JPWO2015137062A1 - X線ct装置および医用画像表示方法 - Google Patents

X線ct装置および医用画像表示方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2015137062A1
JPWO2015137062A1 JP2016507413A JP2016507413A JPWO2015137062A1 JP WO2015137062 A1 JPWO2015137062 A1 JP WO2015137062A1 JP 2016507413 A JP2016507413 A JP 2016507413A JP 2016507413 A JP2016507413 A JP 2016507413A JP WO2015137062 A1 JPWO2015137062 A1 JP WO2015137062A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
ray
confirmation
display
confirmation image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016507413A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6412921B2 (ja
Inventor
孝則 日隈
孝則 日隈
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Publication of JPWO2015137062A1 publication Critical patent/JPWO2015137062A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6412921B2 publication Critical patent/JP6412921B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/46Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment with special arrangements for interfacing with the operator or the patient
    • A61B6/461Displaying means of special interest
    • A61B6/465Displaying means of special interest adapted to display user selection data, e.g. graphical user interface, icons or menus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/02Devices for diagnosis sequentially in different planes; Stereoscopic radiation diagnosis
    • A61B6/03Computerised tomographs
    • A61B6/032Transmission computed tomography [CT]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/06Diaphragms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/44Constructional features of apparatus for radiation diagnosis
    • A61B6/4429Constructional features of apparatus for radiation diagnosis related to the mounting of source units and detector units
    • A61B6/4435Constructional features of apparatus for radiation diagnosis related to the mounting of source units and detector units the source unit and the detector unit being coupled by a rigid structure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/46Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment with special arrangements for interfacing with the operator or the patient
    • A61B6/467Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment with special arrangements for interfacing with the operator or the patient characterised by special input means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/46Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment with special arrangements for interfacing with the operator or the patient
    • A61B6/467Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment with special arrangements for interfacing with the operator or the patient characterised by special input means
    • A61B6/468Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment with special arrangements for interfacing with the operator or the patient characterised by special input means allowing annotation or message recording
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/46Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment with special arrangements for interfacing with the operator or the patient
    • A61B6/467Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment with special arrangements for interfacing with the operator or the patient characterised by special input means
    • A61B6/469Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment with special arrangements for interfacing with the operator or the patient characterised by special input means for selecting a region of interest [ROI]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/48Diagnostic techniques
    • A61B6/484Diagnostic techniques involving phase contrast X-ray imaging
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/54Control of apparatus or devices for radiation diagnosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/48Diagnostic techniques
    • A61B6/488Diagnostic techniques involving pre-scan acquisition

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Abstract

検査中の限られた時間内でスキャン範囲または再構成範囲を効率的に確認することを可能とするために、本発明は、被検者の断層画像を取得して表示するX線CT装置であって、定められた待ち時間に応じて、スキャン範囲または再構成範囲の確認に用いられる確認用画像を表示させるモードとして、前記確認用画像の一枚当たりの表示時間または前記確認用画像の表示枚数を設定するモード設定部と、前記モード設定部により設定された表示時間または表示枚数に従って前記確認用画像を表示させる表示制御部と、を備えることを特徴とする。

Description

本発明はX線CT(Computed Tomography)装置に係り、検査中の限られた時間内で、スキャン範囲や再構成範囲を効率的に確認する技術に関する。
X線CT装置は、被検者の周囲からX線を照射することにより取得した様々な角度からの投影データに基づいて断面画像を再構成し、断面画像を表示する装置である。近年のX線CT装置では、スキャナーの高速化とX線検出器の多列化が進み、詳細な画像が短時間で大量に取得可能となってきた。その一方で大量の画像が発生することから検査のスループットの向上が望まれている。
特許文献1には、検査のスループットを向上させるために、リアルタイム再構成画像あるいはプレビュー画像と呼ばれる画像全体を粗く構成した画像をスキャン中あるいはスキャン終了後に表示してスキャン範囲の確認や造影剤注入の様子の確認、詳細画像を再構成する範囲の指定等に利用することが開示されている。
特開平9-294739号公報
しかしながら、特許文献1では、検査中の限られた時間内で、スキャン範囲や再構成範囲を効率的に確認するための配慮はなされていない。例えば造影検査では、造影剤が所定の部位に達してからスキャンが開始されるので、検査中に造影剤の到達を待つ時間がある。より具体的には、肝臓を造影検査する場合、動脈相、門脈相、平衡相と呼ばれる各フェーズでスキャンが行われるので、動脈相と門脈相との間、門脈相と平衡相との間に待ち時間が生じる。このような待ち時間をスキャン範囲や再構成範囲の確認に利用することにより、検査のスループットを向上させたいというニーズがある。
そこで本発明は、検査中の限られた時間内でスキャン範囲または再構成範囲を効率的に確認することが可能なX線CT装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために本発明は、検査中の限られた待ち時間に応じて、スキャン範囲または再構成範囲の確認に用いられる確認用画像を表示させるモードを設定し、設定されたモードに従って前記確認用画像を表示させることを特徴とする。
具体的には、本発明は、被検者の断層画像を取得して表示するX線CT装置であって、定められた待ち時間に応じて、スキャン範囲または再構成範囲の確認に用いられる確認用画像を表示させるモードとして、前記確認用画像の一枚当たりの表示時間または前記確認用画像の表示枚数を設定するモード設定部と、前記モード設定部により設定された表示時間または表示枚数に従って前記確認用画像を表示させる表示制御部と、を備えることを特徴とする。
本発明によれば、検査中の限られた時間内でスキャン範囲または再構成範囲を効率的に確認することが可能なX線CT装置を提供することができる。
本発明のX線CT装置の全体構成図 造影検査の一例の処理の流れを示す図 スキャノグラム像上で指定されるスキャン範囲を示す図 第一の実施形態の機能ブロック図 第一の実施形態の処理の流れを示す図 表示モード入力画面の一例を示す図 画像の表示方向を示す図 交互表示の一例を説明する図 交互表示の変形例を説明する図 要否入力画面の一例を示す図 要否入力画面の他の例を示す図 第二の実施形態の画像を表示する順番を説明する図 第二の実施形態の要否入力画面の一例を示す図 第三の実施形態の画像を表示する順番を説明する図 複数条件設定用入力画面の一例を示す図
以下、添付図面に従って本発明に係るX線CT装置の好ましい実施形態について説明する。なお、以下の説明及び添付図面において、同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
[第一の実施形態]
図1はX線CT装置の全体構成を示すブロック図である。図1に示すようにX線CT装置1は、スキャンガントリ部100と操作ユニット120を備える。
スキャンガントリ部100は、X線管装置101と、回転円盤102と、コリメータ103と、X線検出器106と、データ収集装置107と、寝台装置105と、ガントリ制御装置108と、寝台制御装置109と、X線制御装置110を備えている。
X線管装置101は寝台装置105上に載置された被検者にX線を照射する装置である。コリメータ103はX線管装置101から照射されるX線の放射範囲を制限する装置である。回転円盤102は、寝台装置105上に載置された被検者が入る開口部104を備えるとともに、X線管装置101とX線検出器106を搭載し、被検者の周囲を回転するものである。X線検出器106は、X線管装置101と対向配置され被検者を透過したX線を検出することにより透過X線の空間的な分布を計測する装置であり、多数の検出素子を回転円盤102の回転方向に1次元に配列したもの、あるいは多数の検出素子を回転円盤102の回転方向と回転軸方向との2次元に配列したものである。
データ収集装置107は、X線検出器106で検出されたX線量をデジタルデータとして収集する装置である。ガントリ制御装置108は回転円盤102の回転及び傾斜を制御する装置である。寝台制御装置109は、寝台装置105の上下前後左右動を制御する装置である。なお、上下前後左右の各方向は、図1中に示した方向であり、以降の説明ではそれぞれをY方向、Z方向、X方向とも呼ぶ。X線制御装置110はX線管装置101に入力される電力を制御する装置である。
操作ユニット120は、入力装置121と、画像処理装置122と、表示装置125と、記憶装置123と、システム制御装置124を備えている。入力装置121は、被検者氏名、検査日時、撮影条件等を入力するための装置であり、具体的にはキーボードやポインティングデバイス、タッチパネル等である。
画像処理装置122は、データ収集装置107から送出される計測データを演算処理してCT画像の再構成を行う装置である。表示装置125は、画像処理装置122で作成されたCT画像等を表示する装置であり、具体的にはCRT(Cathode-Ray Tube)や液晶ディスプレイ等である。
記憶装置123は、データ収集装置107で収集したデータ及び画像処理装置122で作成されたCT画像の画像データ等を記憶する装置であり、具体的にはHDD(Hard Disk Drive)等である。システム制御装置124は、これらの装置及びガントリ制御装置108と寝台制御装置109とX線制御装置110を制御する装置である。またシステム制御装置124は、後述する処理の流れを実行しても良い。
入力装置121から入力された撮影条件、特にX線管電圧やX線管電流等に基づきX線制御装置110がX線管装置101に入力される電力を制御することにより、X線管装置101は撮影条件に応じたX線を被検者に照射する。X線検出器106は、X線管装置101から照射され被検者を透過したX線を多数のX線検出素子で検出し、透過X線の分布を計測する。回転円盤102はガントリ制御装置108により制御され、入力装置121から入力された撮影条件、特に回転速度等に基づいて回転する。寝台装置105は寝台制御装置109によって制御され、入力装置121から入力された撮影条件、特にらせんピッチ等に基づいて動作する。
X線管装置101からのX線照射とX線検出器106による透過X線分布の計測が回転円盤102の回転とともに繰り返されることにより、様々な角度からの投影データが取得される。投影データは、各角度を表すビュー(View)と、X線検出器106の検出素子番号であるチャネル(ch)番号及び列番号と対応付けられる。取得された様々な角度からの投影データは画像処理装置122に送信される。画像処理装置122は送信された様々な角度からの投影データを逆投影処理することによりCT画像を再構成する。再構成して得られたCT画像は表示装置125に表示される。
図2を用いて、本実施形態が適用される検査フローの例として、肝臓の造影検査について説明する。以下、各ステップについて説明する。
(ステップ201)
操作者は造影検査の準備をする。具体的には、操作者は、被検者の情報を確認した後、被検者を寝台装置105に誘導し、入力装置121を介して造影検査条件を入力する。造影検査条件の入力時には、図3に示すスキャノグラム像31上でスキャン範囲または再構成範囲、すなわち被検者の体軸方向であるZ方向に沿った長さが設定される。スキャン範囲または再構成範囲の設定には、例えば図3中に示すような範囲設定用の枠32が用いられ、枠32の位置及び大きさが入力装置121を介して設定される。なお、枠32中のZ方向と平行な線は断層画像の中心を示し、Z方向と直交する複数の線は断層画像の体軸方向上の位置を示す。
(ステップ202)
被検者への造影剤の注入が開始される。被検者に注入された造影剤は、体内を循環して肝臓に達する。造影剤が肝臓に達した後、以降のステップのスキャンが実行される。
(ステップ203)
動脈相でのスキャンが実行される。動脈相でのスキャンは造影剤が注入されてから約40秒後に実行される。
(ステップ204)
門脈相でのスキャンが実行される。門脈相でのスキャンは造影剤が注入されてから約60秒後に実行される。
(ステップ205)
平衡相でのスキャンが実行される。平衡相でのスキャンは造影剤が注入されてから約180秒後に実行される。
ステップ203〜205で行われる各スキャンの間には、およそ20秒から120秒の待ち時間が生じることになる。本実施形態では、このような待ち時間中に取得済みの画像を効率良く表示して、操作者に確認させることにより、検査のスループットを向上させる。特に、ステップ201で設定されたスキャン範囲または再構成範囲が適切であるかどうかの確認に役立てられる。
図4を用いて本実施形態の要部について説明する。なおこれらの要部は専用のハードウェアで構成しても良いし、システム制御装置124上で動作するソフトウェアで構成しても良い。ここではソフトウェアで構成した場合について説明する。
本実施形態は、定められた待ち時間に応じて、スキャン範囲または再構成範囲の確認に用いられる確認用画像を表示させるモードとして、確認用画像の一枚当たりの表示時間または確認用画像の表示枚数を設定するモード設定部40と、モード設定部40により設定された表示時間または表示枚数に従って確認用画像を表示させる表示制御部50と、を備える。
また、モード設定部40の動作を補助する構成として範囲取得部41、範囲内画像取得部42、待ち時間取得部43、表示モード受付部44を備える。以下、各構成部について説明する。
範囲取得部41は、予め設定されたスキャン範囲または再構成範囲を取得する。取得されるスキャン範囲または再構成範囲は、入力装置121を介して入力された範囲、例えばスキャノグラム像で設定された枠32でも良いし、記憶装置123に記憶されている範囲でも良い。
範囲内画像取得部42は、範囲取得部41により取得されたスキャン範囲または再構成範囲の中の断層画像を取得する。範囲内画像取得部42により取得された全数または任意の枚数の断層画像が、スキャン範囲または再構成範囲の確認に用いられる確認用画像として扱われる。
待ち時間取得部43は、検査中に発生する待ち時間を取得する。取得される待ち時間は、造影検査条件に基づいて算出された時間、例えば肝臓の造影検査時の各フェーズのスキャン開始時刻の差分値でも良いし、検査条件に応じて予め設定された時間でも良い。取得された待ち時間の間に確認用画像が表示される。
表示モード受付部44は、確認用画像を表示させるモードの設定に使用される情報を、例えば後述する表示モード入力画面への入力から受け付ける。入力される情報は、例えば、画像表示枚数、一枚当たりの表示時間、画像表示順、表示画像の種類、指定範囲等である。表示モード受付部44が受け付ける各情報については表示モード入力画面とともに後で説明する。
モード設定部40は、定められた待ち時間に応じて、確認用画像を表示させるモードとして、確認用画像の一枚当たりの表示時間または前記確認用画像の表示枚数を設定する。モード設定部40は、表示枚数算出部45と表示時間算出部46の少なくとも一方と画像選択部47とを備える。以下、各部について説明する。
表示枚数算出部45は、待ち時間取得部43が取得した待ち時間内に表示される確認用画像の枚数を算出する。例えば、スキャン範囲または再構成範囲の中の全ての断層画像を表示することが設定されている場合は、スキャン範囲または再構成範囲内の断層画像の枚数が確認用画像の表示枚数として算出される。また一枚当たりの表示時間が定められている場合には、確認用画像の表示枚数は次式により算出されても良い。
{数1}
Nd=Tw/T1
ここで、Nd:確認用画像の表示枚数、Tw:待ち時間、T1:一枚当たりの表示時間である。
表示時間算出部46は、各確認用画像が表示される時間を算出する。例えば確認用画像の表示枚数が定められている場合には、確認用画像の一枚当たりの表示時間は次式により算出されても良い。
{数2}
T1=Tw/Nd
ここで、T1:一枚当たりの表示時間、Tw:待ち時間、Nd:確認用画像の表示枚数である。
画像選択部47は、表示制御部50によって扱われる画像、すなわち表示装置125に表示される確認用画像をスキャン範囲または再構成範囲の中から選択する。スキャン範囲または再構成範囲の中から確認用画像として選択される順番は、モードに応じて設定される。例えば、スキャン範囲または再構成範囲の一方の端部位置から他方の端部位置に向かって一枚毎または複数枚毎の順に選択されても良いし、スキャン範囲または再構成範囲の両端部位置から中央位置に向かって交互の順に選択されても良い。
また、一方向に複数枚とびに選択されている途中で、選択される方向が逆方向に切り替えられるようにしても良い。
表示制御部50は、モード設定部40により設定されたモードに従って確認用画像を表示装置125に表示させる。表示のモードについては後で説明する。
図5を用いて、以上の構成部を備えるX線CT装置1が実行する画像表示処理の流れについて説明する。
(ステップ501)
表示モード受付部44は、表示モード条件を受け付ける。表示モード条件の入力には例えば図6に示すような表示モード入力画面が用いられる。図6の表示モード入力画面は、枚数入力部61、時間入力部62、表示順入力部63、画像種入力部64、指定範囲入力部65を有する。以下、各入力部について入力される情報とともに説明する。
枚数入力部61は、待ち時間中に表示される確認用画像の枚数が入力される入力部である。図6の枚数入力部61には、入力される枚数をスキャン範囲または再構成範囲の全数として指定するためのラジオボタンと、具体的な枚数を入力するためのテキストボックスと、間引き率を指定するためのテキストボックスが左から順に並んでいる。操作者がスキャン範囲または再構成範囲の全断層画像を確認する場合には、図6に示すように、ラジオボタンを選択すればよい。
具体的な表示枚数を指定する場合には、枚数指定用のテキストボックスに数値を入力すれば良い。なお枚数入力部61に入力される枚数は、待ち時間中に表示される確認用画像の上限枚数であっても良い。また確認用画像の表示枚数を間引く場合には、間引き率指定用のテキストボックスに間引き率を入力すれば良い。間引き率は0以上100未満の実数であり、間引き率として0が入力された場合には確認用画像は間引かれず、スキャン範囲または再構成範囲の全数が確認用画像の枚数として指定されたことになる。
時間入力部62は、確認用画像の一枚当たりの表示時間が入力される入力部である。図6の時間入力部62には、一枚当たりの表示時間を入力するためのテキストボックスが配置されている。操作者は確認用画像の要否判断に必要な時間をテキストボックスに入力すれば良い。
表示順入力部63は、スキャン範囲または再構成範囲内の確認用画像を表示する順番が入力される入力部である。図6の表示順入力部63には、順送り表示と逆送り表示と交互表示のそれぞれを指定するためのラジオボタンが左から順に並んでおり、順送り表示のラジオボタンが指定されている。
図7を用いて順送り表示と逆送り表示について説明する。スキャン範囲または再構成範囲内の確認用画像は、被検者の体軸方向すなわちZ方向にそって、スキャン開始位置の確認用画像である開始画像401からスキャン終了位置の確認用画像である終了画像403まで、Z方向上の位置毎に存在する。順送り表示は、Z方向と同じ方向に確認用画像を表示する場合、すなわち開始画像401から終了画像403に向かって確認用画像を表示する場合であり、図7の矢印402の方向である。逆送り表示は順送り表示と逆方向に確認用画像を表示する場合であり、図7の矢印404の方向である。順送り表示または逆送り表示で確認用画像を表示する場合、画像内の臓器の体軸方向の連続性を考慮しながら確認用画像を確認できるので、操作者は解剖学的に要否判断をし易い。なお、順送り表示と逆送り表示の呼び方は逆であっても良い。
図8を用いて交互表示の一例について説明する。図8は横軸をZ方向、すなわち体軸方向の位置とした図であり、確認用画像を表示する順番が丸数字で示されている。図8の交互表示では、スキャン範囲または再構成範囲の両端部位置のいずれか一方(i)から確認用画像の表示が開始され、次に他方の端部位置(ii)、その次は一方の端部位置よりも中央位置側にずれた位置(iii)、さらに次は他方の端部位置よりも中央位置側にずれた位置(iv)、さらに次は一方の端部位置側のさらに中央位置側にずれた位置(v)というように、端部位置から中央位置に向かいながら両端部側の確認用画像が交互に表示される。
多くの場合、スキャン範囲または再構成範囲の中心位置に注目部位が存在するので、スキャン範囲または再構成範囲の端部位置付近には不要となる断層画像が存在する。図8の交互表示をすることにより、不要画像となる可能性が高い確認用画像が優先的に先に表示されるので、確認用画像の要否判断に費やされる時間を短くすることができる。
図9を用いて交互表示の変形例について説明する。図9は横軸をZ方向、すなわち体軸方向の位置とした図であり、確認用画像を表示する順番が丸数字で示されている。図9の交互表示では、スキャン範囲または再構成範囲の中央位置(i)から確認用画像の表示が開始され、次に両端部のいずれか一方側で中央位置からずれた位置(ii)、その次は両端部の他方側で中央位置からずれた位置(iii)、さらに次は一方の端部側で中央位置からさらに端部側にずれた位置(iv)、さらに次は他方の端部側で中央位置からさらに端部側にずれた位置(v)というように、中央位置から端部位置に向かいながら両端部側の確認用画像が交互に表示される。図9の交互表示は、スキャン範囲または再構成範囲の不要画像が要画像よりも多い場合に、確認用画像の要否判断に費やされる時間を短くすることができる。
画像種入力部64は、確認用画像として表示される画像の種類が入力される入力部である。図6の画像種入力部64には、プレビュー画像と詳細画像のそれぞれを指定するためのラジオボタンが左から順に並んでおり、プレビュー画像のラジオボタンが指定されている。
プレビュー画像とは、スキャン時間よりも短い時間で再構成された断層画像であり、画像全体が粗く構成される。プレビュー画像はリアルタイム再構成画像と呼ばれる場合もある。詳細画像とは通常の再構成処理で作成された断層画像であり、多くの場合、再構成処理にスキャン時間よりも長い時間を要するが、細部の確認に適した画像である。直前にスキャンされた断層画像を操作者が確認する場合は、プレビュー画像が指定されればよい。また、画像の細部を確認する必要があり、スキャンされてから十分に時間が経過している場合、例えば通常の再構成処理が完了している断層画像が存在する場合は、詳細画像が指定されればよい。
指定範囲入力部65は、確認用画像の確認により設定される範囲がスキャン範囲であるか再構成範囲であるかが入力される入力部である。図6の指定範囲入力部65には、スキャン範囲と再構成範囲のそれぞれを指定するためのラジオボタンが左から順に並んでおり、スキャン範囲のラジオボタンが指定されている。操作者は確認の目的に応じて、いずれかのラジオボタンを選択すればよい。
なお、図6は一例であり、表示モード入力画面は図6の形態に限定されるものではない。
表示モード入力画面としては、枚数入力部61と時間入力部62の少なくとも一方に相当する入力部を有していれば良い。
ステップ501において、表示モード条件が取得されると、ステップ502Aとステップ502Bのいずれかのステップに進む。
(ステップ502A)
表示枚数算出部45は、待ち時間内に表示される確認用画像の枚数を算出する。枚数の算出には、例えば{数1}を用いても良い。{数1}が用いられる場合には、待ち時間取得部43により取得された待ち時間がTwとして、時間入力部62にて入力された一枚あたりの表示時間がT1として使用される。なお、T1の値は、予め記憶装置123に記憶される検査条件に応じて設定された時間であっても良い。
(ステップ502B)
表示時間算出部46は、確認用画像一枚当たりの表示時間を算出する。表示時間の算出には、例えば{数2}を用いても良い。{数2}が用いられる場合には、待ち時間取得部43により取得された待ち時間がTwとして、枚数入力部61にて入力された確認用画像の枚数がNdとして使用される。
なお、枚数入力部61にて間引き率が入力された場合には、確認用画像の表示枚数は次式により算出される。
{数3}
Nd=(100−Rt)・Nt/100
ここで、Nd:確認用画像の表示枚数、Rt:間引き率(%)、Nt:スキャン範囲または再構成範囲内の断層画像の総数である。
(ステップ503)
画像選択部47は、表示装置125に表示される確認用画像をスキャン範囲または再構成範囲の中から選択する。確認用画像は、枚数入力部61から入力された確認用画像の枚数もしくは表示枚数算出部45によって算出された確認用画像の枚数と、表示順入力部63から入力された確認用画像を表示する順番に応じて選択される。以下、いくつかの例について説明する。
確認用画像の枚数が全数であって、表示する順番が順送り表示または逆送り表示の場合、スキャン範囲または再構成範囲の一方の端部位置から他方の端部位置に向かって1枚ずつ確認用画像が選択される。
確認用画像の枚数が全数であって、表示する順番が交互表示である場合、スキャン範囲または再構成範囲の一方の端部位置から中央位置に向かいながら両端部側の確認用画像が1枚ずつ交互に選択される。あるいは、中央位置から端部位置に向かいながら両端部側の確認用画像が1枚ずつ交互に選択される。
表示する順番が順送り表示または逆送り表示であって、確認用画像の枚数が全数ではない場合、例えば枚数入力部61に間引き率が入力された場合、一方の端部位置から他方の端部位置に向かいながら、間引き率に応じた枚数がとばされて確認用画像が選択される。とばされる枚数は次式によって算出される。
{数4}
Ns=Rt/(100-Rt)
ここで、Ns:とばされる枚数、Rt:間引き率(%)である。
例えば{数4}によれば、間引き率が50%の場合は1枚とばしとなり、間引き率が67%の場合は2枚とばし、間引き率が90%の場合は9枚とばしとなる。
表示する順番が交互表示であって、間引き率が入力された場合は、まず間引き率に応じて算出されるとばされる枚数に基づいてZ方向上の位置が設定され、設定された位置の両端部側の確認用画像が交互に選択される。
(ステップ504)
表示制御部50は、画像選択部47により選択された確認用画像を表示装置125に表示させる。確認用画像の表示時間には、ステップ502Bにて算出された一枚当たりの表示時間、またはステップ501で時間入力部62を介して取得された一枚当たりの表示時間が設定される。確認用画像が表示された後、設定された表示時間が経過するとステップ505へ進む。このように表示時間が設定されることにより、待ち時間中に全ての確認用画像を表示できる。また、全ての確認用画像を確認し終わる前に次のフェーズのスキャンが開始されることもない。
操作者は表示装置125に表示された確認用画像を確認し、当該画像の位置が必要か不要かを判断する。必要か不要かの判断結果は、図10に示すような要否入力画面にて入力されても良い。図10の要否入力画面について説明する。図10の要否入力画面は、確認用画像表示部70とスキャノグラム像表示部74を有する。以下、各部について説明する。
確認用画像表示部70は、ステップ503において画像選択部47により選択された確認用画像が表示される表示される表示部である。確認用画像表示部70には、マウスカーソルでクリック可能な必要ボタン71、不要ボタン72、終了ボタン73が配置される。必要ボタン71は、表示された確認用画像の位置が必要であることを入力するためのボタンである。不要ボタン72、表示された確認用画像の位置が不要であることを入力するためのボタンである。
終了ボタン73は、確認用画像の表示の終了を指示するためのボタンである。操作者は確認用画像表示部70に表示された確認用画像を確認することにより、表示された確認用画像の位置が、以降のフェーズでのスキャンや再構成処理において必要か不要かを判断し、判断結果に応じて必要ボタン71、不要ボタン72、終了ボタン73のいずれかをクリックする。3つのボタンのいずれかがクリックされた場合、設定された表示時間の経過を待たずにステップ505へ進んでも良い。また、設定された表示時間が経過した時点でいずれのボタンもクリックされていない場合は、表示された確認用画像の位置は必要とみなされるようにしても良い。
スキャノグラム像表示部73は、スキャノグラム像が表示される表示部である。スキャノグラム像表示部73に表示されるスキャノグラム像上には、枠74とライン75が表示される。
枠74は予め設定されたスキャン範囲または再構成範囲を示すためのグラフィックである。
ライン75は確認用画像表示部70に表示された確認用画像の位置を示すためのグラフィックである。確認用画像の切り替わりに応じて、スキャノグラム像上のライン75の位置が移動する。操作者は、スキャノグラム像上に表示された枠74とライン75の位置を確認することで表示された確認用画像の位置を知ることができる。なお、スキャノグラム像表示部73の代わりに確認用画像の位置を示す数値を表示するようにしても良い。
図11を用いて要否入力画面の他の例について説明する。図10の要否入力画面は、表示される確認用画像のそれぞれに対して要否判定が入力される画面であった。図11の要否入力画面は、確認用画像表示部301とともに以前不要ボタン302と以降不要ボタン303とを有する。以前不要ボタン302は、表示されている確認用画像より以前に表示された確認用画像が不要であることを入力するためのボタンである。以降不要ボタン303は、表示されている確認用画像より以降に表示される確認用画像が不要であることを入力するためのボタンである。
操作者は、順方向表示または逆方向表示がなされている途中で、要否判断が不要から必要になった位置で以前不要ボタン302をクリックすれば良い。その後、要否判断が必要から不要になった位置で以降不要ボタン303をクリックすれば良い。また、以降不要ボタン303がクリックされたときに表示の終了を指示するようにしても良い。さらに、図11の要否入力画面にも、図10に示したスキャノグラム像表示部73を配置しても良い。
(ステップ505)
表示制御部50は、確認用画像の表示を終了する指示がなされたか否かを判定する。例えば、図10の要否入力画面において終了ボタン73がクリックされたか否かで判定がなされる。判定結果がYesの場合、すなわち表示の終了が指示された場合は、図5の画像表示処理は終了となる。判定結果がNoの場合、すなわち表示の終了が指示されていない場合は、ステップ506へ進む。
(ステップ506)
示制御部50は、所定の枚数の確認用画像が表示されたか否かを判定する。判定結果がYesの場合、すなわち所定の枚数の確認用画像が表示された場合は、図5の画像表示処理は終了となる。判定結果がNoの場合、すなわち所定の枚数の確認用画像が表示されていない場合は、ステップ503へ戻る。
以上の画像表示処理の流れをX線CT装置1が実行するにより、検査中の限られた時間内でスキャン範囲または再構成範囲を効率的に確認することが可能となる。
[第二の実施形態]
次に第二の実施形態について説明する。第一の実施形態では、順送り表示、逆送り表示、交互表示について説明した。本実施形態では、確認用画像を表示する順番が要否判断の結果に応じて選択される。すなわち、本実施形態では、画像選択部47の動作が第一の実施形態と異なり、他の構成については第一の実施形態と同様である。同様の構成については説明を省略する。
図12を用いて本実施形態について説明する。図12は横軸をZ方向、すなわち体軸方向の位置とした図であり、確認用画像を表示する順番が丸数字で示されている。図12の表示では、スキャン範囲または再構成範囲の両端部位置のいずれか一方(i)から確認用画像の表示が開始され、一方の端部位置(i)から他方の端部位置に向かって位置を移動しながら、確認用画像の表示と要否判断の入力がなされる。各位置(i、ii)において不要との判断がなされた場合は、1枚毎に又は所定の枚数をとばしながら、確認用画像の位置を移動する(i→ii、ii→iii)。
ある位置(iii)において必要との判断がなされた場合は、他方の端部位置(iv)へ移動して確認用画像が表示される。他方の端部位置(iv)の確認用画像が表示された後は、他方の端部位置(iv)から一方の端部位置(i)に向かって位置を移動しながら、確認用画像の表示と要否判断の入力がなされる(iv→v)。
本実施形態では、図10や図11に示した要否入力画面を用いても良いし、他の要否入力画面を用いても良い。他の要否入力画面について図13を用いて説明する。図13の要否入力画面は図11の変形例であり、ボタン操作に応じて図13(a)の画面と図13(b)の画面が切り替わる。図13(a)の要否入力画面は、確認用画像表示部301とともに以前不要ボタン302と停止ボタン405、不要無しボタン406とを有する。停止ボタン405は確認用画像の位置の自動移動を停止するためのボタンであり、位置の移動を手動に切り替える場合に用いられる。不要無しボタン406は不要となる確認用画像がないことを入力するためのボタンである。図13(b)の要否入力画面は、以前不要ボタン302の代わりに以降不要ボタン303を有すること以外は図13(a)の要否入力画面と同じである。
順方向表示または逆方向表示がなされている途中で、操作者が図13(a)の要否入力画面において以前不要ボタン302または不要無しボタン406をクリックすると、確認用画像の位置が他方の端部位置に移動するとともに、図13(b)の要否入力画面に切り替わる。その後、逆方向表示または順方向表示がなされている途中で、操作者が図13(b)の要否入力画面において以降不要ボタン303または不要無しボタン406をクリックすると、確認用画像の表示が終了となる。
多くの場合、スキャン範囲または再構成範囲の端部位置付近には不要とされる確認用画像が存在する。そこで、本実施形態のように、要否判断が不要から必要へ切り替わった位置(iii)から他方の端部位置(iv)へ移動して確認用画像が表示されることにより、必要との判断がなされる確認用画像の表示をとばすことができるので、確認用画像の要否判断に費やされる時間を短くすることができる。
[第三の実施形態]
次に第三の実施形態について説明する。第一の実施形態では、順送り表示、逆送り表示、交互表示について説明した。本実施形態では、確認用画像を表示する順番が要否判断の結果に応じて選択される。すなわち、本実施形態では、画像選択部47の動作が第一の実施形態と異なり、他の構成については第一の実施形態と同様である。同様の構成については説明を省略する。
図14を用いて本実施形態について説明する。図14は横軸をZ方向、すなわち体軸方向の位置とした図であり、確認用画像を表示する順番が丸数字で示されている。図14の表示では、スキャン範囲または再構成範囲の両端部位置のいずれか一方(i)から確認用画像の表示が開始され、一方の端部位置(i)から他方の端部位置に向かって位置を移動しながら、確認用画像の表示と要否判断の入力がなされる。各位置(i、ii)において不要との判断がなされた場合は、1枚毎に又は所定の枚数をとばしながら、確認用画像の位置を移動する(i→ii、ii→iii)。
ある位置(iii)において必要との判断がなされた場合は、スキャン範囲または再構成範囲の中心位置を基準とした対称な位置(iv)へ移動して確認用画像が表示される。当該位置(iii)から中心位置までの距離と、中心位置から対称な位置(iv)までの距離は等しい。
対称な位置(iv)の確認用画像に対して不要との判断がなされた場合は、中心位置に向かって確認用画像の位置を移動する(iv→vA)。言い換えると、対称な位置(iv)よりも内側の確認用画像が表示される。対称な位置(iv)の確認用画像に対して必要との判断がなされた場合は、他方の端部位置に向かって確認用画像の位置を移動する(iv→vB)。言い換えると、対称な位置(iv)よりも外側の確認用画像が表示される。
対称な位置(iv)から中心位置に向かって移動した位置(vA)の確認用画像に対して不要との判断がなされた場合は、必要との判断がなされるまで中心位置に向かって移動しながら確認用画像の表示がなされる。言い換えると、対称な位置(iv)に移動した後、中心位置に向かって確認用画像の位置を移動している途中で必要との判断がなされると、確認用画像の表示を終了する。
対称な位置(iv)から他方の端部位置に向かって移動した位置(vB)の確認用画像に対して必要との判断がなされた場合は、不要との判断がなされるまで他方の端部位置に向かって移動しながら確認用画像の表示がなされる。言い換えると、対称な位置(iv)に移動した後、他方の端部位置に向かって確認用画像の位置を移動している途中で必要との判断がなされると、確認用画像の表示を終了する。
多くの場合、スキャン範囲または再構成範囲の中央部に必要とされる確認用画像が存在する。そこで、本実施形態のように、要否判断が不要から必要へ切り替わった位置(iii)から対称な位置(iv)へ移動して確認用画像が表示されることにより、必要との判断がなされる確認用画像の表示をとばすことができるので、確認用画像の要否判断に費やされる時間を短くすることができる。
また対称な位置(iv)へ移動した後の要否判断に応じて移動方向を自動選択する(vA、vB)ことにより、操作者が移動方向を指定する必要がなくなり、操作者の手間を省くことができる。
さらに対称な位置(iv)へ移動した後、一方向に確認用画像の位置を移動している途中での要否判断に応じて、確認用画像の表示が自動終了されることで、さらに確認用画像の要否判断に費やされる時間を短くすることができる。
なお、上記の説明では、対称な位置への移動を、スキャン範囲または再構成範囲の中心位置を基準として行っているが、他の位置を基準としても良い。例えば操作者が予め指定した位置を基準として、対称な位置への移動を行っても良い。
[第四の実施形態]
第一乃至第三の実施形態では一つのスキャン条件または再構成条件に対するスキャン範囲または再構成範囲を確認するものであった。検査の内容によっては、複数のスキャン条件または再構成条件に対し、スキャン範囲または再構成範囲を一度に確認したい場合がある。例えば、サーバーへ転送するための画像や、3D画像やMPR(Multi Planer Reconstruction)画像などといった解析画像を作成するための画像を扱う場合である。本実施形態では、複数の条件に対し、スキャン範囲または再構成範囲を一度に確認するための複数条件設定用入力画面に関して図15を用いて説明する。
図15は複数条件設定用入力画面の一例である。図15の複数条件設定用入力画面は、枠304、第一のライン305、第二のライン306、第一の境界指定バー307、第二の境界指定バー308、全適用ボタン309、終了ボタン310を有する。以下、各部について説明する。
枠304は、各条件に対して設定されたスキャン範囲または再構成範囲を示すためのグラフィックである。画面の縦方向がZ方向、すなわち体軸方向を示している。図15では、条件1と条件2に同じ範囲が設定されており、条件3と条件4には条件1と条件2とは異なる範囲が設定されている。
第一のライン305と第二のライン306は、ある条件に対し設定された第一の境界位置と第二の境界位置を示すためのグラフィックである。図15では条件1に対し、位置10に第一の境界位置を示すライン305が、位置500に第二の境界位置を示すライン306が、それぞれ設定されている。ライン305とライン306は、条件2乃至4の枠304との対比が可能となるような長さを有する。
第一の境界指定バー307と第二の境界指定バー308は、第一の境界位置と第二の境界位置を各条件に指定するために用いられる操作ツールである。操作者は、マウス操作等により、第一の境界指定バー307と第二の境界指定バー308をZ方向に移動させることにより、各条件の第一の境界位置と第二の境界位置を指定することができる。予め設定された範囲では不足している場合には、条件4のように枠304の外に第一の境界指定バー307を移動させても良い。
全適用ボタン309は、ある条件に対して設定された第一の境界位置と第二の境界位置とを他の条件に対して適用するためのボタンである。全適用ボタン309がクリックされると、各条件の第一の境界指定バー307と第二の境界指定バー308が第一のライン305と第二のライン306上に配置される。図15には、全適用ボタン309がクリックされた後に、条件3の第二の境界指定バー308と条件4の第一の境界指定バー307と第二の境界指定バー308が移動させられた状態が示されている。
終了ボタン310は、全条件の第一の境界位置と第二の境界位置の設定の終了を指示するためのボタンである。終了ボタン310がクリックされると、全条件に対して設定が終了したことになり、複数条件設定用入力画面が閉じられる。
以上説明したように、本実施形態によれば、複数の条件に対し、スキャン範囲または再構成範囲を一度に確認することと、設定し直すことができるようになる。
なお、本発明の医用画像表示装置は上記実施形態に限定されるものではなく、発明の要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素を適宜組み合わせても良い。さらに、上記実施形態に示される全構成要素からいくつかの構成要素を削除しても良い。
1 X線CT装置、100 スキャンガントリ部、101 X線管、102 回転円盤、103 コリメータ、104 開口部、105 寝台、106 X線検出器、107 データ収集装置、108 ガントリ制御装置、109 寝台制御装置、110 X線制御装置、120 操作卓、121 入力装置、122 画像演算装置、123 記憶装置、124 システム制御装置、125 表示装置、40 モード設定部、31 スキャノグラム像、32 枠、41 範囲取得部、42 範囲内画像取得部、43 待ち時間取得部、44 表示モード受付部、45 表示枚数算出部、46 表示時間算出部、47 画像選択部、50 表示制御部、61 枚数入力部、62 時間入力部、63 表示順入力部、64 画像種入力部、65 指定範囲入力部、70 確認用画像表示部、71 必要ボタン、72 不要ボタン、73 終了ボタン、74 スキャノグラム像表示部、75 枠、76 ライン、301 確認用画像表示部、302 以前不要ボタン、303 以降不要ボタン、304 枠、305 第一のライン、306 第二のライン、307 第一の境界指定バー、308 第二の境界指定バー、309 全適用ボタン、310 終了ボタン、401 開始画像、402 矢印、403 終了画像、404 矢印、405 停止ボタン、406 不要無しボタン

Claims (15)

  1. 被検者の断層画像を取得して表示するX線CT装置であって、
    定められた待ち時間に応じて、スキャン範囲または再構成範囲の確認に用いられる確認用画像を表示させるモードとして、前記確認用画像の一枚当たりの表示時間または前記確認用画像の表示枚数を設定するモード設定部と、
    前記モード設定部により設定された表示時間または表示枚数に従って前記確認用画像を表示させる表示制御部と、
    を備えることを特徴とするX線CT装置。
  2. 請求項1に記載のX線CT装置において、
    表示された前記確認用画像が必要であるか不要であるかを前記確認用画像の位置に対して入力する要否入力部をさらに備えることを特徴とするX線CT装置。
  3. 請求項2に記載のX線CT装置において、
    前記モード設定部は、前記要否入力部での入力に応じて、次に表示される確認用画像を選択する画像選択部を有することを特徴とするX線CT装置。
  4. 請求項3に記載のX線CT装置において、
    前記画像選択部は、前記スキャン範囲または再構成範囲の一方の端部位置から確認用画像の選択を開始し、前記要否入力部により前記確認用画像のある位置において不要から必要への切り替えがなされると、切り替えがなされた位置に対して対称な位置の確認用画像を選択することを特徴とするX線CT装置。
  5. 請求項4に記載のX線CT装置において、
    前記画像選択部は、前記対称な位置の確認用画像に対して、不要との入力がなされると前記対称な位置の確認用画像よりも内側の確認用画像を選択し、必要との入力がなされると前記対称な位置の確認用画像よりも外側の確認用画像を選択することを特徴とするX線CT装置。
  6. 請求項3に記載のX線CT装置において、
    前記画像選択部は、前記スキャン範囲または再構成範囲の一方の端部位置から確認用画像の選択を開始し、前記要否入力部により前記確認用画像のある位置において不要から必要への切り替えがなされると、他方の端部位置の確認用画像を選択することを特徴とするX線CT装置。
  7. 請求項2に記載のX線CT装置において、
    前記表示制御部は、前記要否入力部での入力に応じて、前記確認用画像の表示を終了させることを特徴とするX線CT装置。
  8. 請求項1に記載のX線CT装置において、
    前記モード設定部は、次に表示される確認用画像を選択する画像選択部を有し、
    前記画像選択部は、前記スキャン範囲または再構成範囲の一方の端部側と他方の端部側の確認用画像を交互に選択することを特徴とするX線CT装置。
  9. 請求項8に記載のX線CT装置において、
    前記画像選択部は、前記スキャン範囲または再構成範囲の端部位置から確認用画像の選択を開始することを特徴とするX線CT装置。
  10. 請求項8に記載のX線CT装置において、
    前記画像選択部は、前記スキャン範囲または再構成範囲の中央位置から確認用画像の選択を開始することを特徴とするX線CT装置。
  11. 請求項1に記載のX線CT装置において、
    前記モード設定部は、前記待ち時間内に表示される前記確認用画像の枚数に応じて、前記確認用画像の一枚当たりの表示時間を設定することを特徴とするX線CT装置。
  12. 請求項11に記載のX線CT装置において、
    前記確認用画像の枚数は、間引き率に応じて設定されることを特徴とするX線CT装置。
  13. 請求項1に記載のX線CT装置において、
    前記モード設定部は、予め定められた前記確認用画像の一枚当たりの表示時間に応じて、前記待ち時間内に表示される前記確認用画像の枚数を設定することを特徴とするX線CT装置。
  14. 請求項1に記載のX線CT装置において、
    前記確認用画像が、スキャン時間よりも短い時間で再構成されたプレビュー画像であることを特徴とするX線CT装置。
  15. 被検者の断層画像を取得して表示する医用画像表示方法であって、
    定められた待ち時間に応じて、スキャン範囲または再構成範囲の確認に用いられる確認用画像を表示させるモードとして、前記確認用画像の一枚当たりの表示時間または前記確認用画像の表示枚数を設定するモード設定ステップと、
    前記モード設定ステップにより設定された表示時間または表示枚数に従って前記確認用画像を表示させる表示ステップと、
    を備えることを特徴とする医用画像表示方法。
JP2016507413A 2014-03-11 2015-02-18 X線ct装置および医用画像表示方法 Active JP6412921B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014047583 2014-03-11
JP2014047583 2014-03-11
PCT/JP2015/054381 WO2015137062A1 (ja) 2014-03-11 2015-02-18 X線ct装置および医用画像表示方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2015137062A1 true JPWO2015137062A1 (ja) 2017-04-06
JP6412921B2 JP6412921B2 (ja) 2018-10-24

Family

ID=54071512

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016507413A Active JP6412921B2 (ja) 2014-03-11 2015-02-18 X線ct装置および医用画像表示方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20170065239A1 (ja)
JP (1) JP6412921B2 (ja)
CN (1) CN106028937A (ja)
WO (1) WO2015137062A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102015215820A1 (de) * 2015-08-19 2017-02-23 Siemens Healthcare Gmbh Steuern eines medizintechnischen Geräts
EP3570060A1 (de) * 2018-05-15 2019-11-20 Siemens Healthcare GmbH Verfahren zur rekonstruktion von magnetresonanztomographie-aufnahmen mit variabler zeitauflösung
CN111000574B (zh) * 2018-10-05 2024-04-26 佳能医疗系统株式会社 医用图像处理装置、方法、及记录介质

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09294739A (ja) * 1996-04-30 1997-11-18 Shimadzu Corp X線ct装置
JP2013223554A (ja) * 2012-04-20 2013-10-31 Konica Minolta Inc 放射線画像撮影装置および放射線画像撮影システム

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002367798A (ja) * 2001-06-11 2002-12-20 Shimadzu Corp X線診断装置
JP3963086B2 (ja) * 2001-07-13 2007-08-22 株式会社島津製作所 断層再構成ソフトウエアとその記録媒体と断層撮影装置
US8373652B2 (en) * 2005-04-06 2013-02-12 Kabushiki Kaisha Toshiba Image display apparatus and image display method
JP5683174B2 (ja) * 2010-08-31 2015-03-11 キヤノン株式会社 画像処理装置およびその制御方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09294739A (ja) * 1996-04-30 1997-11-18 Shimadzu Corp X線ct装置
JP2013223554A (ja) * 2012-04-20 2013-10-31 Konica Minolta Inc 放射線画像撮影装置および放射線画像撮影システム

Also Published As

Publication number Publication date
CN106028937A (zh) 2016-10-12
US20170065239A1 (en) 2017-03-09
WO2015137062A1 (ja) 2015-09-17
JP6412921B2 (ja) 2018-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10621758B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and control apparatus
US7881423B2 (en) X-ray CT apparatus and X-ray radiographic method
US8913712B2 (en) X-ray CT apparatus
US20230105774A1 (en) Radiological imaging device with improved functioning
US8553967B2 (en) System and method for a digital X-ray radiographic tomosynthesis user interface
JP5484788B2 (ja) X線ct装置
JP5948275B2 (ja) 放射線撮影装置及び放射線撮影方法、並びに放射線撮影制御プログラム
CN114680825A (zh) 医用图像诊断装置以及医用信息显示控制装置
JP6334869B2 (ja) X線ct装置
JPWO2016117418A1 (ja) X線ct装置及び撮影方法
JP6412921B2 (ja) X線ct装置および医用画像表示方法
US20130216019A1 (en) X-ray ct apparatus and medical image display method
JP5308862B2 (ja) 医用寝台装置及び医用画像撮影装置
JP2004298247A (ja) X線コンピュータ断層撮影装置
JP2013005896A (ja) X線ct装置
JP5610685B2 (ja) X線ct装置
JP7170469B2 (ja) X線ct装置
JP2017113081A (ja) X線ct装置及び撮影方法
JP5566081B2 (ja) 二値画像生成方法及び二値画像生成プログラム
JP2016106814A (ja) 医用画像診断装置、及び、撮影範囲表示方法
JP4557252B2 (ja) X線ct装置
JP6814008B2 (ja) 放射線断層撮影装置及びその制御プログラム
JP2017091240A (ja) 医用画像診断装置
JP2022103132A (ja) 医用画像診断装置及び医用情報表示制御装置
JP2024048131A (ja) 医用画像診断装置、医用画像診断システム及び医用画像診断の情報処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170223

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170926

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20170926

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20171030

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20171107

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20171207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180904

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181001

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6412921

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250