JPWO2015137430A1 - ワイヤレス給電装置 - Google Patents

ワイヤレス給電装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2015137430A1
JPWO2015137430A1 JP2016507813A JP2016507813A JPWO2015137430A1 JP WO2015137430 A1 JPWO2015137430 A1 JP WO2015137430A1 JP 2016507813 A JP2016507813 A JP 2016507813A JP 2016507813 A JP2016507813 A JP 2016507813A JP WO2015137430 A1 JPWO2015137430 A1 JP WO2015137430A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
loop
conductor
power
long path
power receiving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016507813A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6090528B2 (ja
Inventor
史生 吉田
史生 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP6090528B2 publication Critical patent/JP6090528B2/ja
Publication of JPWO2015137430A1 publication Critical patent/JPWO2015137430A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/40Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using two or more transmitting or receiving devices
    • H02J50/402Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using two or more transmitting or receiving devices the two or more transmitting or the two or more receiving devices being integrated in the same unit, e.g. power mats with several coils or antennas with several sub-antennas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F38/00Adaptations of transformers or inductances for specific applications or functions
    • H01F38/14Inductive couplings
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/005Mechanical details of housing or structure aiming to accommodate the power transfer means, e.g. mechanical integration of coils, antennas or transducers into emitting or receiving devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/10Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling
    • H02J50/12Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling of the resonant type
    • H04B5/24
    • H04B5/79

Abstract

空間的に離れた場所にある受電装置に磁界を介して給電するワイヤレス給電装置であって、絶縁体からなる基板(10)に形成された、インダクタンスを有する給電用のループ状導体(11)と、直流電圧を入力し、交流電圧に変換してループ状導体(11)に印加するインバータ回路(13)と、ループ状導体(11)の一端とインバータ回路(13)の少なくとも一端との間に接続されるキャパシタ(12)と、を有し、ループ状導体(11)は、基板(10)の面内における給電範囲の周囲を囲い、且つ少なくとも一部が給電範囲の周囲より内側に凹む凹部(D)を有し、全長が給電範囲の周囲長よりも長い。インバータ回路(13)から供給される電力はループ状導体に流れる電流によって生じる磁界を介して受電装置へ給電される。

Description

本発明は、受電装置へワイヤレスで給電するワイヤレス給電装置に関するものである。
近年、近距離無線通信システムが拡大し、種々の装置がワイヤレスで独立使用される状況が増えている。これに伴い、電力についても近距離でワイヤレス給電する技術が注目されている。
近距離無線通信システム関係の文献として、ループアンテナの構造で折り返し形状の平面アンテナを用いた無線ICタグが特許文献1に示されている。また、通信対象の姿勢に関わらず通信不能領域をなくすように工夫された無線通信アンテナが特許文献2に示されている。
一方、近距離給電関係の文献として、一部を順次重ねた複数のコイルを配置して、送電装置の送電部と受電装置の受電部との位置合わせを容易にした電力伝送システムの構成が特許文献3に示されている。
特開2006−180043号公報 特開2005−223402号公報 国際公開第2013/054399号パンフレット
磁界結合によりワイヤレス給電を行うワイヤレス給電システムの基本的な構成は、給電装置側と受電装置側のいずれにもループ状導体を設け、互いのループ内を磁束が抜ける関係で、ループ状導体同士を近接させるものである。但し、送電装置の送電部と受電装置の受電部との位置関係が固定されている場合には、一定の結合係数で磁界結合させてワイヤレス給電することが可能であるが、送電部に対して受電部の位置が変動しても給電を行う必要がある場合には、送電部のループ状導体を受電部のループ状導体より大きくすることになる。
ところが、送電部のループ状導体のループ開口径を大きくする程、そのループ開口内における磁界強度分布は不均一になる。すなわちループ開口内の中央に近いほど磁界は弱い。そのため、送電部のループ状導体のループ開口内における受電部の位置に応じて結合係数が変化し、安定した電力給電ができなくなる。この課題は特許文献1〜3に示されている構造では解消されない。
本発明の目的は、受電部の位置が変位する場合でも、送電部への給電電力を安定化できるようにしたワイヤレス給電装置を提供することにある。
本発明のワイヤレス給電装置は、空間的に離れた場所にある受電装置に磁界を介して給電するワイヤレス給電装置であって、
絶縁体からなる基板に形成された、インダクタンスを有する給電用のループ状導体と、
直流電圧を入力し、交流電圧に変換して前記ループ状導体に印加するインバータ回路と、
前記ループ状導体の一端と前記インバータ回路の少なくとも一端との間に接続されるキャパシタと、を有し、
前記ループ状導体は、前記基板の面内における給電範囲の周囲を囲い、且つ少なくとも一部が前記周囲より内側に凹む凹部を有し、全長が前記給電範囲の周囲長よりも長く、
前記インバータ回路から供給される電力を前記ループ状導体に流れる電流によって生じる磁界を介して前記受電装置へ給電することを特徴としている。
この構成により、ループ状導体の形成範囲による給電範囲内における磁界強度の分布が比較的均一化され、受電装置の位置が変位する場合でも、給電電力は安定化される。
前記ループ状導体はミアンダ形状であり、ループ状導体のうち、互いに並行する導体の間隔は導体の線幅よりも大きいことが好ましい。この構造により、隣接する導体パターン同士の間隙が相対的に広くなって、磁束が通る実質的な開口範囲が広がり、受電装置のループ状導体との結合係数が高まる。
前記ループ状導体は、第1のミアンダ形状部と第2のミアンダ形状部を備え、第1のミアンダ形状部は、第1の長経路部と第1の短経路部の組合せからなり、第2のミアンダ形状部は、第2の長経路部と第2の短経路部の組合せからなり、第1の長経路部および第2の長経路部のうち、それらを流れる電流の向きが同じである長経路部同士が近接していることが好ましい。この構成により、電流量あたりの発生する磁束を高めることができる。
前記第1の短経路部もしくは第2の短経路部の少なくとも一部、または第1の長経路部もしくは第2の長経路部の少なくとも一部は、基板の互いに異なる面に形成されていることが好ましい。この構成により、基板の同一面での導体パターンの交差が回避でき、導体パターンの形成が容易になる。
前記第1の長経路部および前記第2の長経路部の長さは同じであることが好ましい。このことにより、磁界強度分布がより均一となる。
本発明によれば、ループ状導体の形成範囲による給電範囲内における磁界強度の分布が比較的均一化され、受電装置の位置が変位する場合でも、給電電力は安定化される。
図1(A)は第1の実施形態に係るワイヤレス給電装置の構成図、図1(B)はワイヤレス給電装置に対する受電アンテナの位置関係を示す図である。 図2は、インバータ回路13の構成を示す図である。 図3(A)、図3(B)、図3(C)は、第1の実施形態の別のワイヤレス給電装置の構成図である。 図4は第2の実施形態に係るワイヤレス給電装置102の構成図である。 図5(A)はループ状導体11のうちミアンダ形状部の一部と受電アンテナとの結合について示す平面図である。 図6(A)はループ状導体11のうちミアンダ形状部の一部と受電アンテナとの結合について示す別の平面図である。 図7(A)、図7(B)、図7(C)は、給電用ループ状導体11の線間と受電アンテナのループ状導体との大きさの関係を示す図である。 図8は第3の実施形態に係るワイヤレス給電装置のループ状導体の形状を示す図である。 図9は第4の実施形態に係るワイヤレス給電装置104の構成図である。 図10(A)はループ状導体11のうちミアンダ形状部の一部と受電アンテナとの結合について示す平面図である。図10(B)は上記ミアンダ形状部の一部と受電アンテナとの結合について示す正面図である。
本発明は、例えばマウスとマウスパッドのように、平面上で位置自由度が求められるシステムに好適である。以降に示す各実施形態において、マウスにワイヤレス給電を行う場合、ワイヤレス給電装置は例えばマウスパッドに設けられ、受電アンテナは例えばマウスに設けられる。
《第1の実施形態》
図1(A)は第1の実施形態に係るワイヤレス給電装置の構成図、図1(B)はワイヤレス給電装置に対する受電アンテナの位置関係を示す図である。
本実施形態のワイヤレス給電装置は、空間的に離れた場所にある受電装置に磁界を介して給電する装置である。図1(A)に表れているように、ワイヤレス給電装置101は、給電用のループ状導体11が形成された絶縁体からなる基板10、直流電圧を入力して交流電圧に変換するインバータ回路13、およびキャパシタ12を備えている。キャパシタ12はループ状導体11の一端とインバータ回路13の一端との間に接続されている。
ループ状導体11は、基板10の面内における給電範囲の周囲を囲んでいる。また、ループ状導体11は、一部が周囲より内側に凹む凹部Dを有し、全長が給電範囲の周囲長よりも長い。また、ループ状導体11は、そのうち、互いに並行する導体の間隔が導体の線幅よりも大きい。
ループ状導体11はインダクタンスを有し、このインダクタンスとキャパシタ12のキャパシタンスとで共振するLC共振回路が構成されている。インバータ回路13は直流電源9の直流電圧を入力し、LC共振回路の共振周波数と等しい周波数の高周波電流を供給する。これにより、ループ状導体11に流れる電流によって磁界が発生する。
図1(B)においては、ワイヤレス給電装置101に対する受電アンテナ200の載置位置を示すために、複数の受電アンテナ200を示している。受電アンテナ200が位置P1にあるとき、この受電アンテナ200近傍の給電用ループ状導体11に流れる電流による磁界で、その受電アンテナ200に矢印で示す電流が誘導される。受電アンテナ200が位置P2,P3にあっても、同様に受電アンテナ200近傍の給電用ループ状導体11に流れる電流による磁界で、その受電アンテナ200に矢印で示す電流が誘導される。位置P4に受電アンテナ200があるとき、受電アンテナ200はトポロジー的にはループ状導体11のループ外に位置することになるが、この位置であっても、受電アンテナ200近傍の給電用ループ状導体11に流れる電流による磁界で、その受電アンテナ200に矢印で示す電流が誘導される。
このようにして、ループ状導体11に凹部Dが形成されていることにより、給電範囲(ループ状導体11の外形を囲む範囲)内における磁界強度は均一化される。受電アンテナ200がワイヤレス給電装置101の給電範囲内であれば、ワイヤレス給電装置101から受電アンテナ200へ電力が給電される。
なお、受電アンテナ200が給電用ループ状導体11の導体パターン上にあって、受電アンテナ200のループ状導体を二分する位置に給電用ループ状導体11の導体パターンがあるとき、受電アンテナ200のループ状導体を双方方向に通過する磁束で、その受電アンテナ200のループ状導体に誘導される電流が相殺される。しかし、そのような条件となる給電範囲内での位置は少ない。
図2は、上記インバータ回路13の構成を示す図である。ここではワイヤレス給電装置全体の回路を表している。インバータ回路13はハイサイドスイッチQ1、ローサイドスイッチQ2、これらをオン・オフ制御するコントローラ/ドライバ回路を備えている。コントローラ/ドライバ回路はハイサイドスイッチQ1およびローサイドスイッチQ2を上記LC共振回路の共振周波数で交互にオン・オフする。これにより共振型インバータ回路を構成している。
図3(A)(B)(C)は、第1の実施形態の別のワイヤレス給電装置の構成図である。図3(A)の例では、給電用のループ状導体11の凹部Dの奥部が拡がっている。凹部Dはこのような形状であってもよい。図3(B)の例では、給電用のループ状導体11に2つの凹部D1,D2が形成されている。このように凹部は複数あってもよい。図3(C)の例では、給電用のループ状導体11の凹部Dが奥部で渦を巻いている、または蛇行している。このような形状であっても、ループ状導体11のうち互いに隣接する導体パターン間の間隔が広がりすぎることがないので、給電範囲内における磁界強度は均一化される。
《第2の実施形態》
図4は第2の実施形態に係るワイヤレス給電装置102の構成図である。このワイヤレス給電装置102は、給電用のループ状導体11が形成された絶縁体からなる基板10を備えている。図4に表れているように、ループ状導体11はミアンダ形状部を備えている。その他の構成は第1の実施形態で示したとおりである。
上記給電用ループ状導体11のミアンダ形状部は、長経路部11Lと短経路部11Sの組合せからなる。
図5(A)は上記ループ状導体11のうちミアンダ形状部の一部と受電アンテナとの結合について示す平面図である。図5(B)はその正面図である。
受電アンテナ200は、受電用ループ状導体21、キャパシタ22および受電回路23で構成されている。受電用ループ状導体21とキャパシタ22とでLC共振回路が構成され、その共振周波数はインバータ回路13の駆動周波数、および給電装置側のLC共振回路の共振周波数に等しい。図5(A)において、クロス記号およびドット記号は給電用ループ状導体11に流れる電流により生じる磁界の方向を表している。この例では、受電アンテナ200の受電用ループ状導体21が形成するコイル開口内に、平面視で2本の長経路部11Lが入る。そのため、受電用ループ状導体21は2本の長経路部11Lによる磁束と鎖交して強く結合する。
図6(A)は上記ループ状導体11のうちミアンダ形状部の一部と受電アンテナとの結合について示す別の平面図である。図6(B)はその正面図である。この例では、受電用ループ状導体21の中心が1本の長経路部11Lに重なるように受電アンテナ200が配置されている。そのため、受電アンテナ200のループ状導体を双方方向に通過する磁束で、その受電アンテナ200のループ状導体に誘導される電流が相殺される。しかし、この例のように完全に相殺されるような条件となる位置は少ない。
図7(A)(B)(C)は、給電用ループ状導体11の線間と受電アンテナのループ状導体との大きさの関係を示す図である。図7(A)(B)(C)において、給電用ループ状導体11の長経路部11Lの線間をw、受電アンテナ200の受電用ループ状導体の幅をtで表すと、図7(A)は、t=wの例、図7(B)はt<wの例、図7(C)はt=2wの例である。図7(A)の関係であると、2本の長経路部11Lが受電アンテナの受電用ループ状導体の2辺と重なる状態で最も結合係数が高まる。図7(C)の関係であると、受電アンテナ200がX軸方向のどこにあっても、受電アンテナの受電用ループ状導体の開口と鎖交する磁束は正負同量となって、結合係数は0となる。t>2wの場合も同様である。図7(B)の関係であると、図7(A)に比べて小さな結合係数となる。そのため、w≦t<2wの関係で、ミアンダ形状部の長経路部11Lの線間を定める。
《第3の実施形態》
図8は第3の実施形態に係るワイヤレス給電装置のループ状導体の形状を示す図である。ループ状導体11は、中央で折り返したミアンダ形状部を備えている。このように複数の位置でミアンダ形状部を形成してもよい。
《第4の実施形態》
図9は第4の実施形態に係るワイヤレス給電装置104の構成図である。給電用ループ状導体11のパターンはミアンダ形状であるが、図4に示したパターンとは異なる。
ループ状導体11は、第1のミアンダ形状部11M1と第2のミアンダ形状部11M2を備えている。第1のミアンダ形状部11M1は、第1の長経路部11L1と第1の短経路部11S1の組合せからなり、第2のミアンダ形状部11M2は、第2の長経路部11L2と第2の短経路部11S2の組合せからなる。図9において矢印で示すように、第1の長経路部11L1および第2の長経路部11L2のうち、それらを流れる電流の向きが同じである長経路同士が近接している。この構成により、電流量あたりの発生する磁束を高めることができる。また、第1の長経路部11L1および第2の長経路部11L2の長さは同じである。このことにより、磁界強度分布の均一な範囲が広くなる。
図10(A)は上記ループ状導体11のうちミアンダ形状部の一部と受電アンテナとの結合について示す平面図である。図10(B)はその正面図である。
図10(B)において、クロス記号およびドット記号は給電用ループ状導体11に流れる電流により生じる磁界の方向を表している。この例では、2本の長経路部11L1,11L2の組と、これに隣接する2本の長経路部11L1,11L2の組との間隙が、受電アンテナ200の受電用ループ状導体21が形成するコイル開口と平面視で重なる。そのため、受電用ループ状導体21は4本の長経路部11Lによる磁束と鎖交して強く結合する。
なお、図10(B)に示すように、短経路部の一部は、基板10の互いに異なる面に形成されている、この構成により、基板の同一面での導体パターンの交差が回避でき、導体パターンの形成が容易になる。同様に、長経路部の一部が基板10の互いに異なる面に形成されていてもよい。
D,D1,D2…凹部
P1〜P4…受電アンテナの位置
Q1…ハイサイドスイッチ
Q2…ローサイドスイッチ
w…線間
9…直流電源
10…基板
11…給電用ループ状導体
11L…長経路部
11L1…第1の長経路部
11L2…第2の長経路部
11M1…第1のミアンダ形状部
11M2…第2のミアンダ形状部
11S…短経路部
11S1…第1の短経路部
11S2…第2の短経路部
12…キャパシタ
13…インバータ回路
21…受電用ループ状導体
22…キャパシタ
23…受電回路
101,102,104…ワイヤレス給電装置
200…受電アンテナ
本発明のワイヤレス給電装置は、空間的に離れた場所にあり、受電用ループ状導体を有する受電装置に磁界を介して給電するワイヤレス給電装置であって、
絶縁体からなる基板に形成された、インダクタンスを有する給電用のループ状導体と、
直流電圧を入力し、交流電圧に変換して前記ループ状導体に印加するインバータ回路と、
前記ループ状導体の一端と前記インバータ回路の少なくとも一端との間に接続されるキャパシタと、を有し、
前記ループ状導体は、前記基板の面内における給電範囲の周囲を囲い、且つ少なくとも一部が前記周囲より内側に凹む凹部を有し、全長が前記給電範囲の周囲長よりも長く、
前記ループ状導体のうち、並行する導体部分に流れる電流の向きは互いに逆であり、前記並行する導体部分の間隔は前記受電用ループ状導体の幅以上であり、
前記ループ状導体に流れる電流によって生じる磁界を介して、前記インバータ回路から供給される電力を前記受電装置へ給電することを特徴としている。
本発明のワイヤレス給電装置は、空間的に離れた場所にあり、コイル開口を有する受電用ループ状導体を備える受電装置に磁界を介して給電するワイヤレス給電装置であって、
絶縁体からなる基板に形成された、インダクタンスを有する給電用ループ状導体と、
直流電圧を入力し、交流電圧に変換して前記給電用ループ状導体に印加するインバータ回路と、
前記給電用ループ状導体の一端と前記インバータ回路の少なくとも一端との間に接続されるキャパシタと、を有し、
前記給電用ループ状導体は、前記基板の面内における給電範囲の周囲を囲い、且つ少なくとも一部が前記周囲より内側に凹む凹部を有し、全長が前記給電範囲の周囲長よりも長く、
前記給電用ループ状導体のうち、並行する導体部分に流れる電流の向きは互いに逆であり、前記並行する導体部分の間隔は前記受電用ループ状導体のコイル開口の幅以上であり、
前記受電用ループ状導体は、前記コイル開口が前記基板に対向するように、前記基板に載置され、
前記給電用ループ状導体に流れる電流によって生じる磁界を介して、前記インバータ回路から供給される電力を前記受電装置へ給電することを特徴としている。

Claims (5)

  1. 空間的に離れた場所にある受電装置に磁界を介して給電するワイヤレス給電装置であって、
    絶縁体からなる基板に形成された、インダクタンスを有する給電用のループ状導体と、
    直流電圧を入力し、交流電圧に変換して前記ループ状導体に印加するインバータ回路と、
    前記ループ状導体の一端と前記インバータ回路の少なくとも一端との間に接続されるキャパシタと、を有し、
    前記ループ状導体は、前記基板の面内における給電範囲の周囲を囲い、且つ少なくとも一部が前記周囲より内側に凹む凹部を有し、全長が前記給電範囲の周囲長よりも長く、
    前記ループ状導体に流れる電流によって生じる磁界を介して、前記インバータ回路から供給される電力を前記受電装置へ給電するワイヤレス給電装置。
  2. 前記ループ状導体はミアンダ形状であり、
    前記ループ状導体のうち、互いに並行する導体の間隔は、前記導体の線幅よりも大きい、請求項1に記載のワイヤレス給電装置。
  3. 前記ループ状導体は、第1のミアンダ形状部と第2のミアンダ形状部を備え、
    第1のミアンダ形状部は、第1の長経路部と第1の短経路部の組合せからなり、
    第2のミアンダ形状部は、第2の長経路部と第2の短経路部の組合せからなり、
    第1の長経路部および第2の長経路部のうち、それらを流れる電流の向きが同じである長経路部同士が近接している、請求項2に記載のワイヤレス給電装置。
  4. 前記第1の短経路部もしくは前記第2の短経路部の少なくとも一部、または前記第1の長経路部もしくは前記第2の長経路部の少なくとも一部は、前記基板の互いに異なる面に形成されている、請求項3に記載のワイヤレス給電装置。
  5. 前記第1の長経路部および前記第2の長経路部の長さは同じである、請求項3または4に記載のワイヤレス給電装置。
JP2016507813A 2014-03-14 2015-03-12 ワイヤレス給電装置 Active JP6090528B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014052127 2014-03-14
JP2014052127 2014-03-14
PCT/JP2015/057248 WO2015137430A1 (ja) 2014-03-14 2015-03-12 ワイヤレス給電装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6090528B2 JP6090528B2 (ja) 2017-03-08
JPWO2015137430A1 true JPWO2015137430A1 (ja) 2017-04-06

Family

ID=54071869

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016507813A Active JP6090528B2 (ja) 2014-03-14 2015-03-12 ワイヤレス給電装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20160372979A1 (ja)
JP (1) JP6090528B2 (ja)
CN (1) CN206004419U (ja)
WO (1) WO2015137430A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6332799B2 (ja) * 2014-06-27 2018-05-30 矢崎総業株式会社 コイルユニット及び給電システム
CN105305653A (zh) * 2015-10-17 2016-02-03 李德生 三相电能导磁环
CN105391188A (zh) * 2015-11-02 2016-03-09 李德生 Ui形连体中点旋转无触点控磁调功装置
CN109193967A (zh) * 2018-11-22 2019-01-11 南京邮电大学 区域无线供电系统
CN109245334B (zh) * 2018-11-22 2022-11-08 南京邮电大学 区域无线供电系统
US11862984B2 (en) 2021-11-03 2024-01-02 Nucurrent, Inc. Wireless power receiver with repeater for enhanced power harvesting
US11962337B2 (en) 2021-11-03 2024-04-16 Nucurrent, Inc. Communications demodulation in wireless power transmission system having an internal repeater
US20230133274A1 (en) * 2021-11-03 2023-05-04 Nucurrent, Inc. Method of Manufacturing Large Area Wireless Power Transmission Antennas
US11831177B2 (en) 2021-11-03 2023-11-28 Nucurrent, Inc. Wireless power transmitter with internal repeater and enhanced uniformity
US11824371B2 (en) 2021-11-03 2023-11-21 Nucurrent, Inc. Wireless power transmission antenna with internal repeater and repeater filter
US11831175B2 (en) 2021-11-03 2023-11-28 Nucurrent, Inc. Wireless power transmission antenna with antenna molecules
US11824372B2 (en) 2021-11-03 2023-11-21 Nucurrent, Inc. Wireless power transmission antenna with puzzled antenna molecules
US11831173B2 (en) 2021-11-03 2023-11-28 Nucurrent, Inc. Wireless power transmission antenna with series coil molecule configuration
US11862991B2 (en) 2021-11-03 2024-01-02 Nucurrent, Inc. Wireless power transmission antenna with internal repeater and in-coil tuning
US11848566B2 (en) 2021-11-03 2023-12-19 Nucurrent, Inc. Dual communications demodulation of a wireless power transmission system having an internal repeater
US11955819B2 (en) 2021-11-03 2024-04-09 Nucurrent, Inc. Communications modulation in wireless power receiver with multi-coil receiver antenna
US11831176B2 (en) 2021-11-03 2023-11-28 Nucurrent, Inc. Wireless power transfer systems with substantial uniformity over a large area
US11824373B2 (en) 2021-11-03 2023-11-21 Nucurrent, Inc. Wireless power transmission antenna with parallel coil molecule configuration

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002078247A (ja) * 2000-08-23 2002-03-15 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 電磁場受信装置
JP2006235946A (ja) * 2005-02-24 2006-09-07 Nippon Sheet Glass Co Ltd 書籍類の管理システムならびにこのような管理システムに用いられる書棚用のアンテナ付き棚板およびその製造方法
JP2008061002A (ja) * 2006-08-31 2008-03-13 Nippon Sheet Glass Co Ltd リーダ用アンテナならびにアンテナ付き物品載置棚およびアンテナ付き物品載置台
JP2010063007A (ja) * 2008-09-05 2010-03-18 Nec Tokin Corp 電磁誘導モジュール
JP2011165133A (ja) * 2010-02-15 2011-08-25 Nippon Sheet Glass Co Ltd 物品載置棚、棚板および調整板
JP2012075075A (ja) * 2010-08-31 2012-04-12 Tdk Corp 信号伝送装置、フィルタ、ならびに基板間通信装置
JP2012231665A (ja) * 2008-03-05 2012-11-22 Qualcomm Inc ワイヤレス電力デバイスのパッケージングおよび詳細

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4023041A1 (de) * 1990-07-20 1992-01-23 Ant Nachrichtentech Planare induktivitaet
US6424315B1 (en) * 2000-08-02 2002-07-23 Amkor Technology, Inc. Semiconductor chip having a radio-frequency identification transceiver
US7791440B2 (en) * 2004-06-09 2010-09-07 Agency For Science, Technology And Research Microfabricated system for magnetic field generation and focusing
US20070222603A1 (en) * 2006-03-20 2007-09-27 Macronix International Co., Ltd. Systems and methods for enhancing communication in a wireless communication system
WO2008081699A1 (ja) * 2006-12-28 2008-07-10 Philtech Inc. 基体シート
JP5049018B2 (ja) * 2007-01-09 2012-10-17 ソニーモバイルコミュニケーションズ株式会社 非接触充電装置
CA2709867C (en) * 2007-12-21 2016-02-23 Access Business Group International Llc Circuitry for inductive power transfer
AU2009298384A1 (en) * 2008-10-03 2010-04-08 Access Business Group International Llc Power system
JP5532678B2 (ja) * 2009-05-26 2014-06-25 ソニー株式会社 通信装置、アンテナ装置、並びに通信システム
US8378827B2 (en) * 2009-05-27 2013-02-19 Biotillion, Llc Two-dimensional antenna configuration
JP5807685B2 (ja) * 2012-01-31 2015-11-10 富士通株式会社 受電装置及び電力供給システム
JP5852225B2 (ja) * 2012-03-13 2016-02-03 パイオニア株式会社 電力受電装置及び電力受電方法
JP6509110B2 (ja) * 2012-05-10 2019-05-08 フィリップス アイピー ベンチャーズ ビー ヴィ 無線センサにおける可変インピーダンス素子を測定するためのシステム及び方法
US9706647B2 (en) * 2013-05-14 2017-07-11 Mc10, Inc. Conformal electronics including nested serpentine interconnects
US10188446B2 (en) * 2013-10-16 2019-01-29 Covidien Lp Resonant inverter
JP6660531B2 (ja) * 2014-10-31 2020-03-11 パナソニックIpマネジメント株式会社 異物検出装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002078247A (ja) * 2000-08-23 2002-03-15 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 電磁場受信装置
JP2006235946A (ja) * 2005-02-24 2006-09-07 Nippon Sheet Glass Co Ltd 書籍類の管理システムならびにこのような管理システムに用いられる書棚用のアンテナ付き棚板およびその製造方法
JP2008061002A (ja) * 2006-08-31 2008-03-13 Nippon Sheet Glass Co Ltd リーダ用アンテナならびにアンテナ付き物品載置棚およびアンテナ付き物品載置台
JP2012231665A (ja) * 2008-03-05 2012-11-22 Qualcomm Inc ワイヤレス電力デバイスのパッケージングおよび詳細
JP2010063007A (ja) * 2008-09-05 2010-03-18 Nec Tokin Corp 電磁誘導モジュール
JP2011165133A (ja) * 2010-02-15 2011-08-25 Nippon Sheet Glass Co Ltd 物品載置棚、棚板および調整板
JP2012075075A (ja) * 2010-08-31 2012-04-12 Tdk Corp 信号伝送装置、フィルタ、ならびに基板間通信装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20160372979A1 (en) 2016-12-22
JP6090528B2 (ja) 2017-03-08
CN206004419U (zh) 2017-03-08
WO2015137430A1 (ja) 2015-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6090528B2 (ja) ワイヤレス給電装置
JP6206578B2 (ja) 受電用コイル構造体およびワイヤレス給電システム
JP6191578B2 (ja) ワイヤレス給電装置およびワイヤレス給電システム
EP2945255B1 (en) Wireless power transmitter
US9906076B2 (en) Non-contact type power transmitting coil and non-contact type power supplying apparatus
JP6282398B2 (ja) 電磁誘導コイル
JP2010063245A (ja) 非接触給電装置
JP2011151989A (ja) ワイヤレス給電装置およびワイヤレス給電システム
JP2011142748A (ja) ワイヤレス給電システム
US10504648B2 (en) Antenna for wireless power transmission
JP2011151946A (ja) 中継コイルシートおよびワイヤレス給電システム
JP2016025480A (ja) アンテナ装置
US10910880B2 (en) Power transmission device, power reception device, and wireless power supply system
WO2014142068A1 (ja) 給電側コイル及び非接触給電装置
JP5354874B2 (ja) 誘導電力給電システム
CN105706195A (zh) 包含箔型发射器和接收器线圈的无线电力传输系统
WO2012120865A1 (en) Transmission coil for wireless power transmission
WO2015163296A1 (ja) 受電アンテナ
JP6544441B2 (ja) 電力伝送用アンテナ装置、電子機器および電力伝送システム
JP2016076645A (ja) 平面コイル
JP2014176133A (ja) 給電部、受電部及び給電システム
TW201707343A (zh) 磁共振無線電力傳輸系統用傳送器
KR20110075105A (ko) 무선전력 전송 장치 및 수신 장치
JP6444510B2 (ja) 無線電力伝送装置及び受信装置
JP2017195707A (ja) ワイヤレス電力供給装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161026

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170123

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6090528

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150