JPWO2016067438A1 - 系統安定化制御装置及び方法 - Google Patents

系統安定化制御装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2016067438A1
JPWO2016067438A1 JP2016556146A JP2016556146A JPWO2016067438A1 JP WO2016067438 A1 JPWO2016067438 A1 JP WO2016067438A1 JP 2016556146 A JP2016556146 A JP 2016556146A JP 2016556146 A JP2016556146 A JP 2016556146A JP WO2016067438 A1 JPWO2016067438 A1 JP WO2016067438A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase difference
power
tidal flow
difference angle
stabilization control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016556146A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6174271B2 (ja
Inventor
山口 亮
亮 山口
弘一 原
弘一 原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Publication of JPWO2016067438A1 publication Critical patent/JPWO2016067438A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6174271B2 publication Critical patent/JP6174271B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/38Arrangements for parallely feeding a single network by two or more generators, converters or transformers
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B15/00Systems controlled by a computer
    • G05B15/02Systems controlled by a computer electric
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/38Arrangements for parallely feeding a single network by two or more generators, converters or transformers
    • H02J3/381Dispersed generators
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/38Arrangements for parallely feeding a single network by two or more generators, converters or transformers
    • H02J3/46Controlling of the sharing of output between the generators, converters, or transformers
    • H02J3/466Scheduling the operation of the generators, e.g. connecting or disconnecting generators to meet a given demand
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2203/00Indexing scheme relating to details of circuit arrangements for AC mains or AC distribution networks
    • H02J2203/20Simulating, e g planning, reliability check, modelling or computer assisted design [CAD]
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/003Load forecast, e.g. methods or systems for forecasting future load demand
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/70Smart grids as climate change mitigation technology in the energy generation sector
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S10/00Systems supporting electrical power generation, transmission or distribution
    • Y04S10/12Monitoring or controlling equipment for energy generation units, e.g. distributed energy generation [DER] or load-side generation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S40/00Systems for electrical power generation, transmission, distribution or end-user application management characterised by the use of communication or information technologies, or communication or information technology specific aspects supporting them
    • Y04S40/20Information technology specific aspects, e.g. CAD, simulation, modelling, system security

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
  • Remote Monitoring And Control Of Power-Distribution Networks (AREA)

Abstract

電制情報の履歴データを用いて故障監視点における潮流量と電制量の関係を表す相関直線を推定するが、サンプル点が局所的に集中してしまう場合に、当該相関直線の推定精度が著しく劣化する。そこで本発明は、電力系統の安定度を推定して制御する系統安定化制御装置であって、前記電力系統から潮流量を含む系統情報を収集する収集部と、前記系統情報に基づいて故障監視点における電制量を演算し、前記潮流量と前記電制量に基づいて相関直線を推定する演算部と、を備え、前記演算部は、前記相関直線に基づいて、前記電力系統に接続する発電機の発電機内部相差角と前記潮流量の関係である電力相差角曲線を求め、前記電力相差角曲線における前記発電機の加速エネルギーと減速エネルギーの量に基づいて安定度限界潮流量を求め、前記安定限界潮流量に対応する安定限界電制量を求め、前記安定限界電制量及び前記安定限界潮流量からなる安定限界点を含めて前記相関直線を推定することを特徴とする。

Description

本発明は、電力系統の過渡安定度維持に係り、事前演算した想定故障ケースの安定度情報を基に、送電線故障発生時などに瞬時に電源制限(以下、電制と呼ぶ)を実施することで系統の安定を維持する方式に関し、特に、障害等により事前演算ができないケースにおいて、適切な電制量を推定する系統安定化制御装置に関する。
系統安定化制御装置は、系統情報のオンラインデータを用いて、一定周期で想定故障ケースに対する電制情報を事前演算し、系統に事故が発生した場合には、事故の影響により系統内の発電機群が動揺または脱調する前に、事前演算情報を用いて適切な発電機の電制を実施する。一方で、系統安定化制御装置の障害等により事前演算ができない場合においても、現在の系統状態に適した電制情報を算出し、電制量不足を生じさせない必要がある。
従来技術として、特許文献1において、過去に演算した電制情報の履歴データを用いて、現在の系統状態に適した電制情報を推定する方法が報告されている。具体的には、系統安定化制御装置にて電制情報を一定周期で事前演算する毎に、各故障監視点における潮流量と電制量のデータ対を2次元電制量データとして蓄積する。この電制量の履歴データから、各故障監視点における潮流量と電制量の関係性を表す相関直線を事前に推定しておき、系統故障を検出した場合には瞬時に、現在断面潮流と相関直線の関係から必要な電制量を求め、その電制量を越える最小の電制量となる発電機の組み合わせで電制を実施する。
特開平9−074679号公報
前述の従来技術では、当該相関直線は、履歴データとして蓄積してある故障監視点潮流量と電制量のデータ対を2次元的にプロットし、電制量データを予め設定した電制量の刻み幅で区分けして、区分毎に電制量データの代表点を決定し、その代表点群に対して最小二乗法を適用することで、故障監視点における潮流量と電制量の相関直線を算出する。しかし、特定の故障監視点においては、履歴データである潮流量と電制量のデータ対の2次元的プロット点群が局所的に集中してしまい、電制量の全区分に対して代表点が1点しか算出できないケースが生じる可能性がある。前記ケースにおいては、代表点1点のみで相関直線を強引に推定するために、相関直線の傾きを整定値で固定し、代表点を通るような切片のみを決定するため、相関直線の推定精度が著しく劣化してしまう。そのため、現在系統に適した電制情報を算出できず、電制量不足が生じる可能性がある。相関直線を安定的に算出するためには代表点が最低でも2点必要である。
つまり、電制情報の履歴データを用いて故障監視点における潮流量と電制量の関係を表す相関直線を推定する際に、サンプル点が局所的に集中してしまうと、当該相関直線の推定精度が著しく劣化してしまうという課題がある。
上記課題を解決する為に本発明は、電力系統の安定度を推定して制御する系統安定化制御装置であって、前記電力系統から潮流量を含む系統情報を収集する収集部と、前記系統情報に基づいて故障監視点における電制量を演算し、前記潮流量と前記電制量に基づいて相関直線を推定する演算部と、を備え、前記演算部は、前記相関直線に基づいて、前記電力系統に接続する発電機の発電機内部相差角と前記潮流量の関係である電力相差角曲線を求め、前記電力相差角曲線における前記発電機の加速エネルギーと減速エネルギーの量に基づいて安定度限界潮流量を求め、前記安定限界潮流量に対応する安定限界電制量を求め、前記安定限界電制量及び前記安定限界潮流量からなる安定限界点を含めて前記相関直線を推定することを特徴とする。
本発明により、電制選択情報のサンプル点が局所的に集中してしまい、故障監視点における潮流量と電制量の関係を表す相関直線の推定精度が著しく劣化してしまうケースにおいても、系統構成に大きな変化がない間は、相関直線の推定精度を維持できるため、系統状態に適した電制量の算出を実現できる。
本発明が適用される系統安定化制御装置の機能ブロック図である。 本発明が適用される系統安定化制御装置における電制情報決定システムの処理フローを示す図であり、この図では電制量演算部とバックアップ定数演算部が同時並行で演算する場合を示している。 本発明が適用される系統安定化制御装置における電制情報決定システムの処理フローを示す図であり、この図では電制量演算部とバックアップ定数演算部が逐次的に演算する場合を示している。 電制量データの履歴を用いた相関直線推定の概略図である。 オンライン系統データから算出した電力相差角曲線の例を示す図である。 安定限界潮流量推定の概略図である。 安定限界電制量推定の概略図である。 本発明による相関直線推定の概略図である。
以下、本発明を実施するための形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。
図1に本発明が適用される系統安定化制御装置の機能ブロック図、図2に電制情報決定システムの処理フローを示す。
系統安定化制御装置5は、電制情報決定システム501および遮断制御システム502で構成される。なお、これらのシステムは、演算処理を行うCPU等のプロセッサー及びデータ保存を行うハードディスク等の記憶媒体を含む構成となる。ここで、電制情報決定システム501は、オンラインデータ収集部503、電制情報演算部504、電制データ保存部507にて構成される。
オンラインデータ収集部503は、電力系統1から通信網6を介して、電力系統の系統運用情報であるTMデータ(発電機の有効・無効電力・端子電圧、送電線や変圧器の有効・無効電力など)、SVデータ(リレー動作や遮断機の入り切り情報など)を系統情報7として周期的に取り込み、系統情報7を用いて系統モデル作成および状態推定を実施し(ステップ110、120)、その結果を電制情報演算部504に伝送する。
電制情報演算部504は、電制量演算部505およびバックアップ定数演算部506にて構成される。
電制量演算部505は、一定周期で、系統情報7を用いて各故障監視点毎に詳細な過渡安定度計算を実施し(ステップ130)、事前演算結果である電制情報8を決定する(ステップ140)。電制情報8を遮断制御システム502に伝送する。また、電制情報8(電力相差角曲線情報を含む)を電制データ保存部507に伝送し、履歴データとして蓄積する。
バックアップ定数演算部506は、電制量演算部505のバックアップ機能として、系統情報7と履歴データである電制情報8を用いて、各故障監視点における潮流量と電制量の関係を表す相関直線12を算出し、相関直線12の情報である傾きと切片の情報をバックアップ定数9として遮断制御システム502に伝送する。具体的な処理フローとしては、まず、電制情報8の履歴である故障監視点潮流量と電制量のデータ対を2次元的にプロットし(ステップ150)、設定した電制量の刻み幅毎に代表点を決定する(ステップ160)。
ここで、この代表点の数に対して条件分岐を設ける(ステップ170)。代表点の数が2つ以上ある場合には、その代表点群に対して最小二乗法を適用し、相関直線を決定する。図4に代表点の数が2つ以上の場合の相関直線12の推定の例を示す。同図では、代表点が4点求められるため、最小二乗法を適用することができる。一方で、代表点の数が1点のみの場合には、最小二乗法により相関直線12を求めることができないため、安定度限界点を用いて相関直線12を推定する。
まず、オンラインデータである系統情報7を用いて現在断面の電力相差角曲線を推定する(ステップ180)。現在断面の電力相差角曲線の例を図5示す。安定断面であるため、事故発生前潮流量P1を基準に安定度を判定すると、「発電機加速エネルギー<発電機減速エネルギー」の関係が成り立つ。
ここで電力相差角曲線とは、故障監視点における系統事故発生以後の発電機出力曲線の軌跡であり、発電機内部相差角と故障監視点潮流量の関係性を表し、この軌跡が事故発生前潮流量の出力よりも低い場合には、発電機が加速するため囲まれた面積を発電機加速エネルギー、高い場合には発電機が減速するため囲まれた面積を発電機減速エネルギーと呼ばれる。この加速エネルギーと減速エネルギーを比較することで、送電線故障監視点の過渡安定度を評価することができる。系統故障を検出していない断面では、安定状態であるため、「発電機加速エネルギー<発電機減速エネルギー」の関係が成り立っている。
次に、電力相差角曲線を用いて安定限界潮流量(ステップ190)を推定する。安定限界潮流量推定の概略図を図6に示す。事故発生前潮流量P1を変移させながら安定度を判定し、「発電機加速エネルギー=発電機減速エネルギー」となる潮流量を安定度限界潮流量P2とする。また、電制データ保存部507に蓄積した電力相差角曲線の履歴の中から、P2に最も近い事故発生前潮流量を有する電力相差角曲線を選択し、その曲線を用いて現在断面の電力相差角曲線の曲線係数を補正する。補正後の電力相差角曲線において、P2を変位させながら安定度を判定し、「発電機加速エネルギー=発電機減速エネルギー」となるP2を再推定する。
この処理を行う理由は、厳密に言えば、故障監視点潮流量を変化させた場合には電力相差角曲線自体も微小に変化するため、前述のように、事故発生前潮流量を発電機内部相差角に対して単純平行移動により変動させて状態安定度を評価してしまうと、安定限界潮流量の推定精度は劣化する。そのため、安定限界潮流量の推定精度向上のために、事故発生前潮流量を変動させた電力相差角曲線を履歴データの電力相差角曲線を用いて補正する処理を導入する。また、補正後の電力相差角曲線は、「発電機加速エネルギー≠発電機減速エネルギー」となるため、「発電機加速エネルギー=発電機減速エネルギー」となる安定限界潮流量を再計算する。この補正処理により、故障監視点潮流量を変化させた電力相差角曲線をより精度良く再現することができるため、安定限界潮流量の推定精度が向上する。
そして、安定限界潮流量の偏差ΔP(=P2−P1)に対する故障監視点の電制量として、図7に示すように故障監視点の発電機群の中で電制効果の最も高い最過酷発電機の電制量を安定限界電制量ΔTとして決定する(ステップ200)。
上述の通りこの安定限界電制量は、安定限界潮流量に対応した値であり、当該最過酷発電機を選択し、その発電機の出力量とする。これは、本発明の機能がバックアップ機能という位置付けであり、電制量不足は必ず回避し、多少の過電制は許容するという思想に基づいている。そのため、最も電制効果の高い最過酷発電機のみを電制対象とする。ここで、最過酷発電機の判定は、系統安定化制御装置に蓄積した電制情報により決定することが可能である。
最後に、図8に示すように、履歴データの代表点13からの変位量であるΔPおよびΔTで安定限界点14を決定する。
ここで言う安定限界点とは、履歴データである潮流量と電制量のデータ対の2次元的プロット点群が局所的に集中してしまい、電制量の全区分に対して代表点が1点しか算出できない場合、その代表点からの偏差とし、その偏差は安定限界潮流量および安定限界電制量で決定するものとする。
履歴データの代表点13と安定限界点14を通る相関直線12を算出し(ステップ210)、相関直線12の情報であるバックアップ定数9を遮断制御システム502に伝送する。
このように本発明では、系統安定化制御装置にて電制情報を一定周期で事前演算する毎に、各故障監視点における潮流量と電制量のデータ対を2次元電制量データとして蓄積し、また同時に、電力相差角曲線の情報も履歴データとして蓄積しておき、現在断面の電力相差角曲線と履歴データの電力相差角曲線から安定限界点を推定する。
ここで、電制情報演算部504での処理フローとして、電制量演算部505とバックアップ定数演算部506の演算を同時並行で実施する方法(図2)と、電制量演算部505とバックアップ定数演算部506の演算を逐次的に実施する方法(図3)が考えられる。同時並行で実施する方法(図2)では、電制量演算部505とバックアップ定数演算部506の演算周期は必ずしも同じである必要は無く、電制量演算部505やバックアップ定数演算部506に充てる解析エンジンの数などに応じて、変更することができる。
遮断制御部506は、電力系統の故障情報10を受信した際には、オンラインデータ収集部503からの系統情報7と電制情報演算部504からの電制情報8およびバックアップ定数9を基に、瞬時に適切な発電機に遮断指令11を伝送することで電制を実施する。ここで、電制量演算部505の動作が正常の場合には、電制情報8を用いて電制を実施し、電制量演算部505が何らかの障害により事前演算ができない場合には、バックアップ定数9を用いて電制を実施する。
以上より、本発明は、電制量の全区分に対して代表点が1点しか算出できない場合、一定周期で取り込んでいる系統情報から現在断面における電力相差角曲線を算出し、電力相差角曲線から安定限界点を推定し、その安定限界点と代表点の2点から相関直線を決定するものである。
1 電力系統
2 発電機
3 送電線
4 母線
5 系統安定化制御装置
6 通信網
7 系統情報
8 電制情報
9 バックアップ定数
10 故障情報
11 遮断指令
12 相関直線
13 履歴データの代表点
14 安定限界点
501 電制情報決定システム
502 遮断制御システム
503 オンラインデータ収集部
504 電制情報演算部
505 電制量演算部
506 バックアップ定数演算部
507 電制データ保存部

Claims (10)

  1. 電力系統の安定度を推定して制御する系統安定化制御装置であって、
    前記電力系統から潮流量を含む系統情報を収集する収集部と、
    前記系統情報に基づいて故障監視点における電制量を演算し、前記潮流量と前記電制量に基づいて相関直線を推定する演算部と、を備え、
    前記演算部は、
    前記相関直線に基づいて、前記電力系統に接続する発電機の発電機内部相差角と前記潮流量の関係である電力相差角曲線を求め、前記電力相差角曲線における前記発電機の加速エネルギーと減速エネルギーの量に基づいて安定度限界潮流量を求め、前記安定限界潮流量に対応する安定限界電制量を求め、前記安定限界電制量及び前記安定限界潮流量からなる安定限界点を含めて前記相関直線を推定することを特徴とする系統安定化制御装置。
  2. 請求項1記載の系統安定化制御装置は、
    前記電力相差角曲線の履歴情報を保存した保存部を更に備え、
    前記演算部は、
    前記安定限界潮流量に最も近い潮流量を持つ第二の電力相差角曲線を前記保存部から選択し、前記第二の電力相差角曲線を用いて前記電力相差角曲線の曲線係数を補正することを特徴とする系統安定化制御装置。
  3. 請求項2記載の系統安定化制御装置であって、
    前記演算部は、
    前記補正後の電力相差角曲線から前記安定度限界潮流量及び前記安定限界電制量からなる安定限界点を求め、前記安定限界点を含めて前記相関直線を推定することを特徴とする系統安定化制御装置。
  4. 請求項2記載の系統安定化制御装置であって、
    前記演算部は、
    前記保存部に蓄積した電制情報に基づいて、電制効果の高い発電機を選択して前記安定限界電制量を求めることを特徴とする系統安定化制御装置。
  5. 請求項1記載の系統安定化制御装置であって、
    前記演算部は、系統事故発生前の潮流量に基づいて前記発電機の加速エネルギーと減速エネルギーの量を求め、前記安定度限界潮流量を求めることを特徴とする系統安定化制御装置。
  6. 請求項1記載の系統安定化制御装置であって、
    前記演算部は、前記潮流量に対する前記電制量の単数又は複数データを所定区分ごとにおける代表点で求めることを特徴とする系統安定化制御装置。
  7. 請求項6記載の系統安定化制御装置であって、
    前記代表点の最小二乗法により前記相関直線を推定することを特徴とする系統安定化制御装置。
  8. 請求項1記載の系統安定化制御装置は、
    前記電制情報及び前記相関直線に係る傾きと切片の定数情報に基づいて、前記発電機に対して遮断指令を送信する遮断制御部を更に備えることを特徴とする系統安定化制御装置。
  9. 電力系統の安定度を推定して制御する系統安定化制御方法であって、前記電力系統から潮流量を含む系統情報を収集し、前記系統情報に基づいて故障監視点における電制量を演算し、前記潮流量と前記電制量から推定した前記相関直線に基づいて、前記電力系統に接続する発電機の発電機内部相差角と前記潮流量の関係である電力相差角曲線を求め、前記電力相差角曲線における前記発電機の加速エネルギーと減速エネルギーの量に基づいて安定度限界潮流量を求め、前記安定限界潮流量に対応する安定限界電制量を求め、前記安定限界電制量及び前記安定限界潮流量からなる安定限界点を含めて前記相関直線を推定することを特徴とする系統安定化制御方法。
  10. 請求項9記載の系統安定化制御方法であって、
    前記安定限界潮流量に最も近い潮流量を持つ第二の電力相差角曲線を前記電力相差角曲線の履歴情報から選択し、前記第二の電力相差角曲線を用いて前記電力相差角曲線の曲線係数を補正することを特徴とする系統安定化制御方法。
JP2016556146A 2014-10-31 2014-10-31 系統安定化制御装置及び方法 Active JP6174271B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2014/079015 WO2016067438A1 (ja) 2014-10-31 2014-10-31 系統安定化制御装置及び方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016067438A1 true JPWO2016067438A1 (ja) 2017-04-27
JP6174271B2 JP6174271B2 (ja) 2017-08-02

Family

ID=55856822

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016556146A Active JP6174271B2 (ja) 2014-10-31 2014-10-31 系統安定化制御装置及び方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10263426B2 (ja)
JP (1) JP6174271B2 (ja)
WO (1) WO2016067438A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6397760B2 (ja) * 2014-12-26 2018-09-26 株式会社日立製作所 電力系統安定化装置および方法
CN108988347B (zh) * 2018-08-01 2020-09-22 中国南方电网有限责任公司 一种电网暂态电压稳定样本集类别失衡的调节方法及系统
CN111596550B (zh) 2019-02-20 2022-09-09 青岛海尔洗衣机有限公司 家居系统的控制方法
JP7051739B2 (ja) * 2019-03-07 2022-04-11 株式会社東芝 系統安定化装置
JP7234174B2 (ja) * 2020-03-09 2023-03-07 株式会社東芝 電力系統安定化システム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0946908A (ja) * 1995-07-28 1997-02-14 Toshiba Corp 電力系統安定化装置
JPH0974679A (ja) * 1995-09-08 1997-03-18 Hitachi Ltd 電力系統安定化方法および装置
JP2000092714A (ja) * 1998-09-11 2000-03-31 Hitachi Ltd 電力系統安定化装置及びその電源制限方法

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4731541B1 (ja) * 1968-08-14 1972-08-14
US6249719B1 (en) * 1998-05-15 2001-06-19 Abb Power T&D Company, Inc. Applications and methods for voltage instability predictor (VIP)
US20040010350A1 (en) * 2000-05-31 2004-01-15 Per-Anders Lof Distributed power generation system protection scheme
ATE271274T1 (de) * 2000-12-01 2004-07-15 Abb Schweiz Ag Verfahren und vorrichtung zur stabilitätsauswertung eines energieübertragungssystem
US7136725B1 (en) * 2001-06-21 2006-11-14 Paciorek Ronald R Load shed notification method, product, and apparatus
US7860702B1 (en) * 2002-09-18 2010-12-28 Peter B. Evans Assessing distributed energy resources for the energynet
US7149605B2 (en) * 2003-06-13 2006-12-12 Battelle Memorial Institute Electrical power distribution control methods, electrical energy demand monitoring methods, and power management devices
SE0400301D0 (sv) * 2004-02-11 2004-02-11 Stefan Solyom Power system
DE602005025860D1 (de) * 2005-07-19 2011-02-24 St Microelectronics Srl Nichtlineare digitale Steuerschaltung und Verfahren für einen Gleichstromwandler
US7356422B2 (en) * 2006-04-07 2008-04-08 Schweitzer Engineering Laboratories, Inc. Apparatus and method for high-speed load shedding in an electrical power system
US7508224B2 (en) * 2006-04-07 2009-03-24 Michael Lamar Williams Method for measuring stability margin at a node of a polyphase power grid
US8126685B2 (en) * 2006-04-12 2012-02-28 Edsa Micro Corporation Automatic real-time optimization and intelligent control of electrical power distribution and transmission systems
US7603203B2 (en) * 2006-10-09 2009-10-13 Electric Power Research Institute, Inc. Method for voltage instability load shedding using local measurements
US8004252B2 (en) * 2007-06-29 2011-08-23 General Electric Company Power system stabilizer and method
GB0712749D0 (en) * 2007-07-02 2007-08-08 Areva T & D Uk Ltd Method of determining voltage stability margin for load shedding within an electrical power system
DE102009042865A1 (de) * 2009-04-16 2011-05-19 Kühn, Walter, Prof. Dr. Ing. Verfahren und Vorrichtung zur automatischen Stabilisierung eines Netzes die für elektrische Energieversorgung mit zumindest einem Stromrichter
US20120277929A1 (en) * 2009-12-02 2012-11-01 Schneider Electric Energy UK Ltd. Method of initiating the load shedding within an electrical power system
US8606422B2 (en) * 2010-11-17 2013-12-10 Electric Power Research Institute, Inc. Application of phasor measurement units (PMU) for controlled system separation
US8942856B2 (en) * 2011-12-22 2015-01-27 General Electric Company Power converter and methods of controlling the same
AU2013266021B2 (en) * 2012-05-23 2016-12-15 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation Alternating current (AC) power flow analysis in an electrical power network
US9647495B2 (en) * 2012-06-28 2017-05-09 Landis+Gyr Technologies, Llc Power load control with dynamic capability
JP6397760B2 (ja) * 2014-12-26 2018-09-26 株式会社日立製作所 電力系統安定化装置および方法
US9971371B2 (en) * 2015-03-17 2018-05-15 Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. Method for predicting a voltage collapse in a micro-grid connected to a power distribution network
US10033318B2 (en) * 2015-08-31 2018-07-24 Otis Elevator Company Controller self-commissioning for three-phase active power electronics converters

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0946908A (ja) * 1995-07-28 1997-02-14 Toshiba Corp 電力系統安定化装置
JPH0974679A (ja) * 1995-09-08 1997-03-18 Hitachi Ltd 電力系統安定化方法および装置
JP2000092714A (ja) * 1998-09-11 2000-03-31 Hitachi Ltd 電力系統安定化装置及びその電源制限方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20170310113A1 (en) 2017-10-26
WO2016067438A1 (ja) 2016-05-06
US10263426B2 (en) 2019-04-16
JP6174271B2 (ja) 2017-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6174271B2 (ja) 系統安定化制御装置及び方法
EP2993779B1 (en) System and method for a load anticipation feature and its tuning method for a generating set
JP4616206B2 (ja) 電力系統安定度判定方法及び装置
CN102705160B (zh) 风电机组的转速控制方法和装置
EP3420632A1 (en) System and method for an integrated control system for a diesel generating set
CN104240151B (zh) 一种电力系统暂态稳定最优校正控制系统和方法
JP2007189840A (ja) 電力系統安定化装置
CN102593820A (zh) 考虑发电机励磁电流约束和电枢电流约束的连续潮流算法
CN109546650B (zh) 输电通道暂稳极限的估算方法及装置
CN104022512A (zh) 基于响应信息的电力系统紧急控制方法
CN106099858A (zh) 一种提高发电机逆功率保护精度的方法
JP2014054093A (ja) 電力系統の縮約モデル作成装置、作成方法及び作成プログラム
JP5541971B2 (ja) 系統安定化制御システムおよび系統安定化制御方法
CN103944158A (zh) 一种基于小干扰稳定风险检测的在线功率控制方法和系统
JP2010063320A (ja) 電力系統の需給制御方法及びその装置
Ghasemkhani et al. Decentralized dynamic state estimation with missing and delayed PMU measurements
CN103670539A (zh) 补偿发电机组动态特性联合调频控制方法、系统与装置
JP2019017194A (ja) 電力系統における系統運用支援装置および方法、並びに広域監視保護制御システム
CN109286347A (zh) 永磁同步发电机转子位置的补偿方法及装置
JP5378087B2 (ja) 負荷補正制御機能付き系統安定化システム
Shi et al. Analytical approach to estimating the probability of transient stability under stochastic disturbances
JP2008148487A (ja) 系統安定化制御システム
KR101544719B1 (ko) 발전기 과도안정도 마진 산출 방법
Ayasun et al. Probability of small-signal stability of power systems in the presence of communication delays
Dmitrova et al. Fast assessment of the effect of preventive wide area emergency control

Legal Events

Date Code Title Description
A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A527

Effective date: 20170124

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170627

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170705

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6174271

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150