JPWO2016060282A1 - 鉱山用作業機械の制御システム、鉱山用作業機械、鉱山用作業機械の管理システム、鉱山用作業機械の制御方法及びプログラム - Google Patents

鉱山用作業機械の制御システム、鉱山用作業機械、鉱山用作業機械の管理システム、鉱山用作業機械の制御方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JPWO2016060282A1
JPWO2016060282A1 JP2016504235A JP2016504235A JPWO2016060282A1 JP WO2016060282 A1 JPWO2016060282 A1 JP WO2016060282A1 JP 2016504235 A JP2016504235 A JP 2016504235A JP 2016504235 A JP2016504235 A JP 2016504235A JP WO2016060282 A1 JPWO2016060282 A1 JP WO2016060282A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
work machine
dump truck
map information
detected
travel route
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016504235A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6059846B2 (ja
Inventor
敦 坂井
敦 坂井
光広 龍満
光広 龍満
雅徳 遠嶋
雅徳 遠嶋
章治 西嶋
章治 西嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Ltd
Original Assignee
Komatsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Ltd filed Critical Komatsu Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP6059846B2 publication Critical patent/JP6059846B2/ja
Publication of JPWO2016060282A1 publication Critical patent/JPWO2016060282A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/2025Particular purposes of control systems not otherwise provided for
    • E02F9/205Remotely operated machines, e.g. unmanned vehicles
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/26Indicating devices
    • E02F9/261Surveying the work-site to be treated
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/20Instruments for performing navigational calculations
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/38Electronic maps specially adapted for navigation; Updating thereof
    • G01C21/3804Creation or updating of map data
    • G01C21/3833Creation or updating of map data characterised by the source of data
    • G01C21/3837Data obtained from a single source
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/86Combinations of radar systems with non-radar systems, e.g. sonar, direction finder
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/86Combinations of radar systems with non-radar systems, e.g. sonar, direction finder
    • G01S13/865Combination of radar systems with lidar systems
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/88Lidar systems specially adapted for specific applications
    • G01S17/89Lidar systems specially adapted for specific applications for mapping or imaging
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/88Lidar systems specially adapted for specific applications
    • G01S17/93Lidar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/88Lidar systems specially adapted for specific applications
    • G01S17/93Lidar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S17/931Lidar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S19/00Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
    • G01S19/38Determining a navigation solution using signals transmitted by a satellite radio beacon positioning system
    • G01S19/39Determining a navigation solution using signals transmitted by a satellite radio beacon positioning system the satellite radio beacon positioning system transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
    • G01S19/396Determining accuracy or reliability of position or pseudorange measurements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S19/00Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
    • G01S19/38Determining a navigation solution using signals transmitted by a satellite radio beacon positioning system
    • G01S19/39Determining a navigation solution using signals transmitted by a satellite radio beacon positioning system the satellite radio beacon positioning system transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
    • G01S19/42Determining position
    • G01S19/45Determining position by combining measurements of signals from the satellite radio beacon positioning system with a supplementary measurement
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S19/00Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
    • G01S19/38Determining a navigation solution using signals transmitted by a satellite radio beacon positioning system
    • G01S19/39Determining a navigation solution using signals transmitted by a satellite radio beacon positioning system the satellite radio beacon positioning system transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
    • G01S19/42Determining position
    • G01S19/48Determining position by combining or switching between position solutions derived from the satellite radio beacon positioning system and position solutions derived from a further system
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0968Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle
    • G08G1/096805Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle where the transmitted instructions are used to compute a route
    • G08G1/096827Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle where the transmitted instructions are used to compute a route where the route is computed onboard
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/20Monitoring the location of vehicles belonging to a group, e.g. fleet of vehicles, countable or determined number of vehicles
    • G08G1/202Dispatching vehicles on the basis of a location, e.g. taxi dispatching
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/20Monitoring the location of vehicles belonging to a group, e.g. fleet of vehicles, countable or determined number of vehicles
    • G08G1/207Monitoring the location of vehicles belonging to a group, e.g. fleet of vehicles, countable or determined number of vehicles with respect to certain areas, e.g. forbidden or allowed areas with possible alerting when inside or outside boundaries
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S19/00Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
    • G01S19/38Determining a navigation solution using signals transmitted by a satellite radio beacon positioning system
    • G01S19/39Determining a navigation solution using signals transmitted by a satellite radio beacon positioning system the satellite radio beacon positioning system transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S19/00Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
    • G01S19/38Determining a navigation solution using signals transmitted by a satellite radio beacon positioning system
    • G01S19/39Determining a navigation solution using signals transmitted by a satellite radio beacon positioning system the satellite radio beacon positioning system transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
    • G01S19/42Determining position
    • G01S19/43Determining position using carrier phase measurements, e.g. kinematic positioning; using long or short baseline interferometry
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/9327Sensor installation details
    • G01S2013/93271Sensor installation details in the front of the vehicles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/9327Sensor installation details
    • G01S2013/93275Sensor installation details in the bumper area

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)
  • Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
  • Optical Radar Systems And Details Thereof (AREA)

Abstract

作業機械の制御システム30は、ダンプトラックのGPS位置を検出するGPS受信器31と、ダンプトラックの周囲の物体の位置を検出するレーザーセンサ24Bと、ダンプトラックが走行経路に従って走行する際に、GPS受信器31の検出結果及びレーザーセンサ24Bの検出結果から走行経路の表面から上方に突出した上方突出物の位置を検出し、検出した上方突出物の位置を走行経路の地図情報としてマップ保存用データベース36に記憶する位置計測コントローラ33とを備える。位置計測コントローラ33は、ダンプトラックの状態が地図情報の精度を低下させる状態であるか否かを判定し、ダンプトラックの状態が地図情報の精度を低下させる状態ではないと判定している間において、走行経路の地図情報の記憶を継続し、ダンプトラックの状態が地図情報の精度を低下させる状態であると判定している間において、走行経路の地図情報の記憶を休止する。

Description

本発明は、作業機械の制御システム、作業機械、作業機械の管理システム、作業機械の制御方法及びプログラムに関する。
鉱山の採掘現場においては、例えば特許文献1に開示されているような、ダンプトラックなどの鉱山機械が稼働する。
特開平11−242520号公報
鉱山の走行経路を自律走行する作業機械は、電離層に異常が生じると、全地球航法衛星システムを用いて検出された位置の精度が低下し、稼働が停止されることがある。その結果、鉱山における生産性が低下する可能性がある。
本発明は、鉱山における生産性の低下を抑制できる作業機械の制御システム、作業機械、作業機械の管理システム、作業機械の制御方法及びプログラムを提供することを目的とする。
本発明は、走行経路を走行する作業機械の制御システムであって、前記作業機械の位置を検出する位置検出手段と、前記作業機械の周囲の物体の位置を検出する非接触センサと、前記位置検出手段の検出結果及び前記非接触センサの検出結果から上方に突出した上方突出物の位置を検出し、検出した前記上方突出物の位置を地図情報として地図情報記憶手段に記憶する計測出力手段と、を備え、前記計測出力手段は、前記作業機械の状態が前記地図情報の精度を低下させる状態であるか否かを判定し、前記作業機械の状態が前記地図情報の精度を低下させる状態であると判定した場合に、前記地図情報の記憶を休止する作業機械の制御システムである。
前記走行経路を指定する情報を記憶する経路位置記憶手段と、前記位置検出手段が検出した位置の誤差が所定の誤差以下であるか否かを判定する判定手段と、前記位置検出手段が検出した位置の誤差が前記所定の誤差以下であると前記判定手段が判定すると、前記位置検出手段が検出した前記作業機械の位置に基づいて、前記経路位置記憶手段が記憶した前記走行経路に従って前記作業機械を走行させる走行制御手段と、を備えることが好ましい。
前記計測出力手段は、前記位置検出手段が検出した位置の誤差が前記所定の誤差を超えていると前記判定手段が判定すると、前記非接触センサの検出結果と前記地図情報記憶手段が記憶した前記走行経路の地図情報とを照合することにより前記作業機械の位置を特定し、前記走行制御手段は、前記計測出力手段が特定した前記作業機械の位置に基づいて、前記経路位置記憶手段が記憶した前記走行経路に従って前記作業機械を走行させることが好ましい。
前記計測出力手段は、前記作業機械の状態が位置計測精度を低下させる状態であるか否かを判定し、前記作業機械の状態が位置計測精度を低下させる状態であると判定した場合に、前記非接触センサの検出結果と前記地図情報記憶手段が記憶した前記地図情報とを照合することにより前記作業機械の位置を特定することを休止することが好ましい。
前記計測出力手段は、前記位置検出手段が検出した位置の誤差が前記所定の誤差以下であると前記判定手段が判定した場合に、前記非接触センサの検出結果と前記地図情報記憶手段が記憶した前記地図情報とを照合することにより前記作業機械の位置を特定して、前記走行経路に従って前記位置計測手段が特定した前記作業機械の位置に基づいて前記作業機械を走行させることが適しているか否かを判定することが好ましい。
前記計測出力手段は、前記位置検出手段が検出した位置の誤差が前記所定の誤差以下であると前記判定手段が判定した場合に、前記非接触センサの検出結果と前記地図情報記憶手段が記憶した前記地図情報とを照合することにより得られた前記作業機械の位置と、前記位置検出手段が検出した位置との距離を検出し、記憶することが好ましい。
本発明は、前記作業機械の制御システムと、鉱山に設けられる走行経路を走行する車両本体と、を備える作業機械である。
本発明は、前記作業機械と、鉱山に設置される管制施設に配置され、かつ前記作業機械の作業機械の制御システムに鉱山に設けられる走行経路を指定する情報を送信する管理装置と、を備える作業機械の管理システムである。
本発明は、走行経路を走行する作業機械の制御方法であって、前記作業機械が前記走行経路に従って走行する際に、前記作業機械の位置及び前記作業機械の周囲の物体の位置を検出する非接触センサの検出結果から上方に突出した上方突出物の位置を検出し、検出した前記上方突出物の位置を前記走行経路の地図情報として記憶するとともに、前記作業機械の状態が前記地図情報の精度を低下させる状態である場合に、前記走行経路の地図情報の記憶を休止する作業機械の制御方法である。
本発明は、走行経路を走行する作業機械に設置されたコンピュータに、前記作業機械が前記走行経路に従って走行する際に、前記作業機械の状態が上方に突出した上方突出物の位置を示す前記走行経路の地図情報の精度を低下させる状態であるか否かを判定するステップと、前記作業機械の状態が前記地図情報の精度を低下させる状態ではないと判定すると、前記作業機械の位置及び前記作業機械の周囲の物体の位置を検出する非接触センサの検出結果から前記上方突出物の位置を検出し、検出した前記上方突出物の位置を前記走行経路の地図情報として地図情報記憶手段に記憶するステップと、前記作業機械の状態が前記地図情報の精度を低下させる状態であると判定すると、前記走行経路の地図情報の記憶を休止するステップと、を実行させるプログラムである。
本発明によると、鉱山における生産性の低下が抑制される。
図1は、実施形態1に係る作業機械の管理システムの一例を示す図である。 図2は、実施形態1に係るダンプトラックの制御ブロック図である。 図3は、実施形態1に係るダンプトラックのハードウエア構成図である。 図4は、実施形態1に係るダンプトラックの障害物センサの正面図である。 図5は、図4に示された障害物センサのレーザーセンサの検出範囲を示す平面図である。 図6は、図4に示されたダンプトラックの障害物センサのレーザーセンサの検出範囲を示す側面図である。 図7は、実施形態1に係る作業機械の制御システムの走行コントローラが位置及び方位を特定する方法を説明する図である。 図8は、実施形態1に係る作業機械の制御システムの位置計測コントローラの照合航法演算部が位置及び方位を特定する方法を説明する図である。 図9は、実施形態1に係る作業機械の制御システムのマップ保存用データベースに記憶される地図情報の一部を示す図である。 図10は、図9中のXIV部を拡大して示す図である。 図11は、実施形態1に係る作業機械の制御システムのフローチャートの一例である。 図12は、図11のステップST4のフローチャートの一例である。 図13は、図12のステップST42のフローチャートの一例である。 図14は、図11のステップST6のフローチャートの一例である。 図15は、図14のステップST64のフローチャートの一例である。 図16は、実施形態1に係る作業機械の制御システムの照合航法演算部が検出した各位置及び方位の予想される検出結果の一例を示す図である。 図17は、実施形態1に係る作業機械の制御システムのレーザーセンサが現実に検出した検出結果の一例を示す図である。 図18は、実施形態1に係る作業機械の制御システムの位置計測コントローラの照合航法演算部が最も近い検出結果を算出した状態の一例を示す図である。 図19は、実施形態2に係る作業機械の制御システムのフローチャートの一例である。 図20は、図19のステップST7のフローチャートの一例である。
以下、本発明に係る実施形態について図面を参照しながら説明するが、本発明はこれに限定されない。
実施形態1.
<作業機械の管理システムの概要>
図1は、実施形態1に係る作業機械の管理システムの一例を示す図である。
作業機械の管理システム1(以下、管理システムと記す)は、作業機械の管理を行う。作業機械の管理は、作業機械の運行管理、作業機械の生産性の評価、作業機械のオペレータの操作技術の評価、作業機械の保全、及び作業機械の異常診断の少なくとも一つを含む。
作業機械とは、鉱山における各種作業に用いる機械類の総称である。作業機械は、ボーリング機械、掘削機械、積込機械、運搬機械、破砕機及び作業者が運転する車両の少なくとも一つを含む。掘削機械は、鉱山を掘削可能である。積込機械は、運搬機械に積荷を積み込み可能である。積込機械は、油圧ショベル、電気ショベル、及びホイールローダの少なくとも一つを含む。運搬機械は、鉱山において移動可能な移動体を含み、積荷を運搬可能である。運搬機械は、ダンプトラックを含む。積荷は、採掘により発生した土砂及び鉱石の少なくとも一方を含む。破砕機は、運搬機械から投入された排土を破砕する。
管理システム1により、鉱山を走行する作業機械である運搬機械が管理され、実施形態1においては、作業機械であるダンプトラック2が管理される例について説明する。ダンプトラック2は、鉱山で用いられる鉱山機械でもあり、図1及び図2に示すように、鉱山における積込場LPAと、排土場DPAと、積込場LPA及び排土場DPAの少なくとも一方に通じる搬送路HLと、搬送路HL同士が交差する交差点ISと、の少なくとも一部において稼働する。少なくとも一つの排土場DPAは、排土を破砕する破砕機CRが配置されることがある。鉱山は、積込場LPAの外側、排土場DPAの外側及び搬送路HLの外側の少なくとも一以上に土が積み上げられて構成された土手BKが設けられる。
ダンプトラック2は、鉱山において移動可能な移動体である。ダンプトラック2は、積込場LPA、排土場DPA、搬送路HL、及び交差点ISの少なくとも一部を走行可能である。即ち、鉱山に設けられるダンプトラック2の走行経路RPは、積込場LPA、排土場DPA、搬送路HL、及び交差点ISの少なくとも一部を含む。鉱山は、走行経路RPの表面から上方に所定高さ以上突出した上方突出物VPが設けられる。実施形態1において、上方突出物VPは、走行経路RPの外側に設けられた土手BK、積込場LPAと排土場DPAと搬送路HLとの内の少なくとも一つに設置される人工物AF、及び、積込場LPAと排土場DPAと搬送路HLとの内の少なくとも一つに設置される壁WLにより構成されるが、標識や建物などの人工物や岩なども含まれる。所定高さは、ダンプトラック2が、自律走行する際に上方突出物VPを乗り越えることが望ましくない高さである。
ダンプトラック2は、積込場LPAにおいて、積荷を積み込まれる。ダンプトラック2は、排土場DPAにおいて、積荷を下ろす(排出する)。ダンプトラック2は、破砕機CRが設けられた排土場DPAにおいて、破砕機CR内に積荷である排土を投入する。ダンプトラック2は、鉱山の操業時には、通常、管理装置10からの指令信号により走行経路RPを自律走行する、所謂、無人ダンプトラックである。ダンプトラック2が、自律走行するとは、ダンプトラック2が作業者の操作により走行せずに管理装置10からの指令信号により走行することをいう。また、ダンプトラック2は、作業者(運転者)の操作により走行することも可能である。
図1において、管理システム1は、鉱山に設置される管制施設7に配置された管理装置10と、通信システム9と、ダンプトラック2と、他の作業機械3と、を備えている。管理装置10は、鉱山の管制施設7に設置され、移動しない。また、管理装置10が移動可能でもよい。通信システム9は、管理装置10とダンプトラック2と他の作業機械3との間において無線通信により情報を伝達する。通信システム9は、管理装置10とダンプトラック2との間、管理装置10と他の作業機械3との間、及びダンプトラック2と他の作業機械3との間を、双方向に無線通信可能にする。実施形態1において、通信システム9は、信号(電波)を中継する中継器6を複数有する。
実施形態1において、ダンプトラック2の位置及び他の作業機械3の位置が、RTK−GNSS(Real Time Kinematic - Global Navigation Satellite System、GNSSは、全地球航法衛星システムをいう)を利用して検出される。全地球航法衛星システムの一例としては、GPS(Global Positioning System)が挙げられるが、これに限定されない。RTK−GNSSは、複数の測位衛星5を有する。RTK−GNSSは、緯度、経度、及び高度を規定する座標系(グローバル座標系)における位置を検出する。RTK−GNSSにより検出される位置は、緯度、経度、及び高度の座標データを含む。RTK−GNSSにより、鉱山におけるダンプトラック2の位置及び他の作業機械3の位置が検出される。RTK−GNSSにより検出される位置は、グローバル座標系において規定される絶対位置である。以下の説明においては、RTK−GNSSによって検出される位置を適宜、GPS位置、と称する。GPS位置は、絶対位置であり、緯度、経度、及び高度の座標データ(座標値)である。また、RTK−GNSSでは、測位衛星5の配置、電離層、対流圏、又は測位衛星5からの情報を受信するアンテナ周辺の地形の影響により測位の状態が変化する。この測位の状態には、例えば、Fix解(精度±1cmから2cm程度)、Float解(精度±10cmから数m程度)、Single解(精度±数m程度)、非測位(測位計算不能)等がある。
また、管理システム1は、鉱山におけるダンプトラック2及び他の作業機械3の位置を、図1に示す互いに直交するX軸方向とY軸方向とで規定される座標(以下、X−Y座標と記す)により管理する。また、管理システム1は、ダンプトラック2及び他の作業機械3の方位を、北を零度とし、東を90度とし、南を180度とし、西を270度として管理する。ダンプトラック2及び他の作業機械3の方位は、ダンプトラック2及び他の作業機械3が前方に走行する際に、移動する方向である。なお、実施形態1において、Y軸方向が、北を示しているが、これに限定されない。
<管理装置>
次に、管制施設7に配置される管理装置10について説明する。管理装置10は、ダンプトラック2の作業機械の制御システム30に鉱山に設けられる走行経路RPを指定する情報である走行経路情報を送信するものであり、図1に示すように、コンピュータ11と、表示装置16と、入力装置17と、無線通信装置18と、GPS基地局19と、を備えている。
コンピュータ11は、処理装置12と、記憶装置13と、入出力部15とを備えている。表示装置16、入力装置17、無線通信装置18、及びGPS基地局19は、入出力部15を介して、コンピュータ11と接続される。入出力部15は、処理装置12と、表示装置16、入力装置17、無線通信装置18、及びGPS基地局19の少なくとも一つとの情報の入出力(インターフェース)に用いられる。
処理装置12は、ダンプトラック2の管理に関する各種の処理及び他の作業機械3の管理に関する各種の処理を実行する。処理装置12は、通信システム9を介して取得した、ダンプトラック2の位置に関する情報及び他の作業機械3の位置に関する情報を処理する。処理装置12は、ダンプトラック2の走行経路情報を生成する。記憶装置13は、処理装置12と接続される。記憶装置13は、ダンプトラック2の管理に関する各種の情報及び他の作業機械3の管理に関する各種の情報を記憶する。記憶装置13は、ダンプトラック2の位置、及び他の作業機械3の位置を記憶する。記憶装置13は、処理装置12に各種の処理を実行させるためのコンピュータプログラムを記憶する。
表示装置16は、例えば、液晶ディスプレイのようなフラットパネルディスプレイを含む。表示装置16は、ダンプトラック2の位置に関する情報及び他の作業機械3の位置に関する情報を表示可能である。入力装置17は、キーボード、タッチパネル、及びマウスの少なくとも一つを含む。入力装置17は、処理装置12に操作信号を入力可能な操作部として機能する。
無線通信装置18は、管制施設7に配置される。無線通信装置18は、通信システム9の一部である。無線通信装置18は、入出力部15を介して、処理装置12と接続される。無線通信装置18は、アンテナ18Aを有する。無線通信装置18は、ダンプトラック2及び他の作業機械3の少なくとも一方から送信された情報を受信可能である。無線通信装置18で受信した情報は、処理装置12に出力され、記憶装置13に記憶(登録)される。無線通信装置18は、ダンプトラック2と他の作業機械3の少なくとも一つに情報を送信可能である。
GPS基地局19は、管制施設7に配置される。GPS基地局19は、複数の測位衛星5からの情報を受信するアンテナ19Aと、アンテナ19Aに接続された送受信装置19Bと、を少なくとも備える。送受信装置19Bは、アンテナ19Aを介して測位衛星5からの情報を受信する受信機と、アンテナ19Cを介してダンプトラック2に情報を送信する送信機と、CPU(Central Processing Unit)のようなマイクロプロセッサを有する演算処理装置と、ROM(Read Only Memory)又はRAM(Random Access Memory)のようなメモリを有する記憶装置と、を少なくとも備える。送受信装置19Bは、アンテナ19Aが受信した情報からGPS基地局19のGPS位置を検出するとともに、ダンプトラック2のGPS位置を補正するための補正観測情報を生成する。GPS基地局19は、送受信装置19Bがアンテナ19Cを通して、ダンプトラック2及び他の作業機械3に補正観測情報を送信する。
コンピュータ11は、通信用の入出力部15と、制御プログラムを実行するCPU(Central Processing Unit)と、制御プログラムを記憶するROM(Read Only Memory)と、CPUの作業領域として使用されるRAM(Random Access Memory)と、CPUにより情報が登録される不揮発性メモリとを少なくとも備える。処理装置12の機能は、CPUがROMに記憶された制御プログラムを読み込んでRAMの作業領域で実行することにより実現される。記憶装置13の機能は、ROMが制御プログラムを記憶することと、CPUにより情報が不揮発性メモリに登録されることにより実現される。不揮発性メモリは、フラッシュメモリ及びハードディスクドライブの少なくとも一つを含み、データベースを実現する。また、複数の処理回路が、連携して、処理装置12、及び記憶装置13の機能を実現してもよい。
<他の作業機械>
次に、他の作業機械3について説明する。実施形態1において、他の作業機械3は、ダンプトラック2以外の作業機械であり、作業者の操作により駆動する。他の作業機械3は、CPU(Central Processing Unit)を含みかつ作業内容に関する各種の処理を実行する処理装置と、GPS位置を検出するGPS受信器と、管制施設7の無線通信装置18と情報を送受信する無線通信装置と、を少なくとも備える。他の作業機械3は、所定時間毎にGPS位置を無線通信装置が管制施設7の無線通信装置18に送信する。
<ダンプトラック>
次に、ダンプトラック2について説明する。図2は、実施形態1に係るダンプトラックの制御ブロック図である。図3は、実施形態1に係るダンプトラックのハードウエア構成図である。図4は、実施形態1に係るダンプトラックの障害物センサの正面図である。図5は、図4に示された障害物センサのレーザーセンサの検出範囲を示す平面図である。図6は、図4に示されたレーザーセンサの検出範囲を示す側面図である。
図3に示すように、ダンプトラック2は、車両本体21と、ベッセル22と、車輪23と、障害物センサ24と、作業機械の制御システム30と、を備える。車両本体21は、走行経路RPを走行するものである。車両本体21には、ディーゼルエンジンのような内燃機関2Eと、内燃機関2Eにより作動する発電機2Gと、発電機2Gで発生した電力により作動する電動機23Mと、が配置される。電動機23Mにより、車輪23のうち後輪23Rが駆動される。なお、内燃機関2Eの動力が、トルクコンバータを含むトランスミッションを介して後輪23Rに伝達されてもよい。また、車両本体21は、車輪23のうち前輪23Fを操舵する操舵装置2Sを備える。ベッセル22は、積込機械により積荷が積み込まれ、排出作業において持ち上げられて積荷を排出する。
障害物センサ24は、図4に示すように、車両本体21の前部の下部に配置される。障害物センサ24は、車両本体21の前方の障害物を非接触で検出する。実施形態1において、障害物センサ24は、図4に示すように、非接触センサである複数のレーダー24Aと、非接触センサであるレーザーセンサ24Bと、を備える。レーダー24Aは、ダンプトラック2の周囲の物体の位置を検出するものであり、電波を発射して、その電波を障害物に照射し、障害物により反射された電波を受信する。これにより、レーダー24Aは、レーダー24Aに対する障害物の方向及び距離を検出可能である。実施形態1において、レーダー24Aは、車両本体21の左右方向に間隔をあけて三つ設けられているが、これに限定されない。
レーザーセンサ24Bは、ダンプトラック2の周囲の物体の位置を検出するものであり、レーザー光線を発射して、そのレーザー光線を物体である障害物に照射し、障害物により反射されたレーザー光線を受信する。これにより、レーザーセンサ24Bは、レーザーセンサ24Bに対する障害物の方向及び距離を検出可能である。レーザーセンサ24Bは、レーザー光線を発射し、反射されたレーザー光線を受信するために、レーザーセンサ24Bの分解能は、レーダー24Aの分解能よりも高分解能である。実施形態1において、レーザーセンサ24Bは、図4に示すように、車両本体21の左右方向に間隔をあけて二つ設けられているが、これに限定されない。
レーザーセンサ24Bは、上下方向の方位が異なる四本のレーザー光線を発射しながらレーザー光線を左右に揺動させるとともに障害物により反射されたレーザー光線を受信する。実施形態1において、二つのレーザーセンサ24Bは、図5に示すように、車両本体21の平面視において、左右方向の中央でレーザー光線の照射範囲IAHが重なり、かつ各々左右にレーザー光線を揺動させるが、これに限定されない。また、実施形態1において、レーザーセンサ24Bは、図6に示すように、車両本体21の側面視において、車両本体21から水平方向よりも下方側に傾斜した方向を中心とする照射範囲IAV内にレーザー光線を照射するが、これに限定されない。
また、レーダー24A及びレーザーセンサ24Bは、作業機械の制御システム30の第2通信線37に接続される。また、レーザーセンサ24Bは、作業機械の制御システム30の位置計測コントローラ33に接続される。
<作業機械の制御システム>
次に、作業機械の制御システムを説明する。図7は、実施形態1に係る作業機械の制御システムの走行コントローラが位置及び方位を特定する方法を説明する図である。図8は、実施形態1に係る作業機械の制御システムの位置計測コントローラの照合航法演算部が位置及び方位を特定する方法を説明する図である。図9は、実施形態1に係る作業機械の制御システムのマップ保存用データベースに記憶される地図情報の一部を示す図である。図10は、図9中のXIV部を拡大して示す図である。
作業機械の制御システム30は、ダンプトラック2に設置されて、ダンプトラック2を走行経路RPに従って自律走行させるシステムである。作業機械の制御システム30は、図3に示すように、ジャイロセンサ26と、速度センサ27と、GPS受信器31と、走行経路作成装置32と、位置計測コントローラ33と、走行コントローラ20と、レーザーセンサ24Bと、無線通信装置34と、マップ保存用データベース36を少なくとも備える。この他に、作業機械の制御システム30は、第1通信線35と、第2通信線37と、安全コントローラ40とを備える。
図3に示されるように、走行コントローラ20、走行経路作成装置32、位置計測コントローラ33、マップ保存用データベース36及び安全コントローラ40は、第1通信線35に接続される。これらは、第1通信線35を介して互いに通信して情報を送受信する。走行コントローラ20及び安全コントローラ40は、第2通信線37にも接続される。これらは、第2通信線37を介して互いに通信して情報を送受信する。実施形態1において、第1通信線35及び第2通信線37を用いた通信の規格は、ISO11898及びISO11519として標準化されたCAN(Controller Area Network)であるが、これに限定されない。
ジャイロセンサ26は、ダンプトラック2の方位(方位変化量)を検出する。ジャイロセンサ26は、走行コントローラ20と接続される。ジャイロセンサ26は、検出結果である検出信号を走行コントローラ20に出力する。走行コントローラ20は、ジャイロセンサ26の検出信号に基づいて、ダンプトラック2の方位(方位変化量)を求めることができる。
速度センサ27は、ダンプトラック2の走行速度を検出する。実施形態1において、速度センサ27は、車輪23の回転速度を検出して、ダンプトラック2の速度(走行速度)を検出する。速度センサ27は、走行コントローラ20と接続される。速度センサ27は、検出結果である検出信号を走行コントローラ20に出力する。走行コントローラ20は、速度センサ27の検出信号と、走行コントローラ20に内蔵されているタイマーからの時間情報とに基づいて、ダンプトラック2の移動距離を求めることができる。
GPS受信器31は、GPSを用いてダンプトラック2の位置であるGPS位置を検出する位置検出手段である。GPS受信器31は、測位衛星5からの情報を受信するアンテナ31Aと、GPS基地局19からの補正観測情報を受信するアンテナ31Bと、が少なくとも接続される。アンテナ31Aは、測位衛星5から受信した情報に基づく信号をGPS受信器31に出力し、アンテナ31Bは、受信した補正観測情報に基づく信号をGPS受信器31に出力する。GPS受信器31は、測位衛星5からの情報と、GPS基地局19からの補正観測情報と、を用いて、アンテナ31Aの位置(GPS位置)を検出する。具体的には、GPS受信器31は、測位衛星5からの情報と、GPS基地局19からの補正観測情報と、を比較して、任意の測位衛星5までの距離を求め、更に、測位衛星5からの電波の位相を調べて、アンテナ31Aの位置(GPS位置)を検出する。実施形態1において、GPS受信器31は、RTK(Real Time Kinematic)−GNSSを用いるが、これに限定されない。
GPS受信器31は、アンテナ31Aの位置(GPS位置)を検出することによって、ダンプトラック2の位置(GPS位置)を検出する。また、GPS受信器31は、アンテナ31Aの位置を検出する過程において、アンテナ31Aが情報を受信した測位衛星5の数などに基づいて、検出したGPS位置の精度を示すFix解、Float解、又はSingle解を検出する。GPS受信器31は、GPS位置を測位計算不能である場合に、非測位である信号を出力する。実施形態1において、Fix解のGPS位置の精度は、ダンプトラック2が自律走行を行うことができる精度であり、Float解、Single解のGPS位置の精度は、ダンプトラック2が自律走行を行うことができない精度であるが、これらに限定されない。このように、GPS受信器31は、検出したGPS位置の精度を示すFix解、Float解、又はSingle解を検出し、測位計算不能である場合に非測位である信号を走行経路作成装置32を介して走行コントローラ20及び位置計測コントローラ33に出力する。
走行経路作成装置32は、図2に示すように、管理装置10の処理装置12が生成した走行経路情報を記憶する経路位置記憶手段である経路位置記憶部32Aを備える。走行経路作成装置32は、アンテナ34Aが接続された無線通信装置34と接続している。無線通信装置34は、管理装置10及び自車両以外の作業機械4の少なくとも一つから送信された情報(指令信号を含む)を受信可能である。なお、自車両以外の作業機械4は、作業機械の制御システム30が設置されたダンプトラック2以外の作業機械4であり、ボーリング機械、掘削機械、積込機械、運搬機械、及び作業者が運転する車両を含む。即ち、自車両以外の作業機械4は、自車両以外のダンプトラック2を含む。
無線通信装置34は、管制施設7の無線通信装置18が送信した走行経路情報及び自車両以外の作業機械4の位置に関する情報を受信して、走行経路作成装置32及び位置計測コントローラ33に出力する。なお、走行経路情報及び自車両以外の作業機械4の位置に関する情報は、X−Y座標で示されている。走行経路作成装置32は、無線通信装置34から走行経路情報及び自車両以外の作業機械4の位置に関する情報を受信すると、経路位置記憶部32Aに記憶する。走行経路作成装置32は、無線通信装置34から走行経路情報及び自車両以外の作業機械4の位置に関する情報を受信すると、自車両であるダンプトラック2の位置及び方位を無線通信装置34を通して、管制施設7の無線通信装置18に送信する。また、走行経路作成装置32は、第1通信線35に接続している。
走行コントローラ20は、CPU(Central Processing Unit)と、制御プログラムを記憶するROM(Read Only Memory)と、CPUの作業領域として使用されるRAM(Random Access Memory)と、不揮発性メモリと、を少なくとも備えるコンピュータである。
走行コントローラ20は、GPS受信器31が検出したGPS位置及び位置計測コントローラ33が検出したダンプトラック2の位置を受信する。走行コントローラ20は、GPS受信器31が検出したダンプトラック2のGPS位置、又は位置計測コントローラ33の照合航法演算部33Bが検出したダンプトラック2の位置に基づいて、走行経路RPに従ってダンプトラック2を自律走行させる走行制御手段である。
走行コントローラ20には、ダンプトラック2の位置以外にジャイロセンサ26の検出結果であるダンプトラック2の方位(方位変化量)を示す検出信号及び速度センサ27の検出結果であるダンプトラック2の走行速度を示す検出信号が入力する。実施形態1において、走行コントローラ20には、ダンプトラック2の方位(方位変化量)を示す検出信号及び速度センサ27の検出結果であるダンプトラック2の走行速度を示す検出信号が、T1毎に入力する。また、走行コントローラ20は、無線通信装置34、走行経路作成装置32及び第1通信線35を介して、GPS受信器31と接続している。走行コントローラ20には、GPS受信器31の検出結果であるGPS位置を示す検出信号が入力する。実施形態1において、GPS位置を示す検出信号が、走行コントローラ20にT1よりも長いT2毎に入力する。
走行コントローラ20は、GPS受信器31の検出結果であるGPS位置、速度センサ27の検出結果であるダンプトラック2の走行速度、及びジャイロセンサ26の検出結果であるダンプトラック2の方位(方位変化量)に基づいて、ダンプトラック2の位置及び方位を特定する。実施形態1において、走行コントローラ20は、図7に示すように、GPS受信器31の検出結果であるGPS位置、速度センサ27の検出結果であるダンプトラック2の走行速度、及びジャイロセンサ26の検出結果であるダンプトラック2の方位(方位変化量)をカルマンフィルタKF(Kalman Filter)により統合して、ダンプトラック2の位置及び方位を特定する。具体的には、走行コントローラ20は、GPS受信器31からGPS位置が入力した時点のGPS位置及びジャイロセンサ26の検出結果である方位を基に、タイマーからの時間情報により速度センサ27の検出結果である走行速度を積分して、位置及び方位を特定する。走行コントローラ20は、位置及び方位の検出前、検出中、検出後のいずれかにおいてGPS位置をX−Y座標の位置に変換する。
走行コントローラ20は、ダンプトラック2の位置が走行経路情報に含まれる走行経路RPの位置と重なる、即ち、ダンプトラック2が走行経路RPに従って走行するように、ダンプトラック2のアクセル、図示しない制動装置及び操舵装置2Sの少なくとも1つを制御する。このような制御により、走行コントローラ20は、ダンプトラック2を走行経路RPに沿って走行させる。走行コントローラ20の機能は、CPUがROMに記憶された制御プログラムを読み込んでRAMの作業領域で実行することにより実現される。また、複数の処理回路が、連携して、走行コントローラ20の機能を実現してもよい。
位置計測コントローラ33は、図2に示すように、判定部33Aと、照合航法演算部33Bと、グリッドマップ作成部33Cと、を備える。位置計測コントローラ33は、ダンプトラック2が走行経路RPに従って走行する際に、GPS受信器31の検出結果であるダンプトラック2のGPS位置及びレーザーセンサ24Bの検出結果から上方突出物VP(実施形態1において、主に土手BK)の位置を検出し、検出した上方突出物VPの位置を走行経路RPの地図情報MIとしてマップ保存用データベース36に記憶する計測出力手段である。位置計測コントローラ33は、第1通信線35に接続している。位置計測コントローラ33には、第1通信線35及び走行コントローラ20を介してジャイロセンサ26の検出結果であるダンプトラック2の方位(方位変化量)を示す検出信号及び速度センサ27の検出結果であるダンプトラック2の走行速度を示す検出信号が入力する。
また、位置計測コントローラ33は、無線通信装置34、走行経路作成装置32及び第1通信線35を介して、GPS受信器31と接続している。位置計測コントローラ33には、GPS受信器31の検出結果であるGPS位置を示す検出信号が入力する。
判定部33Aは、GPS受信器31が検出したGPS位置の誤差が所定の誤差以下であるか否かを判定する判定手段である。実施形態1において、判定部33Aは、GPS位置の解がFix解であるか否かを判定し、GPS位置の解がFix解であると、検出したダンプトラック2のGPS位置の精度が高精度でありかつGPS位置の誤差が所定の誤差以下であると判定する。判定部33Aは、GPS位置の解がFloat解である場合、Single解である場合、又はGPS位置が非測位である場合に、検出したダンプトラック2のGPS位置の精度が低精度でありかつGPS位置の誤差が所定の誤差を超えていると判定する。なお、所定の誤差は、ダンプトラック2が、後述する推測航法により走行経路RPに従って自律走行することができるGPS位置の誤差(精度)である。実施形態1において、GPS受信器31がGPS位置及び解の検出を行うが、解の検出を他の機器(例えば、判定部33A)が行ってもよい。
グリッドマップ作成部33Cは、GPS受信器31が検出したダンプトラック2のGPS位置の誤差が所定の誤差以下であると判定部33Aが判定すると、ジャイロセンサ26の検出結果、速度センサ27の検出結果、及びレーザーセンサ24Bの検出結果に基づいて、積込場LPAの外側、排土場DPAの外側、搬送路HLの少なくとも一以上に設けられた上方突出物VPの位置を検出し、上方突出物VPの位置に関する情報を走行経路RPの地図情報MIとしてマップ保存用データベース36に記憶する。具体的には、グリッドマップ作成部33Cは、走行コントローラ20が検出したダンプトラック2の位置及び方位と、レーザーセンサ24Bの検出結果とを統合し、統合した情報から上方突出物VP以外の検出結果を削除して、上方突出物VPの位置を検出する。また、グリッドマップ作成部33Cがマップ保存用データベース36に保存する地図情報MIは、図9及び図10に示すように、平面視において、鉱山を所定サイズの四角形(矩形又は正方形)で区切ったグリッドGRのX−Y座標の位置と、各グリッドGRに上方突出物VPが存在するか否かを示すものである。地図情報MIの各グリッドGRは、上方突出物VPが存在するか否か、即ち、0か1かの情報を含んでいる。実施形態1では、図9及び図10に示すように、地図情報MIの各グリッドGRは、上方突出物VPがあると1として図中に黒四角で示し、上方突出物VPがないと0として図中に白四角で示すが、これらに限定されない。
マップ保存用データベース36は、上方突出物VPの位置に関する情報を走行経路RPの地図情報MIとして記憶する地図情報記憶手段であり、第1通信線35に接続している。マップ保存用データベース36は、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)、フラッシュメモリ、及びハードディスクドライブの少なくとも一つにより構成される。マップ保存用データベース36は、GPS受信器31が検出したダンプトラック2のGPS位置の誤差が所定の誤差以下であると判定部33Aが判定すると、レーザーセンサ24Bの検出結果から上方突出物VPに関する検出結果を抜き出して、抜き出した上方突出物VPに関する検出結果を走行経路RPの地図情報MIとして記憶するものである。マップ保存用データベース36は、グリッドマップ作成部33Cが検出した検出結果を、グリッドマップ作成部33Cが検出する度に地図情報MIとして記憶する。実施形態1において、マップ保存用データベース36に記憶される地図情報MIは、グリッドマップ作成部33Cが検出する度に上書きされるが、これに限定されない。
照合航法演算部33Bは、GPS受信器31が検出したダンプトラック2のGPS位置の誤差が所定の誤差を超えていると判定部33Aが判定すると、レーザーセンサ24Bの検出結果、及びマップ保存用データベース36に記憶された地図情報MIに基づいて、ダンプトラック2の位置及び方位を特定する。照合航法演算部33Bは、図8に示すように、ジャイロセンサ26の検出結果、速度センサ27の検出結果、レーザーセンサ24Bの検出結果、及びマップ保存用データベース36に記憶された地図情報MIをパーティクルフィルタPF(Particle Filter)により統合して、ダンプトラック2の位置及び方位を特定する。実施形態1において、照合航法演算部33Bは、T1よりも長くかつT2よりも短いT3毎に位置及び方位を特定し、走行コントローラ20に出力する。実施形態1において、走行コントローラ20には、T3毎に照合航法演算部33Bが検出した位置及び方位が入力する。
また、位置計測コントローラ33は、GPS受信器31又は照合航法演算部33Bが検出した自車両であるダンプトラック2の位置及び方位に関する情報を無線通信装置34を介して、管制施設7の無線通信装置18に送信する。
さらに、位置計測コントローラ33は、図2に示すように、観測点座標変換部38と、観測点利用可能判断部39とを備える。観測点座標変換部38は、レーザーセンサ24Bからの方向及び距離で規定された座標で示されたレーザーセンサ24Bの検出結果の位置を、X−Y座標に変換する。観測点座標変換部38により座標が変換された検出結果の位置は、X軸方向とY軸方向とに加え、これらの直交する高さ方向(Z軸方向)により規定されている。観測点利用可能判断部39には、経路位置記憶部32Aから自車両以外の作業機械4の位置に関する情報が入力される。観測点利用可能判断部39は、観測点座標変換部38により座標が変換された検出結果から各種のノイズ、地表から所定高さ以下の検出結果、及び自車両以外の作業機械4を検出したと予想される検出結果を除去する。観測点利用可能判断部39は、ノイズを除去したレーザーセンサ24Bの検出結果を、グリッドGRの検出結果に合成する。観測点利用可能判断部39は、合成した検出結果をグリッドマップ作成部33Cと、照合航法演算部33Bとの双方に出力する。
位置計測コントローラ33は、通信用の入出力と、制御プログラムを実行するCPU(Central Processing unit)と、制御プログラムを記憶するROM(Read Only Memory)と、CPUの作業領域として使用されるRAM(Random Access Memory)と、CPUにより情報が登録される不揮発性メモリとを少なくとも備えるコンピュータである。判定部33A、照合航法演算部33B、グリッドマップ作成部33C、観測点座標変換部38、及び観測点利用可能判断部39の機能は、CPUがROMに記憶された制御プログラムを読み込んでRAMの作業領域で実行することにより実現される。不揮発性メモリは、フラッシュメモリ及びハードディスクドライブの少なくとも一つを含む。また、複数の処理回路が、連携して、判定部33A、照合航法演算部33B、グリッドマップ作成部33C、観測点座標変換部38、及び観測点利用可能判断部39の機能を実現してもよい。
安全コントローラ40は、レーダー24A及びレーザーセンサ24Bの検出信号に基づいて、ダンプトラック2と障害物との相対位置を求める。安全コントローラ40は、障害物との相対位置を用いて、アクセル、図示しない制動装置及び操舵装置2Sの少なくとも1つを制御するための指令を生成し、走行コントローラ20に出力する。走行コントローラ20は、安全コントローラ40から取得した指令に基づいてダンプトラック2を制御して、ダンプトラック2が障害物に衝突することを回避する。
また、走行コントローラ20は、GPS位置の解がFloat解である場合、Single解である場合、又はGPS位置が非測位であることが所定時間経過し、照合航法演算部33Bがマップ保存用データベース36に記憶された地図情報MIとの推定精度及び信頼度が所定値及び所定の信頼度よりも低いレーザーセンサ24Bの検出結果しか得られない場合に、車両本体21を停車させる図示しない制動装置を制御するための指令を出力する。
<作業機械の制御方法>
次に、実施形態1に係る作業機械の制御方法、即ち作業機械の制御システム30の動作の一例について説明する。図11は、実施形態1に係る作業機械の制御システムのフローチャートの一例である。図12は、図11のステップST4のフローチャートの一例である。図13は、図12のステップST42のフローチャートの一例である。図14は、図11のステップST6のフローチャートの一例である。図15は、図14のステップST64のフローチャートの一例である。図16は、実施形態1に係る作業機械の制御システムの照合航法演算部が検出した各位置及び方位の予想される検出結果の一例を示す図である。図17は、実施形態1に係る作業機械の制御システムのレーザーセンサが現実に検出した検出結果の一例を示す図である。図18は、実施形態1に係る作業機械の制御システムの位置計測コントローラの照合航法演算部が最も近い検出結果を算出した状態の一例を示す図である。
作業機械の制御方法は、走行経路RPを走行するダンプトラック2の作業機械の制御方法である。作業機械の制御方法において、処理装置12は、無線通信装置18を介して、ダンプトラック2の走行経路作成装置32及び位置計測コントローラ33に指令信号を送信する。指令信号は、ダンプトラック2の走行条件に関する情報及び自車両以外の作業機械4の位置に関する情報を含む。走行条件に関する情報は、処理装置12で生成された走行経路情報、及びダンプトラック2の走行速度に関する情報を含む。
走行経路作成装置32は、通信システム9を介して送信された処理装置12からの指令信号のうち走行経路情報及び自車両以外の作業機械4の位置に関する情報を経路位置記憶部32Aに記憶する。位置計測コントローラ33は、走行経路作成装置32が走行経路情報を含む処理装置12からの指令信号を受信すると、無線通信装置34を介して、自車両であるダンプトラック2の位置及び方位に関する情報を処理装置12に送信する。走行コントローラ20は、処理装置12からの指令信号に基づいて、ダンプトラック2のアクセル、図示しない制動装置及び操舵装置2Sを制御して、ダンプトラック2の走行を制御する。
作業機械の制御システム30の走行コントローラ20は、GPS受信器31が検出したダンプトラック2のGPS位置に基づいて、走行経路RPに従ってダンプトラック2を推測航法により走行させるステップST1を実行する。実施形態1において、走行コントローラ20は、管理装置10の処理装置12により生成された走行経路情報、及び処理装置12で設定された走行速度(目標走行速度)を含む走行条件に従って、ダンプトラック2を積込場LPA、排土場DPA、搬送路HL、及び交差点ISの少なくとも一部で走行させる。推測航法とは、既知の位置からの方位(方位変化量)と移動距離とに基づいて、対象物(ダンプトラック2)の現在位置を推測する航法をいう。ダンプトラック2の方位(方位変化量)は、ダンプトラック2に配置されたジャイロセンサ26を用いて検出される。ダンプトラック2の移動距離は、ダンプトラック2に配置された速度センサ27を用いて検出される。ジャイロセンサ26の検出信号及び速度センサ27の検出信号は、ダンプトラック2の走行コントローラ20に出力される。
走行コントローラ20は、ジャイロセンサ26からの検出信号に基づいて、既知の起点からのダンプトラック2の方位(方位変化量)を求めることができる。走行コントローラ20は、速度センサ27からの検出信号に基づいて、既知の起点からのダンプトラック2の移動距離を求めることができる。走行コントローラ20は、ジャイロセンサ26からの検出信号及び速度センサ27からの検出信号に基づいて、ダンプトラック2が生成された走行経路RPに従って走行するように、ダンプトラック2の走行に関する制御量を生成する。制御量は、アクセル信号、制動信号、及び操舵信号を含む。走行コントローラ20は、操舵信号、アクセル信号及び制動信号に基づいて、ダンプトラック2の走行(操作)を制御する。
次に、推測航法により求められた推測位置がRTK−GNSS又は照合航法演算部33Bを使って補正されつつダンプトラック2が走行する例について説明する。ダンプトラック2の走行距離が長くなると、ジャイロセンサ26及び速度センサ27の一方又は両方の検出誤差の蓄積により、推測された位置(推測位置)と実際の位置との間に誤差が生じる可能性がある。その結果、ダンプトラック2は、処理装置12によって生成された走行経路RPから外れて走行してしまう可能性がある。実施形態1において、走行コントローラ20は、推測航法により導出(推測)されたダンプトラック2の位置(推測位置)を、GPS受信器31により検出されたGPS位置又は照合航法演算部33Bが検出した位置を使って補正しつつ、ダンプトラック2を走行させる。走行コントローラ20は、ジャイロセンサ26からの検出信号と、速度センサ27からの検出信号と、GPS受信器31からのGPS位置又は照合航法演算部33Bが検出した位置とに基づいて、ダンプトラック2が走行経路RPに従って走行するように、ダンプトラック2の位置を補正する補正量を含む、ダンプトラック2の走行に関する制御量を算出する。走行コントローラ20は、ダンプトラック2が走行経路RPに従って走行するように、算出した補正量及び制御量に基づいて、ダンプトラック2の走行(操作)を制御する。
次に、位置計測コントローラ33の判定部33Aは、GPS受信器31が検出したダンプトラック2のGPS位置の誤差が所定の誤差以下であるか否かを判定するステップST2を実行する。即ち、ステップST2において、位置計測コントローラ33の判定部33Aは、GPS受信器31が検出したダンプトラック2のGPS位置の精度が高精度であるか否かを判定する。具体的には、位置計測コントローラ33の判定部33Aは、GPS受信器31が検出したGPS位置の解がFix解であるか否かを判定する。位置計測コントローラ33の判定部33Aは、GPS受信器31が検出したGPS位置の解がFix解であると判定する、即ち、GPS受信器31が検出したダンプトラック2のGPS位置の誤差が所定の誤差以下であると判定する(ステップST2:Yes)と、ダンプトラック2の状態が地図情報MIの精度を低下させる状態であるか否か、即ち、グリットマップ作成部33Cが検出した上方突出物VPの位置に関する情報がマップ保存用データベース36に記憶された地図情報MIの精度を低下させるか否かを判定する(ステップST3)。具体的には、実施形態1において、位置計測コントローラ33の判定部33Aは、速度センサ27の検出信号に基づいてダンプトラック2の走行速度が零であるか否か、即ち、ダンプトラック2の状態が地図情報MIの精度を低下させる状態であるダンプトラック2が停車しているか否かを判定する。走行速度が零であるダンプトラック2の停車中の場合、自車両以外の作業機械4の稼働などにより発生する埃などにより、地図情報MIにノイズが混入して、地図情報MIの精度が低下するかもしれないためである。
位置計測コントローラ33の判定部33Aが、ダンプトラック2が停車していないと判定、即ち、ダンプトラック2の状態が地図情報MIの精度を低下させる状態ではないと判定する(ステップST3:No)と、グリッドマップ作成部33Cが、地図情報MIを作成する(ステップST4)。即ち、位置計測コントローラ33は、GPS受信器31が検出したGPS位置の誤差が所定の誤差以下であると判定すると、GPS受信器31が検出したダンプトラック2のGPS位置に基づいて経路位置記憶部32Aが記憶した走行経路RPに従ってダンプトラック2を自律走行させるとともに、レーザーセンサ24Bの検出結果から上方突出物VPに関する検出結果を抜き出して、抜き出した上方突出物VPに関する検出結果を走行経路RPの地図情報MIとしてマップ保存データベース36に記憶するステップST4を実行する。具体的には、まず、観測点座標変換部38は、レーザーセンサ24Bから方向及び距離で規定された座標で示されたレーザーセンサ24Bの検出結果の位置を、X−Y座標で示された座標の位置に変換する(ステップST41)。
観測点利用可能判断部39は、観測点座標変換部38により座標が変換された検出結果から上方突出物VPに関する検出結果を抜き出す(ステップST42)。観測点利用可能判断部39は、上方突出物VPに関する検出結果を抜き出す際には、まず、観測点座標変換部38により座標が変換された検出結果の各種のノイズを除去する(ステップST421)。具体的には、観測点利用可能判断部39は、ノイズとして、反射強度の低い検出結果、レーザー光線が透明物体を通過したと思われる検出結果、レーザー光線が埃を検出したと思われる検出結果、地面によりレーザー光線が反射されたと思われる検出結果、及びレーザー光線が地面上の土の塊を検出したと思われる検出結果を、観測点座標変換部38により座標が変換された検出結果から除去する。
観測点利用可能判断部39は、観測点座標変換部38により座標が変換された検出結果から距離が所定の最大距離以上の検出結果、及び距離が所定の最少距離以下の検出結果を除去する(ステップST422)。実施形態1において、所定の最大距離は、太陽光によるノイズを除去するために必要な距離であり、所定の最少距離は、レーザーセンサ24Bから近距離で起こる濃い埃のノイズを除去するための距離である。
観測点利用可能判断部39は、観測点座標変換部38により座標が変換された検出結果から地表から所定高さ以下の検出結果を除去する(ステップST423)。実施形態1において、観測点利用可能判断部39は、前記所定高さ以下の検出結果を除去するが、これに限定されない。観測点利用可能判断部39は、経路位置記憶部32Aに記憶された自車両以外の作業機械4の位置に関する情報を参照して、観測点座標変換部38により座標が変換された検出結果から自車両以外の作業機械4を検出したと予想される検出結果を除去する(ステップST424)。このように、観測点利用可能判断部39は、検出結果から各種のノイズなどを除去することで、検出結果から上方突出物VPに関する検出結果を抜き出すこととなる。ステップST424の処理により、処理前のレーザーセンサ24Bの検出結果を5〜6分の1程度に削減することができる。
観測点利用可能判断部39は、各種のノイズなどが除去された検出結果を、X−Y座標で位置が示されかつ所定サイズのグリッドGRで構成される検出結果に合成する。観測点利用可能判断部39は、合成した検出結果をグリッドマップ作成部33Cと、照合航法演算部33Bとの双方に出力する。位置計測コントローラ33のグリッドマップ作成部33Cは、観測点利用可能判断部39が合成した検出結果である上方突出物VPの位置を走行経路RPの地図情報MIとしてマップ保存用データベース36に記憶する(ステップST43)。また、作業機械の制御システム30は、ステップST1からステップST4を実行することで、GPS受信器31が検出したダンプトラック2のGPS位置の誤差が所定の誤差以下であり、かつ、速度センサ27が、ダンプトラック2が停車していないことを検出している間、即ち、ダンプトラック2の状態が地図情報MIの精度を低下させる状態ではないと判定している間において、レーザーセンサ24Bの検出結果から上方突出物VPに関する検出結果を抜き出して、抜き出した上方突出物VPに関する検出結果を走行経路RPの地図情報MIとして記憶することを継続する。
位置計測コントローラ33の判定部33Aが、ダンプトラック2が停車していると判定、即ち、ダンプトラック2の状態が地図情報MIの精度を低下させる状態であると判定する(ステップST3:Yes)と、地図情報MIの記憶を休止して(ステップST10)、ステップST1に戻る。このように、位置計測コントローラ33のROM333は、コンピュータである位置計測コントローラ33にステップST3とステップST4とステップST10とを実行させるプログラムを記憶している。作業機械の制御システム30は、判定部33Aがダンプトラック2の状態が地図情報MIの精度を低下させる状態であると判定すると(ステップST3:Yes)と、地図情報MIの記憶を休止して(ステップST10)、ステップST1に戻ることにより、マップ保存用データベース36は、速度センサ27が、ダンプトラック2が停車したことを検出した場合、即ち、ダンプトラック2の状態が地図情報MIの精度を低下させる状態であると判定した場合に、走行経路RPの地図情報MIの記憶を休止する。
また、位置計測コントローラ33の判定部33Aは、GPS受信器31が検出したGPS位置の解がFix解ではないと判定する、即ち、GPS受信器31が検出したダンプトラック2のGPS位置の誤差が所定の誤差を超えていると判定する(ステップST2:No)と、ダンプトラック2の状態が位置計測精度を低下させる状態であるか否か、即ち、照合航法演算部33Bが、レーザーセンサ24Bの検出結果及びマップ保存用データベース36に記憶された地図情報MIに基づいて、検出したダンプトラック2の位置及び方位の計測精度を低下させる状態であるか否かを判定する(ステップST5)。具体的には、実施形態1において、位置計測コントローラ33の判定部33Aは、速度センサ27の検出信号に基づいてダンプトラック2の走行速度が零であるか否か、即ち、ダンプトラック2の状態が位置計測精度を低下させる状態であるダンプトラック2が停車しているか否かを判定する。走行速度が零であるダンプトラック2の停車中の場合、自車両以外の作業機械4の稼働などにより発生する埃などによりレーザーセンサ24Bの検出結果にノイズが混入してしまい、照合航法演算部33Bの位置計測の精度が低下するかもしれないためである。また、走行速度が零であるダンプトラック2の停車中の場合、ダンプトラック2の位置が変化しないからである。
位置計測コントローラ33の判定部33Aが、ダンプトラック2が停車していないと判定、即ち、ダンプトラック2の状態が位置計測精度を低下させる状態ではないと判定する(ステップST5:No)と、照合航法演算部33Bが、レーザーセンサ24Bの検出結果及びマップ保存用データベース36に記憶された地図情報MIに基づいて、ダンプトラック2の位置及び方位を特定して、走行コントローラ20が走行経路RPに従ってダンプトラック2を走行させる(ステップST6)。即ち、位置計測コントローラ33は、GPS受信器31が検出したGPS位置の誤差が所定の誤差を超えていると判定すると、レーザーセンサ24Bの検出結果とマップ保存用データベース36が記憶した地図情報MIとを照合することにより、ダンプトラック2の位置及び方位を特定する。
具体的には、観測点座標変換部38は、レーザーセンサ24Bから方向及び距離で規定された座標で示されたレーザーセンサ24Bの検出結果の位置を、X−Y座標の位置に変換する(ステップST61)。観測点利用可能判断部39は、観測点座標変換部38により座標が変換された検出結果から上方突出物VPに関する検出結果を抜き出す(ステップST62)。なお、ステップST61は、ステップST41と同じ処理であり、ステップST62は、ステップST42と同じ処理であるので、詳細な説明を省略する。
照合航法演算部33Bは、観測点利用可能判断部39によりノイズが除去された検出結果をアイソレーションフィルタ(Isolation Filter)に通して、検出結果を間引きする(ステップST63)。具体的には、照合航法演算部33Bは、観測点利用可能判断部39によりノイズが除去された検出結果のうち互いに所定距離以上離れた検出結果のみ残し、他の検出結果を除去する。ステップST63の処理により、処理前のレーザーセンサ24Bの検出結果を5〜6分の1程度に削減することができる。
照合航法演算部33Bは、ジャイロセンサ26の検出結果、速度センサ27の検出結果、レーザーセンサ24Bの検出結果、及びマップ保存用データベース36に記憶された地図情報MIをパーティクルフィルタPFにより統合して、ダンプトラック2の位置及び方位を特定する(ステップST64)。具体的には、照合航法演算部33Bは、ジャイロセンサ26の検出結果である方位及び速度センサ27の検出結果である走行速度を基に、ある時点でダンプトラック2が存在すると予想される範囲内の複数の位置及び方位を算出する(ステップST641)。
照合航法演算部33Bは、図16に示すように、マップ保存用データベース36に保存された地図情報MIに基づいて、予想される各位置及び方位にダンプトラック2が位置する場合にレーザーセンサ24Bが検出すると予想される検出結果を推定する。照合航法演算部33Bは、図16に一例を示す各位置及び方位においてレーザーセンサ24Bが検出すると予想される検出結果DR1と、図17に示すレーザーセンサ24Bが現実に検出した検出結果DR2とを照合して、各位置及び方位においてレーザーセンサ24Bが検出すると予想される検出結果DR1のレーザーセンサ24Bが現実に検出した検出結果DR2に対する尤度を算出する。照合航法演算部33Bは、各位置及び方位の尤度を正規化する(ステップST642)。
照合航法演算部33Bは、各位置及び方位においてレーザーセンサ24Bが検出すると予想される検出結果DR1の尤度と各位置とから最終推定値を算出し、図18に示すようにレーザーセンサ24Bが検出すると予想される検出結果DR1がレーザーセンサ24Bが現実に検出した検出結果DR2に最も似る位置及び方位を算出する。照合航法演算部33Bは、最も似る位置及び方位をダンプトラック2の位置及び方位として検出する。照合航法演算部33Bは、最も似る位置及び方位を算出した際に、最も似る位置及び方位の推定精度、信頼度も算出する(ステップST643)。図16及び図18は、上方突出物VPが存在するグリッドGRを密な平行斜線で示し、図17は、上方突出物VPの検出結果を粗な平行斜線で示している。なお、図18は、レーザーセンサ24Bが現実に検出した検出結果DR2が、予想される検出結果DR1の一部分である例を示しているが、これに限定されない。
照合航法演算部33Bは、検出したダンプトラック2の位置及び方位に各種の診断を施す(ステップST644)。具体的には、照合航法演算部33Bは、検出したダンプトラック2の位置及び方位が、レーザーセンサ24Bが故障中に検出された検出結果から検出されたもの、ジャイロセンサ26が故障中に検出された検出結果から検出されたもの、所定数よりも少ないレーザーセンサ24Bの検出結果から検出されたもの、信頼度が所定の信頼度よりも低い、尤度が所定値よりも低い、推定精度が所定値よりも低い、推測航法により位置及び方位とのズレが所定値よりも大きい、又は問題がある地図情報MIを用いて検出されたものに該当すると、検出したダンプトラック2の位置及び方位を破棄し、再度、ある時点でダンプトラック2が存在すると予想される範囲内の複数の位置及び方位を算出する(ステップST645)。算出した複数の位置及び方位は、ステップST6を次に実行される際に、ステップST641において算出される複数の位置及び方位として用いられる。
また、照合航法演算部33Bは、検出したダンプトラック2の位置及び方位が、レーザーセンサ24Bが故障中に検出された検出結果から検出されたもの、ジャイロセンサ26が故障中に検出された検出結果から検出されたもの、所定数よりも少ないレーザーセンサ24Bの検出結果から検出されたもの、信頼度が所定の信頼度よりも低い、尤度が所定値よりも低い、推定精度が所定値よりも低い、推測航法による位置及び方位とのズレが所定値よりも大きい、及び、問題がある地図情報MIを用いて検出されたものの全てに該当しないと、検出した位置及び方位を用いて推測航法(ステップST1)を実行し、位置計測コントローラ33がダンプトラック2が走行経路RPに従って走行するように、ダンプトラック2の走行(操作)を制御する。このように、作業機械の制御システム30は、ステップST1、ステップST2、ステップST5、及びステップST6を実行することで、GPS受信器31が検出したダンプトラック2のGPS位置の誤差が所定の誤差を超え、かつ、速度センサ27が、ダンプトラック2が停車していないことを検出している間、即ち、ダンプトラック2の状態が位置計測精度を低下させる状態ではないと判定している間において、レーザーセンサ24Bの検出結果とマップ保存用データベース36が記憶した走行経路RPの地図情報MIとを照合することによりダンプトラック2の位置及び方位を特定することを継続し、走行コントローラ20は、位置計測コントローラ33が検出したダンプトラック2の位置及び方位に基づいて、走行経路RPに従ってダンプトラック2を走行させる。
位置計測コントローラ33の判定部33Aがダンプトラック2が停車していると判定、即ち、ダンプトラック2の状態が位置計測精度を低下させる状態であると判定する(ステップST5:Yes)と、ステップST1に戻る。判定部33Aがダンプトラック2の状態が位置計測精度を低下させる状態であると判定すると(ステップST5:Yes)と、ステップST1に戻ることにより、位置計測コントローラ33は、速度センサ27が、ダンプトラック2が停車したことを検出した場合、即ち、ダンプトラック2の状態が位置計測精度を低下させる状態であると判定した場合に、レーザーセンサ24Bの検出結果とマップ保存用データベース36が記憶した走行経路RPの地図情報MIとを照合することによりダンプトラック2の位置及び方位を特定することを休止する。
実施形態1において、作業機械の制御システム30、作業機械の制御方法及び位置計測コントローラ33に記憶されたプログラムは、ダンプトラック2が走行経路RPに従って走行する際に、GPS受信器31の検出結果であるGPS位置及びレーザーセンサ24Bの検出結果から上方突出物VPの位置を検出し、検出した上方突出物VPの位置を地図情報MIとして、位置計測コントローラ33がマップ保存用データベース36に記憶する。その結果、作業機械の制御システム30は、GPSにより位置及び方位を特定することができない状況であっても、地図情報MI及びレーザーセンサ24Bの検出結果に基づいて自車両の位置及び方位を特定することにより走行経路RPに従って走行でき、ダンプトラック2の走行、即ち、鉱山の操業を継続して行うことができる。
また、実施形態1において、作業機械の制御システム30、作業機械の制御方法及び位置計測コントローラ33に記憶されたプログラムは、ダンプトラック2の状態が地図情報MIの精度を低下させる状態であると判定される間において地図情報MIの記憶を休止するので、マップ保存用データベース36が記憶する地図情報MIにノイズが含まれることを抑制することができる。その結果、作業機械の制御システム30は、GPSにより位置及び方位を特定することができない状況であっても、ノイズの少ない地図情報MIに基づいて自車両の位置及び方位を特定できるので、ダンプトラック2の走行、即ち、鉱山の操業を継続して行うことができる。
また、作業機械の制御システム30は、GPS受信器31が検出したGPS位置の解がFix解である時に、GPS位置等に基づいて走行経路RPに従ってダンプトラック2を自律走行させる。このために、作業機械の制御システム30は、GPS受信器31が検出したGPS位置の解がFix解である時に、走行経路RPに従って高精度にダンプトラック2を自律走行させることができ、鉱山の操業を継続して行うことができる。
また、作業機械の制御システム30は、GPS受信器31が検出したGPS位置の解がFix解である時に、GPS位置等に基づいて走行経路RPに従ってダンプトラック2を自律走行させながら、レーザーセンサ24Bの検出結果に基づいて、上方突出物VPの位置で構成される地図情報MIを作成し、マップ保存用データベース36に記憶することとなる。その結果、地図情報MIの精度が向上し、作業機械の制御システム30は、GPSにより位置及び方位を特定することができない状況であっても、精度が向上した地図情報MI及びレーザーセンサ24Bの検出結果に基づいて走行経路RPに従って走行でき、ダンプトラック2の走行、即ち、鉱山の操業を継続して行うことができる。
実施形態1に係る作業機械の制御システム30は、GPS受信器31が検出したGPS位置の解がFix解ではない時に、レーザーセンサ24Bの検出結果と、マップ保存用データベース36に記憶された地図情報MIとを照合して、ダンプトラック2の位置及び方位を特定する。その結果、作業機械の制御システム30は、GPSにより位置及び方位を特定することができない状況であっても、レーダー24Aよりも高分解能なレーザーセンサ24Bの検出結果に基づいて位置及び方位を特定することができ、ダンプトラック2の走行、即ち、鉱山の操業を継続して行うことができる。
また、作業機械の制御システム30は、ダンプトラック2の状態が位置計測精度を低下させる状態であると判定される間においてレーザーセンサ24Bの検出結果とマップ保存用データベース36に記憶された地図情報MIとを照合して、ダンプトラック2の位置及び方位を特定することを休止する。その結果、作業機械の制御システム30は、例えば、停車中に不必要にダンプトラック2の位置及び方位が更新されてしまうことを抑制できる。
また、実施形態1において、ダンプトラック2及び管理システム1は、前述した作業機械の制御システム30を備えるので、ダンプトラック2が走行経路RPに従って走行する際に、上方突出物VPの位置で構成される地図情報MIをマップ保存用データベース36に記憶するので、GPSにより位置及び方位を特定することができない状況であっても、地図情報MIを用いて自車両の位置及び方位を特定できるので、ダンプトラック2の走行、即ち、鉱山の操業を継続して行うことができる。
また、作業機械の制御システム30は、地図情報MIの各グリッドGRが上方突出物VPが存在するか否か即ち0か1かを示す情報により構成されているので、地図情報MI全体の情報量を抑制することができる。その結果、作業機械の制御システム30は、ダンプトラック2に設置される位置計測コントローラ33の限られた処理能力によってもリアルタイムでダンプトラック2の位置を特定することができ、GPSにより位置及び方位を特定することができない状況であっても、ダンプトラック2の走行、即ち、鉱山の操業を継続して行うことができる。
作業機械の制御システム30は、観測点利用可能判断部39がレーザーセンサ24Bの検出結果から反射強度の低い検出結果、レーザー光線が透明物体を通過したと思われる検出結果、レーザー光線が埃を検出したと思われる検出結果、地面によりレーザー光線が反射されたと思われる検出結果及びレーザー光線が地面上の土の塊を検出したと思われる検出結果をノイズとして除去する。作業機械の制御システム30は、観測点利用可能判断部39がレーザーセンサ24Bの検出結果から、最大距離以上の検出結果、最少距離以下の検出結果、所定高さ以下の検出結果、及び自車両以外の作業機械4を検出したと予想される検出結果を除去する。その結果、作業機械の制御システム30は、マップ保存用データベース36に記憶する地図情報MI内の上方突出物VP以外の情報を抑制でき、ダンプトラック2に設置されるマップ保存用データベース36に記憶する情報量を抑制できるとともに、照合航法演算部33Bが正確にダンプトラック2の位置を特定することができる。
また、作業機械の制御システム30は、照合航法演算部33Bが各種のノイズを除去されたレーザーセンサ24Bの検出結果をアイソレーションフィルタに通して更に検出結果を削減する。その結果、作業機械の制御システム30は、ダンプトラック2に設置される位置計測コントローラ33の限られた処理能力によってもリアルタイムでダンプトラック2の位置を特定することができ、GPSにより位置及び方位を特定することができない状況であっても、ダンプトラック2の走行、即ち、鉱山の操業を継続して行うことができる。
作業機械の制御システム30は、照合航法演算部33BがパーティクルフィルタPFにより検出されたダンプトラック2の位置及び方位に各種の診断を行うので、ダンプトラック2の位置及び方位を誤検出することを抑制することができる。その結果、作業機械の制御システム30は、GPSにより位置及び方位を特定することができない状況であっても、ダンプトラック2の走行、即ち、鉱山の操業を継続して行うことができる。
また、作業機械の制御システム30は、GPS受信器31が検出したGPS位置の解がFix解である時に、レーザーセンサ24Bの検出結果に基づいて、構成される地図情報MIを作成し、記憶する。作業機械の制御システム30は、GPS受信器31が検出したGPS位置の解がFix解ではない時に、レーザーセンサ24Bの検出結果と、マップ保存用データベース36に記憶された地図情報MIとを照合して、ダンプトラック2の位置及び方位を特定する。このように、作業機械の制御システム30は、各ダンプトラック2が地図情報MIを作成し、GPS位置の誤差が所定の誤差を超えている時に、各ダンプトラック2が自ら作成した地図情報MIを用いて走行する。その結果、作業機械の制御システム30は、地図情報MIの各グリッドGRを上方突出物VPが存在するか否か即ち0か1かを示す情報により構成しても、各ダンプトラック2の固体差によりダンプトラック2間でレーザーセンサ24Bの検出結果に違いが生じても、自ら作成した地図情報MIを用いて、自車両の位置を精度よく検出できるので、GPSにより位置及び方位を特定することができない状況であっても、ダンプトラック2の走行、即ち、鉱山の操業を継続して行うことができる。
実施形態2.
<作業機械の制御方法>
次に、実施形態2に係る作業機械の制御方法、即ち作業機械の制御システム30の動作の一例について説明する。図19は、実施形態2に係る作業機械の制御システムのフローチャートの一例である。図20は、図19のステップST7のフローチャートの一例である。なお、図19及び図20において、実施形態1と同一部分には、同一符号を付して説明を省略する。実施形態2の作業機械の制御システム30は、実施形態1の作業機械の制御システム30と構成が等しい。
実施形態2に係る作業機械の制御方法は、位置計測コントローラ33の判定部33Aが、ダンプトラック2が停車していないと判定する、即ち、ダンプトラック2の状態が地図情報MIの精度を低下させる状態ではないと判定する(ステップST3:No)と、グリッドマップ作成部33Cが、地図情報MIを作成する(ステップST4)とともに、照合航法演算部33Bが、レーザーセンサ24Bの検出結果及びマップ保存用データベース36に記憶された地図情報MIに基づいてダンプトラック2の位置及び方位を特定し、検出した位置及び方位の精度を確認する(ステップST7)。
具体的には、実施形態1と同様に、観測点座標変換部38がレーザーセンサ24Bの検出結果の位置を、X−Y座標の位置に変換する。観測点利用可能判断部39が、座標が変換された検出結果から上方突出物VPに関する検出結果を抜き出すとともに、X−Y座標で位置が示されかつ複数のグリッドGRで構成される検出結果に合成する。グリッドマップ作成部33Cが合成した検出結果を地図情報MIとしてマップ保存用データベース36に記憶する。照合航法演算部33Bが、レーザーセンサ24Bの検出結果及びマップ保存用データベース36に記憶された地図情報MIに基づいて、ダンプトラック2の位置及び方位を特定する(ステップST71)。
位置計測コントローラ33は、照合航法演算部33Bが検出したダンプトラック2の位置が高精度であるか否かを判定する(ステップST72)。具体的には、位置計測コントローラ33は、GPS受信器31が検出したGPS位置をX−Y座標の位置に変換し、GPS位置をX−Y座標の位置に変換した位置と、照合航法演算部33Bが検出したダンプトラック2の位置との距離(差分距離)を検出する。位置計測コントローラ33は、GPS位置をX−Y座標の位置に変換した位置と、照合航法演算部33Bが検出した位置との距離が所定距離以下であると、照合航法演算部33Bが検出したダンプトラック2の位置が高精度であると判定する。位置計測コントローラ33は、GPS位置をX−Y座標の位置に変換した位置と、照合航法演算部33Bが検出した位置との距離が所定距離を超えると、照合航法演算部33Bが検出したダンプトラック2の位置が高精度ではないと判定する。なお、所定距離は、GPS受信器31が検出したGPS位置の解がFix解ではない場合に、ダンプトラック2の自律走行を可能とする距離である。
位置計測コントローラ33は、照合航法演算部33Bが検出したダンプトラック2の位置が高精度であると判定する(ステップST72:Yes)と、レーザーセンサ24Bが検出した検出結果の数が充分であるか否かを判定する(ステップST73)。具体的には、位置計測コントローラ33は、レーザーセンサ24Bが検出した検出結果の数が所定数以上であると、充分であると判定し、所定数未満であると、不充分であると判定する。なお、所定数は、GPS受信器31が検出したGPS位置の解がFix解ではない場合に、ダンプトラック2の自律走行を可能とする数である。
位置計測コントローラ33は、レーザーセンサ24Bが検出した検出結果の数が充分であると判定する(ステップST73:Yes)と、観測点利用可能判断部39が検出したレーザーセンサ24Bの検出結果と、マップ保存用データベース36に記憶された地図情報MIとが一致しているか否かを判定する(ステップST74)。具体的には、位置計測コントローラ33は、レーザーセンサ24Bが検出した検出結果と、マップ保存用データベース36に記憶された地図情報MIとを正規化相関を用いてパターンマッチングを行い、相関値が所定値以上であると一致していると判定し、相関値が所定値未満であると一致していないと判定する。なお、所定値は、GPS受信器31が検出したGPS位置の解がFix解ではない場合に、ダンプトラック2の自律走行を可能とする値である。
位置計測コントローラ33は、観測点利用可能判断部39が検出したレーザーセンサ24Bの検出結果と、マップ保存用データベース36に記憶された地図情報MIとが一致していると判定する(ステップST74:Yes)と、判定部33AがGPS位置をX−Y座標の位置に変換した位置と、照合航法演算部33Bが検出したダンプトラック2の位置との距離を不揮発性メモリ335に記憶する(ステップST75)。ステップST75において、位置計測コントローラ33は、GPS位置をX−Y座標の位置に変換した位置と、照合航法演算部33Bが検出したダンプトラック2の位置との距離の平均距離を常に検出し、この平均距離を不揮発性メモリ335に記憶する。位置計測コントローラ33は、ステップST6において、照合航法演算部33Bが、レーザーセンサ24Bの検出結果及びマップ保存用データベース36に記憶された地図情報MIに基づいて、ダンプトラック2の位置及び方位を特定して、走行経路RPに従ってダンプトラック2を走行させる際に、検出したダンプトラック2の位置及び方位を平均距離により補正する。
位置計測コントローラ33は、照合航法演算部33Bが検出したダンプトラック2の位置が高精度ではないと判定した場合(ステップST72:No)、レーザーセンサ24Bが検出した検出結果の数が充分ではないと判定した場合(ステップST73:No)、又は観測点利用可能判断部39が検出したレーザーセンサ24Bの検出結果とマップ保存用データベース36に記憶された地図情報MIとが一致していないと判定した場合(ステップST74:No)に、照合航法演算部33Bが検出したダンプトラック2の位置及び方位が自律走行に適していないと判定し、その旨を無線通信装置34を介して管制施設7の無線通信装置18に送信する。管制施設7は、ダンプトラック2の位置及び方位が自律走行に適していない旨を受信すると、記憶装置13に記憶する(ステップST76)。
実施形態2の位置計測コントローラ33は、判定部33Aが、GPS受信器31が検出したダンプトラック2のGPS位置の誤差が所定の誤差以下であると判定し(ステップST2:Yes)、ダンプトラック2が停車していないと判定、即ち、ダンプトラック2の状態が地図情報MIの精度を低下させる状態ではないと判定する(ステップST3:No)と、グリッドマップ作成部33Cが、地図情報MIを作成する(ステップST4)とともに、照合航法演算部33Bが、ダンプトラック2の位置及び方位を特定し、検出した位置及び方位の精度を確認する(ステップST7)。こうすることにより、位置計測コントローラ33は、GPS受信器31が検出したGPS位置の誤差が所定の誤差以下であると判定部33Aが判定した場合に、レーザーセンサの検出結果とマップ保存用データベース36が記憶した地図情報MIとを照合することによりダンプトラック2の位置及び方位を特定して、走行経路RPに従ってGPS受信器30が特定したダンプトラック2の位置に基づいてダンプトラック2を走行させることが適しているか否かを判定する。
また、実施形態2の位置計測コントローラ33は、ステップST75において、差分距離を記憶することにより、GPS受信器31が検出したGPS位置の誤差が所定の誤差以下であると判定部33Aが判定している間において、レーザーセンサ24Bの検出結果とマップ保存用データベース36が記憶した走行経路RPの地図情報MIとを照合することにより得られたダンプトラック2の位置及び方位と、GPS受信器31が検出した位置及び方位との差(差分距離)を検出し、記憶する。
実施形態2において、作業機械の制御システム30は、GPS受信器31が検出したGPS位置と、照合航法演算部33Bが検出したダンプトラック2の位置との距離(差分距離)を検出して、照合航法演算部33Bが検出したダンプトラック2の位置及び方位が自律走行を可能とするか否かを判定する。このため、作業機械の制御システム30は、GPS受信器31が検出したGPS位置の誤差が所定の誤差以下で自律走行している間に、照合航法演算部33Bが検出する位置の精度を確認することができる。その結果、作業機械の制御システム30は、実施形態1の効果に加え、照合航法演算部33Bが検出する位置及び方位が自律走行を可能としない場所に、レーザーセンサ24Bが検出可能なランドマークを設置すること、及び、自律走行を可能としない場所を位置検出を行いながら複数回走行させること等の対処を作業者に促すことができ、GPSにより位置及び方位を特定することができない状況であっても、ダンプトラック2の走行、即ち、鉱山の操業を継続して行うことができる。
作業機械の制御システム30は、GPS受信器31が検出したGPS位置と、照合航法演算部33Bが検出したダンプトラック2の位置との距離(差分距離)の平均距離を検出して記憶する。作業機械の制御システム30は、レーザーセンサ24Bの検出結果及びマップ保存用データベース36に記憶された地図情報MIに基づいて、ダンプトラック2の位置及び方位を特定して、走行経路RPに従ってダンプトラック2を走行させる際に、検出したダンプトラック2の位置及び方位を平均距離により補正する。その結果、作業機械の制御システム30は、レーザーセンサ24Bの取付誤差などにより判定部33Aが検出したダンプトラック2の位置と、照合航法演算部33Bが検出したダンプトラック2の位置とがずれても、GPSにより位置及び方位を特定することができない状況であっても、ダンプトラック2の走行、即ち、鉱山の操業を継続して行うことができる。
また、実施形態2において、作業機械の制御システム30は、GPS受信器31が検出したGPS位置の誤差が所定の誤差以下であると判定した場合(ステップST2:Yes)に、グリッドマップ作成部33Cが、地図情報MIを作成している間の少なくとも一部において、照合航法演算部33Bが、ステップST7のように、ダンプトラック2の位置、方位及び差分距離を検出し、検出した位置及び方位の精度を確認し、差分距離を記憶してもよい。
前述した実施形態1及び実施形態2において、作業機械の制御システム30は、GPS位置の解がFix解であるダンプトラック2の自律走行時に地図情報MIをマップ保存用データベース36に記憶するが、これに限定されない。作業機械の制御システム30は、ダンプトラック2が、作業者(運転者)の操作により走行する際に、地図情報MIをマップ保存用データベース36に記憶してもよい。
前述した実施形態1及び実施形態2において、作業機械の制御システム30は、ダンプトラック2の停車時を地図情報MIの精度を低下させる状態又は位置計測精度を低下させる状態としたが、これに限定されない。作業機械の制御システム30は、GPS位置の解が、Fix解でない状態、走行経路作成装置32が故障している状態、又はダンプトラック2を点検している状態を地図情報MIの精度を低下させる状態又は位置計測精度を低下させる状態としてもよい。
実施形態1及び実施形態2において、作業機械の制御システム30は、レーザーセンサ24Bの検出結果をもちいて地図情報MIの作成、ダンプトラック2の位置及び方位を特定した。本発明において、作業機械の制御システム30は、非接触センサであるレーダー24Aの検出結果をもちいて地図情報MIの作成、ダンプトラック2の位置及び方位を特定してもよい。また、本発明において、作業機械の制御システム30は、非接触センサであるダンプトラック2に複数設けられたCCD(Charge-Coupled Device)カメラの検出結果をもちいて地図情報MIの作成、ダンプトラック2の位置及び方位を特定してもよい。
上述した各実施形態の構成要件は、当業者が容易に想定できるもの、実質的に同一のもの、いわゆる均等の範囲のものを含む。また、上述した各実施形態の構成要件は、適宜組み合わせることができる。また、一部の構成要素を用いない場合もある。
なお、上述の実施形態では鉱山にて用いられる鉱山機械を例に説明したが、それに限られず、地下鉱山で用いられる作業機械や、地上の作業現場で用いられる作業機械に適用してもよい。作業機械は、鉱山機械を含むものである。
また、上述の実施形態ではGPS検出器を用いて鉱山機械の位置を検出していたが、それに限られず、周知の「位置検出手段」に基づいて鉱山機械の位置を検出できるようにしてもよい。特に、地下鉱山ではGPSを検出できないため、例えば、既存の位置検出装置であるIMES(Indoor Messaging System)、疑似衛星(スードライト)、RFID(Radio Frequency IDentifier)、ビーコン、測量器、無線LAN、UWB(Ultra Wide Band)、SLAM(Simultaneous Localization and Mapping)、ランドマーク(走行経路の傍らに設けた目印)を使用した作業機械の自己位置推定等を用いてもよい。これらの位置検出装置を、地上の鉱山における鉱山機械または地上の作業現場で用いられる作業機械に用いてもよい。
また、「作業機械の制御システム」として、上述の実施形態では地上の鉱山におけるダンプトラックの制御システムを例に説明したが、それに限られず、地上の鉱山における他の鉱山機械、地下鉱山に用いられる作業機械又は地上の作業現場で用いられる作業機械(油圧ショベル、ブルドーザ、ホイールローダ等)であって、「位置検出装置」、「非接触センサ」および「位置演算部」を備える作業機械の制御システムも含んでいる。
1 管理システム
2 ダンプトラック(作業機械)
7 管制施設
10 管理装置
20 走行コントローラ(走行制御手段)
21 車両本体
24A レーダー(非接触センサ)
24B レーザーセンサ(非接触センサ)
27 速度センサ
30 作業機械の制御システム
31 GPS受信器(位置検出手段)
32A 経路位置記憶部(経路位置記憶手段)
33 位置計測コントローラ(計測出力手段)
33A 判定部(判定手段)
RP 走行経路
VP 上方突出物
BK 土手
MI 地図情報
本発明は、鉱山用作業機械の制御システム、鉱山用作業機械、鉱山用作業機械の管理システム、鉱山用作業機械の制御方法及びプログラムに関する。

Claims (10)

  1. 走行経路を走行する作業機械の制御システムであって、
    前記作業機械の位置を検出する位置検出手段と、
    前記作業機械の周囲の物体の位置を検出する非接触センサと、
    前記位置検出手段の検出結果及び前記非接触センサの検出結果から上方に突出した上方突出物の位置を検出し、検出した前記上方突出物の位置を地図情報として地図情報記憶手段に記憶する計測出力手段と、を備え、
    前記計測出力手段は、
    前記作業機械の状態が前記地図情報の精度を低下させる状態であるか否かを判定し、
    前記作業機械の状態が前記地図情報の精度を低下させる状態であると判定した場合に、前記地図情報の記憶を休止する作業機械の制御システム。
  2. 前記走行経路を指定する情報を記憶する経路位置記憶手段と、
    前記位置検出手段が検出した位置の誤差が所定の誤差以下であるか否かを判定する判定手段と、
    前記位置検出手段が検出した位置の誤差が前記所定の誤差以下であると前記判定手段が判定すると、前記位置検出手段が検出した前記作業機械の位置に基づいて、前記経路位置記憶手段が記憶した前記走行経路に従って前記作業機械を走行させる走行制御手段と、を備える請求項1に記載の作業機械の制御システム。
  3. 前記計測出力手段は、前記位置検出手段が検出した位置の誤差が前記所定の誤差を超えていると前記判定手段が判定すると、前記非接触センサの検出結果と前記地図情報記憶手段が記憶した前記走行経路の地図情報とを照合することにより前記作業機械の位置を特定し、
    前記走行制御手段は、前記計測出力手段が特定した前記作業機械の位置に基づいて、前記経路位置記憶手段が記憶した前記走行経路に従って前記作業機械を走行させる請求項1または2に記載の作業機械の制御システム。
  4. 前記計測出力手段は、
    前記作業機械の状態が位置計測精度を低下させる状態であるか否かを判定し、
    前記作業機械の状態が位置計測精度を低下させる状態であると判定した場合に、前記非接触センサの検出結果と前記地図情報記憶手段が記憶した前記地図情報とを照合することにより前記作業機械の位置を特定することを休止する請求項3に記載の作業機械の制御システム。
  5. 前記計測出力手段は、前記位置検出手段が検出した位置の誤差が前記所定の誤差以下であると前記判定手段が判定した場合に、前記非接触センサの検出結果と前記地図情報記憶手段が記憶した前記地図情報とを照合することにより前記作業機械の位置を特定して、前記走行経路に従って前記位置計測手段が特定した前記作業機械の位置に基づいて前記作業機械を走行させることが適しているか否かを判定する請求項2から請求項4のうちいずれか一項に記載の作業機械の制御システム。
  6. 前記計測出力手段は、前記位置検出手段が検出した位置の誤差が前記所定の誤差以下であると前記判定手段が判定した場合に、前記非接触センサの検出結果と前記地図情報記憶手段が記憶した前記地図情報とを照合することにより得られた前記作業機械の位置と、前記位置検出手段が検出した位置との距離を検出し、記憶する請求項5に記載の作業機械の制御システム。
  7. 請求項1から請求項6のうちいずれか一項に記載の作業機械の制御システムと、
    鉱山に設けられる走行経路を走行する車両本体と、を備える作業機械。
  8. 請求項7に記載の作業機械と、
    鉱山に設置される管制施設に配置され、かつ前記作業機械の作業機械の制御システムに鉱山に設けられる走行経路を指定する情報を送信する管理装置と、を備える作業機械の管理システム。
  9. 走行経路を走行する作業機械の制御方法であって、
    前記作業機械が前記走行経路に従って走行する際に、前記作業機械の位置及び前記作業機械の周囲の物体の位置を検出する非接触センサの検出結果から上方に突出した上方突出物の位置を検出し、検出した前記上方突出物の位置を前記走行経路の地図情報として記憶するとともに、前記作業機械の状態が前記地図情報の精度を低下させる状態である場合に、前記走行経路の地図情報の記憶を休止する作業機械の制御方法。
  10. 走行経路を走行する作業機械に設置されたコンピュータに、
    前記作業機械が前記走行経路に従って走行する際に、前記作業機械の状態が上方に突出した上方突出物の位置を示す前記走行経路の地図情報の精度を低下させる状態であるか否かを判定するステップと、
    前記作業機械の状態が前記地図情報の精度を低下させる状態ではないと判定すると、前記作業機械の位置及び前記作業機械の周囲の物体の位置を検出する非接触センサの検出結果から前記上方突出物の位置を検出し、検出した前記上方突出物の位置を前記走行経路の地図情報として地図情報記憶手段に記憶するステップと、
    前記作業機械の状態が前記地図情報の精度を低下させる状態であると判定すると、前記走行経路の地図情報の記憶を休止するステップと、
    を実行させるプログラム。
JP2016504235A 2015-10-30 2015-10-30 鉱山用作業機械の制御システム、鉱山用作業機械、鉱山用作業機械の管理システム、鉱山用作業機械の制御方法及びプログラム Active JP6059846B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2015/080866 WO2016060282A1 (ja) 2015-10-30 2015-10-30 作業機械の制御システム、作業機械、作業機械の管理システム、作業機械の制御方法及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6059846B2 JP6059846B2 (ja) 2017-01-11
JPWO2016060282A1 true JPWO2016060282A1 (ja) 2017-04-27

Family

ID=55746811

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016504235A Active JP6059846B2 (ja) 2015-10-30 2015-10-30 鉱山用作業機械の制御システム、鉱山用作業機械、鉱山用作業機械の管理システム、鉱山用作業機械の制御方法及びプログラム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10026308B2 (ja)
JP (1) JP6059846B2 (ja)
CN (1) CN105849586B (ja)
AU (1) AU2015331288B2 (ja)
CA (1) CA2941227C (ja)
WO (1) WO2016060282A1 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2015418445B2 (en) * 2015-12-25 2019-08-15 Komatsu Ltd. Control system for work machine, work machine, management system for work machine, and management method for work machine
JP6475227B2 (ja) * 2016-02-01 2019-02-27 株式会社小松製作所 作業機械の制御システム、作業機械、及び作業機械の管理システム
WO2016093373A1 (ja) * 2016-02-01 2016-06-16 株式会社小松製作所 作業機械の制御システム、作業機械、及び作業機械の管理システム
US20180018880A1 (en) * 2016-07-12 2018-01-18 Caterpillar Inc. System and method for worksite route management
EP3493012A4 (en) * 2016-07-29 2020-03-04 Nidec Corporation MOVING BODY GUIDE SYSTEM, MOVING BODY, GUIDE DEVICE AND COMPUTER PROGRAM
JP7089954B2 (ja) * 2017-06-30 2022-06-23 酒井重工業株式会社 建設車両の障害物検知装置
US10733420B2 (en) * 2017-11-21 2020-08-04 GM Global Technology Operations LLC Systems and methods for free space inference to break apart clustered objects in vehicle perception systems
JP6900897B2 (ja) * 2017-12-25 2021-07-07 コベルコ建機株式会社 建設機械の障害物検出装置
CN108104192A (zh) * 2018-01-10 2018-06-01 深圳市晟达机械设计有限公司 一种地下铲运机
JP6923455B2 (ja) * 2018-01-12 2021-08-18 株式会社日立産機システム 位置検出システム
CN108337787B (zh) * 2018-02-07 2020-04-14 江西电力职业技术学院 自动管控系统及方法
US10935670B2 (en) * 2018-03-28 2021-03-02 Psionic, Llc Navigation system for GPS denied environments
US10404261B1 (en) * 2018-06-01 2019-09-03 Yekutiel Josefsberg Radar target detection system for autonomous vehicles with ultra low phase noise frequency synthesizer
JP7141883B2 (ja) * 2018-07-31 2022-09-26 株式会社小松製作所 作業機械の制御システム、作業機械、及び作業機械の制御方法
JP7195883B2 (ja) * 2018-11-08 2022-12-26 株式会社Ihiエアロスペース 無人移動体及び無人移動体の制御方法
CN109763824A (zh) * 2019-01-24 2019-05-17 本钢板材股份有限公司 一种卫星定位动态配矿方法
CN110298536A (zh) * 2019-05-20 2019-10-01 北京讯腾智慧科技股份有限公司 燃气管线数据质量评判方法、装置和数据采集方法
US20220214444A1 (en) * 2019-06-14 2022-07-07 Kpit Technologies Limited Lidar and radar based tracking and mapping system and method thereof
JP7196789B2 (ja) * 2019-07-02 2022-12-27 株式会社デンソー 車載センサ装置
WO2021102336A1 (en) * 2019-11-20 2021-05-27 Autonomous Solutions, Inc. Truck load dumping for an autonomous loader
US11274930B1 (en) * 2019-12-11 2022-03-15 Amazon Technologies, Inc. System for assessing an autonomously determined map
CN115087887A (zh) * 2020-02-27 2022-09-20 沃尔沃卡车集团 车辆的ad或adas辅助操纵
WO2022186103A1 (ja) * 2021-03-02 2022-09-09 パイオニア株式会社 情報処理装置、情報処理方法、プログラム及び記憶媒体
FR3124606B1 (fr) 2021-06-10 2023-07-07 Aximum Procédé de détermination d’une position d’un engin de chantier ou d’un engin agricole, et procédé de pilotage de cet engin
CN114325755B (zh) * 2021-11-26 2023-08-01 江苏徐工工程机械研究院有限公司 一种适用于自动驾驶车辆的挡土墙检测方法及系统
WO2024039269A1 (en) * 2022-08-17 2024-02-22 Epiroc Rock Drills Aktiebolag Method and arrangement for localization of a work machine
JP2024052332A (ja) * 2022-09-30 2024-04-11 株式会社小松製作所 作業現場の検出システム及び作業現場の検出方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10300493A (ja) * 1997-04-28 1998-11-13 Honda Motor Co Ltd 車両位置推定装置と車両位置推定方法、および、走行車線維持装置と走行車線維持方法
JP2002215236A (ja) * 2001-01-22 2002-07-31 Komatsu Ltd 無人車両の走行制御装置
JP2008116370A (ja) * 2006-11-06 2008-05-22 Toyota Motor Corp 移動体位置測位装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5610815A (en) * 1989-12-11 1997-03-11 Caterpillar Inc. Integrated vehicle positioning and navigation system, apparatus and method
US5648901A (en) * 1990-02-05 1997-07-15 Caterpillar Inc. System and method for generating paths in an autonomous vehicle
US6064926A (en) 1997-12-08 2000-05-16 Caterpillar Inc. Method and apparatus for determining an alternate path in response to detection of an obstacle
US6501422B1 (en) * 1998-08-19 2002-12-31 Trimble Navigation, Ltd. Precise parallel swathing guidance via satellite navigation and tilt measurement
US7266477B2 (en) * 2005-06-22 2007-09-04 Deere & Company Method and system for sensor signal fusion
EP1924981B1 (en) * 2005-07-26 2012-09-12 MacDonald Dettwiler & Associates Inc. Traffic management system for a passageway environment
US20100066587A1 (en) * 2006-07-14 2010-03-18 Brian Masao Yamauchi Method and System for Controlling a Remote Vehicle
CN101563625A (zh) * 2006-11-06 2009-10-21 电子地图有限公司 用于二维和三维精确位置和定向确定的布置和方法
US8554478B2 (en) * 2007-02-23 2013-10-08 Honeywell International Inc. Correlation position determination
JP5503419B2 (ja) * 2010-06-03 2014-05-28 株式会社日立製作所 無人搬送車および走行制御方法
US8996228B1 (en) * 2012-09-05 2015-03-31 Google Inc. Construction zone object detection using light detection and ranging
JP6055120B2 (ja) * 2015-10-30 2016-12-27 株式会社小松製作所 作業機械の制御システム、作業機械、作業機械の管理システム、作業機械の制御方法及びプログラム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10300493A (ja) * 1997-04-28 1998-11-13 Honda Motor Co Ltd 車両位置推定装置と車両位置推定方法、および、走行車線維持装置と走行車線維持方法
JP2002215236A (ja) * 2001-01-22 2002-07-31 Komatsu Ltd 無人車両の走行制御装置
JP2008116370A (ja) * 2006-11-06 2008-05-22 Toyota Motor Corp 移動体位置測位装置

Also Published As

Publication number Publication date
CA2941227A1 (en) 2016-04-21
CA2941227C (en) 2018-09-25
US20170124862A1 (en) 2017-05-04
JP6059846B2 (ja) 2017-01-11
CN105849586B (zh) 2018-11-09
US10026308B2 (en) 2018-07-17
AU2015331288B2 (en) 2017-08-17
CN105849586A (zh) 2016-08-10
WO2016060282A1 (ja) 2016-04-21
AU2015331288A1 (en) 2017-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6059846B2 (ja) 鉱山用作業機械の制御システム、鉱山用作業機械、鉱山用作業機械の管理システム、鉱山用作業機械の制御方法及びプログラム
JP6055120B2 (ja) 作業機械の制御システム、作業機械、作業機械の管理システム、作業機械の制御方法及びプログラム
JP6909726B2 (ja) 作業機械の制御システム、作業機械、作業機械の管理システム、及び作業機械の管理方法
JP6267783B2 (ja) 作業機械の制御システム、作業機械、及び作業機械の管理システム
JP6475227B2 (ja) 作業機械の制御システム、作業機械、及び作業機械の管理システム
CA2951515C (en) Control system for work machine, work machine, and control method for work machine
US10520320B2 (en) Management system for work machine, work machine, and management device for work machine
JP6617192B2 (ja) 作業機械の管理システム、及び作業機械
JP6757749B2 (ja) 作業機械の管理システム、作業機械、作業機械の管理方法
WO2017130418A1 (ja) 作業機械の管理システム及び作業機械
JP6538793B2 (ja) 作業機械の制御システム、作業機械、及び作業機械の管理システム

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161209

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6059846

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150