずれかを順に変化させて、ワークAおよびワークBのバリの除去を行った(実施例6〜15および実施例22〜31)。なお、ワークAのバリの除去には砥粒Aを用い、ワークBのバリの除去には砥粒Bを用いた。その結果、加工状態の評価は全て「○」または「△」となった。加工状態の評価が「△」の実施例では、ワークに僅かにバリが残っている状態で、且つワークはダメージを受けていないことから、処理時間をさらに長くすることで、加工状態の評価が「○」となりうることを示している。 Next, from the above-mentioned reference conditions, any one of “inclination speed”, “rotational speed”, “speed”, “thickness”, and “ridge angle radius” is changed in order to remove burrs on the workpiece A and the workpiece B. (Examples 6 to 15 and Examples 22 to 31). The abrasive grains A were used for removing burrs on the workpiece A, and the abrasive grains B were used for removing burrs on the workpiece B. As a result, all the evaluations of the processing state were “◯” or “Δ”. In the example in which the evaluation of the machining state is “△”, the burr remains slightly on the workpiece, and the workpiece is not damaged. Therefore, by further increasing the processing time, the machining state can be evaluated. It shows that it can be “◯”.
上述の実施例1〜15および実施例17〜31のうち、加工状態の評価が「○」または「△」であった実施例(実施例1〜3、実施例6〜19、実施例22〜31)について、通過割合は80〜95重量%であった。そのため、この範囲における通過割合で、良好にバリの除去を行うことができる。 Among Examples 1 to 15 and Examples 17 to 31 described above, Examples in which the evaluation of the processing state was “◯” or “Δ” (Examples 1 to 3, Examples 6 to 19, Examples 22 to With regard to 31), the passing rate was 80 to 95% by weight. Therefore, burrs can be removed satisfactorily at a passage ratio in this range.
上記実施形態のバリ取り装置において、ワークAの材料であるアルミナ質とは異質の材料であるフェライト質の砥粒Bを用いて、上記基準条件でワークAのバリの除去を行ったところ、フェライトよりもアルミナの方が硬いので、ワークに砥粒が突き刺さることなく良好にバリの除去を行うことができた(実施例16)。一方、ワークBの材料であるフェライト質とは異質の材料であるアルミナ質の砥粒Aを用いて、上記基準条件でワークBのバリの除去を行ったところ、砥粒の突き刺さりが確認された(実施例32)。これはアルミナよりもフェライトの方が柔らかいためであると考えられる。そのため、フェライト質のワークのバリを除去する際には、同質材料であるフェライト質の砥粒か、フェライトよりも柔らかい材質で作られた砥粒を用いた方が良好にバリを除去することができることが判明した。 In the deburring apparatus of the above embodiment, when the burr of the workpiece A was removed under the above-mentioned standard conditions using the ferrite abrasive grains B that are a different material from the alumina material that is the material of the workpiece A, the ferrite was removed. Since alumina was harder than that, burrs could be removed satisfactorily without abrasive grains sticking to the workpiece (Example 16). On the other hand, when the burr of the workpiece B was removed under the above-mentioned standard conditions using the alumina abrasive grain A which is a different material from the ferrite material which is the material of the work B, the piercing of the abrasive grain was confirmed. (Example 32). This is thought to be because ferrite is softer than alumina. Therefore, when removing burrs from ferritic workpieces, it is better to remove burrs using ferritic abrasive grains, which are homogeneous materials, or abrasive grains made of a softer material than ferrite. It turns out that you can.
また、実施例1〜32において、バリの除去処理後に加工容器10の周囲を観察した結果、加工容器10の周囲に砥粒の付着およびワークWの落下は確認されなかった。これにより、上記実施形態のバリ取り装置は、砥粒を周囲に飛散させることなく、またワークが吹き飛ばされることなく、ワークWからバリを除去できることが判った。
In Examples 1 to 32, as a result of observing the periphery of the
一方、ブラスト加工装置にてワークWのバリの除去処理を行った場合、ワークWのバリは除去されていたが、ワークWのダメージが生じており、加工状態の評価は「×」となった(比較例1及び比較例2)。また、バリの除去処理後にドラムの周辺、即ち加工室内を観察すると、ブラスト加工室の壁面に砥粒の付着が確認され、砥粒の飛散の評価は「×」となった。さらに、ブラスト加工装置に連結された分級機構を確認すると、ワークWの混在が確認された。これは、ワークWの性状によっては、バリの除去処理中にワークがドラムから吹き飛ばされたことを示している。 On the other hand, when the burrs were removed from the workpiece W using the blast processing apparatus, the burrs on the workpiece W were removed, but the workpiece W was damaged, and the evaluation of the machining state was “x”. (Comparative Example 1 and Comparative Example 2). Further, when the periphery of the drum, that is, the machining chamber was observed after the burr removal process, adhesion of abrasive grains was confirmed on the wall surface of the blast machining chamber, and the evaluation of the scattering of the abrasive grains was “x”. Furthermore, when the classification mechanism connected to the blasting machine was confirmed, the mixing of the workpieces W was confirmed. This indicates that depending on the properties of the workpiece W, the workpiece was blown off from the drum during the burr removal process.
上記の実施形態により、新たなバリの除去方法を提供することができる。このバリの除去方法では、気流により砥粒を所定の速度に加速してバリの除去に適した運動エネルギーを砥粒に付与し、この運動エネルギーを持つ砥粒がワークと衝突または接触することでワークからバリが除去される。そして、この砥粒および微粒子の全量が吸引部材より回収される。これにより、次のような効果が得られる。
(1)砥粒が周囲に飛散することがない。
(2)ワークがバリの除去処理中に加工容器外に飛び出すことがない。
(3)砥粒の速度は10〜30m/sec程度であり、非常に低い速度の砥粒でワークのバリの除去処理を行うことが出来るので、焼成して焼結体とする前の状態のワークのバリの除去を特に良好に行うことができる。According to the above embodiment, a new method for removing burrs can be provided. In this method of removing burrs, the abrasive grains are accelerated to a predetermined speed by an air flow to impart kinetic energy suitable for removing burrs to the abrasive grains, and the abrasive grains having this kinetic energy collide with or come into contact with the workpiece. Burrs are removed from the workpiece. And the whole quantity of this abrasive grain and microparticles | fine-particles is collect | recovered from a suction member. Thereby, the following effects are obtained.
(1) Abrasive grains do not scatter around.
(2) The workpiece does not jump out of the processing container during the burr removal process.
(3) The speed of the abrasive grains is about 10 to 30 m / sec, and the burr removal process of the workpiece can be performed with very low speed abrasive grains. Deburring of the workpiece can be performed particularly well.
また、一実施形態のバリの除去方法は、比較的硬度の低いワーク(例えば、銅またはアルミニウム等)に対しても良好に適用することが出来る。 In addition, the burr removal method of one embodiment can be applied well to a workpiece having a relatively low hardness (for example, copper or aluminum).
01…バリ取り装置、10…加工容器、11…加工盤、11a…第一の面、11b…第二の面、12…枠体、20…攪拌機構、21…保持部材、22…回転機構、22a…モータ、22b…回転力伝達部材、30…砥粒供給機構、31…貯留タンク、32…搬出部、32a…排出口、40…吸引機構、41…吸引部、42…集塵機、43…ホース、43a…第一のホース、43b…第二のホース、50…選別機構、A…加速領域、F(F1,F2,F3)…砥粒の挙動、G…砥粒、W…ワーク。
DESCRIPTION OF
Claims (18)
加工容器と、吸引力を発生させる吸引機構と、を含むバリ取り装置、および複数の被処理品を準備する工程と、
前記加工容器に前記複数の被処理品をセットする工程と、
前記加工容器にセットされた前記複数の被処理品を撹拌する工程と、
撹拌されている状態の前記複数の被処理品に向けて投入された砥粒を、前記吸引機構の作動により発生した気流によって所定の速度に加速させると共に、前記砥粒を前記複数の被処理品に接触又は衝突させて前記複数の被処理品のバリを除去する工程と、
を含むバリの除去方法。A method of removing burrs for removing burrs from a workpiece,
A deburring device including a processing container and a suction mechanism that generates a suction force, and a step of preparing a plurality of articles to be processed;
Setting the plurality of articles to be processed in the processing container;
Stirring the plurality of articles to be processed set in the processing container;
The abrasive grains thrown toward the plurality of articles being stirred are accelerated to a predetermined speed by the air flow generated by the operation of the suction mechanism, and the abrasive grains are accelerated to the plurality of articles to be treated. Removing the burrs of the plurality of products to be processed by contacting or colliding
A method for removing burrs including
第一の面及び前記第一の面の反対側の面である第二の面を有する加工盤と、
前記加工盤の前記第一の面において、前記加工盤の周縁を包囲する枠体と、
を備え、
前記加工盤には、前記第一の面から前記第二の面に向かう方向に前記加工盤を貫通する複数の貫通孔が設けられ、
前記複数の貫通孔のそれぞれは、前記砥粒が通過可能であり且つ前記複数の被処理品のそれぞれが通過できない大きさを有し、
前記加工容器に前記複数の被処理品をセットする工程では、前記第一の面に前記複数の被処理品を載置する、請求項1乃至請求項4のいずれか1項に記載のバリの除去方法。The processing container is
A working machine having a first surface and a second surface that is opposite to the first surface;
In the first surface of the processing board, a frame surrounding the periphery of the processing board;
With
The processing board is provided with a plurality of through holes penetrating the processing board in a direction from the first surface toward the second surface,
Each of the plurality of through holes has a size through which the abrasive grains can pass and each of the plurality of articles to be processed cannot pass,
5. The burr according to claim 1, wherein in the step of setting the plurality of articles to be processed in the processing container, the plurality of articles to be processed are placed on the first surface. Removal method.
前記加工盤の前記第一の面と前記枠体とが成す稜角部は半径0.5〜5.0mmのR面に加工されている、請求項5に記載のバリの除去方法。The thickness of the processing board is 30-100 μm,
6. The burr removing method according to claim 5, wherein a ridge angle portion formed by the first surface of the processing board and the frame is processed into an R surface having a radius of 0.5 to 5.0 mm.
前記気流は、前記第一の面から前記第二の面に向かう気流である、請求項5又は請求項6に記載のバリの除去方法。The suction mechanism is disposed on the second surface side;
The burr removal method according to claim 5 or 6, wherein the air flow is an air flow directed from the first surface toward the second surface.
前記複数の被処理品のバリを除去する工程では、前記砥粒は前記第一の面側から前記複数の被処理品に向けて投入され、
前記砥粒を回収する工程では、前記第二の面に到達した前記砥粒を前記吸引機構で吸引して回収する、請求項5乃至請求項7のいずれか1項に記載のバリの除去方法。Further comprising the step of collecting the abrasive grains,
In the step of removing burrs from the plurality of products to be processed, the abrasive grains are charged from the first surface side toward the plurality of products to be processed.
The burr removal method according to any one of claims 5 to 7, wherein, in the step of collecting the abrasive grains, the abrasive grains that have reached the second surface are sucked and collected by the suction mechanism. .
前記整流する工程では、前記気流を整流することによって、前記砥粒が前記複数の被処理品に接触又は衝突する態様を制御する、請求項1乃至請求項12のいずれか1項に記載のバリの除去方法。Further comprising the step of rectifying the air flow,
The burr according to any one of claims 1 to 12, wherein, in the step of rectifying, the mode in which the abrasive grains contact or collide with the plurality of workpieces is controlled by rectifying the air flow. Removal method.
複数の被処理品をセットするための加工容器と、
前記加工容器にセットされた前記複数の被処理品を撹拌する攪拌機構と、
前記攪拌機構によって撹拌されている状態の前記複数の被処理品に向けて砥粒を投入する砥粒供給機構と、
吸引力により前記砥粒供給機構から前記加工容器に向かう方向に気流を発生させる吸引機構と、
を備え、
前記吸引機構は、前記砥粒供給機構によって前記複数の被処理品に向けて投入された前記砥粒を、前記気流によって所定の速度に加速させると共に、加速された前記砥粒を前記複数の被処理品に接触又は衝突させることにより前記複数の被処理品のバリを除去する、バリ取り装置。A deburring device for removing burrs from a workpiece,
A processing container for setting a plurality of articles to be processed;
An agitation mechanism for agitating the plurality of articles to be processed set in the processing container;
An abrasive grain supply mechanism for introducing abrasive grains toward the plurality of articles to be processed in a state of being stirred by the stirring mechanism;
A suction mechanism for generating an airflow in a direction from the abrasive grain supply mechanism toward the processing container by a suction force;
With
The suction mechanism accelerates the abrasive grains introduced toward the plurality of objects to be processed by the abrasive grain supply mechanism to a predetermined speed by the air flow, and the accelerated abrasive grains are accelerated to the plurality of objects to be processed. A deburring device that removes burrs from the plurality of products to be processed by contacting or colliding with the products to be processed.
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014247523 | 2014-12-08 | ||
JP2014247523 | 2014-12-08 | ||
JP2015092456 | 2015-04-29 | ||
JP2015092456 | 2015-04-29 | ||
PCT/JP2015/080599 WO2016092975A1 (en) | 2014-12-08 | 2015-10-29 | Burr removal device and burr removal method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2016092975A1 true JPWO2016092975A1 (en) | 2017-09-14 |
JP6489131B2 JP6489131B2 (en) | 2019-03-27 |
Family
ID=56107170
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016563568A Active JP6489131B2 (en) | 2014-12-08 | 2015-10-29 | Deburring device and deburring method |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP3231556B1 (en) |
JP (1) | JP6489131B2 (en) |
KR (1) | KR102432764B1 (en) |
CN (1) | CN107000161B (en) |
TW (1) | TWI673140B (en) |
WO (1) | WO2016092975A1 (en) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN106382847B (en) * | 2016-10-12 | 2018-03-02 | 中国人民解放军陆军军械技术研究所 | A kind of vehicular firearms abrasive blast equipment |
CN109531434A (en) * | 2018-12-26 | 2019-03-29 | 富乐压铸(太仓)有限公司 | A kind of processing method of inertia disk freezing deburring |
CN109746686B (en) * | 2019-01-14 | 2020-10-23 | 诸暨市轩镨机械科技有限公司 | Drilling and deburring all-in-one machine for mechanical production |
IT201900007052A1 (en) * | 2019-05-21 | 2020-11-21 | Paolo Redaelli | PERFECTED VIBRO-BLASTING METHOD AND RELATIVE MACHINE |
KR102085922B1 (en) * | 2019-06-19 | 2020-03-06 | 박철수 | Burr elimination device |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6234778A (en) * | 1985-08-06 | 1987-02-14 | Niigata Eng Co Ltd | Machining method for object by sandblast |
JPH07100767A (en) * | 1993-09-30 | 1995-04-18 | Showa Tansan Kk | Shot blasting device |
JPH09103960A (en) * | 1995-01-12 | 1997-04-22 | Takashi Sato | Negative-pressure suction blasting device and method |
JPH10151566A (en) * | 1996-11-21 | 1998-06-09 | Osaka Oxygen Ind Ltd | Shot blast deburring device |
JP2000334661A (en) * | 1999-05-28 | 2000-12-05 | Taiyo Densan Kk | Abrasive grain brasting mechod and device therefor |
JP2008194792A (en) * | 2007-02-14 | 2008-08-28 | Sanpoo:Kk | Vibration agitation type grinding cleaning machine and method therefor |
JP2013180365A (en) * | 2012-03-01 | 2013-09-12 | Jfe Steel Corp | Negative-pressure suction blast method of pipe inner surface and device |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2174331A5 (en) * | 1972-02-29 | 1973-10-12 | Air Liquide | |
JPS5043836Y2 (en) * | 1973-07-07 | 1975-12-15 | ||
US4300318A (en) * | 1980-01-28 | 1981-11-17 | Knox Manufacturing Co. | Cabinet for use in abrasive blasting system |
DE10102924C1 (en) * | 2001-01-23 | 2002-06-13 | Pieper Innovationsgmbh | Blasting treatment process for hard surfaces involves applying at least one auxiliary energy pulse to blasting medium |
TWM245154U (en) * | 2003-12-11 | 2004-10-01 | Torng Woei Ind Co Ltd | Common coupling apparatus for covering and seat enclosure of stroller |
JP4687670B2 (en) | 2007-03-14 | 2011-05-25 | Tdk株式会社 | Manufacturing method of multilayer ceramic electronic component |
JP2010188470A (en) | 2009-02-18 | 2010-09-02 | Nicchu Co Ltd | Air blast apparatus |
CN102548712B (en) * | 2010-08-09 | 2015-11-25 | 新东工业株式会社 | Blasting apparatus |
CN202114634U (en) * | 2011-06-09 | 2012-01-18 | 廖晖 | Tunnel type trimming machine capable of realizing horizontal conveying |
JP5737486B1 (en) * | 2013-08-09 | 2015-06-17 | 新東工業株式会社 | Polishing apparatus and polishing method |
-
2015
- 2015-10-29 CN CN201580064186.XA patent/CN107000161B/en active Active
- 2015-10-29 WO PCT/JP2015/080599 patent/WO2016092975A1/en active Application Filing
- 2015-10-29 JP JP2016563568A patent/JP6489131B2/en active Active
- 2015-10-29 KR KR1020177017995A patent/KR102432764B1/en active IP Right Grant
- 2015-10-29 EP EP15867853.2A patent/EP3231556B1/en active Active
- 2015-11-09 TW TW104136899A patent/TWI673140B/en active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6234778A (en) * | 1985-08-06 | 1987-02-14 | Niigata Eng Co Ltd | Machining method for object by sandblast |
JPH07100767A (en) * | 1993-09-30 | 1995-04-18 | Showa Tansan Kk | Shot blasting device |
JPH09103960A (en) * | 1995-01-12 | 1997-04-22 | Takashi Sato | Negative-pressure suction blasting device and method |
JPH10151566A (en) * | 1996-11-21 | 1998-06-09 | Osaka Oxygen Ind Ltd | Shot blast deburring device |
JP2000334661A (en) * | 1999-05-28 | 2000-12-05 | Taiyo Densan Kk | Abrasive grain brasting mechod and device therefor |
JP2008194792A (en) * | 2007-02-14 | 2008-08-28 | Sanpoo:Kk | Vibration agitation type grinding cleaning machine and method therefor |
JP2013180365A (en) * | 2012-03-01 | 2013-09-12 | Jfe Steel Corp | Negative-pressure suction blast method of pipe inner surface and device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP3231556A1 (en) | 2017-10-18 |
EP3231556A4 (en) | 2018-05-23 |
TWI673140B (en) | 2019-10-01 |
TW201628774A (en) | 2016-08-16 |
CN107000161B (en) | 2019-07-02 |
JP6489131B2 (en) | 2019-03-27 |
KR102432764B1 (en) | 2022-08-17 |
WO2016092975A1 (en) | 2016-06-16 |
EP3231556B1 (en) | 2024-04-10 |
KR20170092623A (en) | 2017-08-11 |
CN107000161A (en) | 2017-08-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6489131B2 (en) | Deburring device and deburring method | |
JP6489132B2 (en) | Polishing apparatus and polishing method | |
JP5737486B1 (en) | Polishing apparatus and polishing method | |
KR102000625B1 (en) | Method and device for manufacturing elastic abrasive, method for blasting the elastic abrasive including method for recycling the elastic abrasive, and device for blasting the elastic abrasive including device for recycling the elastic abrasive | |
JP4171539B2 (en) | Direct pressure continuous abrasive supply and injection method and apparatus | |
JP6603482B2 (en) | Abrasive classifier | |
JP2002079452A (en) | Chamfering method for rare earth alloy, and selecting method and device for ball media | |
CN104511844B (en) | The manufacture method of elastic grinding material and manufacture device, blasting method and sand blasting unit | |
JP2000000768A (en) | Direct pressure type continuous abrasive feeding and injecting method, and device therefor | |
JP2021062422A (en) | Polishing processing device, polishing processing system, and polishing processing method | |
JP2005206748A (en) | Abradant and polishing method by using abradant | |
JP2003071305A (en) | Method for manufacturing resin projection material | |
JP2004209645A (en) | Ball media selection method and ball media selection device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20171213 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20181030 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181205 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190129 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190211 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6489131 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |