JPWO2015186160A1 - 3次元表面電位分布計測装置 - Google Patents

3次元表面電位分布計測装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2015186160A1
JPWO2015186160A1 JP2016524949A JP2016524949A JPWO2015186160A1 JP WO2015186160 A1 JPWO2015186160 A1 JP WO2015186160A1 JP 2016524949 A JP2016524949 A JP 2016524949A JP 2016524949 A JP2016524949 A JP 2016524949A JP WO2015186160 A1 JPWO2015186160 A1 JP WO2015186160A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pockels crystal
surface potential
electric field
face
crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016524949A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6246349B2 (ja
Inventor
真陽 古川
真陽 古川
広大 牛渡
広大 牛渡
哲夫 吉満
哲夫 吉満
雄一 坪井
雄一 坪井
邦彦 日高
邦彦 日高
亜紀子 熊田
亜紀子 熊田
久利 池田
久利 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Mitsubishi Electric Industrial Systems Corp
University of Tokyo NUC
Original Assignee
Toshiba Mitsubishi Electric Industrial Systems Corp
University of Tokyo NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Mitsubishi Electric Industrial Systems Corp, University of Tokyo NUC filed Critical Toshiba Mitsubishi Electric Industrial Systems Corp
Publication of JPWO2015186160A1 publication Critical patent/JPWO2015186160A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6246349B2 publication Critical patent/JP6246349B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R15/00Details of measuring arrangements of the types provided for in groups G01R17/00 - G01R29/00, G01R33/00 - G01R33/26 or G01R35/00
    • G01R15/14Adaptations providing voltage or current isolation, e.g. for high-voltage or high-current networks
    • G01R15/24Adaptations providing voltage or current isolation, e.g. for high-voltage or high-current networks using light-modulating devices
    • G01R15/241Adaptations providing voltage or current isolation, e.g. for high-voltage or high-current networks using light-modulating devices using electro-optical modulators, e.g. electro-absorption
    • G01R15/242Adaptations providing voltage or current isolation, e.g. for high-voltage or high-current networks using light-modulating devices using electro-optical modulators, e.g. electro-absorption based on the Pockels effect, i.e. linear electro-optic effect
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R19/00Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R29/00Arrangements for measuring or indicating electric quantities not covered by groups G01R19/00 - G01R27/00
    • G01R29/12Measuring electrostatic fields or voltage-potential
    • G01R29/14Measuring field distribution
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/34Testing dynamo-electric machines

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Tests Of Circuit Breakers, Generators, And Electric Motors (AREA)
  • Measuring Instrument Details And Bridges, And Automatic Balancing Devices (AREA)

Abstract

3次元表面電位分布計測装置(70)は、レーザ光源(13)と、ポッケルス結晶(11)と、ミラーと、光検出器(16)と、これらの互いの位置関係を維持しながらこれらを保持する保持構造(31)と、保持構造(31)を3次元的に移動駆動可能な移動駆動部と、試験対象物(8)を保持し試験対象物(8)の長手方向を軸として回転駆動可能な回転駆動部(35)と、移動駆動部および回転駆動部(35)を制御する駆動制御部(37)とを有する。駆動制御部(37)は、ポッケルス結晶(11)の端面と試験対象物(8)の表面との間隔を所定の間隔に保持しながら、ポッケルス結晶(11)の端面を試験対象物(8)の電界緩和システム(3)の全表面に近接するように移動駆動部による保持構造(31)の移動駆動動作と回転駆動部(35)による試験対象物(8)の回転駆動動作とを協調させる。

Description

本発明は、回転電機の電界緩和システムの表面電位分布を計測するための3次元表面電位分布計測装置に関する。
インバータにより電動機等の回転電機を駆動させるインバータ駆動システムが開発され普及してきている。このインバータ駆動システムにおいて、インバータは、スイッチング動作により直流電圧からパルス電圧に変換し、そのパルス電圧を、ケーブルを介して回転電機に供給する。回転電機は、このパルス電圧により駆動される。
従来、高電圧回転電機では、特に固定子コイルの鉄心端部付近で発生する部分放電や発熱の発生を防ぐために、固定子鉄心端部付近のコイル表面に、固定子鉄心スロット内から導出される低抵抗層とこの低抵抗層に一部重ねて形成される電界緩和層とを組み合わせた電界緩和システムが設けられる例が多い。
一方、インバータ駆動システムでは、インバータとケーブルと回転電機とのインピーダンス不整合により、反射波が発生する。その反射波がパルス電圧に重畳することにより、ケーブルと回転電機との間の部分、特に、ケーブルと回転電機との接続部で、高電圧ノイズ、いわゆる、インバータサージが発生する可能性がある。
これらインバータサージを含むパルス電圧(以下、インバータパルス電圧と称する)が繰り返し発生した場合、上述した鉄心端部の固定子コイル(以下、固定子コイルエンドと称する)には、商用周波数による運転時には発生しなかった部分放電や発熱が生じ、電界緩和システム上でも、信頼性に支障をきたす部分放電や発熱が生じ、最終的に、固定子コイルの信頼性を著しく減じる可能性がある。
この部分放電や発熱の発生は電界緩和システムの表面電位の勾配に依存する(非特許文献1参照)。そのため、インバータパルス電圧の発生を想定した電界緩和システムの表面電位を正しく計測する技術が強く望まれてきた。
特開2011−22007号公報
熊田亜紀子、千葉政邦、日高邦彦 「ポッケルス効果を用いた負極性沿面放電進展時の電位分布直接測定」 電気学会論文誌A Vol.118−A No.6 pp.723−728 (1998−6) Hirokazu Matsumoto, Shigeyasu Matsuoka, Akiko Kumada, Kunihiko Hidaka, "Oscillatory Waveform Caused by Piezoelectric Vibration of Pockels Crystal and its Effective Suppression", IEEJ TRANSACTIONS ON ELECTRICAL AND ELECTRONIC ENGINEERING, 6: 1-6 (2011)
表面電位を計測する場合、通常、表面電位計が用いられる。たとえば特許文献1に記載された技術では、電界緩和システムにプローブを接触または接近させて、表面電位計で計測される表面電位を用いて非線形抵抗を算出している。
しかし、インバータパルス電圧は、kHzオーダー以上の高周波成分を有している。この場合、表面電位計は、上述の高周波成分に追従できず、インバータパルス電圧の発生を想定した電界緩和システムの表面電位を計測することができない。
また、プローブには、通常、金属材料が用いられる。このため、電界緩和システムにプローブを接触または接近させる方法では、電界緩和システムとプローブとの間で電位変動が生じ、正確な測定が阻害される可能性がある。また、インバータサージが発生したときなどには電界緩和システムとプローブとの間でコロナ放電が発生する可能性がある。このように、測定点に金属材料を用いる場合、測定対象への擾乱により、インバータパルス電圧の発生を想定した電界緩和システムの表面電位を計測することができない。
さらに、特にコイルの角部は、電位分布の変化が大きく、コイルの平面部分のみならず角部についても正確な電位分布の測定の必要性が大きい。
そこで、本発明は、インバータパルス電圧の発生を想定した電界緩和システムの3次元的な表面電位分布を計測することを目的とする。
上述の目的を達成するため、本発明は、回転電機の固定子コイル端部である固定子コイルエンドを模擬した試験対象物の長手方向に沿って施された電界緩和システムの表面電位を計測する3次元表面電位分布計測装置であって、レーザ光を出射するレーザ光源と、前記レーザ光源から出射された前記レーザ光が第1の端面から入射されるポッケルス結晶と、その表面が前記ポッケルス結晶の前記第1の端面の反対側の第2の端面に設けられて、前記ポッケルス結晶の前記第1の端面から入射された前記レーザ光を前記入射の方向と反対方向に反射するミラーと、インバータパルス電圧の高周波成分に追従する帯域を有し、前記ミラーにより反射された前記レーザ光を受け入れて、前記ポッケルス結晶の前記第1の端面と前記第2の端面との間の電位差である出力電圧に対応する前記レーザ光の光強度を検出する光検出器と、前記レーザ光源と、前記ポッケルス結晶と、前記ミラーと、前記光検出器との互いの相対的位置関係を維持しながら、前記レーザ光源と、前記ポッケルス結晶と、前記ミラーと、前記光検出器を保持する保持構造と、前記保持構造を3次元的に移動駆動可能な移動駆動部と、前記試験対象物を保持し、前記試験対象物の長手方向を軸として当該軸まわりを両方向に回転駆動可能な回転駆動部と、前記移動駆動部および前記回転駆動部を制御する駆動制御部と、を備え、前記駆動制御部は、前記ポッケルス結晶の前記第2の端面と前記試験対象物の表面との間隔を所定の間隔に保持しながら、前記ポッケルス結晶の前記第2の端面を前記試験対象物の電界緩和システムの全表面に近接するように前記移動駆動部による前記保持構造の移動駆動動作と前記回転駆動部による前記試験対象物の回転駆動動作とを協調させる、ことを特徴とする。
本発明によれば、インバータパルス電圧の発生を想定した電界緩和システムの3次元的な表面電位分布を計測することができる。
第1の実施形態に係る3次元表面電位分布計測装置の構成を示す斜視図である。 第1の実施形態に係る3次元表面電位分布計測装置のポッケルス結晶を含む本体部分の長手方向の平断面図である。 第1の実施形態に係る3次元表面電位分布計測装置の電圧校正処理の手順を示すフロー図である。 第1の実施形態に係る3次元表面電位分布計測装置の表面電位測定の手順を示すフロー図である。 第1の実施形態に係る3次元表面電位分布計測装置の駆動移動の推移を示す立断面図であり、(a)は、電界緩和システムの第1の面の計測開始時、(b)は、電界緩和システムの第1の面の計測終了時、(c)は電解緩和システムのコーナー部の計測時、(d)は隣接する第2の面の計測時を示す。 第2の実施形態に係る3次元表面電位分布計測装置のポッケルス結晶を含む本体部分の長手方向の平断面図である。 第3の実施形態に係る3次元表面電位分布計測装置のポッケルス結晶を含む本体部分の長手方向の平断面図である。 第4の実施形態に係る3次元表面電位分布計測装置のポッケルス結晶を含む本体部分の長手方向の平断面図である。
以下、図面を参照して、本発明の実施形態に係る3次元表面電位分布計測装置および表面電位分布計測方法について説明する。ここで、互いに同一または類似の部分には、共通の符号を付して、重複説明は省略する。
[第1の実施形態]
図1は、実施形態に係る3次元表面電位分布計測装置の構成を示す斜視図である。本発明の実施形態に係る3次元表面電位分布計測装置70の測定対象である試験対象物は、回転電機を構成する固定子(図示せず)と回転子(図示せず)のうち、固定子の端部に施されたコロナ放電の発生を防ぐための電界緩和システム3を模擬した固定子コイルエンド模擬試験体8である。
試験対象物であるこの固定子コイルエンド模擬試験体8の表面電位分布を測定する3次元表面電位分布計測装置70は、計測装置本体10(図2参照)、演算装置20および保持搭載部30を備える。計測装置本体10は、半導体レーザ発生器(以下、レーザ光源と称する)13からレーザ光を保持構造31に保持されたポッケルス結晶11に照射し、測定対象である固定子コイルエンド模擬試験体8の表面電位に依存した反射光を光検出器16で取り出し、演算装置20で、測定対象の電位を算出する。計測装置本体10の詳細については、図2の説明の際に説明する。
保持構造31に保持されたポッケルス結晶11と測定対象である固定子コイルエンド模擬試験体8との相対的位置を調節する仕組みとして、保持構造31を測定対象の表面にアクセスさせる保持搭載部30、固定子コイルエンド模擬試験体8を長手方向の軸のまわりに回転させる回転駆動部35が設けられている。
保持搭載部30は、保持構造31、X方向移動部32およびX方向移動部32を移動駆動するX方向駆動部32a、Y方向移動部33およびY方向移動部33を移動駆動するY方向駆動部33a、保持構造31を移動駆動するZ方向駆動部34a、回転駆動部35、ベース36、および駆動制御部37を有する。駆動制御部37は、X方向駆動部32a、Y方向駆動部33a、およびZ方向駆動部34aを制御する。ここで、X方向は、水平方向でかつポッケルス結晶11(図2)の長手方向、Y方向は、水平方向でX方向に垂直な固定子コイル導体1の長手方向、Z方向は図1の上向き方向、すなわち鉛直方向である。
ポッケルス結晶11等を保持する保持構造31は、X方向移動部32に支持されながらZ方向駆動部34aによって移動駆動されてZ方向(鉛直上下方向)を昇降移動する。X方向移動部32は、Y方向移動部33に支持されながらX方向駆動部32aによって移動駆動されてY方向移動部33上をX方向に前後移動する。Y方向移動部33は、ベース36に支持されながらベース36上をY方向に前後移動する。
X方向駆動部32a、Y方向駆動部33a、およびZ方向駆動部34aを総称して移動駆動部と呼こととする。移動駆動部は、ポッケルス結晶11を3次元的に移動させる。移動駆動部のそれぞれの要素、すなわち、X方向駆動部32a、Y方向駆動部33a、およびZ方向駆動部34aは、駆動制御部37からの指令によって駆動する。また、X方向駆動部32a、Y方向駆動部33a、およびZ方向駆動部34aは、それぞれの走行方向と走行距離の情報を駆動制御部37に出力する。
一方、固定子コイルエンド模擬試験体8は、回転駆動部35によって、回転可能に支持されている。回転駆動部35は、駆動制御部37からの指令によって試験体を回転駆動する。回転駆動部35は、回転方向および回転角度の情報を駆動制御部37に出力する。
次に、固定子コイルエンド模擬試験体8にも設けられている電界緩和システム3について説明する。固定子コイル導体1の外周には、固定子コイル導体1に対して絶縁被覆を行うためマイカエポキシを主成分とする対地絶縁テープが主絶縁層4として巻回されている。固定子コイルエンド模擬試験体8の主絶縁層4の外周には、電位傾度を緩やかにするための高抵抗半導電テープが電界緩和層6として、低抵抗層5の端部を覆うように巻回されている。
低抵抗層5では、主絶縁層4の外周に、主絶縁層4が固定子コア7の内周に対面する部分から、主絶縁層4が固定子コア7の外側に露出される部分まで、低抵抗半導電テープが巻回されている。固定子コア7の外側に設けられた低抵抗層5の幅は数十mm程度である。
低抵抗層5は固定子コア7とともに接地される。そのため、固定子コイル導体1に電圧(交流電圧)が印加された場合、固定子コイル導体1が駆動電極となり、低抵抗層5が接地電極となる。この場合、固定子コイル導体1と固定子コア7内の低抵抗層5との間で生じる等電位線はほぼ並行となる。
固定子コイル導体1と固定子コイルエンド模擬試験体8における低抵抗層5との間で生じる等電位線は、主絶縁層4の厚み方向に分布する。固定子コイルエンド模擬試験体8では、主絶縁層4と固定子コイル導体1との比誘電率の相違や固定子コイル導体1の表面の抵抗率に依存して等電位線が密に分布する。
このため、固定子コイルエンド模擬試験体8の表面では電位傾度が大きくなり、固定子コイルエンド模擬試験体8の沿面方向に電界が集中する。特に、低抵抗層5の端部においては、電位傾度が著しく大きくなり、コロナ放電である部分放電または沿面放電が発生しやすくなる。
したがって、部分放電または沿面放電の発生を防ぐために、低抵抗層5の端部と固定子コイルエンド模擬試験体8の主絶縁層4との外周には、電界緩和層6が設けられる。
ここで、固定子コイル導体1の断面形状は長方形であり、電界緩和層6の断面形状も、内部の固定子コイル導体1の長方形の形状に沿って丸みを帯びた形状となっている。すなわち、電界緩和層6は、ほぼ平坦な側部と、側部と側部のあいだの丸みを帯びてはいるが角部とを有している。この表面の電界分布は、略平坦な側部と丸みを帯びた角部とでは、様相を異にしており、特に角部の電界分布に注意する必要がある。
以上、固定子コイルエンド模擬試験体8について説明したが、実機の固定子コイルエンドに施された電界緩和層までを模擬したものである。
図2は、実施形態に係る3次元表面電位分布計測装置のポッケルス結晶を含む本体部分の長手方向の平断面図である。計測装置本体10は、レーザ光源13、偏光ビームスプリッタ(以下、PBSと称する)15、波長板17、ポッケルス結晶11、誘電体ミラー(以下、ミラーと称する)14、光検出器16、およびこれらを保持する保持構造31を有する。
レーザ光源13は、電界緩和システム3の長手方向(Y方向)に垂直な入射方向(X方向)に向かって、レーザ光を出射する。そのレーザ光は、その波長が532.0nmであり、最大出力が10mWであり、口径が0.34mmである。ここではレーザ光の波長を、532.0nmとしているが、ポッケルス結晶11内や光学部品内を大きく減衰することなく伝搬できればこれと異なる波長でもよい。
レーザ光は直線偏光であり、その直線偏光の偏波面は、入射方向(X方向)および電界緩和システム3の長手方向(Y方向)に垂直な方向(Z方向)に対して平行である。
PBS15は、上記直線偏光だけを通過させる。PBS15は、レーザ光源13から出射されたレーザ光を入射方向(X方向)に向かって通過させる。
ポッケルス結晶11は、その軸方向が入射方向(X方向)に平行になるように配置され、レーザ光源13およびPBS15とともに入射方向(X方向)に並べて配置されている。
ポッケルス結晶11は、第1の端面11aと第2の端面11bとの間で第1の端面11aから第2の端面11bに向かって軸方向(X方向)に延びている。また、ポッケルス結晶11の軸方向に沿って、軸方向に垂直な断面(横断面)の大きさが変化するように形成されている。波長板は、後述するように、検出光強度Poutを表す余弦関数の位相に関わる要素である。
本実施形態では、ポッケルス結晶11は、軸方向に垂直な断面の形状は正方形であり、X方向に沿って正方形の辺の長さが直線的に減少する。
また、軸方向に延びたポッケルス結晶11の4つの側面のうち隣接する2つの側面は軸方向に平行な面であり、残る2つの面は軸方向に対して傾斜している。なお、これには限定されず、軸方向に断面積(横断面)が変化するように、少なくとも1つの側面は軸方向に対して傾斜しており、残る側面は軸方向に平行な面であればよい。
ポッケルス結晶11の第1の端面11aは接地されているか、または、ポッケルス結晶11の第1の端面11aは電源装置により0[V]になっている。
PBS15からのレーザ光は、ポッケルス結晶11の第1の端面11aに入射され、ポッケルス結晶11の第1の端面11aに交わらない第2の端面11bに向かう。
ミラー14の表面は、ポッケルス結晶11の第2の端面11bに設けられている。ミラー14の裏面であるポッケルス結晶11の第2の端面11bは電界緩和システム3の周囲の電磁場の影響を受けて電圧が印加された状態になっている。
ミラー14の裏面は、試験箇所すなわち電界緩和システム3の試験対象部分に対して所定距離だけ離れて設けられる。この所定距離は、電界緩和システム3表面の樹脂の凹凸の程度、空間分解能等を考慮して設定される。詳細は、図5の説明の部分で述べる。
ミラー14は、ポッケルス結晶11の第1の端面11aから入射されたレーザ光を入射方向(X方向)とは反対方向(Xのマイナス方向)に反射する。
ポッケルス結晶11は、「結晶点群43mもしくは結晶点群23m」に属する圧電性のある等方性結晶であり、ポッケルス効果を発生させる。ポッケルス効果とは、誘電体の等方性結晶が電場に置かれたとき、あるいは電圧をかけられたときに複屈折性を示す現象である。
すなわち、かかった電圧に依存して屈折率が変化するものである。この結果として光強度が変化する。ポッケルス結晶11としては、BGO(たとえばBi12GeO20)結晶などが例示される。
ポッケルス結晶は、結晶方位と入射光の伝搬方向との成す向きにより、外部電場の光の伝搬方向と平行もしくは垂直な成分に対して感度を持たせることができる。前者は縦型変調、後者は横型変調と呼ばれる。
「結晶点群43mもしくは結晶点群23m」に属するポッケルス結晶は縦型変調配置が行える結晶であり、縦型変調配置とした場合、光強度は、外部電場の光路に平行な成分の積分値、即ち電圧に比例して変化する。
ミラー14により反射されたレーザ光の光強度は、ポッケルス結晶11の第1の端面11aと第2の端面11bとの間の電位差である出力電圧VPoutに対応する。
PBS15は、ミラー14により反射されたレーザ光を長手方向Y(本実施形態では長手方向Yのマイナス方向)に通過させる。
光検出器16は、インバータパルス電圧の高周波成分に追従する帯域を有している。その光検出器16は、PBS15に対して長手方向Y(本実施形態では長手方向Yのマイナス方向)に配置されている。光検出器16にはPBS15からのレーザ光が入射される。光検出器16は、そのレーザ光の光強度として、検出光強度Poutを検出する。
検出光強度Poutは、ポッケルス結晶11の第1の端面11aと第2の端面11bとの間の電位差である出力電圧VPoutに対応する。その検出光強度Poutは、出力電圧VPoutの余弦関数として下式のように表される。
Pout
=(Pin/2)×{1−cos(π(VPout/Vπ)−θ0)}
上記余弦関数において、Pinはポッケルス結晶11の入射光強度であり、Vπは半波長電圧であり、θ0は波長板17によって与える位相差(任意)である。波長板17を用いると、出力電圧VPoutが0kV付近では感度が向上する一方、測定電圧範囲Vπはほぼ半減する。波長板17を用いない場合、測定電圧範囲Vπは、レーザの波長が532nmの場合で16kV程度、また、レーザの波長が1.3μmの場合で35kV程度となる。したがって、レーザの波長が1.3μmの場合には、波長板を用いることによって、レーザの波長が532nmの場合と電圧測定が同等となる。
本実施形態では、検出光強度Poutにより、上記余弦関数の逆関数からポッケルス結晶11の出力電圧VPoutを求めている。
ポッケルス結晶11は、たとえば100mm長と比較的長い結晶を用いているため、ポッケルス結晶11を近づけることによる誘電体表面の電界分布の乱れは小さい。そのため、ポッケルス結晶11の出力電圧VPoutは、測定対象である電界緩和システム3の表面電位に比例する。
演算装置20は、光検出器16および出力装置24に接続されたコンピュータであり、CPU(Central Processing Unit)と記憶装置とを備えている。
記憶装置にはコンピュータプログラムが格納され、CPUは、記憶装置からコンピュータプログラムを読み出して、そのコンピュータプログラムを実行する。出力装置24としては表示装置や印刷装置が例示される。
演算装置20は、CPUの機能ブロックとして、演算部21と、電圧校正データベース22と、表面電位測定データベース23とを有している。また演算装置20は、出力装置24と接続され、出力装置24に演算結果を出力する。
次に、第1の実施形態に係る3次元表面電位分布計測装置70の動作について説明する。
3次元表面電位分布計測装置70は、試験前に後述の電圧校正処理を行い、その後の試験時に後述の表面電位測定処理を行う。演算部21は、電圧校正処理により電圧校正データベース22を構築し、表面電位測定処理において電圧校正データベース22を参照する。演算部21には、たとえば試験者の入力操作により電圧校正処理または表面電位測定処理が設定される。
図3は、実施形態に係る3次元表面電位分布計測装置の電圧校正処理の手順を示すフロー図である。
まず、演算部21は、電圧校正のモードに設定される(ステップS11;電圧校正設定)。次に、3次元表面電位分布計測装置70のポッケルス結晶11の端部に設けられたミラー14の裏面に対して、たとえば50Hzの交流電圧が入力電圧Vin[kV]として印加される(ステップS12;入力電圧印加)。
このとき、レーザ光源13から出射されたレーザ光はPBS15およびポッケルス結晶11を介してミラー14により反射され、ミラー14により反射されたレーザ光はポッケルス結晶11およびPBS15を介して光検出器16に入射される。光検出器16は、PBS15からのレーザ光の光強度を検出光強度Poutとして検出する(ステップS13;光強度検出)。
電圧校正モードにおいて、演算部21は、以下の処理を行う。まず、演算部21は、上述の余弦関数を用いて、検出光強度Poutからポッケルス結晶11の出力電圧VPout[V]を算出する。すなわち、検出光強度Poutから、検出光強度Poutに対応する出力電圧VPout[V]を導き出す(ステップS14;出力電圧算出)。
演算部21は、たとえば試験者の入力操作により入力される上述の入力電圧Vin[kV]とともに、上記出力電圧VPout[V]を電圧校正データベース22に格納する(ステップS15;出力電圧格納)。
その後、電圧校正処理を終了しない場合(ステップS16−NO)、入力電圧Vin[kV]を変えながら、上述のステップS11〜S15を繰り返す。これにより、電圧校正データベース22には、各々異なる入力電圧Vin[kV]と、そのときのポッケルス結晶11の出力電圧VPout[V]との関係を示す入力電圧対出力電圧特性が格納される。このような入力電圧対出力電圧特性が生成され、電圧校正データベース22が構築される。
電圧校正処理を終了する場合(ステップS16−YES)、演算部21は、電圧校正データベース22に格納された入力電圧対出力電圧特性を出力装置24に出力する。出力装置24が表示装置である場合、入力電圧対出力電圧特性が表示装置に表示され、出力装置24が印刷装置である場合、入力電圧対出力電圧特性が印刷装置により印字される(ステップS17;入力電圧対出力電圧特性出力)。
図4は、実施形態に係る3次元表面電位分布計測装置の表面電位測定の手順を示すフロー図である。まず、演算部21は表面電位測定モードに設定される(ステップS21;表面電位測定設定)。
次に、固定子コイルエンド模擬試験体8の両端部の電界緩和システム3の表面を順次測定するように、3次元表面電位分布計測装置70のポッケルス結晶11の位置を選定し、駆動制御部37によって制御する(ステップS22;試験箇所配置)。詳細は、図5の説明において述べる。
次に、回転電機の固定子コイルに対して、たとえば周波数が50Hzであり、波高値が10kVの交流電圧が試験電圧として印加される(ステップS23;試験電圧印加)。このとき、レーザ光源13から出射されたレーザ光はPBS15およびポッケルス結晶11を介してミラー14により反射され、ミラー14により反射されたレーザ光はポッケルス結晶11およびPBS15を介して光検出器16に入射される。光検出器16は、PBS15からのレーザ光の光強度を検出光強度Poutとして検出する(ステップS24;光強度検出)。
表面電位測定モードにおいて、演算部21は、以下の処理を行う。まず、演算部21は、上述の余弦関数を用いて、検出光強度Poutからポッケルス結晶11の出力電圧VPout[V]を算出する。すなわち、検出光強度Poutから、検出光強度Poutに対応する出力電圧VPout[V]を導き出す。ここで、出力電圧VPout[V]を試験時出力電圧Vout[V]とする(ステップS25;出力電圧算出)。
演算部21は、電圧校正データベース22に格納された入力電圧対出力電圧特性から、試験時出力電圧Vout[V]に対応する入力電圧Vin[kV]を電界緩和システム3の表面電位Vsuf[kV]として特定する(ステップS26;表面電位特定)。
演算部21は、たとえば試験者の入力操作により入力される上述の試験箇所L[mm]とともに、上記表面電位Vsuf[kV]を表面電位測定データベース23に格納する(ステップS27;表面電位格納)。
その後、表面電位測定処理を終了しない場合(ステップS28−NO)、試験箇所L[mm]を変えながら、上述のステップS21〜S27を繰り返す。終了と判定されたら(ステップS28−YES)、繰り返しを終了し、試験箇所対表面電位特性出力を行う(ステップS29)。
このようにして、ミラー14の裏面に対して、各々異なる位置に試験箇所が設けられたときに、演算部21は、各々異なる試験箇所と、そのときに特定される電界緩和システム3の表面電位Vsuf[kV]とを表面電位測定データベース23に格納する。
これにより、表面電位測定データベース23には、各々異なる試験箇所と、そのときに特定される電界緩和システム3の表面電位Vsuf[kV]との関係を示す試験箇所対表面電位特性が格納される。
図5は、第1の実施形態に係る3次元表面電位分布計測装置の駆動移動の推移を示す立断面図であり、(a)は、電界緩和システムの第1の面の計測開始時、(b)は、電界緩和システムの第1の面の計測終了時、(c)は電界緩和システムのコーナー部の計測時、(d)は隣接する第2の面の計測時を示す。なお、図5(b)、(c)、(d)中で、ポッケルス結晶11および保持構造31の破線の表示は、移動前の状態の位置を示している。
基本的には、駆動制御部37が、保持構造31のX方向、Y方向およびZ方向の必要移動距離と、固定子コイルエンド模擬試験体8の電界緩和システム3の必要回転角度を演算し、X方向駆動部32a、Y方向駆動部33a、Z方向駆動部34aのそれぞれにそれぞれ駆動すべき距離指令を出力し、回転駆動部35に駆動すべき回転角度指令を出力することにより、必要位置にポッケルス結晶11を移動させ、また、必要角度に固定子コイルエンド模擬試験体8を回転移動させる。
この際、駆動制御部37は、ポッケルス結晶11の先端と電界緩和システム3の表面との間の距離を所定の距離に維持するように、それぞれの位置を算出する。なお、駆動制御部37は、ポッケルス結晶11の先端以外の部分と電界緩和システム3とが干渉しないように、それぞれの移動方向と距離あるいは回転方向と角度を算出する。このように、駆動制御部37は、保持構造31の移動駆動動作と、回転駆動部35による固定子コイルエンド模擬試験体8の回転駆動動作とを協調させながら、制御を行う。
図5(a)で示す電界緩和システム3の第1の面の計測開始時においては、測定対象部である電界緩和システム3側は固定状態で、ポッケルス結晶11を保持する保持構造31を、電界緩和システム3の第1の面に近接するように移動させる。
図5(a)で示す第1の面の計測開始時から図5(b)で示す第1の面の計測終了時までについては、測定対象部である電界緩和システム3側は固定状態で、ポッケルス結晶11を保持する保持構造31を、電界緩和システム3の側面に沿って、Y方向およびZ方向に移動させる。
図5(b)で示す第1の面の計測終了時から図5(c)で示す電解緩和システムのコーナー部までについては、測定対象部である電界緩和システム3側を回転させる。この際、保持構造31が停止状態では、電界緩和システム3と干渉することになるため、保持構造31をX方向(マイナス方向)に移動させる。その上で、さらに、新たな電界緩和システム3のコーナー部に対応する位置まで、Z方向(マイナス方向)に保持構造31を移動させる。
図5(c)で示すコーナー部から第1の面に隣接する図5(d)で示す第2の面までについては、まず、測定対象である電界緩和システム3を回転させる。この際、電界緩和システム3との干渉を避けるために保持構造31をX方向(マイナス方向)に移動させる。その上で、さらに、新たな電界緩和システム3の第2の面に対応する位置まで、Z方向(マイナス方向)に保持構造31を移動させる。
このような動作を繰り返すことによって、電界緩和システム3の全周にわたって電界分布を測定することができる。
以上のように、本実施形態によれば、ポッケルス結晶11を使用することにより、インバータパルス電圧の発生を想定した電界緩和システム3の表面電位を、高い応答性を確保しながら計測することができる。また、電界緩和システム3のコーナー部での電位分布も、大掛かりな装置を設けることなく、測定することができる。
[第2の実施形態]
図6は、第2の実施形態に係る3次元表面電位分布計測装置のポッケルス結晶を含む本体部分の長手方向の平断面図である。本実施形態は、第1の実施形態の変形である。
本実施形態においては、ポッケルス結晶11の側面をポッケルス結晶把持部51が把持している。ポッケルス結晶把持部51は、ポッケルス結晶11に有意な歪を生じない程度の力でポッケルス結晶11を把持している。
ポッケルス結晶把持部51は、ポッケルス結晶11を把持した状態で軸方向に駆動される。ポッケルス結晶把持部51は、保護部52に形成された凹部である移動制限部53と一部嵌め合い部分を有する。
移動制限部53とポッケルス結晶把持部51との嵌め合いは、ポッケルス結晶把持部51が、軸方向に駆動されて最も電界緩和システム3に近づいた場合にも、ポッケルス結晶11の第2の端面11bおよびミラー14が保護部52の電界緩和システム3側の端部よりも突出しないように形成されている。
以上のような本実施形態によれば、電界緩和システム3の長手方向に沿っての計測において、万が一ポッケルス結晶11の目標位置が、ポッケルス結晶11が電界緩和システム3と干渉するように設定されてしまった場合でも、保護部52よりは突出しないように形成されており、ポッケルス結晶11が電界緩和システム3と接触してポッケルス結晶11が傷つけられるおそれはない。
以上のように、本実施形態によれば、テーパ付のポッケルス結晶11の健全性を損なうことなく、かつ、精度よくインバータパルス電圧の発生を想定した電界緩和システム3の表面電位を計測することができる。
[第3の実施形態]
図7は、第3の実施形態に係る3次元表面電位分布計測装置のポッケルス結晶を含む本体部分の長手方向の平断面図である。本実施形態は、第1の実施形態の変形である。
保護部55には、ポッケルス結晶11が移動できるガイド孔56が形成されている。ガイド孔56は、ポッケルス結晶11の長手方向に貫通している。ガイド孔56は、ポッケルス結晶11の第1の端面11aに対応する側から第2の端面11bに対応する側に向けて、面積が小さくなっていくように形成されている。ガイド孔56の面積は、ポッケルス結晶11が保護部55から突出しない位置で停止するような大きさに設定されている。なお、突出しないことには限定されない。突出する場合にその突出する長さを制限することでもよい。
また、ポッケルス結晶11が移動制限された状態においてポッケルス結晶11に局部的に荷重がかからないように、ガイド孔56の4つの内側側面は、ポッケルス結晶11の4つの側面と同じ傾斜をもって形成されていることが望ましい。
ポッケルス結晶11は、テーパが形成されていない側の側面を、この側面に対向するガイド孔56の内側側面に沿って移動する。
以上のような本実施形態によれば、第2の実施形態におけるポッケルス結晶把持部51のような特別な部分を付加しなくとも、ポッケルス結晶11にテーパ部が形成されていることを利用してポッケルス結晶11を保護することができる。すなわち、ポッケルス結晶11の目標位置が、ポッケルス結晶11が電界緩和システム3と干渉するように設定されてしまった場合でも、ポッケルス結晶11が電界緩和システム3に近づくほどガイド孔56が狭くなるため、途中でガイド孔56内に止まる。このような移動制限構造によって、保護部55の端面より内側に止まる。あるいは保護部55より極端に突出することがない、この結果、ポッケルス結晶11が電界緩和システム3と接触してポッケルス結晶11が傷つけられるおそれはない。
以上のように、本実施形態によれば、テーパ付のポッケルス結晶11の健全性を損なうことなく、かつ、精度よくインバータパルス電圧の発生を想定した電界緩和システム3の表面電位を計測することができる。
[第4の実施形態]
図8は、第4の実施形態に係る3次元表面電位分布計測装置のポッケルス結晶を含む本体部分の長手方向の平断面図である。本実施形態は、第1の実施形態の変形である。
本実施形態においては、保持構造31にギャップセンサ57が設けられている。ギャップセンサ57は、当該ギャップセンサ57と計測対象である電界緩和システム3との間隔を計測して、その間隔を駆動制御部37に出力する。
駆動制御部37は、ギャップセンサ57からのギャップ出力が所定の目標値となるように、X方向駆動部32a、Y方向駆動部33a、Z方向駆動部34aおよび回転駆動部35を制御する。ここで、目標値は、ポッケルス結晶11と電界緩和システム3との間隙寸法を望ましい寸法とするような値に設定される。
以上のように、本実施形態によれば、テーパ付のポッケルス結晶11の健全性を損なうことなく、かつ、精度よくインバータパルス電圧の発生を想定した電界緩和システム3の表面電位を計測することができる。
[その他の実施形態]
以上、本発明の実施形態を説明したが、実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。また、実施形態では、説明の便宜上、X方向、Y方向を水平方向に、Z方向を鉛直方向にした場合を、示したが、これに限定されず、X軸、Y軸、Z軸の3次元空間を任意の方向に回転する空間内であってもよい。さらに、実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。
実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。
1…固定子コイル導体、3…電界緩和システム、4…主絶縁層、5…低抵抗層、6…電界緩和層、7…固定子コア、8…固定子コイルエンド模擬試験体(試験対象物)、10…計測装置本体、11…ポッケルス結晶、11a…第1の端面、11b…第2の端面、13…レーザ光源、14…ミラー、15…PBS(偏光ビームスプリッタ)、16…光検出器、17…波長板、20…演算装置、21…演算部、22…電圧校正データベース、23…表面電位測定データベース、24…出力装置、30…保持搭載部、31…保持構造、32…X方向移動部、32a…X方向駆動部、33…Y方向移動部、33a…Y方向駆動部、34a…Z方向駆動部、35…回転駆動部、36…ベース、37…駆動制御部、51…ポッケルス結晶把持部、52…保護部、53…移動制限部、55…保護部、56…ガイド孔、57…ギャップセンサ、70…3次元表面電位分布計測装置

Claims (6)

  1. 回転電機の固定子コイル端部である固定子コイルエンドを模擬した試験対象物の長手方向に沿って施された電界緩和システムの表面電位を計測する3次元表面電位分布計測装置であって、
    レーザ光を出射するレーザ光源と、
    前記レーザ光源から出射された前記レーザ光が第1の端面から入射されるポッケルス結晶と、
    その表面が前記ポッケルス結晶の前記第1の端面の反対側の第2の端面に設けられて、前記ポッケルス結晶の前記第1の端面から入射された前記レーザ光を前記入射の方向と反対方向に反射するミラーと、
    インバータパルス電圧の高周波成分に追従する帯域を有し、前記ミラーにより反射された前記レーザ光を受け入れて、前記ポッケルス結晶の前記第1の端面と前記第2の端面との間の電位差である出力電圧に対応する前記レーザ光の光強度を検出する光検出器と、
    前記レーザ光源と、前記ポッケルス結晶と、前記ミラーと、前記光検出器との互いの相対的位置関係を維持しながら、前記レーザ光源と、前記ポッケルス結晶と、前記ミラーと、前記光検出器を保持する保持構造と、
    前記保持構造を3次元的に移動駆動可能な移動駆動部と、
    前記試験対象物を保持し、前記試験対象物の長手方向を軸として当該軸まわりを両方向に回転駆動可能な回転駆動部と、
    前記移動駆動部および前記回転駆動部を制御する駆動制御部と、
    を備え、
    前記駆動制御部は、前記ポッケルス結晶の前記第2の端面と前記試験対象物の表面との間隔を所定の間隔に保持しながら、前記ポッケルス結晶の前記第2の端面を前記試験対象物の電界緩和システムの全表面に近接するように前記移動駆動部による前記保持構造の移動駆動動作と前記回転駆動部による前記試験対象物の回転駆動動作とを協調させる、
    ことを特徴とする3次元表面電位分布計測装置。
  2. 前記ポッケルス結晶は、前記第1の端面から前記第2の端面に向かって次第に細くなるように形成されていることを特徴とする請求項1に記載の3次元表面電位分布計測装置。
  3. 前記保持構造は、前記ポッケルス結晶を把持し前記ポッケルス結晶と一体で移動するポッケルス結晶把持部を有し、前記保持構造は、前記ポッケルス結晶把持部の移動を制限する移動制限部が形成されていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の3次元表面電位分布計測装置。
  4. 前記保持構造には、前記ポッケルス結晶が移動するために前記ポッケルス結晶の移動方向に貫通するガイド孔が形成され、
    前記ガイド孔は、前記ポッケルス結晶の前記第2の端部の前記保持構造からの突出が制限されるように、前記電界緩和システムに向かって次第に細くなるように形成されている、
    ことを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれか一項に記載の3次元表面電位分布計測装置。
  5. 前記保持構造は、前記ポッケルス結晶と前記電界緩和システム間のギャップを計測してギャップ信号を前記駆動制御部に出力するギャップセンサをさらに有することを特徴とする請求項1ないし請求項4のいずれか一項に記載の3次元表面電位分布計測装置。
  6. 前記ポッケルス結晶は、BGO結晶であることを特徴とする請求項1ないし請求項5のいずれか一項に記載の3次元表面電位分布計測装置。
JP2016524949A 2014-06-06 2014-06-06 3次元表面電位分布計測装置 Active JP6246349B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2014/003053 WO2015186160A1 (ja) 2014-06-06 2014-06-06 3次元表面電位分布計測装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2015186160A1 true JPWO2015186160A1 (ja) 2017-04-20
JP6246349B2 JP6246349B2 (ja) 2017-12-13

Family

ID=54766265

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016524949A Active JP6246349B2 (ja) 2014-06-06 2014-06-06 3次元表面電位分布計測装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10041980B2 (ja)
EP (1) EP3153870B1 (ja)
JP (1) JP6246349B2 (ja)
CN (1) CN106461707B (ja)
BR (1) BR112016027835B1 (ja)
CA (1) CA2951382C (ja)
WO (1) WO2015186160A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20180374239A1 (en) * 2015-11-09 2018-12-27 Cognex Corporation System and method for field calibration of a vision system imaging two opposite sides of a calibration object
US10757394B1 (en) * 2015-11-09 2020-08-25 Cognex Corporation System and method for calibrating a plurality of 3D sensors with respect to a motion conveyance
US10812778B1 (en) 2015-11-09 2020-10-20 Cognex Corporation System and method for calibrating one or more 3D sensors mounted on a moving manipulator
US11562502B2 (en) * 2015-11-09 2023-01-24 Cognex Corporation System and method for calibrating a plurality of 3D sensors with respect to a motion conveyance
JP6839663B2 (ja) * 2016-02-08 2021-03-10 東芝三菱電機産業システム株式会社 3次元表面電位分布計測システム
US10634704B2 (en) * 2016-08-17 2020-04-28 Micatu, Inc. Optical pockels voltage sensor assembly device and methods of use thereof
CN109200468B (zh) * 2018-10-22 2023-09-05 中国科学院心理研究所 一种多通道电刺激场强空间分布测量装置
CN113009242B (zh) * 2021-02-25 2022-10-04 西安理工大学 一种阵列式磁通门表面电势分布及衰减的测量装置及方法
CN115877114B (zh) * 2023-02-20 2023-08-25 极限人工智能有限公司 一种电动地脚支撑测试设备及测试方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1993012435A1 (en) * 1991-12-11 1993-06-24 Imatran Voima Oy Optical voltage and electric field sensor based on the pockels effect
JPH0792110A (ja) * 1993-09-20 1995-04-07 Nec Corp Sar測定装置および測定方法
JP2000352579A (ja) * 1999-06-10 2000-12-19 Kawasaki Steel Corp 電動機固定子鉄心の動的磁気特性測定装置および測定方法
JP2013113637A (ja) * 2011-11-25 2013-06-10 Toshiba Mitsubishi-Electric Industrial System Corp 表面電位分布計測装置および表面電位分布計測方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5735765A (en) * 1980-08-14 1982-02-26 Toshiba Corp Electric field intensity measuring device
DE4205509A1 (de) * 1992-02-24 1993-08-26 Mwb Pruefsysteme Gmbh Verfahren und sensor zum messen von elektrischen spannungen und/oder elektrischen feldstaerken
JPH06102296A (ja) * 1992-09-21 1994-04-15 Nippon Steel Corp 電圧分布測定装置
JP2000352597A (ja) * 1999-06-10 2000-12-19 Toshiba Corp 原子力発電プラントおよびその運転方法
JP2005140588A (ja) * 2003-11-05 2005-06-02 Toshiba Corp 光学式表面電位測定装置および測定方法
JP4635544B2 (ja) * 2004-09-29 2011-02-23 株式会社日立製作所 電界分布測定方法及び電界分布測定装置
CN101393239B (zh) * 2008-10-20 2012-07-04 西南大学 物质表面性质参数分析系统
JP5072916B2 (ja) * 2009-07-16 2012-11-14 株式会社日立製作所 回転電機の固定子コイルの非線形抵抗測定方法、および、非線形抵抗測定装置
CN202453298U (zh) * 2012-01-16 2012-09-26 无锡迈福光学科技有限公司 一种基于激光散射的表面微缺陷检测装置
CN102706951B (zh) * 2012-05-30 2014-03-19 神华集团有限责任公司 测定液液两相界面表面电位的方法
CN103454315B (zh) * 2013-09-16 2016-01-20 中国科学院空间科学与应用研究中心 一种测量航天器介质材料深层充电特征参数的装置及方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1993012435A1 (en) * 1991-12-11 1993-06-24 Imatran Voima Oy Optical voltage and electric field sensor based on the pockels effect
JPH0792110A (ja) * 1993-09-20 1995-04-07 Nec Corp Sar測定装置および測定方法
JP2000352579A (ja) * 1999-06-10 2000-12-19 Kawasaki Steel Corp 電動機固定子鉄心の動的磁気特性測定装置および測定方法
JP2013113637A (ja) * 2011-11-25 2013-06-10 Toshiba Mitsubishi-Electric Industrial System Corp 表面電位分布計測装置および表面電位分布計測方法

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
H. MATSUMOTO ET AL.: "Oscillatory Waveform Caused by Piezoelectric Vibration of Pockels Crystal and its Effective Suppress", IEEJ TRANSACTIONS ON ELECTRICAL AND ELECTRONIC ENGINEERING, vol. Vol. 6, No. 1, JPN6014032952, January 2011 (2011-01-01), JP, pages p. 1-6 *
熊田 亜紀子、他2名: "ポッケルス効果を用いた負極性沿面放電進展時の電位分布直接測定", 電気学会論文誌A, vol. Vol. 118, No. 6, JPN6014032951, June 1998 (1998-06-01), JP, pages p. 723-728 *

Also Published As

Publication number Publication date
CA2951382C (en) 2018-11-20
CA2951382A1 (en) 2015-12-10
JP6246349B2 (ja) 2017-12-13
EP3153870A4 (en) 2018-03-28
EP3153870A1 (en) 2017-04-12
CN106461707B (zh) 2019-03-05
WO2015186160A1 (ja) 2015-12-10
BR112016027835B1 (pt) 2022-01-25
CN106461707A (zh) 2017-02-22
US20170160314A1 (en) 2017-06-08
BR112016027835A2 (ja) 2017-08-22
EP3153870B1 (en) 2019-09-25
US10041980B2 (en) 2018-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6246349B2 (ja) 3次元表面電位分布計測装置
JP6192890B2 (ja) 表面電位分布計測装置および表面電位分布計測方法
JP6159793B2 (ja) 表面電位分布計測装置
JP6159857B2 (ja) 表面電位分布計測装置および表面電位分布計測方法
US11333697B2 (en) Three-dimensional surface potential distribution measurement system
Meinl et al. Application of a fiber optic sagnac interferometer for acoustic partial discharge detection in switchgears
Kruesubthaworn et al. Investigation of electromagnetic interference effects by ESD simulator on test parameters of tunneling magnetic recording heads
JP2014106169A (ja) 電位差測定のための電位差計および電位差測定方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171114

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6246349

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250