JPWO2016006645A1 - ゴム積層封止用バルブ - Google Patents

ゴム積層封止用バルブ Download PDF

Info

Publication number
JPWO2016006645A1
JPWO2016006645A1 JP2015556886A JP2015556886A JPWO2016006645A1 JP WO2016006645 A1 JPWO2016006645 A1 JP WO2016006645A1 JP 2015556886 A JP2015556886 A JP 2015556886A JP 2015556886 A JP2015556886 A JP 2015556886A JP WO2016006645 A1 JPWO2016006645 A1 JP WO2016006645A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
sealing valve
amorphous carbon
carbon film
laminated sealing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015556886A
Other languages
English (en)
Inventor
晶子 古賀
晶子 古賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nok Corp
Original Assignee
Nok Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nok Corp filed Critical Nok Corp
Publication of JPWO2016006645A1 publication Critical patent/JPWO2016006645A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K25/00Details relating to contact between valve members and seats
    • F16K25/005Particular materials for seats or closure elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B1/00Layered products having a non-planar shape
    • B32B1/08Tubular products
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/06Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of natural rubber or synthetic rubber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/18Layered products comprising a layer of metal comprising iron or steel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/20Layered products comprising a layer of metal comprising aluminium or copper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B25/00Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber
    • B32B25/02Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber with fibres or particles being present as additives in the layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B25/00Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber
    • B32B25/04Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber comprising rubber as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B25/08Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber comprising rubber as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B25/00Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber
    • B32B25/16Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber comprising polydienes homopolymers or poly-halodienes homopolymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • B32B27/322Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins comprising halogenated polyolefins, e.g. PTFE
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/34Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyamides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B9/00Layered products comprising a layer of a particular substance not covered by groups B32B11/00 - B32B29/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/26Deposition of carbon only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/50Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/022 layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/10Coating on the layer surface on synthetic resin layer or on natural or synthetic rubber layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/24Organic non-macromolecular coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2264/00Composition or properties of particles which form a particulate layer or are present as additives
    • B32B2264/10Inorganic particles
    • B32B2264/102Oxide or hydroxide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2264/00Composition or properties of particles which form a particulate layer or are present as additives
    • B32B2264/10Inorganic particles
    • B32B2264/107Ceramic
    • B32B2264/108Carbon, e.g. graphite particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/30Properties of the layers or laminate having particular thermal properties
    • B32B2307/306Resistant to heat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/536Hardness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2581/00Seals; Sealing equipment; Gaskets

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Sealing Material Composition (AREA)
  • Lift Valve (AREA)

Abstract

フッ素ゴム層および非晶質炭素膜を順次積層してなるゴム積層封止用バルブであって、非晶質炭素膜が炭化水素ガスを用いて高周波電源から高周波電力を供給するCVDプラズマ処理法により形成させたものであるゴム積層封止用バルブ。このゴム積層封止用バルブは、ゴム層表面にインデンター硬さ5GPa以上(ビッカース硬さ約Hv500以上に相当、ISO 14577-1のHv(kg/m2)=HIT(MPa)×0.0926で換算した場合)の硬さを有する非晶質炭素膜を形成せしめ、ゴム層が相手材に対して非粘着性である。

Description

本発明は、ゴム積層封止用バルブに関する。さらに詳しくは、封止用バルブに要求される非粘着性を満足させるゴム積層封止用バルブに関する。
封止を目的としたバルブの表面には、ゴムが積層されている。ゴムは弾性体であるため封止が容易である反面、粘着し易い性質を有している。長期間開閉されない封止用バルブにおいては、ゴム層が相手材に固着してしまうことがあり、その場合には開閉が困難となる。また、くり返し開閉するバルブにおいては、ゴム層の摩擦係数の高さが影響し、相手材との擦れにより摩耗してしまうことがある。
こうした現象の防止を目的として、非粘着性や滑り性を付与させるために、ゴム層表面に表面処理やコーティング処理を施すことが一般に行われている。
特許文献1〜3では、PTFE樹脂等のフッ素樹脂で表面処理し、非粘着性を付与しているが、この場合には、膜の厚さによってはフッ素樹脂が弾性体ではないことから、シール性を確保できないことが懸念される。特許文献4〜7では、シリコンまたはシリコーンのコーティングによって非粘着性を付与させているが、最近では製品の小型化に伴い発生するシロキサンが接点不良を生じさせることも懸念され、シリコンフリーの要求も高まっている。
さらに、特許文献8では、ゴム層表面にビッカース硬度Hv50〜500のダイヤモンド・ライク・カーボン層を形成させ、非粘着性を付与させているが、ダイヤモンド・ライク・カーボンでバルブの非粘着性の機能を発揮させるには、高硬度であることが望ましい。
特許第1398233号公報 特開平10−9422号公報 特許第3821887号公報 特許第4278055号公報 特許第4553697号公報 特許第4553698号公報 特開2004−60832号公報 特開2006−258283号公報 特開平8−104789号公報 特開平8−120144号公報 特開平8−120146号公報 特開平8−143535号公報 特開2008−31195号公報
本発明の目的は、ゴム層表面にインデンター硬さ5GPa以上(ビッカース硬さ約Hv500以上に相当、ISO 14577-1のHv(kg/m2)=HIT(MPa)×0.0926で換算した場合)の硬さを有する非晶質炭素膜を形成せしめたゴム積層封止用バルブであって、ゴム層が相手材に対して非粘着性であるものを提供することにある。
かかる本発明の目的は、フッ素ゴム層および非晶質炭素膜を順次積層してなるゴム積層封止用バルブであって、非晶質炭素膜が炭化水素ガスを用いて高周波電源から高周波電力を供給するCVDプラズマ処理法により形成させたものであるゴム積層封止用バルブによって達成される。
本発明にかかるゴム積層封止用バルブは、非晶質炭素膜を炭化水素ガスを用いたCVDプラズマ処理法によって形成させているため、ゴム層の相手材に対する粘着性が未処理のゴム層と比較して半減(50%)以下とすぐれた非粘着性を示している。
また、耐熱性もPTFE樹脂と同等またはそれ以上に対応することができ、さらにシリコンを含有していないため、シリコンフリーへも対応可能である。
封止用バルブとしては、ステンレススチール、アルミニウム、真鍮等の金属製、またはポリブチレンテレフタレート、ポリアミド、ポリフェニレンサルファイドなどの樹脂製であって、円筒状などの形状を有し、各種ガス、液体の封止に用いられるものをいう。具体的には、CNGバルブ(圧縮天然ガスバルブ)、インジェクタバルブ、都市ガスバルブ、貯水槽リリーフバルブ、水素レギュレータバルブ等が挙げられ、この他ソレノイドバルブ全般も挙げられる。
封止用バルブの金属または樹脂とフッ素ゴムとの接着のためには、一般には封止部分の金属または樹脂上に接着剤層が形成される。接着剤としては、フッ素ゴムを接着できるものであれば特に制限なく使用することができるが、例えば市販品であるロードファーイースト社製品ケムロックAP-133、東洋化学研究所製品メタロックS-2、ロームアンドハース社製品メガム3290-1等のシラン系のフッ素ゴム用接着剤、あるいは有機金属化合物を含有してなるシラン系接着剤などが用いられる。接着剤は、好ましくは脱脂処理した金属または樹脂上に浸せき、噴霧、はけ塗りなどの方法によって目付量約10〜1,000mg/m2となるように塗布され、室温下で乾燥した後、約100〜250℃で約1〜20分間程度焼付処理される。
フッ素ゴムとしては、架橋性基の種類によらずいずれも使用可能であるが、好ましくはポリオール架橋性、アミン架橋性およびパーオキサイド架橋性フッ素ゴムのいずれも使用することができ、一般的には、得られるゴム層硬度(デュロメーターA;瞬時)60〜90、好ましくは70〜80(ISO 48に対応するJIS K6253準拠:1997)、圧縮永久歪(100℃、22時間)が50%以下(ISO 815に対応するJIS K6262準拠:2006)のものが用いられる。また、配合内容についても特に限定されないが、例えば後記のような配合例I〜IIIのフッ素ゴムコンパウンドが示される。
ポリオール架橋性フッ素ゴムとしては、一般にフッ化ビニリデンと他の含フッ素オレフィン、例えばヘキサフルオロプロペン、ペンタフルオロプロペン、テトラフルオロエチレン、トリフルオロクロロエチレン、フッ化ビニル、パーフルオロ(メチルビニルエーテル)等の少くとも一種との共重合体または含フッ素オレフィンとプロピレンとの共重合体などが挙げられ、これらのフッ素ゴムは、ポリオール系架橋剤、好ましくはポリオール系架橋剤および架橋促進剤によってポリオール架橋される。
ポリオール系架橋剤としては、例えば2,2-ビス(4-ヒドロキシフェニル)プロパン〔ビスノールA〕、2,2-ビス(4-ヒドロキシフェニル)パーフルオロプロパン〔ビスフェノールAF〕、ビス(4-ヒドロキシフェニル)スルホン〔ビスフェノールS〕、2,2-ビス(4-ヒドロキシフェニル)メタン〔ビスフェノールF〕、ビスフェノールA-ビス(ジフェニルホスフェート)、4,4′-ジヒドロキシジフェニル、2,2-ビス(4-ヒドロキシフェニル)ブタンなどが挙げられ、好ましくはビスフェノールA、ビスフェノールAF等が用いられる。これらはまた、アルカリ金属塩あるいはアルカリ土類金属塩の形であってもよい。これらのポリオール系架橋剤は、一般にフッ素ゴム100重量部当り約0.5〜15重量部、好ましくは約0.5〜6重量部の割合で用いられる。
架橋促進剤としては、第4級ホスホニウム塩またはそれと活性水素含有芳香族化合物との等モル分子化合物などが用いられ、好ましくは第4級ホスホニウム塩が用いられる。第4級ホスホニウム塩としては、一般式
(R1R2R3R4P)+X-
R1〜R4:炭素数1〜25のアルキル基、アルコキシル基、アリー
ル基、アルキルアリール基、アラルキル基またはポリオキシ
アルキレン基であり、あるいはこれらの内2〜3個がNまたはP
と共に複素環構造を形成することもできる
X-:Cl-、Br-、I-、HSO4 -、H2PO4 -、RCOO-、ROSO2 -、CO3 - -
のアニオン
で表わされる化合物、具体的にはテトラフェニルホスホニウムクロライド、ベンジルトリフェニルホスホニウムブロマイド、ベンジルトリフェニルホスホニウムクロライド、トリオクチルベンジルホスホニウムクロライド、トリオクチルメチルホスホニウムクロライド、トリオクチルエチルホスホニウムアセテート、テトラオクチルホスホニウムクロライド等が用いられる。
これらの第4級ホスホニウム塩は、フッ素ゴム100重量部当り約0.1〜10重量部、好ましくは約0.5〜5重量部の割合で用いられる。
アミン架橋性フッ素ゴムとしては、テトラフルオロエチレン、パーフルオロ(低級アルキルビニルエーテル)またはパーフルオロ(低級アルコキシ低級アルキルビニルエーテル)およびシアノ基含有(パーフルオロビニルエーテル)3元共重合体であって、シアノ基含有(パーフルオロビニルエーテル)が、一般式
CF2=CFO(CF2)nCN n:2〜12
CF2=CFO〔CF2CF(CF3)O〕nCF2CF(CF3)CN n:0〜4
CF2=CFO〔CF2CF(CF3)O〕m(CF2)nCN n:1〜4
m:1〜2
CF2=CFO(CF2)nOCF(CF3)CN n:2〜5
CF2=CF〔OCF2CF(CF3)〕nCN n:1〜5
等で表されるものが用いられ、その架橋剤としてはビス(アミノフェニル)化合物、ビス(アミノチオフェノール)化合物等が用いられる(特許文献9〜12)。
また、アミン架橋性フッ素ゴムとして、フッ化ビニリデンと含フッ素モノオレフィンとの共重合体、例えばフッ化ビニリデン-ヘキサフルオロプロピレン-テトラフルオロエチレン3元共重合体、フッ化ビニリデン-ヘキサフルオロプロピレン共重合体、テトラフルオロエチレン-パーフルオロ(アルキルビニルエーテル)共重合体等に含フッ素ジエン化合物を共重合させたものも用いられ、上記の如きビス(アミノフェニル)化合物によって架橋される(特許文献13)。
また、パーオキサイド架橋性フッ素ゴムとしては、例えば分子中にヨウ素および/または臭素を有するフッ素ゴムが挙げられ、これらのフッ素ゴムは一般にパーオキサイド架橋に用いられている有機過酸化物によって架橋される。
有機過酸化物としては、例えばジクミルパーオキサイド、クメンヒドロパーオキサイド、p-メタンヒドロパーオキサイド、2,5-ジメチルヘキサン-2,5-ジヒドロパーオキサイド、ジ第3ブチルパーオキサイド、ベンゾイルパーオキシド、m-トルイルパーオキサイド、2,5-ジメチル-2,5-ジ(第3ブチルパーオキシ)ヘキサン、2,5-ジメチル-2,5-ジ(第3ブチルパーオキシ)ヘキシン-3、1,3-ジ(第3ブチルパーオキシイソプロピル)ベンゼン、2,5-ジメチル-2,5-ジベンゾイルパーオキシヘキサン、(1,1,3,3-テトラメチルブチルパーオキシ)2-エチルヘキサノエート、第3ブチルパーオキシベンゾエート、第3ブチルパーオキシラウレート、ジ(第3ブチルパーオキシ)アジペート、ジ(2-エトキシエチルパーオキシ)ジカルボナート、ビス-(4-第3ブチルシクロヘキシルパーオキシ)ジカルボナート等が、パーオキサイド架橋性フッ素ゴム100重量部当り0.5〜10重量部、好ましくは1〜5重量部の割合で用いられる。
有機過酸化物によるパーオキサイド架橋に際しては、多官能性不飽和化合物が併用されることが好ましい。かかる多官能性不飽和化合物としては、トリ(メタ)アリルイソシアヌレート、トリ(メタ)アリルシアヌレート、トリアリルトリメリテート、N,N´-m-フェニレンビスマレイミド、ジアリルフタレート、トリス(ジアリルアミン)-s-トリアジン、亜リン酸トリアリル、エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ジエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、1,3-ポリブタジエン等の機械的強度、圧縮永久歪などを改善させる多官能性不飽和化合物が、パーオキサイド架橋性フッ素ゴム100重量部当り約0.1〜20重量部、好ましくは約0.5〜10重量部の割合で用いられる。ここで、(メタ)アリルとは、アリルまたはメタアリルを指している。同様に、(メタ)アクリレートとは、アクリレートまたはメタクリレートを指している。
(配合例I)
フッ素ゴム(デュポン社製品バイトンE45) 100重量部
メタけい酸カルシウム(NYCO Minerals社製品) 40 〃
MTカーボンブラック(CANCARB LIMITED社製品) 2 〃
酸化マグネシウム(協和化学製品マグネシア#150) 6 〃
水酸化カルシウム(近江化学工業製品) 3 〃
架橋剤(デュポン社製品キュラティブ#30) 2 〃
架橋促進剤(同社製品キュラティブ#20) 1 〃
(配合例II)
フッ素ゴム(デュポン社製品バイトンE60C) 100重量部
MTカーボンブラック(CANCARB LIMITED社製品) 30 〃
酸化マグネシウム(協和化学製品マグネシア#30) 10 〃
架橋剤(デュポン社製品ダイアックNo.3) 3 〃
(配合例III)
フッ素ゴム(ダイキン製品ダイエルG901) 100重量部
メタけい酸カルシウム(NYCO Minerals社製品) 20 〃
MTカーボンブラック(CANCARB LIMITED社製品) 20 〃
酸化マグネシウム(マグネシア#150) 6 〃
水酸化カルシウム(近江化学工業製品) 3 〃
トリアリルイソシアヌレート(日本化成製品) 1.8 〃
有機過酸化物(日本油脂製品パーヘキサ25B) 0.8 〃
金属上に接着剤層を介して形成されたゴム層外表面には、プラズマCVD法によって非晶質炭素膜が成膜される。プラズマCVD処理は不飽和または飽和の炭化水素ガスを用いて行われ、非晶質炭素膜の膜厚が約70〜2000nm、好ましくは約200〜1000nmとなるような条件下で行われる。この膜厚は、ゴム積層バルブの非粘着力に大きく影響する。
非晶質炭素膜の成膜方法としては、公知の方法をそのまま用いることができ、例えばゴム積層封止バルブを低圧プラズマ処理装置の真空槽内の電極上に静置し、真空槽内を真空度が約5〜50Pa程度となるまで排気した後、真空度が約6〜100Pa程度となるまで炭化水素ガスを導入し、真空槽内の圧力を約6〜100Paに保ちながら、周波数40kHzまたは13.56MHzなどの高周波電源から、装置の大きさにもよるため出力範囲は限定されないが、例えば出力約10〜3000Wの高周波電力を供給し、約1〜60分間程度、好ましくは約5〜10分間高周波電圧を印加して、炭化水素ガスをプラズマ化してゴム積層封止バルブ上に非晶質炭化水素膜を形成させることによって行うことができる。
炭化水素ガスとしては、アセチレン、エチレン、プロピレン等の不飽和炭化水素ガス、メタン、エタン、プロパン等の飽和炭化水素ガスが用いられる。不飽和炭化水素ガスとしては、好ましくは非粘着性の観点からアセチレン、エチレンまたはプロピレンが用いられ、また飽和炭化水素ガスとしては、好ましくはメタンが用いられる。
形成される非晶質炭素膜は、ビッカース硬さ約Hv500以上に相当するインデンター硬さ5GPa以上、一般には5〜20GPaの硬さを有し、膜厚は約70nm以上、好ましくは約200nm以上である。
本発明ではゴム層外表面に非晶質炭素膜が形成されていればよく、ゴム表面に終端処理などの前処理を行うことなく直接非晶質炭素膜を形成するもの、非晶質炭素膜形成前にゴム表面に予めプラズマ改質処理を施したもの、またゴムと非晶質炭素膜との間に中間層膜を設けたもののいずれも包含するものであるが、好ましくは構成の簡素化等の観点からは中間層膜を設けることなくゴム表面上に直接非晶質炭素膜を形成させたものが用いられる。
次に、実施例について本発明を説明する。
実施例1
SUS304の円筒状金具をメチルエチルケトンで脱脂した後、シラン系接着剤(ロードファーイースト社製品ケムロックAP-133)を円筒状金具の外表面に塗布し、室温条件下で乾燥させた後、約150〜230℃で約0.5〜30分間の焼付け処理を行い、次いで前記配合例Iのフッ素ゴムコンパウンドを、170℃、15分間のプレス架橋および200℃、24時間のオーブン架橋(二次架橋)を行って成形し、フッ素ゴム積層封止用バルブサンプルを得た。
次に、ゴム積層バルブサンプルを低圧プラズマ処理装置の真空槽内の下側電極上にゴム面が上向きとなるように静置し、真空槽内を真空度10Paとなるまで排気した。真空度が20Paとなるまでアセチレンガスを導入し、真空槽内の圧力を約20Paに保ちながら、高周波(40kHz)電源から出力900Wの高周波電力を下側電極に10分間高周波電圧を印加し、アセチレンガスをプラズマ化して、ゴム金属積層板上に非晶質炭素膜を形成させた。
ここで低圧プラズマCVD処理装置としては、ガス供給部とガス排気装置を外部側面に備えた真空槽の内部上側および下側にそれぞれ上側電極および下側電極を配置し、下側電極が真空槽外部に配置された高周波電源と接続され、上側電極から真空槽外部へアース線が備えられているものが用いられた。また、評価用テストピースとして、表面に同様の非晶質炭素膜が形成されたシリコンウェハテスト片も、同じくチャンバーで成膜された。
表面に非晶質炭素膜が形成されたフッ素ゴム積層封止用バルブを用いて、非粘着性および膜厚の測定が行われた。さらに、ゴム基材の上では基材の弾性の影響により一部の特性評価が困難なため、基材の代りにシリコンウェハ(株式会社SUMCO製品Polished wafer)を用い、ゴム基材と同条件下で非晶質炭素膜を作製することで、炭素膜の特性(膜硬さ)評価を行った。
非粘着性:フッ素ゴム積層封止用バルブに、5/16インチの真ちゅう球で20Nの荷重をかけて押付け、80℃、95%RHの恒温恒湿槽に120時間保持した。荷重を開放し、室温迄冷却した後、真ちゅう球を引張ったときのゴム表面から引き離す力をロードセル(共和電業製LUR-A-50NSA1)および動歪測定機(同社製DPM-600)で測定した。真ちゅう球が押付けたゴムへの接触面積をマイクロスコープで確認し、引き離す力(N)を粘着力(単位:MPa)として算出した。
粘着力が0.2MPa以下の場合は、非粘着性であるといえる。
膜厚:フッ素ゴム積層封止用バルブのゴム部を切断し、断面出しを行い、次いで日本電子製薄膜・断面試料作製装置(CP)で鏡面出しを行った後、日立製作所製FE-SEM(SU8220)で膜厚を求めた。
膜硬さ:アジレンドテクノロジー社製ナノインデンター(G200)を用い、シリコンウェハテスト片について、CSM測定で200nmの深さまで2nmの振幅、0.05/秒の歪で押し込み、深さ50nmでのシリコンウェハ上の非晶質炭素膜のコーティング硬さを算出した。
実施例2
実施例1において、低圧プラズマ処理が印加電力を900Wから200Wに変更して行われた。
実施例3
実施例1において、低圧プラズマ処理がアセチレンガスをエチレンガスに変更して行われた。
実施例4
実施例3において、低圧プラズマ処理が印加電力を900Wから200Wに変更して行われた。
実施例5
実施例3において、低圧プラズマ処理が印加時間を10分間から5分間に変更して行われた。
実施例6
実施例4において、低圧プラズマ処理が印加時間を10分間から5分間に変更して行われた。
実施例7
実施例1において、低圧プラズマ処理がアセチレンガスをプロピレンガスに変更して行われた。
実施例8
実施例7において、低圧プラズマ処理が印加電力を900Wから200Wに変更して行われた。
実施例9
実施例1において、低圧プラズマ処理がアセチレンガスをメタンガスに変更して行われた。
実施例10
実施例9において、低圧プラズマ処理が印加電力を900Wから200Wに変更して行われた。
実施例11
実施例1において、フッ素ゴムコンパウンドとして配合例IIのコンパウンドが用いられた。
実施例12
実施例1において、フッ素ゴムコンパウンドとして配合例IIIのコンパウンドが用いられた。
比較例
実施例1において、低圧プラズマ処理が行われなかった。
以上の各実施例および比較例で得られた測定結果は、次の表に示される。

フッ素ゴム積層バルブ シリコンウェハ
粘着力 膜厚 膜硬さ
(MPa) (nm) (GPa)
実施例1 0.068 587 15
〃 2 0.082 559 10
〃 3 0.075 478 17
〃 4 0.084 253 10
〃 5 0.066 249 17
〃 6 0.18 141 10
〃 7 0.065 455 17
〃 8 0.12 253 9.0
〃 9 0.11 104 14
〃 10 0.14 73 13
〃 11 0.070 590 15
〃 12 0.065 593 15
比較例 0.39 − −
かかる本発明の目的は、フッ素ゴム層および非晶質炭素膜を順次積層してなるゴム積層封止用バルブであって、非晶質炭素膜が不飽和炭化水素ガスを用いて高周波電源から高周波電力を供給するCVDプラズマ処理法により形成させたものであるゴム積層封止用バルブによって達成される。
金属上に接着剤層を介して形成されたゴム層外表面には、プラズマCVD法によって非晶質炭素膜が成膜される。プラズマCVD処理は不飽和炭化水素ガスを用いて行われ、非晶質炭素膜の膜厚が約141〜2000nm、好ましくは約141〜1000nmとなるような条件下で行われる。この膜厚は、ゴム積層バルブの非粘着力に大きく影響する。
炭化水素ガスとしては、アセチレン、エチレン、プロピレン等の不飽和炭化水素ガスが用いられる。不飽和炭化水素ガスとしては、好ましくは非粘着性の観点からアセチレン、エチレンまたはプロピレンが用いられる。
形成される非晶質炭素膜は、ビッカース硬さ約Hv500以上に相当するインデンター硬さ5GPa以上、一般には5〜20GPaの硬さを有し、膜厚は約141nm以上である。
比較例1
実施例1において、低圧プラズマ処理がアセチレンガスをメタンガスに変更して行われた。
比較例2
比較例1において、低圧プラズマ処理が印加電力を900Wから200Wに変更して行われた。
実施例
実施例1において、フッ素ゴムコンパウンドとして配合例IIのコンパウンドが用いられた。
実施例10
実施例1において、フッ素ゴムコンパウンドとして配合例IIIのコンパウンドが用いられた。
比較例
実施例1において、低圧プラズマ処理が行われなかった。
以上の各実施例および比較例で得られた測定結果は、次の表に示される。

フッ素ゴム積層バルブ シリコンウェハ
粘着力 膜厚 膜硬さ
(MPa) (nm) (GPa)
実施例1 0.068 587 15
〃 2 0.082 559 10
〃 3 0.075 478 17
〃 4 0.084 253 10
〃 5 0.066 249 17
〃 6 0.18 141 10
〃 7 0.065 455 17
〃 8 0.12 253 9.0
比較例1 0.11 104 14
0.14 73 13
実施例 0.070 590 15
10 0.065 593 15
比較例 0.39 − −
ポリオール系架橋剤としては、例えば2,2-ビス(4-ヒドロキシフェニル)プロパン〔ビスフェノールA〕、2,2-ビス(4-ヒドロキシフェニル)パーフルオロプロパン〔ビスフェノールAF〕、ビス(4-ヒドロキシフェニル)スルホン〔ビスフェノールS〕、2,2-ビス(4-ヒドロキシフェニル)メタン〔ビスフェノールF〕、ビスフェノールA-ビス(ジフェニルホスフェート)、4,4′-ジヒドロキシジフェニル、2,2-ビス(4-ヒドロキシフェニル)ブタンなどが挙げられ、好ましくはビスフェノールA、ビスフェノールAF等が用いられる。これらはまた、アルカリ金属塩あるいはアルカリ土類金属塩の形であってもよい。これらのポリオール系架橋剤は、一般にフッ素ゴム100重量部当り約0.5〜15重量部、好ましくは約0.5〜6重量部の割合で用いられる。
表面に非晶質炭素膜が形成されたフッ素ゴム積層封止用バルブを用いて、非粘着性および膜厚の測定が行われた。さらに、ゴム基材の上では基材の弾性の影響により一部の特性評価が困難なため、基材の代りにシリコンウェハ(株式会社SUMCO製品Polished wafer)を用い、ゴム基材と同条件下で非晶質炭素膜を作製することで、炭素膜の特性(膜硬さ)評価を行った。
非粘着性:フッ素ゴム積層封止用バルブに、5/16インチの真ちゅう球で20Nの荷重をかけて押付け、80℃、95%RHの恒温恒湿槽に120時間保持した。荷重を開放し、室温迄冷却した後、真ちゅう球を引張ったときのゴム表面から引き離す力をロードセル(共和電業製LUR-A-50NSA1)および動歪測定機(同社製DPM-600)で測定した。真ちゅう球が押付けたゴムへの接触面積をマイクロスコープで確認し、引き離す力(N)を粘着力(単位:MPa)として算出した。
粘着力が0.2MPa以下の場合は、非粘着性であるといえる。
膜厚:フッ素ゴム積層封止用バルブのゴム部を切断し、断面出しを行い、次いで日本電子製薄膜・断面試料作製装置(CP)で鏡面出しを行った後、日立製作所製FE-SEM(SU8220)で膜厚を求めた。
膜硬さ:アジレントテクノロジー社製ナノインデンター(G200)を用い、シリコンウェハテスト片について、CSM測定で200nmの深さまで2nmの振幅、0.05/秒の歪で押し込み、深さ50nmでのシリコンウェハ上の非晶質炭素膜のコーティング硬さを算出した。

Claims (6)

  1. フッ素ゴム層および非晶質炭素膜を順次積層してなるゴム積層封止用バルブであって、非晶質炭素膜が炭化水素ガスを用いて高周波電源から高周波電力を供給するCVDプラズマ処理法により形成させたものであるゴム積層封止用バルブ。
  2. 炭化水素ガスとして不飽和または飽和の炭化水素ガスが用いられた請求項1記載のゴム積層封止用バルブ。
  3. 不飽和または飽和炭化水素ガスがアセチレン、エチレン、プロピレンまたはメタンである請求項2記載のゴム積層封止用バルブ。
  4. インデンター硬さ5GPa以上の硬さを有する非晶質炭素膜を形成させた請求項1記載のゴム積層封止用バルブ。
  5. 膜厚70〜2000nmの非晶質炭素膜を形成させた請求項1記載のゴム積層封止用バルブ。
  6. フッ素ゴム層がポリオール架橋性ゴム、アミン架橋性ゴムまたはパーオキサイド架橋性ゴムの架橋物層である請求項1記載のゴム積層封止用バルブ。
JP2015556886A 2014-07-09 2015-07-09 ゴム積層封止用バルブ Pending JPWO2016006645A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014141420 2014-07-09
JP2014141420 2014-07-09
PCT/JP2015/069718 WO2016006645A1 (ja) 2014-07-09 2015-07-09 ゴム積層封止用バルブ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2016006645A1 true JPWO2016006645A1 (ja) 2017-04-27

Family

ID=55064273

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015556886A Pending JPWO2016006645A1 (ja) 2014-07-09 2015-07-09 ゴム積層封止用バルブ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20170159837A1 (ja)
JP (1) JPWO2016006645A1 (ja)
CN (1) CN106662259A (ja)
WO (1) WO2016006645A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10697552B2 (en) 2017-01-26 2020-06-30 Toto Ltd. Faucet valve
CN109651638B (zh) * 2018-12-06 2021-07-09 江西理工大学 一种应用于氟橡胶表面抗磨减摩改性的类聚物碳膜的制备方法及利用该碳膜制得的氟橡胶

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005247639A (ja) * 2004-03-04 2005-09-15 Ueki Corporation:Kk カーボンナノチューブの製造方法
JP2006258283A (ja) * 2005-02-18 2006-09-28 Denso Corp 流体制御弁、および電磁弁
JP2013155420A (ja) * 2012-01-31 2013-08-15 Nippon Piston Ring Co Ltd 摺動部材
WO2013141253A1 (ja) * 2012-03-19 2013-09-26 ダイキン工業株式会社 フッ素ゴム組成物

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101548375A (zh) * 2006-12-28 2009-09-30 东京毅力科创株式会社 半导体装置以及其制造方法
CN102915953B (zh) * 2011-08-05 2015-04-29 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 无定形碳膜的处理方法,开口的形成方法
CN103035513B (zh) * 2011-09-30 2016-10-05 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 无定形碳膜的形成方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005247639A (ja) * 2004-03-04 2005-09-15 Ueki Corporation:Kk カーボンナノチューブの製造方法
JP2006258283A (ja) * 2005-02-18 2006-09-28 Denso Corp 流体制御弁、および電磁弁
JP2013155420A (ja) * 2012-01-31 2013-08-15 Nippon Piston Ring Co Ltd 摺動部材
WO2013141253A1 (ja) * 2012-03-19 2013-09-26 ダイキン工業株式会社 フッ素ゴム組成物

Also Published As

Publication number Publication date
US20170159837A1 (en) 2017-06-08
CN106662259A (zh) 2017-05-10
WO2016006645A1 (ja) 2016-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20160002447A1 (en) Acrylonitrile butadiene rubber composition, acrylonitrile butadiene rubber molded article, and method for producing same
EP3135485B1 (en) Laminate
RU2768403C2 (ru) Способ производства ламината и ламинат
TWI821179B (zh) 積層體及其製造方法、以及閘密封件
JPWO2016006645A1 (ja) ゴム積層封止用バルブ
JP6281636B2 (ja) ゴム−金属積層ガスケット素材
JPWO2003039858A1 (ja) ゴム積層体
TWI735769B (zh) 積層體及其製造方法、以及閘密封件
JP2003165970A (ja) 封止材
JP2005272674A (ja) パーフルオロエラストマー成形体及びその製造方法
JP7261832B2 (ja) ゴム複合体の製造方法
JP2010059311A (ja) 架橋性フッ素ゴム組成物
JP2016079200A (ja) フッ素ゴム組成物、及び該フッ素ゴム組成物を用いたシール材を具備するシール構造
JP2021041567A (ja) 積層体を製造する方法および積層体
JP2021041565A (ja) 積層体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170314