JPWO2016072019A1 - 表示制御装置 - Google Patents

表示制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2016072019A1
JPWO2016072019A1 JP2016557428A JP2016557428A JPWO2016072019A1 JP WO2016072019 A1 JPWO2016072019 A1 JP WO2016072019A1 JP 2016557428 A JP2016557428 A JP 2016557428A JP 2016557428 A JP2016557428 A JP 2016557428A JP WO2016072019 A1 JPWO2016072019 A1 JP WO2016072019A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
image
display
vehicle
stage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016557428A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6300949B2 (ja
Inventor
泰寛 近藤
泰寛 近藤
平井 正人
正人 平井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2016072019A1 publication Critical patent/JPWO2016072019A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6300949B2 publication Critical patent/JP6300949B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/001Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes using specific devices not provided for in groups G09G3/02 - G09G3/36, e.g. using an intermediate record carrier such as a film slide; Projection systems; Display of non-alphanumerical information, solely or in combination with alphanumerical information, e.g. digital display on projected diapositive as background
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Arrangement of adaptations of instruments
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/14Display of multiple viewports

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)

Abstract

表示制御装置(14)は、HUD(1)の表示対象となる情報を判断する判断部(11)と、判断部(11)が表示対象であると判断した複数個の情報から複数個の情報画像を生成し、台形形状のステージ画像上に高さ方向に並べて配置した表示用画像を生成する表示用画像生成部(12)とを有している。複数個の情報画像をステージ画像上に重畳して表示させることで、移動体に関する複数個の情報を見やすく表示させることができる。複数個の情報画像を台形形状のステージ画像の高さ方向に並べて配置することで、複数個の情報の優先順位を分かりやすく表示させることができる。

Description

本発明は、移動体に設けたヘッドアップディスプレイ(Head−Up Display,HUD)を制御する表示制御装置に関するものである。
従来、走行中の車両に関する情報を、車両のフロントガラス又はフロントガラスに対向して配置したハーフミラー(いわゆる「コンバイナ」)に投影するHUDが開発されている。車両の搭乗者は、フロントガラス越しに車両前方の風景を視認するのと同時に、HUDが投影した車両に関する情報を視認することができる。
特許文献1には、HUDを用いた移動体用の表示装置が開示されている。特許文献1の表示装置は、移動体に関する情報を含む画像(第2表示オブジェクト)を、種々の形状の図形(第1表示オブジェクト)上に重畳して表示している。これにより、移動体に搭乗した観測者の第2表示オブジェクトに対する見易さを向上している。また、第2表示オブジェクトの外界の実景の中の奥行き位置を定まりやすくして、観測者の受ける違和感を低減している。
特開2012−032811号公報
特許文献1の表示装置は、1個の第2表示オブジェクトのみを第1表示オブジェクトに重畳して表示するものであり、第2表示オブジェクトが複数個ある場合の表示の仕方については考慮されていない。そのため、HUDに表示する情報が複数個ある場合、それら複数個の情報の優先順位を観測者に分かりやすく表示することができない課題があった。
本発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、複数個の情報をHUDに見やすく表示させることができ、かつ複数個の情報の優先順位を分かりやすく表示させることができる表示制御装置を提供することを目的とする。
本発明の表示制御装置は、移動体のヘッドアップディスプレイを制御する表示制御装置であって、ヘッドアップディスプレイの表示対象となる情報を判断する判断部と、判断部が表示対象であると判断した複数個の情報から複数個の情報画像を生成し、台形形状のステージ画像上に高さ方向に並べて配置した表示用画像を生成する表示用画像生成部と、を備えるものである。
本発明の表示制御装置は、複数個の情報画像を台形形状のステージ画像上に高さ方向に並べて配置した表示用画像を生成する。このため、複数個の情報をHUDに見やすく表示させることができ、かつ複数個の情報の優先順位を分かりやすく表示させることができる。
本発明の実施の形態1のHUDの要部を示すブロック図である。 本発明の実施の形態1のHUDの動作を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態1のHUDが表示する画像の一例を示す説明図である。 本発明の実施の形態1のHUDが表示する画像の他の例を示す説明図である。 本発明の実施の形態1のHUDが表示する画像の他の例を示す説明図である。 本発明の実施の形態1のHUDが表示する画像の他の例を示す説明図である。 本発明の実施の形態1のHUDが表示する画像の他の例を示す説明図である。 本発明の実施の形態1のHUDが表示する画像の他の例を示す説明図である。 本発明の実施の形態1のHUDが表示する画像の他の例を示す説明図である。 本発明の実施の形態1のHUDが表示する画像の他の例を示す説明図である。 本発明の実施の形態1のHUDが表示する画像の他の例を示す説明図である。 本発明の実施の形態1のHUDが表示する画像の他の例を示す説明図である。 本発明の実施の形態1のHUDが表示する画像の他の例を示す説明図である。 本発明の実施の形態1のHUDが表示する画像の他の例を示す説明図である。 本発明の実施の形態2のHUDの要部を示すブロック図である。 本発明の実施の形態2のHUDの動作を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態2のHUDが表示する画像の一例を示す説明図である。 本発明の実施の形態2のHUDが表示する画像の他の例を示す説明図である。 本発明の実施の形態3のHUDの要部を示すブロック図である。 本発明の実施の形態3のHUDが表示する画像のパースを示す説明図である。
以下、この発明をより詳細に説明するために、この発明を実施するための形態について、添付の図面に従って説明する。
実施の形態1.
図1のブロック図を参照して、本発明の実施の形態1の表示制御装置について説明する。図1は、HUD1、車両情報取得部2、ナビゲーションシステム3及びメディアプレイヤ4を図示しない車両に設けた例を示している。
車両情報取得部2は、例えば、車両に設けられた速度センサなどで構成されている。車両情報取得部2は、車両の移動速度を含む走行状態を検出し、走行情報として判断部11に出力するものである。
ナビゲーションシステム3は、例えば、車両に搭載されたカーナビゲーション装置又は車両に持込まれたスマートフォンなどの携帯情報端末により構成されている。ナビゲーションシステム3は、車両の現在位置を示す位置情報、走行中又は案内中の経路を示す経路情報、経路上の案内対象地点を含む地図情報などを判断部11に出力するものである。
メディアプレイヤ4は、例えば、ナビゲーションシステム3を構成するカーナビゲーション装置又は携帯情報端末と独立して車両に搭載されたオーディオ再生装置で構成されている。又は、メディアプレイヤ4は、カーナビゲーション装置又は携帯情報端末と一体のオーディオ再生装置で構成されている。メディアプレイヤ4は、図示しないディスクメディア又は半導体メモリなどの記憶媒体に記憶されたオーディオファイルに関するオーディオ情報を判断部11に出力するものである。
判断部11は、車両情報取得部2から取得した走行情報、ナビゲーションシステム3から取得した位置情報、経路情報及び地図情報、並びにメディアプレイヤ4から取得したオーディオ情報のうち、HUD1の表示対象となる情報を判断するものである。例えば、ナビゲーションシステム3から案内中の経路を示す経路情報を取得した場合、判断部11は、案内中の経路上にある案内対象地点が表示対象であると判断する。併せて、判断部11は、車両の現在位置と案内対象地点との間の距離が表示対象であると判断する。
あるいは、メディアプレイヤ4から再生中のオーディオファイルを示すオーディオ情報を取得した場合、判断部11は、再生中のオーディオファイル及びこのオーディオファイルに次いで再生予定のオーディオファイルの楽曲名が表示対象であると判断する。併せて、判断部11は、再生中のオーディオファイルを含むアルバムのジャケット画像が表示対象であると判断する。
あるいは、経路情報とオーディオ情報の両方を取得した場合、判断部11は、再生中のオーディオファイルが切替わったときに、切替わったオーディオファイル及びこのオーディオファイルに次いで再生予定のオーディオファイルの楽曲名が表示対象であると判断する。また、判断部11は、車両の現在位置と最寄りの案内対象地点との距離が所定の距離よりも短くなったときに、最寄りの案内対象地点が表示対象であると判断する。
なお、判断部11によるHUD1の表示対象となる情報の判断方法は、上記の例に限定されるものではない。
また、判断部11は、HUD1の表示対象となる複数個の情報の優先順位を判断するものである。例えば、案内中の経路上にある複数個の案内対象地点が表示対象である場合、判断部11は、車両の現在位置との距離が短い案内対象地点ほど優先順位が高いと判断する。あるいは、再生中のオーディオファイルを含む複数個のオーディオファイルの楽曲名が表示対象である場合、判断部11は、再生中のオーディオファイルの楽曲名の優先順位が最も高く、次いでオーディオファイルの再生順に優先順位が高いと判断する。
なお、判断部11による複数個の情報の優先順位の判断方法は、上記の例に限定されるものではない。
表示用画像生成部12は、判断部11が表示対象であると判断した情報を示す画像(以下「情報画像」という)を生成するものである。表示用画像生成部12は、台形形状のステージ画像を生成して、複数個の情報画像をステージ画像上に重畳した画像(以下「表示用画像」という)を生成するものである。
ここで、表示用画像生成部12は、複数個の情報画像を台形形状のステージ画像上に高さ方向に並べて配置した表示用画像を生成するようになっている。なお、表示用画像生成部12は、台形形状のステージ画像の上底及び下底のうちのより長い方の底側に優先順位がより高い情報を示す情報画像を配置し、より短い方の底側に優先順位がより低い情報を示す情報画像を配置するものとしても良い。また、表示用画像生成部12は、優先順位がより高い情報を示す情報画像ほど画像サイズを大きくするものとしても良い。
表示部13は、例えば、車両のフロントガラス又はコンバイナに対向して配置されたレーザプロジェクタなどで構成されている。表示部13は、表示用画像生成部12が生成した表示用画像を車両のフロントガラス又はコンバイナに投影するものである。
判断部11及び表示用画像生成部12は、例えば、CPU(Central Processing Unit)又は専用の集積回路などで構成されている。判断部11及び表示用画像生成部12により、表示制御装置14が構成されている。表示部13及び表示制御装置14により、HUD1が構成されている。
次に、図2のフローチャートを参照して、HUD1の動作について説明する。ここで、HUD1、車両情報取得部2、ナビゲーションシステム3及びメディアプレイヤ4を設けた車両は走行中であるものとする。
まず、ステップST1にて、判断部11が、車両情報取得部2、ナビゲーションシステム3及びメディアプレイヤ4から各種の情報を取得する。判断部11が取得した情報には、走行情報、位置情報、経路情報、地図情報及びオーディオ情報のうちの少なくとも1つが含まれているものとする。
次いで、ステップST2にて、判断部11は、ステップST1で取得した情報のうち、HUD1の表示対象となる情報を判断する。判断部11は、HUD1の表示対象であると判断した複数個の情報の優先順位を判断する。
次いで、ステップST3にて、表示用画像生成部12は、判断部11が表示対象であると判断した情報を示す情報画像を生成する。表示用画像生成部12は、台形形状のステージ画像を生成して、複数個の情報画像をステージ画像上に重畳した表示用画像を生成する。
このとき、表示用画像生成部12は、複数個の情報画像を台形形状のステージ画像上に高さ方向に並べて配置した表示用画像を生成する。また、表示用画像生成部12は、台形形状のステージ画像の上底及び下底のうちのより長い方の底側に優先順位がより高い情報を示す情報画像を配置し、より短い方の底側に優先順位がより低い情報を示す情報画像を配置する。さらに、表示用画像生成部12は、優先順位がより高い情報を示す情報画像ほど画像サイズを大きくする。
次いで、ステップST4にて、表示部13は、表示用画像生成部12が生成した表示用画像を車両のフロントガラス又はコンバイナに投影する。
車両の走行中、HUD1はステップST1〜ST4の処理を所定の時間間隔で繰り返す。なお、ステップST2で表示対象となる情報が1つもないと判断された場合、判断部11はステップST1の処理に戻るものとしても良い。
次に、図3〜図13を参照して、HUD1が表示する表示用画像の例について説明する。
図3は、表示部13が車両のフロントガラスに投影した表示用画像の一例を示している。図3に示す如く、車両のフロントガラス上で運転席の正面に配置された領域であって、表示部13が画像を投影可能な領域(以下「表示領域」という)Aの下端部の中央部に、台形形状のステージ画像Bが表示されている。
ステージ画像Bの形状は、上底よりも下底が長い台形である。また、ステージ画像Bは、緑色などの所定の色で塗りつぶされている。ステージ画像Bの色は、車両前方の風景に含まれる色と異なる色であるのが好ましく、図3の例では道路の色と異なる色であるのが好ましい。
ステージ画像Bの右側の半部に、経路情報及び地図情報に基づき生成された、走行中の経路上にある複数個の案内対象地点(例えばインターチェンジ)を示す矩形状の情報画像C1〜C3が重畳されている。ここで、「CCC−IC」を示す情報画像C3の右下側に「BBB−IC」を示す情報画像C2が重畳されており、情報画像C2の右下側に「AAA−IC」を示す情報画像C1が重畳されている。情報画像C1のサイズは情報画像C2よりも大きく、かつ情報画像C2のサイズは情報画像C3よりも大きくなっている。なお、AAA、BBB及びCCCはインターチェンジ名を表している。
情報画像C1〜C3の大きさ及び配置は、それぞれの情報画像C1〜C3が示すインターチェンジと車両の現在位置との間の距離に対応している。すなわち、車両の現在位置に近いインターチェンジを示す情報画像ほど、ステージ画像Bの台形の下底側に重畳され、かつ大きく表示される。図3の例では、情報画像C1の示す「AAA−IC」が車両の現在位置に最も近いインターチェンジであるため、最も下底側に最も大きく表示されている。
情報画像C1〜C3は、ステージ画像Bの台形の高さ方向に並べるとき、左右いずれかの方向にずらして並べるものとしても良い。図3の例では、情報画像C1〜C3のうち、ステージ画像Bの台形の下底側に重畳されるものほど右側にずらして並べられている。
一般に、経路上に存在する複数個のインターチェンジを案内する場合、車両の現在位置により近いインターチェンジの情報ほど、搭乗者にとって案内の優先順位が高い情報であると考えられる。すなわち、図3の情報画像C1〜C3は、優先順位が高い情報を示すものほど大きさが大きく、かつ台形の下底側に重畳されているため、搭乗者にとって手前側に表示されているような遠近感のある表示となる。
ステージ画像Bの左側の半部に、車両の現在位置と、現在位置に最も近いインターチェンジとの間の距離を示す情報画像Dが重畳されている。この距離は、判断部11が位置情報、経路情報及び地図情報を用いて算出したものである。図3の例では、車両の現在位置と、情報画像C1の示す「AAA−IC」との間の距離が32kmであることを示している。
このように、情報画像C1〜C3,Dをステージ画像B上に重畳して表示することで、情報画像C1〜C3,Dを車外の風景から浮き上がらせて見やすく表示することができる。また、表示領域Aの下端部の中央部に台形形状のステージ画像Bを表示するとともに、ステージ画像Bの右側の半部に、台形の下底側に配置されるほどサイズが大きくなる矩形状の情報画像C1〜C3を重畳して表示することで、優先順位の高い情報画像C1〜C3ほど手前側に見える遠近感のある表示にしている。車両の搭乗者は、情報画像C1〜C3が示す案内対象地点までの距離を直感的に理解することができる。
なお、情報画像C1〜C3が示す案内対象地点の種類は、インターチェンジに限定されるものではない。判断部11が取得した経路情報及び地図情報に含まれる情報に応じて、各種の店舗等の施設、又は交差点など、経路上の如何なる地点を示すものとしても良い。
また、情報画像Dは、車両の現在位置と情報画像C1の案内対象地点との間の距離に代えて、走行情報が示す車両の現在の移動速度を示すものとしても良い。
また、ステージ画像は、所定の色で塗りつぶされた台形に限定されるものではない。図4に示す如く、ステージ画像B1は、台形形状の枠内に横ストライプ状の線を描画したものでも良い。台形の内部を塗りつぶさないことで、搭乗者がステージ画像B1越しに走行中の道路を視認することができ、視認性を向上することができる。なお、ストライプの向きは横向きに限定されるものではなく、縦向き又は斜めのストライプとしても良い。
あるいは、図5に示す如く、ステージ画像B2は台形形状の枠内にメッシュ状の線を描画したものでも良い。台形の内部を塗りつぶさないことで、搭乗者がステージ画像B2越しに走行中の道路を視認することができ、視認性を向上することができる。さらに、台形の上底から下底にかけてメッシュの大きさが変化しているため、複数個の情報画像C1〜C3の遠近感を表現しやすくなる。
あるいは、図6に示す如く、ステージ画像B3は台形内をグラデーション状に塗りつぶしたものでも良い。グラデーションは、例えば、台形の下底から上底に近づくにつれて色が暗くなるようにする。表示領域Aの下端部の中央部にグラデーション状に塗りつぶした台形形状のステージ画像B3を表示することで、奥行き感を表現することができる。なお、グラデーション状に変化するのは色の明るさに限定されるものではなく、色の濃さ又は透明度などとしても良い。
図7は、表示部13が車両のフロントガラスに投影した表示用画像の他の例を示している。図3と同様のステージ画像Bの左側の半部に、複数個の矢印状の情報画像E1〜E3が重畳されている。ここで、情報画像E1の矢印の始点は情報画像E2の矢印の始点よりも台形の下底側に配置され、情報画像E2の矢印の始点は情報画像E3の矢印の始点よりも台形の下底側に配置されている。情報画像E1〜E3の矢印の始点は、ステージ画像Bの台形の下底側に重畳されるものほど左側にずらして並べられている。情報画像E1のサイズは情報画像E2よりも大きく、かつ情報画像E2のサイズは情報画像E3よりも大きくなっている。
情報画像E1〜E3の矢印の向きは、経路情報及び地図情報に基づき判断された、案内中の経路上の分岐点(案内対象地点)における車両の進行方向を示している。また、矢印の大きさ及び始点の配置は、それぞれの情報画像E1〜E3が示す分岐点と車両の現在位置との間の距離に対応している。すなわち、車両の現在位置に近い分岐点を示す情報画像E1〜E3ほど、ステージ画像Bの下底側に表示され、かつ大きく表示される。図7の例では、経路上の最初の分岐点は左折し、その次の分岐点で右折し、さらにその次の分岐点で右折する案内を示している。
一般に、経路上に存在する複数個の分岐点を案内する場合、車両の現在位置により近い分岐点の情報ほど、搭乗者にとって案内の優先順位が高い情報であると考えられる。すなわち、図7の情報画像E1〜E3は、優先順位が高い情報を示すものほど大きさが大きく、かつ台形の下底側に表示されているため、搭乗者にとって手前側に表示されているような遠近感のある表示となる。
このように、表示領域Aの下端部の中央部に台形形状のステージ画像Bを表示するとともに、ステージ画像Bの左側の半部に、台形の下底側に配置されるほどサイズが大きくなる矢印状の情報画像E1〜E3を重畳して表示することで、情報画像E1〜E3が遠近感を持つように表示される。車両の搭乗者は、情報画像E1〜E3が示す分岐点までの距離を直感的に理解することができる。
なお、ステージ画像は、所定の色で塗りつぶされた台形に限定されるものではない。図8に示す如く、ステージ画像B1は、台形形状の枠内にストライプ状の線を描画したものでも良い。又は、図9に示す如く、ステージ画像B2は、台形形状の枠内にメッシュ状の線を描画したものでも良い。又は、図10に示す如く、ステージ画像B3は、台形内をグラデーション状に塗りつぶしたものでも良い。
また、図11に示す如く、情報画像E1〜E3とステージ画像Bとの間のレイヤに、矢印状の情報画像E1〜E3の影を表現した画像F1〜F3をさらに表示するものとしても良い。画像F1〜F3を表示するか否かの判断は、例えば判断部11で行う。判断部11の判断結果に応じて、表示用画像生成部12が画像F1〜F3を生成する。矢印の影を表示することで、より遠近感のある表現が可能となる。
図12は、表示部13が車両のフロントガラスに投影した表示用画像の他の例を示している。図3と同様のステージ画像Bの左側の半部に、オーディオ情報に基づき生成された、再生中のオーディオファイルの楽曲を含むアルバムのジャケット画像である情報画像Gが重畳されている。
ステージ画像Bの右側の半部に、オーディオ情報に基づき生成された、オーディオファイルの楽曲名を示す複数個の矩形状の情報画像H1〜H3が重畳されている。ここで、情報画像H3の左下側に情報画像H2が重畳され、情報画像H2の左下側に情報画像H1が重畳されている。情報画像H1の大きさは情報画像H2よりも大きく、かつ情報画像H2の大きさは情報画像H3よりも大きくなっている。
情報画像H1には、再生中のオーディオファイルの楽曲名が表示される。情報画像H2には、情報画像Gに示すアルバムの収録順に従って、再生中のオーディオファイルの次に再生予定のオーディオファイルの楽曲名が表示される。情報画像H3には、さらにその次に再生予定のオーディオファイルの楽曲名が表示される。
一般に、再生中のオーディオファイルを含む複数個のオーディオファイルの楽曲名を案内する場合、再生中のオーディオファイルの楽曲名の情報が、搭乗者にとって案内の優先順位が最も高い情報であると考えられる。すなわち、図12の情報画像H1〜H3は、優先順位が最も高い情報を示す情報画像H1のサイズが最も大きく、かつ最も下底側に表示されているため、搭乗者にとって手前側に表示されているような遠近感のある表現となる。
図13は、表示部13が車両のフロントガラスに投影した表示用画像の他の例を示している。図3と同様のステージ画像Bの左側の半部に、経路情報及び地図情報に基づき生成された、走行中の経路上にある分岐点のうち車両の現在位置に最も近い分岐点における車両の進行方向を示す矢印状の情報画像Iが表示されている。
ステージ画像Bの右側の半部に、車両の現在位置と、走行中の経路上にある分岐点のうち車両の現在位置に最も近い分岐点との間の距離を示す情報画像Jが表示されている。情報画像Iと情報画像Jとは、大きさ及びステージ画像Bの高さ方向の配置が概ね揃っている。ステージ画像Bの右側の半部の上端部に、車両の現在位置と、案内中の経路の目的地との間の距離を示す情報画像Kが表示されている。情報画像Kの大きさは、情報画像Jよりも小さくなっている。
図13の例では、走行中の経路上にある分岐点のうち車両の現在位置に最も近い分岐点において、車両が左折する案内を示している。また、この分岐点と車両の現在位置との間の距離が1.2kmであり、車両の現在位置から目的地までの距離が32km(図中「G
32km」)であることを示している。
このように、表示領域Aの下端部の中央部に台形形状のステージ画像Bを表示するとともに、経路上の分岐点までの距離を示す情報画像Jよりも上底側に、目的地までの距離を示す情報画像Kを小さく表示することで、情報画像J,Kが遠近感を持って表示される。また、経路上の分岐点における車両の進行方向を示す矢印状の情報画像Iと、この分岐点までの距離を示す情報画像Jとの大きさ及び高さ方向の配置を揃えることで、搭乗者は2つの情報が関係していることを直感的に理解することができる。
以上のように、実施の形態1の表示制御装置14は、HUD1の表示対象となる情報を判断する判断部11と、判断部11が表示対象であると判断した複数個の情報から複数個の情報画像を生成し、台形形状のステージ画像上に高さ方向に並べて配置した表示用画像を生成する表示用画像生成部12とを有している。複数個の情報画像をステージ画像上に重畳して表示させることで、移動体に関する複数個の情報を見やすく表示させることができる。複数個の情報画像を台形形状のステージ画像の高さ方向に並べて配置することで、複数個の情報の優先順位を分かりやすく表示させることができる。
また、判断部11は、HUD1の表示対象となる複数個の情報の優先順位を判断する。表示用画像生成部12は、ステージ画像の上底及び下底のうちのより長い方の底側に優先順位がより高い情報を示す情報画像を配置し、より短い方の底側に優先順位がより低い情報を示す情報画像を配置する。表示用画像生成部12は、優先順位がより高い情報を示す情報画像ほど画像サイズを大きくする。これにより、優先順位が高い情報ほど手前側にあるような遠近感を持って表示されるようになり、複数個の情報の優先順位をさらに分かりやすく表示させることができる。
また、ステージ画像は、台形形状の枠内にストライプ状の線が描画されている。台形の内部を塗りつぶさないことで、搭乗者がステージ画像越しに走行中の道路を視認することができ、視認性を向上することができる。
あるいは、ステージ画像は、台形形状の枠内にメッシュ状の線が描画されていることにより、遠近感を表現しやすくすることができる。
あるいは、ステージ画像は、グラデーション状に塗りつぶした台形形状であることにより、奥行き感を表現することができる。
なお、HUD1を搭載する移動体は車両に限定されるものではなく、鉄道、船舶又は航空機等を含む任意の移動体に搭載して良い。
また、表示部13が表示用画像を投影する部材は、車両のフロントガラス又はコンバイナに限定されるものではない。移動体の搭乗者と移動体の外部空間との間に介在する透明性を有する部材であれば、如何なる部材に投影するものとしても良い。
また、判断部11が車両情報取得部2から取得する情報は、車両の走行速度を示す走行情報に限定されるものではない。車両情報取得部2で検知可能であり、かつHUD1を搭載した移動体の状態に関する情報であれば、如何なる情報を取得するものとしても良い。車両情報取得部2は、例えば、車両の加速度を検知する加速度センサで構成したものとしても良い。
また、判断部11がナビゲーションシステム3及びメディアプレイヤ4から取得する情報は、位置情報、経路情報、地図情報及びオーディオ情報に限定されるものではない。ナビゲーションシステム3及びメディアプレイヤ4を構成するカーナビゲーション装置、携帯情報端末又はオーディオ再生装置などが保持する情報であれば、如何なる情報を取得するものとしても良い。
また、判断部11が情報を取得する情報源は、車両情報取得部2、ナビゲーションシステム3及びメディアプレイヤ4に限定されるものではない。車々間通信を行う近距離無線通信装置、又はテレビ若しくはラジオの放送波を受信する放送波受信装置など、如何なる情報源から情報を取得するものとしても良い。
また、表示部13がステージ画像を投影する位置は、表示領域の下端部の中央部に限定されるものではない。HUD1と移動体の搭乗者との位置関係、又はフロントガラスの設置角度などに応じて、如何なる位置に投影するものとしても良い。このとき、ステージ画像の台形は、表示領域の中心部に近い底よりも表示領域の中心部から遠い底の長さが長くなる。また、情報画像は、優先順位がより高い情報を示すものほど台形のより長い底側に配置される。
例えば、図14に示す如く、表示領域Aの上端部の右側に、上底よりも下底が短い台形形状のステージ画像B4を表示するものとしても良い。この場合、複数個の情報画像C1〜C3のうち、重要度が高いものほど右上に重畳され、かつ大きさが大きく表示される。この場合、搭乗者にとって情報画像C1が最も手前側に見え、情報画像C3が最も奥側に見える。
実施の形態2.
図15は、実施の形態2の表示制御装置14aを含むHUD1aの要部を示すブロック図である。図15を参照して、警告情報を通知された場合にステージ画像の色を変更する表示制御装置14aについて説明する。図15において、図1に示す実施の形態1のブロック図と同様の構成部材には同一符号を付して説明を省略する。
警告情報取得部5は、例えば、車両に設けられた超音波センサ、レーダ又はカメラなどで構成されている。警告情報取得部5は、他車両又は歩行車などの障害物が自車両に接近していることを検知した場合に、障害物の接近を示す警告情報を判断部11aに出力するものである。
判断部11aは、実施の形態1と同様に、車両情報取得部2から取得した走行情報、ナビゲーションシステム3から取得した位置情報、経路情報及び地図情報、並びにメディアプレイヤ4から取得したオーディオ情報のうち、HUD1の表示対象となる情報を判断するものである。判断部11aは、HUD1の表示対象となる複数個の情報の優先順位を判断するものである。
加えて、実施の形態2では、判断部11aは、警告情報取得部5から警告情報を取得した場合に、警告情報を取得していない場合とは異なる色のステージ画像の生成を指示する指示信号を表示用画像生成部12に出力するようになっている。
次に、図16のフローチャートを参照して、HUD1aの動作について、表示制御装置14aの動作を中心に説明する。なお、図16において、図2に示す実施の形態1のフローチャートと同様のステップには同一符号を付して説明を省略する。
まず、ステップST1aにて、判断部11aが、車両情報取得部2、ナビゲーションシステム3、メディアプレイヤ4及び警告情報取得部5から各種の情報を取得する。判断部11aが取得した情報には、走行情報、位置情報、経路情報、地図情報、オーディオ情報及び警告情報のうちの少なくとも1つが含まれているものとする。
次いで、ステップST11にて、判断部11aは、ステップST1aで取得した情報に警告情報が含まれているか否かを判定する。警告情報が含まれていない場合(ステップST11“NO”)、HUD1aは、実施の形態1と同様のステップST2〜ST4の処理を実行する。
一方、警告情報が含まれている場合(ステップST11“YES”)、次いで、ステップST2aにて、判断部11aは、ステップST1aで取得した情報のうち、HUD1aの表示対象となる情報を判断する。判断部11aは、HUD1aの表示対象となる複数個の情報の優先順位を判断する。さらに、判断部11aは、ステップST3で生成するステージ画像とは異なる色のステージ画像の生成を指示する指示信号を表示用画像生成部12に出力する。
次いで、ステップST3aにて、表示用画像生成部12は、判断部11aが表示対象であると判断した情報を示す情報画像を生成する。表示用画像生成部12は、ステップST3で生成するステージ画像とは異なる色のステージ画像を生成して、複数個の情報画像をステージ画像上に重畳した表示用画像を生成する。
次に、図17及び図18を参照して、HUD1aが表示する画像の例について説明する。なお、図17及び図18において、図3〜図13に示す実施の形態1の表示例と同様の部位には同一符号を付して説明を省略する。
図17(a)は、判断部11aが警告情報を取得していない場合のステージ画像B及び情報画像C1〜C3,Dを示している。ステージ画像Bは、緑色などの所定の色で塗りつぶされている。一方、図17(b)は、判断部11aが警告情報を取得した場合のステージ画像B5及び情報画像C1〜C3,Dを示している。ステージ画像B5は、例えば赤色など、図17(a)のステージ画像Bとは異なる色で塗りつぶされている。
同様に、図18(a)は判断部11aが警告情報を取得していない場合のステージ画像B及び情報画像E1〜E3を示しており、図18(b)は判断部11aが警告情報を取得した場合のステージ画像B5及び情報画像E1〜E3を示している。図18(b)のステージ画像B5は、図18(a)のステージ画像Bとは異なる色で塗りつぶされている。
以上のように、実施の形態2の表示制御装置14aは、表示用画像生成部12が、車両から警告情報を通知された場合にステージ画像の色を変更することで、障害物の接近などを車両の搭乗者に知らせることができる。
なお、判断部11aが警告情報取得部5から取得する情報は、障害物の接近を示す警告情報に限定されるものではない。警告情報取得部5で検知が可能であり、かつ搭乗者に注意又は警告を促すことの蓋然性が高い情報であれば、如何なる情報を取得するものとしても良い。また、警告情報取得部5は、車両の内部に設けたセンサで構成し、バッテリ残量の低下又は車両部品の故障など、車両内部で異常などが発生したことを示す警告情報を判断部11aに出力するものとしても良い。
実施の形態3.
図19は、実施の形態3の表示制御装置14bを含むHUD1bの要部を示すブロック図である。図19を参照して、車外を撮像した画像の消失点に合わせたステージ画像を配置する表示制御装置14bについて説明する。図19において、図1に示す実施の形態1のブロック図と同様の構成部材には同一符号を付して説明を省略する。以下では、車両の運転手用のHUD1bを例に説明する。
前方画像撮像部6は、例えば、車両に設けられて車両の前方画像を撮像するカメラなどで構成されている。前方画像を撮像する複数個のカメラが車両に設けられている場合、運転手が真正面の風景を表示領域A越しに見た場合の視界により近い画像を撮像することができるカメラを用いるのが好ましい。前方画像撮像部6は、撮像した画像を表示用画像生成部12bに出力するものである。
表示用画像生成部12bは、判断部11が表示対象であると判断した情報を示す情報画像を生成するものである。表示用画像生成部12bは、台形形状のステージ画像を生成して、複数個の情報画像をステージ画像上に重畳した表示用画像を生成するものである。
ここで、表示用画像生成部12bは、実施の形態1と同様に、複数個の情報画像を台形形状のステージ画像上に高さ方向に並べて配置した表示用画像を生成するようになっている。表示用画像生成部12bは、台形形状のステージ画像の上底及び下底のうちのより長い方の底側に優先順位がより高い情報を示す情報画像を配置し、より短い方の底側に優先順位がより低い情報を示す情報画像を配置するものとしても良い。表示用画像生成部12bは、優先順位がより高い情報を示す情報画像ほど画像サイズを大きくするものとしても良い。
加えて、実施の形態3では、表示用画像生成部12bは、台形の2本の脚の延長線の交点が、前方画像撮像部6で撮像した画像の透視図法による消失点と重なるステージ画像を配置するようになっている。
図20(a)は、台形の2本の脚の延長線の交点Lが、前方画像撮像部6で撮像した画像の透視図法による消失点Mと重なるステージ画像Bを示している。一方、図20(b)は、交点Lが消失点Mよりも上側にずれたステージ画像B6を示している。
図20(b)に示すように、交点Lが消失点Mとずれている場合、運転手が表示領域A越しに視認する車外の風景の奥行き感と、ステージ画像B6を含む表示用画像の奥行き感との間にずれが生じるため、運転手が違和感を感じる場合がある。
これに対し、図20(a)に示すように、交点Lを消失点Mに合わせることで、表示用画像のいわゆる「パース」を、運転席から表示領域A越しに見える車外の風景に合わせることができる。これにより、複数個の情報画像C1〜C3の奥行き感が車外の風景の奥行き感と概ね一致するようになり、運転手が感じる違和感を軽減することができる。
以上のように、実施の形態3の表示制御装置14bは、表示用画像生成部12bが、車両の前方の風景を撮像した画像を取得し、画像の透視図法による消失点に台形の2本の脚の延長線の交点が重なるステージ画像を配置する。表示用画像のパースを表示領域越しに見える車外の風景に合わせることで、表示用画像の奥行き感の違和感を軽減することができる。
なお、実施の形態3において、図19に示す判断部11に代えて図15に示す判断部11aを設け、さらに警告情報取得部5を設けたものとしても良い。これにより、警告情報を通知された場合にステージ画像の色を変更することができ、かつ車外を撮像した画像の消失点に合わせたステージ画像を配置することができる。
また、前方画像撮像部6が撮像する画像は、車両の前方の画像に限定されるものではない。表示部13が表示用画像を投影する部材の移動体に対する配置に応じて、移動体を基準としていずれかの方向の画像を撮像するものとして良い。例えば、表示部13が車両のリアウインドウに画像を投影する場合、前方画像撮像部6に代えて、車両の後方画像を撮像するカメラを用いる。
なお、本願発明はその発明の範囲内において、各実施の形態の自由な組み合わせ、あるいは各実施の形態の任意の構成要素の変形、もしくは各実施の形態において任意の構成要素の省略が可能である。
本発明の表示制御装置は、複数個の情報画像を台形形状のステージ画像上に高さ方向に並べて配置した表示用画像を生成するので、移動体に関する複数個の情報をHUDに見やすく表示させることができ、かつ複数個の情報の優先順位を分かりやすく表示させることができる。このため、車両、鉄道、船舶又は航空機等を含む移動体用のHUDの制御に用いるのに適している。
1,1a,1b HUD、2 車両情報取得部、3 ナビゲーションシステム、4 メディアプレイヤ、5 警告情報取得部、6 前方画像撮像部、11,11a 判断部、12,12a 表示用画像生成部、13 表示部、14,14a,14b 表示制御装置。

Claims (8)

  1. 移動体のヘッドアップディスプレイを制御する表示制御装置において、
    前記ヘッドアップディスプレイの表示対象となる情報を判断する判断部と、
    前記判断部が表示対象であると判断した複数個の情報から複数個の情報画像を生成し、台形形状のステージ画像上に高さ方向に並べて配置した表示用画像を生成する表示用画像生成部と、
    を備えることを特徴とする表示制御装置。
  2. 前記判断部は、前記ヘッドアップディスプレイの表示対象となる複数個の情報の優先順位を判断し、
    前記表示用画像生成部は、前記ステージ画像の上底及び下底のうちのより長い方の底側に前記優先順位がより高い情報を示す前記情報画像を配置し、より短い方の底側に前記優先順位がより低い情報を示す前記情報画像を配置する
    ことを特徴とする請求項1記載の表示制御装置。
  3. 前記表示用画像生成部は、前記優先順位がより高い情報を示す前記情報画像ほど画像サイズを大きくすることを特徴とする請求項2記載の表示制御装置。
  4. 前記表示用画像生成部は、前記移動体から警告情報を通知された場合に前記ステージ画像の色を変更することを特徴とする請求項1記載の表示制御装置。
  5. 前記ステージ画像は、台形形状の枠内にストライプ状の線が描画されていることを特徴とする請求項1記載の表示制御装置。
  6. 前記ステージ画像は、台形形状の枠内にメッシュ状の線が描画されていることを特徴とする請求項1記載の表示制御装置。
  7. 前記ステージ画像は、グラデーション状に塗りつぶした台形形状であることを特徴とする請求項1記載の表示制御装置。
  8. 前記表示用画像生成部は、前記移動体の前方の風景を撮像した画像を取得し、該画像の透視図法による消失点に台形の2本の脚の延長線の交点が重なる前記ステージ画像を配置することを特徴とする請求項1記載の表示制御装置。
JP2016557428A 2014-11-07 2014-11-07 表示制御装置 Active JP6300949B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2014/079606 WO2016072019A1 (ja) 2014-11-07 2014-11-07 表示制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016072019A1 true JPWO2016072019A1 (ja) 2017-04-27
JP6300949B2 JP6300949B2 (ja) 2018-03-28

Family

ID=55908771

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016557428A Active JP6300949B2 (ja) 2014-11-07 2014-11-07 表示制御装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6300949B2 (ja)
WO (1) WO2016072019A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20190096359A1 (en) * 2016-06-09 2019-03-28 Mitsubishi Electric Corporation Display control device, display device, in-vehicle display system, and display control method
JP7383888B2 (ja) * 2018-03-29 2023-11-21 株式会社リコー 画像制御装置、表示装置、移動体、画像制御方法、及びプログラム
WO2020040276A1 (ja) * 2018-08-23 2020-02-27 日本精機株式会社 表示装置
KR102121473B1 (ko) * 2018-11-13 2020-06-17 이정민 차량 네비게이션 및 이의 구동방법

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1096776A (ja) * 1996-09-24 1998-04-14 Honda Access Corp 車間距離の表示装置
JP2006284458A (ja) * 2005-04-01 2006-10-19 Denso Corp 運転支援情報表示システム
JP2009126249A (ja) * 2007-11-20 2009-06-11 Honda Motor Co Ltd 車両用情報表示装置
JP2011079345A (ja) * 2009-10-02 2011-04-21 Denso Corp 車両用ヘッドアップディスプレイ
JP2012032811A (ja) * 2010-07-09 2012-02-16 Toshiba Corp 表示装置、画像データ生成装置、画像データ生成プログラム及び表示方法
JP2014126716A (ja) * 2012-12-26 2014-07-07 Japan Display Inc 表示装置
JP2014133512A (ja) * 2013-01-11 2014-07-24 Nissan Motor Co Ltd 車両用表示制御装置及び車両用表示制御方法
JP2014151770A (ja) * 2013-02-08 2014-08-25 Mazda Motor Corp 車両用情報表示装置
WO2014174575A1 (ja) * 2013-04-22 2014-10-30 トヨタ自動車株式会社 車両用ヘッドアップディスプレイ装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013067209A (ja) * 2011-09-21 2013-04-18 Yupiteru Corp 車両用投影システム及びそのプログラム

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1096776A (ja) * 1996-09-24 1998-04-14 Honda Access Corp 車間距離の表示装置
JP2006284458A (ja) * 2005-04-01 2006-10-19 Denso Corp 運転支援情報表示システム
JP2009126249A (ja) * 2007-11-20 2009-06-11 Honda Motor Co Ltd 車両用情報表示装置
JP2011079345A (ja) * 2009-10-02 2011-04-21 Denso Corp 車両用ヘッドアップディスプレイ
JP2012032811A (ja) * 2010-07-09 2012-02-16 Toshiba Corp 表示装置、画像データ生成装置、画像データ生成プログラム及び表示方法
JP2014126716A (ja) * 2012-12-26 2014-07-07 Japan Display Inc 表示装置
JP2014133512A (ja) * 2013-01-11 2014-07-24 Nissan Motor Co Ltd 車両用表示制御装置及び車両用表示制御方法
JP2014151770A (ja) * 2013-02-08 2014-08-25 Mazda Motor Corp 車両用情報表示装置
WO2014174575A1 (ja) * 2013-04-22 2014-10-30 トヨタ自動車株式会社 車両用ヘッドアップディスプレイ装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016072019A1 (ja) 2016-05-12
JP6300949B2 (ja) 2018-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5893054B2 (ja) 画像処理装置、画像処理サーバ、画像処理方法、画像処理プログラム、及び記録媒体
WO2020261781A1 (ja) 表示制御装置、表示制御プログラム、および持続的有形コンピュータ読み取り媒体
JP6946963B2 (ja) 重畳画像表示装置及びコンピュータプログラム
JP5726201B2 (ja) 3次元立体視表示装置、3次元立体視表示制御装置、およびlsi回路
JP6204793B2 (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
US20160334623A1 (en) Display device, display method, and non-transitory computer readable medium storing display program
JP5745827B2 (ja) 車両表示装置
WO2021039198A1 (ja) 表示制御装置及び表示制御プログラム
JP5964332B2 (ja) 画像表示装置、画像表示方法及び画像表示プログラム
JP6300949B2 (ja) 表示制御装置
JP2017094882A (ja) 虚像生成システム、虚像生成方法及びコンピュータプログラム
JP2015172548A (ja) 表示制御装置、制御方法、プログラム、及び記憶媒体
JP2015184625A (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
JPWO2020045328A1 (ja) 表示装置
JP6825433B2 (ja) 虚像表示装置及びコンピュータプログラム
JP2019056884A (ja) 重畳画像表示装置
JP2014234139A (ja) 車載表示装置およびプログラム
JP2021036226A (ja) 表示制御装置及び表示制御プログラム
WO2011121788A1 (ja) ナビゲーション装置、情報表示装置、ナビゲーション方法、ナビゲーションプログラムおよび記録媒体
JP6094437B2 (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
JP2021075219A (ja) 表示制御装置及び表示制御プログラム
JP5438172B2 (ja) 情報表示装置、情報表示方法、情報表示プログラムおよび記録媒体
JP2021037916A (ja) 表示制御装置及び表示制御プログラム
JP2020189579A (ja) 情報処理装置、自律走行車両、情報処理方法及びプログラム
JP2019087259A (ja) 重畳画像表示装置及びコンピュータプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170620

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170808

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6300949

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250