JPWO2016042697A1 - 障害物検出装置 - Google Patents

障害物検出装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2016042697A1
JPWO2016042697A1 JP2016548535A JP2016548535A JPWO2016042697A1 JP WO2016042697 A1 JPWO2016042697 A1 JP WO2016042697A1 JP 2016548535 A JP2016548535 A JP 2016548535A JP 2016548535 A JP2016548535 A JP 2016548535A JP WO2016042697 A1 JPWO2016042697 A1 JP WO2016042697A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ultrasonic
frequency
obstacle detection
unit
obstacle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016548535A
Other languages
English (en)
Inventor
市川 徹
徹 市川
真也 小川
真也 小川
福田 徹
徹 福田
祐樹 大里
祐樹 大里
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Publication of JPWO2016042697A1 publication Critical patent/JPWO2016042697A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/88Sonar systems specially adapted for specific applications
    • G01S15/93Sonar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S15/931Sonar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/87Combinations of sonar systems
    • G01S15/876Combination of several spaced transmitters or receivers of known location for determining the position of a transponder or a reflector
    • G01S15/878Combination of several spaced transmitters or receivers of known location for determining the position of a transponder or a reflector wherein transceivers are operated, either sequentially or simultaneously, both in bi-static and in mono-static mode, e.g. cross-echo mode
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/52Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00
    • G01S7/52004Means for monitoring or calibrating
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/52Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00
    • G01S7/523Details of pulse systems
    • G01S7/524Transmitters
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/52Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00
    • G01S7/523Details of pulse systems
    • G01S7/526Receivers
    • G01S7/527Extracting wanted echo signals
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • G08G1/165Anti-collision systems for passive traffic, e.g. including static obstacles, trees
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • G08G1/166Anti-collision systems for active traffic, e.g. moving vehicles, pedestrians, bikes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Measurement Of Velocity Or Position Using Acoustic Or Ultrasonic Waves (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

この障害物検出装置は、車両に搭載される。この障害物検出装置は、複数の超音波センサと、検出部とを有する。複数の超音波センサは、周波数の異なる複数の超音波を、互いに重なる検出エリアに、互いに重なる送信タイミングで、各々送信し、戻りの超音波を各々受信する。検出部は、受信された戻りの超音波が、複数の超音波のうち、何れの超音波が反射したものかを識別して、車両の周囲に存在する障害物の位置を検出する。

Description

本発明は、車両の周辺に存在する障害物を検出する障害物検出装置に関する。
以前より、車両に搭載した複数の超音波センサ(ソナーとも呼ぶ)を用いて、車両の周辺に存在する障害物を検出する障害物検出装置が知られている(例えば、特許文献1を参照)。
超音波センサは、超音波を送信した後、障害物で反射した戻りの超音波を受信することで、送信から受信までの時間と音速とから、障害物までの距離を検出することができる。一つの検出エリアで、複数の超音波センサを動作させ、各超音波センサが障害物までの距離を測定することで、三点測量により障害物の位置を検出することができる。
従来、一つの検出エリアで、複数の超音波センサを動作させる場合には、複数の超音波センサで干渉が生じないよう、通常、複数の超音波センサを交互に時間をずらして動作させる。
特許文献1には、複数の超音波センサのうち、互いに検出エリアが重ならないバック・ソナーとクリアランス・ソナーとの干渉を防ぐ技術が開示されている。特許文献1には、検出エリアが重なる2つのバック・ソナーに、送波チャンネルの切り換えにより、交互に送波すると示されている。
特開平3−57738号公報
本発明に係る障害物検出装置は、車両に搭載される。この障害物検出装置は、複数の超音波センサと、検出部とを有する。複数の超音波センサは、周波数の異なる複数の超音波を、互いに少なくとも一部が重なる検出エリアに、互いに少なくとも一部が重なる送信タイミングで、それぞれ送信し、戻りの超音波を各々受信する。検出部は、受信された戻りの超音波が、複数の超音波のうち、何れの超音波が反射したものかを識別して、車両の周囲に存在する障害物の位置を検出する。
本発明によれば、検出エリアが重なる複数の超音波センサを用いて、障害物の位置を精度よく検出することができる。
図1は、本発明の実施の形態1に係る障害物検出装置の構成を示すブロック図である。 図2は、本発明の実施の形態1に係る障害物検出装置から送信される超音波を示す図である。 図3は、本発明の実施の形態1に係る障害物検出装置から送信される超音波の検出エリアを示す図である。 図4は、本発明の実施の形態1に係る障害物検出装置の処理の順番を示す図である。 図5は、本発明の実施の形態1に係る障害物検出装置の動作を示すフロー図である。 図6は、本発明の実施の形態1に係る障害物検出装置から送信される超音波の共鳴周波数帯域における音圧を示す図である。 図7は、本発明の実施の形態2に係る障害物検出装置の構成を示すブロック図である。 図8は、本発明の実施の形態2に係る障害物検出装置の動作を示すフロー図である。 図9は、本発明の実施の形態3に係る障害物検出装置の構成を示すブロック図である。 図10は、本発明の実施の形態3に係る障害物検出装置の動作を示すフロー図である。 図11は、本発明の実施の形態4に係る障害物検出装置の構成を示すブロック図である。 図12は、本発明の実施の形態4に係る障害物検出装置から送信される超音波を示す図である。 図13は、本発明の実施の形態4に係る障害物検出装置の処理の順番を示す図である。 図14は、本発明の実施の形態4に係る障害物検出装置の動作を示すフロー図である。
本発明の実施の形態の説明に先立ち、従来の障害物検出装置における問題点を簡単に説明する。
検出エリアが重なる複数の超音波センサを、交互に時間をずらして動作させると、障害物が移動している場合に、障害物の正確な位置が得られない。障害物が移動していると、第1の超音波センサが障害物までの距離を測定した第1のタイミングと、第2の超音波センサが障害物までの距離を測定した第2のタイミングとで、障害物の位置が変わる。よって、両者の距離から三点測量を行っても、障害物の正確な位置は得られない。
本発明の目的は、互いに検出エリアが重なる複数の超音波センサを用いて、障害物の位置を精度よく検出できる障害物検出装置を提供することである。
以下、図面を適宜参照して、本発明の実施形態に係る障害物検出装置につき、詳細に説明する。
(実施の形態1)
<障害物検出装置の構成>
本発明の実施の形態1に係る障害物検出装置100の構成につき、図1および図2を参照しながら、以下に詳細に説明する。
障害物検出装置100は、2つの超音波センサ103、104と、2つの送信制御部101、102と、2つの受信部105、106、2つの周波数解析部107、108と、障害物検出部109と、出力部110と、を有している。
送信制御部101は、所定の送信タイミングで所定の周波数f1の超音波を送信するように超音波センサ103を制御する。送信制御部101は、図2に示すように、超音波センサ103から所定期間T1に送信される送信パルスの周波数が所定の周波数f1になるように制御する。超音波が図2に示すようなパルス波である場合には、超音波の周波数とはパルスのオン・オフの周波数を示す。送信制御部101は、超音波の送信タイミングを示す信号を障害物検出部109に出力する。
送信制御部102は、超音波センサ103の送信タイミングと少なくとも一部が重なる所定の送信タイミングに、超音波センサ103の超音波と異なる周波数f2の超音波を送信するように超音波センサ104を制御する。送信制御部102は、図2に示すように、超音波センサ104から所定期間T1に送信される送信パルスの周波数が所定の周波数f2になるように制御する。送信制御部102は、超音波の送信タイミングの信号を障害物検出部109に出力する。
超音波センサ103は、送信制御部101の制御に従って、超音波を送信する。具体的には、圧電素子を振動させる制御により、超音波が送信される。超音波センサ103は、超音波が受信された場合に、超音波を電気信号に変換して出力する。超音波センサ103は、図3に示すように、所定の検出エリア#E1に向けて超音波を送信する。超音波センサ103は、車体外部に設けられ、具体的には車体外部後方、車体外部前方、車体外部側方などに設けてよい。
超音波センサ104は、送信制御部102の制御に従って、超音波を送信する。具体的には、圧電素子を振動させる制御により、超音波が送信される。超音波センサ104は、超音波が受信された場合に、超音波を電気信号に変換して出力する。超音波センサ104は、図3に示すように、超音波センサ103の検出エリア#E1と一部重なる検出エリア#E2に向けて超音波を送信する。超音波センサ104は、車体外部であって超音波センサ103を設けた位置と異なる位置に設けられている。具体的には、超音波センサ104は、車体外部後方の超音波センサ103を設けた位置と異なる位置に設けられている。検出エリアは、全部あるいは、少なくとも一部が重なっていれば良い。
受信部105は、超音波センサ103から超音波を送信しない期間において、超音波センサ103で受信した戻りの超音波の信号を周波数解析部107に出力する。
受信部106は、超音波センサ104から超音波を送信しない期間において、超音波センサ104で受信した戻りの超音波の信号を周波数解析部108に出力する。
周波数解析部107は、受信部105から入力された信号の周波数成分を解析する。そして、解析結果を障害物検出部109に出力する。
周波数解析部108は、受信部106から入力された信号の周波数成分を解析する。そして、解析結果を障害物検出部109に出力する。
なお、2つの周波数解析部107、108は、1つの周波数解析部により構成してもよい。この場合、周波数解析部は、受信部105、106の受信信号を合成した信号を入力し、合成信号の周波数成分を解析するように構成すればよい。
障害物検出部109は、周波数解析部107、108から入力された解析結果より、受信信号に超音波センサ103から送信された超音波の反射波が含まれるか、超音波センサ104から送信された超音波の反射波が含まれるかを識別する。反射波が含まれる場合、障害物検出部109は、送信制御部101、102から入力される信号により特定される超音波の送信タイミングと、戻りの超音波の受信タイミングと、の時間差を各々算出する。続いて、障害物検出部109は、算出した各々の時間差および三角測量の原理に基づいて障害物および障害物の位置を検出する。障害物検出部109は、障害物および障害物の位置を検出した際に検出結果を出力部110に出力する。
出力部110は、障害物検出部109から障害物の検出結果が入力された際に、これを報知する。出力部110は、音、光又は音声等の車両の車室内に居る人間が認識することができる手段により報知を行えばよい。
<障害物検出装置の動作>
本発明の実施の形態1に係る障害物検出装置100の動作につき、図4および図5を参照しながら、以下に詳細に説明する。
まず、障害物検出装置100は、図4に示すように、超音波センサ103、104の故障を診断する診断処理201を行う。診断処理201は、省略してもよい。
続いて、障害物検出装置100は、図4に示すように、パルス送信処理202を行う。図5に示すように、パルス送信処理202において送信制御部101、102は、互いに少なくとも一部が重なる送信タイミングで互いに異なる周波数f1、f2の超音波を超音波センサ103、104からそれぞれ送信するように送信処理を行う(S301)。
次に、障害物検出装置100は、図4に示すように、障害物を検出する障害物検出処理203を行う。図5に示すように、障害物検出処理203において受信部105、106は、超音波センサ103、104でそれぞれ受信した戻りの超音波の受信処理を行う(S302)。
次に、周波数解析部107、108は、周波数成分の解析を行う(S303)。
次に、障害物検出部109は、超音波センサ103、104から送信した超音波の周波数f1、f2と、周波数解析部107、108の解析結果とを比較して、受信した超音波の周波数と、送信した超音波の周波数とが一致するか否かを判定する(S304)。
ここで、障害物検出部109は、送信した超音波の周波数f1、f2と、受信した超音波の周波数とが、完全に一致していなくても、車両と障害物との相対速度に応じた許容誤差内であれば一致と判定する。許容誤差は、想定される車両と障害物との最大相対速度によるドップラーシフト量に相当する値とする。
障害物検出装置100は、障害物検出部109の判定において、送信した超音波の周波数と、受信した戻りの超音波の周波数と、が一致しない場合(S304:NO)、処理を終了する。
一方、障害物検出部109は、送信した超音波の周波数と、受信した戻りの超音波の周波数と、が一致する場合(S304:YES)、超音波の送信タイミングと戻りの超音波の受信タイミングとの時間差に基づいて、各超音波センサ103、104と障害物までの距離を算出し、さらに、三角測量を行って障害物の位置を検出する(S305)。
次に、障害物検出装置100は、図4に示すように、障害物を検出したことを警報する出力処理204を行う。出力処理204では、出力部110が警報を行う(S306)。
障害物検出装置100は、診断処理201から出力処理204までを繰り返し行う。
<超音波の周波数f1、f2の設定>
本発明の実施の形態1における超音波の周波数f1、f2の設定について、図6を参照しながら、以下に詳細に説明する。
超音波を用いた障害物検出装置100では、正常な障害物の検出処理が行える車両速度は15km/hである。
超音波センサ103、104と障害物との相対速度が15km/hで、超音波の周波数を72kHzとすると、最大のドップラーシフト周波数は1.77kHzであり、超音波の周波数の2.4%となる。
本実施の形態では、第1の条件として、超音波センサ103、104の超音波の周波数f1、f2の差を、一方の周波数f1の2.5%以上に設定している。この設定により、戻りの超音波にドップラーシフトが生じても、2つの周波数f1、f2の反射波が相互干渉なく識別可能となる。
なお、障害物も車両と同程度の速度で動いている場合を考慮すれば、超音波センサ103、104と障害物との相対速度が30km/hで、最大のドップラーシフト周波数は3.44kHzであり、超音波の周波数の4.8%となる。よって、超音波センサ103、104の超音波の周波数f1、f2の差を、一方の周波数f1の5.0%以上に設定しても良く、この場合、障害物も動いている場合の最大のドップラーシフトにも対応可能となる。
超音波センサ103、104は、同一部品を利用している。これにより、部品種の削減によりコストの低減を図ることができる。同一部品であるため、超音波センサ103、104の共鳴周波数帯域は同一である。共鳴周波数帯域の中心周波数は、例えば40kHzである。同一部品とは、種類が同じものであって、必ずしも1個の部品とは限らない。
なお、超音波センサ103の共鳴周波数帯域と、超音波センサ104の共鳴周波数帯域とは、完全に同一でなくても、少なくとも一部が重なる程度に等しければ、ほぼ同一の部品種となってコストの低減を図ることができる。
図6に示すように、超音波センサ103、104は、共鳴周波数帯域の中心周波数の出力レベル(音圧)が最大となり、中心周波数との差が大きくなるほど出力レベルが低下する。超音波センサ103、104が、車両周囲の障害物を検出するためには、超音波の出力レベルを大きくする必要があり、20dB減衰の出力レベルが、正常な検出を維持できる下限となる。
本実施の形態では、第2の条件として、超音波センサ103、104の超音波の周波数f1、f2の差を、共鳴周波数帯域の中心周波数に対して25%以下に設定している。また、両方の周波数f1、f2は、共鳴周波数帯域の中心周波数を中心とする中心周波数の25%の範囲に含まれるように設定している。
例えば、一方の周波数f1を中心周波数40kHから−12.5%ずれた35kHzとし、他方の周波数f2を中心周波数40kHzから+12.5%ずれた45kHzとすることで、両方の周波数f1、f2の差を最も大きくして、両方の周波数f1、f2の超音波の出力レベルの減衰を20dB以下にすることができる。
以上のような設定により、本実施形態によれば、超音波センサ103、104から、互いに重なる検出エリアに、互いに重なる送信タイミングで、異なる周波数の超音波をそれぞれ送信することにより、戻りの超音波が何れの超音波の反射波か識別して障害物および障害物の位置を精度よく検出することができる。
なお、本実施形態において、超音波センサ103、104の送信周波数を可変とする周波数可変部を付加してもよい。この場合、周波数可変部は、2つの周波数f1、f2が上記の第1の条件および第2の条件を満たすように設定変更すればよい。
(実施の形態2)
<障害物検出装置の構成>
本発明の実施の形態2に係る障害物検出装置700の構成について、図7を参照しながら、以下に詳細に説明する。なお、図7において、図1と同一構成である部分については同一符号を付して、その説明を省略する。
超音波センサ103、104が受信する戻りの超音波は、超音波センサ103、104が送信した超音波の反射波の他に、周囲のノイズ超音波である場合がある。ノイズ超音波としては、周囲に存在する他の車両の超音波センサから送信された超音波がある。実施の形態2は、超音波センサ103、104が送信する超音波と周囲に存在するノイズ超音波との干渉を低減する機能を付加したものである。
障害物検出装置700は、送信制御部101と、送信制御部102と、超音波センサ103と、超音波センサ104と、受信部105と、受信部106と、障害物検出部109と、出力部110と、周波数解析部701と、周波数解析部702と、周波数選択部703と、周波数可変部704と、を有している。
送信制御部101は、周波数可変部704により変更された周波数f1の超音波を送信するように超音波センサ103を制御する。
送信制御部102は、超音波センサ103から送信される超音波と少なくとも一部が重なる所定の送信タイミングであって、周波数可変部704により変更された周波数f2の超音波を送信するように超音波センサ104を制御する。
受信部105は、超音波センサ103から超音波を送信しない期間において、超音波センサ103で受信した戻りの超音波の信号を周波数解析部701に出力する。
受信部106は、超音波センサ104から超音波を送信しない期間において、超音波センサ104で受信した戻りの超音波の信号を周波数解析部702に出力する。
周波数解析部701は、受信部105から入力された信号の周波数成分を解析して、解析結果を周波数選択部703および障害物検出部109に出力する。
周波数解析部702は、受信部106から入力された信号の周波数成分を解析して、回析結果を周波数選択部703および障害物検出部109に出力する。
周波数選択部703は、超音波センサ103および超音波センサ104の周波数f1、f2を選択し、選択結果を周波数可変部704に出力する。周波数f1、f2は、実施の形態1で示した第1の条件および第2の条件を満たすように選択される。
周波数可変部704は、周波数選択部703から入力された選択結果に従って、周波数f1を送信制御部101に対して設定し、周波数f2を送信制御部102に対して設定する。
障害物検出部109は、周波数解析部701、702の解析結果から、超音波の送信タイミングと、戻りの超音波の受信タイミングとの時間差を各々算出し、算出した各々の時間差および三角測量の原理に基づいて障害物の位置とを検出する。障害物検出部109は、障害物の検出結果を出力部110に出力する。
<障害物検出装置の動作>
本発明の実施の形態2に係る障害物検出装置700の動作について、図8を参照しながら、以下に詳細に説明する。なお、障害物検出装置700は、図4と同様の順番で各処理を行う。
まず、障害物検出装置700は、図4に示すように、超音波センサ103、104の故障を診断する診断処理201を行う。診断処理201において、受信部105、106は、超音波センサ103、104に受信された超音波の信号を入力する(S801)。ここで受信された超音波は、超音波を送信させずに超音波を受信しているため、周囲に存在するノイズ超音波となる。このようにノイズ受信制御処理を行う。
次に、周波数解析部701、702は、周波数成分の解析を行い(S802)、車両の周囲で使用されているノイズ超音波の周波数成分を演算により求める(S803)。
次に、周波数選択部703は、周波数解析部701、702における解析結果より得られたノイズ超音波の周波数と干渉しないように、超音波センサ103、104の周波数f1、f2を選択する。周波数選択部703は、実施の形態1で示した第1の条件と第2の条件とを満たす範囲で周波数f1、f2を選択する。周波数可変部704は、送信制御部101に対して周波数f1を設定する(S804)。また、周波数可変部704は、送信制御部102に対して周波数f2を設定する(S805)。このように、診断処理201において周波数の選択を行うことにより、診断処理と周波数の選択とを並行して行うことができるので、障害物検出処理のサイクル期間を短くすることができる。
次に、障害物検出装置700は、パルス送信処理202を行う。パルス送信処理202において送信制御部101、102は、互いに重なる送信タイミングで、設定された周波数f1、f2の超音波を超音波センサ103、104からそれぞれ送信するように送信処理を行う(S806)。
次に、障害物検出装置700は、図5に示す処理と同様の、障害物を検出する障害物検出処理203を行う。障害物検出処理203において受信部105、106は、超音波センサ103、104において重なる受信タイミングで受信した戻りの超音波の受信処理を行う(S807)。
次に、周波数解析部701、702は、周波数成分の解析を行う(S808)。
次に、障害物検出部109は、超音波センサ103、104からそれぞれ送信した超音波の周波数f1、f2と、周波数解析部701、702における解析結果より得られた戻りの超音波の周波数と、が一致するか否かを判定する(S809)。判定は、実施の形態1と同様に許容誤差を含めた比較に基づいて行われる。
障害物検出装置700は、障害物検出部109における判定において、送信した超音波の周波数と、受信した戻りの超音波の周波数と、が一致しない場合(S809:NO)、処理を終了する。
一方、障害物検出部109は、送信した超音波の周波数と、受信した戻りの超音波の周波数と、が一致する場合(S809:YES)、超音波センサ103、104における各々の超音波の送信タイミングと各々の戻りの超音波の受信タイミングとの時間差と、三角測量の原理と、に基づいて障害物の位置を検出する(S810)。
次に、障害物検出装置700は、図4に示すように、障害物を検出したことを出力部110から警報する出力処理204を行う(S811)。
障害物検出装置700は、診断処理201から出力処理204を繰り返す。
このように、本実施形態によれば、上記実施の形態1の効果に加えて、車両の周囲で使用しているノイズ周波数以外の周波数の超音波を送信する。これにより、超音波センサ103と超音波センサ104との間の相互干渉のみならず、車両外部の物体から送信される超音波との干渉を防ぐことができ、障害物および障害物の位置を精度よく検出することができる。
(実施の形態3)
<障害物検出装置の構成>
本発明の実施の形態3に係る障害物検出装置900の構成について、図9を参照しながら、以下に詳細に説明する。なお、図9において、図1と同一構成である部分については同一符号を付して、その説明を省略する。
実施の形態3は、周囲に存在するノイズ超音波の検出のタイミングを、実施の形態2と異ならせたものである。
障害物検出装置900は、送信制御部101と、送信制御部102と、超音波センサ103と、超音波センサ104と、受信部105と、受信部106と、障害物検出部109と、出力部110と、車両状態情報取得部901と、受信制御部902と、周波数解析部903と、周波数解析部904と、周波数選択部905と、周波数可変部906と、を有している。
送信制御部101は、周波数可変部906により変更された周波数f1の超音波を送信するように超音波センサ103を制御する。
送信制御部102は、超音波センサ103から送信される超音波と少なくとも一部が重なる所定の送信タイミングであって、周波数可変部906により変更された周波数f2の超音波を送信するように超音波センサ104を制御する。
車両状態情報取得部901は、車両の走行状態に関する車両状態情報を取得して受信制御部902に出力する。ここで、車両状態情報は、典型的には車両のシフトレバーのシフト位置を示すシフト情報、ブレーキ操作を示すブレーキ情報、又は車両の車速を示す車速情報である。
受信制御部902は、車両状態情報取得部901から入力された車両状態情報に応じて受信部105、106に受信処理させる制御を行う。
受信部105は、実施の形態2の機能に加えて、受信制御部902の制御により受信処理を開始する。また、受信部105は、超音波センサ103から超音波を送信しない期間において、超音波センサ103で受信した超音波の信号を周波数解析部903に出力する。
受信部106は、実施の形態2の機能に加えて、受信制御部902の制御により受信処理を開始する。また、受信部105は、超音波センサ104から超音波を送信しない期間において、超音波センサ104で受信した超音波の信号を周波数解析部904に出力する。
周波数解析部903は、受信部105から入力された信号の周波数成分を解析し、解析結果を周波数選択部905と障害物検出部109に出力する。
周波数解析部904は、受信部106から入力された信号の周波数成分を解析し、解析結果を周波数選択部905と障害物検出部109とに出力する。
周波数選択部905は、周波数解析部903、904から入力された解析結果に基づき、超音波センサ103、104の周波数f1、f2を選択し、選択結果を周波数可変部906に出力する。周波数f1、f2は、実施の形態1で示した第1の条件および第2の条件を満たす範囲で選択される。
周波数可変部906は、周波数選択部905から入力された選択結果に基づき、送信制御部101に周波数f1を設定し、送信制御部102に周波数f2を設定する。
障害物検出部109は、周波数解析部903、904の解析結果より、超音波の送信タイミングと戻りの超音波の受信タイミングとの時間差を各々算出し、算出した各々の時間差および三角測量の原理に基づいて障害物の位置を検出する。障害物検出部109は、障害物の検出結果を出力部110に出力する。
<障害物検出装置の動作>
本発明の実施の形態3に係る障害物検出装置900の動作について、図10を参照しながら、以下に詳細に説明する。
まず、車両状態情報取得部901は、車両状態情報を取得する(S1001)。
次に、受信制御部902は、車両状態情報より受信処理のタイミングであるか否かを判定する(S1002)。
受信制御部902は、受信処理のタイミングでない場合(S1002:NO)、受信処理のタイミングとなるまで待機する。
一方、受信制御部902は、受信処理のタイミングである場合(S1002:YES)、受信部105、106において受信処理を開始するように制御する(S1003)。具体的には、受信制御部902は、シフトレバーがドライブ(D)の位置から後退(R)の位置に変化するシフト情報が得られた場合、シフトレバーが駐車(P)の位置から後退(R)の位置に変化するシフト情報が得られた場合、車両が停止から加速に変化する車速センサの情報が得られた場合、車両が減速して逆方向に加速する車速センサの情報が得られた場合、シフトブレーキが作動から解除されたブレーキ情報が得られた場合などに、受信処理のタイミングであると判定する。
次に、受信部105、106は、超音波センサ103、104において受信された超音波の信号を受信する(S1003)。
次に、周波数解析部903、904は、周波数成分の解析を行い(S1004)、車両の周囲で使用されているノイズ周波数の周波数成分を演算により求める(S1005)。
ステップS1005〜S1013は、図8のステップS803〜S811までと同様であり、説明を省略する。
実施の形態3に係る障害物検出装置900によれば、周囲のノイズ超音波の検出処理と、障害物の検出処理とを、適宜なタイミングで自動的に実行することができる。
(実施の形態4)
<障害物検出装置の構成>
本発明の実施の形態4に係る障害物検出装置1100の構成について、図11および図12を参照しながら、以下に詳細に説明する。なお、図11において、図1と同一構成である部分については同一符号を付して、その説明を省略する。
障害物検出装置1100は、超音波センサ103と、超音波センサ104と、受信部105と、受信部106と、障害物検出部109と、出力部110と、送信制御部1101と、送信制御部1102と、周波数解析部1103と、周波数解析部1104と、異常検出部1105と、を有している。
送信制御部1101は、図12に示すように、所定の時刻t2から所定期間T1に、所定の周波数f1の超音波を送信するように超音波センサ103を制御する。送信制御部1101は、超音波の送信タイミングを示す信号を障害物検出部109および異常検出部1105に出力する。
送信制御部1102は、超音波センサ103から送信される超音波と重なる送信タイミングにおいて、時刻t2から所定期間T1、周波数f2の超音波を送信するように超音波センサ104を制御する。送信制御部1102は、超音波の送信タイミングを示す信号を障害物検出部109および異常検出部1105に出力する。
超音波センサ103は、送信制御部1101の制御に従って圧電素子を振動させることにより、所定のタイミングで所定の周波数f1の超音波を送信する。超音波センサ103は、超音波が受信された場合に圧電素子が振動して、超音波を電気信号に変換する。
超音波センサ104は、送信制御部1102の制御に従って圧電素子を振動させることにより、所定のタイミングで所定の周波数f2の超音波を送信する。超音波センサ104は、超音波が受信された場合に圧電素子が振動して、超音波を電気信号に変換する。
周波数解析部1103は、受信部105から入力された信号の周波数成分を解析し、解析結果を異常検出部1105と障害物検出部109とに出力する。
周波数解析部1104は、受信部106から入力された信号の周波数成分を解析し、解析結果を異常検出部1105と障害物検出部109とに出力する。
異常検出部1105は、周波数解析部1103、1104から入力された解析結果より、システム異常か否かを判定し、システム異常の判定結果を出力部110に出力する。
異常検出部1105は、図12に示すように、一方の超音波センサ103が超音波を送信している期間T1および残響信号が生じる期間T2に、他方の超音波センサ104が送信した超音波が一方の超音波センサ103で受信されていないか受信信号を検査する。同様に、異常検出部1105は、他方の超音波センサ104が超音波を送信している期間T1および残響信号が生じる期間T2に、一方の超音波センサ103が送信した超音波が他方の超音波センサ104で受信されていないか受信信号を検査する。
通常、期間T1、T2は、送信中の超音波と受信された超音波との区別がつかない不感期間となるために、受信処理は行われない。しかし、本実施の形態では、2つの超音波センサ103、104の超音波の周波数f1、f2を異ならせているため、不感期間においても、一方の超音波センサ103が送信している超音波と、他方の超音波センサ104から送信され一方の超音波センサ103で受信した超音波とを区別することが可能である。よって、正常であれば、一方の超音波センサ103の期間T1、T2の受信信号に、他方の超音波センサ104の超音波の信号が含まれる。また、正常であれば、他方の超音波センサ104の期間T1、T2の受信信号に、一方の超音波センサ103の超音波の信号が含まれる。よって、異常検出部1105は、これが検出できれば正常と判定し、検出できないと異常と判定する。
出力部110は、障害物検出部109から障害物の検出結果が入力された際に警報する。出力部110は、異常検出部1105から入力された判定結果を出力する。出力部110は、音、光又は音声等の車両の車室内に居る人間が認識することができる手段により判定結果を出力する。
<障害物検出装置の動作>
本発明の実施の形態4に係る障害物検出装置1100の動作について、図13および図14を参照しながら、以下に詳細に説明する。なお、図13において、図4と同一処理である部分については同一符号を付している。
まず、障害物検出装置1100は、図13に示すように、超音波センサ103、104の故障を診断する診断処理201を行い、続いてパルス送信処理202を行う。
パルス送信処理202において送信制御部1101、1102は、少なくとも一部が重なる送信タイミングで互いに異なる周波数の超音波を超音波センサ103、104から送信するように送信処理を行う(S1401)。
次に、障害物検出装置1100は、図13に示すように、システム異常を検出する異常検出処理1301を行う。
異常検出処理1301において受信部105、106は、送信タイミング直後の不感期間T1、T2のうち、特に、残響信号が残る期間T2に、超音波センサ103、104の受信処理を行う(S1402)。
次に、周波数解析部1103、1104は、周波数成分の解析を行う(S1403)。
次に、異常検出部1105は、周波数解析部1103の解析結果により得られた受信した超音波の周波数と、超音波センサ104から送信した超音波の周波数と、が一致するか否かを判定する。また、異常検出部1105は、周波数解析部1104の解析結果により得られた受信した超音波の周波数と、超音波センサ103から送信した超音波の周波数と、が一致するか否かを判定する(S1404)。すなわち、一方の超音波センサ103で受信した信号の周波数と、他方の超音波センサ104で送信した超音波の周波数とが一致するか判定する。また、他方の超音波センサ104で受信した信号の周波数と、一方の超音波センサ103で送信した超音波の周波数とが一致するか判定する。
異常検出部1105は、少なくとも一方の比較結果が一致でない場合(S1404:NO)、出力部110にシステム異常を出力させるための判定結果を出力部110に出力する異常処理を行い(S1405)、処理を終了する。
一方、障害物検出装置1100は、両者の比較結果が一致である場合(S1404:YES)、図13に示すように、障害物を検出する障害物検出処理203を行う。
続くステップS1406〜S1410の処理は、実施の形態1のステップS302〜S306の処理と同様であり、説明は省略する。
障害物検出装置1100は、図13の診断処理201から出力処理204を繰り返す。
実施の形態4の障害物検出装置1100によれば、複数の超音波センサ103、104を連携させた自己診断処理が可能となり、個々の超音波センサ103、104のみで実行される診断処理で見つけられないような、異常を検出することができる。また、残響信号が生じる不感期間を使用するので、自己診断処理を含めても障害物を検出するサイクル期間が長くならない。
なお、本実施形態の自己診断処理の機能は、周波数選択および周波数可変の機能を有する実施の形態2又は実施の形態3に適用することが可能である。
以上、本発明の各実施の形態について説明した。
なお、本発明は、部材の種類、配置、個数等は前述の実施形態に限定されるものではなく、その構成要素を同等の作用効果を奏するものに適宜置換する等、発明の要旨を逸脱しない範囲で適宜変更可能であることはもちろんである。
例えば、上記実施の形態1から実施の形態4において、受信された信号を周波数解析して反射波を識別する構成を示したが、超音波センサ103、104から送信する超音波の周波数帯を通過させるフィルタを用い、フィルタを通過する信号を用いて反射波を識別してもよい。
また、上記実施の形態1から実施の形態4において、障害物を検出した際に警報を発したが、車両と障害物との衝突を防ぐための車両制御を行うようにしてもよい。
また、上記実施の形態1から実施の形態4において、2つの超音波センサを設けたが、3つ以上の超音波センサを設けてもよい。
本発明に係る障害物検出装置は、車両の周辺に存在する障害物を検出する装置に利用できる。
100,700,900,1100 障害物検出装置
101,102,1101,1102 送信制御部
103,104 超音波センサ
105,106 受信部
107,108,701,702,903,904,1103,1104 周波数解析部
109 障害物検出部
110 出力部
703,905 周波数選択部
704,906 周波数可変部
901 車両状態情報取得部
902 受信制御部
1105 異常検出部

Claims (10)

  1. 車両に搭載される障害物検出装置であって、
    周波数の異なる複数の超音波を、互いに少なくとも一部が重なる検出エリアに、互いに少なくとも一部が重なる送信タイミングで、それぞれ送信し、戻りの超音波を各々受信する複数の超音波センサと、
    前記戻りの超音波が、前記複数の超音波センサのうち、何れの超音波センサから送信されたものであるかを識別して、前記車両の周囲に存在する障害物の位置を検出する検出部と、
    を備える障害物検出装置。
  2. 前記複数の超音波センサはそれぞれ、少なくとも一部が重なる共鳴周波数帯域を有し、
    前記複数の超音波のそれぞれの送信する周波数の差は、
    前記複数の超音波のうちひとつの超音波における周波数の2.5%以上、且つ、前記ひとつの超音波センサにおける前記共鳴周波数帯域の前記中心周波数の25%以下である、
    請求項1記載の障害物検出装置。
  3. 前記複数の超音波センサの各々が送信する超音波の周波数は、
    前記複数の超音波センサの前記共鳴周波数帯域の前記中心周波数を中心とした前記中心周波数の25%の範囲に含まれるように設定されている、
    請求項2記載の障害物検出装置。
  4. 前記複数の超音波センサが受信した前記戻りの超音波の各々の周波数を解析する周波数解析部を更に備え、
    前記検出部は、
    前記周波数解析部の解析結果に基づいて前記障害物を検出する、
    請求項1、2の何れか1項に記載の障害物検出装置。
  5. 前記検出部は、
    前記戻りの超音波の周波数が、前記複数の超音波センサのうちの何れかから送信された超音波の周波数に許容誤差を付加した範囲に含まれるか判別し、含まれるときに、前記戻りの超音波が前記複数の超音波センサのうちの何れかから送信された超音波の反射波であるかを判断する、
    請求項4記載の障害物検出装置。
  6. 前記複数の超音波センサの各々から送信される前記超音波の周波数を変化させる周波数可変部と、
    前記複数の超音波センサのうち少なくとも1つが超音波を送信せずに受信した超音波の周波数とは異なる周波数を、前記複数の超音波センサの各々に設定する周波数選択部と、
    を更に備える請求項4記載の障害物検出装置。
  7. 前記複数の超音波センサのうち少なくとも1つに超音波を送信させずに超音波を受信させるノイズ受信制御処理を行う受信制御部と、
    車両状態情報を取得する車両状態情報取得部と、
    を更に備え、
    前記受信制御部は、取得された前記車両状態情報に基づいて前記ノイズ受信制御処理を開始する、
    請求項6記載の障害物検出装置。
  8. 前記受信制御部は、
    前記車両状態情報に基づき特定のシフト情報の変化或いは特定のブレーキ情報の変化が生じた場合に前記ノイズ受信制御処理を開始する、
    請求項7記載の障害物検出装置。
  9. 前記受信制御部は、
    前記車両状態情報に基づき前記車両の移動に特定の変化が生じた場合に前記ノイズ受信制御処理を開始する、
    請求項7記載の障害物検出装置。
  10. 前記受信制御部は、
    前記複数の超音波センサの診断処理中に前記ノイズ受信制御処理を実行する、
    請求項7記載の障害物検出装置。
JP2016548535A 2014-09-19 2015-07-29 障害物検出装置 Pending JPWO2016042697A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014191238 2014-09-19
JP2014191238 2014-09-19
PCT/JP2015/003813 WO2016042697A1 (ja) 2014-09-19 2015-07-29 障害物検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2016042697A1 true JPWO2016042697A1 (ja) 2017-07-06

Family

ID=55532757

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016548535A Pending JPWO2016042697A1 (ja) 2014-09-19 2015-07-29 障害物検出装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20170176594A1 (ja)
JP (1) JPWO2016042697A1 (ja)
WO (1) WO2016042697A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11402501B2 (en) 2017-02-22 2022-08-02 Sony Semiconductor Solutions Corporation Radar apparatus, radar system, and radar apparatus control method
JP6714542B2 (ja) * 2017-05-29 2020-06-24 株式会社Soken 物体検知システム
DE102017118883A1 (de) * 2017-08-18 2019-02-21 Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh Verfahren zum Betreiben einer Ultraschallsensorvorrichtung für ein Kraftfahrzeug mit Anpassung eines zeitlichen Verlaufs einer Amplitude bei frequenzmodulierten Anregungssignalen
US10393873B2 (en) * 2017-10-02 2019-08-27 Ford Global Technologies, Llc Adaptive mitigation of ultrasonic emission in vehicular object detection systems
JP6801637B2 (ja) * 2017-12-08 2020-12-16 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP7158190B2 (ja) * 2018-07-11 2022-10-21 フォルシアクラリオン・エレクトロニクス株式会社 駐車支援装置及び駐車支援方法
US20210373151A1 (en) * 2018-10-12 2021-12-02 Kyocera Corporation Electronic device, control method of electronic device, and control program of electronic device
CN111190170B (zh) * 2018-10-25 2023-05-16 华为技术有限公司 一种探测方法、装置以及系统
CN109633662B (zh) 2018-12-28 2022-03-08 阿波罗智能技术(北京)有限公司 障碍物定位方法、装置和终端
JP7271952B2 (ja) * 2019-01-08 2023-05-12 株式会社アイシン 物体検出システムおよび物体検出装置
JP7337571B2 (ja) * 2019-07-05 2023-09-04 株式会社東芝 センサ端末
DE102019133426A1 (de) * 2019-12-06 2021-06-10 Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh Messen mit einem Ultraschallsensorsystem in einer Störumgebung
KR102333240B1 (ko) * 2019-12-18 2021-12-01 현대모비스 주식회사 차량용 물체 인식 장치 및 방법
CN112285722A (zh) * 2020-10-14 2021-01-29 安徽江淮汽车集团股份有限公司 障碍物检测电路、方法及汽车
JP2023027707A (ja) * 2021-08-17 2023-03-02 パナソニックIpマネジメント株式会社 物体検出システムおよび物体検出方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62277581A (ja) * 1986-05-26 1987-12-02 Matsushita Electric Works Ltd 物体検知センサ
JPS6378083A (ja) * 1986-09-19 1988-04-08 Furuno Electric Co Ltd 超音波送受信装置
JPH01185471A (ja) * 1988-01-20 1989-07-25 Nec Corp ソーナー装置
JP2777208B2 (ja) * 1989-07-26 1998-07-16 松下電工株式会社 車両障害物監視装置
JP2009250672A (ja) * 2008-04-02 2009-10-29 Denso Corp 障害物検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016042697A1 (ja) 2016-03-24
US20170176594A1 (en) 2017-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2016042697A1 (ja) 障害物検出装置
JP5798150B2 (ja) 物体検出装置
CN106537175B (zh) 用于运载工具的周围环境对象的声学检查的设备和方法
KR101716590B1 (ko) 초음파 센서의 개선된 작동 방법, 운전자 지원 장치 및 자동차
JP6387786B2 (ja) 超音波式物体検知装置
US10006999B2 (en) Driver assistance system for detecting an object in the surroundings of a vehicle
JP6293901B2 (ja) 自動車の超音波センサの受信信号における標的エコーを検知する方法、超音波センサ装置および自動車
JP6146228B2 (ja) 物体検知装置及び物体検知システム
RU2703680C1 (ru) Тактильный вывод в транспортном средстве
JP6306182B2 (ja) 自動車の超音波センサから受信する受信信号からの標的エコーの信号対雑音比の決定方法、運転者支援装置及び自動車
US10451734B2 (en) Object detecting apparatus
CN103809168A (zh) 车辆高速行驶时的自适应超声波传感器信息处理方法
JP2014006234A (ja) 障害物検知装置
MX2022003941A (es) Metodo y dispositivo para clasificar un objeto, en particular en el entorno de un vehiculo de motor.
JP6575726B1 (ja) 物体検出装置の制御装置、物体検出装置および物体検出プログラム
CN113552575B (zh) 泊车障碍物侦测方法及装置
JP2020112376A (ja) 物体検出システムおよび物体検出装置
KR102653265B1 (ko) 초음파센서 시스템, 초음파센서의 고장을 판단하는 방법 및 초음파센서의 물체감지방법
JP5784789B1 (ja) 車両用障害物検出装置
KR102667973B1 (ko) 초음파 센서 장치와 초음파 센서 제어 장치 및 방법
KR20130067648A (ko) 차량용 충돌 감지 시스템 및 그 방법
JP2020153876A (ja) 物体検出装置
KR102075927B1 (ko) 주차 보조 장치 및 방법
WO2023171072A1 (ja) 障害物検知装置、障害物検知方法及びプログラム
WO2023282070A1 (ja) 物体検出装置