JPWO2016059792A1 - 制御処理方法、電気機器、および制御処理プログラム - Google Patents

制御処理方法、電気機器、および制御処理プログラム Download PDF

Info

Publication number
JPWO2016059792A1
JPWO2016059792A1 JP2016553973A JP2016553973A JPWO2016059792A1 JP WO2016059792 A1 JPWO2016059792 A1 JP WO2016059792A1 JP 2016553973 A JP2016553973 A JP 2016553973A JP 2016553973 A JP2016553973 A JP 2016553973A JP WO2016059792 A1 JPWO2016059792 A1 JP WO2016059792A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
command
operation command
received
content indicated
electrical device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016553973A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6767626B2 (ja
Inventor
竜也 森下
竜也 森下
三木 匡
匡 三木
吉村 康男
康男 吉村
博己 豊田
博己 豊田
林 真樹
真樹 林
浩希 西田
浩希 西田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Publication of JPWO2016059792A1 publication Critical patent/JPWO2016059792A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6767626B2 publication Critical patent/JP6767626B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08CTRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
    • G08C17/00Arrangements for transmitting signals characterised by the use of a wireless electrical link
    • G08C17/02Arrangements for transmitting signals characterised by the use of a wireless electrical link using a radio link
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/04Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
    • G05B19/042Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers using digital processors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M11/00Telephonic communication systems specially adapted for combination with other electrical systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q9/00Arrangements in telecontrol or telemetry systems for selectively calling a substation from a main station, in which substation desired apparatus is selected for applying a control signal thereto or for obtaining measured values therefrom
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/20Pc systems
    • G05B2219/23Pc programming
    • G05B2219/23161Hand held terminal PDA displays machine control program when user is near that machine
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08CTRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
    • G08C2201/00Transmission systems of control signals via wireless link
    • G08C2201/50Receiving or transmitting feedback, e.g. replies, status updates, acknowledgements, from the controlled devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Abstract

制御端末から受信した操作コマンドが示す動作内容を実施する電気機器の制御処理方法であって、受信した操作コマンドが所定の操作コマンドであるかを判別するステップと、受信した操作コマンドが所定の操作コマンドであった場合に、操作コマンドが示す動作内容を実施せず、操作コマンドが示す動作内容を実施しなかったことを制御端末へ通知するステップとを備えている。これにより、業界標準のコマンド規格を策定した場合などに、電気機器が対応していないコマンドを受信したときにも、円滑に電気機器を制御することを実現できる。

Description

本発明は、制御端末から受信した操作コマンドが示す動作内容を実施する制御処理方法、電気機器、および制御処理プログラムに関する。
従来のこの種の制御処理方法は、制御端末から、被制御機器である電気機器へ制御コマンドを送信した後、電気機器が制御コマンドが指示する動作内容を実施することを試み、実施できた場合に、その動作結果を制御端末に通知していた(例えば、特許文献1参照)。
このような一連の処理手順により、制御端末から制御コマンドを送信したユーザは、電気機器によって制御コマンドが受信されたか否かを把握することができた。
ところで、業界標準のコマンド規格を策定した場合、電気機器は、必ずしもそのコマンド規格に対応可能な電気機器ばかりではない。たとえば、標準コマンドは、多数の製造会社の電気機器に対応するため多種となり、製造会社によって、あるいは機器によって、その全ての標準コマンドに対応することは難しい。
特開2002−078047号公報
本発明は、上述した従来の課題を解決するもので、電気機器が対応していないコマンドを受信したときにも、円滑に電気機器を制御することのできる制御処理方法、電気機器、および制御処理プログラムを提供するものである。
本発明は、制御端末から受信した操作コマンドが示す動作内容を実施する電気機器の制御処理方法であって、受信した操作コマンドが所定の操作コマンドであるかを判別するステップと、受信した操作コマンドが所定の操作コマンドであった場合に、当該操作コマンドが示す動作内容を実施せず、当該操作コマンドが示す動作内容を実施しなかったことを制御端末へ通知するステップとを備えている。
また、本発明の電気機器は、制御端末から受信した操作コマンドが示す動作内容を実施する処理部を備えた電気機器であって、処理部は、受信した操作コマンドが所定の操作コマンドであるかを判別し、受信した操作コマンドが所定の操作コマンドであった場合に、操作コマンドが示す動作内容を実施せず、操作コマンドが示す動作内容を実施しなかったことを制御端末へ通知するものである。
また、本発明の制御処理プログラムは、制御端末から受信した操作コマンドが示す動作内容を実施する電気機器の制御処理プログラムであって、コンピュータに、受信した操作コマンドが所定の操作コマンドであるかを判別するステップと、受信した操作コマンドが所定の操作コマンドであった場合に、操作コマンドが示す動作内容を実施せず、操作コマンドが示す動作内容を実施しなかったことを制御端末へ通知するステップとを実行させるものである。
これによって、業界標準のコマンド規格を策定した場合などに、電気機器が対応していないコマンドを受信したときにでも、円滑に電気機器を制御することができる。
以上述べたように、本発明の制御処理方法、電気機器、および制御処理プログラムによれば、電気機器が対応していないコマンドを受信したときにも、円滑に電気機器を制御することができる。
図1は、本発明の第1の実施の形態におけるシステムの構成を示す図である。 図2は、本発明の第1の実施の形態におけるサーバの構成を示す図である。 図3は、本発明の第1の実施の形態における携帯端末の構成を示す図である。 図4は、本発明の第1の実施の形態における電気機器の構成を示す図である。 図5は、本発明の第1の実施の形態におけるゲートウェイの構成を示す図である。 図6は、本発明の第1の実施の形態におけるシステムのシーケンスを示す図である。 図7は、本発明の第1の実施の形態における電気機器の処理フローを示す図である。 図8は、本発明の第2の実施の形態におけるコマンド変換テーブルの一例を示す図である。 図9は、本発明の第2の実施の形態における電気機器の処理フローを示す図である。 図10は、本発明の第2の実施の形態におけるコマンド変換テーブルの別の例を示す図である。 図11は、本発明の第2の実施の形態におけるコマンド変換テーブルの別の例を示す図である。 図12は、本発明の第2の実施の形態におけるコマンド変換テーブルの別の例を示す図である。 図13は、本発明の第3の実施の形態における表示内容変換テーブルの一例を示す図である。 図14は、本発明の第3の実施の形態における電気機器の処理フローを示す図である。 図15は、本発明の第3の実施の形態における表示内容変換テーブルの別の例を示す図である。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。なお、これらの実施の形態によって本発明が限定されるものではない。
(第1の実施の形態)
図1は、本発明の第1の実施の形態における、電気機器を遠隔制御する制御システムの構成を示す図である。
この制御システムは、管理サーバ100、電気機器300、制御端末である携帯端末200から構成される。そして、ゲートウェイ400は、管理サーバ100もしくは携帯端末200と電気機器300とを中継するために配置される。
親通信部500は、ゲートウェイ400に内蔵もしくは外付けされる。子通信部600は、電気機器300に内蔵もしくは外付けされる。そして、親通信部500と子通信部600とが無線通信を行うことで、ゲートウェイ400と電気機器300との通信が実現される。
管理サーバ100は、ネットワークを介してゲートウェイ400と接続され、電気機器300を制御するための情報を送受信する。
携帯端末200は、例えば、ユーザが使用するコンピュータ端末であり、パーソナルコンピュータ、あるいはスマートフォンである。
電気機器300は、電気機器300が備える各種センサーにより検知されたデータ、および、電気機器300の動作状態や動作履歴のデータなどを管理サーバへ送信する。電気機器300は、携帯端末200から制御コマンドを受信して、受信した制御コマンドに応じた動作を行う。
電気機器300は、例えばエアコン、洗濯機、および冷蔵庫から選択されるものであり、それら以外にも、炊飯器またはオーブンなどの調理機器であってもよいし、食器洗機器であってもよいし、テレビまたはレーダなどのAV機器であってもよいし、貯湯機器であってもよいし、照明機器であってもよい。また、電気機器300は、電気を使用するデバイスであれば何であってもよく、家庭電気機器に限らず、電気自動車などであってもよい。
親通信部500と子通信部600との間の通信を行う手段は、ZigBee(登録商標)などの特定小電力通信を用いる無線通信であってもよいし、Bluetooth(登録商標)などの無線通信であってもよい。
図2は、本発明の第1の実施の形態における管理サーバ100のハードウェア構成の一例を示す図である。
管理サーバ100は、処理部101と、記憶部102と、通信部103とから構成される。
処理部101は、例えば、CPUなどのプロセッサである。処理部101は、記憶部102と接続される。処理部101は、通信部103を介してネットワークに接続され、ネットワークを介して、電気機器300あるいは携帯端末200と通信する。
通信部103は、受信部と送信部とを備える。受信部は、携帯端末200、あるいは、ゲートウェイ400を介して電気機器300から信号を受信する。送信部は、携帯端末200、あるいは、ゲートウェイ400を介して電気機器300へ信号を送信する。通信部103による通信手段は、無線通信であってもよいし、有線通信であってもよい。
記憶部102は、例えば、メモリデバイスである。記憶部102には、処理部101に用いられるプログラムおよびデータが記憶される。
図3は、本発明の第1の実施の形態における、携帯端末200のハードウェア構成の一例を示す図である。
携帯端末200は、処理部201と、記憶部202と、通信部203と、入力部204と、出力部205とから構成される。
処理部201は、例えば、CPUなどのプロセッサである。処理部201は、記憶部202と接続される。処理部201は、通信部203を介してネットワークに接続され、ネットワークを介して管理サーバ100およびゲートウェイ400と通信する。通信部203による通信手段は、ユーザの利便性において無線通信が望ましいが、有線通信であってもよい。
記憶部202は、例えば、メモリデバイスである。記憶部202には、処理部201に用いられるプログラムおよびデータが記憶される。
入力部204は、ユーザが操作等を入力するためのデバイスであり、スイッチ、キー、あるいはタッチパネル等である。入力部204は、音声を入力するためのマイク等であってもよい。入力された情報は、処理部201へ送られる。
出力部205は、ユーザ等へ向けた情報を出力するためのデバイスであり、LEDモニタなどの表示デバイスである。出力部205は、音声を出力するためのスピーカ等であってもよい。
図4は、本発明の第1の実施の形態における、電気機器300のハードウェア構成の一例を示す図である。
電気機器300は、処理部301と、記憶部302と、通信部303と、入力部304と、出力部305と、動作部306とから構成される。
処理部301は、例えば、CPU(コンピュータ)などのプロセッサである。処理部301は、記憶部302と接続される。処理部301は、通信部303を介して子通信部600に接続される。通信部303による通信手段は、ユーザの利便性において無線通信が望ましいが、有線通信であってもよい。処理部301は、記憶部302に記憶されたプログラムに基づいて、後述する各種処理を行う。
記憶部302は、例えば、メモリデバイスである。記憶部302には、処理部301に用いられるプログラムおよびデータが記憶される。
入力部304は、ユーザが操作等を入力するためのデバイスであり、スイッチ、キー、あるいはタッチパネル等である。入力部304は、音声を入力するためのマイク等であってもよい。入力された情報は、処理部301へ送られる。
出力部305は、ユーザ等へ向けた情報を出力するためのデバイスであり、LEDモニタなどの表示デバイスである。出力部305は、音声を出力するためのスピーカ等であってもよい。
図5は、本発明の第1の実施の形態における、ゲートウェイ400のハードウェア構成の一例を示す図である。
ゲートウェイ400は、処理部401と、記憶部402と、通信部403とから構成される。
処理部401は、例えば、CPUなどのプロセッサである。処理部401は、記憶部402と接続される。処理部401は、通信部403を介してネットワークに接続され、ネットワークを介して管理サーバ100と通信する。また、処理部401は、通信部403を介して、親通信部500および子通信部600と通信することで、電気機器300と通信する。記憶部402は、例えば、メモリデバイスである。記憶部402には、処理部301に用いられるプログラムおよびデータが記憶される。
図6は、図1に示された制御システムにおけるシーケンスを示す図である。
図6を用いて、通信の手順および情報等の流れを説明する。
携帯端末200は、電気機器300を遠隔制御するための操作コマンド(SIG01)を、ネットワークを介してゲートウェイ400へ送信する。操作コマンド(SIG01)を受信したゲートウェイ400は、操作コマンドに含まれる宛て先(遠隔制御の対象となる電気機器)に基づいて、所定の電気機器300へ操作コマンド(SIG01)を送信する。
操作コマンド(SIG01)を受信した電気機器300は、以下、図7に示される所定の処理を経て、その操作コマンドが示す動作内容を実施するか否かを示す応答信号(SIG02)を、ゲートウェイ400を介して操作コマンドを送信した携帯端末200へ返信する。
また、電気機器300は、応答信号(SIG02)の送信から所定時間後に、ゲートウェイ400を介して管理サーバ100へ、動作状況信号(SIG03)を送信する。この動作状況信号(SIG03)は、その信号の時点の電気機器300の動作状況を示す内容を含む信号である。
以上の通信の手順を行い、情報をやり取りすることによって、携帯端末200は電気機器300に対して遠隔制御を行うことができる。
なお、図6では、親通信部500および子通信部600を用いた説明を行っていないが、ゲートウェイ400と電気機器300との間の通信では、親通信部500および子通信部600を用いていることは言うまでもないことであり、説明を省略する。
図7は、本発明の第1の実施の形態における、操作コマンドを受信した場合の電気機器300の処理フローを示す図である。
電気機器300は、通信部303を介して操作コマンドを受信しているか否かを確認(S101)する。そして、操作コマンドを受理すると(S101,Yes)、処理部301は、記憶部302に予め記憶されている禁止動作テーブルを参照し(S102)、操作コマンドが示す動作内容が、禁止動作テーブルに列挙されているか否かを判断する(S103)。
ここで、禁止動作テーブルは、電気機器300において、操作コマンドを介して遠隔制御要求が来た場合に、その操作コマンドが示す動作内容につき、実施してはならない動作内容と、実施してはいけない理由とを列挙したものである。
禁止動作テーブルは、電気機器300の製造会社が管理している。製造会社は、必要に応じて管理サーバ100から、ネットワーク、およびゲートウェイ400を介して、記憶部302に記憶されているテーブルを書き換える。これにより、製造会社は、実施してはならない操作コマンドおよびその理由を指定することができる。
操作コマンドが示す動作内容が、禁止動作テーブルに列挙されていないと処理部301が判断した場合(S103,No)には、処理部301は、動作部306を介して、操作コマンドが示す動作内容を実施するように制御する。そして、操作コマンドが示す動作内容を実施したことを示す応答信号を、携帯端末200へ返信する(S104)。
一方、操作コマンドが示す動作内容が、禁止動作テーブルに列挙されていると処理部301が判断した場合(S103,Yes)には、処理部301は、動作部306を介して操作コマンドが示す動作内容を実施しないようにする。そして、操作コマンドが示す動作内容を実施しなかったことを示す応答信号を、携帯端末200へ返信する(S105)。
ここで、ステップS105で返信される応答信号には、操作コマンドが示す動作内容を実施しなかったことを示す情報とともに、実施しなかった理由を示す情報を含んでいるものとし、携帯端末200の出力部205を介して、ユーザはメッセージとしてそれらの情報を確認することができる。
そのメッセージは、例えば「送った操作を実行しませんでした。その理由は、家電機器の製造会社が送った操作は安全上問題があると判断したからです」といった内容である。また、その他のメッセージとして、「送った操作を実行しませんでした。その理由は、送った操作内容は、家電機器の性能を超えるものであると判断したからです」といった内容である。
なお、本実施の形態では、禁止動作テーブルを用いて説明を行ったが、実施してもよい動作内容を列挙したテーブルを用いてもよい。
以上のように、本実施の形態によれば、特定の操作コマンドに対して柔軟に対応できる、遠隔制御対応の電気機器を提供することができる。
(第2の実施の形態)
次に、本発明の第2の実施の形態について説明する。
第2の実施の形態では、記憶部302に、禁止動作テーブルとは異なるコマンド変換テーブルを保持した場合について述べる。
コマンド変換テーブルは図8に示される通り、変換前コマンドと変換後コマンドとを含んでいる。変換前コマンドは、たとえば遠隔制御のための通信規格でサポートされているコマンドである。また、変換後コマンドは、電気機器300が対応できるコマンドである。
ここでは、変換前のコマンド(通信規格)と、変換後のコマンド(電気機器)とが、一対一で対応しない場合を想定している。
図8は、本発明の第2の実施の形態における、電気機器が空調機器である場合のコマンド変換テーブルの一例である。
変換前のコマンドが、25度〜34度の範囲で1度毎に温度設定可能であるのに対して、変換後のコマンドは、25度、28度、31度の3通りのみ温度設定可能な場合が示されている。
ここでは、使用者の安全を考慮して、例えば変換前のコマンドが27度のときは、それよりも低い温度の最高温度である25度を変換後のコマンドとする。同様に、変換前のコマンドが30度のときは28度を、33度のときは31度を、それぞれ変換後のコマンドとする。
もちろん、逆に、変換前のコマンドが27度のときは、それよりも高い温度の最低温度である28度を変換後のコマンドとして設定するようなコマンド変換テーブルとしても構わない。
図9は、本発明の第2の実施の形態において、ある操作コマンドを受信した場合の電気機器300の処理フローを示す図である。
電気機器300は、通信部303を介して操作コマンドを受信しているか否かを確認(S901)する。操作コマンドを受理すると(S901,Yes)、処理部301は、記憶部302に予め記憶されているコマンド変換テーブルのうち、変換前コマンドの列を参照し(S902)、操作コマンドが示す動作内容が、コマンド変換テーブルに列挙されているか否かを判断する(S903)。
コマンド変換テーブルは、電気機器300の製造会社が管理している。製造会社は、必要に応じて、管理サーバ100からネットワーク、およびゲートウェイ400を介して、記憶部302に記憶されているテーブルを書き換えることで、情報を更新できる。
操作コマンドが示す動作内容が、コマンド変換テーブルのうち、変換前コマンドの列に列挙されていないと処理部301が判断した場合(S903,No)には、処理部301は、動作部306を介して操作コマンドが示す動作内容を実施しない。そして、操作コマンドが示す動作内容を実施しなかったことを示す応答信号を、携帯端末200へ返信する(S904)。
一方で、操作コマンドが示す動作内容が、コマンド変換テーブルのうち変換前コマンドの列に列挙されていると処理部301が判断した場合には(S903,Yes)、処理部301は、動作部306を介して、変換前コマンドに対応する変換後コマンドが示す動作内容を実施するように制御する(S905)。そして、操作コマンドが示す動作内容を実施したことを示す応答信号を、携帯端末200へ返信する。
ここで、携帯端末200へは、操作コマンドを、変換前コマンドから変換後コマンドに変更したことを併せて通知してもよい。例えば「送られた操作コマンド(設定温度27度)は家電機器の性能上、実行できないコマンドでしたので、近似内容(設定温度25度)に変換して実行しました。」といった内容である。
なお、本実施の形態では、記憶部302は、コマンド変換テーブルと禁止動作テーブルとを記憶してもよいし、コマンド変換テーブルのみを記憶してもよい。
なお、本実施の形態は、コマンド変換処理を電気機器300において実施したが、図9と同様の考え方に基づく処理を、ゲートウェイ400で実施してもよい。
次に、図8とは別のコマンド変換テーブルを示す。
図10および図11は、本発明の第2の実施の形態における、電気機器が空調機器である場合の、コマンド変換テーブルの一例を示す図である。
変換前コマンド(通信規格)が0.5度単位で温度設定可能であるのに対して、変換後コマンド(空調機器)は、1度単位で温度設定可能となっている。
図10では、空調機器の運転状況に応じて、たとえば冷房運転時と暖房運転時とでコマンド変換テーブルを切り替える。
冷房運転時においては、図10の(a)のように、たとえば変換前コマンドが25.5度の時に変換後コマンドは26度とするように、設定温度0.5度の切り上げ処理を行う。これによって空調機器の省エネをはかる。
また、暖房運転時には、図10の(b)のように、たとえば変換前コマンドが28.5度の時に変換後コマンドは28度とするように、切り下げ処理を行う。これによって空調機器の省エネをはかる。
もちろん、冷房運転時に切り下げ処理を行い、暖房運転時に切り上げ処理を行うようなコマンド変換テーブルにしてもよい。また図示しないが、湿度、風量、および風向等から選択される情報について、同様のコマンド変換テーブルを備えてもよい。
図11では、使用者の操作に応じて、たとえば設定温度の操作に応じて、コマンド変換テーブルを切り替える。
使用者が、設定温度を上げる操作をしたときは、図11の(a)のように、たとえば25.0度から25.5度に変更したときは、変換前コマンドが25.5度の時に、変換後コマンドは26度とするように切り上げ処理を行う。これによって、空調機器の設定温度を早く上げることで操作性を向上する。
使用者が、設定温度を下げる操作をしたときは、図11の(b)のように、たとえば27.0度から26.5度に設定温度を変更したときは、変換前コマンドが26.5度の時に、変換後コマンドは26度とするように切り下げ処理を行う。これによって、空調機器機の設定温度を早く下げることで操作性を向上する。
もちろん、設定温度を上げる操作をしたときに切り下げ処理を行い、下げる操作をしたときは切り上げ処理を行うようなコマンド変換テーブルにしてもよい。また、図示しないが、湿度、風量、および風向等から選択される情報について、同様のコマンド変換テーブルを備えてもよい。
図12は、本発明の第2の実施の形態における、電気機器が給湯機器である場合のコマンド変換テーブルの一例を示す図である。
変換前コマンド(通信規格)が0.5度単位で温度設定可能であるのに対して、変換後コマンド(給湯機器)は、1度単位で温度設定可能であるとする。給湯機器(電気機器)は、処理部301にカレンダを備えて、夏季と冬季とを判別し、コマンド変換テーブルを切り替える。
季節に応じて、たとえば、夏季には、図12の(a)のように、たとえば変換前コマンドが39.5度の時に、変換後コマンドは39度とするように切り下げ処理を行う。これによって、給湯温度を低めにして快適性をはかる。
また、冬季には、図12(b)のように、たとえば変換前コマンドが42.5度の時に、変換後コマンドは43度とするように切り上げ処理を行う。これによって、給湯温度を高めにして快適性をはかる。
もちろん、夏季に切り上げ処理を行い、冬季に切り下げ処理を行うようなコマンド変換テーブルにしてもよい。また図示しないが、給湯量等について同様のコマンド変換テーブルを備えてもよい。
以上のように、本実施の形態によれば、通信規格のコマンドと電気機器のコマンドとが一対一で対応しない場合にも、最適なコマンドに変換して円滑に電気機器を制御することができる。
(第3の実施の形態)
次に、本発明の第3の実施の形態について説明する。
第3の実施の形態では、記憶部302に、禁止動作テーブルとは異なる表示内容変換テーブルを保持した場合について述べる。
ここでは、変換前の同一のコマンド(標準規格)に対して、電気機器に応じて変換後の表示内容(電気機器)が異なる場合を想定している。
図13は、本発明の第3の実施の形態における、電気機器が給湯機器である場合の表示内容変換テーブルの一例である。
変換前のコマンドが「沸き上げ」であるのに対して、そのコマンドの表示内容は、電気機器の製造会社A〜D社で、それぞれ「沸き上げ」、「沸き増し」、「タンク沸き増し」、「貯湯」と異なる。すわなち、A社では変換前のコマンドはそのまま「沸き上げ」で表示可能であるのに対して、B〜D社では「沸き上げ」と表示することができない、あるいは「沸き上げ」と表示すると、電気機器およびその取扱扱い説明書に表示される「沸き増し」、「タンク沸き増し」、「貯湯」とどのように異なるのか使用者に混乱を与える可能性がある。
そこで、電気機器に応じて変換後の表示内容を異ならせている。図示しないが、製造会社の他に、電気機器の機種情報、製造番号、およびソフトウエアのバージョンから選択される情報に応じて、変換後表示内容を異ならせてもよい。
表示内容変換テーブルは、図13に示される通り、変換前コマンドと変換後表示内容とを含んでいる。
テーブル中の製造会社については、電気機器の機種情報、製造番号、およびソフトウエアのバージョンから選択される情報であってもよい。電気機器自身が表示内容テーブルを備える場合は、自身の製造会社、電気機器の機種情報、製造番号、およびソフトウエアのバージョンから選択される情報を参照すればよいので、電気機器自身と関係のない製造会に関する表示内容テーブルまで備えなくてもよい。また電気機器自身と関係ない電気機器の機種情報、製造番号、およびソフトウエアのバージョンをまで備えなくてもよい。
変換前コマンドは、たとえば遠隔制御のための通信規格で採用されているコマンドである。変換後表示内容は、電気機器300が採用している表示内容である。
図14は、本発明の第3の実施の形態における、ある操作コマンドを受信した場合の電気機器300の処理フローを示す図である。
電気機器300は、通信部303を介して操作コマンドを受信しているか否かを確認(S1101)する。操作コマンドを受理すると(S1101,Yes)、処理部301は、操作コマンドに含まれ、当該操作コマンドの機能を表す表示内容が、記憶部302に予め記憶されている表示内容変換テーブルのうち、変換前コマンドの列の中に一致するものを探索する(S1102)。そして、処理部301は、出力部305を介して、変換前コマンドに対応する変換後表示内容を表示させる(S1103)。
表示内容変換テーブルは、電気機器300の製造会社が管理している。製造会社は、必要に応じて管理サーバ100から、ネットワーク、およびゲートウェイ400を介して、記憶部302に記憶されているテーブルを書き換えることで情報を更新している。
例えば、受信した操作コマンドが「沸き上げ」であって、かつ、電気機器がB社である場合、処理部301は、出力部305を介して変換前コマンド(沸き上げ)に対応する変換後表示内容(沸き増し)を表示させる。
次に、図13とは別の表示内容変換テーブルを示す。
図15は、本発明の第3の実施の形態における、電気機器が空調機器である場合の除湿機能の表示内容変換テーブルの一例を示す図である。
変換前コマンドに対して、製造会社に応じて表示内容が異なっている。
たとえば、変換前コマンドが「除湿」のときに、変換後表示内容は、A社の空調機器では「冷房除湿」、B社の空調機器では「除湿」とそれぞれ変換して表示される。また、変換前コマンドが「衣類乾燥除湿」のときに、変換後表示内容は、A社の空調機器では「衣類乾燥」、C社の空調機器では「ランドリー乾燥」とそれぞれ変換して表示される。
以上のように、本実施の形態によれば、同一のコマンドに対して、電気機器に応じて表示内容が異なる場合にも、最適な表示内容に変換して使い勝手を向上させることができる。
なお、上記の実施の形態において、禁止動作テーブル、コマンド変換テーブル、および表示内容変換テーブルについて、電気機器300に備えて処理する場合を説明したが、これらの一部または全てのテーブルを、制御システムの中で電気機器300とは別のところでもたせ、処理を行わせる構成でも構わない。たとえば、携帯端末200であれば、処理部201と記憶部202で処理を行う。管理サーバ100であれば、処理部101と記憶部102とで処理を行う。ゲートウェイ400であれば、処理部401と記憶部402とで処理を行うことが考えられる。
以上述べたように、実施の形態における第1の態様は、制御端末から受信した操作コマンドが示す動作内容を実施する電気機器の制御処理方法であって、受信した操作コマンドが所定の操作コマンドであるか否かを判別するステップと、受信した操作コマンドが所定の操作コマンドであった場合に、当該操作コマンドが示す動作内容を実施せず、当該操作コマンドが示す動作内容を実施しなかったことを制御端末へ通知するステップとを備えたものである。
これによって、業界標準のコマンド規格を策定した場合などに、電気機器が対応していないコマンドを受信したときに円滑に電気機器を制御することを実現できる。
第2の態様は、操作コマンドが示す動作内容を実施しなかったことを制御端末へ通知する場合に、通知が、電気機器の製造会社の都合として実施しないことを示す情報を含むものである。
これによって、制御端末から制御コマンドを送信するユーザは、操作コマンドが示す動作内容が家電機器で実施されない理由が製造会社の都合によるものなのか、電気機器の仕様特性によるものなのかを把握することができる。
第3の態様は、電気機器において、受信した操作コマンドが所定の操作コマンドであるか否かを判別するステップにおいて、実施できない操作コマンドを示すテーブルを用いるものである。
これによって、電気機器は受信した操作コマンドが所定の操作コマンドであるか否かを迅速に判別することができる。
第4の態様は、所定の操作コマンドは、電気機器の製造会社が指定したコマンドとするもので、これによって製造会社の基準で遠隔制御に反映することができる。
第5の態様は、制御端末から受信した操作コマンドが示す動作内容を実施する電気機器の制御処理方法であって、受信した操作コマンドが所定の操作コマンドであるかを判別するステップと、受信した操作コマンドが所定の操作コマンドであった場合に、当該操作コマンドが示す内容と近似した内容に変換するステップとを備えたものである。
これによって、業界標準のコマンド規格を策定した場合などに、電気機器が対応していないコマンドを受信したときに円滑に電気機器を制御することを実現できる。
第6の態様は、制御端末から受信した操作コマンドが示す動作内容を実施する電気機器の制御処理方法であって、受信した操作コマンドが所定の操作コマンドであるかを判別するステップと、受信した操作コマンドが所定の操作コマンドであった場合に、当該操作コマンドが示す内容と類似の機能を示す表示内容に変換するステップとを備えたものである。
これによって、業界標準のコマンド規格を策定した場合などに、電気機器が対応していないコマンドを受信したときに円滑に電気機器を制御することを実現できる。
第7の態様は、制御端末から受信した操作コマンドが示す動作内容を実施する処理部を備えた電気機器であって、受信した操作コマンドが所定の操作コマンドであるかを判別し、受信した操作コマンドが所定の操作コマンドであった場合に、当該操作コマンドが示す動作内容を実施せず、当該操作コマンドが示す動作内容を実施しなかったことを制御端末へ通知するものである。
これによって、業界標準のコマンド規格を策定した場合などに、電気機器が対応していないコマンドを受信したときに円滑に電気機器を制御することを実現できる。
第8の態様は、制御端末から受信した操作コマンドが示す動作内容を実施する電気機器の制御処理プログラムであって、コンピュータに、受信した操作コマンドが所定の操作コマンドであるかを判別するステップと、受信した操作コマンドが所定の操作コマンドであった場合に、当該操作コマンドが示す動作内容を実施せず、当該操作コマンドが示す動作内容を実施しなかったことを制御端末へ通知するステップとを実行させるものである。
これによって、業界標準のコマンド規格を策定した場合などに、電気機器が対応していないコマンドを受信したときに円滑に電気機器を制御することを実現できる。
以上のように、本発明にかかる制御処理方法、電気機器、および制御処理プログラムによれば、業界標準のコマンド規格を策定した場合などに、電気機器が対応していないコマンドを受信したときにも、円滑に電気機器を制御することを実現できるので、有用である。
100 管理サーバ
101 処理部
102 記憶部
103 通信部
200 携帯端末(制御端末)
201 処理部
202 記憶部
203 通信部
204 入力部
205 出力部
300 電気機器
301 処理部
302 記憶部
303 通信部
304 入力部
305 出力部
306 動作部
400 ゲートウェイ
401 処理部
402 記憶部
403 通信部
500 親通信部
600 子通信部

Claims (8)

  1. 制御端末から受信した操作コマンドが示す動作内容を実施する電気機器の制御処理方法であって、
    前記受信した操作コマンドが所定の操作コマンドであるかを判別するステップと、
    前記受信した操作コマンドが所定の操作コマンドであった場合に、前記操作コマンドが示す動作内容を実施せず、前記操作コマンドが示す動作内容を実施しなかったことを前記制御端末へ通知するステップと、
    を備えた制御処理方法。
  2. 前記操作コマンドが示す動作内容を実施しなかったことを前記制御端末へ通知する場合に、前記通知が、前記電気機器の製造会社の都合として実施しないことを示す情報を含む、
    請求項1に記載の制御処理方法。
  3. 前記電気機器は、受信した操作コマンドが所定の操作コマンドであるかを判別するステップにおいて、実施できない操作コマンドを示すテーブルを用いる、
    請求項2に記載の制御処理方法。
  4. 前記所定の操作コマンドは、前記電気機器の製造会社が指定したコマンドである、請求項3に記載の制御処理方法。
  5. 制御端末から受信した操作コマンドが示す動作内容を実施する電気機器の制御処理方法であって、
    前記受信した操作コマンドが、所定の操作コマンドであるかを判別するステップと、
    前記受信した操作コマンドが前記所定の操作コマンドであった場合に、前記操作コマンドが示す内容と近似した内容に変換するステップと、
    を備えた制御処理方法。
  6. 制御端末から受信した操作コマンドが示す動作内容を実施する電気機器の制御処理方法であって、
    前記受信した操作コマンドが所定の操作コマンドであるかを判別するステップと、
    前記受信した操作コマンドが前記所定の操作コマンドであった場合に、前記操作コマンドが示す内容と類似の機能を示す表示内容に変換するステップと、
    を備えた制御処理方法。
  7. 制御端末から受信した操作コマンドが示す動作内容を実施する処理部を備えた電気機器であって、
    前記処理部は、前記受信した操作コマンドが所定の操作コマンドであるかを判別し、前記受信した操作コマンドが前記所定の操作コマンドであった場合に、前記操作コマンドが示す動作内容を実施せず、前記操作コマンドが示す動作内容を実施しなかったことを前記制御端末へ通知する、
    電気機器。
  8. 制御端末から受信した操作コマンドが示す動作内容を実施する電気機器の制御処理プログラムであって、コンピュータに、
    前記受信した操作コマンドが所定の操作コマンドであるかを判別するステップと、
    前記受信した操作コマンドが前記所定の操作コマンドであった場合に、前記操作コマンドが示す動作内容を実施せず、前記操作コマンドが示す動作内容を実施しなかったことを前記制御端末へ通知するステップとを実行させる、
    制御処理プログラム。
JP2016553973A 2014-10-15 2015-10-14 制御処理方法、電気機器、および制御処理プログラム Active JP6767626B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014210929 2014-10-15
JP2014210929 2014-10-15
PCT/JP2015/005188 WO2016059792A1 (ja) 2014-10-15 2015-10-14 制御処理方法、電気機器、および制御処理プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016059792A1 true JPWO2016059792A1 (ja) 2017-07-27
JP6767626B2 JP6767626B2 (ja) 2020-10-14

Family

ID=55746352

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016553973A Active JP6767626B2 (ja) 2014-10-15 2015-10-14 制御処理方法、電気機器、および制御処理プログラム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20170308047A1 (ja)
EP (1) EP3209026B1 (ja)
JP (1) JP6767626B2 (ja)
CN (1) CN106797505A (ja)
WO (1) WO2016059792A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017111551A (ja) * 2015-12-15 2017-06-22 株式会社リコー 情報処理装置、プログラム、情報処理システム
CN110609480B (zh) * 2018-06-15 2022-05-06 青岛海尔洗衣机有限公司 家用电器的安全控制方法和系统

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005244373A (ja) * 2004-02-24 2005-09-08 Matsushita Electric Works Ltd スイッチ配線器具
JP2007124218A (ja) * 2005-10-27 2007-05-17 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Rfidを用いた遠隔操作方法及びサーバ装置
JP5562468B1 (ja) * 2013-04-26 2014-07-30 三菱電機株式会社 コントローラ、エネルギーマネジメントシステム、遠隔制御方法、及び、プログラム

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4956938B2 (ja) * 2005-08-25 2012-06-20 富士通株式会社 リモート操作プログラム、方法及び端末装置
US7155213B1 (en) * 2005-09-16 2006-12-26 James R. Almeda Remote control system
ES2392179T3 (es) * 2006-06-01 2012-12-05 Mitsubishi Electric Corporation Sistema de gestión de equipos, método de control del mismo y aparato de gestión de equipos
WO2010034795A1 (en) * 2008-09-25 2010-04-01 Movea S.A Command by gesture interface
EP2333690A4 (en) * 2008-09-30 2015-11-25 Lenovo Innovations Ltd Hong Kong SYSTEM, METHOD AND PROGRAM FOR MANAGING MOBILE TERMINAL EXECUTION FUNCTION

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005244373A (ja) * 2004-02-24 2005-09-08 Matsushita Electric Works Ltd スイッチ配線器具
JP2007124218A (ja) * 2005-10-27 2007-05-17 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Rfidを用いた遠隔操作方法及びサーバ装置
JP5562468B1 (ja) * 2013-04-26 2014-07-30 三菱電機株式会社 コントローラ、エネルギーマネジメントシステム、遠隔制御方法、及び、プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20170308047A1 (en) 2017-10-26
WO2016059792A1 (ja) 2016-04-21
EP3209026A4 (en) 2017-11-08
JP6767626B2 (ja) 2020-10-14
EP3209026A1 (en) 2017-08-23
EP3209026B1 (en) 2019-02-13
CN106797505A (zh) 2017-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5739002B2 (ja) 通信装置、及び通信システム
WO2013118884A1 (ja) 空調制御システム及び方法
WO2013069286A1 (ja) 機器制御システム及びリモートコントローラ
WO2015155991A1 (ja) 機器連携制御システム、機器制御装置、機器、機器連携制御システムの機器制御方法およびそのプログラム
KR20130080487A (ko) 가전기기의 네트워크 시스템 및 그 네트워크 설정 방법
JP6080457B2 (ja) エネルギー消費機器制御装置、エネルギー消費機器制御方法及びエネルギー消費機器制御システム
JP6346900B2 (ja) 通信端末、プログラムおよび制御システム
JP6392522B2 (ja) 操作端末、プログラム、及び方法
JP2008283298A (ja) 学習リモコン装置および遠隔制御システム
JP6767626B2 (ja) 制御処理方法、電気機器、および制御処理プログラム
JP6069239B2 (ja) ネットワークシステム、通信方法、サーバ、端末、通信プログラム
JPWO2015115572A1 (ja) 操作装置及び操作方法
KR20170057487A (ko) 모바일 리모컨 시스템을 이용한 제어장치의 상태 인식 방법 및 상태 인식 장치
JP2016010047A (ja) 機器制御システム、宅内装置及び遠隔操作端末
JPWO2015115571A1 (ja) 制御装置及び制御方法
JP6320563B2 (ja) 通信機器、通信アダプタ、通信システム、通信パラメータ応答方法及びプログラム
JP2015142255A (ja) 通信アダプタ
TWI635721B (zh) 具有腳本功能之家電系統及其控制方法
JP2015015620A (ja) アダプタ、サーバ、遠隔操作システムの制御方法、及び制御プログラム
JP7259277B2 (ja) 給湯装置
KR101923434B1 (ko) 전기제품 정보 관리 시스템
WO2015080196A1 (ja) 操作端末、プログラム、及び方法
JP2017151742A (ja) ネットワークシステム、サーバ、情報処理方法、および電気機器
JP2017034693A (ja) アダプタ、サーバ、遠隔操作システムの制御方法、及び制御プログラム
JP6558985B2 (ja) 家電機器制御装置、家電機器制御システムおよび家電機器制御プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180927

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20190118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191008

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200519

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200609

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200804

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200817

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6767626

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151