JPWO2016021116A1 - 太陽電池モジュール - Google Patents

太陽電池モジュール Download PDF

Info

Publication number
JPWO2016021116A1
JPWO2016021116A1 JP2016539818A JP2016539818A JPWO2016021116A1 JP WO2016021116 A1 JPWO2016021116 A1 JP WO2016021116A1 JP 2016539818 A JP2016539818 A JP 2016539818A JP 2016539818 A JP2016539818 A JP 2016539818A JP WO2016021116 A1 JPWO2016021116 A1 JP WO2016021116A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tab
solar cell
terminal
solar
connection portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016539818A
Other languages
English (en)
Inventor
大裕 岩田
大裕 岩田
治寿 橋本
治寿 橋本
村上 洋平
洋平 村上
祐 石黒
祐 石黒
裕幸 神納
裕幸 神納
亮治 内藤
亮治 内藤
和生 太田
和生 太田
井上 浩
浩 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Publication of JPWO2016021116A1 publication Critical patent/JPWO2016021116A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/02002Arrangements for conducting electric current to or from the device in operations
    • H01L31/02005Arrangements for conducting electric current to or from the device in operations for device characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/02008Arrangements for conducting electric current to or from the device in operations for device characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells or solar cell modules
    • H01L31/0201Arrangements for conducting electric current to or from the device in operations for device characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells or solar cell modules comprising specially adapted module bus-bar structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/05Electrical interconnection means between PV cells inside the PV module, e.g. series connection of PV cells
    • H01L31/0504Electrical interconnection means between PV cells inside the PV module, e.g. series connection of PV cells specially adapted for series or parallel connection of solar cells in a module
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02SGENERATION OF ELECTRIC POWER BY CONVERSION OF INFRARED RADIATION, VISIBLE LIGHT OR ULTRAVIOLET LIGHT, e.g. USING PHOTOVOLTAIC [PV] MODULES
    • H02S40/00Components or accessories in combination with PV modules, not provided for in groups H02S10/00 - H02S30/00
    • H02S40/30Electrical components
    • H02S40/34Electrical components comprising specially adapted electrical connection means to be structurally associated with the PV module, e.g. junction boxes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Abstract

複数の太陽電池セル(3)を第1の方向に配列した太陽電池ストリング(10〜15)を第2の方向に複数配列した太陽電池群(30)と、太陽電池群(30)からの電力を外部に出力するための端子ボックス(40)と、前記第2の方向の端部に位置する太陽電池ストリング(10)において前記第1の方向の端部に位置する第1の末端太陽電池セル(3A)と端子ボックス(40)とを接続するための配線タブ(20)とを備え、配線タブ(20)は、第1の末端太陽電池セル(3A)と重ならないように配置されている。

Description

本発明は、太陽電池モジュールに関する。
太陽電池モジュールにおいては、太陽電池セルからの配線タブと外部接続用ケーブルとを接続するため、一般に端子ボックスが設けられている(特許文献1など)。太陽電池セルからの配線タブは、端子ボックス内部に設けられた接続端子に接続される。一般に、太陽電池モジュールは、充填材層中に封止された太陽電池セルを、表面側保護部材と裏面側保護部材とで挟んでプレス加工することにより製造される。
特開2011−155216号公報
従来の太陽電池モジュールでは、プレス加工等により、太陽電池セルに割れ等が発生するという問題があった。
本発明は、太陽電池セルに割れ等が発生するのを抑制することができる太陽電池モジュールを提供することを目的とする。
本発明に係る太陽電池モジュールの一態様は、複数の太陽電池セルを第1の方向に配列した太陽電池ストリングを第2の方向に複数配列した太陽電池群と、前記太陽電池群からの電力を外部に出力するための端子ボックスと、前記第2の方向の端部に位置する太陽電池ストリングにおいて前記第1の方向の端部に位置する第1の末端太陽電池セルと前記端子ボックスとを接続するための配線タブとを備え、前記配線タブが、前記第1の末端太陽電池セルと重ならないように配置されている。
本発明によれば、太陽電池セルに割れ等が発生するのを抑制することができる。
図1は、第1の実施形態の太陽電池モジュールを模式的に示す平面図である。 図2は、第1の実施形態の太陽電池モジュールにおける第1の末端太陽電池セルの近傍を模式的に示す平面図である。 図3は、図2に示すIII−III線に沿う断面図である。 図4は、第2の実施形態の太陽電池モジュールにおける第1の末端太陽電池セルの近傍を模式的に示す平面図である。 図5は、第3の実施形態の太陽電池モジュールにおける第1の末端太陽電池セルの近傍を模式的に示す平面図である。 図6は、第4の実施形態の太陽電池モジュールにおける第1の末端太陽電池セルの近傍を模式的に示す平面図である。 図7は、比較の形態の太陽電池モジュールにおける第1の末端太陽電池セルの近傍を模式的に示す平面図である。
以下、好ましい実施形態について説明する。但し、以下の実施形態は単なる例示であり、本発明は以下の実施形態に限定されるものではない。また、各図面において、実質的に同一の機能を有する部材は同一の符号で参照する場合がある。
なお、本実施形態において、x軸、y軸及びz軸は、三次元直交座標系の三軸を表しており、z軸方向を太陽電池モジュールの主面に垂直な方向とし、z軸に垂直な直交2軸方向をx軸方向及びy軸方向としている。
(第1の実施形態)
図1は、第1の実施形態の太陽電池モジュール1を模式的に示す平面図である。
図1に示すように、太陽電池モジュール1は、複数の太陽電池セル3を備えている。太陽電池セル3は、例えば、単結晶シリコン基板、及び多結晶シリコン基板などの結晶系シリコン基板を用いた太陽電池である。本実施形態では、太陽電池セル3として、単結晶シリコン基板と非晶質シリコン層との間に実質的に真性な非晶質シリコン層を挟むことで単結晶シリコン基板と非晶質シリコン層との界面における欠陥を低減してヘテロ接合界面の特性を改善した太陽電池を用いている。
第1の方向(y軸方向)に配列された複数の太陽電池セル3の各々は、配線材4により、隣接する太陽電池セル3間で電気的に接続されている。配線材4により電気的に接続された複数の太陽電池セル3は、太陽電池ストリングを構成している。本実施の形態では、6つの太陽電池セル10〜15が設けられており、6つの太陽電池セル10〜15の各々は12枚の太陽電池セル3によって構成されている。第2の方向(x軸方向)に配列された複数の太陽電池ストリング10〜15は、太陽電池群30を構成している。
端子ボックス40は、太陽電池群30の第1の方向(y軸方向)の一方端側に設けられている。端子ボックス40は、太陽電池群30からの電力を外部に出力するため設けられている。なお、図1において、端子ボックス40は、破線で示されている。
第2の方向(x軸方向)の一方端に位置する太陽電池ストリング10の第1の方向(y軸方向)の一方端に位置する第1の末端太陽電池セル3Aには、配線タブ20が接続されている。配線タブ20は、第1の末端太陽電池セル3Aと端子ボックス40とを接続するために設けられる。配線タブ20により、太陽電池ストリング10は、端子ボックス40に接続されている。
第2の方向(x軸方向)の他方端に位置する太陽電池ストリング15の第1の方向(y軸方向)の一方端に位置する第1の末端太陽電池セル3Fには、配線タブ26が接続されている。配線タブ26は、第1の末端太陽電池セル3Fと端子ボックス40とを接続するために設けられる。配線タブ26により、太陽電池ストリング15は、端子ボックス40に接続されている。
太陽電池ストリング10と太陽電池ストリング11は、第1の方向(y軸方向)の他方端側に配置された渡りタブ31により接続されている。太陽電池ストリング11と太陽電池ストリング12は、第1の方向(y軸方向)の一方端側に配置された渡りタブ34により接続されている。太陽電池ストリング12と太陽電池ストリング13は、第1の方向(y軸方向)の他方端側に配置された渡りタブ32により接続されている。太陽電池ストリング13と太陽電池ストリング14は、第1の方向(y軸方向)の一方端側に配置された渡りタブ35により接続されている。太陽電池ストリング14と太陽電池ストリング15は、第1の方向(y軸方向)の他方端側に配置された渡りタブ33により接続されている。また、渡りタブ34及び35は、端子ボックス40に接続されている。
太陽電池群30の周囲には、フレーム6が取り付けられている。本実施形態において、太陽電池モジュール1は、両面受光型の太陽電池モジュールである。したがって、端子ボックス40は、太陽電池群30の受光の妨げとならないように、フレーム6と太陽電池群30の間の領域に取り付けられている。
図2は、第1の実施形態の太陽電池モジュールにおける第1の末端太陽電池セル3Aの近傍を模式的に示す平面図である。
図2に示すように、本実施形態において、配線タブ20は、第1の末端太陽電池セル3Aに接続される第1のタブ21と、端子ボックス40に接続される第3のタブ23と、第1のタブ21と第3のタブ23との間を接続する第2のタブ22とを有している。
第1のタブ21は、第2の方向(x軸方向)に延びるように形成されている。第2のタブ22は、第1の方向(y軸方向)に延びるように形成されている。第3のタブ23は、第2の方向(x軸方向)に延びるように形成されている。
第1のタブ21と第2のタブ22は、第1の接続部24で接続されている。第1の接続部24は、第1のタブ21における第2のタブ22との接続部分である。また、第1の接続部24は、第2のタブ22における第1のタブ21との接続部分でもある。例えば、第1の接続部24は、第1のタブ21の端部と第2のタブ22との重なり部分である。
第2のタブ22と第3のタブ23は、第2の接続部25で接続されている。第2の接続部25は、第2のタブ22における第3のタブ23との接続部分である。また、第2の接続部25は、第3のタブ23における第2のタブ22との接続部分でもある。例えば、第2の接続部25は、第2のタブ22の端部と第3のタブ23との重なり部分である。
本実施形態において、第1の接続部24及び第2の接続部25は、半田により接続されている。つまり、第1のタブ21と第2のタブ22とは、第1の接続部24において半田により接続される。また、第2のタブ22と第3のタブ23とは、第2の接続部25において半田により接続される。
第2の末端太陽電池セル3Bは、第2の方向(x軸方向)において、第1の末端太陽電池セル3Aと隣接している。図1に示すように、第2の末端太陽電池セル3Bは、太陽電池ストリング10に隣接する太陽電池ストリング11において、第1の方向(y軸方向)の一方端に位置している。また、第3の末端太陽電池セル3Cは、太陽電池ストリング11に隣接する太陽電池ストリング12において、第1の方向(y軸方向)の一方端に位置している。
図2の一点鎖線で示すように、第1のタブ21、第2のタブ22及び第3のタブ23から構成される配線タブ20と、第2の末端太陽電池セル3B及び第3の末端太陽電池セル3Cのと間には、絶縁シート50が挿入されている。本実施の形態において、絶縁シート50は、第2のタブ22及び第3のタブ23と第2の末端太陽電池セル3B及び第3の末端太陽電池セル3Cとの間に配置されている。絶縁シート50は、例えば、ポリエチレンテレフタレート(PET)等の樹脂によって形成された樹脂シートである。
図3は、図2に示すIII−III線に沿う断面図である。図3に示すように、第3の末端太陽電池セル3Cと第3のタブ23との間には、絶縁シート50が挿入されている。裏面保護シート52と第3の末端太陽電池セル3Cとの間には、樹脂などからなる裏面側充填材層51が設けられている。
本実施形態では、図2に示すように、配線タブ20が、第1の末端太陽電池セル3Aと重ならないように配置されている。これにより、第1の末端太陽電池セル3Aに割れ等が発生するのを抑制することができる。この効果について、図7に示す比較の形態を用いて、以下説明する。図7は、比較の形態の太陽電池モジュールにおける第1の末端太陽電池セルの近傍を模式的に示す平面図である。
図7に示すように、比較の形態では、第1のタブ21のx軸方向の長さが短くなり、第1の接続部24及び第2の接続部25の位置が、図2の場合と比べて、第1の末端太陽電池セル3A側にある。また、第2の接続部25の位置は、第1の末端太陽電池セル3Aと重なる位置になっている。したがって、配線タブ20は、第1の末端太陽電池セル3Aと重なるように配置されている。
第1の末端太陽電池セル3Aと重なっている第2の接続部25は、第2のタブ22の厚みと第3のタブ23の厚みとそれらの間に設けられた半田部分の厚みの合計の厚みを有している。このため、第1の末端太陽電池セル3Aの表面と第2の接続部25との間において、z軸方向に大きな段差部が形成される。このため、太陽電池モジュールを製造する際のプレス工程などにおいて、この段差部の下方に位置する第1の末端太陽電池セル3Aの箇所に大きな応力がかかる。この応力によって、第1の末端太陽電池セル3Aに割れ等が生じる場合がある。
これに対し、図2に示す第1の実施形態では、配線タブ20が、第1の末端太陽電池セル3Aと重ならないように配置されている。したがって、太陽電池モジュールを製造する際のプレス工程などにおいて、第1の末端太陽電池セル3Aに大きな応力がかかるのを抑制することができる。このため、第1の末端太陽電池セル3Aに割れ等が発生するのを抑制することができる。
なお、図2に示す第1の実施形態では、第2の接続部25が第2の末端太陽電池セル3Bと重なっている。しかしながら、第2の接続部25から第3のタブ23が、第2の末端太陽電池セル3B全体を横切るようにx軸方向に延びている。このため、プレス加工の際にかかる応力は、第3のタブ23によって分散される。したがって、第2の接続部25の段差部に大きな応力がかかるのを抑制することができる。
また、図2に示す第1の実施形態では、図7に示す比較の形態に比べ、絶縁シート50のx軸方向の長さを短くすることができる。したがって、絶縁シート50の大きさを小さくすることができる。
さらに、本実施形態においては、図2に示すように、第1の末端太陽電池セル3Aのコーナー部3aと第2の末端太陽電池セル3Bのコーナー部3bとの間の領域(隙間)に、第1の接続部24が配置されている。
(第2の実施形態)
図4は、第2の実施形態の太陽電池モジュールにおける第1の末端太陽電池セル3Aの近傍を模式的に示す平面図である。
図4に示すように、本実施形態において、配線タブ20は、第1の末端太陽電池セル3Aに接続される第1のタブ21と、端子ボックス40に接続される第3のタブ23と、第1のタブ21と第3のタブ23との間を接続する第2のタブ22とを有している。
本実施形態においても、第1のタブ21は、第2の方向(x軸方向)に延びるように形成されている。一方、第2のタブ22は、第2の方向(x軸方向)から第3のタブ23側に傾斜して延びるように形成されている。また、第3のタブ23は、第2の方向(x軸方向)に延びるように形成されている。第1のタブ21と第2のタブ22は、第1の接続部24で接続されている。第2のタブ22と第3のタブ23は、第2の接続部25で接続されている。本実施形態においても、第1の接続部24及び第2の接続部25は、半田により接続されている。
本実施形態においても、配線タブ20は、第1の末端太陽電池セル3Aと重ならないように配置されている。したがって、太陽電池モジュールを製造する際のプレス工程などにおいて、第1の末端太陽電池セル3Aに大きな応力がかかるのを抑制することができる。このため、第1の末端太陽電池セル3Aに割れ等が発生するのを抑制することができる。
また、本実施形態においても、図7に示す比較の形態に比べ、絶縁シート50のx軸方向の長さを短くすることができる。したがって、絶縁シート50の大きさを小さくすることができる。
本実施形態では、第2のタブ22は、第2の方向(x軸方向)から第3のタブ23側に傾斜して延びるように形成されている。このため、配線タブ20のトータルの長さを短くすることができる。したがって、配線タブ20の抵抗による電力損失を低減することができる。さらに、第2のタブ22を傾斜して形成することで、配線タブ20と第2及び第3の末端太陽電池セル3B及び3Cとの間に絶縁シート50を挿入する際、絶縁シート50をスムーズに挿入することができる。
本実施形態においても、第1の末端太陽電池セル3Aのコーナー部3aと第2の末端太陽電池セル3Bのコーナー部3bとの間の領域に、第1の接続部24が配置されている。
(第3の実施形態)
図5は、第3の実施形態の太陽電池モジュールにおける第1の末端太陽電池セル3Aの近傍を模式的に示す平面図である。
図5に示すように、本実施形態において、配線タブ20は、第1の末端太陽電池セル3Aに接続される第1のタブ21と、端子ボックス40に接続される第3のタブ23とから構成されている。
本実施形態においても、第1のタブ21は、第2の方向(x軸方向)に延びるように形成されている。一方、第3のタブ23は、第2の方向(x軸方向)から傾斜して延びるように形成されている。第1のタブ21と第3のタブ23は、第1の接続部24で接続されている。したがって、本実施形態では、配線タブ20は、第1の末端太陽電池セル3Aに接続される第1のタブ21と、端子ボックス40に接続される第3のタブ23とを有しており、第1のタブ21と第3のタブ23とが第1の接続部24で接続されている。本実施形態において、第1の接続部24は、半田により接続されている。
本実施形態においても、配線タブ20は、第1の末端太陽電池セル3Aと重ならないように配置されている。したがって、太陽電池モジュールを製造する際のプレス工程などにおいて、第1の末端太陽電池セル3Aに大きな応力がかかるのを抑制することができる。このため、第1の末端太陽電池セル3Aに割れ等が発生するのを抑制することができる。
また、本実施形態においても、図7に示す比較の形態に比べ、絶縁シート50のx軸方向の長さを短くすることができる。したがって、絶縁シート50の大きさを小さくすることができる。
本実施形態では、第3のタブ23は、第2の方向(x軸方向)から傾斜して延びるように形成されている。このため、配線タブ20のトータルの長さをさらに短くすることができる。したがって、配線タブ20の抵抗による電力損失をさらに低減することができる。
本実施形態においても、第1の末端太陽電池セル3Aのコーナー部3aと第2の末端太陽電池セル3Bのコーナー部3bとの間の領域に、第1の接続部24が配置されている。
(第4の実施形態)
図6は、第4の実施形態の太陽電池モジュールにおける第1の末端太陽電池セル3Aの近傍を模式的に示す平面図である。
図6に示すように、本実施形態において、配線タブ20は、第1の末端太陽電池セル3Aに接続される第1のタブ21と、端子ボックス40に接続される第3のタブ23と、第1のタブ21と第3のタブ23との間を接続する第2のタブ22とを有している。
本実施形態において、第1のタブ21は、第2の方向(x軸方向)に延びるように形成されている。第2のタブ22は、第1の方向(y軸方向)に延びるように形成されている。第3のタブ23は、第2の方向(x軸方向)に延びるように形成されている。第1のタブ21と第2のタブ22は、第1の接続部24で接続されている。第2のタブ22と第3のタブ23は、第2の接続部25で接続されている。本実施形態において、第1の接続部24及び第2の接続部25は、半田により接続されている。
本実施形態においても、配線タブ20は、第1の末端太陽電池セル3Aと重ならないように配置されている。したがって、太陽電池モジュールを製造する際のプレス工程などにおいて、第1の末端太陽電池セル3Aに大きな応力がかかるのを抑制することができる。このため、第1の末端太陽電池セル3Aに割れ等が発生するのを抑制することができる。
本実施形態では、第1の末端太陽電池セル3Aのコーナー部3aと第2の末端太陽電池セル3Bのコーナー部3bとの間の領域に、第1の接続部24及び第2の接続部25が配置されている。したがって、第2の接続部25が、第2の末端太陽電池セル3Bに重ならないように配置されている。このため、本実施形態では、第2の末端太陽電池セル3Bにかかる応力も低減することができる。
また、本実施形態においても、図7に示す比較の形態に比べ、絶縁シート50のx軸方向の長さを短くすることができる。したがって、絶縁シート50の大きさを小さくすることができる。
上記実施形態では、図1に示す太陽電池ストリング10の第1の末端太陽電池セル3Aに対する配線タブ20についてのみ説明しているが、図1に示す太陽電池ストリング15の第1の末端太陽電池セル3Fに対する配線タブ26についても、上記実施形態の配線タブ20と同様にして構成されている。
上記の実施形態では、配線タブと20して、第1のタブ21、第2のタブ22及び第3のタブ23によって構成されるもの、または、第1のタブ21及び第3のタブ23によって構成されるものを例にして示したが、本発明はこれに限定されるものではない。また、これらのタブ(第1のタブ21、第2のタブ22、第3のタブ23)は、半田で接続することに限定されるものではない。
上記の実施形態では、太陽電池モジュール1として、両面受光型の太陽電池モジュールを例にして示したが、本発明はこれに限定されるものではない。
その他、実施の形態に対して当業者が思いつく各種変形を施して得られる形態や、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で実施の形態における構成要素及び機能を任意に組み合わせることで実現される形態も本発明に含まれる。
1…太陽電池モジュール
3…太陽電池セル
3A…第1の末端太陽電池セル
3a…第1の末端太陽電池セルのコーナー部
3B…第2の末端太陽電池セル
3b…第2の末端太陽電池セルのコーナー部
3C…第3の末端太陽電池セル
3F…第1の末端太陽電池セル
4…配線材
6…フレーム
10,11,12,13,14,15…太陽電池ストリング
20,26…配線タブ
21…第1のタブ
22…第2のタブ
23…第3のタブ
24…第1の接続部
25…第2の接続部
30…太陽電池群
31,32,33,34,35…渡りタブ
40…端子ボックス
50…絶縁シート
51…裏面側充填材層
52…裏面保護シート

Claims (8)

  1. 複数の太陽電池セルを第1の方向に配列した太陽電池ストリングを、第2の方向に複数配列した太陽電池群と、
    前記太陽電池群からの電力を外部に出力するための端子ボックスと、
    前記第2の方向の端部に位置する太陽電池ストリングにおいて前記第1の方向の端部に位置する第1の末端太陽電池セルと、前記端子ボックスとを接続するための配線タブとを備え、
    前記配線タブは、前記第1の末端太陽電池セルと重ならないように配置されている、
    太陽電池モジュール。
  2. 前記配線タブは、前記第1の末端太陽電池セルに接続される第1のタブと、前記端子ボックスに接続される第3のタブと、前記第1のタブと前記第3のタブとの間を接続する第2のタブとを有し、
    前記第1のタブと前記第2のタブとは第1の接続部で接続され、
    前記第2のタブと前記第3のタブとは第2の接続部で接続されている、
    請求項1に記載の太陽電池モジュール。
  3. 前記第1の接続部及び前記第2の接続部は、半田により接続されている、
    請求項2に記載の太陽電池モジュール。
  4. 前記第2の方向において前記第1の末端太陽電池セルと隣接する第2の末端太陽電池セルのコーナー部と、前記第1の末端太陽電池セルのコーナー部との間の領域に、前記第1の接続部が配置されている、
    請求項2または3に記載の太陽電池モジュール。
  5. 前記領域に、前記第2の接続部も配置されている、
    請求項4に記載の太陽電池モジュール。
  6. 前記配線タブは、前記第1の末端太陽電池セルに接続される第1のタブと、前記端子ボックスに接続される第3のタブとを有し、
    前記第1のタブと前記第3のタブとは第1の接続部で接続されている、
    請求項1に記載の太陽電池モジュール。
  7. 前記第1の接続部は、半田により接続されている、
    請求項6に記載の太陽電池モジュール。
  8. 前記第2の方向において前記第1の末端太陽電池セルと隣接する第2の末端太陽電池セルのコーナー部と、前記第1の末端太陽電池セルのコーナー部との間の領域に、前記第1の接続部が配置されている、
    請求項6または7に記載の太陽電池モジュール。
JP2016539818A 2014-08-05 2015-07-13 太陽電池モジュール Pending JPWO2016021116A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014159584 2014-08-05
JP2014159584 2014-08-05
PCT/JP2015/003520 WO2016021116A1 (ja) 2014-08-05 2015-07-13 太陽電池モジュール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2016021116A1 true JPWO2016021116A1 (ja) 2017-06-01

Family

ID=55263415

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016539818A Pending JPWO2016021116A1 (ja) 2014-08-05 2015-07-13 太陽電池モジュール

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20170148929A1 (ja)
JP (1) JPWO2016021116A1 (ja)
WO (1) WO2016021116A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD873211S1 (en) * 2017-10-04 2020-01-21 Panasonic Corporation Solar cell module
USD881805S1 (en) * 2018-02-16 2020-04-21 Solyco Technology Gmbh Solar module

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001053318A (ja) * 1999-08-06 2001-02-23 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 太陽電池モジュール
WO2011024991A1 (ja) * 2009-08-31 2011-03-03 三洋電機株式会社 太陽電池モジュール
US8586855B2 (en) * 2010-05-17 2013-11-19 Lg Electronics Inc. Solar cell module

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001153318A (ja) * 1999-11-30 2001-06-08 Tokyo Gas Co Ltd 低NOxバーナ
US9184327B2 (en) * 2006-10-03 2015-11-10 Sunpower Corporation Formed photovoltaic module busbars

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001053318A (ja) * 1999-08-06 2001-02-23 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 太陽電池モジュール
WO2011024991A1 (ja) * 2009-08-31 2011-03-03 三洋電機株式会社 太陽電池モジュール
US8586855B2 (en) * 2010-05-17 2013-11-19 Lg Electronics Inc. Solar cell module

Also Published As

Publication number Publication date
US20170148929A1 (en) 2017-05-25
WO2016021116A1 (ja) 2016-02-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6536838B2 (ja) 太陽電池モジュールの製造方法およびそれを利用した太陽電池モジュール
WO2013161810A1 (ja) 太陽電池モジュール
EP2043164A2 (en) Solar cell module
WO2014208312A1 (ja) 太陽電池モジュール及びその製造方法
JPWO2015098203A1 (ja) 太陽電池モジュール
WO2012128342A1 (ja) 太陽電池パネル、太陽電池モジュールおよび太陽電池モジュールの製造方法
JP2014207305A (ja) 太陽電池モジュール
JP6283918B2 (ja) 太陽電池モジュール
JP2008300449A (ja) 太陽電池モジュール及びその製造方法
WO2016021116A1 (ja) 太陽電池モジュール
JP2017112175A (ja) 太陽電池モジュール
JP5279330B2 (ja) 太陽電池モジュール
WO2016047054A1 (ja) 太陽電池モジュール
JP2015065303A (ja) 太陽電池モジュール及びその製造方法
JP2014110254A (ja) 太陽電池モジュール
KR20150031975A (ko) 태양전지 모듈
JP2008235819A (ja) 太陽電池モジュール
JP5047340B2 (ja) 太陽電池モジュールの製造方法
JP6134918B2 (ja) 太陽電池モジュール
JPWO2018116553A1 (ja) 太陽電池モジュールおよび太陽電池セル
JP5877332B2 (ja) 太陽電池モジュール
JP2014041914A (ja) 配線基板、配線基板付き太陽電池セル、配線基板付き太陽電池セル接続体、及び太陽電池モジュール
WO2014050078A1 (ja) 太陽電池モジュール
JP5919494B2 (ja) 太陽電池モジュール
JP2018133556A (ja) 太陽電池モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180327

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190226

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190517

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20191023

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191220

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20191220

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20200106

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20200107

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20200313

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20200317

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20200616

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20200901

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20201006

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20201006