JPWO2015194381A1 - 通信システム、および受信装置 - Google Patents
通信システム、および受信装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2015194381A1 JPWO2015194381A1 JP2016529228A JP2016529228A JPWO2015194381A1 JP WO2015194381 A1 JPWO2015194381 A1 JP WO2015194381A1 JP 2016529228 A JP2016529228 A JP 2016529228A JP 2016529228 A JP2016529228 A JP 2016529228A JP WO2015194381 A1 JPWO2015194381 A1 JP WO2015194381A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- biological information
- information measuring
- communication
- measuring device
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims abstract description 191
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims abstract description 42
- 238000000605 extraction Methods 0.000 claims abstract description 37
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims abstract description 6
- 239000000284 extract Substances 0.000 claims description 16
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 9
- 230000001960 triggered effect Effects 0.000 claims description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 abstract description 22
- 238000000034 method Methods 0.000 description 20
- 230000008569 process Effects 0.000 description 13
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 8
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 8
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 8
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 8
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 5
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 5
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 2
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 238000007405 data analysis Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000005674 electromagnetic induction Effects 0.000 description 1
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 229910052987 metal hydride Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N nickel Substances [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- -1 nickel metal hydride Chemical class 0.000 description 1
- 230000000474 nursing effect Effects 0.000 description 1
- 239000002861 polymer material Substances 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G16—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
- G16Z—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G16Z99/00—Subject matter not provided for in other main groups of this subclass
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04Q—SELECTING
- H04Q9/00—Arrangements in telecontrol or telemetry systems for selectively calling a substation from a main station, in which substation desired apparatus is selected for applying a control signal thereto or for obtaining measured values therefrom
- H04Q9/02—Automatically-operated arrangements
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/0002—Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network
- A61B5/0015—Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network characterised by features of the telemetry system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/02—Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
- A61B5/0205—Simultaneously evaluating both cardiovascular conditions and different types of body conditions, e.g. heart and respiratory condition
- A61B5/02055—Simultaneously evaluating both cardiovascular condition and temperature
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/145—Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue
- A61B5/1455—Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue using optical sensors, e.g. spectral photometrical oximeters
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/145—Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue
- A61B5/1455—Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue using optical sensors, e.g. spectral photometrical oximeters
- A61B5/14551—Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue using optical sensors, e.g. spectral photometrical oximeters for measuring blood gases
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/68—Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
- A61B5/6801—Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
- A61B5/6813—Specially adapted to be attached to a specific body part
- A61B5/6825—Hand
- A61B5/6826—Finger
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/74—Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means
- A61B5/742—Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means using visual displays
-
- G—PHYSICS
- G16—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
- G16H—HEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
- G16H40/00—ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices
- G16H40/60—ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices
- G16H40/63—ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices for local operation
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W76/00—Connection management
- H04W76/10—Connection setup
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W84/00—Network topologies
- H04W84/02—Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
- H04W84/10—Small scale networks; Flat hierarchical networks
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L67/00—Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
- H04L67/01—Protocols
- H04L67/12—Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04Q—SELECTING
- H04Q2209/00—Arrangements in telecontrol or telemetry systems
- H04Q2209/40—Arrangements in telecontrol or telemetry systems using a wireless architecture
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04Q—SELECTING
- H04Q2209/00—Arrangements in telecontrol or telemetry systems
- H04Q2209/80—Arrangements in the sub-station, i.e. sensing device
- H04Q2209/84—Measuring functions
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Public Health (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Surgery (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Pathology (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Cardiology (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Physiology (AREA)
- Business, Economics & Management (AREA)
- General Business, Economics & Management (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Primary Health Care (AREA)
- Pulmonology (AREA)
- Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Abstract
通信候補が多数存在することに起因して誤った対でペアリング処理がなされるリスクを低減できる通信システムおよび受信装置を提供する。通信システム1では、受信装置50が複数の生体情報測定装置10の中から通信候補を抽出するための抽出部55を備える。抽出部55は、生体情報の伝達が有効に実現される電波強度の下限を規定した第1閾値よりも大きい第2閾値と複数のペアリング信号の電波強度とを比較し、第2閾値を超える電波強度のペアリング信号を発信する少なくとも一つの生体情報測定装置10を該受信装置50との通信候補として抽出する。そして、選択部56が、操作者による操作入力に応じて、抽出部55によって抽出された通信候補の中から通信対象たる一の生体情報測定装置10を選択する。
Description
本発明は、生体情報測定装置を発信装置とする通信システム、および受信装置に関する。
生体に装着されて該生体の情報を測定する生体情報測定装置として、パルスオキシメータ、心電計、血圧計などが知られている。例えば、特許文献1に記載のパルスオキシメータでは、被験者の生体部位に装着される測定部において、生体部位に向けて光が照射され、生体部位を透過または生体部位で反射した光の光量に基づいて血液中の酸素飽和度(SpO2)が導出される。
また、これらの生体情報装置によって取得される生体情報信号を受信して、所定のデータ処理を行う受信装置(例えば、モニタ)が知られている。
生体情報測定装置と受信装置とが有線で接続されている場合には、生体情報測定装置を装着される生体の動作が制限されうる。このため、生体情報測定装置と受信装置とが離間して配置され、両者間の通信が無線で行われる場合がある。この場合、生体情報測定装置から受信装置に向けて生体情報信号を送信することに先立って、両者間でのペアリング処理が行われる。ペアリング処理としては、例えば、操作者が受信装置を操作して受信装置の表示部に表示される複数の通信候補(複数の生体情報測定装置)の中から通信対象たる一の生体情報測定装置を選択する手法が知られている。
しかしながら、生体情報測定装置および受信装置を用いる現場(例えば、病院)では、比較的近い範囲内(例えば、同一施設内)に多数の生体情報測定装置が配されることが一般的である。このため、通信候補が多数存在することに起因して、操作者が通信対象を誤って選択するというリスクが生じていた。
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、通信候補が多数存在することに起因して誤った対でペアリング処理がなされるリスクを低減できる通信システムおよび受信装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明の第1の態様にかかる通信システムは、無線通信を確立するためのペアリング情報を含むペアリング信号と、測定によって取得された生体情報を含む生体情報信号と、を無線通信によって発信する生体情報測定装置と、前記生体情報測定装置から発信されるペアリング信号を受信し、前記生体情報測定装置と無線通信を確立し、前記生体情報測定装置から発信される生体情報信号を受信する受信装置と、を備え、前記受信装置は、受信した前記ペアリング信号の電波強度を検出する検出部と、前記検出部によって複数のペアリング信号が検出された場合には、前記生体情報の伝達が有効に実現される電波強度の下限を規定した第1閾値よりも大きい第2閾値と前記複数のペアリング信号の電波強度とを比較し、前記第2閾値を超える電波強度のペアリング信号を発信する少なくとも一つの生体情報測定装置を該受信装置との通信候補として抽出する抽出部と、抽出された前記少なくとも一つの生体情報測定装置の中から、通信対象たる前記生体情報測定装置を選択する選択部と、前記生体情報測定装置から発信された前記生体情報信号を無線通信によって受信する通信部と、を有することを特徴とする。
本発明の第2の態様にかかる通信システムは、本発明の第1の態様にかかる通信システムであって、生体情報測定装置から発信されたペアリング信号が前記受信装置で受信されることをトリガとして、前記受信装置が無線通信の確立ルーチンに入ることを特徴とする。
本発明の第3の態様にかかる通信システムは、本発明の第1の態様または第2の態様にかかる通信システムであって、前記抽出部が2以上の生体情報測定装置を前記通信候補として抽出した場合、前記選択部は、前記2以上の生体情報測定装置の中から最も大きい電波強度のペアリング信号を発信する前記生体情報測定装置を選択することを特徴とする。
本発明の第4の態様にかかる通信システムは、本発明の第1の態様または第2の態様にかかる通信システムであって、前記受信装置は、表示部および操作部をさらに有し、前記抽出部が2以上の生体情報測定装置を前記通信候補として抽出した場合、前記選択部は、前記通信候補として抽出された前記2以上の生体情報測定装置の各々に対応する2以上の識別指標を前記表示部に表示させて、操作者による前記操作部からの操作入力に基づいて前記生体情報測定装置を選択することを特徴とする。
本発明の第5の態様にかかる通信システムは、本発明の第1の態様または第2の態様にかかる通信システムであって、前記受信装置は、表示部および操作部をさらに有し、前記抽出部が2以上の生体情報測定装置を前記通信候補として抽出した場合、前記選択部は、(a) 前記2以上の生体情報測定装置の中で最も大きい第1の電波強度のペアリング信号を発信する第1の生体情報測定装置と二番目に大きい第2の電波強度のペアリング信号を発信する第2の生体情報測定装置とについて、前記第1と第2の電波強度とを比較して、(b-1) 前記第1と第2の電波強度との相違が特定の一致度よりも大きい場合には、前記第1の生体情報測定装置を選択し、(b-2) 前記第1と第2の電波強度との相違が前記特定の一致度よりも小さい場合には、前記2以上の生体情報測定装置の各々に対応する2以上の識別指標を前記表示部に表示させて、操作者による前記操作部からの操作入力に基づいて前記生体情報測定装置を選択することを特徴とする。
本発明の第6の態様にかかる通信システムは、本発明の第4の態様または第5の態様にかかる通信システムであって、前記表示部には、前記2以上の生体情報測定装置について電波強度の大きい順に前記2以上の識別指標が整列表示されることを特徴とする。
本発明の第7の態様にかかる通信システムは、本発明の第4の態様ないし第6の態様のいずれかにかかる通信システムであって、前記表示部には、前記2以上の識別指標とともに、対応する前記2以上の生体情報測定装置の電波強度のそれぞれを量的に表現した情報も表示されることを特徴とする。
本発明の第8の態様にかかる通信システムは、本発明の第1の態様ないし第7の態様のいずれかにかかる通信システムであって、前記受信装置には予め少なくとも一つの生体情報測定装置のIDが登録されており、前記抽出部は、前記第2閾値と各生体情報測定装置が発信する各ペアリング信号の電波強度とを比較し、前記第2閾値を超える電波強度のペアリング信号を発信していてかつ前記IDが登録されている少なくとも一つの生体情報測定装置を前記通信候補として抽出することを特徴とする。
本発明の第9の態様にかかる通信システムは、本発明の第1の態様ないし第8の態様のいずれかにかかる通信システムであって、前記複数のペアリング信号を発信する複数の生体情報測定装置と前記受信装置とが一の施設内に配されることを特徴とする。
本発明の第10の態様にかかる受信装置は、複数の生体情報測定装置から発信される複数のペアリング信号を受信し、該複数の生体情報測定装置の中から通信対象たる一の生体情報測定装置を選択して無線通信を確立し、該一の生体情報測定装置から発信される生体情報信号を受信する受信装置であって、受信した前記複数のペアリング信号の電波強度を検出する検出部と、生体情報の伝達が有効に実現される電波強度の下限を規定した第1閾値よりも大きい第2閾値と前記複数のペアリング信号の電波強度とを比較し、前記第2閾値を超える電波強度のペアリング信号を発信する少なくとも一つの生体情報測定装置を該受信装置との通信候補として抽出する抽出部と、抽出された前記少なくとも一つの生体情報測定装置の中から、通信対象たる前記一の生体情報測定装置を選択する選択部と、前記一の生体情報測定装置から発信された前記生体情報信号を無線通信によって受信する通信部と、を有することを特徴とする。
本発明の第1の態様ないし第9の態様にかかる通信システムでは、受信装置が複数の生体情報測定装置の中から通信候補を抽出するための抽出部を備える。抽出部は、生体情報の伝達が有効に実現される電波強度の下限を規定した第1閾値よりも大きい第2閾値と複数のペアリング信号の電波強度とを比較し、第2閾値を超える電波強度のペアリング信号を発信する少なくとも一つの生体情報測定装置を該受信装置との通信候補として抽出する。そして、選択部が、抽出部によって抽出された通信候補の中から通信対象たる一の生体情報測定装置を選択する。
このため、本発明の態様では、抽出部が第1閾値を超える電波強度のペアリング信号を発信する少なくとも一つの生体情報測定装置を該受信装置との通信候補として抽出する他の態様に比べて、通信候補となる生体情報測定装置の数が抑制される。これにより、本発明の態様では、誤った対でペアリング処理がなされるリスクを低減できる。
本発明の第10の態様にかかる受信装置は、第1の態様ないし第9の態様にかかる通信システムに利用可能な受信装置である。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。なお、図面においては同様な構成および機能を有する部分については同じ符号が付されており、下記説明では重複説明が省略される。また、図面は模式的に示されたものであり、各図における各種構造のサイズおよび位置関係等は正確に図示されたものではない。
<1 一実施形態>
図1は、病室30における通信システム1の一例を示す図である。
図1は、病室30における通信システム1の一例を示す図である。
本実施形態では、通信システム1が、病室30内に存在する複数の生体40(本実施形態では、6人の被検者)のそれぞれに装着された複数の生体情報測定装置10(6個のパルスオキシメータ)と、少なくとも1つの受信装置50(本実施形態では、6個のモニタ)と、を有する場合について説明する。
以下の説明では、6個の生体情報測定装置を区別せず表現する場合には生体情報測定装置10と記載し、6個の生体情報測定装置をそれぞれ区別して表現する場合には生体情報測定装置101〜106と記載する。同様に、6個の受信装置を区別せず表現する場合には受信装置50と記載し、6個の受信装置をそれぞれ区別して表現する場合には受信装置501〜506と記載する(図1)。
<1.1 生体情報測定装置10の構成>
図2は、生体情報測定装置10の内部構成を模式的に示す縦断面図である。図3は、生体40(本実施形態ではヒト)がその指FG1に生体情報測定装置10を取り付けた様子を模式的に示す側面図である。
図2は、生体情報測定装置10の内部構成を模式的に示す縦断面図である。図3は、生体40(本実施形態ではヒト)がその指FG1に生体情報測定装置10を取り付けた様子を模式的に示す側面図である。
生体情報測定装置10は、発光部4から発せられて指FG1を透過した光が受光部5で受光されることで該受光部5から出力される信号に基づいて、血液中の酸素飽和度に係るデジタル値(SpO2値)を取得するパルスオキシメータである。
生体情報測定装置10は、本体部2と装着部3とを備えている。また、上記の通り、生体情報測定装置10は、発光部4と受光部5とを備えている。そして、この発光部4と受光部5とは、指FG1に装着部3が装着される際に指FG1が配される領域を挟んで対向している。
本体部2は、ハウジング部H1と該ハウジング部H1内に配されている各種構成とを備えている。該ハウジング部H1内に配されている各種構成には、機能回路部6、電源部7、充電回路8、通信部9、操作部11および端子12が含まれている。ハウジング部H1は、例えば、略直方体の形状を有している。端子12は、機能回路部6に電気的に接続されている。
装着部3は、本体部2に対して一体的に取り付けられており、生体の各種情報を測定する際に生体の指FG1に装着するための部分である。該装着部3は、発光部4および受光部5、ならびに発光部4および受光部5に電気的に接続されている端子13を備えている。そして、端子13および端子12が電気的に接続されている。
また、装着部3が、例えば、指FG1を保持するための弾性力を発する弾性体を含んでいれば、生体情報測定装置10の指FG1への装着が容易である。該弾性体としては、例えば、ゴム等の高分子材料およびバネ等が採用され得る。具体的には、例えば、装着部3の略全体が弾性を有するゴム等の樹脂によって構成される態様、および略U字状の板バネが樹脂に埋め込まれた態様等が採用され得る。
装着部3は、例えば、生体の指FG1が−X方向に挿入される挿入孔3Hを有する環状部3Rを含む。挿入孔3Hは、指FG1に装着部3が装着される際に指FG1が配される領域となる。この場合、挿入孔3Hへの指FG1の挿入によって、生体情報測定装置10の指FG1への装着が非常に容易に行われ得る(図3)。装着部3の弾性体によって発生する弾性力によって、挿入孔3Hが閉じる方向に環状部3Rが変形される構成が採用されれば、生体情報測定装置10が指FG1に安定的に装着され得る。
図4および図5は、生体情報測定装置10の機能的な構成を示すブロック図である。
図4で示されるように、生体情報測定装置10は、発光部4、受光部5、機能回路部6、電源部7、充電回路8、通信部9および操作部11を備えている。
発光部4は、端子13に電気的に接続されている。そして、端子13が、端子12に電気的に接続され、該端子12が、機能回路部6に電気的に接続されている。これにより、発光部4が、機能回路部6に対して電気的に接続されている。該発光部4は、機能回路部6の制御に応じた電源部7からの電力の供給によって受光部5に向けて光を発する。発光部4には、赤色領域の波長の光を発する部分と、赤外線の波長の光を発する部分とが含まれる。このような発光部4としては、例えば、LED(Light Emitting Diode)等が採用され得る。なお、測定時には、発光部4から赤色光と赤外光とが交互に射出さる。
受光部5は、端子13に電気的に接続されている。これにより、受光部5が、機能回路部6に対して電気的に接続されている。該受光部5は、受光した光の強度に応じた大きさの電流信号を後述する信号処理部62に出力する。なお、受光部5は、例えば、少なくとも赤色光および赤外光に対して感度を有するシリコンフォトダイオード等の光電変換素子を備えている。そして、挿入孔3Hに指FG1が挿入された状態で、受光部5は、発光部4から発せされる赤色光および赤外光のうち、指FG1の生体組織を透過した光を受光する。
なお、生体情報の測定時には、発光部4から赤色光と赤外光とが交互に射出され、受光部5において発光部4の発光動作に同期して受光動作が行われる。発光部4の発光動作および受光部5の受光動作は、後述する制御部61によって制御され得る。赤色光および赤外光についての投受光動作は、例えば、1/100(秒)以上で且つ1/30(秒)以下程度の周期で繰り返される。
機能回路部6は、制御部61および信号処理部62を備えている。この機能回路部6は、各種電子部品、集積回路部品およびCPU等によって構成されれば良い。また、図5で示されるように、制御部61は、測定制御部611、通信制御部612および充電回路制御部(不図示)を備えている。信号処理部62は、電流電圧変換部(以下、I/V変換部と言う)621、信号増幅部622、アナログデジタル変換部(以下、A/D変換部と言う)623および解析処理部624を備えている。
測定制御部611は、発光部4および受光部5の動作を制御するものである。ここでは、赤色光および赤外光を、例えば、それぞれ1/100(秒)の周期で発光部4から交互に射出させる。通信制御部612は、生体情報測定装置10における通信部9と受信装置50における通信部60との間でのデータ通信を制御する。
I/V変換部621は、周期的に受光部5から出力される電流信号を電圧信号に変換する。該電圧信号は、アナログの脈波に係る信号(脈波信号とも言う)である。
信号増幅部622は、例えば、I/V変換部621から出力される電圧信号を増幅するアンプである。
A/D変換部623は、信号増幅部622から出力されるアナログの脈波信号をデジタルの脈波信号に変換する。これにより、脈波に係るデジタル値が得られる。すなわち、発光部4から発せられて指FG1を透過した光が受光部5で受光されることで受光部5から出力される電流信号に基づいて、脈波に係るデジタル値が取得される。
解析処理部624は、A/D変換部623から出力されたデジタルの脈波信号に基づいて、所定のデータ解析を行う。これにより、受光部5で受光された赤色光および赤外光の光量および脈波の振幅、赤色光の振幅と赤外光の振幅との比率、血液中の酸素飽和度の値(SpO2値)、脈拍数ならびに脈波の間隔(周期)等の各種値が算出される。
なお、測定制御部611、通信制御部612および解析処理部624は、専用の電子回路によって構成されても良いし、マイクロプロセッサやDSP(Digital Signal Processor)等においてプログラムが実行されることで実現されても良い。I/V変換部621、信号増幅部622およびA/D変換部623は、例えば、専用の電子回路によって構成され得る。
電源部7は、例えば、ニッケル水素蓄電池またはリチウムイオン電池等の二次電池を備えている。発光部4および機能回路部6等の生体情報測定装置10の各種構成には、電源部7から電力が供給される。これにより、本体部2には乾電池等の一次電池を交換するための機構が不要となり得る。その結果、簡易且つ壊れ難い本体部2の構成が実現され得る。
充電回路8は、電源部7の二次電池に対して充電を行うための回路である。例えば、二次電池に対して電気的に接続される端子に充電器が接続されることで、二次電池に対する充電が行われる形態が考えられる。これにより、簡易な構成で二次電池への充電が可能となる。ここで、例えば、充電回路8で、二次電池に対して非接触の充電が行われる場合、つまり、充電回路8が、二次電池に対する非接触の充電を行うための回路を有する場合には、充電器等を接続する端子等が不要である。このため、より簡易な構成で二次電池への充電が可能となる。なお、非接触の充電の方式としては、例えば、コイルの電磁誘導等を用いた方式等が採用され得る。
通信部9は、無線通信を確立するためのペアリング情報を含むペアリング信号と、信号処理部62で取得されるデータを含む生体情報信号と、を無線通信によって発信する。後述するペアリング処理によって生体情報測定装置10と受信装置50との無線通信が確立されると、生体情報測定装置10の通信部9から発信された生体情報信号が受信装置50の通信部60(図7)によって受信される。そして、受信装置50にて、データの保存や測定結果の表示を行う。このように、データ処理の少なくとも一部を受信装置50で行うことによって、生体情報測定装置10の小型化、省電力化および製造コストの低減が図られ得る。
以下では、信号処理部62において、デジタルの脈波信号に基づいて、血液中の酸素飽和度の値(SpO2値)、脈拍数および脈波の間隔(周期)のうちの少なくとも1種以上に係るデジタル値が取得される場合を想定する。この場合、信号処理部62によって取得される血液中の酸素飽和度の値(SpO2値)、脈拍数および脈波の間隔(周期)のうちの少なくとも1種以上に係るデジタル値のデータが生体情報信号として通信部9によって発信される。これにより、通信部9から発信された生体情報信号を受信する受信装置50において特別な演算等が行われずとも、該受信装置50において有益な情報が容易に取得され得る。
なお、機能回路部6には、信号処理部62で取得されるデータを記憶する各種メモリーが備えられていても良い。
操作部11は、例えば、電源ボタン、測定開始ボタン、測定終了ボタン、およびペアリング開始ボタンを備えている。電源ボタンは、生体情報測定装置10の各部に対する電源部7からの電力の供給の有無を切り替えるためのボタンである。測定開始ボタンは、血液中の酸素飽和度の値(SpO2値)の測定等を開始させるためのボタンである。測定終了ボタンは、血液中の酸素飽和度の値(SpO2値)の測定等を終了させるためのボタンである。ペアリング開始ボタンは、後述するペアリング処理を開始させるためのボタンである。ペアリング開始ボタンが押されると、通信部9からペアリング信号が無線で発信される。
<1.2 受信装置50>
図6は、受信装置50の表示部59を示す正面図である。図7は、受信装置50の機能的な構成を示すブロック図である。
図6は、受信装置50の表示部59を示す正面図である。図7は、受信装置50の機能的な構成を示すブロック図である。
受信装置50は、複数の生体情報測定装置10から発信される複数のペアリング信号を受信し、通信対象たる一の生体情報測定装置10との無線通信を確立した後、該一の生体情報測定装置10から発信された生体情報信号を無線通信によって受信する装置である。本実施形態において、受信装置50は、受信した生体情報信号に対応する生体情報を表示部59に表示するモニタである。
受信装置50は、操作部51、機能回路部52、電源部58、表示部59、および通信部60が含まれている。
操作部51は、キーボード、マウス、タッチパネル等によって構成される。操作部51は、受信装置50の操作者が受信装置50に対して入力処理をおこなう際に利用される。
機能回路部52は、制御部53、検出部54、抽出部55、選択部56、および記憶部57を備えている。この機能回路部52は、各種電子部品、集積回路部品およびCPU等によって構成されれば良い。
制御部53は、生体情報測定装置10における通信部9と受信装置50における通信部60との間でのデータ通信を制御する通信制御部と、表示部59への表示内容を制御する表示制御部とを備えている。
検出部54、抽出部55、および選択部56は、主としてペアリング処理に係る機能部であるので、後述する<1.3 ペアリング処理>にて詳細に述べる。
通信部60は、複数の生体情報測定装置10から発信される複数のペアリング信号を受信する。通信部60で受信された複数のペアリング信号は検出部54に与えられ、後述するペアリング処理が実行される。これにより無線通信が確立されると、通信部60は、通信対象たる一の生体情報測定装置10の通信部9から発信される生体情報信号を受信する。そして、通信部60は、該生体情報信号(信号処理部62において取得された生体情報のデジタル値)を制御部53および記憶部57に与える。
制御部53は、該デジタル値に基づいて表示部59への表示制御を行う。その結果、表示部59には、血液中の酸素飽和度の値(SpO2値)、脈拍数および脈波の間隔(周期)のうちの少なくとも1種以上の生体情報が視覚情報として表示される。
記憶部57は、各種メモリーを備え、通信部60が受信した生体情報信号に係るデータを記憶する。記憶部57によって記憶されたデータは、受信装置50の外部装置によって利用されても良い。
電源部58は、受信装置50の外部から電力を受電するためのコンセントを備え、例えば電源コードを介して商用電源からの電力を受電する。受信装置50を構成する各部には、電源部58から電力が供給される。
<1.3 ペアリング処理>
図8は、生体情報測定装置10と受信装置50との間で行われるペアリング処理のタイミングチャートである。ペアリング処理とは、一の受信装置50が通信対象たる一の生体情報測定装置10におけるペアリング情報(ID情報やチャンネル情報など)を記憶するための一連の処理である。
図8は、生体情報測定装置10と受信装置50との間で行われるペアリング処理のタイミングチャートである。ペアリング処理とは、一の受信装置50が通信対象たる一の生体情報測定装置10におけるペアリング情報(ID情報やチャンネル情報など)を記憶するための一連の処理である。
ペアリング処理の開始トリガは、操作者が生体情報測定装置10のペアリング開始ボタンを押すことである。これにより、機能回路部6の制御部61が通信部9を制御し、通信部9からペアリング情報を含むペアリング信号が無線で発信される。
以下では、図1に示す病室30において6個の生体情報測定装置10のそれぞれでペアリング開始ボタンが押され、6個のペアリング信号が無線で発信される状況を想定する。そして、この状況において、生体情報測定装置105と受信装置505とのペアリング処理を実行する場合について説明する。
各通信部9から無線で発信された6個のペアリング信号は、受信装置505の通信部60によって受信される。ペアリング信号が受信装置50で受信されることをトリガとして、受信装置50が無線通信の確立ルーチンに入る。6個のペアリング信号は、通信部60から機能回路部52に与えられる(図7、図8)。
検出部54は、通信部60によって受信された6個のペアリング信号の振幅値を計測し、その計測結果を基に6個のペアリング信号のそれぞれについて電波強度を検出する。そして、検出部54は、検出された電波強度の情報を抽出部55に与える。
抽出部55は、6個のペアリング信号の電波強度と第2閾値とを比較し、第2閾値を超える電波強度のペアリング信号を発信する少なくとも一つの生体情報測定装置10を受信装置505との通信候補として抽出する。ここで、第2閾値とは、生体情報の伝達が有効に実現される電波強度の下限を規定した第1閾値よりも大きい閾値であり、予め記憶部57に設定される閾値である。
図1には、受信装置505から見た第1範囲201および第2範囲202が示される。ここで、第1範囲201とは、受信装置505に対して第1閾値を超える電波強度でペアリング信号を発信する生体情報測定装置10が存在する空間範囲である。また、第2範囲202とは、受信装置505に対して第2閾値を超える電波強度でペアリング信号を発信する生体情報測定装置10が存在する空間範囲である。第2閾値は第1閾値より大きい値に設定されているので、第2範囲202は第1範囲201よりも狭い範囲(より具体的には、受信装置505に近い範囲)となる。
受信装置505の第2範囲202には、第2閾値よりも大きい電波強度のペアリング信号を発信する生体情報測定装置10として生体情報測定装置105,106が配される(図1)。
このため、受信装置505の抽出部55は、2つの生体情報測定装置105,106を該受信装置505との通信候補として抽出する。
選択部56は、抽出部55が2以上の生体情報測定装置10を通信候補として抽出した場合に、通信候補として抽出された上記2以上の生体情報測定装置の各々に対応する2以上の識別指標を表示部59に表示させる部分である。したがって、本実施形態では、選択部56が2つの生体情報測定装置105,106の各々に対応する2つの識別指標(ID0005,ID0006)を表示部59に表示させる(図6)。
また、表示部59には、通信候補たる2以上の生体情報測定装置10について電波強度の大きい順に2以上の識別指標が整列表示される。したがって、本実施形態において、表示部59には、通信候補たる2つの生体情報測定装置105,106について電波強度の大きい順に2つの識別指標(ID0005,ID0006)が整列表示される(図6)。このため、操作者が、通信候補たる2以上の生体情報測定装置10の相互間における電波強度の関係を認識しやすい。
また、表示部59には、上記2以上の識別指標とともに、対応する2以上の生体情報測定装置の電波強度のそれぞれを量的に表現した情報(電波強度情報)も表示される。したがって、本実施形態において、表示部59には、通信候補たる2つの生体情報測定装置105,106の電波強度情報(電波強度5,電波強度4)が表示される(図6)。このため、操作者が、通信候補たる生体情報測定装置10と該生体情報測定装置10が発する電波強度との関係をより具体的に認識できる。
選択部56は、操作者による操作部51からの操作入力に基づいて一の生体情報測定装置10を受信装置50の通信対象として選択する。したがって、例えば、受信装置505の操作者が、マウス等の操作部51を用いて表示部59に表示される2つの識別指標(ID0005,ID0006)のいずれか一方(例えば、ID0005)を選択することにより、選択された識別指標に対応する生体情報測定装置105が該受信装置505の通信対象とされる。
その結果、生体情報測定装置105のペアリング情報が、受信装置505の記憶部57に通信対象として記憶される。その後、受信装置505の通信部60は、生体情報測定装置105の通信部9に対して肯定応答(ACK)信号を発信する。通信部9を介して機能回路部6に肯定応答(ACK)信号が伝えられるとペアリング処理が終了し、生体情報測定装置105と受信装置505との間での無線通信が確立される。
<1.4 一実施形態のまとめ>
以上のように、通信システム1では、受信装置50が複数の生体情報測定装置10の中から通信候補を抽出するための抽出部55を備える。抽出部55は、第1閾値よりも大きい第2閾値と複数のペアリング信号の電波強度とを比較し、第2閾値を超える電波強度のペアリング信号を発信する少なくとも一つの生体情報測定装置10を該受信装置50との通信候補として抽出する。そして、選択部56が、操作者による操作入力に応じて、抽出部55によって抽出された通信候補の中から通信対象たる一の生体情報測定装置10を選択する。
以上のように、通信システム1では、受信装置50が複数の生体情報測定装置10の中から通信候補を抽出するための抽出部55を備える。抽出部55は、第1閾値よりも大きい第2閾値と複数のペアリング信号の電波強度とを比較し、第2閾値を超える電波強度のペアリング信号を発信する少なくとも一つの生体情報測定装置10を該受信装置50との通信候補として抽出する。そして、選択部56が、操作者による操作入力に応じて、抽出部55によって抽出された通信候補の中から通信対象たる一の生体情報測定装置10を選択する。
このため、本実施形態の態様では、抽出部が第1閾値を超える電波強度のペアリング信号を発信する少なくとも一つの生体情報測定装置を該受信装置との通信候補として抽出する他の態様に比べて、通信候補となる生体情報測定装置10の数が抑制される。より具体的には、図1の状態において、本実施形態の態様では2つの生体情報測定装置105,106のみが受信装置505の通信候補として抽出されるのに対し、上記他の態様では5つの生体情報測定装置102〜106が受信装置505の通信候補として抽出されることとなる。その結果、本実施形態の態様では、通信候補が多数存在することに起因して誤った対でペアリング処理がなされるリスクを低減できる。
誤った対でペアリング処理がなされるリスクを低減するという上記効果は、通信システム1を構成する各生体情報測定装置10と受信装置50とが一の施設(例えば、医療施設や介護施設など)内に配される場合に特に有効である。このように一の施設内で通信システム1が用いられる場合には、受信装置50から見て第1閾値を超える電波強度のペアリング信号を発信する生体情報測定装置10が多数存在しうるからである。
なお、通信システム1を用いる現場(例えば、病室30)において、受信装置50と該受信装置50の通信対象たる一の生体情報測定装置10との通信確立を行う際には、該受信装置50と該一の生体情報測定装置10とを近接させてペアリング処理を行うのが一般的である。このため、該一の生体情報測定装置10が発信するペアリング信号の電波強度が第2閾値より小さくなる事態(言い換えると、通信候補として該一の生体情報測定装置10が抽出されない事態)は生じ難い。
また、図1に示すように、第1範囲201は第2範囲202よりも広い。このため、生体情報測定装置105が受信装置505の第2範囲202内に位置する状態で両者の通信確立を行った後は、生体情報測定装置105が受信装置505の第1範囲201内に位置する限り両者間の距離を大きくしても良い。生体情報測定装置105が受信装置505の第1範囲201内に位置する限り、生体情報測定装置105から受信装置505への生体情報信号の伝達が有効に実現されるからである。したがって、本実施形態では、通信確立の後に、生体情報測定装置105を装着する生体40の移動範囲の制限が緩和されることになる。
<2 変形例>
なお、本発明は上述の一実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々の変更、改良等が可能である。
なお、本発明は上述の一実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々の変更、改良等が可能である。
上記一実施形態では、操作者による操作入力に基づいて選択部56が一の生体情報測定装置10を通信対象として選択する態様(手動選択態様)について説明したが、これに限られるものではない。
選択部56が一の生体情報測定装置10を通信対象として自動で選択する態様(自動選択態様)であっても構わない。自動選択態様としては、例えば、抽出部55が2以上の生体情報測定装置10を通信候補として抽出した場合に、選択部56が2以上の生体情報測定装置10の中から最も大きい電波強度のペアリング信号を発信する一の生体情報測定装置10を通信対象として選択する態様が挙げられる。
別の例として、選択部56が、特定の条件を満たす場合には一の生体情報測定装置10を通信対象として自動で選択し、上記条件を満たさない場合には操作者による操作入力に基づいて一の生体情報測定装置10を通信対象として選択する態様であっても構わない。例えば、2以上の生体情報測定装置10の中で最も大きい第1の電波強度のペアリング信号を発信する第1の生体情報測定装置と二番目に大きい第2の電波強度のペアリング信号を発信する第2の生体情報測定装置とについて、選択部56が前記第1と第2の電波強度とを比較して、第1と第2の電波強度との相違が特定の一致度よりも大きい場合には第1の生体情報測定装置を自動で選択し、第1と第2の電波強度との相違が上記特定の一致度よりも小さい場合には操作者による操作入力に基づいて一の生体情報測定装置を選択する態様であっても構わない。一致度の計算においては、第1と第2の電波強度との差、比、或いはそれらの組み合わせなど、種々の方法を採用しうる。
また、上記一実施形態では、抽出部55が第2閾値を超える電波強度のペアリング信号を発信する生体情報測定装置10を全て通信候補として抽出する態様について説明したが、これに限られるものではない。
抽出部55が電波強度とは異なる抽出条件をさらに有し、第2閾値を超える電波強度でペアリング信号を発信していてかつ上記抽出条件を満たす生体情報測定装置10を通信候補として抽出する態様でも構わない。例えば、受信装置50の記憶部57には予め少なくとも一つの生体情報測定装置10のIDが登録されており、抽出部55が第2閾値を超える電波強度のペアリング信号を発信していてかつ上記IDが登録されている少なくとも一つの生体情報測定装置10を通信候補として抽出する態様であっても構わない。この態様では、ID登録がなされていない生体情報測定装置10を通信候補から除外することができる。したがって、通信候補の数をより抑制することができ、一の受信装置50の周囲に多数の生体情報測定装置10が存在する場合(例えば、病院のように隣り合う病室にも生体情報測定装置10が存在する場合)に特に有効である。
また、上記一実施形態では生体情報測定装置10としてパルスオキシメータが採用される場合について説明したが、これに限られるものではない。生体情報測定装置10としては、心電計や血圧計など種々の生体情報測定装置を採用することができる。同様に、受信装置50についても、モニタの他に、パーソナルコンピュータやタブレットなど種々の受信装置を採用することができる。
また、上記一実施形態では、生体情報測定装置10から受信装置50に向けてペアリング信号や生体情報信号が送信される一方で、受信装置50から生体情報測定装置10に向けては肯定応答(ACK)信号のみが送信される態様について説明したが、これに限られるものではない。例えば、受信装置50から生体情報測定装置10に向けて生体情報測定装置10の電源OFFを制御する信号が送信されるなど、受信装置50から生体情報測定装置10に向けて制御信号が送信されてもよい。
また、上記一実施形態では、通信システム1が複数の生体情報測定装置10と受信装置50とを備える態様について説明したが、これに限られるものではない。例えば、通信システム1が一の生体情報測定装置10と受信装置50とを備える態様でも構わない。この場合、上記一実施形態と同様に抽出部55を用いて通信対象が選択されても良いし、上記一実施形態とは異なる他の手法によって通信対象が選択されても良い。上記他の手法としては、例えば、上記一の生体情報測定装置10が自動的に通信対象として選択される手法が挙げられる。
なお、上記一実施形態および各種変形例をそれぞれ構成する全部または一部を、適宜、矛盾しない範囲で組み合わせ可能であることは、言うまでもない。
1 通信システム
9 通信部
10,101〜106 生体情報測定装置
30 病室
40 生体
50,501〜506 受信装置
53 制御部
54 検出部
55 抽出部
56 選択部
57 記憶部
60 通信部
201 第1範囲
202 第2範囲
9 通信部
10,101〜106 生体情報測定装置
30 病室
40 生体
50,501〜506 受信装置
53 制御部
54 検出部
55 抽出部
56 選択部
57 記憶部
60 通信部
201 第1範囲
202 第2範囲
Claims (10)
- 無線通信を確立するためのペアリング情報を含むペアリング信号と、測定によって取得された生体情報を含む生体情報信号と、を無線通信によって発信する生体情報測定装置と、
前記生体情報測定装置から発信されるペアリング信号を受信し、前記生体情報測定装置と無線通信を確立し、前記生体情報測定装置から発信される生体情報信号を受信する受信装置と、
を備え、
前記受信装置は、
受信した前記ペアリング信号の電波強度を検出する検出部と、
前記検出部によって複数のペアリング信号が検出された場合には、前記生体情報の伝達が有効に実現される電波強度の下限を規定した第1閾値よりも大きい第2閾値と前記複数のペアリング信号の電波強度とを比較し、前記第2閾値を超える電波強度のペアリング信号を発信する少なくとも一つの生体情報測定装置を該受信装置との通信候補として抽出する抽出部と、
抽出された前記少なくとも一つの生体情報測定装置の中から、通信対象たる前記生体情報測定装置を選択する選択部と、
前記生体情報測定装置から発信された前記生体情報信号を無線通信によって受信する通信部と、
を有することを特徴とする通信システム。 - 請求項1に記載の通信システムであって、
生体情報測定装置から発信されたペアリング信号が前記受信装置で受信されることをトリガとして、前記受信装置が無線通信の確立ルーチンに入ることを特徴とする通信システム。 - 請求項1または請求項2に記載の通信システムであって、
前記抽出部が2以上の生体情報測定装置を前記通信候補として抽出した場合、前記選択部は、前記2以上の生体情報測定装置の中から最も大きい電波強度のペアリング信号を発信する前記生体情報測定装置を選択することを特徴とする通信システム。 - 請求項1または請求項2に記載の通信システムであって、
前記受信装置は、表示部および操作部をさらに有し、
前記抽出部が2以上の生体情報測定装置を前記通信候補として抽出した場合、前記選択部は、前記通信候補として抽出された前記2以上の生体情報測定装置の各々に対応する2以上の識別指標を前記表示部に表示させて、操作者による前記操作部からの操作入力に基づいて前記生体情報測定装置を選択することを特徴とする通信システム。 - 請求項1または請求項2に記載の通信システムであって、
前記受信装置は、表示部および操作部をさらに有し、
前記抽出部が2以上の生体情報測定装置を前記通信候補として抽出した場合、前記選択部は、
(a) 前記2以上の生体情報測定装置の中で最も大きい第1の電波強度のペアリング信号を発信する第1の生体情報測定装置と二番目に大きい第2の電波強度のペアリング信号を発信する第2の生体情報測定装置とについて、前記第1と第2の電波強度とを比較して、
(b-1) 前記第1と第2の電波強度との相違が特定の一致度よりも大きい場合には、前記第1の生体情報測定装置を選択し、
(b-2) 前記第1と第2の電波強度との相違が前記特定の一致度よりも小さい場合には、前記2以上の生体情報測定装置の各々に対応する2以上の識別指標を前記表示部に表示させて、操作者による前記操作部からの操作入力に基づいて前記生体情報測定装置を選択することを特徴とする通信システム。 - 請求項4または請求項5に記載の通信システムであって、
前記表示部には、前記2以上の生体情報測定装置について電波強度の大きい順に前記2以上の識別指標が整列表示されることを特徴とする通信システム。 - 請求項4ないし請求項6のいずれかに記載の通信システムであって、
前記表示部には、前記2以上の識別指標とともに、対応する前記2以上の生体情報測定装置の電波強度のそれぞれを量的に表現した情報も表示されることを特徴とする通信システム。 - 請求項1ないし請求項7のいずれかに記載の通信システムであって、
前記受信装置には予め少なくとも一つの生体情報測定装置のIDが登録されており、
前記抽出部は、前記第2閾値と各生体情報測定装置が発信する各ペアリング信号の電波強度とを比較し、前記第2閾値を超える電波強度のペアリング信号を発信していてかつ前記IDが登録されている少なくとも一つの生体情報測定装置を前記通信候補として抽出することを特徴とする通信システム。 - 請求項1ないし請求項8のいずれかに記載の通信システムであって、
前記複数のペアリング信号を発信する複数の生体情報測定装置と前記受信装置とが一の施設内に配されることを特徴とする通信システム。 - 複数の生体情報測定装置から発信される複数のペアリング信号を受信し、該複数の生体情報測定装置の中から通信対象たる一の生体情報測定装置を選択して無線通信を確立し、該一の生体情報測定装置から発信される生体情報信号を受信する受信装置であって、
受信した前記複数のペアリング信号の電波強度を検出する検出部と、
生体情報の伝達が有効に実現される電波強度の下限を規定した第1閾値よりも大きい第2閾値と前記複数のペアリング信号の電波強度とを比較し、前記第2閾値を超える電波強度のペアリング信号を発信する少なくとも一つの生体情報測定装置を該受信装置との通信候補として抽出する抽出部と、
抽出された前記少なくとも一つの生体情報測定装置の中から、通信対象たる前記一の生体情報測定装置を選択する選択部と、
前記一の生体情報測定装置から発信された前記生体情報信号を無線通信によって受信する通信部と、
を有することを特徴とする受信装置。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014125110 | 2014-06-18 | ||
JP2014125110 | 2014-06-18 | ||
PCT/JP2015/066130 WO2015194381A1 (ja) | 2014-06-18 | 2015-06-04 | 通信システム、および受信装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2015194381A1 true JPWO2015194381A1 (ja) | 2017-04-20 |
Family
ID=54935371
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016529228A Pending JPWO2015194381A1 (ja) | 2014-06-18 | 2015-06-04 | 通信システム、および受信装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9762981B2 (ja) |
EP (1) | EP3158922A4 (ja) |
JP (1) | JPWO2015194381A1 (ja) |
CN (1) | CN106456006A (ja) |
WO (1) | WO2015194381A1 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3528705B1 (en) | 2016-10-18 | 2021-05-26 | Dexcom, Inc. | A method for wireless communication of glucose data |
US11770863B2 (en) | 2016-10-18 | 2023-09-26 | Dexcom, Inc | System and method for communication of analyte data |
US12126995B2 (en) | 2021-09-01 | 2024-10-22 | Abbott Diabetes Care Inc. | Secured communications in medical monitoring systems |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8456301B2 (en) | 2007-05-08 | 2013-06-04 | Abbott Diabetes Care Inc. | Analyte monitoring system and methods |
US8160900B2 (en) | 2007-06-29 | 2012-04-17 | Abbott Diabetes Care Inc. | Analyte monitoring and management device and method to analyze the frequency of user interaction with the device |
JP6686832B2 (ja) * | 2016-10-11 | 2020-04-22 | 株式会社リコー | 情報処理装置、処理方法及びプログラム |
CN106798546A (zh) * | 2017-03-07 | 2017-06-06 | 铂元智能科技(北京)有限公司 | 数据采集处理终端 |
EP3784120A4 (en) * | 2018-04-26 | 2022-02-16 | Merit Medical Systems, Inc. | PROXIMITY MATCHING INFLATORS AND RELATED METHODS AND SYSTEMS |
WO2020004559A1 (ja) * | 2018-06-27 | 2020-01-02 | 株式会社タニタ | 活動量計及び活動量計システム |
JP7446079B2 (ja) * | 2019-10-11 | 2024-03-08 | リンナイ株式会社 | リモコンシステム |
JP7249598B2 (ja) * | 2020-04-27 | 2023-03-31 | 株式会社辰巳菱機 | 生体情報管理システム |
WO2022138042A1 (ja) * | 2020-12-22 | 2022-06-30 | 株式会社村田製作所 | 無線通信装置、及び、無線通信システム |
WO2022186360A1 (ja) * | 2021-03-05 | 2022-09-09 | 富士フイルム株式会社 | 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法及び情報処理プログラム |
Family Cites Families (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1099285A (ja) * | 1996-09-26 | 1998-04-21 | Nec Corp | 患者監視装置 |
US7174130B2 (en) * | 2001-09-12 | 2007-02-06 | Agere Systems Inc. | Security apparatus and method during BLUETOOTH pairing |
DE10247152B4 (de) * | 2002-10-09 | 2009-05-20 | Siemens Ag | Remote-Aktivitätscontroller für Personen |
JP2005110816A (ja) | 2003-10-06 | 2005-04-28 | Konica Minolta Sensing Inc | オキシメーターのプローブ、プローブカバー及びカバー付きプローブ |
JP4537765B2 (ja) * | 2004-05-21 | 2010-09-08 | 株式会社日立製作所 | 生体情報管理システム、生体情報管理方法および生体情報管理用プログラム |
US7338445B2 (en) * | 2004-06-29 | 2008-03-04 | Hitachi Global Storage Technologies Netherlands, B.V. | Hard disk drive medical monitor with shock-proofing |
JP4809644B2 (ja) * | 2005-08-24 | 2011-11-09 | 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント | 通信端末装置 |
US20080097917A1 (en) * | 2006-10-24 | 2008-04-24 | Kent Dicks | Systems and methods for wireless processing and medical device monitoring via remote command execution |
EP2001188A1 (en) * | 2007-06-08 | 2008-12-10 | F.Hoffmann-La Roche Ag | Method for authenticating a medical device and a remote device |
US8489021B2 (en) * | 2008-04-03 | 2013-07-16 | Polar Electro Oy | Communication between portable apparatus and counterpart apparatus |
EP2375968B1 (en) | 2008-12-15 | 2018-11-14 | Medtronic Monitoring, Inc. | Patient monitoring systems and methods |
GB0908406D0 (en) * | 2009-05-15 | 2009-06-24 | Cambridge Silicon Radio Ltd | Proximity pairing |
JP6035872B2 (ja) | 2012-05-29 | 2016-11-30 | セイコーエプソン株式会社 | 制御装置、制御装置の制御方法、及び、プログラム |
JP2014134922A (ja) * | 2013-01-09 | 2014-07-24 | Sony Corp | 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム |
CN106797368B (zh) * | 2014-07-07 | 2022-10-11 | 安晟信医疗科技控股公司 | 考虑到至少一个条件的改进装置配对 |
KR101570430B1 (ko) * | 2014-08-11 | 2015-11-20 | 엘지전자 주식회사 | 웨어러블 디바이스 및 그것의 동작 방법 |
WO2016039587A1 (en) * | 2014-09-11 | 2016-03-17 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Wearable device |
JP2017070598A (ja) * | 2015-10-08 | 2017-04-13 | セイコーエプソン株式会社 | 運動内容設定システム、運動内容設定装置、運動内容設定方法及び運動内容設定プログラム |
-
2015
- 2015-06-04 JP JP2016529228A patent/JPWO2015194381A1/ja active Pending
- 2015-06-04 WO PCT/JP2015/066130 patent/WO2015194381A1/ja active Application Filing
- 2015-06-04 US US15/314,525 patent/US9762981B2/en active Active
- 2015-06-04 CN CN201580032090.5A patent/CN106456006A/zh active Pending
- 2015-06-04 EP EP15810247.5A patent/EP3158922A4/en not_active Withdrawn
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3528705B1 (en) | 2016-10-18 | 2021-05-26 | Dexcom, Inc. | A method for wireless communication of glucose data |
US11770863B2 (en) | 2016-10-18 | 2023-09-26 | Dexcom, Inc | System and method for communication of analyte data |
US12126995B2 (en) | 2021-09-01 | 2024-10-22 | Abbott Diabetes Care Inc. | Secured communications in medical monitoring systems |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP3158922A4 (en) | 2018-02-28 |
EP3158922A1 (en) | 2017-04-26 |
US9762981B2 (en) | 2017-09-12 |
US20170201811A1 (en) | 2017-07-13 |
CN106456006A (zh) | 2017-02-22 |
WO2015194381A1 (ja) | 2015-12-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2015194381A1 (ja) | 通信システム、および受信装置 | |
CN107106052B (zh) | 用于多种无线医用传感器的通用显示单元 | |
US11281869B2 (en) | Methods and devices for device detection using magnetic signatures | |
CN110613436B (zh) | 用于测量生物信息的设备 | |
CN102457598A (zh) | 智能手机的外围生理检测装置及外围辅助装置 | |
KR102518671B1 (ko) | 전자장치 및 그 제어방법 | |
US20140135591A1 (en) | Footwear capable of being wirelessly charged and transmitting biological information, method for managing health in wireless communication system including the footwear, and wireless communication system to which the method is applied | |
US20160022213A1 (en) | Clip adaptor for an activity monitor device and other devices | |
US20160192868A1 (en) | Positioning a medical device based on oxygen saturation measurements | |
US20150157195A1 (en) | Medical system | |
CN111757702A (zh) | 使用独立分量分析进行经腹胎儿血氧测量和/或经腹胎儿脉搏血氧测量的系统、装置和方法 | |
EP3636145A1 (en) | Apparatus and method for estimating blood pressure | |
WO2014087844A1 (ja) | パルスオキシメトリーシステム、その構築のためのサブシステムおよび通信変換装置 | |
US20220354435A1 (en) | Electrocardiographic waveform measurement device, information management system, electrocardiographic waveform measurement device control method, and non-transitory recording medium including program recorded therein | |
US20230000418A1 (en) | Portable electrocardiograph, electrocardiograph system, and non-transitory recording medium having program recorded therein | |
CN217408796U (zh) | 一种数据采集电路、装置及人体检测和康复仪 | |
KR101780061B1 (ko) | 휴대형 생체 신호 측정 장치 | |
WO2021182446A1 (ja) | 携帯型心電装置及び心電測定システム | |
WO2014106873A1 (ja) | 携帯型心電計 | |
CN204016278U (zh) | 心率心电疲劳度测量仪 | |
JP6429149B2 (ja) | 生体情報検出装置 | |
JP6747821B2 (ja) | 心電計および指標値算出プログラム | |
KR20160006338A (ko) | 관성측정 원리를 이용한 가려움증 측정 장치 및 방법 | |
US20240023818A1 (en) | Detection device | |
KR20160071585A (ko) | 디지털 통각 측정 시스템 |