JPWO2015182727A1 - ガスタービンエンジンの燃焼装置 - Google Patents

ガスタービンエンジンの燃焼装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2015182727A1
JPWO2015182727A1 JP2016523566A JP2016523566A JPWO2015182727A1 JP WO2015182727 A1 JPWO2015182727 A1 JP WO2015182727A1 JP 2016523566 A JP2016523566 A JP 2016523566A JP 2016523566 A JP2016523566 A JP 2016523566A JP WO2015182727 A1 JPWO2015182727 A1 JP WO2015182727A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
combustion
air
fuel injection
annular
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016523566A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6285022B2 (ja
Inventor
敦史 堀川
敦史 堀川
雅英 餝
雅英 餝
邦夫 岡田
邦夫 岡田
潤一 北嶋
潤一 北嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Motors Ltd
Original Assignee
Kawasaki Jukogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Jukogyo KK filed Critical Kawasaki Jukogyo KK
Publication of JPWO2015182727A1 publication Critical patent/JPWO2015182727A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6285022B2 publication Critical patent/JP6285022B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23RGENERATING COMBUSTION PRODUCTS OF HIGH PRESSURE OR HIGH VELOCITY, e.g. GAS-TURBINE COMBUSTION CHAMBERS
    • F23R3/00Continuous combustion chambers using liquid or gaseous fuel
    • F23R3/28Continuous combustion chambers using liquid or gaseous fuel characterised by the fuel supply
    • F23R3/286Continuous combustion chambers using liquid or gaseous fuel characterised by the fuel supply having fuel-air premixing devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23RGENERATING COMBUSTION PRODUCTS OF HIGH PRESSURE OR HIGH VELOCITY, e.g. GAS-TURBINE COMBUSTION CHAMBERS
    • F23R3/00Continuous combustion chambers using liquid or gaseous fuel
    • F23R3/28Continuous combustion chambers using liquid or gaseous fuel characterised by the fuel supply
    • F23R3/34Feeding into different combustion zones
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C7/00Features, components parts, details or accessories, not provided for in, or of interest apart form groups F02C1/00 - F02C6/00; Air intakes for jet-propulsion plants
    • F02C7/22Fuel supply systems
    • F02C7/232Fuel valves; Draining valves or systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23RGENERATING COMBUSTION PRODUCTS OF HIGH PRESSURE OR HIGH VELOCITY, e.g. GAS-TURBINE COMBUSTION CHAMBERS
    • F23R3/00Continuous combustion chambers using liquid or gaseous fuel
    • F23R3/002Wall structures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23RGENERATING COMBUSTION PRODUCTS OF HIGH PRESSURE OR HIGH VELOCITY, e.g. GAS-TURBINE COMBUSTION CHAMBERS
    • F23R3/00Continuous combustion chambers using liquid or gaseous fuel
    • F23R3/02Continuous combustion chambers using liquid or gaseous fuel characterised by the air-flow or gas-flow configuration
    • F23R3/16Continuous combustion chambers using liquid or gaseous fuel characterised by the air-flow or gas-flow configuration with devices inside the flame tube or the combustion chamber to influence the air or gas flow
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23RGENERATING COMBUSTION PRODUCTS OF HIGH PRESSURE OR HIGH VELOCITY, e.g. GAS-TURBINE COMBUSTION CHAMBERS
    • F23R3/00Continuous combustion chambers using liquid or gaseous fuel
    • F23R3/28Continuous combustion chambers using liquid or gaseous fuel characterised by the fuel supply
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23RGENERATING COMBUSTION PRODUCTS OF HIGH PRESSURE OR HIGH VELOCITY, e.g. GAS-TURBINE COMBUSTION CHAMBERS
    • F23R3/00Continuous combustion chambers using liquid or gaseous fuel
    • F23R3/28Continuous combustion chambers using liquid or gaseous fuel characterised by the fuel supply
    • F23R3/283Attaching or cooling of fuel injecting means including supports for fuel injectors, stems, or lances
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23RGENERATING COMBUSTION PRODUCTS OF HIGH PRESSURE OR HIGH VELOCITY, e.g. GAS-TURBINE COMBUSTION CHAMBERS
    • F23R3/00Continuous combustion chambers using liquid or gaseous fuel
    • F23R3/28Continuous combustion chambers using liquid or gaseous fuel characterised by the fuel supply
    • F23R3/30Continuous combustion chambers using liquid or gaseous fuel characterised by the fuel supply comprising fuel prevapourising devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23RGENERATING COMBUSTION PRODUCTS OF HIGH PRESSURE OR HIGH VELOCITY, e.g. GAS-TURBINE COMBUSTION CHAMBERS
    • F23R3/00Continuous combustion chambers using liquid or gaseous fuel
    • F23R3/28Continuous combustion chambers using liquid or gaseous fuel characterised by the fuel supply
    • F23R3/30Continuous combustion chambers using liquid or gaseous fuel characterised by the fuel supply comprising fuel prevapourising devices
    • F23R3/32Continuous combustion chambers using liquid or gaseous fuel characterised by the fuel supply comprising fuel prevapourising devices being tubular
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23CMETHODS OR APPARATUS FOR COMBUSTION USING FLUID FUEL OR SOLID FUEL SUSPENDED IN  A CARRIER GAS OR AIR 
    • F23C2900/00Special features of, or arrangements for combustion apparatus using fluid fuels or solid fuels suspended in air; Combustion processes therefor
    • F23C2900/9901Combustion process using hydrogen, hydrogen peroxide water or brown gas as fuel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23DBURNERS
    • F23D2209/00Safety arrangements
    • F23D2209/20Flame lift-off / stability
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23RGENERATING COMBUSTION PRODUCTS OF HIGH PRESSURE OR HIGH VELOCITY, e.g. GAS-TURBINE COMBUSTION CHAMBERS
    • F23R2900/00Special features of, or arrangements for continuous combustion chambers; Combustion processes therefor
    • F23R2900/03044Impingement cooled combustion chamber walls or subassemblies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T50/00Aeronautics or air transport
    • Y02T50/60Efficient propulsion technologies, e.g. for aircraft
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T50/00Aeronautics or air transport
    • Y02T50/60Efficient propulsion technologies, e.g. for aircraft
    • Y02T50/678Aviation using fuels of non-fossil origin

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nozzles For Spraying Of Liquid Fuel (AREA)

Abstract

当該燃焼装置は、内側に燃焼室(11)を形成する燃焼筒(13)と、前記燃焼筒の頂部に設けられ、複数の燃料噴射用環状部(33)を含む燃料噴射部材(34)および燃焼用の空気を案内する複数の燃焼空気用環状部(35)を含む空気ガイド部材(36)を有し、前記燃料噴射用環状部と前記燃焼空気用環状部とが同心状に交互に配置され、前記燃焼室に燃料(F)と空気(A)を噴射する燃料噴射器(15)と、前記燃焼室の下流域であって、前記燃焼筒の周壁に配置された追い焚きバーナ(10)とを備え、前記燃料噴射用環状部は、その径方向に開口する複数の燃料噴射孔(39)を有し、その軸心方向に開口し、前記燃焼噴射孔から噴射される燃料に対して空気を案内する複数の空気ガイド溝(41)を有する。

Description

関連出願
本出願は、2014年5月30日出願の特願2014−113269の優先権を主張するものであり、その全体を参照により本願の一部をなすものとして引用する。
本発明は、ガスタービンエンジンに使用される燃焼装置に関する。
ガスタービンエンジンにおいては、環境保全への配慮から、燃焼により排出される排ガスの組成に関して厳しい環境基準が設けられており、窒素酸化物(以下、NOxという)などの有害物質を低減することが求められている。そこで、近年では、NOx発生量を効果的に低減させる予混合燃焼方式を採り入れた燃焼方式、例えば、希薄予混合燃焼方式と拡散燃焼方式とを組み合わせた複合燃焼方式が提案されている(特許文献1)。
予混合燃焼方式を採り入れた場合、空気と燃料とを予め混合して燃料濃度を均一化した希薄な予混合気として燃焼させるので、局所的に火炎温度が高温となる燃焼領域が存在せず、かつ燃料の希薄化により全体的にも火炎温度を低くできることから、NOx発生量を効果的に低減できる。
特開平8−210641号公報
一方で、予混合燃焼方式では、希薄な燃料による燃焼を保持するために、燃焼室内に強い旋回流を生じさせ逆流領域を形成することで保炎を行っているため、燃焼室で発生した火炎が予混合通路に伝播する逆火現象が生じやすい。近年、燃料に水素を利用するガスタービンエンジンが提案されているが、水素を含む反応性の高い燃料を使用するガスタービンエンジンでは、逆火現象が特に生じやすい。
そこで、本発明の目的は、上記の課題を解決するために、局所的な高温燃焼を防止してNOxの発生を抑制し、かつ逆火現象を防止して安定的に火炎を保持できるガスタービンエンジンの燃焼装置を提供することにある。
前記した目的を達成するために、本発明に係る燃焼装置は、内側に燃焼室を形成する燃焼筒と、前記燃焼筒の頂部に設けられ、複数の燃料噴射用環状部を含む燃料噴射部材および燃焼用空気を案内する複数の燃焼空気用環状部を含む空気ガイド部材を有し、前記燃料噴射用環状部と前記燃焼空気用環状部とが同心状に交互に配置され、前記燃焼室に燃料と空気を噴射する燃料噴射器と、前記燃焼室の下流域であって、前記燃焼筒の周壁に配置された追い焚きバーナと、を備え、前記燃料噴射用環状部は、その径方向に開口する複数の燃料噴射孔を有し、前記燃焼空気用環状部は、その軸心方向に開口し、前記燃料噴射孔から噴射される燃料に対して空気を案内する複数の空気ガイド溝を有する。
この構成によれば、燃料噴射部材に形成された多数の燃料噴射孔から燃料が噴射され、微細な火炎が多点で保持される。また、燃料噴射孔から径方向に噴射された燃料が軸心方向に流れる空気によって90°偏向されるので、燃料噴射器外での混合が促進される。これにより、局所的な高温燃焼が防止され、低NOx燃焼が実現できる。また、燃料噴射孔から噴射された燃料に対して上流から空気が供給されるという構成によって、火炎が燃料噴射器の内部に入り込むことがないため、逆火現象が抑制される。
更に、燃焼室の下流域の燃焼反応が進んだ領域に、追い焚きバーナを設けることにより、負荷変動への対応を実現できる。
したがって、ガスタービンエンジンの燃料として、例えば水素を含む反応性の高い燃料を使用する場合にも、NOxの発生を抑制しながら、極めて安定した燃焼が維持される。
本発明の一実施形態において、前記追い焚きバーナは、燃料と空気とを混合撹拌する予混合室を有し、前記予混合室で生成された予混合気を前記燃焼室内へ噴射するように構成されていることが好ましい。この構成によれば、燃焼室の下流域の燃焼反応が進んだ領域に、予混合式の追い焚きバーナを設けることにより、追い焚きバーナにおける逆火現象の発生を抑制しつつ、NOxのより一層の発生抑制を実現できる。
本発明の一実施形態において、さらに、前記燃料噴射器の上流に設けられ、前記空気ガイド部材に供給される空気を整流する空気整流機構を備えていることが好ましい。この構成によれば、燃焼噴射部に対して均一な空気流が供給されるので、さらに燃焼が均一化することによってNOx発生が抑制されるとともに、より確実に逆火現象を防止できる。
本発明の一実施形態において、燃焼装置の軸心上に設けられ、前記燃料噴射器を貫通して前記燃焼室に向かって突出する整流突起部材をさらに備えていることが好ましい。この構成によれば、燃料噴射器の径方向内側部分から噴射される燃料と空気によって形成される火炎が安定化されるので、燃焼が安定的に保持される。
本発明の一実施形態において、前記整流突起部材は、支持部と、この支持部から前記燃焼室内に突出する突出部とを含み、前記支持部に形成されて、空気を前記整流突起部材の内部に導入する冷却空気導入孔と、前記突出部に形成されて、前記整流突起部材の内部に導入された空気を前記燃焼室に排出する冷却空気排出孔とを有することが好ましい。上記構成によれば、燃焼用空気の一部を利用して、突出部を内方から対流冷却によって冷却することができる。
本発明の一実施形態において、前記燃料噴射用環状部は中空状に形成されており、前記燃料噴射用環状部内の中空空間が、燃料を周方向に流通させる環状の燃料流通路を形成していることが好ましい。燃料噴射用環状部の燃焼室に面した部分は、燃焼室内の火炎による高温に曝されるが、上記構成によれば、燃料噴射用環状部の内部に燃料が流れる環状の燃料流通路が形成されるため、高温に曝される当該部分は燃料流通路を流れる燃料によって効率的に冷却される。
本発明の一実施形態において、前記燃料噴射用環状部は、前記燃焼室側に位置し、前記燃料噴射孔と連通する第1燃料流通路と、前記燃焼室とは反対側に位置し、前記燃料噴射孔から噴射される燃料が供給される第2燃料流通路と、前記第2燃料流通路内の燃料を前記第1燃料流通路の前記燃焼室側の壁面へ噴射する噴射ノズルと、を有することが好ましい。上記構成によれば、燃料を利用して、燃料噴射用環状部の燃焼室に面した壁を内方からインピンジメント冷却によって冷却することができる。
本発明の一実施形態において、前記燃料噴射部材に燃料を供給する、多管式構造の燃料供給母管を有し、この燃料供給母管は、前記複数の燃料噴射用環状部の第1環状群に燃料を供給する第1供給通路と、前記複数の燃料噴射用環状部の第2環状群に燃料を供給する第2供給通路とを有することが好ましい。この構成によれば、燃料噴射部材のうち、燃料供給を行う燃料噴射用環状部と燃料供給を行わない燃料噴射用環状部とに分けることができるので、定格負荷から部分負荷までの出力変化に対応した運転(ステージング燃焼)が可能となる。
請求の範囲および/または明細書および/または図面に開示された少なくとも2つの構成のどのような組合せも、本発明に含まれる。特に、請求の範囲の各請求項の2つ以上のどのような組合せも、本発明に含まれる。
この発明は、添付の図面を参考にした以下の好適な実施形態の説明から、より明瞭に理解されるであろう。しかしながら、実施形態および図面は単なる図示および説明のためのものであり、この発明の範囲を定めるために利用されるべきものではない。この発明の範囲は添付の請求の範囲によって定まる。添付図面において、複数の図面における同一の符号は、同一または相当する部分を示す。
本発明の一実施形態に係る燃焼装置が適用されるガスタービンエンジンの概略構成を示すブロック図である。 本発明の一実施形態に係る燃焼装置を示す断面図である。 本発明の一実施形態に係る燃焼装置を示す断面図である。 図2の燃焼装置に使用される燃料噴射器を示す正面図である。 図2の燃焼装置に使用される燃料噴射器の一部を拡大して示す正面図である。 図5Aの燃料噴射器の一変形例を示す正面図である。 図2の燃焼装置に使用される空気整流板の一例を示す斜視図である。 図2の燃焼装置に使用される空気整流板の他の例を示す斜視図である。 図2の燃焼装置に使用される空気整流板の他の例を示す斜視図である。 図2の燃焼装置に使用される空気整流板の他の例を示す斜視図である。 図2の燃焼装置の空気整流機構の一変形例を示す斜視図である。 図2の燃焼装置の空気整流機構の他の変形例を示す斜視図である。 図2の燃焼装置に使用される燃料噴射器を示す縦断面図である。 図2の燃焼装置に使用される燃料噴射器の変形例を示す縦断面図である。 図2の燃焼装置に使用される整流突起部材の内部構造を示す縦断面図である。 本発明をアニュラー式燃焼装置に適用した一実施形態に係る燃焼装置を示す断面図である。 図11の燃焼装置の部分破断斜視図である。 本発明をアニュラー式燃焼装置に適用した他の実施形態に係る燃焼装置を示す断面図である。
以下、本発明に係る実施形態を図面に従って説明するが、本発明は本実施形態に限定されるものではない。
図1に、本発明の一実施形態に係る燃焼装置が適用されるガスタービンエンジン(以下、単にガスタービンと称する。)GTの概略構成を示す。ガスタービンGTでは、導入した空気を圧縮機1で圧縮して燃焼装置3に導き、燃料を燃焼装置3内に噴射して前記空気とともに燃焼させ、得られた高温高圧の燃焼ガスによりタービン5を駆動する。タービン5は圧縮機1に回転軸7を介して連結されており、タービン5によって圧縮機1が駆動される。このガスタービンGTの出力により、航空機のロータまたは発電機などの負荷Lを駆動する。本実施形態では、燃焼装置3に噴射される燃料として水素ガスを用いている。以下の説明において、ガスタービンGTの軸心方向における圧縮機1側を「前側」と呼び、タービン5側を「後側」と呼ぶ。
図2は燃焼装置3を示す部分破断斜視図である。この燃焼装置3は、ガスタービンGTの軸心の周りに環状に複数個配置されるキャン型の燃焼装置である。燃焼装置3は、内側に燃焼室11を形成する燃焼筒13と、燃焼筒13の頂部13aに取り付けられて燃焼室11に燃料と空気を噴射する燃料噴射器15とを備えている。燃料噴射器15から噴射された燃料と空気に、燃焼筒13に設けられた点火プラグPで点火することにより、燃焼室11内に火炎が形成される。これら燃焼筒13および燃料噴射器15は、燃焼装置3の外筒となるほぼ円筒状のハウジングHに同心状に収容されている。ハウジングHの前端にはエンドカバー17がボルト19により固定されている。図3に示すように、エンドカバー17に、燃焼筒13から筒状に延びる支持筒21がボルト等で連結固定されることにより、燃焼筒13の頂部13aがハウジングHに取り付けられている。
本実施形態では、燃焼装置3は空気Aと燃焼ガスGとの流動方向が逆向きの逆流型として構成されている。すなわち、燃焼装置3は、ハウジングHと燃焼筒13および支持筒21との間に形成された空気導入通路25を有しており、この空気導入通路25は、圧縮機1(図1)で圧縮された空気Aを、燃焼室11内の燃焼ガスGの流動方向と逆方向に導く。なお、燃焼装置3は、空気Aと燃焼ガスGとの流動方向が同じ向きの軸流型であってもよい。支持筒21の周壁の前端部には、複数の空気導入孔27が周方向に並べて設けられている。空気導入通路25を通って送られてきた空気Aは、空気導入孔27を通って、支持筒21の内方に形成された空気供給通路29に導入される。空気供給通路29に導入された空気Aは、後方、すなわち燃料噴射器15の方向へ送られる。また、空気供給通路29の中心部には、燃焼装置3の軸心Cに沿って延びる燃料供給母管31が設けられている。燃料供給母管31から、後述する燃料噴射部材34の燃料噴射用環状部33へと、燃料Fが供給される。空気供給通路29および燃料供給母管31の構成については後に詳述する。
燃焼装置3は、燃焼室11の下流域であって、燃焼筒13の周壁に配置された、予混合式の追い焚きバーナ10を備えている。追い焚きバーナ10は、周方向に等間隔に複数(例えば4つ)設けられている。圧縮機1(図1)から空気導入通路25を通って送られてきた空気Aと、燃料供給系統(追い焚き用燃料供給路32)から送られてくる燃料Fとが、追い焚きバーナ10に導入される。本実施形態において、追い焚きバーナ10は予混合式であり、空気Aと燃料Fとを混合撹拌するための予混合室10aを有している。図3に示されるように、追い焚きバーナ10においては、空気Aは追い焚きバーナ10の側周面から予混合室10aに導入され、燃料Fは燃料供給系統から追い焚き用調整弁72を介して追い焚きバーナ10内に形成された燃料室10bに一時導入された後に、燃料噴射孔10cから予混合室10aに導入される。燃料噴射孔10cは、その先端が予混合室10a内に突出する燃料噴射ノズルとして設けられてもよい。これにより、追い焚きバーナ10の予混合室10aにおいて空気Aと燃料Fとの予混合気Mが生成される。予混合室10aで生成された予混合気Mは、燃焼室11の下流域に噴射される。
追い焚きバーナ10は、メインバーナである燃料噴射器15による燃焼が概ね完了し高温の燃焼ガスGが発生している状態で作動されるため、追い焚きバーナ10から燃焼室11の下流域に噴射される予混合気Mは、高温の燃焼ガスGによって、NOxの発生を抑制しながら、安定して燃焼する。また、本実施形態における追い焚きバーナ10は保炎用の逆流領域を形成するための旋回流発生機構等(保炎機構)を必要としないため、逆火に対する耐性が高い。そのため、通常では予混合燃焼としては利用が困難な水素であっても、逆火の心配なく、追い焚きバーナ10の燃料として利用可能である。なお、追い焚きバーナ10は予混合式に限らず、拡散燃焼式であってもよい。
図4に示すように、燃料噴射器15は、複数の燃料噴射用環状部33を有する燃料噴射部材34および複数の燃焼空気用環状部35を有する空気ガイド部材36を備えている。本実施形態では、径寸法が互いに異なる4つの燃料噴射用環状部33が、互いに同心状に、かつ燃焼装置3(図2)と同心状に配置されている。また、径寸法が互いに異なる5つの燃焼空気用環状部35が、互いに同心状に、かつ燃焼装置3(図2)と同心状に配置されている。更に、燃料噴射用環状部33と燃焼空気用環状部35とは、それぞれの中心軸を同一として交互に配置されている。つまり、燃料噴射用環状部33と燃焼空気用環状部35とは、同心状に交互に配置されている。また、本実施形態では、燃料噴射器15は、4つの燃料噴射用環状部33と5つの燃焼空気用環状部35を有しているが、これらの数は適宜変更可能であり、例えば、3つの燃料噴射用環状部33と4つの燃焼空気用環状部35としても良い。
本実施形態では、4つの燃料噴射用環状部33および5つの燃焼空気用環状部35は同一の軸心方向位置に設けられている(図3)。もっとも、4つの燃料噴射用環状部33および5つの燃焼空気用環状部35の軸心方向位置は互いにずれていてもよい。例えば、4つの燃料噴射用環状部33の軸心方向位置が順に前後にずれるように配置してもよく、5つの燃焼空気用環状部35の軸心方向位置は、対応する燃料噴射用環状部33の軸心方向位置に合わせて、順に前後にずれるように配置してもよい。
図5に示すように、燃料噴射部材34の燃料噴射用環状部33には、径方向Rに開口する燃料噴射孔39が周方向Qに複数設けられている。各燃料噴射孔39から燃料Fが噴射される。また、図8に示すように、燃料噴射部材34の燃料噴射用環状部33は、断面外形がほぼ矩形に形成されており、燃焼室11に面する後壁33aが、軸心C方向に垂直となるよう配置されている。図示の例では、燃料噴射孔39は、燃料噴射部材34の燃料噴射用環状部33の外径側および内径側のいずれにも設けられている。換言すれば、燃料噴射孔39は、燃料噴射用環状部33の外周壁および内周壁のそれぞれに、外周壁および内周壁を径方向Rに貫通する貫通孔として設けられている。もっとも、燃料噴射孔39は、燃料噴射部材34の外径側および内径側のいずれか一方のみに設けられていてもよい。また、燃料噴射孔39は、径方向Rに対して軸心C方向に、−10°から+80°までの範囲で傾斜していてもよい。ここで、径方向Rに対して軸心C方向上流側に燃料噴射孔39が傾斜する場合の傾斜角をマイナスの傾斜角とし、径方向Rに対して軸心C方向下流側に燃料噴射孔39が傾斜する場合の傾斜角をプラスの傾斜角とする。
空気ガイド部材36は、燃料噴射部材34の燃料噴射孔39から噴射された燃料Fに対して空気Aを案内する。より具体的には、空気ガイド部材36は、燃料Fに対して、空気Aを空気供給通路29の上流側から軸心C方向に案内する。空気ガイド部材36は、円環板状の複数の燃焼空気用環状部35を有している。燃料噴射部材34の燃料噴射用環状部33と空気ガイド部材36の燃焼空気用環状部35とは、それぞれの中心軸を同一として交互に配置されている。図5に示すように、各空気ガイド部材36の燃焼空気用環状部35には、燃料噴射部材34の各燃料噴射孔39に対応する周方向位置に、径方向に凹む空気ガイド溝41が形成されている。すなわち、図示の例では、燃料噴射部材34の燃料噴射用環状部33の径方向外側に位置する空気ガイド部材36の燃焼空気用環状部35の内径側に、径方向外方に凹む空気ガイド溝41が形成されており、燃料噴射用環状部33の径方向内側に位置する燃焼空気用環状部35の外径側に、径方向内方に凹む空気ガイド溝41が形成されている。
図4に示すように、本実施形態では、2つの燃料噴射用環状部33の間に、1つの燃焼空気用環状部35を配置し、この燃焼空気用環状部35の外径側および内径側の両方に空気ガイド溝41を設けている。したがって、燃料噴射器15は、4つの燃料噴射用環状部33を有する燃料噴射部材34と、5つの燃焼空気用環状部35を有する空気ガイド部材36と、を備えている。具体的には、最外周側の燃料噴射用環状部33の外周側に配置される燃焼空気用環状部35,4つの燃料噴射用環状部33の各間に配置される3つの燃焼空気用環状部35および最内径側の燃料噴射用環状部33の内周側に配置される燃焼空気用環状部35が設けられている。空気ガイド部材36のうち最外周に配置された燃焼空気用環状部35の外周は、環状の支持リング部材43によって覆われている。図2に示すように、支持リング部材43を燃焼筒13に連結することにより、燃料噴射器15が燃焼筒13に支持される。
図8、9に示すように、空気ガイド部材36は、燃料噴射部材34の燃料噴射孔39よりも前側、すなわち空気Aの流れ方向における上流側に配置されている。このように、各燃料噴射孔39から噴射される燃料Fに対して上流から空気Aを軸心C方向に案内するように空気ガイド部材36を設けることにより、燃料Fと空気Aとが互いにほぼ直交する向きで交わることとなり、燃料噴射器15外にて燃料Fと空気Aを均一に混合させることができる。
なお、図5Bに本実施形態の変形例として示すように、空気ガイド部材36の各燃焼空気用環状部35に、複数の冷却孔45が設けられていてもよい。複数の冷却孔45は、燃焼空気用環状部35の周方向に等間隔に配置されている。冷却孔45は、燃焼空気用環状部35を前側から後側へ貫通する、断面がほぼ円形の貫通孔として形成されている。図示の例では、各冷却孔45は、燃焼空気用環状部35内を周方向に傾斜して延びるように形成されている。したがって、燃焼空気用環状部35表面における冷却孔45の開口の形状は、周方向に長い楕円形状となっている。このように、燃焼空気用環状部35に冷却孔45を設けた場合、空気供給通路29(図3)を流れてきた空気Aが、冷却孔45を通った後に、燃焼空気用環状部35の燃焼室側表面に吹き出して、周方向に沿って空気のフィルム層を形成し、この表面をエフュージョン冷却する。なお、冷却孔45は、周方向に傾斜していることが好ましいが、傾斜方向はこれに限定されない。また、冷却孔45は必ずしも傾斜していなくともよく、軸心方向に平行に延びる貫通孔であってもよい。
図2に示すように、空気供給通路29には、空気導入孔27から空気供給通路29に導入された空気Aを空気ガイド部材36へ向かう均一な流れに整流する空気整流機構として空気整流板47が設けられている。空気整流板47は、円板状の部材であり、軸心方向に貫通する貫通孔49を複数有している。空気整流板47は、図3の支持筒21の内径に一致する外径を有するとともに、中心部に燃料供給母管31の外径に一致する内径の嵌合孔51を有している。本実施形態では、空気整流板47の嵌合孔51から、燃料供給母管31の外周面に嵌合する筒状の嵌合部53が軸心C方向前方に突設されている。空気整流板47は、嵌合部53の前端に設けられたフランジ55を介してエンドカバー17に整流板ボルト57によって連結固定されている。
図示の例では、空気整流板47は、同一径の円形の貫通孔49を複数有している。より詳細には、これら複数の貫通孔49は、空気整流板47の同一の径方向位置に周方向に沿って等間隔に配列された環状の貫通孔49の列が、径方向に等間隔に複数列設けられた状態に配置されている。つまり、空気整流板47は、同一円周上に等間隔に配置された環状の貫通孔49の列を有し、その列はその中心を同一として複数設けられている。図6Aに、前記空気整流板47、嵌合部53およびフランジ55からなる空気整流機構を示す。
もっとも、空気整流板47における複数の貫通孔49の形状、数および配置は図6Aの態様に限定されず、適宜設定してよい。例えば、図6Bに示すように、空気整流板47の内周縁部および外周縁部には、多数の同一径の円形の貫通孔49からなる列を設け、内周縁部および外周縁部との中間部に、より大径の円形の貫通孔49からなる列を設けてもよい。また、図6Cに示すように、空気整流板47の内周縁部に多数の同一径の円形の貫通孔49からなる列を設け、その外周側に、その長径方向が空気整流板47の径方向と一致する長円形の貫通孔49の列を設けてもよい。また、図6Dに示すように、その長径方向が空気整流板47の径方向と一致する長円形の貫通孔49の列のみを設けてもよい。
空気整流板47における貫通孔の形状、数および配置をどのように設定する場合にも、空気整流板47全体の面積に対する全貫通孔49の合計面積の割合(開孔率)は、整流効果と圧力損失のバランスを考慮して、20〜50%の範囲にあることが好ましく、30〜40%の範囲にあることがより好ましい。
また、空気導入孔27から空気供給通路29に導入された空気Aを燃料噴射器15へ向かう均一な流れに整流する空気整流機構として、空気整流板47の代わりに、図7A,7Bに示すように、整流ダクト61を設けてもよい。図7Aは、空気導入孔27の上流側から燃料噴射器15まで、下流側に向かって縮径となるように延びた整流ダクト61aと、空気導入孔27の下流側から燃料噴射器15まで、下流側に向かって拡径となるように延びた整流ダクト61bと、を有する整流ダクト61を示している。図7Bは、空気導入孔27の上流側から燃料噴射器15まで、下流側に向かって縮径となるように延びた整流ダクト61aと、空気導入孔27の中心位置から燃料噴射器15まで、下流側に向かって縮径となるように延びた整流ダクト61cと、空気導入孔27の下流側から燃料噴射器15まで、下流側に向かって縮径となるように延びた整流ダクト61dと、を有する整流ダクト61を示している。空気整流機構として空気整流板47や整流ダクト61を設けることにより、燃料噴射器15に対して均一な空気流が供給されるので、均一な燃焼によってNOx発生が抑制されるとともに、確実に逆火現象を防止できる。
また、図3に示すように、燃焼装置3には、その軸心C上に位置し、燃料噴射器15を貫通して燃焼室11に向かって突出する整流突起部材63が設けられている。整流突起部材63は、空気供給通路29内に位置し、円筒形状を有する支持部63aと、燃焼室11内に位置する突出部63bとからなる。図示の例では、整流突起部材63は燃料噴射器15に取り付けられているが、燃料供給母管31に取り付けられてもよい。いずれの場合も、整流突起部材63の支持部63aの前端(燃料供給母管31側の端部)は燃料噴射器15よりも上流に位置している。突出部63bは、その先端部がほぼ半球状に形成されている。整流突起部材63は省略してもよいが、整流突起部材63を設けることにより、燃焼室11内の軸心C位置付近において、燃料噴射器15の径方向内側に位置する燃料噴射用環状部33から噴射される燃料と、燃焼空気用環状部35から供給される空気とによって形成される火炎が安定的に保持される。
なお、燃料噴射器15を構成する燃料噴射部材34、空気ガイド部材36、支持リング部材43および整流突起部材63は、一体的に形成してもよく、それぞれ別体に形成したうえで、例えば径方向にピンを挿通することにより互いに連結してもよい。
次に、燃焼装置3における燃料噴射部材34への燃料供給構造について説明する。本実施形態の燃焼装置3は、燃料噴射部材34の各燃料噴射用環状部33に独立に燃料Fを供給可能な複数の燃料供給路を有している。具体的には、燃料供給母管31と各燃料噴射用環状部33とは、互いに独立に分岐する複数の分岐燃料供給管66によって接続されている。燃料供給母管31は、複数(図示の例では2つ)の円筒管、つまり内側の第1燃料供給管64と、その外側に配置された第2燃料供給管65とを同心状に重ねた多管式構造(二重管構造)を有している。第1燃料供給管64の内方空間が、第1燃料供給路67を形成し、第1燃料供給管64と第2燃料供給管65との間の空間が、第2燃料供給路69を形成している。外部から、燃料供給母管31内の各燃料供給路67,69に導入された燃料Fは、各分岐燃料供給管66内に形成された燃料供給路を通って各燃料噴射用環状部33へ供給される。本実施形態では、第1燃料供給路67を通った燃料Fは、第1燃料供給管64に接続された2つの分岐燃料供給管66を介して、複数の燃料噴射用環状部33のうちの内径側に配置された2つの燃料噴射用環状部33(以下、「第1環状部群」という。)へ供給され、第2燃料供給路69を通った燃料Fは、第2燃料供給管65に接続された2つの分岐燃料供給管66を介して、複数の燃料噴射用環状部33のうちの外径側に配置された2つの燃料噴射用環状部33(以下、「第2環状部群という。」)へ供給される。第1燃料供給路67の、ハウジングHの外部に延設された上流部67aと、第2燃料供給路69、ハウジングHの外部に延設された上流部69aには、それぞれ、燃料流量を調節できる調節弁71が設けられている。各燃料供給路67,69の調節弁71の開度を調節することにより、燃料噴射用環状部33の各環状部群へ供給される燃料Fの流量を独立に制御することができる。
なお、それぞれ独立に燃料Fが供給される単位となる環状部群を構成する燃料噴射用環状部33の数は、上記の例に限定されない。例えば、1つの燃料噴射用環状部33がそれぞれ1つの環状部群を構成(計4つの環状部群を構成)してもよく、内径側の2つの燃料噴射用環状部33で1つの環状部群を構成し、外径側の2つの燃料噴射用環状部33が、それぞれ1つの環状部群を構成(計3つの環状部群を構成)してもよい。構成される環状部群の数に対応して、燃料供給路の数および調節弁の数が設定される。
このような燃料供給構造とすることにより、ガスタービンGTの負荷に応じて燃料噴射部材34の各燃料噴射用環状部33への燃料供給量を独立に制御できる。つまり、燃料噴射部材34のうち、燃料供給を行う燃料噴射用環状部33と燃料供給を行わない燃料噴射用環状部33とに分けることができるので、定格負荷から部分負荷までの出力変化に対応した運転(ステージング燃焼)が可能となる。本実施形態のように、燃料Fを燃料噴射部材34の多数の燃料噴射孔39に分散させて噴射する場合には、すべての燃料噴射用環状部33から平均的に燃料供給量を変化させるよりも、作動させる燃料噴射用環状部33と作動しない燃料噴射用環状部33を選択することによって負荷変動に対応することが、安定的かつ低NOx燃焼のために効果的である。本実施形態では、1つの燃料供給源(図示せず)から複数の燃料供給路67,69を分岐させて、各燃料供給路67,69に設けた調節弁71によって燃料供給量を独立に制御するが、複数の燃料供給源から独立に各燃料供給路67,68に燃料Fを供給するように構成してもよい。
なお、燃料噴射部材34の各燃料噴射用環状部33に接続される分岐燃料供給管66の数は、各燃料噴射用環状部33の燃料噴射量に応じて適宜設定してよい。例えば、内径側に配置された燃料噴射用環状部33に接続される分岐燃料供給管66の数を少なくし、外径側に配置された燃料噴射用環状部33に接続される分岐燃料供給管66の数を多くすることが好ましい。一つの燃料噴射用環状部33に複数の分岐燃料供給管66を接続する場合、その燃料噴射用環状部33における接続位置は、周方向に等間隔であることが好ましい。
また、燃料供給母管31の多管式構造は、複数の管を用いて互いに独立した複数の燃料供給路を形成できるのであれば、図3の例に限らない。例えば、1つの大径の母管の中に、これより小径の同一径の複数の燃料供給管を平行に延設した多管式構造でもよい。もっとも、本実施形態のように、燃料供給母管31を互いに異なる径を有する複数の燃料供給管を同心状に重ねた多管式構造として、最内径側の燃料供給管の内方空間および各管の間の空間を燃料供給路とした場合は、より大量の燃料を要する外径側の燃料噴射用環状部33に供給する外径側の燃料供給路(図3の例では第2燃料供給路69)の流路面積を大きくし、より小量の燃料を要する内径側の燃料噴射用環状部33に供給する内径側の燃料供給路(図3の例では第1燃料供給路67)の流路面積を小さく設定することが容易となる。
次に、燃焼室11に面して燃焼室11の高温に曝される部材である燃料噴射部材34および整流突起部材63の内部冷却構造、または防熱構造について説明する。
燃料噴射部材34については、上述のように、燃料噴射部材34の燃焼室11に面する後壁33aが、軸心C方向に垂直に設けられている。図8に示すように、空気ガイド部材36は、燃料噴射部材34の燃料噴射孔39から噴射された燃料Fに対して上流側から供給される空気Aを軸心C方向に案内する。燃料噴射用環状部33は中空状に形成されており、この中空空間が、燃料噴射用環状部33内に燃料Fを周方向に流通させる環状の燃料流通路73を形成している。つまり、燃料噴射部材34の後壁33aと環状の燃料流通路73の内壁の一部とは同じ壁であって、燃焼室側の璧面が後壁面33ab、燃料流通路側の壁面が内壁面33aaとなっている。
分岐燃料供給管66は、燃料噴射部材34の前壁(空気供給通路29側の壁)33b側から環状の燃料流通路73aに、燃料Fを供給するように接続されている。燃料噴射部材34の燃料噴射用環状部33の内部には、燃焼装置3の軸心C方向に区画された2つの環状の燃料流通路73a、73bが形成されている。すなわち、燃料噴射用環状部33の内部には、後側(燃焼室11側)に位置して燃料噴射孔39に燃料Fを供給する下流側燃料流通路73b(第1燃料流通路)と、前側(空気供給通路29側)に位置して燃料Fが直接供給される上流側燃料流通路73a(第2燃料流通路)とが形成されている。
上流側燃料流通路73aと下流側燃料流通路73bとを区画する環状の第1区画壁77には、上流側燃料流通路73aから下流側燃料流通路73bへと燃料を導く貫通孔が周方向に並んで複数設けられている。この貫通孔が、2つの燃料流通路73a、73bを連通させ、燃料Fを上流側燃料流通路73aから下流側燃料流通路73bへ送給する送給孔79として機能する。分岐燃料供給管66から上流側燃料流通路73aへ導入された燃料Fは、上流側燃料流通路73aを周方向に流れながら、送給孔79を通って順次下流側燃料流通路73b内へ流入する。送給孔79から下流側燃料流通路73bへ流入した燃料Fは、後壁33aの内壁面33aaに衝突して下流側燃料流通路73b内を周方向に流れながら、燃料噴射孔39へ導かれる。このように、燃料噴射部材34の燃料噴射用環状部33内部を、燃焼装置3の軸心C方向に上流側燃料流通路73aと下流側燃料流通路73bとに区画することにより、燃料Fが周方向に均一に分布した状態で燃料噴射孔39へ供給される。
また、下流側燃料流通路73bへ流入した燃料Fが後壁33aの内壁面33aaに衝突することにより、燃料Fが後壁33aをインピンジメント冷却する。図示の例では、第1区画壁77に、後方へ突出するノズル壁81を周方向に延設し、このノズル壁81内に、送給孔79を周方向に複数設けている。ノズル壁81は、上流側燃料流通路部73a内の燃料Fを下流側燃料流通路部73bの燃焼室11側の壁面である背面33aaへ噴射する噴射ノズルを形成する。つまり、燃料噴射用環状部33は、燃焼室11側に位置し、燃料噴射孔39と連通する下流側燃料流通路73bと、燃焼室11とは反対側に位置し、燃料噴射孔39から噴射される燃料Fが供給される上流側燃料流通路73aと、上流側燃料流通路73a内の燃料Fを下流側燃料流通路73bの燃焼室11側の内壁面33aaへ噴射する噴射ノズルと、を有する。これにより、燃料Fが下流側燃料流通路73bの燃焼室11側の内壁面33aaへ噴き付けられ、内壁面33aaがインピンジメント冷却によって冷却される、つまり、後壁33aが燃料Fによってきわめて効果的に冷却される。なお、噴射ノズルは、ノズル壁81を必ずしも有さなくてもよく、第1区画壁77内に形成された絞りノズルであってもよい。さらに、燃料Fが送給孔79から噴射される後壁33aの内壁面33aaから燃料噴射孔39までの流通経路の中途に、周方向に延びる突壁83を後壁33aの内壁面33aaに突設することにより、燃料Fが下流側燃料流通路73b内を流れることによる対流冷却の効果を一層高めている。
また、燃料噴射部材34の燃料噴射用環状部33内に設けられる燃料流通路73の形状としては、図9に示す変形例のように、一つの燃料流通路73のみを設けてもよい。この場合は、燃料Fを利用して、燃料噴射用環状部33の燃焼室11に面した後壁33aを内方(内壁面33aa側)から対流冷却によって冷却することができる。
また、各分岐燃料供給管66から供給される燃料Fが燃料流通路73内をほぼ均等に流れ、対流冷却の効果を十分に発揮できるように、燃料Fが燃料流通路73から燃料噴射孔39に導かれる途中に第2区画壁87を設けてもよい。つまり、環状の燃料流通路73は、外周側区画壁87aと内周側区画壁87bとによって、3つの環状の空間に分割されていてもよい。
更に、後壁33aの後壁面33abに遮熱板85を設けてもよい。遮熱板85を形成する材質としては、例えば、耐腐食性及び耐熱性を有する合金であるHastelloy−X(Haynes International.Inc.:登録商標)、HA188(Haynes International.Inc.:登録商標)、若しくはこれらとセラミックコーティングとの組み合わせたもの等を使用することができる。また、図8に示す実施例においても、遮熱板85を選択的に組み合わせることが可能である。
図10に示すように、整流突起部材63は、全体として中空状に形成されている。整流突起部材63の支持部63aは、有底の円筒状部材からなり、その前端(上流端)の周壁には、径方向の貫通孔である冷却空気導入孔91が設けられている。冷却空気導入孔91は、支持部63aの前端の周壁の周方向に等間隔に複数形成されている。整流突起部材63の突出部63bは、燃焼室側(図10の右側)に向かって縮径となるドーム形状の内側壁93と外側壁95からなる二重壁構造を有している。なお、突出部63bは、ドーム形状でなくてもよく、円柱形状であってもよい。また、突出部63bは、二重壁構造でなくてもよく、外壁だけの単壁構造であってもよい。突出部63bの内側壁93の周壁には、径方向の貫通孔である第1冷却空気噴射孔97が設けられている。第1冷却空気噴射孔97は、内側壁93の周壁の周方向及び軸心方向に等間隔に複数形成されている。さらに、突出部63bの外側壁95の周壁には、径方向に対して後方に傾斜して延びる貫通孔である第2冷却空気噴射孔98が複数設けられている。複数の第2冷却空気噴射孔98は、外側壁95の周壁の周方向及び軸心方向に等間隔に配置されている。
突出部63bの外側壁95の先端部中央には、軸心方向の貫通孔である冷却空気排出孔99が設けられている。つまり、整流突起部材63は、その支持部63aの前端に形成され、燃料噴射器15よりも上流の空気Aをその内部に導入する冷却空気導入孔91と、その突出部63bに形成され、その内部に導入された空気Aを燃焼室11に排出する冷却空気排出孔99とを有している。
支持部63aと突出部63bの内側壁93によって形成される内方空間Sと、突出部63bの内側壁93と外側壁95によって形成される隙間Gとが、内側壁93の第1冷却空気噴射孔97のみを介して連通する。図示の例では、支持部63aの開口縁部には、嵌合突壁63aaが突設されており、この嵌合突壁63aaの内周側に内側壁93の開口縁部93aが嵌合し、嵌合突壁63aaの外周側に外側壁95の開口縁部95aが嵌合する。これにより、支持部63aと突出部63bとが連結されている。
突出部63bが外壁だけの単壁構造の場合は、空気供給通路29の空気Aの一部は、冷却空気導入孔91から整流突起部材63の内方空間Sに流入し、冷却媒体として、燃焼室11に面した突出部63bを内方から対流による冷却を行いながら、冷却空気排出孔99から燃焼室11へ排出される。更に、突出部63bが内側壁93と外側壁95からなる二重壁構造の場合は、冷却空気導入孔91から整流突起部材63の内方空間Sに流入した空気Aの一部は、冷却媒体として、内側壁93の第1冷却空気噴出孔97から径方向に噴射される。この空気Aは、外側壁95の内周面に衝突し、この内周面に沿って内側壁93と外側壁95との間の隙間Gである冷却通路を通って冷却空気排出孔99から燃焼室11へ排出される。このように空気Aが外側壁95の内周面に衝突し、内周面に沿って流れることにより、外側壁95が内部からインピンジメント冷却される。また、内側壁93と外側壁95との間の隙間Gに流入した空気Aの一部は、外側壁95の第2冷却空気噴射孔98を通って燃焼室11へ排出される。第2冷却空気噴射孔98から吹き出された空気Aは、外側壁95の表面に空気のフィルム層を形成し、外側壁95を外部からエフュージョン冷却する。このようにして、整流突起部材63の焼損を防止できる。なお、第2冷却空気噴射孔98は省略してもよい。
さらに、外側壁95の外周面は、断熱材100によってコーティングされてもよい。断熱材100としては、セラミックスや、耐腐食性及び耐熱性を有する合金であるHastelloy−X(Haynes International.Inc.:登録商標)、HA188(Haynes International.Inc.:登録商標)等を使用することができる。断熱材100によるコーティングを施すことにより、さらに確実に整流突起部材63の焼損を防止することができる。
以上説明したように、本実施形態に係る図2に示すガスタービンの燃焼装置3によれば、燃料噴射器15は複数の燃料噴射用環状部33を有する燃料噴射部材34を備えており、燃料噴射用環状部33はその外周面に多数の燃料噴射孔39を有しているので、燃料噴射器15の全面から均一に燃料Fが噴射されることになる。これにより、燃料噴射器15の全面において微細な火炎が多点で保持される。これにより、局所的な高温燃焼の発生が防止され、低NOx燃焼が実現できる。また、燃料噴射孔39から噴射された燃料Fに対して上流から空気Aが供給されるという構成によって、火炎が燃料噴射器15の内部に入り込むことがないため、逆火現象が抑制される。
さらに、燃焼装置3は、燃焼室11の下流域であって、燃焼筒13の周壁に配置された、予混合式の追い焚きバーナ10を備えている。追い焚きバーナ10は、メインバーナである燃料噴射器15による燃焼が概ね完了し高温の燃焼ガスGが発生している状態で作動されるため、追い焚きバーナ10から燃焼室11の下流域に噴射される予混合気Mは、高温の燃焼ガスGによって、NOxの発生を抑制しながら、安定して燃焼する。また、本実施形態における追い焚きバーナ10は保炎用の逆流領域を形成するための旋回流発生機構等(保炎機構)を必要としないため、逆火に対する耐性が高い。したがって、ガスタービンGTの燃料として、水素を含む反応性の高い燃料を使用する場合にも、NOxの発生を抑制しながら、極めて安定した燃焼が維持される。
なお、本実施形態の燃焼装置3に利用される燃料Fは、水素ガスに限定されず、例えば、液体の水素でもよく、水素ガスと他の燃料ガス(天然ガス、COなど)の混合燃料でもよく、さらには水素を含まない他の燃料ガス(天然ガス、COなど)であってもよい。また、本実施形態では、キャン型の燃焼装置3を例として説明したが、アニュラー型の燃焼装置にも上記構成を適用することができる。
本発明を順流式のアニュラー型燃焼装置に適用した実施形態を図11,12に、逆流式のアニュラー型燃焼装置に適用した実施形態を図13に示す。これらの実施形態に係る燃焼装置3は、内側に燃焼室11を形成する燃焼筒13と、燃焼筒13の頂部に設けられ、複数の燃料噴射用環状部33を含む燃料噴射部材34および燃焼用空気を案内する複数の燃焼空気用環状部35を含む空気ガイド部材36を有し、燃料噴射用環状部33と燃焼空気用環状部35とが同心状に交互に配置され、燃焼室11に燃料と空気を噴射する燃料噴射器15と、燃焼室11の下流域であって、燃焼筒13の周壁に配置された追い焚きバーナ10とを備えている点で図2の実施形態と共通する。上記実施形態について図5とともに説明したように、燃料噴射用環状部33は、その径方向Rに開口する複数の燃料噴射孔39を有し、燃焼空気用環状部35は、その軸心方向に開口し、燃料噴射孔39から噴射される燃料Fに対して空気Aを案内する複数の空気ガイド溝41を有している。
図11に示す順流式アニュラー型の燃焼装置3では、燃焼筒13が、筒状の内壁101と、内壁101の外側に内壁と同心状に配置された外壁103とによって構成されており、内壁101と外壁103の間の空間が環状の燃焼室11を形成している。圧縮機1(図1)で圧縮された空気Aは、前方からディフューザ105を介して環状の燃焼器ハウジングH内に導入され、さらに燃料噴射器15へ供給される。燃料噴射器15の前方は、空気整流機構である空気整流カウル107によって覆われている。図12に示すように、空気整流カウル107は、前方に膨出する断面形状を有する環状の部材であり、空気Aを通過させる多数の孔が形成されている。
図13に示す逆流式アニュラー型の燃焼装置3においても、燃焼筒13は、筒状の内壁101と、内壁101の外側に内壁と同心状に配置された外壁103とによって構成されており、内壁101と外壁103の間の空間が環状の燃焼室11を形成している。圧縮機1(図1)で圧縮された空気Aは、後方から、ハウジングHと燃焼筒13との間に形成された空気導入通路25を通った後、燃料噴射器15へ供給される。燃料噴射器15の前方は、空気整流機構である空気整流カウル107によって覆われている。空気整流カウル107は、図12に示す例と同様、前方に膨出する断面形状を有する環状の部材であり、空気を通過させる多数の孔が形成されている。
以上のとおり、図面を参照しながら本発明の好適な実施形態を説明したが、本発明の趣旨を逸脱しない範囲内で、種々の追加、変更または削除が可能である。したがって、そのようなものも本発明の範囲内に含まれる。
3 燃焼装置
10 追い焚きバーナ
11 燃焼室
13 燃焼筒
15 燃料噴射器
33 燃料噴射用環状部
34 燃料噴射部材
35 燃焼空気用環状部
36 空気ガイド部材
39 燃料噴射孔
41 空気ガイド溝
A 空気
C 燃焼装置軸心
F 燃料

Claims (8)

  1. 内側に燃焼室を形成する燃焼筒と、
    前記燃焼筒の頂部に設けられ、複数の燃料噴射用環状部を含む燃料噴射部材および燃焼用空気を案内する複数の燃焼空気用環状部を含む空気ガイド部材を有し、前記燃料噴射用環状部と前記燃焼空気用環状部とが同心状に交互に配置され、前記燃焼室に燃料と空気を噴射する燃料噴射器と、
    前記燃焼室の下流域であって、前記燃焼筒の周壁に配置された追い焚きバーナと、
    を備え、
    前記燃料噴射用環状部は、その径方向に開口する複数の燃料噴射孔を有し、
    前記燃焼空気用環状部は、その軸心方向に開口し、前記燃料噴射孔から噴射される燃料に対して空気を案内する複数の空気ガイド溝を有する、燃焼装置。
  2. 請求項1に記載の燃焼装置において、前記追い焚きバーナは、燃料と空気とを混合撹拌する予混合室を有し、前記予混合室で生成された予混合気を前記燃焼室内へ噴射する、
    燃焼装置。
  3. 請求項1または2に記載の燃焼装置において、さらに、前記燃料噴射器の上流に設けられ、前記空気ガイド部材に供給される空気を整流する空気整流機構を備える燃焼装置。
  4. 請求項1から3のいずれか一項に記載の燃焼装置において、燃焼装置の軸心上に設けられ、前記燃料噴射器を貫通して前記燃焼室に向かって突出する整流突起部材をさらに備える燃焼装置。
  5. 請求項4に記載の燃焼装置において、前記整流突起部材は、支持部と、この支持部から前記燃焼室内に突出する突出部とを含み、前記支持部に形成されて、空気を前記整流突起部材の内部に導入する冷却空気導入孔と、前記突出部に形成されて、前記整流突起部材の内部に導入された空気を前記燃焼室に排出する冷却空気排出孔とを有する燃焼装置。
  6. 請求項1から5のいずれか一項に記載の燃焼装置において、前記燃料噴射用環状部は中空状に形成されており、
    前記燃料噴射用環状部内の中空空間が、燃料を周方向に流通させる環状の燃料流通路を形成している燃焼装置。
  7. 請求項6に記載の燃焼装置において、前記燃料噴射用環状部は、前記燃焼室側に位置し、前記燃料噴射孔と連通する第1燃料流通路と、前記燃焼室とは反対側に位置し、前記燃料噴射孔から噴射される燃料が供給される第2燃料流通路と、前記第2燃料流通路内の燃料を前記第1燃料流通路の前記燃焼室側の壁面へ噴射する噴射ノズルと、を有する燃焼装置。
  8. 請求項1から7のいずれか一項に記載の燃焼装置において、前記燃料噴射部材に燃料を供給する、多管式構造の燃料供給母管を有し、
    この燃料供給母管は、前記複数の燃料噴射用環状部の第1環状群に燃料を供給する第1供給通路と、前記複数の燃料噴射用環状部の第2環状群に燃料を供給する第2供給通路とを有する燃焼装置。
JP2016523566A 2014-05-30 2015-05-28 ガスタービンエンジンの燃焼装置 Active JP6285022B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014113269 2014-05-30
JP2014113269 2014-05-30
PCT/JP2015/065477 WO2015182727A1 (ja) 2014-05-30 2015-05-28 ガスタービンエンジンの燃焼装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2015182727A1 true JPWO2015182727A1 (ja) 2017-04-20
JP6285022B2 JP6285022B2 (ja) 2018-02-28

Family

ID=54699050

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016523566A Active JP6285022B2 (ja) 2014-05-30 2015-05-28 ガスタービンエンジンの燃焼装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20170074521A1 (ja)
EP (1) EP3150918B1 (ja)
JP (1) JP6285022B2 (ja)
CN (1) CN106537042B (ja)
AU (1) AU2015268509B2 (ja)
CA (1) CA2950566A1 (ja)
WO (1) WO2015182727A1 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106461211B (zh) * 2014-05-30 2019-03-22 川崎重工业株式会社 燃气涡轮发动机的燃烧装置
US10364751B2 (en) * 2015-08-03 2019-07-30 Delavan Inc Fuel staging
JP6621658B2 (ja) * 2015-12-22 2019-12-18 川崎重工業株式会社 燃料噴射装置
US10215038B2 (en) * 2016-05-26 2019-02-26 Siemens Energy, Inc. Method and computer-readable model for additively manufacturing ducting arrangement for a gas turbine engine
CN108731029B (zh) 2017-04-25 2021-10-29 帕克-汉尼芬公司 喷气燃料喷嘴
JP6978855B2 (ja) * 2017-05-16 2021-12-08 川崎重工業株式会社 ガスタービン燃焼器およびその運転方法
US10947902B2 (en) * 2017-06-13 2021-03-16 Haier Us Appliance Solutions, Inc. Fuel nozzle, fuel supply assembly thereof, and method of assembling a fuel nozzle
DE102017116529B4 (de) * 2017-07-21 2022-05-05 Kueppers Solutions Gmbh Brenner
JP7126346B2 (ja) * 2017-11-29 2022-08-26 川崎重工業株式会社 バーナ装置
JP6941576B2 (ja) * 2018-03-26 2021-09-29 三菱パワー株式会社 燃焼器及びそれを備えるガスタービン
JP7260365B2 (ja) * 2019-03-29 2023-04-18 川崎重工業株式会社 予混合燃焼バーナ
FR3101696B1 (fr) * 2019-10-08 2021-10-29 Safran Helicopter Engines Canne de prevaporisation pour une chambre de combustion de turbomachine
CN113531584B (zh) * 2020-04-15 2023-05-23 上海慕帆动力科技有限公司 燃气轮机的燃烧装置
CN113932253B (zh) * 2020-06-29 2022-10-18 中国航发商用航空发动机有限责任公司 燃烧室头部、燃烧室、燃气涡轮发动机及燃烧控制方法
JP6841968B1 (ja) * 2020-09-04 2021-03-10 三菱パワー株式会社 ガスタービン燃焼器の多孔板、ガスタービン燃焼器及びガスタービン
KR102382634B1 (ko) * 2020-12-22 2022-04-01 두산중공업 주식회사 연소기용 노즐, 연소기 및 이를 포함하는 가스 터빈
WO2022249938A1 (ja) * 2021-05-28 2022-12-01 川崎重工業株式会社 ガスタービン燃焼器
CN114183772A (zh) * 2021-11-30 2022-03-15 哈尔滨工程大学 一种氢气预混的高效低排放燃烧室头部
CN114294680B (zh) * 2021-12-29 2023-07-04 哈尔滨工业大学 一种中心分级燃气轮机微预混燃烧室
KR102583223B1 (ko) * 2022-01-28 2023-09-25 두산에너빌리티 주식회사 연소기용 노즐, 연소기 및 이를 포함하는 가스터빈
KR102607177B1 (ko) * 2022-01-28 2023-11-29 두산에너빌리티 주식회사 연소기용 노즐, 연소기 및 이를 포함하는 가스터빈
WO2023145218A1 (ja) * 2022-01-31 2023-08-03 株式会社Ihi 燃焼装置およびガスタービンシステム
CN114754378B (zh) * 2022-06-13 2022-08-19 成都中科翼能科技有限公司 一种燃气轮机燃烧器结构
CN115597087B (zh) * 2022-08-12 2024-02-23 中国航发沈阳发动机研究所 一种扩张型射流孔的氢燃料燃烧室头部结构
CN115355531B (zh) * 2022-08-12 2023-06-20 中国航发沈阳发动机研究所 一种半跑道型射流孔的氢燃料燃烧室头部结构
JP7470855B1 (ja) 2023-09-19 2024-04-18 東京瓦斯株式会社 水素燃焼式ダクトバーナ

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06323543A (ja) * 1993-04-15 1994-11-25 Westinghouse Electric Corp <We> ガスタービン及び燃料の燃焼方法
JPH09178128A (ja) * 1995-12-19 1997-07-11 Daimler Benz Aerospace Airbus Gmbh 水素を燃焼させる方法およびバーナー
JPH11264542A (ja) * 1998-03-16 1999-09-28 Central Res Inst Of Electric Power Ind ガスタービン燃焼器
JP2010203758A (ja) * 2009-02-27 2010-09-16 General Electric Co <Ge> 予混合式直接噴射ディスク
JP2012141078A (ja) * 2010-12-28 2012-07-26 Kawasaki Heavy Ind Ltd 燃焼装置、及び該燃焼装置の燃焼制御方法

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3183053B2 (ja) * 1994-07-20 2001-07-03 株式会社日立製作所 ガスタービン燃焼器及びガスタービン
US5421158A (en) * 1994-10-21 1995-06-06 General Electric Company Segmented centerbody for a double annular combustor
US6267585B1 (en) * 1995-12-19 2001-07-31 Daimlerchrysler Aerospace Airbus Gmbh Method and combustor for combusting hydrogen
JP4508474B2 (ja) * 2001-06-07 2010-07-21 三菱重工業株式会社 燃焼器
US7007477B2 (en) * 2004-06-03 2006-03-07 General Electric Company Premixing burner with impingement cooled centerbody and method of cooling centerbody
US8511097B2 (en) * 2005-03-18 2013-08-20 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Gas turbine combustor and ignition method of igniting fuel mixture in the same
JP3958767B2 (ja) * 2005-03-18 2007-08-15 川崎重工業株式会社 ガスタービン燃焼器およびその着火方法
JP5412283B2 (ja) * 2007-08-10 2014-02-12 川崎重工業株式会社 燃焼装置
US8539773B2 (en) * 2009-02-04 2013-09-24 General Electric Company Premixed direct injection nozzle for highly reactive fuels
JP4797079B2 (ja) * 2009-03-13 2011-10-19 川崎重工業株式会社 ガスタービン燃焼器
US8418468B2 (en) * 2010-04-06 2013-04-16 General Electric Company Segmented annular ring-manifold quaternary fuel distributor
US8919673B2 (en) * 2010-04-14 2014-12-30 General Electric Company Apparatus and method for a fuel nozzle
US8322143B2 (en) * 2011-01-18 2012-12-04 General Electric Company System and method for injecting fuel
US9719419B2 (en) * 2011-03-16 2017-08-01 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Gas turbine combustor with top hat nozzle arrangements
US20130219899A1 (en) * 2012-02-27 2013-08-29 General Electric Company Annular premixed pilot in fuel nozzle
US20130232979A1 (en) * 2012-03-12 2013-09-12 General Electric Company System for enhancing mixing in a multi-tube fuel nozzle
US9212822B2 (en) * 2012-05-30 2015-12-15 General Electric Company Fuel injection assembly for use in turbine engines and method of assembling same
US9310078B2 (en) * 2012-10-31 2016-04-12 General Electric Company Fuel injection assemblies in combustion turbine engines
US9546789B2 (en) * 2013-03-15 2017-01-17 General Electric Company System having a multi-tube fuel nozzle
JP5940227B2 (ja) * 2013-11-05 2016-06-29 三菱日立パワーシステムズ株式会社 ガスタービン燃焼器
CN106461211B (zh) * 2014-05-30 2019-03-22 川崎重工业株式会社 燃气涡轮发动机的燃烧装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06323543A (ja) * 1993-04-15 1994-11-25 Westinghouse Electric Corp <We> ガスタービン及び燃料の燃焼方法
JPH09178128A (ja) * 1995-12-19 1997-07-11 Daimler Benz Aerospace Airbus Gmbh 水素を燃焼させる方法およびバーナー
JPH11264542A (ja) * 1998-03-16 1999-09-28 Central Res Inst Of Electric Power Ind ガスタービン燃焼器
JP2010203758A (ja) * 2009-02-27 2010-09-16 General Electric Co <Ge> 予混合式直接噴射ディスク
JP2012141078A (ja) * 2010-12-28 2012-07-26 Kawasaki Heavy Ind Ltd 燃焼装置、及び該燃焼装置の燃焼制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015182727A1 (ja) 2015-12-03
EP3150918A1 (en) 2017-04-05
JP6285022B2 (ja) 2018-02-28
EP3150918A4 (en) 2018-01-10
CN106537042B (zh) 2019-05-14
CN106537042A (zh) 2017-03-22
AU2015268509A1 (en) 2016-12-15
AU2015268509B2 (en) 2018-04-26
CA2950566A1 (en) 2015-12-03
US20170074521A1 (en) 2017-03-16
EP3150918B1 (en) 2019-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6285022B2 (ja) ガスタービンエンジンの燃焼装置
JP6285081B2 (ja) ガスタービンエンジンの燃焼装置
US9366441B2 (en) Burner, combustor and remodeling method for burner
JP5528756B2 (ja) 二次燃料ノズル用の管状燃料噴射器
JP5400936B2 (ja) ガスタービンエンジン内で燃料を燃焼させるための方法及び装置
JP5924618B2 (ja) 燃料噴射装置
JP5199172B2 (ja) 燃焼器ノズル
JP5458121B2 (ja) ガスタービン燃焼器およびガスタービン燃焼器の運転方法
JP2010203758A (ja) 予混合式直接噴射ディスク
JP2006112776A (ja) 低コスト二元燃料燃焼器及び関連する方法
JP2016098830A (ja) 予混合燃料ノズル組立体
US20170307210A1 (en) Gas turbine combustor and gas turbine
JP2011141113A (ja) 内蔵通路を備えた燃料ノズル及びその作動方法
JP2012042194A (ja) 燃料噴射ノズル本体上の火炎安定化用のディンプル付き/グルーブ付き面及び関連する方法
JP2016057056A (ja) ガスタービンの燃焼器用の希釈ガス又は空気混合器
JP2010133621A (ja) ガスタービン燃焼器
JP2011196680A (ja) 低排出燃焼システム用マルチゾーンパイロット
JP2014105886A (ja) 燃焼器
JP5462449B2 (ja) 燃焼装置のバーナおよびこれを備えた燃焼装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20161130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170829

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171023

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180131

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6285022

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250