JPWO2015128949A1 - 押出機 - Google Patents

押出機 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2015128949A1
JPWO2015128949A1 JP2016504898A JP2016504898A JPWO2015128949A1 JP WO2015128949 A1 JPWO2015128949 A1 JP WO2015128949A1 JP 2016504898 A JP2016504898 A JP 2016504898A JP 2016504898 A JP2016504898 A JP 2016504898A JP WO2015128949 A1 JPWO2015128949 A1 JP WO2015128949A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
die
shaft
head
bolt
receiving member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016504898A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6254252B2 (ja
Inventor
誠明 野村
誠明 野村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Shoji Co Ltd
Fuji Seiko Co Ltd
Original Assignee
Fuji Shoji Co Ltd
Fuji Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Shoji Co Ltd, Fuji Seiko Co Ltd filed Critical Fuji Shoji Co Ltd
Publication of JPWO2015128949A1 publication Critical patent/JPWO2015128949A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6254252B2 publication Critical patent/JP6254252B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/256Exchangeable extruder parts
    • B29C48/2566Die parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/07Flat, e.g. panels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/07Flat, e.g. panels
    • B29C48/08Flat, e.g. panels flexible, e.g. films
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/256Exchangeable extruder parts
    • B29C48/2562Mounting or handling of the die
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/30Extrusion nozzles or dies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/30Extrusion nozzles or dies
    • B29C48/305Extrusion nozzles or dies having a wide opening, e.g. for forming sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2021/00Use of unspecified rubbers as moulding material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

本発明の課題は押出機のヘッドとダイスとの間からの塑性材料の漏出を防止することにある。ヘッドの先端のダイス受け部材の装着部内にダイスが着脱可能に装着され、ヘッド内のゴムがダイスの押出口から前方へ押し出される。ダイス受け部材及びヘッドの第1孔内には第1シャフトが挿入されている。前記ダイス受け部材上には設置部材が配置されている。設置部材のボルト孔には締め付けボルトが螺入され、ボルトをダイス上の当て板上に締め付けることにより、ダイスがダイス受け部材の装着部の内底面に圧接される。設置部材及びダイス受け部材の第2孔には第2シャフトが挿入されている。第1シャフト及び第2シャフトのカム面が当接されている。ボルトが締め付けられ、その反力によって第1シャフトのカム面と第2シャフトのカム面とが圧接されてそれらのカム作用により、第1シャフトがヘッド側に引き込まれ、ダイスがヘッドの前面に圧接される。このため、ヘッドの前面とダイスとの間からのゴムの漏出防止作用を有効に発揮できる。

Description

本発明は、ゴム等の塑性材料を押し出すための押出機に関する。
特許文献1及び特許文献2には押出機が開示されている。これらの押出機のヘッドの先端には、ダイスが備えられている。このダイスには塑性材料の押し出し形状を規定するための押出口が形成されている。
特開2003−266518号公報 特開2008−946号公報
塑性材料の押し出し形状等を変更する場合には、ダイスを押出口の形状や大きさの異なるものと変更する必要がある。従って、この場合は、ダイスを押出機ヘッドに対して着脱できるように構成する必要がある。ところが、このように構成すると、押出機ヘッドとダイスとの間の境界から塑性材料が漏出するおそれがあった。
この発明の目的は、ダイスが交換可能に構成されている押出機であっても、押出機ヘッドとダイスとの間からの塑性材料の漏出を防止できるようにすることにある。
上記の目的を達成するために、本発明においては、ヘッド本体の前面に設けられたダイス受け部材と、そのダイス受け部材上に着脱可能に設置され、ヘッド本体内の塑性材料を吐出するための開口と連通する押出口を有するダイスと、そのダイスの前面に当接された押さえ部材と、その押さえ部材をダイスの前面に圧接させる圧接機構とを備えた押出機が提供される。
従って、圧接機構により押さえ部材を介してダイスがヘッドの前面に圧接されて、ヘッドとダイスとの間の塑性材料の漏出が適切に防止される。
前記圧接機構は、前記ダイスを前記ダイス受け部材上に圧接させるボルトと、前記押さえ部材と連結された第1部材と、前記ボルトに作用する前記圧接の反力によって一方向への力が加えられる第2部材と、前記第1部材と第2部材との間に設けられ、前記第2部材に加えられる一方向への力を前記押さえ部材に対してダイス側への力として作用させるカム面とを備えてもよい。
従って、ボルトによりダイスを締め付ければ、その反力によりカム面のカム作用によって第2部材を介して押さえ部材にダイス側への力が作用し、ダイスがヘッドに圧接される。このため、1本のボルトにより、ダイスをダイス受け上に圧接させるとともに、ヘッドの前面に圧接させることができる。よって、ダイスを固定するための構成を簡素化できるとともに、ダイスの固定作業を簡単に行なうことができる。
また、ボルトのねじ込み移動がカム面を介して押さえ部材の押さえ圧力に変換されるため、ボルトを回す軽い力でダイスをヘッドに対して強く圧接させることができる。よって、塑性材料の漏出をより確実に防止できる。
本発明においては、押出機ヘッドとダイスとの間からの塑性材料の漏洩防止機能を向上させることができる。
本発明の実施形態の押出機ヘッド部分の斜視図。 押出機ヘッド部分の分解斜視図。 押出機ヘッド部分の正面図。 第2シャフト及び第1シャフトを示す斜視図。 図3の5−5線における断面図。 図3の6−6線における断面図。
以下、本発明の押出機の実施形態について説明する。
図2及び図6に示すように、ゴム押出機のヘッド11(ヘッド本体)の先端にはゴム吐出用の開口12が形成されている。なお、ヘッド11内にはゴムを圧送するためのスクリューが設けられているが、実施形態の図面においては、このスクリューの図示を省略している。ヘッド11の先端にはダイス受け部材13が固定されている。
図1,図2及び図3に示すように、ダイス受け部材13には、前方及び上方に向かって開放する装着部14が形成されている。この装着部14内には上下のダイスピース15,16を積層してなるダイス17が着脱可能に装着されている。ダイスピース15,16間には前記開口12と連通する押出口18が形成されている。そして、ヘッド11内のゴムが前記開口12を介して押出口18から前方へ押し出される。
図5に示すように、前記装着部14の両側においてダイス受け部材13及びヘッド11には横向きの第1孔21が貫設されている。第1孔21内には頭部23を有する第1シャフト24が挿入されている。第1孔21の奥部22内にはスプリング25が収容されており、このスプリング25により第1シャフト24が前方に向かって付勢されている。
図4に示すように、第1シャフト24の長さ方向の中央部には凹部26が形成されており、この凹部26の内側には傾斜状のカム面27が形成されている。
図1及び図5に示すように、前記ダイス受け部材13上には設置部材31が配置されている。この設置部材31の両端部には第2上部孔32が上下方向に貫設されるとともに、両第2上部孔32間の位置にはボルト孔33が上下方向に貫設されている。ボルト孔33には締め付けボルト34が螺入され、その先端が前記ダイス17上のダイス17とは別体の当て板35の上面に当接されている。そして、ボルト34を当て板35上に締め付けることにより、ダイスピース15,16どうしが圧接されるとともに、ダイス17がダイス受け部材13の装着部14の内底面に圧接される。
図1及び図5に示すように、前記ダイス受け部材13の両端部には前記第2上部孔32と対向する第2下部孔41が上下方向に貫設されている。この第2下部孔41はダイス受け部材13の第1孔21と交差されている。第2上部孔32及び第2下部孔41には第2シャフト40が挿入され、その上端の頭部42が設置部材31の上面に位置している。
図4及び図5に示すように、第2シャフト40の上下方向の中間部には傾斜状態のカム面45が形成されている。このカム面45には前記スプリング25の付勢力により前記第1シャフト24のカム面27が当接されている。
図2及び図5に示すように、前記第1シャフト24の頭部23と前記ダイス17との間には板状の押さえ部材51が配置されている。この押さえ部材51はその両端部の凹部52において第1シャフト24に上方から保持されている。従って、この状態で第1シャフト24と押さえ部材51とが連結されている。押さえ部材51の中央部には前記押出口18と対応する開口53が形成されている。そして、ダイス17の押出口18から吐出されたゴムが開口53内を前方へ向かって通過する。
本実施形態においては、第1シャフト24,カム面27,設置部材30,ボルト34,第2シャフト40,カム面45によって圧接機構が構成されている。また、第1シャフト24により第1部材が構成され、設置部材31,第2シャフト40により第2部材が構成されている。
次に、以上のように構成された押出機の作用を説明する。
図1は、押出機の稼働可能な状態が示されている。この状態でヘッド11の内部のスクリュー(図示しない)の回動により、押出口18からその押出口18の形状や大きさに応じた断面形状のゴムが押し出される。
また、この状態では、ボルト34の下端部が下方に大きく突出されている。このため、ボルト34の下端が当て板35の上面に当たって当て板35が締め付けられ、それによってボルト34に反力が作用して設置部材31に上昇方向への力が作用されて、その設置部材31により第1シャフト24が引き上げられる。
これによって、第1シャフト24のカム面27と第2シャフト40のカム面45とが圧接されてそれらのカム作用により、第1シャフト24がヘッド11側に引き込まれる。このため、第1シャフト24の頭部23により押さえ部材51に対してヘッド11側へ移動力が作用する。そして、押さえ部材51によりダイス17がヘッド11の前面に圧接される。以上のように、カム面27,45によって第1シャフト24に加えられる一方向への力が押さえ部材51に対してダイス17側への力として作用する。よって、ヘッド11の前面とダイス17との間からのゴムの漏出防止作用を有効に発揮できる。
また、第2シャフト40はそのカム面45と第1シャフト24のカム面27との圧接状態で、上昇が阻止される。このため、設置部材31は第2シャフト40の頭部42に圧接された状態で上昇が阻止される。その結果、先端側が下方移動されるボルト34によって当て板35の上面が締め付けられる。よって、ダイス17がダイス受け部材13の装着部14の内底面に圧接されるとともに、ダイスピース15,16どうしが圧接される。従って、ダイスピース15,16間からのゴムの漏出を有効に防止できる。
ダイス17を押出口18の形状の異なるものに変更する場合や、ダイス17を清掃する場合には、ダイス17が押出機から取り外される。すなわち、当て板35を締め付けているボルト34が緩められると、ボルト34の下端の下方への突出量が少なくなる。このため、当て板35を介してダイス17に作用していた締め付け力が緩められ、ダイス受け部材13の装着部14の内底面に対するダイス17の圧接力と、ダイスピース15,16相互の圧接力とが緩められる。
また、ボルト34と当て板35との圧接力が緩められることにより、設置部材31を介して第2シャフト40に作用する引き上げ力が緩和される。このため、カム面27,45どうしの圧接状態が解除され、第1シャフト24の前方移動が許容される。よって、第1シャフト24がスプリング25によって前方へ移動される。このため、押さえ部材51に対する第1シャフト24の頭部23の圧接が解除され、押さえ部材51のダイス17に対する押さえが解除されるとともに、その押さえ部材51を第1シャフト24上から離脱させることができる。
以上のようにして、ダイス17に対する固定が解除されて、ダイス17を押出機から取り外すことができる。
別のダイス17を押出機に取り付ける場合は、前記の取り外し時と逆順の作業を行なえばよい。
以上のような作用により、本実施形態においては以下の効果がある。
すなわち、本実施形態においては、ボルト34のネジ作用を利用してカム面27,45どうしが圧接され、その結果、押さえ部材51によりダイス17がヘッド11の前面に圧接されて、ヘッド11とダイス17との間のゴムの漏出が適切に防止される。また、ダイス17のダイスピース15,16どうしも相互に圧接されて、ダイスピース15,16間のゴムの漏出が前記と同様に適切に防止される。
また、1本のボルト34を締め付ければ、その締め付け圧力により、ダイス17のダイスピース15,16どうしが圧接されるとともに、カム面27,45の作用により、押さえ部材51によってダイス17がヘッド11の前面に圧接される。以上のように1本のボルト34を締め付ければよく、構成が簡単であるとともに、作業が容易である。従って、ダイス17の交換や清掃にともなうダイス17の着脱作業を短時間で容易に行なうことができる。
さらに、ボルト34のねじ込み移動がカム面27,45を介して押さえ部材51のダイス17に対する押さえ圧力に変換される。よって、ボルト34を回す軽い力でダイス17をヘッド11に対して強く圧接させることができる。よって、ゴムの漏出をより確実に防止できる。
前記実施形態は以下のように変更可能である。
ダイス17をダイスピース15,16によって構成するのではなく、ダイス17全体を1つのブロックによって一体化してもよい。
押さえ部材51をネジによって押出機のヘッド11に取付け、ネジを締め付けることによってダイス17がヘッド11の前面に圧接されるようにしてもよい。
第1シャフト24,第2シャフト40の傾斜状のカム面27,45は第1シャフト24及び第2シャフト40の少なくとも一方に形成されていればよい。
11…ヘッド、13…ダイス受け部材、15…ダイスピース、16…ダイスピース、17…ダイス、24…第1シャフト、27…カム面、31…設置部材、34…ボルト、40…第2シャフト、45…カム面、51…押さえ部材。

Claims (5)

  1. ヘッド本体と、
    ヘッド本体の前面に設けられたダイス受け部材と、
    そのダイス受け部材上に着脱可能に設置され、ヘッド本体内の塑性材料を吐出するための開口と連通する押出口を有するダイスと、
    そのダイスの前面に当接された押さえ部材と、
    その押さえ部材をダイスの前面に圧接させる圧接機構と
    を備えた押出機。
  2. 前記圧接機構は、
    前記ダイスを前記ダイス受け部材上に圧接させるボルトと、
    前記押さえ部材と連結された第1部材と、
    前記ボルトに作用する前記圧接の反力によって一方向への力が加えられる第2部材と、
    前記第1部材と第2部材との間に設けられ、前記第2部材に加えられる一方向への力を前記押さえ部材に対してダイス側への力として作用させるカム面と
    を備えた請求項1に記載の押出機。
  3. 第1部材は、
    前記ダイス受け部材に形成された第1孔に挿入され、前記押さえ部材に当接する頭部を有する第1シャフトを備え、
    前記第2部材は、
    前記ダイス受け部材上に設置された設置部材と、
    その設置部材及びダイス受け部材の第2孔に挿入されるとともに、設置部材に当接する頭部を有する第2シャフトと
    を備え、
    前記第1シャフト、第2シャフトの少なくとも一方のシャフトには、他方のシャフトに当接するカム面を備えた
    請求項2に記載の押出機。
  4. 前記ダイスを積層された一対のダイスピースによって構成し、それらの間に押出口が形成され、前記ボルトによってダイスピースが相互に圧接される請求項1に記載の押出機。
  5. ヘッド本体には、前記第1シャフトをその頭部が押さえ部材から離間する方向に付勢するバネを設けた請求項1に記載の押出機。
JP2016504898A 2014-02-26 2014-02-26 押出機 Active JP6254252B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2014/054607 WO2015128949A1 (ja) 2014-02-26 2014-02-26 押出機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2015128949A1 true JPWO2015128949A1 (ja) 2017-03-30
JP6254252B2 JP6254252B2 (ja) 2017-12-27

Family

ID=54008321

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016504898A Active JP6254252B2 (ja) 2014-02-26 2014-02-26 押出機

Country Status (8)

Country Link
US (1) US10279529B2 (ja)
JP (1) JP6254252B2 (ja)
KR (1) KR102179390B1 (ja)
CN (1) CN106029335B (ja)
DE (1) DE112014006412B4 (ja)
PH (1) PH12016501681B1 (ja)
RU (1) RU2660127C2 (ja)
WO (1) WO2015128949A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05192981A (ja) * 1992-01-22 1993-08-03 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 押出機の口金交換装置
JPH0929817A (ja) * 1995-07-13 1997-02-04 Sumitomo Rubber Ind Ltd エラストマ押出し装置
JP2003117982A (ja) * 2001-10-10 2003-04-23 Chuetsu Tec Kk 線状ラミネート加工装置
JP2005219274A (ja) * 2004-02-04 2005-08-18 Bridgestone Corp 押出機の口金交換方法および装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3488807A (en) * 1967-05-02 1970-01-13 Uniroyal Englebert Ag Extruder with openable die head structure and die locking means
US4124346A (en) * 1976-04-07 1978-11-07 The Goodyear Tire & Rubber Company Extruder die arrangement
DE3427022A1 (de) * 1984-07-21 1986-01-23 Paul Troester Maschinenfabrik, 3000 Hannover Strangpresskopf
KR880001399A (ko) * 1986-07-08 1988-04-23 문박 압출기의 헤드(head)
SU1761530A1 (ru) * 1989-04-11 1992-09-15 Ленинградский Технологический Институт Им.Ленсовета Экструзионна головка дл формовани полимерных композиционных материалов с магнитным наполнителем
DE19504119C2 (de) * 1995-02-08 2000-07-13 S Rockstedt Gmbh Maschf Am Ausgang eines Extruders angebrachter Düsenkopf
KR19990011582A (ko) * 1997-07-24 1999-02-18 장윤테 나사머리 헤더
US6244849B1 (en) * 1999-03-26 2001-06-12 Entek Manufacturing Inc. Extruder die assembly
US6589454B1 (en) * 2000-05-18 2003-07-08 Albert Santelli, Jr. Method for making extruded test specimens usable in evaluating mechanical and other material properties of plastic used in the manufacture of extruded products
JP4007543B2 (ja) 2002-03-18 2007-11-14 東洋ゴム工業株式会社 ストリップゴム連続押出システム及びこのシステムを用いた方法
JP3837433B2 (ja) * 2004-07-20 2006-10-25 横浜ゴム株式会社 押出しヘッド
US20060090322A1 (en) * 2004-10-29 2006-05-04 3M Innovative Properties Company Coating die having quick assembly features
JP4939122B2 (ja) 2006-06-21 2012-05-23 キヤノン株式会社 導電性弾性体ローラの製造方法
JP5192981B2 (ja) * 2008-10-22 2013-05-08 ピジョン株式会社 不織布および衛生用品

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05192981A (ja) * 1992-01-22 1993-08-03 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 押出機の口金交換装置
JPH0929817A (ja) * 1995-07-13 1997-02-04 Sumitomo Rubber Ind Ltd エラストマ押出し装置
JP2003117982A (ja) * 2001-10-10 2003-04-23 Chuetsu Tec Kk 線状ラミネート加工装置
JP2005219274A (ja) * 2004-02-04 2005-08-18 Bridgestone Corp 押出機の口金交換方法および装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE112014006412T5 (de) 2016-12-15
KR102179390B1 (ko) 2020-11-16
JP6254252B2 (ja) 2017-12-27
PH12016501681A1 (en) 2016-10-03
WO2015128949A1 (ja) 2015-09-03
DE112014006412B4 (de) 2022-12-08
KR20160127039A (ko) 2016-11-02
PH12016501681B1 (en) 2016-10-03
RU2016137491A3 (ja) 2018-03-27
CN106029335A (zh) 2016-10-12
US20170008213A1 (en) 2017-01-12
RU2016137491A (ru) 2018-03-27
RU2660127C2 (ru) 2018-07-05
CN106029335B (zh) 2019-01-11
US10279529B2 (en) 2019-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USD603809S1 (en) Toggle wheel dimmer switch
US20190152006A1 (en) Fixture block composite structure for workpiece positioning
JP2008006732A5 (ja)
WO2007140468A3 (en) Foot peg with replaceable cleat component
JP2015055288A (ja) 携帯型動力作業機における締付用ナットの落ち止め構造及び締付用ナット係留部材
EP2008895A3 (en) Vehicle brake hydraulic pressure control unit
US20150306674A1 (en) Structure-improved clamping chuck
JP6672177B2 (ja) 射出成形用の成形工具
JP6254252B2 (ja) 押出機
JP6716081B2 (ja) リンク式クランプ装置
EP1600292A3 (de) Einrichtung zum Anbringen einer Werkzeughülse an einem Werkzeugzylinder einer Rotationspräge- oder Druckmaschine
KR100961546B1 (ko) 절삭공구 체결홀더
TW200630183A (en) A work clamper and a jig for work conveyance
TW200637705A (en) Arrangement for receiving a mould
US9370291B2 (en) Suction foot for a floor cleaning machine
JP5295728B2 (ja) 加工工具取付具
JP2008093824A (ja) 液圧式締付け装置
JP6480292B2 (ja) キッチン用仕切板の挟持装置
WO2012053388A1 (ja) プレスブレーキの上型ホルダ装置
FR3078002B1 (fr) Dispositif de nettoyage d’emboutis sur presse d’emboutissage
KR101156211B1 (ko) 핀 제거기
CN208375931U (zh) 一种双螺杆挤出压片机的挡胶装置
KR20100009116A (ko) 포머장치용 펀치 고정 및 분해장치
JP3192042U (ja) 押圧式排油弁
US365134A (en) krooa

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170912

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171025

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171129

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6254252

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250