JPWO2015098203A1 - 太陽電池モジュール - Google Patents

太陽電池モジュール Download PDF

Info

Publication number
JPWO2015098203A1
JPWO2015098203A1 JP2015554604A JP2015554604A JPWO2015098203A1 JP WO2015098203 A1 JPWO2015098203 A1 JP WO2015098203A1 JP 2015554604 A JP2015554604 A JP 2015554604A JP 2015554604 A JP2015554604 A JP 2015554604A JP WO2015098203 A1 JPWO2015098203 A1 JP WO2015098203A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solar cell
wiring member
electrically connected
wiring
terminal box
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015554604A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6422034B2 (ja
Inventor
陽介 石井
陽介 石井
慶 中村
慶 中村
山田 裕之
裕之 山田
真吾 岡本
真吾 岡本
幸弘 吉嶺
幸弘 吉嶺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Publication of JPWO2015098203A1 publication Critical patent/JPWO2015098203A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6422034B2 publication Critical patent/JP6422034B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/05Electrical interconnection means between PV cells inside the PV module, e.g. series connection of PV cells
    • H01L31/0504Electrical interconnection means between PV cells inside the PV module, e.g. series connection of PV cells specially adapted for series or parallel connection of solar cells in a module
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02SGENERATION OF ELECTRIC POWER BY CONVERSION OF INFRARED RADIATION, VISIBLE LIGHT OR ULTRAVIOLET LIGHT, e.g. USING PHOTOVOLTAIC [PV] MODULES
    • H02S40/00Components or accessories in combination with PV modules, not provided for in groups H02S10/00 - H02S30/00
    • H02S40/30Electrical components
    • H02S40/34Electrical components comprising specially adapted electrical connection means to be structurally associated with the PV module, e.g. junction boxes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Abstract

太陽電池モジュールの面積増加を抑制しつつ、太陽電池サブグループの数を増やすことができる太陽電池モジュールを提供する。複数の太陽電池1が配線材4、31〜36によって接続された第1の太陽電池グループ101と、複数の太陽電池1が配線材4、37〜41によって接続された第2の太陽電池グループ102と、第1の太陽電池グループ101及び第2の太陽電池グループ102の表面側に配置された表面部材と、第1の太陽電池グループ101及び第2の太陽電池グループ102の裏面側に配置された裏面部材と、裏面部材の裏面側に設けられる少なくとも1つの第1の端子ボックス21と、 裏面部材の裏面側に設けられる少なくとも1つの第2の端子ボックス22と、裏面部材の裏面側に設けられ、第1の端子ボックス21の少なくとも1つと第2の端子ボックス22の少なくとも1つとを電気的に接続する外部配線20とを備える。

Description

本発明は、太陽電池モジュールに関する。
太陽電池モジュールにおいては、太陽電池群と並列にバイパスダイオードを接続している。1つの太陽電池群に故障等が発生した際、この太陽電池群をバイパスダイオードによって電気的に迂回させている。これにより、故障等が発生した太陽電池群に逆バイアス電圧が印加されないようにし、残りの太陽電池群で発電させる。このようなバイパスダイオードは、一般に太陽電池モジュールに設けられる端子ボックス内に配置される。
特許文献1では、太陽電池モジュールに複数の端子ボックスを設け、各端子ボックスに1つのバイパスダイオードを配置し、複数のバイパスダイオードから発生する熱によって、端子ボックス内の温度が上昇するのを抑制している。なお、特許文献1において説明されている太陽電池セル群は、後述する実施形態の太陽電池サブグループに対応する。
特開2010−165993号公報
特許文献1に記載されたような太陽電池モジュールは、最大電力点追従(MPPT:Maximum Power Point Tracking)制御を行って、発電した電力を出力する。最大電力点追従制御を行うことにより、入射光の条件が変化した場合であっても、その条件下で最大の発電量を確保できるように、太陽電池モジュールの電流と電圧の値を調整することができる。
最大電力点追従制御を行った状態で、太陽電池サブグループの一部の太陽電池が日影に入ること等により、発電量が著しく低下した状態になると、この太陽電池に他の太陽電池からの逆バイアス電圧が印加される。このとき、日陰に入った太陽電池サブグループは太陽電池モジュールの出力に影響を与えない、つまり、電力を出力しない状態になる。1つのバイパスダイオードと並列に接続される太陽電池サブグループにおいて電気的に直列に接続している太陽電池の数が多いと、日影に入った場合に太陽電池モジュールの出力に貢献できなくなる太陽電池の数が多くなり、太陽電池モジュールの出力が低下する。したがって、電気的に直列に接続している太陽電池の数を少なくするため、太陽電池サブグループをさらに小さな太陽電池サブグループに分割することが考えられる。
しかしながら、太陽電池モジュールにおいて太陽電池サブグループの数を増やすと、太陽電池サブグループ間を電気的に接続するための配線が増加するため、太陽電池モジュールの面積が増加するという問題を生じる。
本発明の目的は、太陽電池モジュールの面積増加を抑制しつつ、太陽電池サブグループの数を増やすことができる太陽電池モジュールを提供することにある。
本発明の太陽電池モジュールは、複数の太陽電池が配線材によって接続された第1の太陽電池グループと、複数の太陽電池が配線材によって接続された第2の太陽電池グループと、前記第1の太陽電池グループ及び前記第2の太陽電池グループの表面側に配置された表面部材と、前記第1の太陽電池グループ及び前記第2の太陽電池グループの裏面側に配置された裏面部材と、前記裏面部材の裏面側に設けられる少なくとも1つの第1の端子ボックスと、前記裏面部材の裏面側に設けられる少なくとも1つの第2の端子ボックスと、前記裏面部材の裏面側に設けられ、前記第1の端子ボックスの少なくとも1つと前記第2の端子ボックスの少なくとも1つとを電気的に接続する外部配線とを備える。
本発明によれば、太陽電池モジュールの面積増加を抑制しつつ、太陽電池サブグループの数を増やすことができる。
図1は、第1の実施形態の太陽電池モジュールを示す模式的平面図である。 図2は、第1の実施形態の太陽電池モジュールを示す模式的断面図である。 図3は、第2の実施形態の太陽電池モジュールを示す模式的平面図である。 図4は、第3の実施形態の太陽電池モジュールを示す模式的平面図である。 図5は、比較例の太陽電池モジュールを示す模式的平面図である。
以下、好ましい実施形態について説明する。但し、以下の実施形態は単なる例示であり、本発明は以下の実施形態に限定されるものではない。また、各図面において、実質的に同一の機能を有する部材は同一の符号で参照する場合がある。
(第1の実施形態)
図1は、第1の実施形態の太陽電池モジュールを示す模式的平面図である。本実施形態の太陽電池モジュール7は、第1の太陽電池グループ101と第2の太陽電池グループ102とを有している。第1の太陽電池グループ101は、5つの第1の太陽電池ストリング8、9、10、11及び12を有している。第2の太陽電池グループ102は、5つの第2の太陽電池ストリング15、16、17、18及び19を有している。したがって、第1の太陽電池グループ101及び第2の太陽電池グループ102は、それぞれ奇数個の第1の太陽電池ストリング及び第2の太陽電池ストリングを有している。第1の太陽電池ストリング8、9は1つの太陽電池サブグループを形成する。第1の太陽電池ストリング10と11、第1の太陽電池ストリング12と第2の太陽電池ストリング15、第2の太陽電池ストリング16と17、第2の太陽電池ストリング18と19、も同様に、それぞれ、太陽電池サブグループを形成する。
各太陽電池ストリングは、y方向に配列された複数の太陽電池1を第1の配線材4で電気的に接続することにより構成されている。各太陽電池1の表面及び裏面には、フィンガー電極6が形成されている。第1の配線材4は、フィンガー電極6と電気的に接続されている。フィンガー電極6と交差する方向に、フィンガー電極6と電気的に接続されるバスバー電極が設けられていてもよい。バスバー電極が設けられる場合には、バスバー電極と第1の配線材4とが電気的に接続される。
図2は、第1の実施形態の太陽電池モジュールを示す模式的断面図である。図2は、第1の太陽電池ストリング8の第1の配線材4に沿う模式的断面図を示している。図2に示すように、第1の配線材4は、隣接する太陽電池1間において、一方の太陽電池1の裏面1bのフィンガー電極6と他方の太陽電池1の表面1aのフィンガー電極とを電気的に接続するように設けられている。なお、図2において、裏面1bのフィンガー電極6と表面1aのフィンガー電極は図示省略している。他の第1の太陽電池ストリング9、10、11及び12並びに第2の太陽電池ストリング15、16、17、18及び19も、第1の太陽電池ストリング8と同様に、第1の配線材4によって太陽電池1が電気的に接続されている。
太陽電池1の表面1a側には、透明な表面部材2が設けられている。本実施形態では、太陽電池1の表面1aが受光面となる。透明な表面部材2は、例えばガラスなどから形成することができる。太陽電池1の裏面1b側には、裏面部材3が設けられている。裏面部材3は、例えば樹脂などから形成することができる。太陽電池1の表面1a側が、第1の太陽電池グループ101及び第2の太陽電池グループ102の表面側となる。同様に、太陽電池1の裏面1b側が、第1の太陽電池グループ101及び第2の太陽電池グループ102の裏面側となる。
表面部材2と裏面部材3との間には、太陽電池1を封止するための充填材層5が設けられている。充填材層5は、エチレン・酢酸ビニル共重合体(EVA)等の架橋性樹脂やオレフィン系の非架橋性樹脂から形成することができる。充填材層5は、表面部材2側の充填材層5aと.裏面部材3側の充填材層5bとを有している。充填材層5bには、表面部材2側から入射した光を反射するための反射部材が含まれていてもよい。例えば、充填材層5bには、酸化チタン等の白色顔料が反射部材として含まれていてもよい。
図1に示すように、第1の太陽電池グループ101は、x方向に配列させた5つの第1の太陽電池ストリング8、9、10、11及び12を、第2の配線材31、32、33、35及び36で電気的に接続することにより構成されている。第2の太陽電池グループ102は、x方向に配列させた5つの第2の太陽電池ストリング15、16、17、18及び19を、第2の配線材37、38、39、40及び41で電気的に接続することにより構成されている。したがって、本実施形態では、第1の太陽電池グループ101が、第1の配線材4により接続された複数の太陽電池からなる複数の第1の太陽電池ストリングを有し、複数の第1の太陽電池ストリング間は第2の配線材により接続されている。また、第2の太陽電池グループ102が、第1の配線材4により接続された複数の太陽電池からなる第2の太陽電池ストリングを有し、複数の第2の太陽電池ストリング間は第2の配線材により接続されている。
第1の太陽電池グループ101のx方向の一方端に位置する第1の太陽電池ストリング12と、第2の太陽電池グループ102のx方向の一方端に位置する第2の太陽電池ストリング15とは、第3の配線材34で電気的に接続されている。したがって、本実施形態では、第1の太陽電池グループ101及び第2の太陽電池グループ102が、それぞれ奇数個の第1の太陽電池ストリング及び第2の太陽電池ストリングを有し、一方端に位置する第1の太陽電池ストリングと第2の太陽電池ストリングとが、第3の配線材により接続されている。
第1の太陽電池ストリング8のy方向の一方端は、第1の配線材4によって第2の配線材31に電気的に接続されている。第1の太陽電池ストリング8のy方向の他方端は、第1の配線材4によって第2の配線材36に電気的に接続されている。第1の太陽電池ストリング9のy方向の一方端は、第1の配線材4によって第2の配線材32に電気的に接続されている。第1の太陽電池ストリング9のy方向の他方端は、第1の配線材4によって第2の配線材36に電気的に接続されている。
第1の太陽電池ストリング10のy方向の一方端は、第1の配線材4によって第2の配線材32に電気的に接続されている。第1の太陽電池ストリング10のy方向の他方端は、第1の配線材4によって第2の配線材35に電気的に接続されている。第1の太陽電池ストリング11のy方向の一方端は、第1の配線材4によって第2の配線材33に電気的に接続されている。第1の太陽電池ストリング11のy方向の他方端は、第1の配線材4によって第2の配線材35に電気的に接続されている。
第1の太陽電池ストリング12のy方向の一方端は、第1の配線材4によって第2の配線材33に電気的に接続されている。第1の太陽電池ストリング12のy方向の他方端は、第1の配線材4によって第3の配線材34に電気的に接続されている。第2の太陽電池ストリング15のy方向の一方端は、第1の配線材4によって第3の配線材34に電気的に接続されている。第2の太陽電池ストリング15のy方向の他方端は、第1の配線材4によって第2の配線材39に電気的に接続されている。
第2の太陽電池ストリング16のy方向の一方端は、第1の配線材4によって第2の配線材38に電気的に接続されている。第2の太陽電池ストリング16のy方向の他方端は、第1の配線材4によって第2の配線材39に電気的に接続されている。第2の太陽電池ストリング17のy方向の一方端は、第1の配線材4によって第2の配線材38に電気的に接続されている。第2の太陽電池ストリング17のy方向の他方端は、第1の配線材4によって第2の配線材40に電気的に接続されている。
第2の太陽電池ストリング18のy方向の一方端は、第1の配線材4によって第2の配線材37に電気的に接続されている。第2の太陽電池ストリング18のy方向の他方端は、第1の配線材4によって第2の配線材40に電気的に接続されている。第2の太陽電池ストリング19のy方向の一方端は、第1の配線材4によって第2の配線材37に電気的に接続されている。第2の太陽電池ストリング19のy方向の他方端は、第1の配線材4によって第2の配線材41に電気的に接続されている。
裏面部材3の裏面3a(図2を参照)側には、第1の端子ボックス21及び第2の端子ボックス22が設けられている。第1の端子ボックス21は、第1の太陽電池グループ101と重畳する位置に設けられている。第2の端子ボックス22は、第2の太陽電池グループ102と重畳する位置に設けられている。第1の端子ボックス21及び第2の端子ボックス22は、太陽電池モジュール7の周縁部に位置する太陽電池1と重畳するように設けられている。
第1の端子ボックス21には、バイパスダイオード30a、30b及び30cが含まれている。第2の端子ボックス22には、バイパスダイオード30d及び30eが含まれている。したがって、本実施形態では、第1の端子ボックス21及び第2の端子ボックス22のうちの少なくともいずれか一方に、少なくとも1つのバイパスダイオードが含まれている。また、第1の端子ボックス21及び第2の端子ボックス22のうちの少なくともいずれか一方に、複数のバイパスダイオードが含まれている。
バイパスダイオード30aは、第2の配線材31と第2の配線材32との間に電気的に接続されている。したがって、バイパスダイオード30aは、第2の配線材36を介して直列に接続されている第1の太陽電池ストリング8及び9で形成される太陽電池サブグループと電気的に並列に接続されている。バイパスダイオード30bは、第2の配線材32と第2の配線材33との間に電気的に接続されている。したがって、バイパスダイオード30bは、第2の配線材35を介して直列に接続されている第1の太陽電池ストリング10及び11で形成される太陽電池サブグループと電気的に並列に接続されている。
バイパスダイオード30dは、第2の配線材39と第2の配線材40との間に電気的に接続されている。したがって、バイパスダイオード30dは、第2の配線材38を介して直列に接続されている第2の太陽電池ストリング16及び17で形成される太陽電池サブグループと電気的に並列に接続されている。バイパスダイオード30eは、第2の配線材40と第2の配線材41との間に電気的に接続されている。したがって、バイパスダイオード30eは、第2の配線材37を介して直列に接続されている第2の太陽電池ストリング18及び19で形成される太陽電池サブグループと電気的に並列に接続されている。
第1の端子ボックス21と第2の端子ボックス22とを接続するため、外部配線20が設けられている。外部配線20は、裏面部材3の裏面3a(図2を参照)側に設けられている。バイパスダイオード30cのマイナス端子は、第2の配線材33に電気的に接続され、プラス端子は、外部配線20の一方端に電気的に接続されている。外部配線20の他方端は、第2の端子ボックス22のバイパスダイオード30dのマイナス端子に接続されている。したがって、バイパスダイオード30cは、第3の配線材34を介して直列に接続されている第1の太陽電池ストリング12及び第2の太陽電池ストリング15で形成される太陽電池サブグループと電気的に並列に接続されている。第1の太陽電池ストリング12及び第2の太陽電池ストリング15で形成される太陽電池サブグループは、第1の太陽電池グループ101と第2の太陽電池グループ102とに跨って設けられる。第1の太陽電池グループ101と第2の太陽電池グループ102とに跨って設けられた太陽電池サブグループは、第1の端子ボックス21に備えられたバイパスダイオード30cと、外部配線20を介して並列に接続される。
バイパスダイオード30aのマイナス端子は、第2の配線材31に電気的に接続され、プラス端子は、第2の配線材32に電気的に接続されている。バイパスダイオード30bのマイナス端子は、第2の配線材32に電気的に接続され、プラス端子は、第2の配線材33に電気的に接続されている。バイパスダイオード30dのマイナス端子は、第2の配線材39に電気的に接続され、プラス端子は、第2の配線材40に電気的に接続されている。バイパスダイオード30eのマイナス端子は、第2の配線材40に電気的に接続され、プラス端子は、第2の配線材41に電気的に接続されている。したがって、各バイパスダイオードは、各バイパスダイオードと並列に接続されている太陽電池ストリングにその他太陽電池ストリングから逆バイアス電圧が印加されないように接続されている。
本実施形態では、y方向において第1の太陽電池グループ101と第2の太陽電池グループ102に分割しているので、各バイパスダイオードと並列に接続されている太陽電池ストリングの太陽電池の数が8個である。第1の太陽電池グループ101と第2の太陽電池グループ102に分割しない場合、例えば、第1の太陽電池ストリング8と第2太陽電池ストリング19を配線材4で直列に接続し、第1の太陽電池ストリング9と第2太陽電池ストリング18を配線材4で直列に接続する場合、バイパスダイオード30aと並列に接続されている太陽電池ストリングの太陽電池の数は16個になる。この場合に比べ、本実施形態によれば、各バイパスダイオードと並列に接続されている太陽電池ストリングの太陽電池の数を少なくすることができる。このため、太陽電池グループの一部の太陽電池が日影に入ること等により、発電されない状態になっても、太陽電池モジュールの出力に貢献できなくなる太陽電池の数を少なくすることができ、太陽電池モジュールの出力の低下を抑制することができる。
また、本実施形態では、外部配線20によって第1の端子ボックス21と第2の端子ボックス22とを電気的に接続しているので、表面部材2と裏面部材3とで挟まれた領域に新たな配線材を設けるためのスペースを作る必要がない。したがって、太陽電池モジュールの面積増加を抑制することができる。
本実施形態は、第1の太陽電池グループ101及び第2の太陽電池グループ102が、それぞれ奇数個の第1の太陽電池ストリング及び第2の太陽電池ストリングを有する場合の実施形態の代表例として説明している。例えば、第1の太陽電池グループ101及び第2の太陽電池グループ102が、それぞれ7個の第1の太陽電池ストリング及び第2の太陽電池ストリングを有する場合においても、本実施形態と同様に、x方向の一方端に位置する第1の太陽電池ストリングと第2の太陽電池ストリングを、第3の配線材により接続することができる。
(第2の実施形態)
図3は、第2の実施形態の太陽電池モジュールを示す模式的平面図である。本実施形態の太陽電池モジュール7は、第1の太陽電池グループ101と第2の太陽電池グループ102とを有している。本実施形態の第1の太陽電池グループ101は、6つの第1の太陽電池ストリング8、9、10、11、12及び13を有している。第2の太陽電池グループ102は、6つの第2の太陽電池ストリング14、15、16、17、18及び19を有している。
第1の太陽電池ストリング8のy方向の一方端は、第1の配線材4によって第2の配線材51に電気的に接続されている。第1の太陽電池ストリング8のy方向の他方端は、第1の配線材4によって第2の配線材57に電気的に接続されている。第1の太陽電池ストリング9のy方向の一方端は、第1の配線材4によって第2の配線材52に電気的に接続されている。第1の太陽電池ストリング9のy方向の他方端は、第1の配線材4によって第2の配線材57に電気的に接続されている。
第1の太陽電池ストリング10のy方向の一方端は、第1の配線材4によって第2の配線材52に電気的に接続されている。第1の太陽電池ストリング10のy方向の他方端は、第1の配線材4によって第2の配線材56に電気的に接続されている。第1の太陽電池ストリング11のy方向の一方端は、第1の配線材4によって第2の配線材53に電気的に接続されている。第1の太陽電池ストリング11のy方向の他方端は、第1の配線材4によって第2の配線材56に電気的に接続されている。
第1の太陽電池ストリング12のy方向の一方端は、第1の配線材4によって第2の配線材53に電気的に接続されている。第1の太陽電池ストリング12のy方向の他方端は、第1の配線材4によって第2の配線材55に電気的に接続されている。第1の太陽電池ストリング13のy方向の一方端は、第1の配線材4によって第2の配線材54に電気的に接続されている。第1の太陽電池ストリング13のy方向の他方端は、第1の配線材4によって第2の配線材55に電気的に接続されている。
第2の太陽電池ストリング14のy方向の一方端は、第1の配線材4によって第2の配線材60に電気的に接続されている。第2の太陽電池ストリング14のy方向の他方端は、第1の配線材4によって第2の配線材61に電気的に接続されている。第2の太陽電池ストリング15のy方向の一方端は、第1の配線材4によって第2の配線材60に電気的に接続されている。第2の太陽電池ストリング15のy方向の他方端は、第1の配線材4によって第2の配線材62に電気的に接続されている。
第2の太陽電池ストリング16のy方向の一方端は、第1の配線材4によって第2の配線材59に電気的に接続されている。第2の太陽電池ストリング16のy方向の他方端は、第1の配線材4によって第2の配線材62に電気的に接続されている。第2の太陽電池ストリング17のy方向の一方端は、第1の配線材4によって第2の配線材59に電気的に接続されている。第2の太陽電池ストリング17のy方向の他方端は、第1の配線材4によって第2の配線材63に電気的に接続されている。
第2の太陽電池ストリング18のy方向の一方端は、第1の配線材4によって第2の配線材58に電気的に接続されている。第2の太陽電池ストリング18のy方向の他方端は、第1の配線材4によって第2の配線材63に電気的に接続されている。第2の太陽電池ストリング19のy方向の一方端は、第1の配線材4によって第2の配線材58に電気的に接続されている。第2の太陽電池ストリング19のy方向の他方端は、第1の配線材4によって第2の配線材64に電気的に接続されている。
裏面部材3の裏面3a(図2を参照)側には、第1の端子ボックス23a及び第2の端子ボックス23dが設けられている。第1の端子ボックス23aは、第1の太陽電池グループ101と重畳する位置に設けられている。第2の端子ボックス23dは、第2の太陽電池グループ102と重畳する位置に設けられている。第1の端子ボックス23a及び第2の端子ボックス23dは、太陽電池モジュール7の周縁部に位置する太陽電池1と重畳するように設けられている。
第1の端子ボックス23aには、バイパスダイオード30a、30b及び30cが含まれている。第2の端子ボックス23dには、バイパスダイオード30d、30e及び30fが含まれている。したがって、本実施形態も、第1の端子ボックス23a及び第2の端子ボックス23dのうちの少なくともいずれか一方に、少なくとも1つのバイパスダイオードが含まれている。また、第1の端子ボックス23a及び第2の端子ボックス23dのうちの少なくともいずれか一方に、複数のバイパスダイオードが含まれている。
バイパスダイオード30aは、第2の配線材51と第2の配線材52との間に電気的に接続されている。したがって、バイパスダイオード30aは、第2の配線材57を介して直列に接続されている第1の太陽電池ストリング8及び9で形成される太陽電池サブグループと電気的に並列に接続されている。バイパスダイオード30bは、第2の配線材52と第2の配線材53との間に電気的に接続されている。したがって、バイパスダイオード30bは、第2の配線材56を介して直列に接続されている第1の太陽電池ストリング10及び11で形成される太陽電池サブグループと電気的に並列に接続されている。バイパスダイオード30cは、第2の配線材53と第2の配線材54との間に電気的に接続されている。したがって、バイパスダイオード30cは、第2の配線材55を介して直列に接続されている第1の太陽電池ストリング12及び13で形成される太陽電池サブグループと電気的に並列に接続されている。
バイパスダイオード30dは、第2の配線材61と第2の配線材62との間に電気的に接続されている。したがって、バイパスダイオード30dは、第2の配線材60を介して直列に接続されている第2の太陽電池ストリング14及び15で形成される太陽電池サブグループと電気的に並列に接続されている。バイパスダイオード30eは、第2の配線材62と第2の配線材63との間に電気的に接続されている。したがって、バイパスダイオード30eは、第2の配線材59を介して直列に接続されている第2の太陽電池ストリング16及び17で形成される太陽電池サブグループと電気的に並列に接続されている。バイパスダイオード30fは、第2の配線材63と第2の配線材64との間に電気的に接続されている。したがって、バイパスダイオード30fは、第2の配線材58を介して直列に接続されている第2の太陽電池ストリング18及び19で形成される太陽電池サブグループと電気的に並列に接続されている。
第1の端子ボックス23aと第2の端子ボックス23dとを接続するため、外部配線20が設けられている。外部配線20は、裏面部材3の裏面3a(図2を参照)側に設けられている。外部配線20の一方端は、第1の端子ボックス23aのバイパスダイオード30cに接続されている。外部配線20の他方端は、第2の端子ボックス23dのバイパスダイオード30dに接続されている。
本実施形態においても、各バイパスダイオードは、各バイパスダイオードと並列に接続されている太陽電池ストリングにその他の太陽電池ストリングから逆バイアス電圧が印加されないように接続されている。
本実施形態においても、y方向において第1の太陽電池グループ101と第2の太陽電池グループ102に分割しているので、各バイパスダイオードと並列に接続されている太陽電池ストリングの太陽電池の数を少なくすることができる。このため、太陽電池グループの一部の太陽電池が日影に入ること等により、発電されない状態になっても、太陽電池モジュールの出力に貢献できなくなる太陽電池の数を少なくすることができ、太陽電池モジュールの出力の低下を抑制することができる。
(比較例)
図5は、比較例の太陽電池モジュールを示す模式的平面図である。この比較例は、第2の実施形態と同様に、6つの第1の太陽電池ストリング8、9、10、11、12及び13を有する第1の太陽電池グループ101と、6つの第2の太陽電池ストリング14、15、16、17、18及び19を有する第2の太陽電池グループ102とを有している。
この比較例では、特許文献1に開示されているように、1つの端子ボックスに1つのバイパスダイオードを設けている。したがって、第1の太陽電池グループ101の裏面部材3の裏面3a(図2を参照)側には、3つの第1の端子ボックス23a、23b及び23cが、第1の太陽電池グループ101と重畳する位置に設けられている。同様に、第2の太陽電池グループ102の裏面部材3の裏面3a側には、3つの第2の端子ボックス23d、23e及び23fが、第2の太陽電池グループ102と重畳する位置に設けられている。
第1の端子ボックス23a、23b及び23cには、1つの端子ボックスに1つのバイパスダイオードが設けられるように、それぞれバイパスダイオード30a、30b及び30cが含まれている。同様に、第2の端子ボックス23d、23e及び23fには、1つの端子ボックスに1つのバイパスダイオードが設けられるように、それぞれバイパスダイオード30d、30e及び30fが含まれている。
この比較例では、x方向の一方端に位置する第1の端子ボックス23cと第2の端子ボックス23dとを接続するため、配線材200が設けられている。配線材200は、第2の配線材51〜64と同様にして設けられるものである。配線材200の一方端は、第1の端子ボックス23cのバイパスダイオード30cに接続されている。配線材200の他方端は、第2の端子ボックス23dのバイパスダイオード30dに接続されている。
バイパスダイオード30aは、第2の配線材51と第2の配線材52との間に電気的に接続されている。したがって、バイパスダイオード30aは、第2の配線材57を介して直列に接続されている第1の太陽電池ストリング8及び9と電気的に並列に接続されている。バイパスダイオード30bは、第2の配線材52と第2の配線材53との間に電気的に接続されている。したがって、バイパスダイオード30bは、第2の配線材56を介して直列に接続されている第1の太陽電池ストリング10及び11と電気的に並列に接続されている。バイパスダイオード30cは、第2の配線材53と配線材200との間に電気的に接続されている。したがって、バイパスダイオード30cは、第2の配線材55を介して直列に接続されている第2の太陽電池ストリング12及び13と電気的に並列に接続されている。
バイパスダイオード30dは、配線材200と第2の配線材62との間に電気的に接続されている。したがって、バイパスダイオード30dは、第2の配線材60を介して直列に接続されている第2の太陽電池ストリング14及び15と電気的に並列に接続されている。バイパスダイオード30eは、第2の配線材62と第2の配線材63との間に電気的に接続されている。したがって、バイパスダイオード30eは、第2の配線材59を介して直列に接続されている第2の太陽電池ストリング16及び17と電気的に並列に接続されている。バイパスダイオード30fは、第2の配線材63と第2の配線材64との間に電気的に接続されている。したがって、バイパスダイオード30fは、第2の配線材58を介して直列に接続されている第2の太陽電池ストリング18及び19と電気的に並列に接続されている。
図5に示すように、比較例の太陽電池モジュール201では、表面部材2と裏面部材3とで挟まれた領域に配線材200を設けるためのスペースが必要となり、太陽電池モジュール201の面積が増加する。太陽電池モジュール201の面積を増加させないため、配線材200を太陽電池1が設けられている領域に配置することが考えられる。この場合、配線材200は、太陽電池1と裏面部材3との間に配置される(図2を参照)。太陽電池モジュールの製造工程においては、一般に、表面部材2の上に、表面部材2側の充填材層5aとなるシートを載せ、その上に配線材で接続された太陽電池を載せ、その上に裏面部材3側の充填材層5bとなるシートを載せ、その上に裏面部材3を載せてラミネート体を作製し、このラミネート体に圧力をかけて太陽電池モジュールを製造している。この圧力をかけた際に、太陽電池1と重なる位置に配線材200が存在していると、配線材200が太陽電池1と接触し、太陽電池1に集中して荷重がかかる。このため、太陽電池1にセル割れが生じる場合がある。
このような太陽電池1のセル割れを防止するため、配線材200は、太陽電池1が設けられていない領域に配置する必要がある。このため、比較例の太陽電池モジュール201のように、配線材200で第1の端子ボックス23cと第2の端子ボックス23dとを接続しようとすると、配線材200を設けるためのスペースが必要となり、太陽電池モジュール201の面積が増加する。
第2の実施形態では、外部配線20によって第1の端子ボックス23cと第2の端子ボックス23dとを電気的に接続しているので、太陽電池モジュール内に新たな配線材を設けるためのスペースを作る必要がない。したがって、太陽電池モジュールの面積増加を抑制することができる。
(第3の実施形態)
図4は、第3の実施形態の太陽電池モジュールを示す模式的平面図である。本実施形態では、第1の太陽電池グループ101、第2の太陽電池グループ102及び第3の太陽電池グループ103を、x方向に配列している。第1の太陽電池グループ101は、3つの第1の太陽電池ストリング8、9及び10を有している。第2の太陽電池グループ102は、4つの第2の太陽電池ストリング14、15、16及び17を有している。第3の太陽電池グループ103は、3つの第3の太陽電池ストリング42、43び44を有している。
第1の太陽電池グループ101は、x方向に配列させた3つの第1の太陽電池ストリング8、9及び10を、第2の配線材71、72及び81で電気的に接続することにより構成されている。第2の太陽電池グループ102は、x方向に配列させた4つの第2の太陽電池ストリング14、15、16及び17を、第2の配線材73、74及び79で電気的に接続することにより構成されている。第3の太陽電池グループ103は、x方向に配列させた3つの第3の太陽電池ストリング42、43及び44を、第2の配線材75、76及び77で電気的に接続することにより構成されている。
第1の太陽電池グループ101の第1の太陽電池ストリング10と第2の太陽電池グループ102の第2の太陽電池ストリング14との間は、第2の配線材80によって電気的に接続されている。第2の太陽電池グループ102の第2の太陽電池ストリング17と第3の太陽電池グループ103の第3の太陽電池ストリング42との間は、第2の配線材78によって電気的に接続されている。
第1の太陽電池ストリング8のy方向の一方端は、第1の配線材4によって第2の配線材71に電気的に接続されている。第1の太陽電池ストリング8のy方向の他方端は、第1の配線材4によって第2の配線材81に電気的に接続されている。第1の太陽電池ストリング9のy方向の一方端は、第1の配線材4によって第2の配線材72に電気的に接続されている。第1の太陽電池ストリング9のy方向の他方端は、第1の配線材4によって第2の配線材81に電気的に接続されている。第1の太陽電池ストリング10のy方向の一方端は、第1の配線材4によって第2の配線材72に電気的に接続されている。第1の太陽電池ストリング10のy方向の他方端は、第1の配線材4によって第2の配線材80に電気的に接続されている。
第2の太陽電池ストリング14のy方向の一方端は、第1の配線材4によって第2の配線材73に電気的に接続されている。第2の太陽電池ストリング14のy方向の他方端は、第1の配線材4によって第2の配線材80に電気的に接続されている。第2の太陽電池ストリング15のy方向の一方端は、第1の配線材4によって第2の配線材73に電気的に接続されている。第2の太陽電池ストリング15のy方向の他方端は、第1の配線材4によって第2の配線材79に電気的に接続されている。
第2の太陽電池ストリング16のy方向の一方端は、第1の配線材4によって第2の配線材74に電気的に接続されている。第2の太陽電池ストリング16のy方向の他方端は、第1の配線材4によって第2の配線材79に電気的に接続されている。第2の太陽電池ストリング17のy方向の一方端は、第1の配線材4によって第2の配線材74に電気的に接続されている。第2の太陽電池ストリング17のy方向の他方端は、第1の配線材4によって第2の配線材78に電気的に接続されている。
第3の太陽電池ストリング42のy方向の一方端は、第1の配線材4によって第2の配線材75に電気的に接続されている。第3の太陽電池ストリング42のy方向の他方端は、第1の配線材4によって第2の配線材78に電気的に接続されている。第3の太陽電池ストリング43のy方向の一方端は、第1の配線材4によって第2の配線材75に電気的に接続されている。第3の太陽電池ストリング43のy方向の他方端は、第1の配線材4によって第2の配線材77に電気的に接続されている。第3の太陽電池ストリング44のy方向の一方端は、第1の配線材4によって第2の配線材76に電気的に接続されている。第3の太陽電池ストリング44のy方向の他方端は、第1の配線材4によって第2の配線材77に電気的に接続されている。
本実施形態では、第1の太陽電池グループ101の裏面部材3の裏面3a(図2を参照)側には、第1の端子ボックス24が、第1の太陽電池グループ101と重畳する位置に設けられている。同様に、第2の太陽電池グループ102の裏面部材3の裏面3a側には、第2の端子ボックス25が、第2の太陽電池グループ102と重畳する位置に設けられている。同様に、第3の太陽電池グループ103の裏面部材3の裏面3a側には、第3の端子ボックス26が、第3の太陽電池グループ103と重畳する位置に設けられている。本実施形態においても、各端子ボックスは、太陽電池モジュール7の周縁部に位置する太陽電池1と重畳するように設けられている。
第1の端子ボックス24には、バイパスダイオード30a及び30bが含まれている。第2の端子ボックス25には、バイパスダイオード30c及び30dが含まれている。第3の端子ボックス26には、バイパスダイオード30eが含まれている。
第1の端子ボックス24と第2の端子ボックス25とを接続するため、外部配線20が設けられている。外部配線20は、裏面部材3の裏面3a(図2を参照)側に設けられている。外部配線20の一方端は、第1の端子ボックス24のバイパスダイオード30bに接続されている。外部配線20の他方端は、第2の端子ボックス25のバイパスダイオード30cに接続されている。
第2の端子ボックス25と第3の端子ボックス26とを接続するため、外部配線20が設けられている。外部配線20は、裏面部材3の裏面3a(図2を参照)側に設けられている。外部配線20の一方端は、第2の端子ボックス25のバイパスダイオード30dに接続されている。外部配線20の他方端は、第3の端子ボックス26のバイパスダイオード30eに接続されている。
バイパスダイオード30aは、第2の配線材71と第2の配線材72との間に電気的に接続されている。したがって、バイパスダイオード30aは、第2の配線材81を介して直列に接続されている第1の太陽電池ストリング8及び9で形成される太陽電池サブグループと電気的に並列に接続されている。バイパスダイオード30bは、第2の配線材72と第2の配線材73との間に電気的に接続されている。したがって、バイパスダイオード30bは、第2の配線材80を介して直列に接続されている第1の太陽電池ストリング10及び第2の太陽電池ストリング14で形成される太陽電池サブグループと電気的に並列に接続されている。バイパスダイオード30cは、第2の配線材73と第2の配線材74との間に電気的に接続されている。したがって、バイパスダイオード30cは、第2の配線材79を介して直列に接続されている第2の太陽電池ストリング15及び16で形成される太陽電池サブグループと電気的に並列に接続されている。
バイパスダイオード30dは、第2の配線材74と第2の配線材75との間に電気的に接続されている。したがって、バイパスダイオード30dは、第2の配線材78を介して直列に接続されている第2の太陽電池ストリング17及び第3の太陽電池ストリング42で形成される太陽電池サブグループと電気的に並列に接続されている。バイパスダイオード30eは、第2の配線材75と第2の配線材76との間に電気的に接続されている。したがって、バイパスダイオード30eは、第2の配線材77を介して直列に接続されている第3の太陽電池ストリング43及び44で形成される太陽電池サブグループと電気的に並列に接続されている。
本実施形態においても、各バイパスダイオードは、各バイパスダイオードと並列に接続されている太陽電池ストリングにその他の太陽電池ストリングから逆バイアス電圧が印加されないように接続されている。
本実施形態においては、x方向において第1の太陽電池グループ101と第2の太陽電池グループ102と第3の太陽電池グループ103に分割しているので、各バイパスダイオードと並列に接続されている太陽電池ストリングの太陽電池の数を少なくすることができる。このため、太陽電池グループの一部の太陽電池が日影に入ること等により、発電されない状態になっても、太陽電池モジュールの出力に貢献できなくなる太陽電池の数を少なくすることができ、太陽電池モジュールの出力の低下を抑制することができる。
本実施形態では、外部配線20によって、第1の端子ボックス24と第2の端子ボックス25の間、並びに第2の端子ボックス25と第3の端子ボックス26の間をそれぞれ電気的に接続しているので、表面部材2と裏面部材3とで挟まれた領域に新たな配線材を設けるためのスペースを作る必要がない。したがって、太陽電池モジュールの面積増加を抑制することができる。
上記各実施形態において、x方向は、太陽電池ストリング内で太陽電池が配列されている方向であり、y方向は、太陽電池モジュール内で太陽電池ストリングが配列されている方向である。
上記各実施形態では、太陽電池1の表面1a側を受光面側とする太陽電池モジュールを例にして説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、太陽電池1の表面1a側及び裏面1b側の両方から受光する両面受光型の太陽電池モジュールであってもよい。この場合、各端子ボックスは、太陽電池1と重畳しない位置に設けられてもよい。例えば、太陽電池モジュールの周縁部の太陽電池よりもさらに外側の位置に設けられてもよい。
1…太陽電池
1a…表面
1b…裏面
2…表面部材
3…裏面部材
3a…裏面
4…第1の配線材
5,5a,5b…充填材層
6…フィンガー電極
7…太陽電池モジュール
8〜13…第1の太陽電池ストリング
14〜19…第2の太陽電池ストリング
20…外部配線
21…第1の端子ボックス
22…第2の端子ボックス
23a,23b,23c…第1の端子ボックス
23d,23e,23f…第2の端子ボックス
24…第1の端子ボックス
25…第2の端子ボックス
26…第3の端子ボックス
30a〜30f…バイパスダイオード
31〜33,35〜41…第2の配線材
34…第3の配線材
42〜44…第3の太陽電池ストリング
51〜64…第2の配線材
71〜81…第2の配線材
101…第1の太陽電池グループ
102…第2の太陽電池グループ
103…第3の太陽電池グループ
200…配線材
201…太陽電池モジュール

Claims (8)

  1. 複数の太陽電池が配線材によって接続された第1の太陽電池グループと、
    複数の太陽電池が配線材によって接続された第2の太陽電池グループと、
    前記第1の太陽電池グループ及び前記第2の太陽電池グループの表面側に配置された表面部材と、
    前記第1の太陽電池グループ及び前記第2の太陽電池グループの裏面側に配置された裏面部材と、
    前記裏面部材の裏面側に設けられる少なくとも1つの第1の端子ボックスと、
    前記裏面部材の裏面側に設けられる少なくとも1つの第2の端子ボックスと、
    前記裏面部材の裏面側に設けられ、前記第1の端子ボックスの少なくとも1つと前記第2の端子ボックスの少なくとも1つとを電気的に接続する外部配線とを備える、太陽電池モジュール。
  2. 前記第1の端子ボックス及び前記第2の端子ボックスのうちの少なくともいずれか一方に、少なくとも1つのバイパスダイオードが含まれている、請求項1に記載の太陽電池モジュール。
  3. 前記第1の端子ボックス及び前記第2の端子ボックスのうちの少なくともいずれか一方に、複数のバイパスダイオードが含まれている、請求項1または2に記載の太陽電池モジュール。
  4. 前記配線材が、第1の配線材及び第2の配線材を含み、
    前記第1の太陽電池グループが、前記第1の配線材により接続された複数の太陽電池からなる複数の第1の太陽電池ストリングを有し、前記複数の第1の太陽電池ストリング間は前記第2の配線材により接続されており、
    前記第2の太陽電池グループが、前記第1の配線材により接続された複数の太陽電池からなる複数の第2の太陽電池ストリングを有し、前記複数の第2の太陽電池ストリング間は前記第2の配線材により接続されている、請求項2または3に記載の太陽電池モジュール。
  5. 前記第1の太陽電池グループ及び前記第2の太陽電池グループが、それぞれ奇数個の前記第1の太陽電池ストリング及び前記第2の太陽電池ストリングを有し、一方端に位置する前記第1の太陽電池ストリングと前記第2の太陽電池ストリングとが、第3の配線材により接続されている、請求項4に記載の太陽電池モジュール。
  6. 前記第1の端子ボックスに含まれる少なくとも1つの前記バイパスダイオードと、前記外部配線とが直列に接続され、
    直列に接続された前記バイパスダイオードおよび前記外部配線は、直列に接続された前記第1の太陽電池ストリングおよび前記第2の太陽電池ストリングと並列に接続される、請求項5に記載の太陽電池モジュール。
  7. 前記第1の端子ボックスが、前記第1の太陽電池グループと重畳する位置に設けられ、前記第2の端子ボックスが、前記第2の太陽電池グループと重畳する位置に設けられている、請求項1〜6のいずれか一項に記載の太陽電池モジュール。
  8. 前記第1の端子ボックス及び前記第2の端子ボックスが、太陽電池モジュールの周縁部に位置する前記太陽電池と重畳するように設けられている、請求項1〜7のいずれか一項に記載の太陽電池モジュール。
JP2015554604A 2013-12-27 2014-09-16 太陽電池モジュール Expired - Fee Related JP6422034B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013271977 2013-12-27
JP2013271977 2013-12-27
PCT/JP2014/074396 WO2015098203A1 (ja) 2013-12-27 2014-09-16 太陽電池モジュール

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018189234A Division JP2018207134A (ja) 2013-12-27 2018-10-04 太陽電池モジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2015098203A1 true JPWO2015098203A1 (ja) 2017-03-23
JP6422034B2 JP6422034B2 (ja) 2018-11-14

Family

ID=53478085

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015554604A Expired - Fee Related JP6422034B2 (ja) 2013-12-27 2014-09-16 太陽電池モジュール
JP2018189234A Pending JP2018207134A (ja) 2013-12-27 2018-10-04 太陽電池モジュール

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018189234A Pending JP2018207134A (ja) 2013-12-27 2018-10-04 太陽電池モジュール

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20160308082A1 (ja)
EP (1) EP3089356B1 (ja)
JP (2) JP6422034B2 (ja)
CN (1) CN105850034A (ja)
WO (1) WO2015098203A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP1559309S (ja) * 2016-03-25 2016-09-26
JP1561706S (ja) * 2016-03-25 2016-10-31
USD828292S1 (en) 2016-06-27 2018-09-11 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Solar battery module
JP2018107185A (ja) * 2016-12-22 2018-07-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 太陽電池モジュール
US10742165B2 (en) 2017-07-11 2020-08-11 Solarcity Corporation Bypass mechanisms for energy generation systems
JP2021193695A (ja) 2018-09-28 2021-12-23 パナソニック株式会社 太陽電池モジュールの製造方法および太陽電池モジュール
JP2020107758A (ja) 2018-12-27 2020-07-09 パナソニック株式会社 太陽電池モジュール
USD933586S1 (en) * 2019-05-15 2021-10-19 Suzhou Coop & Inno Green Energy Technology Co., Ltd. Solar panel
USD933587S1 (en) * 2019-06-03 2021-10-19 Suzhou Coop & Inno Green Energy Technology Co., Ltd. Double-side solar panel
USD941232S1 (en) * 2019-06-20 2022-01-18 Morgan Solar Inc. Solar panel
WO2021203984A1 (zh) 2020-04-07 2021-10-14 苏州阿特斯阳光电力科技有限公司 光伏组件
DE102021108875A1 (de) * 2021-04-09 2022-10-13 Hanwha Q Cells Gmbh Anschlussdosen-Halbzeug, Solarmodul-Halbzeug, Solarmodul und Verfahren zur Herstellung eines Solarmoduls
FR3141285A1 (fr) * 2022-10-20 2024-04-26 Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives Augmentation de la densification de modules solaires par interconnexion superposée maximisée

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10256584A (ja) * 1997-03-12 1998-09-25 Sanyo Electric Co Ltd 太陽電池モジュール
JP2000101122A (ja) * 1998-09-24 2000-04-07 Sanyo Electric Co Ltd 太陽電池モジュール
JP2003282916A (ja) * 2002-03-26 2003-10-03 Kyocera Corp 太陽電池モジュール
JP3168519U (ja) * 2010-04-20 2011-06-16 タイコ エレクトロニクス (シャンハイ) カンパニー リミテッド 太陽光発電組立体
US20130037077A1 (en) * 2010-04-20 2013-02-14 Changzhou Trina Solar Energy Co., Ltd. Solar module having multiple junction boxes

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5207592B2 (ja) * 2006-02-28 2013-06-12 シャープ株式会社 太陽電池モジュールストリング、太陽電池アレイ、および太陽光発電システム
JP2007294866A (ja) * 2006-03-31 2007-11-08 Sanyo Electric Co Ltd 太陽電池モジュール
US8300596B2 (en) * 2006-10-30 2012-10-30 Nokia Corporation Apparatus, method and computer program product providing extended measurement control signal for handoff measurement under interference coordination
JP2008160049A (ja) * 2006-11-28 2008-07-10 Kyocera Corp 太陽電池モジュール及びその製造方法
FR2927733B1 (fr) * 2008-02-19 2011-05-06 Photowatt Internat Installation de modules photovoltaiques telecommandes
CN102113130A (zh) * 2008-04-29 2011-06-29 应用材料股份有限公司 使用单石模块组合技术制造的光伏打模块
US20090283137A1 (en) * 2008-05-15 2009-11-19 Steven Thomas Croft Solar-cell module with in-laminate diodes and external-connection mechanisms mounted to respective edge regions
JP5340656B2 (ja) * 2008-07-02 2013-11-13 シャープ株式会社 太陽電池アレイ
JP2010165993A (ja) 2009-01-19 2010-07-29 Yocasol Inc 太陽電池モジュール
JP5344594B2 (ja) * 2009-04-02 2013-11-20 シャープ株式会社 太陽電池シートアレイの製造方法および太陽電池シートアレイ
CN102405532A (zh) * 2009-04-20 2012-04-04 夏普株式会社 太阳能电池组件以及太阳能电池组件的制造方法
EP2256825B1 (de) * 2009-05-27 2017-09-06 Yamaichi Electronics Deutschland GmbH Anschluß-oder Überbrückungsdose mit Lötmitteldepot
CN201584420U (zh) * 2009-12-08 2010-09-15 上海太阳能科技有限公司 多接线盒太阳电池组件
KR20120051971A (ko) * 2010-11-15 2012-05-23 엘지전자 주식회사 태양 전지 모듈
KR101820376B1 (ko) * 2011-04-26 2018-01-19 엘지전자 주식회사 태양광 모듈
KR101254564B1 (ko) * 2011-05-18 2013-04-19 엘지전자 주식회사 태양 전지 모듈
EP2763188A4 (en) * 2011-09-29 2015-05-27 Sanyo Electric Co SOLAR CELL MODULE
CN103165705B (zh) * 2011-12-08 2015-11-25 杜邦公司 太阳能电池模块
US10115841B2 (en) * 2012-06-04 2018-10-30 Solaredge Technologies Ltd. Integrated photovoltaic panel circuitry
CN102709372B (zh) * 2012-06-13 2015-07-08 海南英利新能源有限公司 一种光伏组件
CN102881752A (zh) * 2012-08-27 2013-01-16 友达光电股份有限公司 太阳能装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10256584A (ja) * 1997-03-12 1998-09-25 Sanyo Electric Co Ltd 太陽電池モジュール
JP2000101122A (ja) * 1998-09-24 2000-04-07 Sanyo Electric Co Ltd 太陽電池モジュール
JP2003282916A (ja) * 2002-03-26 2003-10-03 Kyocera Corp 太陽電池モジュール
JP3168519U (ja) * 2010-04-20 2011-06-16 タイコ エレクトロニクス (シャンハイ) カンパニー リミテッド 太陽光発電組立体
US20130037077A1 (en) * 2010-04-20 2013-02-14 Changzhou Trina Solar Energy Co., Ltd. Solar module having multiple junction boxes

Also Published As

Publication number Publication date
JP6422034B2 (ja) 2018-11-14
WO2015098203A1 (ja) 2015-07-02
EP3089356B1 (en) 2021-01-06
US20160308082A1 (en) 2016-10-20
CN105850034A (zh) 2016-08-10
EP3089356A1 (en) 2016-11-02
EP3089356A4 (en) 2016-12-28
JP2018207134A (ja) 2018-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6422034B2 (ja) 太陽電池モジュール
JP5857237B2 (ja) 太陽電池セル及び太陽電池モジュール
JP2014207305A (ja) 太陽電池モジュール
JP2012138533A (ja) 太陽電池ストリング、および太陽電池モジュール
US9530919B2 (en) Solar cell module
JP3185889U (ja) 太陽電池セル及び太陽電池モジュール
US9978891B2 (en) Solar cell module
TWM519356U (zh) 太陽能電池模組
JP2021082819A (ja) 可撓性太陽電池アレイ
WO2014084037A1 (ja) 太陽電池モジュール
KR102294564B1 (ko) 태양전지용 커넥터, 이를 포함하는 슁글드 스트링 및 태양전지 모듈
WO2013136513A1 (ja) 太陽電池モジュール
JP2019068094A (ja) 太陽電池モジュール
JP6134918B2 (ja) 太陽電池モジュール
JPWO2016021116A1 (ja) 太陽電池モジュール
JP6740675B2 (ja) 太陽電池モジュール
JP6196585B2 (ja) 太陽電池システム
JP2017147472A (ja) 太陽電池セルおよび太陽電池モジュール
WO2014050410A1 (ja) 太陽電池モジュール
JP5919494B2 (ja) 太陽電池モジュール
JP2018113488A (ja) 太陽電池モジュール
JP2020167280A (ja) 太陽電池モジュール
JP2012129398A (ja) 太陽電池モジュール
KR20200001081A (ko) 태양 전지 모듈 및 이의 제조 방법
JP2017059776A (ja) 太陽電池モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170613

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180312

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180904

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181004

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6422034

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees