JPWO2015125515A1 - 照明装置および照明方法 - Google Patents

照明装置および照明方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2015125515A1
JPWO2015125515A1 JP2016503994A JP2016503994A JPWO2015125515A1 JP WO2015125515 A1 JPWO2015125515 A1 JP WO2015125515A1 JP 2016503994 A JP2016503994 A JP 2016503994A JP 2016503994 A JP2016503994 A JP 2016503994A JP WO2015125515 A1 JPWO2015125515 A1 JP WO2015125515A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
saturation
low
area
blue
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016503994A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6466404B2 (ja
Inventor
由紀 直井
由紀 直井
俊介 野村
俊介 野村
佳恵 清水
佳恵 清水
泰一郎 石田
泰一郎 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyoto University
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Kyoto University
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyoto University, Konica Minolta Inc filed Critical Kyoto University
Publication of JPWO2015125515A1 publication Critical patent/JPWO2015125515A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6466404B2 publication Critical patent/JP6466404B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/20Controlling the colour of the light
    • H05B45/24Controlling the colour of the light using electrical feedback from LEDs or from LED modules

Landscapes

  • Led Device Packages (AREA)
  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)

Abstract

本発明の照明装置は、複数の色の光を放射可能な第1および第2LED光源を有し、第1LED光源からの第1光の一部と第2LED光源からの第2光の一部とが放射角度領域で互いに重なるように第1および第2光を放射する光源部と、互いに異なる色で第1および第2光を放射するように第1および第2LED光源を制御する制御部2とを備え、制御部は、放射角度領域に照射された第1および第2光の最大彩度となる光の色度域が、所定の心理効果を与える色度領域に含まれるように、第1および第2LED光源を制御する。

Description

本発明は、いわゆるグラデーション照明に好適に利用される照明装置および照明方法に関する。
近年、明るさや色彩を連続的に変化させて放射角度領域を照明するグラデーション照明が注目されている。このグラデーション照明は、例えば、特許文献1に開示された照明装置によって実現できる。
この特許文献1に開示された照明装置は、発光ダイオード等からなる光源を備えた照明装置であって、該光源から出射した光を、視角範囲内にて、自然光環境を再現するために複数の照射領域を形成し、該複数の照射領域の少なくともいずれか一方の大きさを可変する可変手段を備え、上記複数の照射領域は、一部が重なり合った中間領域を備え、該中間領域は、該中間領域を形成する上記各照射領域の光が混合し、混合色を有してなるものである。
ところで、前記特許文献1に開示された照明装置は、自然光環境の再現を目的に照明光を生成し、リラックス効果を向上させるものである。したがって、前記特許文献1に開示された照明装置は、自然光しか生成できず、人にリラックス効果しか与えることができない。このため、前記特許文献1に開示された照明装置は、その照明光の環境下に居る人に様々な心理効果を与えることができるように構成されていない。
特開2010−157418号公報
本発明は、上述の事情に鑑みて為された発明であり、その目的は、照明光の環境下に居る人に所定の心理効果を好適に与えることができる照明装置および照明方法を提供することである。
本発明の照明装置は、複数の色の光を放射可能な第1および第2LED光源を有し、第1LED光源から放射された第1光の一部と第2LED光源から放射された第2光の一部とが放射角度領域で互いに重なるように第1および第2光を放射する光源部と、互いに異なる色で第1および第2光を放射するように第1および第2LED光源を制御する制御部2とを備え、制御部は、放射角度領域に照射された第1および第2光の最大彩度となる光の色度域が、予め設定された所定の心理効果を与える色度領域に含まれるように、第1および第2LED光源を制御する。したがって、本発明にかかる照明装置および照明方法は、照明光の環境下に居る人に所定の心理効果を好適に与えることができる。
上記並びにその他の本発明の目的、特徴及び利点は、以下の詳細な記載と添付図面から明らかになるであろう。
実施形態における第1態様の照明装置の電気的な構成を示すブロック図である。 前記第1態様の照明装置における光源部の電気的な構成を示す回路図である。 前記第1態様の照明装置の外観を示す斜視図である。 前記第1態様の照明装置における光源部の構造的な構成を示す断面図である。 前記光源部のLED光源の構成を示す平面図である。 前記第1態様の照明装置を居室に適用した場合の一例を説明するための図である。 前記第1態様の照明装置における動作を示すフローチャートである。 範囲外の指定色を範囲内へ変換する手法を説明するための図である。 実験室内の様子を説明するための図である。 CIE1976u’v’色度図上における実験に用いた照明装置LDの色光の範囲および実験に用いられた色光条件を示す図である。 受け入れられる、という心理効果に関する実験結果を示す図である。 快適感、という心理効果に関する実験結果を示す図である。 くつろぎ感、という心理効果に関する実験結果を示す図である。 すっきり感、という心理効果に関する実験結果を示す図である。 集中できる、という心理効果に関する実験結果を示す図である。 眠気、という心理効果に関する実験結果を示す図である。 眠気を覚ます、という心理効果に関する実験結果を示す図である。 u’v’色度図において、白色領域、低彩度青領域ないし高彩度紫領域の各領域を示すための図である。 実施形態における第2態様の照明装置の外観を示す斜視図である。 前記第2態様の照明装置の構成を示す断面斜視図である。 前記第2態様の照明装置の構成を示す一部断面図である。 前記第2態様の照明装置を居室に適用した場合の一例を説明するための図である。 実施形態における第3態様の照明装置の外観を示す斜視図である。 前記第3態様の照明装置の構成を示す側面図である。
以下、本発明にかかる実施の一形態を図面に基づいて説明する。なお、各図において同一の符号を付した構成は、同一の構成であることを示し、適宜、その説明を省略する。本明細書において、総称する場合には添え字を省略した参照符号で示し、個別の構成を指す場合には添え字を付した参照符号で示す。
(実施形態)
図1は、実施形態における第1態様の照明装置の電気的な構成を示すブロック図である。図2は、前記第1態様の照明装置における光源部の電気的な構成を示す回路図である。図3は、前記第1態様の照明装置の外観を示す斜視図である。図4は、前記第1態様の照明装置における光源部の構造的な構成を示す断面図である。図5は、前記光源部のLED光源の構成を示す平面図である。図6は、前記第1態様の照明装置を居室に適用した場合の一例を説明するための図である。
実施形態における照明装置LDは、照明光環境下に居る人に所望の心理効果を与えるグラデーション照明を行うための装置である。実施形態における照明装置LDの一例として、以下に、第1ないし第3態様の照明装置LDa〜LDcについて説明する。
まず、第1態様の照明装置LDaは、図1ないし図6に示すように、光源部1と、制御部2とを備え、これら図1ないし図6に示す例では、入力部3と、電源部4とをさらに備える。
電源部4は、外部電源5、光源部1、制御部2および入力部3それぞれに接続され、商用電源等の外部電源5から電力の供給を受け、前記電力から光源部1、制御部2および入力部3を稼働するための所定の電力を生成する回路である。例えば、電源部4は、外部電源から給電された商用交流電力を直流電力に整流する整流回路と、前記整流回路の出力を平滑する平滑回路とを備え、また必要に応じて、光源部1、制御部2および入力部の各稼働電圧に応じた電圧値に変換する電圧変換回路(コンバータ)を備える。電源部4で生成された直流電力は、光源部1、制御部2および入力部3に供給される。
入力部3は、制御部2に接続され、照明装置LDaの制御部2に所定の指示等を入力するための回路である。入力部3は、例えば、複数のスイッチ素子を備えて構成され、各スイッチ素子には、照明装置LDaのオンオフを行うための電源スイッチ素子や、所定の心理効果を与えるグラデーション照明を行うための1または複数の選択スイッチ素子等が含まれる。この選択スイッチ素子の一つには、例えば、快適感を与えるグラデーション照明を照明装置LDaに実行させる指示が割り付けられ、また他の一つには、例えば、すっきり感を与えるグラデーション照明を照明装置LDaに実行させる指示が割り付けられる。
また例えば、入力部3は、電源スイッチ素子およびタッチパネルを備え、前記タッチパネルを用いて所定の入力内容が入力されるように構成されても良い。タッチパネルは、例えばLCD(液晶ディスプレイ)および有機ELディスプレイ等の表示装置と、前記表示装置の表示面に貼付された例えば抵抗膜方式や静電容量方式等の操作位置を検出して入力する位置入力装置とを備え、表示装置に入力可能な1または複数の入力内容の候補が表示され、ユーザが、入力したい入力内容を表示した表示位置を触れると、位置入力装置によってその位置が検出され、検出された位置に表示された表示内容がユーザの操作入力内容として照明装置LDaに入力される。このようなタッチパネルでは、ユーザは、入力操作を直感的に理解し易いので、ユーザにとって取り扱い易い照明装置LDaが提供される。
また例えば、入力部3は、電源スイッチ素子と、いわゆるスマートフォンやタブレット型コンピュータ等と通信する通信回路とを備え、前記スマートフォンやタブレット型コンピュータ等にインストールされた所定のアプリケーションソフトウェアを用いて所定の入力内容が前記スマートフォンやタブレット型コンピュータ等を介して入力されるように構成されても良い。
このようなタッチパネルや通信回路を備える場合では、色を選択して入力できる。色の選択方法として、例えば、CIE(国際照明委員会)のRGB表色系におけるRGB値をそれぞれ指定して色の混合比率を指定する第1色選択方法や、また例えば、色相、彩度および明度等を指定して、色の混合比率と明るさとを同時に指定する第2色選択方法や、また例えば、サンプルとしての色テーブルや画像等から選択することで色を指定する第3色選択方法等が用いることができる。色は、表示装置に表示されたカラーバーを用いて指定し、入力できる。なお、色の選択方法は、サンプルとしての色テーブルや画像等が表示され、その中から自動的に選択されて色が指定される第4色選択方法であってもよい。
光源部1は、複数の色の光を放射可能な第1および第2LED光源10−1、10−2を有し、第1LED光源10−1から放射された第1光の一部と第2LED光源10−2から放射された第2光の一部とが放射角度領域で互いに重なるように前記第1および第2光を放射するものである。このような光源部1は、第1光の一部と第2光の一部とを放射角度領域で互いに重ねるので、第1光による色相Aの領域から、色相Aと色相Bとの中間色の中間領域を経て、第2光による色相Bの領域に至る、明るさや色彩を連続的に変化させて照明するグラデーション照明で被照明面を照明できる。
これら第1および第2LED光源LED10−1、10−2それぞれは、互いに同一の構成であるため、添え字を省略し、纏めて説明する。LED光源10は、昼白光を放射する昼白色LED11と、電球色光を放射する電球色LED12と、RGBLED13とを備える。LED光源10は、これら昼白色LED11、電球色LED12およびRGBLED13を1つずつ備えて構成されても良いが、より広い放射角度領域をグラデーション照明するために、本実施形態では、複数の昼白色LED11、複数の電球色LED12および複数のRGBLED13を備えている。これら複数の昼白色LED11、複数の電球色LED12および複数のRGBLED13は、図5に示すように、配線パターンを持つ一方向に長尺な板状のLED基板14上に、前記一方向に沿って並設される。これら複数の昼白色LED11、複数の電球色LED12および複数のRGBLED13は、例えば、昼白色LED11、RGBLED13、電球色LED12およびRGBLED13を一組として複数組がLED基板14上に並設されている。
昼白色LED11は、例えば、B光LED素子と、前記B光LEDから放射されたB光の一部で励起され補色の黄色を放射する黄色蛍光体とを備え、これらを調整して色温度を約5000Kに調整することで昼白色光を放射するものである。また例えば、昼白色LED11は、近紫外光または紫光を発光する紫光LED素子と、前記紫光LEDから放射された光の一部で励起され赤色、緑色および青色をそれぞれ放射する赤色蛍光体、緑色蛍光体および青色蛍光体の各蛍光体とを備え、これらを調整して色温度を約5000Kに調整することで昼白色光を放射するものである。昼白色LED11には、電源部4から直流電力が供給され、制御部2の後述の第1電流制御回路23−1による電流値の制御によって昼白色光の光量が調整される。
電球色LED12も、昼白色LED11と同様に、例えば、B光LED素子と、黄色蛍光体とを備え、これらを調整して色温度を約3000Kに調整することで電球色光を放射するものである。また例えば、電球色LED12は、紫光LED素子と、赤色蛍光体、緑色蛍光体および青色蛍光体の各蛍光体とを備え、これらを調整して色温度を約3000Kに調整することで電球色光を放射するものである。電球色LED12には、電源部4から直流電力が供給され、制御部2の後述の第2電流制御回路23−2による電流値の制御によって電球色光の光量が調整される。
RGBLED13は、例えば、R光LED素子と、G光LED素子と、B光LED素子とを備え、これらを調整して各色光を放射するものである。すなわち、RGBLED13は、複数の色の光を放射可能なLED光源である。RGBLED13のR光LED素子、G光LED素子およびB光LED素子には、電源部4から個別に直流電力がそれぞれ供給され、制御部2の後述の第3電流制御回路23−3による各電流値の個別の制御によって各色光の光量が調整される。
このような光源部1の一構造例について、より具体的に説明すると、図4に示すように、光源部1は、一方向に長尺な略角柱形状の例えばアルミニウム製の本体17aを備える。本体17aには、一稜線から内部に向けて形成された、前記一方向に沿って長尺な凹所171aが形成されている。凹所171aは、前記一稜線から内部に向かう方向の途中で2つに分岐しており、2個の第1および第2凹所171a−1、171a−2を備える。第1凹所171a−1の両側面は、それぞれ、第1凹所171a−1の中央から外側に向けて膨らむ曲面形状であり、所望のグラデーション照明を阻害しない範囲で、若干、光散乱性を有していても良く、その第1底面には、例えばアルミニウム製の放熱板15−1を介して第1LED基板14−1が配設されている。第1LED基板14−1上には、上述した複数の昼白色LED11−1、複数の電球色LED12−1および複数のRGBLED13−1が前記一方向に沿って並設されている。すなわち、第1凹所171a−1の第1底面には、第1LED光源10−1が配設されている。同様に、第2凹所171a−2の両側面は、それぞれ、第2凹所171a−2の中央から外側に向けて膨らむ曲面形状であり、所望のグラデーション照明を阻害しない範囲で、若干、光散乱性を有していても良く、その第2底面には、例えばアルミニウム製の放熱板15−2を介して第2LED基板14−2が配設されている。第2LED基板14−2上には、上述した複数の昼白色LED11−2、複数の電球色LED12−2および複数のRGBLED13−2が前記一方向に沿って並設されている。すなわち、第2凹所171a−2の第2底面には、第2LED光源10−2が配設されている。これら第1LED光源10−1と第2LED光源10−2とは、第1LED光源10−1の第1光軸AX1と第2LED光源10−2の第2光軸AX2とが互いに交差するように、第1および第2凹所171a−1、171a−2それぞれに配置されている。例えば、第1凹所171a−1の第1底面と第2凹所171a−2の第2底面とは、それらの各延長面で互いに交差するように、形成されている。第1LED光源10−1の第1光軸AX1は、前記一方向に沿って並設された複数の昼白色LED11−1、複数の電球色LED12−1および複数のRGBLED13−1の各放射面(発光面)によって形成された第1平面の第1法線方向である。第2LED光源10−2の第2光軸AX1は、前記一方向に沿って並設された複数の昼白色LED11−2、複数の電球色LED12−2および複数のRGBLED13−2の各放射面(発光面)によって形成された第2平面の第2法線方向である。このように第1光軸AX1と第2光軸AX2とを互いに交差させることで、照明装置の発光窓であるカバー部材16aの位置で、第1LED光源10−1からの光束と第2LED光源10−2からの光束とを重ねることができる発光窓を小面積化できる。すなわち、照明装置全体をコンパクトに構成できる。そして、光源部1から所定の距離だけ離れた放射角度領域では、第1光の一部と第2光の一部とが互いに重なり、被照射面でグラデーション照明が実現される。なお、被照射面上の各点は、光源部1から等距離であっても良く、また光源部1から必ずしも等距離である必要はなく光源部1から距離が変化しても良い。そして、本体17aにおける凹所171aの開口近傍には、前記一方向に沿って一対の溝が形成されており、これら一対の溝それぞれに、前記一方向に沿って長尺な湾曲した板状のカバー部材16aの両端部が嵌め込まれ、凹所171aの開口がカバー部材16aによって閉塞されている。カバー部材16aは、第1LED光源10−1から放射される第1光および第2LED光源10−2から放射される第2光に対し、透光性を有する材料で形成されている。なお、カバー部材16aは、所望のグラデーション照明を阻害しない範囲で、若干、光散乱性を有していても良い。
なお、光源部1は、RGBLED13のみを備えて構成されても良いが、本実施形態のように、昼白色LED11や電球色LED12をさらに備えることで、RGBLED13のみを備えて構成される場合に較べて、演色性を向上できる。照明装置LDaによって放射させたいグラデーション照明に、昼白色LED11の昼白色の成分を多く含む場合や、電球色LED12の電球色の成分を多く含む場合に、本実施形態の照明装置LDaは、より効率よく色と明るさを得ることができる。
制御部2は、互いに異なる色で第1および第2光を放射するように第1および第2LED光源10−1、10−2を制御するものである。そして、制御部2は、放射角度領域に照射される第1および第2光が、所定の条件内に含まれるように、第1および第2LED光源10−1、10−2を制御する。前記所定の条件については、後述する。制御部2は、例えば、CPU(Central Processing Unit)21と、メモリ回路22と、電流制御回路23とを備える。
電流制御回路23は、CPU21の制御に従って第1および第2LED光源10−1、10−2における昼白色LED11−1、11−2、電球色LED12−1、12−2およびRGBLED13−1、13−2それぞれに流れる各電流を制御する回路である。電流制御回路23は、例えば、昼白色LED11−1、11−2それぞれに流れる各電流を制御する第1電流制御回路23−1と、電球色LED12−1、12−2それぞれに流れる各電流を制御する第2電流制御回路23−2と、RGBLED13−1、13−2それぞれに流れる各電流を制御する第3電流制御回路23−3とを備える。これら第1ないし第3電流制御回路23−1〜23−3それぞれは、例えば、CPU21によって制御される可変電流源等を備えて構成される。電流制御回路23は、PWM(Pulse Width Modulation)制御によって電流を可変しても良い。
メモリ回路22は、各種の所定のプログラムおよび各種の所定のデータを記憶する回路である。前記各種の所定のプログラムには、例えば、所定の心理効果を与えるようにグラデーション照明するための照明制御プログラム等が含まれる。前記各種の所定のデータには、心理効果ごとに前記心理効果を与える色の領域をCIE1976u’v’色度図に準拠した座標値で表すデータ等の、前記所定のプログラムの実行に必要なデータ等が含まれる。このようなメモリ回路22は、例えば不揮発性の記憶素子であるROM(Read Only Memory)や書き換え可能な不揮発性の記憶素子であるEEPROM(Electrically Erasable Programmable Read Only Memory)等を備える。そして、メモリ回路22は、前記所定のプログラムの実行中に生じるデータ等を記憶するいわゆる前記CPUのワーキングメモリとなるRAM(Random Access Memory)等を含む。
CPU21は、前記所定のプログラムを読み出して実行することによって、後述のように、所定の心理効果を与えるようにグラデーション照明するための照明制御を行う回路である。
このような構成の第1態様の照明装置LDaは、例えば天井面、壁面および床面等の室内面を被照射面としてグラデーション照明する水平投影型(バー方式)の装置である。例えば、天井面を被照射面としてグラデーション照明する場合には、図6に示すように、床面から所定の高さで壁に設けられた一方向に長尺な板状の長押上に、第1態様の照明装置LDaが配置されて使用される。
次に、本実施形態の動作について説明する。図7は、前記第1態様の照明装置における動作を示すフローチャートである。図8は、範囲外の指定色を範囲内へ変換する手法を説明するための図である。
図7において、まず、ユーザは、照明装置LDaの電源スイッチ素子をオンし、照明装置LDaを稼働させる。そして、ユーザは、グラデーション照明するべく、入力部3から発光色を入力する。この発光色の入力には、例えば、上述の第1ないし第3色選択方法のいずれかが用いられる。このように発光色が入力部3を介して入力される(S1)。
ユーザから入力部3を介して発光色の入力を受け付けると、CPU21は、入力された発光色をCIE1976u’v’色度図におけるu’v’座標値に変換する(S2)。例えば、発光色がCIEのRGB表色系のR値、G値およびB値で入力された場合には、RGB表色系のR値、G値およびB値が公知の変換式によってu’v’座標系のu’値およびv’値に変換される。また例えば、発光色がCIEのXYZ表色系のX値、Y値およびZ値で入力された場合には、XYZ表色系のX値、Y値およびZ値が公知の変換式によってu’v’座標系のu’値およびv’値に変換される。
次に、CPU21は、この座標変換されたu’値およびv’値の色(処理S2による色、ユーザによって入力された発光色)が所定の心理効果を与える色の範囲(条件)内であるか否かを、メモリ回路22に記憶された前記所定の心理効果を与える色の範囲(条件)を表すデータに基づいて判定する(S3)。
例えば、ユーザが任意に所望の色相組合せを選択した場合も、心理的に受け入れられる好適な照明を提供する場合には、後述するように、前記範囲(条件)は、前記第1および第2光の最大彩度となる光の色度域が、CIE1976u’v’色度図において、(u’,v’)の座標点R_4(0.440、0.506)、R−OR_4(0.419、0.521)、OR_4(0.398、0.537)、OR−Y_4(0.302、0.549)、Y_4(0.237,0.557)、Y−G_4(0.204、0.559)、G_4(0.085、0.568)、G−BG_4(0.098、0.483)、BG_4(0.112、0.398)、BG−B_4(0.122、0.361)、B_4(0.173、0.169)、B−P_4(0.245、0.230)、P_4(0.317、0.291)、P−R_4(0.379、0.398)の各点を結ぶことによって得られる上限境界閉ループ線と、(u’,v’)の座標点R_1(0.268、0.482)、R−OR_1(0.262、0.485)、OR_1(0.257、0.489)、OR−Y_1(0.233、0.492)、Y_1(0.217、0.494)、Y−G_1(0.209、0.495)、G_1(0.179、0.497)、G−BG_1(0.182、0.476)、BG_1(0.186、0.455)、BG−B_1(0.188、0.445)、B_1(0.201、0.397)、B−P_1(0.219、0.413)、P_1(0.237、0.428)、P−R_1(0.252、0.455)の各点を結ぶことによって得られる下限境界閉ループ線との間の第1色度領域に含まれることである。
この処理S3の判定の結果、前記処理S2による色が前記所定の心理効果を与える色の範囲(条件)内である場合(Yes)には、CPU21は、処理S6を実行し、一方、前記判定の結果、前記処理S2による色が前記所定の心理効果を与える色の範囲(条件)内ではない場合(No)には、すなわち、前記処理S2による色が前記所定の心理効果を与える色の範囲を外れる場合(No)には、CPU21は、処理S4を実行する。
処理S4において、CPU21は、前記処理S2による色(ユーザによって入力された発光色)を前記所定の心理効果を与える色の範囲内へ変換するか否かを判定する。例えば、変換するか否かをユーザに問い合わせる表示を行う表示部(入力部3が通信回路を含む場合には前記スマートフォンやタブレット型コンピュータの表示部であってもよい)がさらに照明装置LDaに備えられ、入力部3を介してユーザによって変換の許否が入力され、この入力に応じて前記判定が実行されてもよい。なお、処理S4が省略され、処理S3で前記処理S2による色が前記所定の心理効果を与える色の範囲(条件)内ではない場合と判定されると、次の処理S5が実行され、前記処理S2による色(ユーザによって入力された発光色)を前記所定の心理効果を与える色の範囲内へ自動的に変換するように、照明装置LDaが構成されてもよい。また例えば、表示部がさらに照明装置LDaに備えられ、前記処理S2による色(ユーザによって入力された発光色)が前記所定の心理効果を与える色の範囲(条件)を外れている旨の警告が前記表示部に表示されてもよい。
処理S5において、CPU21は、前記処理S2による色(ユーザによって入力された発光色)を前記所定の心理効果を与える色の範囲(条件)内となるように変換する。この変換では、例えば、図8に示すように、前記処理S2による色(ユーザによって入力された発光色)は、前記処理S2による色のu’v’座標値で表される点(ユーザの指定色点)と前記所定の心理効果を与える色の範囲の中心点(白色点)とを結ぶ線分が、前記所定の心理効果を与える色の範囲の境界と交差する点(変換色点)の色に変換される。そして、処理S5に続いて処理S6が実行される。
処理S6において、CPU21は、処理S3でYesと判定された場合には、前記処理S2による色(ユーザによって入力された発光色)で第1および第2LED光源10−1、10−2が発光するように、電流制御回路23を介して第1および第2LED光源10−1、10−2を電流制御する。CPU21は、処理S3でNoと判定された場合には、処理S5で変換されたu’値およびv’値の色で第1および第2LED光源10−1、10−2が発光するように、電流制御回路23を介して第1および第2LED光源10−1、10−2を電流制御する。例えば、RGBLED13によって発光色を放射する場合では、例えば8ビット分解能で表されるR値、G値およびB値の3色の混合比率を前記発光色に応じて設定することで、前記発光色を放射できる。なお、昼白色LED11や電球色LED12を用いる場合には、昼白色光や電球色光の比率に応じてR値、G値およびB値の3色の混合比率が適宜に調整される。これによって第1および第2LED光源10−1、10−2は、第1および第2光それぞれを放射し、例えば、図6に示すように、第1および第2光で被照明面の天井面をグラデーション照明する。
このような本実施形態における照明装置LDaおよびこれに実装された照明方法では、互いに異なる色で第1および第2LED光源10−1、10−2から放射された第1および第2光は、それら各一部が放射角度領域で互いに重なるように放射されるので、本実施形態における照明装置LDaおよびこれに実装された照明方法は、グラデーション照明できる。そして、本実施形態における照明装置LDaおよびこれに実装された照明方法は、前記第1および第2光が後述の所定の心理効果を与える色度領域に含まれるので、人に所定の心理効果を与える光でグラデーション照明できる。したがって、本実施形態における照明装置LDaおよびこれに実装された照明方法は、照明光の環境下に居る人に、所定の心理効果を好適に与えることができる。
(実験;実施例、比較例)
図9は、実験室内の様子を説明するための図である。図9Aは、平面図であり、図9Bは、側面図である。図10は、CIE1976u’v’色度図上における実験に用いた照明装置LDの色光の範囲および実験に用いられた色光条件を示す図である。図10には、実験に用いた照明装置LDの色光の範囲の境界が破線で示され、実験に用いられた色光条件が実線で示されている。図11は、受け入れられる、という心理効果に関する実験結果を示す図である。図12は、快適感、という心理効果に関する実験結果を示す図である。図13は、くつろぎ感、という心理効果に関する実験結果を示す図である。図14は、すっきり感、という心理効果に関する実験結果を示す図である。図15は、集中できる、という心理効果に関する実験結果を示す図である。図16は、眠気、という心理効果に関する実験結果を示す図である。図17は、眠気を覚ます、という心理効果に関する実験結果を示す図である。図18は、u’v’色度図において、白色領域、低彩度青領域ないし高彩度紫領域の各領域を示すための図である。
上述の照明装置LDaによって人に所定の心理効果を与えるグラデーション照明を実現するために、以下の実験が行われた。
本実験は、2色の間接照明光によって部屋の壁面(放射角度領域)を照明された室内空間の印象を、心理物理学実験で行われた。変数は、間接照明光の色相および彩度である。
実験環境は、図9に示す実験ブース内である。この実験ブースの大きさは、幅3000mm×奥行3000mm×高さ2400mmであり、一般的な住宅個室が想定されている。ブース内中央には、ローテーブルLT(株式会社ニトリ製/色:ホワイト:幅900mm×奥行き550mm×高さ420mm/素材:MDF、MELAMINE)が配置され、その上に、照明装置LDが設置されている。この照明装置LDは、白色スチレンボード製の目隠し部材(幅300mm×奥行き200mm×高さ300mm)によって被験者SPの目に触れないようにされた。被験者SPは、実験ブース内の後方の壁付近に置かれたオフィスチェアOCに座り、実験ブース内全体を観察する。実験中は、実験ブース内の照明の影響を避けるため、消灯し、0ルクスとされた。
照明装置LDは、上述した第1態様の照明装置LDaと略同構造であり、前方方向と上方方向に異なる色で第1および第2光それぞれを放射できる装置である。この照明装置LDは、コンピュータ上でR値、G値、B値をそれぞれ0〜255の間で指定でき、前方方向と上方方向それぞれに任意の色で第1および第2光それぞれを放射可能である。なお、実験の際における照明装置LDの操作は、実験ブース外に配置されたコンピュータによって行われた。
実験条件の色相条件として、基本色である赤、青、緑、黄と、その中間色の橙、紫、青緑および白の合計8色が採用された。彩度条件は、有彩色7色それぞれに対して高彩度条件と低彩度条件の2条件が用意された。前記高彩度条件は、各色相に対して照明装置LDが呈示できる最も純度の高い色とした。ただし、色相によっては飽和度が高く、明らかに実験ブース室内空間に投影することは、不適切と思われる光色が何種類かあったため、被験者6名によって予備実験が行われ、許容可能な純度まで落とされた。その結果、赤は、純度70%まで許容できると結論づけられ、青と緑とは、純度90%まで許容できると結論付けられた。このため、これら3色は、純度が落とされた。他の色は、純度100%である。低彩度条件は、各色相の高彩度条件から白色への純度50%の位置とした。
図10には、実験に用いられた照明装置LDから放射できる光色の範囲と、実験に採用した全15色とがu’v’色度座標上で示されている。表1には、各色のu’v’色度値が示されている。すなわち、高彩度条件において、紫(高紫)は、(0.3174、0.2906)であり、赤(高赤)は、(0.4396、0.5055)であり、橙(高橙)は、(0.3975、0.5370)であり、黄(高黄)は、(0.2372、0.5572)であり、緑(高緑)は、(0.0845、0.5681)であり、青緑(高青緑)は、(0.1116、0.3981)であり、そして、青(高青)は、(0.1726、0.1690)である。低彩度条件において、紫(低紫)は、(0.2640、0.3821)であり、赤(低赤)は、(0.3251、0.4896)であり、橙(低橙)は、(0.3040、0.5053)であり、黄(低黄)は、(0.2239、0.5154)であり、緑(低緑)は、(0.1475、0.5209)であり、青緑(低青緑)は、(0.1611、0.4359)であり、そして、青(低青)は、(0.1915、0.3214)である。無彩色の白(白)は、(0.2104、0.4735)である。なお、これらは、CIE1976u’v’色度図に準拠している。
以上より、{7色(有彩色)×2(彩度条件)+1色(白色)}=15色の、前方方向(放射角度領域の壁面における床側)と上方方向(放射角度領域の壁面における天井側)との入れ替えを含む順列、すなわち全210条件が条件数とされた。なお、これには、互いに異なる2色での間接照明を目的としているため、上方方向と前方方向が同じ色光となる条件は、含まれていない。前記白色は、後述の白色領域の代表であり、前記低青は、後述の低彩度青領域の代表であり、前記低青緑は、後述の低彩度青緑領域の代表であり、前記低緑は、後述の低彩度緑領域の代表であり、前記低黄は、後述の低彩度黄領域の代表であり、前記低橙は、後述の低彩度橙領域の代表であり、前記低赤は、後述の低彩度赤領域の代表であり、前記低紫は、後述の低彩度紫領域の代表であり、前記高青は、後述の高彩度青領域の代表であり、前記高青緑は、後述の高彩度青緑領域の代表であり、前記高緑は、後述の高彩度緑領域の代表であり、前記高黄は、後述の高彩度黄領域の代表であり、前記高橙は、後述の高彩度橙領域の代表であり、前記高赤は、後述の高彩度赤領域の代表であり、前記高紫は、後述の高彩度紫領域の代表である。
表1に示すように、各色の最大出力時の照度は、色により最大照度Evが大きく異なるため、高紫の1600ルクスが基準とされ、各色の照度は、1600ルクスに調節された。なお、照度は、発光面からの垂直距離10cmで測定された。ただし、高青は、最大でも500ルクス程度しか出力できないため、高青のみ、その最大出力とされた。
Figure 2015125515
評価項目は、次の19組の形容詞対および1つの任意回答である。これら形容詞対には、既往研究で使用されている一般的な形容詞対に加え、実際の用途やシーンに直接結び付くような形容詞対も含められた。1〜19番の各項目の評価方法は、セマンディックディファレンシャル法(SD法)が使用され、被験者は、評価値0を“どちらでもない”とした評価値−3〜+3の7段階で評価した。20番目の項目では、呈示された照明空間を見て、何かイメージしたものや言葉等がある場合に、記入された。
1番;受け入れられる − 受け入れられない
2番;好き − 嫌い
3番;賑やかな − 静かな
4番;軽い − 重い
5番;暗い − 明るい
6番;くつろいだ − 緊張した
7番;目が覚める − 眠くなる
8番;活動を終えたくなる − 活動を始めたくなる
9番;すっきり − どんより
10番;集中できる − 気が散る
11番;不安 − 安心
12番;わくわくする − つまらない
13番;懐かしい − 近未来な
14番;自然的な − 人工的な
15番;快適 − 不快
16番;温かい − 冷たい
17番;斬新な − ありきたりな
18番;狭い − 広い
19番;けばけばしい − けばけばしくない
20番;何かイメージできるもの(任意回答)
被験者SPは、20代の日本人男性3名および女性3名の計6名である。
実験手順は、次の通りである。被験者SPには、次の実験手順を説明する実験手順欄と各項目の評価値を記入する記入欄とを備えたインストラクションシートが配られ、実験が説明される。その後、被験者SPは、非照明の実験ブース内に入り、1分間の閉眼状態で待機する。実験者の合図の後に、被験者SPは、実験ブース内に呈示された照明空間を30秒観察し、実験者の合図の後、各項目の評価を評価用紙に記入する。記入が終わり次第、被験者SPは、実験者にその返事を行い、実験者は、照明光を消す。その後、被験者SPは、目を閉じて閉眼状態で待機し、10秒後に、次の照明条件で実験ブース内に呈示された照明空間を観察する。以下、同様の手順が全照明条件に対して繰り返される。実験は、上述したように210の照明条件を3セットに分けて行われ、1セット当たりの所要時間は、約2時間であった。1回の実験につき最大3人まで同時に実験が行われた。
この実験結果が図11ないし図17にバブルチャートで示されている。これらバブルチャートにおいて、横方向には、前方方向(放射角度領域の壁面における床側)に放射される第1光の色相が示され、縦方向には、上方方向(放射角度領域の壁面における天井側)に放射される第2光の色相が示され、交点には、その横方向の色相の第1光および縦方向の色相の第2光を実験ブース内に放射した場合の評価値が○の大きさで示されている。○は、プラス値(+1〜+3)を表し、●は、マイナス値(−1〜−3)を表す。例えば、最も大きな○は、+3であり、最も大きな●は、−3である。評価値は、被験者6人の平均値である。
図11には、1番目の評価項目「受け入れられる − 受け入れられない」に関する実験結果が示されている。図11では、受け入れられる場合には、プラスの評価値となって、評価値が○で表され、受け入れられない場合には、マイナスの評価値となって、評価値が●で表される。図12には、15番目の評価項目「15番;快適 − 不快」に関する実験結果が示されている。図12では、快適である場合には、プラスの評価値となって、評価値が○で表され、不快である場合には、マイナスの評価値となって、評価値が●で表される。図13には、6番目の評価項目「くつろいだ − 緊張した」に関する実験結果が示されている。図13では、くつろいだ場合には、プラスの評価値となって、評価値が○で表され、緊張した場合には、マイナスの評価値となって、評価値が●で表される。図14には、9番目の評価項目「すっきり − どんより」に関する実験結果が示されている。図14では、すっきりした場合には、プラスの評価値となって、評価値が○で表され、どんよりした場合には、マイナスの評価値となって、評価値が●で表される。図15には、10番目の評価項目「集中できる − 気が散る」に関する実験結果が示されている。図15では、集中できる場合には、プラスの評価値となって、評価値が○で表され、気が散る場合には、マイナスの評価値となって、評価値が●で表される。図16および図17には、7番目の評価項目「目が覚める − 眠くなる」に関する実験結果が示されている。図16および図17では、眠気が覚める場合には、プラスの評価値となって、評価値が○で表され、眠くなる場合には、マイナスの評価値となって、評価値が●で表される。
そして、これらを基に、同じ照明条件に対し、各心理効果を対比するために、実施例1ないし実施例6および比較例が選定され、その結果が表2に示されている。
Figure 2015125515
実施例1は、前方方向(放射角度領域の壁面における床側)に放射される第1光の色相が低青緑であり、上方方向(放射角度領域の壁面における天井側)に放射される第2光の色相が高青であり、評価項目「受け入れられる」、評価項目「快適感」、評価項目「くつろぎ感」、評価項目「すっきり感」、評価項目「集中できる」、評価項目「入眠」および評価項目「眠気を覚ます」の各評価値は、それぞれ、1.6、1.6、2、1.6、1.1、−0.57および0.57である。
したがって、実施例1のグラデーション照明は、人に最もくつろぎ感を与えることができ、評価値1以上で心理効果があると認定すると、実施例1のグラデーション照明は、人に、受け入れられる、快適感、くつろぎ感、すっきり感および集中できる、という各心理効果を与えることができる。
実施例2は、前方方向に放射される第1光の色相が低黄であり、上方方向に放射される第2光の色相が低青であり、評価項目「受け入れられる」、評価項目「快適感」、評価項目「くつろぎ感」、評価項目「すっきり感」、評価項目「集中できる」、評価項目「入眠」および評価項目「眠気を覚ます」の各評価値は、それぞれ、1.43、1.1、1.1、1、1、−0.29および0.29である。
したがって、実施例2のグラデーション照明は、人に最も受け入れられ感を与えることができ、評価値1以上で心理効果があると認定すると、実施例2のグラデーション照明は、人に、受け入れられる、快適感、くつろぎ感、すっきり感および集中できる、という各心理効果を与えることができる。
実施例3は、前方方向に放射される第1光の色相が高黄であり、上方方向に放射される第2光の色相が低青であり、評価項目「受け入れられる」、評価項目「快適感」、評価項目「くつろぎ感」、評価項目「すっきり感」、評価項目「集中できる」、評価項目「入眠」および評価項目「眠気を覚ます」の各評価値は、それぞれ、1.1、1.1、1.6、1、0.57、−0.14および0.14である。
したがって、実施例3のグラデーション照明は、人に最もくつろぎ感を与えることができ、評価値1以上で心理効果があると認定すると、実施例3のグラデーション照明は、人に、受け入れられる、快適感、くつろぎ感およびすっきり感、という各心理効果を与えることができる。
実施例4は、前方方向に放射される第1光の色相が低青であり、上方方向に放射される第2光の色相が高黄であり、評価項目「受け入れられる」、評価項目「快適感」、評価項目「くつろぎ感」、評価項目「すっきり感」、評価項目「集中できる」、評価項目「入眠」および評価項目「眠気を覚ます」の各評価値は、それぞれ、1.7、1.1、1.1、0.57、0.85、−0.42および0.42である。
したがって、実施例4のグラデーション照明は、人に最も受け入れられ感を与えることができ、評価値1以上で心理効果があると認定すると、実施例4のグラデーション照明は、人に、受け入れられる、快適感およびくつろぎ感、という各心理効果を与えることができる。
実施例5は、前方方向に放射される第1光の色相が高紫であり、上方方向に放射される第2光の色相が高赤であり、評価項目「受け入れられる」、評価項目「快適感」、評価項目「くつろぎ感」、評価項目「すっきり感」、評価項目「集中できる」、評価項目「入眠」および評価項目「眠気を覚ます」の各評価値は、それぞれ、−2、−1.9、−1.9、−0.29、−2、−2および2である。
したがって、実施例5のグラデーション照明は、評価値1以上で心理効果があると認定すると、人に、眠気を覚ます、という各心理効果を与えることができる。
実施例6は、前方方向に放射される第1光の色相が低赤であり、上方方向に放射される第2光の色相が高青緑であり、評価項目「受け入れられる」、評価項目「快適感」、評価項目「くつろぎ感」、評価項目「すっきり感」、評価項目「集中できる」、評価項目「入眠」および評価項目「眠気を覚ます」の各評価値は、それぞれ、1、1、0.86、0.14、0.29、1.29および−1.29である。
したがって、実施例6のグラデーション照明は、評価値1以上で心理効果があると認定すると、人に、受け入れられる、快適感および入眠、という各心理効果を与えることができる。
これに対し、比較例1は、前方方向に放射される第1光の色相が高紫であり、上方方向に放射される第2光の色相が低緑であり、評価項目「受け入れられる」、評価項目「快適感」、評価項目「くつろぎ感」、評価項目「すっきり感」、評価項目「集中できる」および評価項目「眠気を覚ます」の各評価値は、それぞれ、−0.85、−1.4、−0.86、−1.1、−0.71および−0.71である。
したがって、比較例1のグラデーション照明は、評価値1以上で心理効果があると認定すると、人に、いずれの心理効果も与えることができない。
なお、これら実施例1ないし実施例6および比較例1において、視野中心は、前方方向(放射角度領域の一部の第1領域の一例)とされ、視野周辺は、上方方向(前記第1領域と異なる前記放射角度領域の一部の第2領域の一例)とされた。
上述の結果から、人に受け入れられる光で放射角度領域をグラデーション照明するためには、照明装置LDaの制御部2は、前記放射角度領域に照射される第1および第2光の最大彩度となる光の色度域が、CIE1976u’v’色度図において、(u’,v’)の座標点R_4(0.440、0.506)、R−OR_4(0.419、0.521)、OR_4(0.398、0.537)、OR−Y_4(0.302、0.549)、Y_4(0.237,0.557)、Y−G_4(0.204、0.559)、G_4(0.085、0.568)、G−BG_4(0.098、0.483)、BG_4(0.112、0.398)、BG−B_4(0.122、0.361)、B_4(0.173、0.169)、B−P_4(0.245、0.230)、P_4(0.317、0.291)、P−R_4(0.379、0.398)の各点を結ぶことによって得られる上限境界閉ループ線と、(u’,v’)の座標点R_1(0.268、0.482)、R−OR_1(0.262、0.485)、OR_1(0.257、0.489)、OR−Y_1(0.233、0.492)、Y_1(0.217、0.494)、Y−G_1(0.209、0.495)、G_1(0.179、0.497)、G−BG_1(0.182、0.476)、BG_1(0.186、0.455)、BG−B_1(0.188、0.445)、B_1(0.201、0.397)、B−P_1(0.219、0.413)、P_1(0.237、0.428)、P−R_1(0.252、0.455)の各点を結ぶことによって得られる下限境界閉ループ線との間の第1色度領域に含まれるように、第1および第2LED光源10−1、10−2を制御すればよい。このような照明装置LDaは、照明光の環境下に居る人に、照明光の環境下に居る人に、任意に所望の色相組合せを選択した場合も、心理的に受け入れられる好適な照明を提供できる。
また、人に快適感を与える光で放射角度領域をグラデーション照明するためには、照明装置LDaの制御部2は、前記放射角度領域の一部の第1領域に照射される第1光、および、前記第1領域と異なる前記放射角度領域の一部の第2領域に照射される第2光が、CIE1976u’v’色度図において、前記第1色度領域に含まれる下記(2A)ないし(2M)のいずれかの条件を満たすように、第1および第2LED光源10−1、10−2を制御すればよい。このような照明装置LDaは、照明光の環境下に居る人に、快適感という心理効果を好適に与えることができる。
条件(2A)は、前記第1領域に照射される第1光が下記によって定義される白色領域に含まれ、かつ、前記第2領域に照射される第2光が下記によって定義される低彩度青領域、低彩度青緑領域、低彩度緑領域、低彩度黄領域、低彩度橙領域、低彩度赤領域、低彩度紫領域、高彩度青領域、高彩度青緑領域、高彩度緑領域、高彩度黄領域、高彩度橙領域、高彩度赤領域および高彩度紫領域の各領域のいずれかに含まれることである。条件(2B)は、前記第1領域に照射される第1光が下記によって定義される低彩度青領域に含まれ、かつ、前記第2領域に照射される第2光が下記によって定義される白色領域、低彩度青緑領域、低彩度緑領域、低彩度黄領域、低彩度橙領域、低彩度赤領域、低彩度紫領域、高彩度青領域、高彩度青緑領域、高彩度緑領域、高彩度黄領域、高彩度橙領域、高彩度赤領域および高彩度紫領域の各領域のいずれかに含まれることである。条件(2C)は、前記第1領域に照射される第1光が下記によって定義される低彩度青緑領域に含まれ、かつ、前記第2領域に照射される第2光が下記によって定義される白色領域、低彩度青領域、低彩度緑領域、低彩度黄領域、低彩度橙領域、低彩度赤領域、低彩度紫領域、高彩度青領域、高彩度青緑領域、高彩度緑領域、高彩度黄領域、高彩度橙領域、高彩度赤領域および高彩度紫領域の各領域のいずれかに含まれることである。条件(2D)は、前記第1領域に照射される第1光が下記によって定義される低彩度緑領域に含まれ、かつ、前記第2領域に照射される第2光が下記によって定義される白色領域、低彩度青領域、低彩度青緑領域、低彩度黄領域、低彩度橙領域、低彩度赤領域、低彩度紫領域、高彩度青領域、高彩度青緑領域、高彩度緑領域、高彩度黄領域、高彩度橙領域、高彩度赤領域および高彩度紫領域の各領域のいずれかに含まれることである。条件(2E)は、前記第1領域に照射される第1光が下記によって定義される低彩度黄領域に含まれ、かつ、前記第2領域に照射される第2光が下記によって定義される白色領域、低彩度青領域、低彩度青緑領域、低彩度緑領域、低彩度橙領域、低彩度赤領域、低彩度紫領域、高彩度青領域、高彩度青緑領域、高彩度緑領域、高彩度黄領域、高彩度橙領域、高彩度赤領域および高彩度紫領域の各領域のいずれかに含まれることである。条件(2F)は、前記第1領域に照射される第1光が下記によって定義される低彩度橙領域に含まれ、かつ、前記第2領域に照射される第2光が下記によって定義される白色領域、低彩度青領域、低彩度青緑領域、低彩度緑領域、低彩度黄領域、低彩度赤領域、低彩度紫領域、高彩度青領域、高彩度青緑領域、高彩度緑領域、高彩度黄領域、高彩度橙領域、高彩度赤領域および高彩度紫領域の各領域のいずれかに含まれることである。条件(2G)は、前記第1領域に照射される第1光が下記によって定義される低彩度赤領域に含まれ、かつ、前記第2領域に照射される第2光が下記によって定義される白色領域、低彩度青領域、低彩度青緑領域、低彩度緑領域、低彩度黄領域、低彩度橙領域、低彩度紫領域、高彩度青領域、高彩度青緑領域、高彩度緑領域、高彩度黄領域、高彩度橙領域、高彩度赤領域および高彩度紫領域の各領域のいずれかに含まれることである。条件(2H)は、前記第1領域に照射される第1光が下記によって定義される低彩度紫領域に含まれ、かつ、前記第2領域に照射される第2光が下記によって定義される白色領域、低彩度青領域、低彩度青緑領域、低彩度緑領域、低彩度黄領域、低彩度橙領域、低彩度赤領域、高彩度青領域、高彩度青緑領域、高彩度緑領域、高彩度黄領域、高彩度橙領域、高彩度赤領域および高彩度紫領域の各領域のいずれかに含まれることである。条件(2I)は、前記第1領域に照射される第1光が下記によって定義される高彩度青領域に含まれ、かつ、前記第2領域に照射される第2光が下記によって定義される白色領域、低彩度青領域、低彩度青緑領域、低彩度緑領域、低彩度黄領域、低彩度橙領域、低彩度赤領域、低彩度紫領域、高彩度青緑領域、高彩度緑領域、高彩度黄領域、高彩度橙領域、高彩度赤領域および高彩度紫領域の各領域のいずれかに含まれることである。条件(2J)は、前記第1領域に照射される第1光が下記によって定義される高彩度青緑領域に含まれ、かつ、前記第2領域に照射される第2光が下記によって定義される白色領域、低彩度青領域、低彩度青緑領域、低彩度緑領域、低彩度黄領域、低彩度橙領域、低彩度赤領域、低彩度紫領域、高彩度青領域、高彩度緑領域、高彩度黄領域、高彩度橙領域、高彩度赤領域および高彩度紫領域の各領域のいずれかに含まれることである。条件(2K)は、前記第1領域に照射される第1光が下記によって定義される高彩度緑領域に含まれ、かつ、前記第2領域に照射される第2光が下記によって定義される白色領域、低彩度青領域、低彩度青緑領域、低彩度緑領域、低彩度黄領域、低彩度橙領域、低彩度赤領域、低彩度紫領域、高彩度青領域、高彩度青緑領域、高彩度黄領域、高彩度橙領域、高彩度赤領域および高彩度紫領域の各領域のいずれかに含まれることである。条件(2L)は、前記第1領域に照射される第1光が下記によって定義される高彩度黄領域に含まれ、かつ、前記第2領域に照射される第2光が下記によって定義される白色領域、低彩度青領域、低彩度青緑領域、低彩度緑領域、低彩度黄領域、低彩度橙領域、低彩度赤領域、低彩度紫領域、高彩度青領域、高彩度青緑領域、高彩度緑領域、高彩度橙領域、高彩度赤領域および高彩度紫領域の各領域のいずれかに含まれることである。条件(2M)は、前記第1領域に照射される第1光が下記によって定義される高彩度橙領域に含まれ、かつ、前記第2領域に照射される第2光が下記によって定義される白色領域、低彩度青領域、低彩度青緑領域、低彩度緑領域、低彩度黄領域、低彩度橙領域、低彩度赤領域、低彩度紫領域、高彩度青領域、高彩度青緑領域、高彩度緑領域、高彩度黄領域、高彩度赤領域および高彩度紫領域の各領域のいずれかに含まれることである。
すなわち、視野中心となる、前方方向(放射角度領域の一部の第1領域の一例)では、不快な高彩度青領域、高彩度赤領域の照明光は、避けるべきである。しかし、視野周辺となる、上方方向(前記第1領域と異なる前記放射角度領域の一部の第2領域の一例)では、グラデーション照明の演出効果、心理効果を高めるために、高彩度青領域、高彩度赤領域の照明光を使用することが効果的な場合がある。
また、人にくつろぎ感を与える光で放射角度領域をグラデーション照明するためには、照明装置LDaの制御部2は、前記放射角度領域の一部の第1領域に照射される第1光、および、前記第1領域と異なる前記放射角度領域の一部の第2領域に照射される第2光が、CIE1976u’v’色度図において、前記第1色度領域に含まれる下記(3A)ないし(3M)のいずれかの条件を満たすように、第1および第2LED光源10−1、10−2を制御すればよい。このような照明装置LDaは、照明光の環境下に居る人に、くつろぎ感という心理効果を好適に与えることができる。
条件(3A)は、前記放射角度領域の一部の第1領域に照射された第1光が下記によって定義される白色領域に含まれ、かつ、前記第1領域と異なる前記放射角度領域の一部の第2領域に照射された第2光が下記によって定義される低彩度青領域、低彩度青緑領域、低彩度緑領域、低彩度赤領域、低彩度紫領域、高彩度青領域、高彩度青緑領域、高彩度緑領域および高彩度黄領域の各領域のいずれかに含まれることであり、条件(3B)は、前記放射角度領域の一部の第1領域に照射された第1光が下記によって定義される低彩度青領域に含まれ、かつ、前記第1領域と異なる前記放射角度領域の一部の第2領域に照射された第2光が下記によって定義される低彩度青緑領域、低彩度橙領域、低彩度赤領域、高彩度青領域、高彩度緑領域および高彩度黄領域の各領域のいずれかに含まれることであり、条件(3C)は、前記放射角度領域の一部の第1領域に照射された第1光が下記によって定義される低彩度青緑領域に含まれ、かつ、前記第1領域と異なる前記放射角度領域の一部の第2領域に照射された第2光が下記によって定義される白色領域、低彩度青領域、低彩度緑領域、低彩度黄領域、低彩度橙領域、低彩度赤領域、低彩度紫領域、高彩度青領域、高彩度青緑領域、高彩度緑領域、高彩度黄領域および高彩度橙領域の各領域のいずれかに含まれることであり、条件(3D)は、前記放射角度領域の一部の第1領域に照射された第1光が下記によって定義される低彩度緑領域に含まれ、かつ、前記第1領域と異なる前記放射角度領域の一部の第2領域に照射された第2光が下記によって定義される白色領域、低彩度青領域、低彩度青緑領域、低彩度黄領域、低彩度橙領域、低彩度赤領域、高彩度青領域、高彩度青緑領域および高彩度黄領域の各領域のいずれかに含まれることであり、条件(3E)は、前記放射角度領域の一部の第1領域に照射された第1光が下記によって定義される低彩度黄領域に含まれ、かつ、前記第1領域と異なる前記放射角度領域の一部の第2領域に照射された第2光が下記によって定義される白色領域、低彩度青領域、低彩度青緑領域、低彩度緑領域、低彩度橙領域、低彩度紫領域、高彩度青領域、高彩度青緑領域、高彩度緑領域、高彩度橙領域および高彩度紫領域の各領域のいずれかに含まれることであり、条件(3F)は、前記放射角度領域の一部の第1領域に照射された第1光が下記によって定義される低彩度橙領域に含まれ、かつ、前記第1領域と異なる前記放射角度領域の一部の第2領域に照射された第2光が下記によって定義される白色領域、低彩度青領域、低彩度青緑領域、低彩度赤領域、低彩度紫領域、高彩度青領域、高彩度青緑領域および高彩度緑領域の各領域のいずれかに含まれることであり、条件(3G)は、前記放射角度領域の一部の第1領域に照射された第1光が下記によって定義される低彩度赤領域に含まれ、かつ、前記第1領域と異なる前記放射角度領域の一部の第2領域に照射された第2光が下記によって定義される白色領域、低彩度青領域、低彩度青緑領域、低彩度黄領域、低彩度橙領域、高彩度青緑領域、高彩度緑領域および高彩度黄領域の各領域のいずれかに含まれることであり、条件(3H)は、前記放射角度領域の一部の第1領域に照射された第1光が下記によって定義される低彩度紫領域に含まれ、かつ、前記第1領域と異なる前記放射角度領域の一部の第2領域に照射された第2光が下記によって定義される低彩度青領域、低彩度青緑領域、低彩度赤領域および高彩度黄領域の各領域のいずれかに含まれることであり、条件(3I)は、前記放射角度領域の一部の第1領域に照射された第1光が下記によって定義される高彩度青領域に含まれ、かつ、前記第1領域と異なる前記放射角度領域の一部の第2領域に照射された第2光が下記によって定義される白色領域および高彩度緑領域の各領域のいずれかに含まれることであり、条件(3J)は、前記放射角度領域の一部の第1領域に照射された第1光が下記によって定義される高彩度青緑領域に含まれ、かつ、前記第1領域と異なる前記放射角度領域の一部の第2領域に照射された第2光が下記によって定義される白色領域、低彩度青領域、低彩度緑領域、低彩度黄領域、低彩度橙領域、低彩度赤領域、低彩度紫領域、高彩度青領域、高彩度緑領域および高彩度黄領域の各領域のいずれかに含まれることであり、条件(3K)は、前記放射角度領域の一部の第1領域に照射された第1光が下記によって定義される高彩度緑領域に含まれ、かつ、前記第1領域と異なる前記放射角度領域の一部の第2領域に照射された第2光が下記によって定義される低彩度青領域および高彩度青領域の各領域のいずれかに含まれることであり、条件(3L)は、前記放射角度領域の一部の第1領域に照射された第1光が下記によって定義される高彩度黄領域に含まれ、かつ、前記第1領域と異なる前記放射角度領域の一部の第2領域に照射された第2光が下記によって定義される低彩度青領域、低彩度青緑領域、高彩度青領域および高彩度橙領域の各領域のいずれかに含まれることであり、条件(3M)は、前記放射角度領域の一部の第1領域に照射された第1光が下記によって定義される高彩度橙領域に含まれ、かつ、前記第1領域と異なる前記放射角度領域の一部の第2領域に照射された第2光が下記によって定義される低彩度青領域に含まれることである。
また、人にすっきり感を与える光で放射角度領域をグラデーション照明するためには、照明装置LDaの制御部2は、前記放射角度領域の一部の第1領域に照射される第1光、および、前記第1領域と異なる前記放射角度領域の一部の第2領域に照射される第2光が、CIE1976u’v’色度図において、前記第1色度領域に含まれる下記(4A)ないし(4J)のいずれかの条件を満たすように、第1および第2LED光源10−1、10−2を制御すればよい。このような照明装置LDaは、照明光の環境下に居る人に、すっきり感という心理効果を好適に与えることができる。
条件(4A)は、前記放射角度領域の一部の第1領域に照射された第1光が前記定義された白色領域に含まれ、かつ、前記第1領域と異なる前記放射角度領域の一部の第2領域に照射された第2光が前記定義された低彩度青領域、高彩度青領域、高彩度青緑領域、高彩度緑領域および高彩度紫領域の各領域のいずれかに含まれることであり、条件(4B)は、前記放射角度領域の一部の第1領域に照射された第1光が前記定義された低彩度青領域に含まれ、かつ、前記第1領域と異なる前記放射角度領域の一部の第2領域に照射された第2光が前記定義された低彩度青緑領域、高彩度青領域、高彩度青緑領域および高彩度黄領域の各領域のいずれかに含まれることであり、条件(4C)は、前記放射角度領域の一部の第1領域に照射された第1光が前記定義された低彩度青緑領域に含まれ、かつ、前記第1領域と異なる前記放射角度領域の一部の第2領域に照射された第2光が前記定義された白色領域、低彩度青領域、低彩度緑領域、低彩度黄領域、低彩度紫領域、高彩度青領域、高彩度青緑領域、高彩度緑領域および高彩度黄領域の各領域のいずれかに含まれることであり、条件(4D)は、前記放射角度領域の一部の第1領域に照射された第1光が前記定義された低彩度緑領域に含まれ、かつ、前記第1領域と異なる前記放射角度領域の一部の第2領域に照射された第2光が前記定義された白色領域、低彩度青領域、高彩度青領域、高彩度青緑領域および高彩度紫領域の各領域のいずれかに含まれることであり、条件(4E)は、前記放射角度領域の一部の第1領域に照射された第1光が前記定義された低彩度黄領域に含まれ、かつ、前記第1領域と異なる前記放射角度領域の一部の第2領域に照射された第2光が前記定義された低彩度青領域、低彩度青緑領域、低彩度緑領域、低彩度紫領域、高彩度青領域、高彩度青緑領域および高彩度緑領域の各領域のいずれかに含まれることであり、条件(4F)は、前記放射角度領域の一部の第1領域に照射された第1光が前記定義された低彩度紫領域に含まれ、かつ、前記第1領域と異なる前記放射角度領域の一部の第2領域に照射された第2光が前記定義された低彩度青領域、および低彩度青緑領域の各領域のいずれかに含まれることであり、条件(4G)は、前記放射角度領域の一部の第1領域に照射された第1光が前記定義された高彩度青領域に含まれ、かつ、前記第1領域と異なる前記放射角度領域の一部の第2領域に照射された第2光が前記定義された低彩度緑領域および高彩度緑領域の各領域のいずれかに含まれることであり、条件(4H)は、前記放射角度領域の一部の第1領域に照射された第1光が前記定義された高彩度青緑領域に含まれ、かつ、前記第1領域と異なる前記放射角度領域の一部の第2領域に照射された第2光が前記定義された白色領域、低彩度青領域、低彩度青緑領域、低彩度緑領域、低彩度黄領域、低彩度橙領域、低彩度赤領域、低彩度紫領域、高彩度緑領域、高彩度橙領域および高彩度赤領域の各領域のいずれかに含まれることであり、条件(4I)は、前記放射角度領域の一部の第1領域に照射された第1光が前記定義された高彩度緑領域に含まれ、かつ、前記第1領域と異なる前記放射角度領域の一部の第2領域に照射された第2光が前記定義された低彩度青領域、高彩度青領域、高彩度青緑領域および高彩度紫領域の各領域のいずれかに含まれることであり、条件(4J)は、前記放射角度領域の一部の第1領域に照射された第1光が前記定義された高彩度黄領域に含まれ、かつ、前記第1領域と異なる前記放射角度領域の一部の第2領域に照射された第2光が前記定義された白色領域、低彩度青領域、低彩度青緑領域、低彩度緑領域、高彩度青領域、高彩度青緑領域および高彩度橙領域の各領域のいずれかに含まれることである。
また、人に集中できる光で放射角度領域をグラデーション照明するためには、照明装置LDaの制御部2は、前記放射角度領域の一部の第1領域に照射される第1光、および、前記第1領域と異なる前記放射角度領域の一部の第2領域に照射される第2光が、CIE1976u’v’色度図において、前記第1色度領域に含まれる下記(5A)ないし(5L)のいずれかの条件を満たすように、第1および第2LED光源10−1、10−2を制御すればよい。このような照明装置LDaは、照明光の環境下に居る人に、気の散らない、集中できるという心理効果を好適に与えることができる。
条件(5A)は、前記放射角度領域の一部の第1領域に照射された第1光が前記定義された白色領域に含まれ、かつ、前記第1領域と異なる前記放射角度領域の一部の第2領域に照射された第2光が前記定義された低彩度青領域、低彩度青緑領域、低彩度緑領域、低彩度黄領域、高彩度青領域、高彩度青緑領域、高彩度緑領域および高彩度黄領域の各領域のいずれかに含まれることであり、条件(5B)は、前記放射角度領域の一部の第1領域に照射された第1光が前記定義された低彩度青領域に含まれ、かつ、前記第1領域と異なる前記放射角度領域の一部の第2領域に照射された第2光が前記定義された白色領域、低彩度青緑領域、低彩度緑領域、低彩度黄領域、低彩度橙領域、低彩度赤領域、高彩度青領域、高彩度青緑領域、高彩度緑領域および高彩度黄領域の各領域のいずれかに含まれることであり、条件(5C)は、前記放射角度領域の一部の第1領域に照射された第1光が前記定義された低彩度青緑領域に含まれ、かつ、前記第1領域と異なる前記放射角度領域の一部の第2領域に照射された第2光が前記定義された白色領域、低彩度青領域、低彩度緑領域、低彩度黄領域、低彩度紫領域、高彩度青領域、高彩度青緑領域、高彩度緑領域、高彩度黄領域および高彩度紫領域の各領域のいずれかに含まれることであり、条件(5D)は、前記放射角度領域の一部の第1領域に照射された第1光が前記定義された低彩度緑領域に含まれ、かつ、前記第1領域と異なる前記放射角度領域の一部の第2領域に照射された第2光が前記定義された白色領域、低彩度青領域、高彩度青領域および高彩度青緑領域の各領域のいずれかに含まれることであり、条件(5E)は、前記放射角度領域の一部の第1領域に照射された第1光が前記定義された低彩度黄領域に含まれ、かつ、前記第1領域と異なる前記放射角度領域の一部の第2領域に照射された第2光が前記定義された白色領域、低彩度青領域、低彩度青緑領域、低彩度赤領域、高彩度青領域、高彩度青緑領域、高彩度緑領域および高彩度赤領域の各領域のいずれかに含まれることであり、条件(5F)は、前記放射角度領域の一部の第1領域に照射された第1光が前記定義された低彩度橙領域に含まれ、かつ、前記第1領域と異なる前記放射角度領域の一部の第2領域に照射された第2光が前記定義された低彩度青領域、高彩度青領域、高彩度青緑領域および高彩度黄領域の各領域のいずれかに含まれることであり、条件(5G)は、前記放射角度領域の一部の第1領域に照射された第1光が前記定義された低彩度赤領域に含まれ、かつ、前記第1領域と異なる前記放射角度領域の一部の第2領域に照射された第2光が前記定義された白色領域および高彩度黄領域の各領域のいずれかに含まれることであり、条件(5H)は、前記放射角度領域の一部の第1領域に照射された第1光が前記定義された低彩度紫領域に含まれ、かつ、前記第1領域と異なる前記放射角度領域の一部の第2領域に照射された第2光が前記定義された高彩度青領域に含まれることであり、条件(5I)は、前記放射角度領域の一部の第1領域に照射された第1光が前記定義された高彩度青領域に含まれ、かつ、前記第1領域と異なる前記放射角度領域の一部の第2領域に照射された第2光が前記定義された白色領域、低彩度緑領域、低彩度黄領域、低彩度橙領域および高彩度黄領域の各領域のいずれかに含まれることであり、条件(5J)は、前記放射角度領域の一部の第1領域に照射された第1光が前記定義された高彩度青緑領域に含まれ、かつ、前記第1領域と異なる前記放射角度領域の一部の第2領域に照射された第2光が前記定義された白色領域、低彩度青領域、低彩度緑領域、低彩度緑領域、低彩度黄領域、低彩度橙領域、低彩度紫領域、高彩度青領域および高彩度黄領域の各領域のいずれかに含まれることであり、条件(5K)は、前記放射角度領域の一部の第1領域に照射された第1光が前記定義された高彩度緑領域に含まれ、かつ、前記第1領域と異なる前記放射角度領域の一部の第2領域に照射された第2光が前記定義された高彩度青領域に含まれることであり、条件(5L)は、前記放射角度領域の一部の第1領域に照射された第1光が前記定義された高彩度黄領域に含まれ、かつ、前記第1領域と異なる前記放射角度領域の一部の第2領域に照射された第2光が前記定義された低彩度青領域、高彩度青領域および高彩度青緑領域の各領域のいずれかに含まれることである。
また、人に入眠し易い光で放射角度領域をグラデーション照明するためには、照明装置LDaの制御部2は、前記放射角度領域の一部の第1領域に照射される第1光、および、前記第1領域と異なる前記放射角度領域の一部の第2領域に照射される第2光が、CIE1976u’v’色度図において、前記第1色度領域に含まれる下記(6A)ないし(6N)のいずれかの条件を満たすように、第1および第2LED光源10−1、10−2を制御すればよい。このような照明装置LDaは、照明光の環境下に居る人に、眠気という心理効果を好適に与えることができる。
条件(6A)は、前記放射角度領域の一部の第1領域に照射された第1光が下記によって定義される白色領域に含まれ、かつ、前記第1領域と異なる前記放射角度領域の一部の第2領域に照射された第2光が下記によって定義される低彩度緑領域、低彩度黄領域、低彩度橙領域、低彩度赤領域、低彩度紫領域、高彩度青緑領域および高彩度黄領域の各領域のいずれかに含まれることであり、条件(6B)は、前記放射角度領域の一部の第1領域に照射された第1光が下記によって定義される低彩度青領域に含まれ、かつ、前記第1領域と異なる前記放射角度領域の一部の第2領域に照射された第2光が下記によって定義される白色領域、低彩度青緑領域、低彩度緑領域、低彩度黄領域、低彩度赤領域、低彩度紫領域、高彩度青緑領域、高彩度緑領域、高彩度黄領域、高彩度橙領域および高彩度赤領域の各領域のいずれかに含まれることであり、条件(6C)は、前記放射角度領域の一部の第1領域に照射された第1光が下記によって定義される低彩度青緑領域に含まれ、かつ、前記第1領域と異なる前記放射角度領域の一部の第2領域に照射された第2光が下記によって定義される低彩度黄領域、低彩度橙領域、低彩度紫領域、高彩度橙領域、高彩度赤領域および高彩度紫領域の各領域のいずれかに含まれることであり、条件(6D)は、前記放射角度領域の一部の第1領域に照射された第1光が下記によって定義される低彩度緑領域に含まれ、かつ、前記第1領域と異なる前記放射角度領域の一部の第2領域に照射された第2光が下記によって定義される低彩度青緑領域、低彩度橙領域、高彩度青緑領域および高彩度赤領域の各領域のいずれかに含まれることであり、条件(6E)は、前記放射角度領域の一部の第1領域に照射された第1光が下記によって定義される低彩度黄領域に含まれ、かつ、前記第1領域と異なる前記放射角度領域の一部の第2領域に照射された第2光が下記によって定義される低彩度緑領域、低彩度橙領域、低彩度赤領域、高彩度青領域、高彩度黄領域および高彩度橙領域の各領域のいずれかに含まれることであり、条件(6F)は、前記放射角度領域の一部の第1領域に照射された第1光が下記によって定義される低彩度橙領域に含まれ、かつ、前記第1領域と異なる前記放射角度領域の一部の第2領域に照射された第2光が下記によって定義される低彩度青領域、低彩度青緑領域、低彩度緑領域、低彩度黄領域、低彩度赤領域、低彩度紫領域、高彩度青領域および高彩度黄領域の各領域のいずれかに含まれることであり、条件(6G)は、前記放射角度領域の一部の第1領域に照射された第1光が下記によって定義される低彩度赤領域に含まれ、かつ、前記第1領域と異なる前記放射角度領域の一部の第2領域に照射された第2光が下記によって定義される白色領域、低彩度青領域、低彩度青緑領域、低彩度緑領域、低彩度黄領域、低彩度橙領域および高彩度青緑領域の各領域のいずれかに含まれることであり、条件(6H)は、前記放射角度領域の一部の第1領域に照射された第1光が下記によって定義される低彩度紫領域に含まれ、かつ、前記第1領域と異なる前記放射角度領域の一部の第2領域に照射された第2光が下記によって定義される低彩度青緑領域、低彩度黄領域、低彩度橙領域、低彩度赤領域、高彩度青領域、高彩度黄領域および高彩度赤領域の各領域のいずれかに含まれることであり、条件(6I)は、前記放射角度領域の一部の第1領域に照射された第1光が下記によって定義される高彩度青領域に含まれ、かつ、前記第1領域と異なる前記放射角度領域の一部の第2領域に照射された第2光が下記によって定義される白色領域、低彩度緑領域、低彩度橙領域および高彩度橙領域の各領域のいずれかに含まれることであり、条件(6J)は、前記放射角度領域の一部の第1領域に照射された第1光が下記によって定義される高彩度青緑領域に含まれ、かつ、前記第1領域と異なる前記放射角度領域の一部の第2領域に照射された第2光が下記によって定義される低彩度緑域に含まれることであり、条件(6K)は、前記放射角度領域の一部の第1領域に照射された第1光が下記によって定義される高彩度緑領域に含まれ、かつ、前記第1領域と異なる前記放射角度領域の一部の第2領域に照射された第2光が下記によって定義される高彩度赤領域に含まれることであり、条件(6L)は、前記放射角度領域の一部の第1領域に照射された第1光が下記によって定義される高彩度黄領域に含まれ、かつ、前記第1領域と異なる前記放射角度領域の一部の第2領域に照射された第2光が下記によって定義される白色領域、低彩度紫領域および高彩度橙領域の各領域のいずれかに含まれることであり、条件(6M)は、前記放射角度領域の一部の第1領域に照射された第1光が下記によって定義される高彩度橙領域に含まれ、かつ、前記第1領域と異なる前記放射角度領域の一部の第2領域に照射された第2光が下記によって定義される低彩度青領域、低彩度青緑領域、低彩度黄領域および高彩度青領域の各領域のいずれかに含まれることであり、条件(6N)は、前記放射角度領域の一部の第1領域に照射された第1光が下記によって定義される高彩度紫領域に含まれ、かつ、前記第1領域と異なる前記放射角度領域の一部の第2領域に照射された第2光が下記によって定義される低彩度緑領域に含まれることである。
また、人に眠気を覚ます光で放射角度領域をグラデーション照明するためには、照明装置LDaの制御部2は、放射角度領域の一部の第1領域に照射された第1および第2光と前記第1領域と異なる前記放射角度領域の一部の第2領域に照射された第1および第2光が、CIE1976u’v’色度図において、下記(7A)ないし(7I)のいずれかの条件を満たすように、第1および第2LED光源10−1、10−2を制御すればよい。このような照明装置LDaは、照明光の環境下に居る人に、眠気を覚ますという心理効果を好適に与えることができる。
条件(7A)は、前記放射角度領域の一部の第1領域に照射された第1光が下記によって定義される白色領域に含まれ、かつ、前記第1領域と異なる前記放射角度領域の一部の第2領域に照射された第2光が下記によって定義される高彩度紫領域に含まれることであり、条件(7B)は、前記放射角度領域の一部の第1領域に照射された第1光が下記によって定義される低彩度青緑領域に含まれ、かつ、前記第1領域と異なる前記放射角度領域の一部の第2領域に照射された第2光が下記によって定義される高彩度黄領域に含まれることであり、条件(7C)は、前記放射角度領域の一部の第1領域に照射された第1光が下記によって定義される低彩度赤領域に含まれ、かつ、前記第1領域と異なる前記放射角度領域の一部の第2領域に照射された第2光が下記によって定義される高彩度橙領域に含まれることであり、条件(7D)は、前記放射角度領域の一部の第1領域に照射された第1光が下記によって定義される低彩度紫領域に含まれ、かつ、前記第1領域と異なる前記放射角度領域の一部の第2領域に照射された第2光が下記によって定義される高彩度紫領域に含まれることであり、条件(7E)は、前記放射角度領域の一部の第1領域に照射された第1光が下記によって定義される高彩度緑領域に含まれ、かつ、前記第1領域と異なる前記放射角度領域の一部の第2領域に照射された第2光が下記によって定義される低彩度黄領域、低彩度赤領域、高彩度黄領域および高彩度橙領域の各領域のいずれかに含まれることであり、条件(7F)は、前記放射角度領域の一部の第1領域に照射された第1光が下記によって定義される高彩度黄領域に含まれ、かつ、前記第1領域と異なる前記放射角度領域の一部の第2領域に照射された第2光が下記によって定義される高彩度緑領域および高彩度赤領域の各領域のいずれかに含まれることであり、条件(7G)は、前記放射角度領域の一部の第1領域に照射された第1光が下記によって定義される高彩度橙領域に含まれ、かつ、前記第1領域と異なる前記放射角度領域の一部の第2領域に照射された第2光が下記によって定義される低彩度紫領域、高彩度赤および高彩度紫領域の各領域のいずれかに含まれることであり、条件(7H)は、前記放射角度領域の一部の第1領域に照射された第1光が下記によって定義される高彩度赤領域に含まれ、かつ、前記第1領域と異なる前記放射角度領域の一部の第2領域に照射された第2光が下記によって定義される低彩度橙領域、高彩度青領域、高彩度緑領域、高彩度黄領域および高彩度橙領域の各領域のいずれかに含まれることであり、条件(7I)は、前記放射角度領域の一部の第1領域に照射された第1光が下記によって定義される高彩度紫領域に含まれ、かつ、前記第1領域と異なる前記放射角度領域の一部の第2領域に照射された第2光が下記によって定義される低彩度青領域、低彩度青緑領域、低彩度黄領域、低彩度紫領域、高彩度青領域、高彩度黄領域、高彩度橙領域および高彩度赤領域の各領域のいずれかに含まれることである。
なお、上述において、各領域は、次のように定義される。図18において、白色領域は、(u’,v’)の座標点R_1(0.268、0.482)、R−OR_1(0.262、0.485)、OR_1(0.257、0.489)、OR−Y_1(0.233、0.492)、Y_1(0.217、0.494)、Y−G_1(0.209、0.495)、G_1(0.179、0.497)、G−BG_1(0.182、0.476)、BG_1(0.186、0.455)、BG−B_1(0.188、0.445)、B_1(0.201、0.397)、B−P_1(0.219、0.413)、P_1(0.237、0.428)、P−R_1(0.252、0.455)の各点を結ぶ閉ループ線によって囲まれる内側領域である。
低彩度赤領域は、(u’,v’)の座標点R−OR_3(0.367、0.509)、R_3(0.382、0.498)、P−R_3(0.336、0.417)、P−R_1(0.252、0.455)、R_1(0.268、0.482)、R−OR_1(0.262、0.485)の各点を結ぶ閉ループ線によって囲まれる内側領域である。
低彩度橙領域は、(u’,v’)の座標点OR−Y_3(0.279、0.530)、OR_3(0.351、0.521)、R−OR_3(0.367、0.509)、R−OR_1(0.262、0.485)、OR_1(0.257、0.489)、OR−Y_1(0.233、0.492)の各点を結ぶ閉ループ線によって囲まれる内側領域である。
低彩度黄領域は、(u’,v’)の座標点Y−G_3(0.206、0.538)、Y_3(0.231、0.536)、OR−Y_3(0.279、0.530)、OR−Y_1(0.233、0.492)、Y_1(0.217、0.494)、Y−G_1(0.209、0.495)の各点を結ぶ閉ループ線によって囲まれる内側領域である。
低彩度緑領域は、(u’,v’)の座標点G−BG_3(0.126、0.481)、G_3(0.116、0.544)、Y−G_3(0.206、0.538)、Y−G_1(0.209、0.495)、G_1(0.179、0.497)、G−BG_1(0.182、0.476)の各点を結ぶ閉ループ線によって囲まれる内側領域である。
低彩度青緑領域は、(u’,v’)の座標点BG−B_3(0.144、0.389)、BG_3(0.136、0.417)、G−BG_3(0.126、0.481)、G−BG_1(0.182、0.476)、BG_1(0.186、0.455)、BG−B_1(0.188、0.445)の各点を結ぶ閉ループ線によって囲まれる内側領域である。
低彩度青領域は、(u’,v’)の座標点B−P_3(0.236、0.291)、B_3(0.182、0.245)、BG−B_3(0.144、0.389)、BG−B_1(0.188、0.445)、B_1(0.201、0.397)、B−P_1(0.219、0.413)の各点を結ぶ閉ループ線によって囲まれる内側領域である。
低彩度紫領域は、(u’,v’)の座標点P−R_3(0.336、0.417)、P_3(0.291、0.336)、B−P_3(0.236、0.291)、B−P_1(0.219、0.413)、P_1(0.237、0.428)、P−R_1(0.252、0.455)の各点を結ぶ閉ループ線によって囲まれる内側領域である。
高彩度赤領域は、(u’,v’)の座標点R−OR_4(0.419、0.521)、R_4(0.440、0.506)、P−R_4(0.379、0.398)、P−R_3(0.336、0.417)、R_3(0.382、0.498)、R−OR_3(0.367、0.509)の各点を結ぶ閉ループ線によって囲まれる内側領域である。
高彩度橙領域は、(u’,v’)の座標点OR−Y_4(0.302、0.549)、OR_4(0.398、0.537)、R−OR_4(0.419、0.521)、R−OR_3(0.367、0.509)、OR_3(0.351、0.521)、OR−Y_3(0.279、0.530)の各点を結ぶ閉ループ線によって囲まれる内側領域である。
高彩度黄領域は、(u’,v’)の座標点Y−G_4(0.204、0.559)、Y_4(0.237、0.557)、OR−Y_4(0.302、0.549)、OR−Y_3(0.279、0.530)、Y_3(0.231、0.536)、Y−G_3(0.206、0.538)の各点を結ぶ閉ループ線によって囲まれる内側領域である。
高彩度緑領域は、(u’,v’)の座標点G−BG_4(0.098、0.483)、G_4(0.085、0.568)、Y−G_4(0.204、0.559)、Y−G_3(0.206、0.538)、G_3(0.116、0.544)、G−BG_3(0.126、0.481)の各点を結ぶ閉ループ線によって囲まれる内側領域である。
高彩度青緑領域は、(u’,v’)の座標点BG−B_4(0.122、0.361)、BG_4(0.112、0.398)、G−BG_4(0.098、0.483)、G−BG_3(0.126、0.481)、BG_3(0.136、0.417)、BG−B_3(0.144、0.389)の各点を結ぶ閉ループ線によって囲まれる内側領域である。
高彩度青領域は、(u’,v’)の座標点B−P_4(0.245、0.230)、B_4(0.173、0.169)、BG−B_4(0.122、0.361)、BG−B_3(0.144、0.389)、B_3(0.182、0.245)、B−P_3(0.236、0.291)の各点を結ぶ閉ループ線によって囲まれる内側領域である。
高彩度紫領域は、(u’,v’)の座標点P−R_4(0.379、0.398)、P_4(0.317、0.291)、B−P_4(0.245、0.230)、B−P_3(0.236、0.291)、P_3(0.291、0.336)、P−R_3(0.336、0.417)の各点を結ぶ閉ループ線によって囲まれる内側領域である。
(第2および第3態様の照明装置)
上述の実施形態では、所定の心理効果を与えるグラデーション照明を実現する照明装置LDとして、図1ないし図8に示す第1態様の照明装置LDaが用いられたが、次の第2および第3態様の照明装置LDb、LDcが用いられてもよい。
まず、第2態様の照明装置LDbについて説明する。図19は、実施形態における第2態様の照明装置の外観を示す斜視図である。図20は、図19に示す切断線CPにおける、前記第2態様の照明装置の構成を示す断面斜視図である。図21は、前記第2態様の照明装置の構成を示す一部断面図である。図22は、前記第2態様の照明装置を居室に適用した場合の一例を説明するための図である。
この第2態様の照明装置LDbは、卓上設置型の照明装置LDである。図19ないし図21において、この第2態様の照明装置LDbは、卓上を照明するための第1照明部LP1と、所定の心理効果を与えるグラデーション照明を行うための第2照明部LP2との2個の照明部を有している。照明装置LDbは、上壁部100aと下壁部100bとこれら上壁部100aおよび下壁部100bとを連結する左右一対の側壁部100c、100dを持つ断面矩形形状の筒状体から成るフレーム100を備える。
下壁部100bにおけるフレーム100の内側を臨む内側面上には、中空の略三角柱形状の台座部130を備える。台座部130の内部には、第1および第2照明部LP1、LPを制御する図略の制御部が配置され、その主表面板131には、入力部として3個のスイッチ素子SW1〜SW3が配設されている。スイッチ素子SW1は、第1照明部LP1の点消灯を行うものであり、スイッチ素子SW2は、第2照明部LP2の点消灯を行うものであり、スイッチ素子SW3は、照明装置LDbの電源スイッチである。前記図略の制御部は、予め設定された所定の心理効果を与えるように、第2照明部LP2のグラデーション照明を制御する。
そして、上壁部100aにおけるフレーム100の内側を臨む内側面上には、前方側に第1照明部LP1が配置され、後方側に第2照明部LP2が配置されている。第1照明部LP1は、前記前方側から前記後方側に延び、前記前方側で上壁部100aに近接し後方側に行くに従って上壁部100aから徐々に離れるように傾斜配置された反射板104を備える。反射板104上には、導光板103が配置され、導光板103における後方側の一方端には、導光板103の側面から白色光を入射させるように、LED基板102に配設された白色LED101が配置されている。そして、導光板103の全面には、所定の空間を空けてカバー部材105が配設されている。このような第1照明部LP1では、白色LED101から放射された白色光は、導光板103を導光しつつ反射板104によって反射され、この反射光は、カバー部材105を介して外部に放射され、図22に示すように、卓上を照明する。第2照明部LP2は、第1態様の照明装置LDaにおける光源部1と同様に構成されている。
すなわち、第2照明部LP2は、一方向に長尺な略角柱形状の第2照明部本体17bを備える。第2照明部本体17bには、一側面から内部に向けて形成された、前記一方向に沿って長尺な第1凹所171b−1が形成され、前記一側面に隣接する他側面から内部に向けて形成された、前記一方向に沿って長尺な第2凹所171b−2が形成されている。第1凹所171b−1の両側面は、それぞれ、第1凹所171b−1の中央から外側に向けて膨らむ曲面形状であり、その第1底面には、例えばアルミニウム製の放熱板15−1を介して第1LED基板14−1が配設されている。第1LED基板14−1上には、上述した複数の昼白色LED11−1、複数の電球色LED12−1および複数のRGBLED13−1が前記一方向に沿って並設されている。すなわち、第1凹所171b−1の第1底面には、第1LED光源10−1が配設されている。同様に、第2凹所171b−2の両側面は、それぞれ、第2凹所171b−2の中央から外側に向けて膨らむ曲面形状であり、その第2底面には、例えばアルミニウム製の放熱板15−2を介して第2LED基板14−2が配設されている。第2LED基板14−2上には、上述した複数の昼白色LED11−2、複数の電球色LED12−2および複数のRGBLED13−2が前記一方向に沿って並設されている。すなわち、第2凹所171b−2の第2底面には、第2LED光源10−2が配設されている。これら第1LED光源10−1と第2LED光源10−2とは、第1LED光源10−1の第1光軸AX1と第2LED光源10−2の第2光軸AX2とが互いに交差するように、第1および第2凹所171b−1、171b−2それぞれに配置されている。例えば、第1凹所171b−1の第1底面と第2凹所171b−2の第2底面とは、それらの各延長面で互いに交差するように、形成されている。このように第1光軸AX1と第2光軸AX2とを互いに交差させることで、光源部1から所定の距離だけ離れた放射角度領域では、第1光の一部と第2光の一部とが互いに重なり、被照射面でグラデーション照明が実現される。そして、第2照明部本体17bにおける第1および第2凹所171b−1、171b−2の各開口近傍を閉塞するように、前記一方向に長尺に延び断面L字形状の板状のカバー部材16bが配設されている。カバー部材16bは、第1LED光源10−1から放射される第1光および第2LED光源10−2から放射される第2光に対し、透光性を有する材料で形成されている。このような第2照明部LP2では、第1および第2LED光源10−1、10−2から放射された第1および第2光は、図22に示すように、それら各一部が放射角度領域の壁面で互いに重なるように放射されるので、第1光による色相Aの領域から、色相Aと色相Bとの中間色の中間領域を経て、第2光による色相Bの領域に至るグラデーション照明で壁を照明できる。
次に、第3態様の照明装置LDcについて説明する。図23は、実施形態における第3態様の照明装置の外観を示す斜視図である。図24は、前記第3態様の照明装置の構成を示す側面図である。図24Aは、全体側面図であり、図24Bは、一部側面図である。
この第3態様の照明装置LDcは、天井設置型(放射投影型)の照明装置LDである。図23および図24において、この第3態様の照明装置LDcは、室内を照明するための第1照明部LP3と、所定の心理効果を与えるグラデーション照明を行うための第2照明部LP4との2個の照明部を有している。照明装置LDcは、互いに径の異なる短高の第1および第2筒状部201b、201dと、第1筒状部201bの一方開口を閉塞する円板状の天板部201aと、第1筒状部201bの他方開口の周縁部と第2筒状部201dの一方開口の周縁部とを連結する円環板状の連結部201cと、第2筒状部201dの他方開口の周縁部から径方向外側に所定長延びるフランジ部201eとを持つフレーム201を備える。天板部201aには、その略中央位置にいわゆる引っ掛けシーリングプラグ部202が配設されている。天板部201aの内側面上および連結部201dの内側面上には、第1照明部LP3としての複数の白色LEDが周方向に沿って並設されている。フランジ部201eには、第2筒状部201dの他方開口を閉塞するようにカバー部材203が設けられている。天板部201aの内側面上には、予め設定された所定の心理効果を与えるように、第2照明部LP4のグラデーション照明を制御する図略の制御部が配設されている。
そして、連結部201cと第2筒状部201dの一方開口部の周縁部との連結部分外面は、傾斜面となっている。この傾斜面には、任意の色を発光可能な複数のRGBLEDが第2照明部PL4の第1LED光源18Pとして周方向に沿って配設されている。第2筒状部201dの外周側面には、任意の色を発光可能な複数のRGBLEDが第2照明部PL4の第2LED光源18Bとして周方向に沿って配設されている。このような第2照明部LP4では、第1および第2LED光源18P、18Bから放射された第1および第2光は、照明装置LDcの中央位置から所定の距離だけ離れた天井面では、図24に示すように、それら各一部が重なり、第1光による色相Aの領域から、色相Aと色相Bとの中間色の中間領域を経て、第2光による色相Bの領域に至るグラデーション照明で天井を照明できる。
本明細書は、上記のように様々な態様の技術を開示しているが、そのうち主な技術を以下に纏める。
一態様にかかる照明装置は、複数の色の光を放射可能な第1および第2LED光源を有し、前記第1LED光源から放射される第1光の一部と前記第2LED光源から放射される第2光の一部とが放射角度領域で互いに重なるように前記第1および第2光を放射する光源部と、互いに異なる色で前記第1および第2光を放射するように前記第1および第2LED光源を制御する制御部とを備える。そして、前記制御部は、前記放射角度領域に照射された第1および第2光の最大彩度の光の色度域が、CIE1976u’v’色度図において、(u’,v’)の座標点R_4(0.440、0.506)、R−OR_4(0.419、0.521)、OR_4(0.398、0.537)、OR−Y_4(0.302、0.549)、Y_4(0.237,0.557)、Y−G_4(0.204、0.559)、G_4(0.085、0.568)、G−BG_4(0.098、0.483)、BG_4(0.112、0.398)、BG−B_4(0.122、0.361)、B_4(0.173、0.169)、B−P_4(0.245、0.230)、P_4(0.317、0.291)、P−R_4(0.379、0.398)の各点を結ぶことによって得られる上限境界閉ループ線と、(u’,v’)の座標点R_1(0.268、0.482)、R−OR_1(0.262、0.485)、OR_1(0.257、0.489)、OR−Y_1(0.233、0.492)、Y_1(0.217、0.494)、Y−G_1(0.209、0.495)、G_1(0.179、0.497)、G−BG_1(0.182、0.476)、BG_1(0.186、0.455)、BG−B_1(0.188、0.445)、B_1(0.201、0.397)、B−P_1(0.219、0.413)、P_1(0.237、0.428)、P−R_1(0.252、0.455)の各点を結ぶことによって得られる下限境界閉ループ線との間の第1色度領域に含まれるように、前記第1および第2LED光源を制御する。
このような照明装置では、互いに異なる色で第1および第2LED光源から放射された第1および第2光は、それら各一部が放射角度領域で互いに重なるように放射されるので、上記照明装置は、前記放射角度領域をグラデーション照明できる。上記照明装置は、前記放射角度領域に照射された第1および第2光が上記第1色度領域に含まれるので、人に受け入れられる光で前記放射角度領域をグラデーション照明できる。したがって、上記照明装置は、照明光の環境下に居る人に、任意に所望の色相組合せを選択した場合も、心理的に受け入れられる好適な照明を提供できる。
他の一態様では、上述の照明装置において、前記制御部は、前記放射角度領域の一部の第1領域に照射される第1光、および、前記第1領域と異なる前記放射角度領域の一部の第2領域に照射される第2光が、CIE1976u’v’色度図において、前記第1色度領域に含まれる下記(2A)ないし(2M)のいずれかの条件を満たすように、前記第1および第2LED光源を制御する。
条件(2A)は、前記第1領域に照射される第1光が下記によって定義される白色領域に含まれ、かつ、前記第2領域に照射される第2光が下記によって定義される低彩度青領域、低彩度青緑領域、低彩度緑領域、低彩度黄領域、低彩度橙領域、低彩度赤領域、低彩度紫領域、高彩度青領域、高彩度青緑領域、高彩度緑領域、高彩度黄領域、高彩度橙領域、高彩度赤領域および高彩度紫領域の各領域のいずれかに含まれることである。条件(2B)は、前記第1領域に照射される第1光が下記によって定義される低彩度青領域に含まれ、かつ、前記第2領域に照射される第2光が下記によって定義される白色領域、低彩度青緑領域、低彩度緑領域、低彩度黄領域、低彩度橙領域、低彩度赤領域、低彩度紫領域、高彩度青領域、高彩度青緑領域、高彩度緑領域、高彩度黄領域、高彩度橙領域、高彩度赤領域および高彩度紫領域の各領域のいずれかに含まれることである。条件(2C)は、前記第1領域に照射される第1光が下記によって定義される低彩度青緑領域に含まれ、かつ、前記第2領域に照射される第2光が下記によって定義される白色領域、低彩度青領域、低彩度緑領域、低彩度黄領域、低彩度橙領域、低彩度赤領域、低彩度紫領域、高彩度青領域、高彩度青緑領域、高彩度緑領域、高彩度黄領域、高彩度橙領域、高彩度赤領域および高彩度紫領域の各領域のいずれかに含まれることである。条件(2D)は、前記第1領域に照射される第1光が下記によって定義される低彩度緑領域に含まれ、かつ、前記第2領域に照射される第2光が下記によって定義される白色領域、低彩度青領域、低彩度青緑領域、低彩度黄領域、低彩度橙領域、低彩度赤領域、低彩度紫領域、高彩度青領域、高彩度青緑領域、高彩度緑領域、高彩度黄領域、高彩度橙領域、高彩度赤領域および高彩度紫領域の各領域のいずれかに含まれることである。条件(2E)は、前記第1領域に照射される第1光が下記によって定義される低彩度黄領域に含まれ、かつ、前記第2領域に照射される第2光が下記によって定義される白色領域、低彩度青領域、低彩度青緑領域、低彩度緑領域、低彩度橙領域、低彩度赤領域、低彩度紫領域、高彩度青領域、高彩度青緑領域、高彩度緑領域、高彩度黄領域、高彩度橙領域、高彩度赤領域および高彩度紫領域の各領域のいずれかに含まれることである。条件(2F)は、前記第1領域に照射される第1光が下記によって定義される低彩度橙領域に含まれ、かつ、前記第2領域に照射される第2光が下記によって定義される白色領域、低彩度青領域、低彩度青緑領域、低彩度緑領域、低彩度黄領域、低彩度赤領域、低彩度紫領域、高彩度青領域、高彩度青緑領域、高彩度緑領域、高彩度黄領域、高彩度橙領域、高彩度赤領域および高彩度紫領域の各領域のいずれかに含まれることである。条件(2G)は、前記第1領域に照射される第1光が下記によって定義される低彩度赤領域に含まれ、かつ、前記第2領域に照射される第2光が下記によって定義される白色領域、低彩度青領域、低彩度青緑領域、低彩度緑領域、低彩度黄領域、低彩度橙領域、低彩度紫領域、高彩度青領域、高彩度青緑領域、高彩度緑領域、高彩度黄領域、高彩度橙領域、高彩度赤領域および高彩度紫領域の各領域のいずれかに含まれることである。条件(2H)は、前記第1領域に照射される第1光が下記によって定義される低彩度紫領域に含まれ、かつ、前記第2領域に照射される第2光が下記によって定義される白色領域、低彩度青領域、低彩度青緑領域、低彩度緑領域、低彩度黄領域、低彩度橙領域、低彩度赤領域、高彩度青領域、高彩度青緑領域、高彩度緑領域、高彩度黄領域、高彩度橙領域、高彩度赤領域および高彩度紫領域の各領域のいずれかに含まれることである。条件(2I)は、前記第1領域に照射される第1光が下記によって定義される高彩度青領域に含まれ、かつ、前記第2領域に照射される第2光が下記によって定義される白色領域、低彩度青領域、低彩度青緑領域、低彩度緑領域、低彩度黄領域、低彩度橙領域、低彩度赤領域、低彩度紫領域、高彩度青緑領域、高彩度緑領域、高彩度黄領域、高彩度橙領域、高彩度赤領域および高彩度紫領域の各領域のいずれかに含まれることである。条件(2J)は、前記第1領域に照射される第1光が下記によって定義される高彩度青緑領域に含まれ、かつ、前記第2領域に照射される第2光が下記によって定義される白色領域、低彩度青領域、低彩度青緑領域、低彩度緑領域、低彩度黄領域、低彩度橙領域、低彩度赤領域、低彩度紫領域、高彩度青領域、高彩度緑領域、高彩度黄領域、高彩度橙領域、高彩度赤領域および高彩度紫領域の各領域のいずれかに含まれることである。条件(2K)は、前記第1領域に照射される第1光が下記によって定義される高彩度緑領域に含まれ、かつ、前記第2領域に照射される第2光が下記によって定義される白色領域、低彩度青領域、低彩度青緑領域、低彩度緑領域、低彩度黄領域、低彩度橙領域、低彩度赤領域、低彩度紫領域、高彩度青領域、高彩度青緑領域、高彩度黄領域、高彩度橙領域、高彩度赤領域および高彩度紫領域の各領域のいずれかに含まれることである。条件(2L)は、前記第1領域に照射される第1光が下記によって定義される高彩度黄領域に含まれ、かつ、前記第2領域に照射される第2光が下記によって定義される白色領域、低彩度青領域、低彩度青緑領域、低彩度緑領域、低彩度黄領域、低彩度橙領域、低彩度赤領域、低彩度紫領域、高彩度青領域、高彩度青緑領域、高彩度緑領域、高彩度橙領域、高彩度赤領域および高彩度紫領域の各領域のいずれかに含まれることである。条件(2M)は、前記第1領域に照射される第1光が下記によって定義される高彩度橙領域に含まれ、かつ、前記第2領域に照射される第2光が下記によって定義される白色領域、低彩度青領域、低彩度青緑領域、低彩度緑領域、低彩度黄領域、低彩度橙領域、低彩度赤領域、低彩度紫領域、高彩度青領域、高彩度青緑領域、高彩度緑領域、高彩度黄領域、高彩度赤領域および高彩度紫領域の各領域のいずれかに含まれることである。
このような照明装置は、前記第1および第2光が上記(2A)ないし(2M)のいずれかの条件を満たすので、人に快適感を与える光で前記放射角度領域をグラデーション照明でき、人が長時間過ごす場合でも快適な照明環境を提供できる。したがって、上記照明装置は、照明光の環境下に居る人に、快適感という心理効果を好適に与えることができる。
他の一態様では、上述の照明装置において、前記制御部は、前記放射角度領域の一部の第1領域に照射される第1光、および、前記第1領域と異なる前記放射角度領域の一部の第2領域に照射される第2光が、CIE1976u’v’色度図において、前記第1色度領域に含まれる下記(3A)ないし(3M)のいずれかの条件を満たすように、前記第1および第2LED光源を制御する。
条件(3A)は、前記放射角度領域の一部の第1領域に照射された第1光が下記によって定義される白色領域に含まれ、かつ、前記第1領域と異なる前記放射角度領域の一部の第2領域に照射された第2光が下記によって定義される低彩度青領域、低彩度青緑領域、低彩度緑領域、低彩度赤領域、低彩度紫領域、高彩度青領域、高彩度青緑領域、高彩度緑領域および高彩度黄領域の各領域のいずれかに含まれることである。条件(3B)は、前記放射角度領域の一部の第1領域に照射された第1光が下記によって定義される低彩度青領域に含まれ、かつ、前記第1領域と異なる前記放射角度領域の一部の第2領域に照射された第2光が下記によって定義される低彩度青緑領域、低彩度橙領域、低彩度赤領域、高彩度青領域、高彩度緑領域および高彩度黄領域の各領域のいずれかに含まれることである。条件(3C)は、前記放射角度領域の一部の第1領域に照射された第1光が下記によって定義される低彩度青緑領域に含まれ、かつ、前記第1領域と異なる前記放射角度領域の一部の第2領域に照射された第2光が下記によって定義される白色領域、低彩度青領域、低彩度緑領域、低彩度黄領域、低彩度橙領域、低彩度赤領域、低彩度紫領域、高彩度青領域、高彩度青緑領域、高彩度緑領域、高彩度黄領域および高彩度橙領域の各領域のいずれかに含まれることである。条件(3D)は、前記放射角度領域の一部の第1領域に照射された第1光が下記によって定義される低彩度緑領域に含まれ、かつ、前記第1領域と異なる前記放射角度領域の一部の第2領域に照射された第2光が下記によって定義される白色領域、低彩度青領域、低彩度青緑領域、低彩度黄領域、低彩度橙領域、低彩度赤領域、高彩度青領域、高彩度青緑領域および高彩度黄領域の各領域のいずれかに含まれることである。条件(3E)は、前記放射角度領域の一部の第1領域に照射された第1光が下記によって定義される低彩度黄領域に含まれ、かつ、前記第1領域と異なる前記放射角度領域の一部の第2領域に照射された第2光が下記によって定義される白色領域、低彩度青領域、低彩度青緑領域、低彩度緑領域、低彩度橙領域、低彩度紫領域、高彩度青領域、高彩度青緑領域、高彩度緑領域、高彩度橙領域および高彩度紫領域の各領域のいずれかに含まれることである。条件(3F)は、前記放射角度領域の一部の第1領域に照射された第1光が下記によって定義される低彩度橙領域に含まれ、かつ、前記第1領域と異なる前記放射角度領域の一部の第2領域に照射された第2光が下記によって定義される白色領域、低彩度青領域、低彩度青緑領域、低彩度赤領域、低彩度紫領域、高彩度青領域、高彩度青緑領域および高彩度緑領域の各領域のいずれかに含まれることである。条件(3G)は、前記放射角度領域の一部の第1領域に照射された第1光が下記によって定義される低彩度赤領域に含まれ、かつ、前記第1領域と異なる前記放射角度領域の一部の第2領域に照射された第2光が下記によって定義される白色領域、低彩度青領域、低彩度青緑領域、低彩度黄領域、低彩度橙領域、高彩度青緑領域、高彩度緑領域および高彩度黄領域の各領域のいずれかに含まれることである。条件(3H)は、前記放射角度領域の一部の第1領域に照射された第1光が下記によって定義される低彩度紫領域に含まれ、かつ、前記第1領域と異なる前記放射角度領域の一部の第2領域に照射された第2光が下記によって定義される低彩度青領域、低彩度青緑領域、低彩度赤領域および高彩度黄領域の各領域のいずれかに含まれることである。条件(3I)は、前記放射角度領域の一部の第1領域に照射された第1光が下記によって定義される高彩度青領域に含まれ、かつ、前記第1領域と異なる前記放射角度領域の一部の第2領域に照射された第2光が下記によって定義される白色領域および高彩度緑領域の各領域のいずれかに含まれることである。条件(3J)は、前記放射角度領域の一部の第1領域に照射された第1光が下記によって定義される高彩度青緑領域に含まれ、かつ、前記第1領域と異なる前記放射角度領域の一部の第2領域に照射された第2光が下記によって定義される白色領域、低彩度青領域、低彩度緑領域、低彩度黄領域、低彩度橙領域、低彩度赤領域、低彩度紫領域、高彩度青領域、高彩度緑領域および高彩度黄領域の各領域のいずれかに含まれることである。条件(3K)は、前記放射角度領域の一部の第1領域に照射された第1光が下記によって定義される高彩度緑領域に含まれ、かつ、前記第1領域と異なる前記放射角度領域の一部の第2領域に照射された第2光が下記によって定義される低彩度青領域および高彩度青領域の各領域のいずれかに含まれることである。条件(3L)は、前記放射角度領域の一部の第1領域に照射された第1光が下記によって定義される高彩度黄領域に含まれ、かつ、前記第1領域と異なる前記放射角度領域の一部の第2領域に照射された第2光が下記によって定義される低彩度青領域、低彩度青緑領域、高彩度青領域および高彩度橙領域の各領域のいずれかに含まれることである。条件(3M)は、前記放射角度領域の一部の第1領域に照射された第1光が下記によって定義される高彩度橙領域に含まれ、かつ、前記第1領域と異なる前記放射角度領域の一部の第2領域に照射された第2光が下記によって定義される低彩度青領域に含まれることである。
このような照明装置は、前記第1および第2光が上記(3A)ないし(3M)のいずれかの条件を満たすので、人にくつろぎ感(リラックス感)を与える光で前記放射角度領域をグラデーション照明でき、人がよりくつろげる照明環境を提供できる。したがって、上記照明装置は、照明光の環境下に居る人に、くつろぎ感という心理効果を好適に与えることができる。
他の一態様では、上述の照明装置において、前記制御部は、前記放射角度領域の一部の第1領域に照射される第1光、および、前記第1領域と異なる前記放射角度領域の一部の第2領域に照射される第2光が、CIE1976u’v’色度図において、前記第1色度領域に含まれる下記(4A)ないし(4J)のいずれかの条件を満たすように、前記第1および第2LED光源を制御する。
条件(4A)は、前記放射角度領域の一部の第1領域に照射された第1光が前記定義された白色領域に含まれ、かつ、前記第1領域と異なる前記放射角度領域の一部の第2領域に照射された第2光が前記定義された低彩度青領域、高彩度青領域、高彩度青緑領域、高彩度緑領域および高彩度紫領域の各領域のいずれかに含まれることである。条件(4B)は、前記放射角度領域の一部の第1領域に照射された第1光が前記定義された低彩度青領域に含まれ、かつ、前記第1領域と異なる前記放射角度領域の一部の第2領域に照射された第2光が前記定義された低彩度青緑領域、高彩度青領域、高彩度青緑領域および高彩度黄領域の各領域のいずれかに含まれることである。条件(4C)は、前記放射角度領域の一部の第1領域に照射された第1光が前記定義された低彩度青緑領域に含まれ、かつ、前記第1領域と異なる前記放射角度領域の一部の第2領域に照射された第2光が前記定義された白色領域、低彩度青領域、低彩度緑領域、低彩度黄領域、低彩度紫領域、高彩度青領域、高彩度青緑領域、高彩度緑領域および高彩度黄領域の各領域のいずれかに含まれることである。条件(4D)は、前記放射角度領域の一部の第1領域に照射された第1光が前記定義された低彩度緑領域に含まれ、かつ、前記第1領域と異なる前記放射角度領域の一部の第2領域に照射された第2光が前記定義された白色領域、低彩度青領域、高彩度青領域、高彩度青緑領域および高彩度紫領域の各領域のいずれかに含まれることである。条件(4E)は、前記放射角度領域の一部の第1領域に照射された第1光が前記定義された低彩度黄領域に含まれ、かつ、前記第1領域と異なる前記放射角度領域の一部の第2領域に照射された第2光が前記定義された低彩度青領域、低彩度青緑領域、低彩度緑領域、低彩度紫領域、高彩度青領域、高彩度青緑領域および高彩度緑領域の各領域のいずれかに含まれることである。条件(4F)は、前記放射角度領域の一部の第1領域に照射された第1光が前記定義された低彩度紫領域に含まれ、かつ、前記第1領域と異なる前記放射角度領域の一部の第2領域に照射された第2光が前記定義された低彩度青領域、および低彩度青緑領域の各領域のいずれかに含まれることである。条件(4G)は、前記放射角度領域の一部の第1領域に照射された第1光が前記定義された高彩度青領域に含まれ、かつ、前記第1領域と異なる前記放射角度領域の一部の第2領域に照射された第2光が前記定義された低彩度緑領域および高彩度緑領域の各領域のいずれかに含まれることである。条件(4H)は、前記放射角度領域の一部の第1領域に照射された第1光が前記定義された高彩度青緑領域に含まれ、かつ、前記第1領域と異なる前記放射角度領域の一部の第2領域に照射された第2光が前記定義された白色領域、低彩度青領域、低彩度青緑領域、低彩度緑領域、低彩度黄領域、低彩度橙領域、低彩度赤領域、低彩度紫領域、高彩度緑領域、高彩度橙領域および高彩度赤領域の各領域のいずれかに含まれることである。条件(4I)は、前記放射角度領域の一部の第1領域に照射された第1光が前記定義された高彩度緑領域に含まれ、かつ、前記第1領域と異なる前記放射角度領域の一部の第2領域に照射された第2光が前記定義された低彩度青領域、高彩度青領域、高彩度青緑領域および高彩度紫領域の各領域のいずれかに含まれることである。条件(4J)は、前記放射角度領域の一部の第1領域に照射された第1光が前記定義された高彩度黄領域に含まれ、かつ、前記第1領域と異なる前記放射角度領域の一部の第2領域に照射された第2光が前記定義された白色領域、低彩度青領域、低彩度青緑領域、低彩度緑領域、高彩度青領域、高彩度青緑領域および高彩度橙領域の各領域のいずれかに含まれることである。
このような照明装置は、前記第1および第2光が上記(4A)ないし(4J)のいずれかの条件を満たすので、人にすっきり感を与える光で前記放射角度領域をグラデーション照明でき、人がよりすっきりした気分でリフレッシュできる照明環境を提供できる。したがって、上記照明装置は、照明光の環境下に居る人に、すっきり感という心理効果を好適に与えることができる。
他の一態様では、上述の照明装置において、前記制御部は、前記放射角度領域の一部の第1領域に照射される第1光、および、前記第1領域と異なる前記放射角度領域の一部の第2領域に照射される第2光が、CIE1976u’v’色度図において、前記第1色度領域に含まれる下記(5A)ないし(5L)のいずれかの条件を満たすように、前記第1および第2LED光源を制御する。
条件(5A)は、前記放射角度領域の一部の第1領域に照射された第1光が前記定義された白色領域に含まれ、かつ、前記第1領域と異なる前記放射角度領域の一部の第2領域に照射された第2光が前記定義された低彩度青領域、低彩度青緑領域、低彩度緑領域、低彩度黄領域、高彩度青領域、高彩度青緑領域、高彩度緑領域および高彩度黄領域の各領域のいずれかに含まれることである。条件(5B)は、前記放射角度領域の一部の第1領域に照射された第1光が前記定義された低彩度青領域に含まれ、かつ、前記第1領域と異なる前記放射角度領域の一部の第2領域に照射された第2光が前記定義された白色領域、低彩度青緑領域、低彩度緑領域、低彩度黄領域、低彩度橙領域、低彩度赤領域、高彩度青領域、高彩度青緑領域、高彩度緑領域および高彩度黄領域の各領域のいずれかに含まれることである。条件(5C)は、前記放射角度領域の一部の第1領域に照射された第1光が前記定義された低彩度青緑領域に含まれ、かつ、前記第1領域と異なる前記放射角度領域の一部の第2領域に照射された第2光が前記定義された白色領域、低彩度青領域、低彩度緑領域、低彩度黄領域、低彩度紫領域、高彩度青領域、高彩度青緑領域、高彩度緑領域、高彩度黄領域および高彩度紫領域の各領域のいずれかに含まれることである。条件(5D)は、前記放射角度領域の一部の第1領域に照射された第1光が前記定義された低彩度緑領域に含まれ、かつ、前記第1領域と異なる前記放射角度領域の一部の第2領域に照射された第2光が前記定義された白色領域、低彩度青領域、高彩度青領域および高彩度青緑領域の各領域のいずれかに含まれることである。条件(5E)は、前記放射角度領域の一部の第1領域に照射された第1光が前記定義された低彩度黄領域に含まれ、かつ、前記第1領域と異なる前記放射角度領域の一部の第2領域に照射された第2光が前記定義された白色領域、低彩度青領域、低彩度青緑領域、低彩度赤領域、高彩度青領域、高彩度青緑領域、高彩度緑領域および高彩度赤領域の各領域のいずれかに含まれることである。条件(5F)は、前記放射角度領域の一部の第1領域に照射された第1光が前記定義された低彩度橙領域に含まれ、かつ、前記第1領域と異なる前記放射角度領域の一部の第2領域に照射された第2光が前記定義された低彩度青領域、高彩度青領域、高彩度青緑領域および高彩度黄領域の各領域のいずれかに含まれることである。条件(5G)は、前記放射角度領域の一部の第1領域に照射された第1光が前記定義された低彩度赤領域に含まれ、かつ、前記第1領域と異なる前記放射角度領域の一部の第2領域に照射された第2光が前記定義された白色領域および高彩度黄領域の各領域のいずれかに含まれることである。条件(5H)は、前記放射角度領域の一部の第1領域に照射された第1光が前記定義された低彩度紫領域に含まれ、かつ、前記第1領域と異なる前記放射角度領域の一部の第2領域に照射された第2光が前記定義された高彩度青領域に含まれることである。条件(5I)は、前記放射角度領域の一部の第1領域に照射された第1光が前記定義された高彩度青領域に含まれ、かつ、前記第1領域と異なる前記放射角度領域の一部の第2領域に照射された第2光が前記定義された白色領域、低彩度緑領域、低彩度黄領域、低彩度橙領域および高彩度黄領域の各領域のいずれかに含まれることである。条件(5J)は、前記放射角度領域の一部の第1領域に照射された第1光が前記定義された高彩度青緑領域に含まれ、かつ、前記第1領域と異なる前記放射角度領域の一部の第2領域に照射された第2光が前記定義された白色領域、低彩度青領域、低彩度緑領域、低彩度緑領域、低彩度黄領域、低彩度橙領域、低彩度紫領域、高彩度青領域および高彩度黄領域の各領域のいずれかに含まれることである。条件(5K)は、前記放射角度領域の一部の第1領域に照射された第1光が前記定義された高彩度緑領域に含まれ、かつ、前記第1領域と異なる前記放射角度領域の一部の第2領域に照射された第2光が前記定義された高彩度青領域に含まれることである。条件(5L)は、前記放射角度領域の一部の第1領域に照射された第1光が前記定義された高彩度黄領域に含まれ、かつ、前記第1領域と異なる前記放射角度領域の一部の第2領域に照射された第2光が前記定義された低彩度青領域、高彩度青領域および高彩度青緑領域の各領域のいずれかに含まれることである。
このような照明装置は、前記第1および第2光が上記(5A)ないし(5L)のいずれかの条件を満たすので、気の散らない光で前記放射角度領域をグラデーション照明でき、人がより集中できる照明環境を提供できる。したがって、上記照明装置は、照明光の環境下に居る人に、気の散らない、集中できるという心理効果を好適に与えることができる。
他の一態様では、上述の照明装置において、前記制御部は、前記放射角度領域の一部の第1領域に照射される第1光、および、前記第1領域と異なる前記放射角度領域の一部の第2領域に照射される第2光が、CIE1976u’v’色度図において、前記第1色度領域に含まれる下記(6A)ないし(6N)のいずれかの条件を満たすように、前記第1および第2LED光源を制御する。
条件(6A)は、前記放射角度領域の一部の第1領域に照射された第1光が下記によって定義される白色領域に含まれ、かつ、前記第1領域と異なる前記放射角度領域の一部の第2領域に照射された第2光が下記によって定義される低彩度緑領域、低彩度黄領域、低彩度橙領域、低彩度赤領域、低彩度紫領域、高彩度青緑領域および高彩度黄領域の各領域のいずれかに含まれることである。条件(6B)は、前記放射角度領域の一部の第1領域に照射された第1光が下記によって定義される低彩度青領域に含まれ、かつ、前記第1領域と異なる前記放射角度領域の一部の第2領域に照射された第2光が下記によって定義される白色領域、低彩度青緑領域、低彩度緑領域、低彩度黄領域、低彩度赤領域、低彩度紫領域、高彩度青緑領域、高彩度緑領域、高彩度黄領域、高彩度橙領域および高彩度赤領域の各領域のいずれかに含まれることである。条件(6C)は、前記放射角度領域の一部の第1領域に照射された第1光が下記によって定義される低彩度青緑領域に含まれ、かつ、前記第1領域と異なる前記放射角度領域の一部の第2領域に照射された第2光が下記によって定義される低彩度黄領域、低彩度橙領域、低彩度紫領域、高彩度橙領域、高彩度赤領域および高彩度紫領域の各領域のいずれかに含まれることである。条件(6D)は、前記放射角度領域の一部の第1領域に照射された第1光が下記によって定義される低彩度緑領域に含まれ、かつ、前記第1領域と異なる前記放射角度領域の一部の第2領域に照射された第2光が下記によって定義される低彩度青緑領域、低彩度橙領域、高彩度青緑領域および高彩度赤領域の各領域のいずれかに含まれることである。条件(6E)は、前記放射角度領域の一部の第1領域に照射された第1光が下記によって定義される低彩度黄領域に含まれ、かつ、前記第1領域と異なる前記放射角度領域の一部の第2領域に照射された第2光が下記によって定義される低彩度緑領域、低彩度橙領域、低彩度赤領域、高彩度青領域、高彩度黄領域および高彩度橙領域の各領域のいずれかに含まれることである。条件(6F)は、前記放射角度領域の一部の第1領域に照射された第1光が下記によって定義される低彩度橙領域に含まれ、かつ、前記第1領域と異なる前記放射角度領域の一部の第2領域に照射された第2光が下記によって定義される低彩度青領域、低彩度青緑領域、低彩度緑領域、低彩度黄領域、低彩度赤領域、低彩度紫領域、高彩度青領域および高彩度黄領域の各領域のいずれかに含まれることである。条件(6G)は、前記放射角度領域の一部の第1領域に照射された第1光が下記によって定義される低彩度赤領域に含まれ、かつ、前記第1領域と異なる前記放射角度領域の一部の第2領域に照射された第2光が下記によって定義される白色領域、低彩度青領域、低彩度青緑領域、低彩度緑領域、低彩度黄領域、低彩度橙領域および高彩度青緑領域の各領域のいずれかに含まれることである。条件(6H)は、前記放射角度領域の一部の第1領域に照射された第1光が下記によって定義される低彩度紫領域に含まれ、かつ、前記第1領域と異なる前記放射角度領域の一部の第2領域に照射された第2光が下記によって定義される低彩度青緑領域、低彩度黄領域、低彩度橙領域、低彩度赤領域、高彩度青領域、高彩度黄領域および高彩度赤領域の各領域のいずれかに含まれることである。条件(6I)は、前記放射角度領域の一部の第1領域に照射された第1光が下記によって定義される高彩度青領域に含まれ、かつ、前記第1領域と異なる前記放射角度領域の一部の第2領域に照射された第2光が下記によって定義される白色領域、低彩度緑領域、低彩度橙領域および高彩度橙領域の各領域のいずれかに含まれることである。条件(6J)は、前記放射角度領域の一部の第1領域に照射された第1光が下記によって定義される高彩度青緑領域に含まれ、かつ、前記第1領域と異なる前記放射角度領域の一部の第2領域に照射された第2光が下記によって定義される低彩度緑域に含まれることである。条件(6K)は、前記放射角度領域の一部の第1領域に照射された第1光が下記によって定義される高彩度緑領域に含まれ、かつ、前記第1領域と異なる前記放射角度領域の一部の第2領域に照射された第2光が下記によって定義される高彩度赤領域に含まれることである。条件(6L)は、前記放射角度領域の一部の第1領域に照射された第1光が下記によって定義される高彩度黄領域に含まれ、かつ、前記第1領域と異なる前記放射角度領域の一部の第2領域に照射された第2光が下記によって定義される白色領域、低彩度紫領域および高彩度橙領域の各領域のいずれかに含まれることである。条件(6M)は、前記放射角度領域の一部の第1領域に照射された第1光が下記によって定義される高彩度橙領域に含まれ、かつ、前記第1領域と異なる前記放射角度領域の一部の第2領域に照射された第2光が下記によって定義される低彩度青領域、低彩度青緑領域、低彩度黄領域および高彩度青領域の各領域のいずれかに含まれることである。条件(6N)は、前記放射角度領域の一部の第1領域に照射された第1光が下記によって定義される高彩度紫領域に含まれ、かつ、前記第1領域と異なる前記放射角度領域の一部の第2領域に照射された第2光が下記によって定義される低彩度緑領域に含まれることである。
このような照明装置は、前記第1および第2光が上記(6A)ないし(6N)のいずれかの条件を満たすので、眠気を誘う光で前記放射角度領域をグラデーション照明でき、人がより入眠し易い照明環境を提供できる。したがって、上記照明装置は、照明光の環境下に居る人に、眠気という心理効果を好適に与えることができる。
他の一態様では、上述の照明装置において、前記制御部は、前記放射角度領域の一部の第1領域に照射される第1光、および、前記第1領域と異なる前記放射角度領域の一部の第2領域に照射される第2光が、CIE1976u’v’色度図において、前記第1色度領域に含まれる下記(7A)ないし(7I)のいずれかの条件を満たすように、前記第1および第2LED光源を制御する。
条件(7A)は、前記放射角度領域の一部の第1領域に照射された第1光が下記によって定義される白色領域に含まれ、かつ、前記第1領域と異なる前記放射角度領域の一部の第2領域に照射された第2光が下記によって定義される高彩度紫領域に含まれることである。条件(7B)は、前記放射角度領域の一部の第1領域に照射された第1光が下記によって定義される低彩度青緑領域に含まれ、かつ、前記第1領域と異なる前記放射角度領域の一部の第2領域に照射された第2光が下記によって定義される高彩度黄領域に含まれることである。条件(7C)は、前記放射角度領域の一部の第1領域に照射された第1光が下記によって定義される低彩度赤領域に含まれ、かつ、前記第1領域と異なる前記放射角度領域の一部の第2領域に照射された第2光が下記によって定義される高彩度橙領域に含まれることである。条件(7D)は、前記放射角度領域の一部の第1領域に照射された第1光が下記によって定義される低彩度紫領域に含まれ、かつ、前記第1領域と異なる前記放射角度領域の一部の第2領域に照射された第2光が下記によって定義される高彩度紫領域に含まれることである。条件(7E)は、前記放射角度領域の一部の第1領域に照射された第1光が下記によって定義される高彩度緑領域に含まれ、かつ、前記第1領域と異なる前記放射角度領域の一部の第2領域に照射された第2光が下記によって定義される低彩度黄領域、低彩度赤領域、高彩度黄領域および高彩度橙領域の各領域のいずれかに含まれることである。条件(7F)は、前記放射角度領域の一部の第1領域に照射された第1光が下記によって定義される高彩度黄領域に含まれ、かつ、前記第1領域と異なる前記放射角度領域の一部の第2領域に照射された第2光が下記によって定義される高彩度緑領域および高彩度赤領域の各領域のいずれかに含まれることである。条件(7G)は、前記放射角度領域の一部の第1領域に照射された第1光が下記によって定義される高彩度橙領域に含まれ、かつ、前記第1領域と異なる前記放射角度領域の一部の第2領域に照射された第2光が下記によって定義される低彩度紫領域、高彩度赤および高彩度紫領域の各領域のいずれかに含まれることである。条件(7H)は、前記放射角度領域の一部の第1領域に照射された第1光が下記によって定義される高彩度赤領域に含まれ、かつ、前記第1領域と異なる前記放射角度領域の一部の第2領域に照射された第2光が下記によって定義される低彩度橙領域、高彩度青領域、高彩度緑領域、高彩度黄領域および高彩度橙領域の各領域のいずれかに含まれることである。条件(7I)は、前記放射角度領域の一部の第1領域に照射された第1光が下記によって定義される高彩度紫領域に含まれ、かつ、前記第1領域と異なる前記放射角度領域の一部の第2領域に照射された第2光が下記によって定義される低彩度青領域、低彩度青緑領域、低彩度黄領域、低彩度紫領域、高彩度青領域、高彩度黄領域、高彩度橙領域および高彩度赤領域の各領域のいずれかに含まれることである。
このような照明装置は、前記第1および第2光が上記(7A)ないし(7I)のいずれかの条件を満たすので、眠気を覚ます光で前記放射角度領域をグラデーション照明でき、人の眠気を覚ましてすっきりと目覚めることができる照明環境を提供できる。したがって、上記照明装置は、照明光の環境下に居る人に、眠気を覚ますという心理効果を好適に与えることができる。
なお、上述において、各領域は、次のように定義される。
白色領域は、(u’,v’)の座標点R_1(0.268、0.482)、R−OR_1(0.262、0.485)、OR_1(0.257、0.489)、OR−Y_1(0.233、0.492)、Y_1(0.217、0.494)、Y−G_1(0.209、0.495)、G_1(0.179、0.497)、G−BG_1(0.182、0.476)、BG_1(0.186、0.455)、BG−B_1(0.188、0.445)、B_1(0.201、0.397)、B−P_1(0.219、0.413)、P_1(0.237、0.428)、P−R_1(0.252、0.455)の各点を結ぶ閉ループ線によって囲まれる内側領域である。
低彩度赤領域は、(u’,v’)の座標点R−OR_3(0.367、0.509)、R_3(0.382、0.498)、P−R_3(0.336、0.417)、P−R_1(0.252、0.455)、R_1(0.268、0.482)、R−OR_1(0.262、0.485)の各点を結ぶ閉ループ線によって囲まれる内側領域である。
低彩度橙領域は、(u’,v’)の座標点OR−Y_3(0.279、0.530)、OR_3(0.351、0.521)、R−OR_3(0.367、0.509)、R−OR_1(0.262、0.485)、OR_1(0.257、0.489)、OR−Y_1(0.233、0.492)の各点を結ぶ閉ループ線によって囲まれる内側領域である。
低彩度黄領域は、(u’,v’)の座標点Y−G_3(0.206、0.538)、Y_3(0.231、0.536)、OR−Y_3(0.279、0.530)、OR−Y_1(0.233、0.492)、Y_1(0.217、0.494)、Y−G_1(0.209、0.495)の各点を結ぶ閉ループ線によって囲まれる内側領域である。
低彩度緑領域は、(u’,v’)の座標点G−BG_3(0.126、0.481)、G_3(0.116、0.544)、Y−G_3(0.206、0.538)、Y−G_1(0.209、0.495)、G_1(0.179、0.497)、G−BG_1(0.182、0.476)の各点を結ぶ閉ループ線によって囲まれる内側領域である。
低彩度青緑領域は、(u’,v’)の座標点BG−B_3(0.144、0.389)、BG_3(0.136、0.417)、G−BG_3(0.126、0.481)、G−BG_1(0.182、0.476)、BG_1(0.186、0.455)、BG−B_1(0.188、0.445)の各点を結ぶ閉ループ線によって囲まれる内側領域である。
低彩度青領域は、(u’,v’)の座標点B−P_3(0.236、0.291)、B_3(0.182、0.245)、BG−B_3(0.144、0.389)、BG−B_1(0.188、0.445)、B_1(0.201、0.397)、B−P_1(0.219、0.413)の各点を結ぶ閉ループ線によって囲まれる内側領域である。
低彩度紫領域は、(u’,v’)の座標点P−R_3(0.336、0.417)、P_3(0.291、0.336)、B−P_3(0.236、0.291)、B−P_1(0.219、0.413)、P_1(0.237、0.428)、P−R_1(0.252、0.455)の各点を結ぶ閉ループ線によって囲まれる内側領域である。
高彩度赤領域は、(u’,v’)の座標点R−OR_4(0.419、0.521)、R_4(0.440、0.506)、P−R_4(0.379、0.398)、P−R_3(0.336、0.417)、R_3(0.382、0.498)、R−OR_3(0.367、0.509)の各点を結ぶ閉ループ線によって囲まれる内側領域である。
高彩度橙領域は、(u’,v’)の座標点OR−Y_4(0.302、0.549)、OR_4(0.398、0.537)、R−OR_4(0.419、0.521)、R−OR_3(0.367、0.509)、OR_3(0.351、0.521)、OR−Y_3(0.279、0.530)の各点を結ぶ閉ループ線によって囲まれる内側領域である。
高彩度黄領域は、(u’,v’)の座標点Y−G_4(0.204、0.559)、Y_4(0.237、0.557)、OR−Y_4(0.302、0.549)、OR−Y_3(0.279、0.530)、Y_3(0.231、0.536)、Y−G_3(0.206、0.538)の各点を結ぶ閉ループ線によって囲まれる内側領域である。
高彩度緑領域は、(u’,v’)の座標点G−BG_4(0.098、0.483)、G_4(0.085、0.568)、Y−G_4(0.204、0.559)、Y−G_3(0.206、0.538)、G_3(0.116、0.544)、G−BG_3(0.126、0.481)の各点を結ぶ閉ループ線によって囲まれる内側領域である。
高彩度青緑領域は、(u’,v’)の座標点BG−B_4(0.122、0.361)、BG_4(0.112、0.398)、G−BG_4(0.098、0.483)、G−BG_3(0.126、0.481)、BG_3(0.136、0.417)、BG−B_3(0.144、0.389)の各点を結ぶ閉ループ線によって囲まれる内側領域である。
高彩度青領域は、(u’,v’)の座標点B−P_4(0.245、0.230)、B_4(0.173、0.169)、BG−B_4(0.122、0.361)、BG−B_3(0.144、0.389)、B_3(0.182、0.245)、B−P_3(0.236、0.291)の各点を結ぶ閉ループ線によって囲まれる内側領域である。
高彩度紫領域は、(u’,v’)の座標点P−R_4(0.379、0.398)、P_4(0.317、0.291)、B−P_4(0.245、0.230)、B−P_3(0.236、0.291)、P_3(0.291、0.336)、P−R_3(0.336、0.417)の各点を結ぶ閉ループ線によって囲まれる内側領域である。
そして、他の一態様にかかる照明方法は、複数の色の光を放射可能な第1および第2LED光源それぞれを、互いに異なる色の第1および第2光であって前記第1光の一部と前記第2項の一部とを放射角度領域で互いに重なるように放射させる照明方法であって、前記放射角度領域に照射された第1および第2光が、CIE1976u’v’色度図において、(u’,v’)の座標点R_4(0.440、0.506)、R−OR_4(0.419、0.521)、OR_4(0.398、0.537)、OR−Y_4(0.302、0.549)、Y_4(0.237,0.557)、Y−G_4(0.204、0.559)、G_4(0.085、0.568)、G−BG_4(0.098、0.483)、BG_4(0.112、0.398)、BG−B_4(0.122、0.361)、B_4(0.173、0.169)、B−P_4(0.245、0.230)、P_4(0.317、0.291)、P−R_4(0.379、0.398)の各点を結ぶことによって得られる上限境界閉ループ線と、(u’,v’)の座標点R_1(0.268、0.482)、R−OR_1(0.262、0.485)、OR_1(0.257、0.489)、OR−Y_1(0.233、0.492)、Y_1(0.217、0.494)、Y−G_1(0.209、0.495)、G_1(0.179、0.497)、G−BG_1(0.182、0.476)、BG_1(0.186、0.455)、BG−B_1(0.188、0.445)、B_1(0.201、0.397)、B−P_1(0.219、0.413)、P_1(0.237、0.428)、P−R_1(0.252、0.455)の各点を結ぶことによって得られる下限境界閉ループ線との間の第1色度領域に含まれるように、前記第1および第2LED光源を放射させる。
さらに、他の一態様にかかる照明方法は、複数の色の光を放射可能な第1および第2LED光源それぞれを、互いに異なる色の第1および第2光を放射するように制御する制御工程と、前記第1LED光源から放射された第1光の一部と前記第2LED光源から放射された第2光の一部とを放射角度領域で互いに重ねるオーバラップ工程とを備える。そして、前記制御工程は、前記放射角度領域に照射される第1および第2光の最大彩度となる光の色度領域が、CIE1976u’v’色度図において、(u’,v’)の座標点R_4(0.440、0.506)、R−OR_4(0.419、0.521)、OR_4(0.398、0.537)、OR−Y_4(0.302、0.549)、Y_4(0.237,0.557)、Y−G_4(0.204、0.559)、G_4(0.085、0.568)、G−BG_4(0.098、0.483)、BG_4(0.112、0.398)、BG−B_4(0.122、0.361)、B_4(0.173、0.169)、B−P_4(0.245、0.230)、P_4(0.317、0.291)、P−R_4(0.379、0.398)の各点を結ぶことによって得られる上限境界閉ループ線と、(u’,v’)の座標点R_1(0.268、0.482)、R−OR_1(0.262、0.485)、OR_1(0.257、0.489)、OR−Y_1(0.233、0.492)、Y_1(0.217、0.494)、Y−G_1(0.209、0.495)、G_1(0.179、0.497)、G−BG_1(0.182、0.476)、BG_1(0.186、0.455)、BG−B_1(0.188、0.445)、B_1(0.201、0.397)、B−P_1(0.219、0.413)、P_1(0.237、0.428)、P−R_1(0.252、0.455)の各点を結ぶことによって得られる下限境界閉ループ線との間の第1色度領域に含まれるように、前記第1および第2LED光源を制御する。
このような照明方法では、互いに異なる色で第1および第2LED光源から放射された第1および第2光は、それら各一部が放射角度領域で互いに重なるように放射されるので、上記照明方法は、前記放射角度領域をグラデーション照明できる。そして、上記照明方法は、前記放射角度領域に照射された第1および第2光が上記第1色度領域に含まれるので、人に受け入れられる光で前記放射角度領域をグラデーション照明できる。したがって、上記照明方法は、照明光の環境下に居る人に、任意に所望の色相組合せを選択した場合も、心理的に受け入れられる好適な照明を提供できる。
この出願は、2014年2月19日に出願された日本国特許出願特願2014−29791を基礎とするものであり、その内容は、本願に含まれるものである。
本発明を表現するために、上述において図面を参照しながら実施形態を通して本発明を適切且つ十分に説明したが、当業者であれば上述の実施形態を変更および/または改良することは容易に為し得ることであると認識すべきである。したがって、当業者が実施する変更形態または改良形態が、請求の範囲に記載された請求項の権利範囲を離脱するレベルのものでない限り、当該変更形態または当該改良形態は、当該請求項の権利範囲に包括されると解釈される。
本発明によれば、照明装置および照明方法を提供できる。

Claims (9)

  1. 複数の色の光を放射可能な第1および第2LED光源を有し、前記第1LED光源から放射される第1光の一部と前記第2LED光源から放射される第2光の一部とが放射角度領域で互いに重なるように前記第1および第2光を放射する光源部と、
    互いに異なる色で前記第1および第2光を放射するように前記第1および第2LED光源を制御する制御部とを備え、
    前記制御部は、前記放射角度領域に照射される第1および第2光の最大彩度となる光の色度領域が、CIE1976u’v’色度図において、(u’,v’)の座標点R_4(0.440、0.506)、R−OR_4(0.419、0.521)、OR_4(0.398、0.537)、OR−Y_4(0.302、0.549)、Y_4(0.237,0.557)、Y−G_4(0.204、0.559)、G_4(0.085、0.568)、G−BG_4(0.098、0.483)、BG_4(0.112、0.398)、BG−B_4(0.122、0.361)、B_4(0.173、0.169)、B−P_4(0.245、0.230)、P_4(0.317、0.291)、P−R_4(0.379、0.398)の各点を結ぶことによって得られる上限境界閉ループ線と、(u’,v’)の座標点R_1(0.268、0.482)、R−OR_1(0.262、0.485)、OR_1(0.257、0.489)、OR−Y_1(0.233、0.492)、Y_1(0.217、0.494)、Y−G_1(0.209、0.495)、G_1(0.179、0.497)、G−BG_1(0.182、0.476)、BG_1(0.186、0.455)、BG−B_1(0.188、0.445)、B_1(0.201、0.397)、B−P_1(0.219、0.413)、P_1(0.237、0.428)、P−R_1(0.252、0.455)の各点を結ぶことによって得られる下限境界閉ループ線との間の第1色度領域に含まれるように、前記第1および第2LED光源を制御すること
    を特徴とする照明装置。
  2. 前記制御部は、前記放射角度領域の一部の第1領域に照射される第1光、および、前記第1領域と異なる前記放射角度領域の一部の第2領域に照射される第2光が、CIE1976u’v’色度図において、前記第1色度領域に含まれる下記(2A)ないし(2M)のいずれかの条件を満たすように、前記第1および第2LED光源を制御すること
    を特徴とする請求項1に記載の照明装置。
    条件(2A)は、前記第1領域に照射される第1光が下記によって定義される白色領域に含まれ、かつ、前記第2領域に照射される第2光が下記によって定義される低彩度青領域、低彩度青緑領域、低彩度緑領域、低彩度黄領域、低彩度橙領域、低彩度赤領域、低彩度紫領域、高彩度青領域、高彩度青緑領域、高彩度緑領域、高彩度黄領域、高彩度橙領域、高彩度赤領域および高彩度紫領域の各領域のいずれかに含まれることであり、
    条件(2B)は、前記第1領域に照射される第1光が下記によって定義される低彩度青領域に含まれ、かつ、前記第2領域に照射される第2光が下記によって定義される白色領域、低彩度青緑領域、低彩度緑領域、低彩度黄領域、低彩度橙領域、低彩度赤領域、低彩度紫領域、高彩度青領域、高彩度青緑領域、高彩度緑領域、高彩度黄領域、高彩度橙領域、高彩度赤領域および高彩度紫領域の各領域のいずれかに含まれることであり、
    条件(2C)は、前記第1領域に照射される第1光が下記によって定義される低彩度青緑領域に含まれ、かつ、前記第2領域に照射される第2光が下記によって定義される白色領域、低彩度青領域、低彩度緑領域、低彩度黄領域、低彩度橙領域、低彩度赤領域、低彩度紫領域、高彩度青領域、高彩度青緑領域、高彩度緑領域、高彩度黄領域、高彩度橙領域、高彩度赤領域および高彩度紫領域の各領域のいずれかに含まれることであり、
    条件(2D)は、前記第1領域に照射される第1光が下記によって定義される低彩度緑領域に含まれ、かつ、前記第2領域に照射される第2光が下記によって定義される白色領域、低彩度青領域、低彩度青緑領域、低彩度黄領域、低彩度橙領域、低彩度赤領域、低彩度紫領域、高彩度青領域、高彩度青緑領域、高彩度緑領域、高彩度黄領域、高彩度橙領域、高彩度赤領域および高彩度紫領域の各領域のいずれかに含まれることであり、
    条件(2E)は、前記第1領域に照射される第1光が下記によって定義される低彩度黄領域に含まれ、かつ、前記第2領域に照射される第2光が下記によって定義される白色領域、低彩度青領域、低彩度青緑領域、低彩度緑領域、低彩度橙領域、低彩度赤領域、低彩度紫領域、高彩度青領域、高彩度青緑領域、高彩度緑領域、高彩度黄領域、高彩度橙領域、高彩度赤領域および高彩度紫領域の各領域のいずれかに含まれることであり、
    条件(2F)は、前記第1領域に照射される第1光が下記によって定義される低彩度橙領域に含まれ、かつ、前記第2領域に照射される第2光が下記によって定義される白色領域、低彩度青領域、低彩度青緑領域、低彩度緑領域、低彩度黄領域、低彩度赤領域、低彩度紫領域、高彩度青領域、高彩度青緑領域、高彩度緑領域、高彩度黄領域、高彩度橙領域、高彩度赤領域および高彩度紫領域の各領域のいずれかに含まれることであり、
    条件(2G)は、前記第1領域に照射される第1光が下記によって定義される低彩度赤領域に含まれ、かつ、前記第2領域に照射される第2光が下記によって定義される白色領域、低彩度青領域、低彩度青緑領域、低彩度緑領域、低彩度黄領域、低彩度橙領域、低彩度紫領域、高彩度青領域、高彩度青緑領域、高彩度緑領域、高彩度黄領域、高彩度橙領域、高彩度赤領域および高彩度紫領域の各領域のいずれかに含まれることであり、
    条件(2H)は、前記第1領域に照射される第1光が下記によって定義される低彩度紫領域に含まれ、かつ、前記第2領域に照射される第2光が下記によって定義される白色領域、低彩度青領域、低彩度青緑領域、低彩度緑領域、低彩度黄領域、低彩度橙領域、低彩度赤領域、高彩度青領域、高彩度青緑領域、高彩度緑領域、高彩度黄領域、高彩度橙領域、高彩度赤領域および高彩度紫領域の各領域のいずれかに含まれることであり、
    条件(2I)は、前記第1領域に照射される第1光が下記によって定義される高彩度青領域に含まれ、かつ、前記第2領域に照射される第2光が下記によって定義される白色領域、低彩度青領域、低彩度青緑領域、低彩度緑領域、低彩度黄領域、低彩度橙領域、低彩度赤領域、低彩度紫領域、高彩度青緑領域、高彩度緑領域、高彩度黄領域、高彩度橙領域、高彩度赤領域および高彩度紫領域の各領域のいずれかに含まれることであり、
    条件(2J)は、前記第1領域に照射される第1光が下記によって定義される高彩度青緑領域に含まれ、かつ、前記第2領域に照射される第2光が下記によって定義される白色領域、低彩度青領域、低彩度青緑領域、低彩度緑領域、低彩度黄領域、低彩度橙領域、低彩度赤領域、低彩度紫領域、高彩度青領域、高彩度緑領域、高彩度黄領域、高彩度橙領域、高彩度赤領域および高彩度紫領域の各領域のいずれかに含まれることであり、
    条件(2K)は、前記第1領域に照射される第1光が下記によって定義される高彩度緑領域に含まれ、かつ、前記第2領域に照射される第2光が下記によって定義される白色領域、低彩度青領域、低彩度青緑領域、低彩度緑領域、低彩度黄領域、低彩度橙領域、低彩度赤領域、低彩度紫領域、高彩度青領域、高彩度青緑領域、高彩度黄領域、高彩度橙領域、高彩度赤領域および高彩度紫領域の各領域のいずれかに含まれることであり、
    条件(2L)は、前記第1領域に照射される第1光が下記によって定義される高彩度黄領域に含まれ、かつ、前記第2領域に照射される第2光が下記によって定義される白色領域、低彩度青領域、低彩度青緑領域、低彩度緑領域、低彩度黄領域、低彩度橙領域、低彩度赤領域、低彩度紫領域、高彩度青領域、高彩度青緑領域、高彩度緑領域、高彩度橙領域、高彩度赤領域および高彩度紫領域の各領域のいずれかに含まれることであり、
    条件(2M)は、前記第1領域に照射される第1光が下記によって定義される高彩度橙領域に含まれ、かつ、前記第2領域に照射される第2光が下記によって定義される白色領域、低彩度青領域、低彩度青緑領域、低彩度緑領域、低彩度黄領域、低彩度橙領域、低彩度赤領域、低彩度紫領域、高彩度青領域、高彩度青緑領域、高彩度緑領域、高彩度黄領域、高彩度赤領域および高彩度紫領域の各領域のいずれかに含まれることであり、
    白色領域は、(u’,v’)の座標点R_1(0.268、0.482)、R−OR_1(0.262、0.485)、OR_1(0.257、0.489)、OR−Y_1(0.233、0.492)、Y_1(0.217、0.494)、Y−G_1(0.209、0.495)、G_1(0.179、0.497)、G−BG_1(0.182、0.476)、BG_1(0.186、0.455)、BG−B_1(0.188、0.445)、B_1(0.201、0.397)、B−P_1(0.219、0.413)、P_1(0.237、0.428)、P−R_1(0.252、0.455)の各点を結ぶ閉ループ線によって囲まれる内側領域であり、
    低彩度赤領域は、(u’,v’)の座標点R−OR_3(0.367、0.509)、R_3(0.382、0.498)、P−R_3(0.336、0.417)、P−R_1(0.252、0.455)、R_1(0.268、0.482)、R−OR_1(0.262、0.485)の各点を結ぶ閉ループ線によって囲まれる内側領域であり、
    低彩度橙領域は、(u’,v’)の座標点OR−Y_3(0.279、0.530)、OR_3(0.351、0.521)、R−OR_3(0.367、0.509)、R−OR_1(0.262、0.485)、OR_1(0.257、0.489)、OR−Y_1(0.233、0.492)の各点を結ぶ閉ループ線によって囲まれる内側領域であり、
    低彩度黄領域は、(u’,v’)の座標点Y−G_3(0.206、0.538)、Y_3(0.231、0.536)、OR−Y_3(0.279、0.530)、OR−Y_1(0.233、0.492)、Y_1(0.217、0.494)、Y−G_1(0.209、0.495)の各点を結ぶ閉ループ線によって囲まれる内側領域であり、
    低彩度緑領域は、(u’,v’)の座標点G−BG_3(0.126、0.481)、G_3(0.116、0.544)、Y−G_3(0.206、0.538)、Y−G_1(0.209、0.495)、G_1(0.179、0.497)、G−BG_1(0.182、0.476)の各点を結ぶ閉ループ線によって囲まれる内側領域であり、
    低彩度青緑領域は、(u’,v’)の座標点BG−B_3(0.144、0.389)、BG_3(0.136、0.417)、G−BG_3(0.126、0.481)、G−BG_1(0.182、0.476)、BG_1(0.186、0.455)、BG−B_1(0.188、0.445)の各点を結ぶ閉ループ線によって囲まれる内側領域であり、
    低彩度青領域は、(u’,v’)の座標点B−P_3(0.236、0.291)、B_3(0.182、0.245)、BG−B_3(0.144、0.389)、BG−B_1(0.188、0.445)、B_1(0.201、0.397)、B−P_1(0.219、0.413)の各点を結ぶ閉ループ線によって囲まれる内側領域であり、
    低彩度紫領域は、(u’,v’)の座標点P−R_3(0.336、0.417)、P_3(0.291、0.336)、B−P_3(0.236、0.291)、B−P_1(0.219、0.413)、P_1(0.237、0.428)、P−R_1(0.252、0.455)の各点を結ぶ閉ループ線によって囲まれる内側領域であり、
    高彩度赤領域は、(u’,v’)の座標点R−OR_4(0.419、0.521)、R_4(0.440、0.506)、P−R_4(0.379、0.398)、P−R_3(0.336、0.417)、R_3(0.382、0.498)、R−OR_3(0.367、0.509)の各点を結ぶ閉ループ線によって囲まれる内側領域であり、
    高彩度橙領域は、(u’,v’)の座標点OR−Y_4(0.302、0.549)、OR_4(0.398、0.537)、R−OR_4(0.419、0.521)、R−OR_3(0.367、0.509)、OR_3(0.351、0.521)、OR−Y_3(0.279、0.530)の各点を結ぶ閉ループ線によって囲まれる内側領域であり、
    高彩度黄領域は、(u’,v’)の座標点Y−G_4(0.204、0.559)、Y_4(0.237、0.557)、OR−Y_4(0.302、0.549)、OR−Y_3(0.279、0.530)、Y_3(0.231、0.536)、Y−G_3(0.206、0.538)の各点を結ぶ閉ループ線によって囲まれる内側領域であり、
    高彩度緑領域は、(u’,v’)の座標点G−BG_4(0.098、0.483)、G_4(0.085、0.568)、Y−G_4(0.204、0.559)、Y−G_3(0.206、0.538)、G_3(0.116、0.544)、G−BG_3(0.126、0.481)の各点を結ぶ閉ループ線によって囲まれる内側領域であり、
    高彩度青緑領域は、(u’,v’)の座標点BG−B_4(0.122、0.361)、BG_4(0.112、0.398)、G−BG_4(0.098、0.483)、G−BG_3(0.126、0.481)、BG_3(0.136、0.417)、BG−B_3(0.144、0.389)の各点を結ぶ閉ループ線によって囲まれる内側領域であり、
    高彩度青領域は、(u’,v’)の座標点B−P_4(0.245、0.230)、B_4(0.173、0.169)、BG−B_4(0.122、0.361)、BG−B_3(0.144、0.389)、B_3(0.182、0.245)、B−P_3(0.236、0.291)の各点を結ぶ閉ループ線によって囲まれる内側領域であり、
    高彩度紫領域は、(u’,v’)の座標点P−R_4(0.379、0.398)、P_4(0.317、0.291)、B−P_4(0.245、0.230)、B−P_3(0.236、0.291)、P_3(0.291、0.336)、P−R_3(0.336、0.417)の各点を結ぶ閉ループ線によって囲まれる内側領域である。
  3. 前記制御部は、前記放射角度領域の一部の第1領域に照射される第1光、および、前記第1領域と異なる前記放射角度領域の一部の第2領域に照射される第2光が、CIE1976u’v’色度図において、前記第1色度領域に含まれる下記(3A)ないし(3M)のいずれかの条件を満たすように、前記第1および第2LED光源を制御すること
    を特徴とする請求項2に記載の照明装置。
    条件(3A)は、前記放射角度領域の一部の第1領域に照射された第1光が下記によって定義される白色領域に含まれ、かつ、前記第1領域と異なる前記放射角度領域の一部の第2領域に照射された第2光が下記によって定義される低彩度青領域、低彩度青緑領域、低彩度緑領域、低彩度赤領域、低彩度紫領域、高彩度青領域、高彩度青緑領域、高彩度緑領域および高彩度黄領域の各領域のいずれかに含まれることであり、
    条件(3B)は、前記放射角度領域の一部の第1領域に照射された第1光が下記によって定義される低彩度青領域に含まれ、かつ、前記第1領域と異なる前記放射角度領域の一部の第2領域に照射された第2光が下記によって定義される低彩度青緑領域、低彩度橙領域、低彩度赤領域、高彩度青領域、高彩度緑領域および高彩度黄領域の各領域のいずれかに含まれることであり、
    条件(3C)は、前記放射角度領域の一部の第1領域に照射された第1光が下記によって定義される低彩度青緑領域に含まれ、かつ、前記第1領域と異なる前記放射角度領域の一部の第2領域に照射された第2光が下記によって定義される白色領域、低彩度青領域、低彩度緑領域、低彩度黄領域、低彩度橙領域、低彩度赤領域、低彩度紫領域、高彩度青領域、高彩度青緑領域、高彩度緑領域、高彩度黄領域および高彩度橙領域の各領域のいずれかに含まれることであり、
    条件(3D)は、前記放射角度領域の一部の第1領域に照射された第1光が下記によって定義される低彩度緑領域に含まれ、かつ、前記第1領域と異なる前記放射角度領域の一部の第2領域に照射された第2光が下記によって定義される白色領域、低彩度青領域、低彩度青緑領域、低彩度黄領域、低彩度橙領域、低彩度赤領域、高彩度青領域、高彩度青緑領域および高彩度黄領域の各領域のいずれかに含まれることであり、
    条件(3E)は、前記放射角度領域の一部の第1領域に照射された第1光が下記によって定義される低彩度黄領域に含まれ、かつ、前記第1領域と異なる前記放射角度領域の一部の第2領域に照射された第2光が下記によって定義される白色領域、低彩度青領域、低彩度青緑領域、低彩度緑領域、低彩度橙領域、低彩度紫領域、高彩度青領域、高彩度青緑領域、高彩度緑領域、高彩度橙領域および高彩度紫領域の各領域のいずれかに含まれることであり、
    条件(3F)は、前記放射角度領域の一部の第1領域に照射された第1光が下記によって定義される低彩度橙領域に含まれ、かつ、前記第1領域と異なる前記放射角度領域の一部の第2領域に照射された第2光が下記によって定義される白色領域、低彩度青領域、低彩度青緑領域、低彩度赤領域、低彩度紫領域、高彩度青領域、高彩度青緑領域および高彩度緑領域の各領域のいずれかに含まれることであり、
    条件(3G)は、前記放射角度領域の一部の第1領域に照射された第1光が下記によって定義される低彩度赤領域に含まれ、かつ、前記第1領域と異なる前記放射角度領域の一部の第2領域に照射された第2光が下記によって定義される白色領域、低彩度青領域、低彩度青緑領域、低彩度黄領域、低彩度橙領域、高彩度青緑領域、高彩度緑領域および高彩度黄領域の各領域のいずれかに含まれることであり、
    条件(3H)は、前記放射角度領域の一部の第1領域に照射された第1光が下記によって定義される低彩度紫領域に含まれ、かつ、前記第1領域と異なる前記放射角度領域の一部の第2領域に照射された第2光が下記によって定義される低彩度青領域、低彩度青緑領域、低彩度赤領域および高彩度黄領域の各領域のいずれかに含まれることであり、
    条件(3I)は、前記放射角度領域の一部の第1領域に照射された第1光が下記によって定義される高彩度青領域に含まれ、かつ、前記第1領域と異なる前記放射角度領域の一部の第2領域に照射された第2光が下記によって定義される白色領域および高彩度緑領域の各領域のいずれかに含まれることであり、
    条件(3J)は、前記放射角度領域の一部の第1領域に照射された第1光が下記によって定義される高彩度青緑領域に含まれ、かつ、前記第1領域と異なる前記放射角度領域の一部の第2領域に照射された第2光が下記によって定義される白色領域、低彩度青領域、低彩度緑領域、低彩度黄領域、低彩度橙領域、低彩度赤領域、低彩度紫領域、高彩度青領域、高彩度緑領域および高彩度黄領域の各領域のいずれかに含まれることであり、
    条件(3K)は、前記放射角度領域の一部の第1領域に照射された第1光が下記によって定義される高彩度緑領域に含まれ、かつ、前記第1領域と異なる前記放射角度領域の一部の第2領域に照射された第2光が下記によって定義される低彩度青領域および高彩度青領域の各領域のいずれかに含まれることであり、
    条件(3L)は、前記放射角度領域の一部の第1領域に照射された第1光が下記によって定義される高彩度黄領域に含まれ、かつ、前記第1領域と異なる前記放射角度領域の一部の第2領域に照射された第2光が下記によって定義される低彩度青領域、低彩度青緑領域、高彩度青領域および高彩度橙領域の各領域のいずれかに含まれることであり、
    条件(3M)は、前記放射角度領域の一部の第1領域に照射された第1光が下記によって定義される高彩度橙領域に含まれ、かつ、前記第1領域と異なる前記放射角度領域の一部の第2領域に照射された第2光が下記によって定義される低彩度青領域に含まれることである。
  4. 前記制御部は、前記放射角度領域の一部の第1領域に照射される第1光、および、前記第1領域と異なる前記放射角度領域の一部の第2領域に照射される第2光が、CIE1976u’v’色度図において、前記第1色度領域に含まれる下記(4A)ないし(4J)のいずれかの条件を満たすように、前記第1および第2LED光源を制御すること
    を特徴とする請求項2に記載の照明装置。
    条件(4A)は、前記放射角度領域の一部の第1領域に照射された第1光が前記定義された白色領域に含まれ、かつ、前記第1領域と異なる前記放射角度領域の一部の第2領域に照射された第2光が前記定義された低彩度青領域、高彩度青領域、高彩度青緑領域、高彩度緑領域および高彩度紫領域の各領域のいずれかに含まれることであり、
    条件(4B)は、前記放射角度領域の一部の第1領域に照射された第1光が前記定義された低彩度青領域に含まれ、かつ、前記第1領域と異なる前記放射角度領域の一部の第2領域に照射された第2光が前記定義された低彩度青緑領域、高彩度青領域、高彩度青緑領域および高彩度黄領域の各領域のいずれかに含まれることであり、
    条件(4C)は、前記放射角度領域の一部の第1領域に照射された第1光が前記定義された低彩度青緑領域に含まれ、かつ、前記第1領域と異なる前記放射角度領域の一部の第2領域に照射された第2光が前記定義された白色領域、低彩度青領域、低彩度緑領域、低彩度黄領域、低彩度紫領域、高彩度青領域、高彩度青緑領域、高彩度緑領域および高彩度黄領域の各領域のいずれかに含まれることであり、
    条件(4D)は、前記放射角度領域の一部の第1領域に照射された第1光が前記定義された低彩度緑領域に含まれ、かつ、前記第1領域と異なる前記放射角度領域の一部の第2領域に照射された第2光が前記定義された白色領域、低彩度青領域、高彩度青領域、高彩度青緑領域および高彩度紫領域の各領域のいずれかに含まれることであり、
    条件(4E)は、前記放射角度領域の一部の第1領域に照射された第1光が前記定義された低彩度黄領域に含まれ、かつ、前記第1領域と異なる前記放射角度領域の一部の第2領域に照射された第2光が前記定義された低彩度青領域、低彩度青緑領域、低彩度緑領域、低彩度紫領域、高彩度青領域、高彩度青緑領域および高彩度緑領域の各領域のいずれかに含まれることであり、
    条件(4F)は、前記放射角度領域の一部の第1領域に照射された第1光が前記定義された低彩度紫領域に含まれ、かつ、前記第1領域と異なる前記放射角度領域の一部の第2領域に照射された第2光が前記定義された低彩度青領域、および低彩度青緑領域の各領域のいずれかに含まれることであり、
    条件(4G)は、前記放射角度領域の一部の第1領域に照射された第1光が前記定義された高彩度青領域に含まれ、かつ、前記第1領域と異なる前記放射角度領域の一部の第2領域に照射された第2光が前記定義された低彩度緑領域および高彩度緑領域の各領域のいずれかに含まれることであり、
    条件(4H)は、前記放射角度領域の一部の第1領域に照射された第1光が前記定義された高彩度青緑領域に含まれ、かつ、前記第1領域と異なる前記放射角度領域の一部の第2領域に照射された第2光が前記定義された白色領域、低彩度青領域、低彩度青緑領域、低彩度緑領域、低彩度黄領域、低彩度橙領域、低彩度赤領域、低彩度紫領域、高彩度緑領域、高彩度橙領域および高彩度赤領域の各領域のいずれかに含まれることであり、
    条件(4I)は、前記放射角度領域の一部の第1領域に照射された第1光が前記定義された高彩度緑領域に含まれ、かつ、前記第1領域と異なる前記放射角度領域の一部の第2領域に照射された第2光が前記定義された低彩度青領域、高彩度青領域、高彩度青緑領域および高彩度紫領域の各領域のいずれかに含まれることであり、
    条件(4J)は、前記放射角度領域の一部の第1領域に照射された第1光が前記定義された高彩度黄領域に含まれ、かつ、前記第1領域と異なる前記放射角度領域の一部の第2領域に照射された第2光が前記定義された白色領域、低彩度青領域、低彩度青緑領域、低彩度緑領域、高彩度青領域、高彩度青緑領域および高彩度橙領域の各領域のいずれかに含まれることである。
  5. 前記制御部は、前記放射角度領域の一部の第1領域に照射される第1光、および、前記第1領域と異なる前記放射角度領域の一部の第2領域に照射される第2光が、CIE1976u’v’色度図において、前記第1色度領域に含まれる下記(5A)ないし(5L)のいずれかの条件を満たすように、前記第1および第2LED光源を制御すること
    を特徴とする請求項2に記載の照明装置。
    条件(5A)は、前記放射角度領域の一部の第1領域に照射された第1光が前記定義された白色領域に含まれ、かつ、前記第1領域と異なる前記放射角度領域の一部の第2領域に照射された第2光が前記定義された低彩度青領域、低彩度青緑領域、低彩度緑領域、低彩度黄領域、高彩度青領域、高彩度青緑領域、高彩度緑領域および高彩度黄領域の各領域のいずれかに含まれることであり、
    条件(5B)は、前記放射角度領域の一部の第1領域に照射された第1光が前記定義された低彩度青領域に含まれ、かつ、前記第1領域と異なる前記放射角度領域の一部の第2領域に照射された第2光が前記定義された白色領域、低彩度青緑領域、低彩度緑領域、低彩度黄領域、低彩度橙領域、低彩度赤領域、高彩度青領域、高彩度青緑領域、高彩度緑領域および高彩度黄領域の各領域のいずれかに含まれることであり、
    条件(5C)は、前記放射角度領域の一部の第1領域に照射された第1光が前記定義された低彩度青緑領域に含まれ、かつ、前記第1領域と異なる前記放射角度領域の一部の第2領域に照射された第2光が前記定義された白色領域、低彩度青領域、低彩度緑領域、低彩度黄領域、低彩度紫領域、高彩度青領域、高彩度青緑領域、高彩度緑領域、高彩度黄領域および高彩度紫領域の各領域のいずれかに含まれることであり、
    条件(5D)は、前記放射角度領域の一部の第1領域に照射された第1光が前記定義された低彩度緑領域に含まれ、かつ、前記第1領域と異なる前記放射角度領域の一部の第2領域に照射された第2光が前記定義された白色領域、低彩度青領域、高彩度青領域および高彩度青緑領域の各領域のいずれかに含まれることであり、
    条件(5E)は、前記放射角度領域の一部の第1領域に照射された第1光が前記定義された低彩度黄領域に含まれ、かつ、前記第1領域と異なる前記放射角度領域の一部の第2領域に照射された第2光が前記定義された白色領域、低彩度青領域、低彩度青緑領域、低彩度赤領域、高彩度青領域、高彩度青緑領域、高彩度緑領域および高彩度赤領域の各領域のいずれかに含まれることであり、
    条件(5F)は、前記放射角度領域の一部の第1領域に照射された第1光が前記定義された低彩度橙領域に含まれ、かつ、前記第1領域と異なる前記放射角度領域の一部の第2領域に照射された第2光が前記定義された低彩度青領域、高彩度青領域、高彩度青緑領域および高彩度黄領域の各領域のいずれかに含まれることであり、
    条件(5G)は、前記放射角度領域の一部の第1領域に照射された第1光が前記定義された低彩度赤領域に含まれ、かつ、前記第1領域と異なる前記放射角度領域の一部の第2領域に照射された第2光が前記定義された白色領域および高彩度黄領域の各領域のいずれかに含まれることであり、
    条件(5H)は、前記放射角度領域の一部の第1領域に照射された第1光が前記定義された低彩度紫領域に含まれ、かつ、前記第1領域と異なる前記放射角度領域の一部の第2領域に照射された第2光が前記定義された高彩度青領域に含まれることであり、
    条件(5I)は、前記放射角度領域の一部の第1領域に照射された第1光が前記定義された高彩度青領域に含まれ、かつ、前記第1領域と異なる前記放射角度領域の一部の第2領域に照射された第2光が前記定義された白色領域、低彩度緑領域、低彩度黄領域、低彩度橙領域および高彩度黄領域の各領域のいずれかに含まれることであり、
    条件(5J)は、前記放射角度領域の一部の第1領域に照射された第1光が前記定義された高彩度青緑領域に含まれ、かつ、前記第1領域と異なる前記放射角度領域の一部の第2領域に照射された第2光が前記定義された白色領域、低彩度青領域、低彩度緑領域、低彩度緑領域、低彩度黄領域、低彩度橙領域、低彩度紫領域、高彩度青領域および高彩度黄領域の各領域のいずれかに含まれることであり、
    条件(5K)は、前記放射角度領域の一部の第1領域に照射された第1光が前記定義された高彩度緑領域に含まれ、かつ、前記第1領域と異なる前記放射角度領域の一部の第2領域に照射された第2光が前記定義された高彩度青領域に含まれることであり、
    条件(5L)は、前記放射角度領域の一部の第1領域に照射された第1光が前記定義された高彩度黄領域に含まれ、かつ、前記第1領域と異なる前記放射角度領域の一部の第2領域に照射された第2光が前記定義された低彩度青領域、高彩度青領域および高彩度青緑領域の各領域のいずれかに含まれることである。
  6. 前記制御部は、前記放射角度領域の一部の第1領域に照射される第1光、および、前記第1領域と異なる前記放射角度領域の一部の第2領域に照射される第2光が、CIE1976u’v’色度図において、前記第1色度領域に含まれる下記(6A)ないし(6N)のいずれかの条件を満たすように、前記第1および第2LED光源を制御すること
    を特徴とする請求項1に記載の照明装置。
    条件(6A)は、前記放射角度領域の一部の第1領域に照射された第1光が下記によって定義される白色領域に含まれ、かつ、前記第1領域と異なる前記放射角度領域の一部の第2領域に照射された第2光が下記によって定義される低彩度緑領域、低彩度黄領域、低彩度橙領域、低彩度赤領域、低彩度紫領域、高彩度青緑領域および高彩度黄領域の各領域のいずれかに含まれることであり、
    条件(6B)は、前記放射角度領域の一部の第1領域に照射された第1光が下記によって定義される低彩度青領域に含まれ、かつ、前記第1領域と異なる前記放射角度領域の一部の第2領域に照射された第2光が下記によって定義される白色領域、低彩度青緑領域、低彩度緑領域、低彩度黄領域、低彩度赤領域、低彩度紫領域、高彩度青緑領域、高彩度緑領域、高彩度黄領域、高彩度橙領域および高彩度赤領域の各領域のいずれかに含まれることであり、
    条件(6C)は、前記放射角度領域の一部の第1領域に照射された第1光が下記によって定義される低彩度青緑領域に含まれ、かつ、前記第1領域と異なる前記放射角度領域の一部の第2領域に照射された第2光が下記によって定義される低彩度黄領域、低彩度橙領域、低彩度紫領域、高彩度橙領域、高彩度赤領域および高彩度紫領域の各領域のいずれかに含まれることであり、
    条件(6D)は、前記放射角度領域の一部の第1領域に照射された第1光が下記によって定義される低彩度緑領域に含まれ、かつ、前記第1領域と異なる前記放射角度領域の一部の第2領域に照射された第2光が下記によって定義される低彩度青緑領域、低彩度橙領域、高彩度青緑領域および高彩度赤領域の各領域のいずれかに含まれることであり、
    条件(6E)は、前記放射角度領域の一部の第1領域に照射された第1光が下記によって定義される低彩度黄領域に含まれ、かつ、前記第1領域と異なる前記放射角度領域の一部の第2領域に照射された第2光が下記によって定義される低彩度緑領域、低彩度橙領域、低彩度赤領域、高彩度青領域、高彩度黄領域および高彩度橙領域の各領域のいずれかに含まれることであり、
    条件(6F)は、前記放射角度領域の一部の第1領域に照射された第1光が下記によって定義される低彩度橙領域に含まれ、かつ、前記第1領域と異なる前記放射角度領域の一部の第2領域に照射された第2光が下記によって定義される低彩度青領域、低彩度青緑領域、低彩度緑領域、低彩度黄領域、低彩度赤領域、低彩度紫領域、高彩度青領域および高彩度黄領域の各領域のいずれかに含まれることであり、
    条件(6G)は、前記放射角度領域の一部の第1領域に照射された第1光が下記によって定義される低彩度赤領域に含まれ、かつ、前記第1領域と異なる前記放射角度領域の一部の第2領域に照射された第2光が下記によって定義される白色領域、低彩度青領域、低彩度青緑領域、低彩度緑領域、低彩度黄領域、低彩度橙領域および高彩度青緑領域の各領域のいずれかに含まれることであり、
    条件(6H)は、前記放射角度領域の一部の第1領域に照射された第1光が下記によって定義される低彩度紫領域に含まれ、かつ、前記第1領域と異なる前記放射角度領域の一部の第2領域に照射された第2光が下記によって定義される低彩度青緑領域、低彩度黄領域、低彩度橙領域、低彩度赤領域、高彩度青領域、高彩度黄領域および高彩度赤領域の各領域のいずれかに含まれることであり、
    条件(6I)は、前記放射角度領域の一部の第1領域に照射された第1光が下記によって定義される高彩度青領域に含まれ、かつ、前記第1領域と異なる前記放射角度領域の一部の第2領域に照射された第2光が下記によって定義される白色領域、低彩度緑領域、低彩度橙領域および高彩度橙領域の各領域のいずれかに含まれることであり、
    条件(6J)は、前記放射角度領域の一部の第1領域に照射された第1光が下記によって定義される高彩度青緑領域に含まれ、かつ、前記第1領域と異なる前記放射角度領域の一部の第2領域に照射された第2光が下記によって定義される低彩度緑域に含まれることであり、
    条件(6K)は、前記放射角度領域の一部の第1領域に照射された第1光が下記によって定義される高彩度緑領域に含まれ、かつ、前記第1領域と異なる前記放射角度領域の一部の第2領域に照射された第2光が下記によって定義される高彩度赤領域に含まれることであり、
    条件(6L)は、前記放射角度領域の一部の第1領域に照射された第1光が下記によって定義される高彩度黄領域に含まれ、かつ、前記第1領域と異なる前記放射角度領域の一部の第2領域に照射された第2光が下記によって定義される白色領域、低彩度紫領域および高彩度橙領域の各領域のいずれかに含まれることであり、
    条件(6M)は、前記放射角度領域の一部の第1領域に照射された第1光が下記によって定義される高彩度橙領域に含まれ、かつ、前記第1領域と異なる前記放射角度領域の一部の第2領域に照射された第2光が下記によって定義される低彩度青領域、低彩度青緑領域、低彩度黄領域および高彩度青領域の各領域のいずれかに含まれることであり、
    条件(6N)は、前記放射角度領域の一部の第1領域に照射された第1光が下記によって定義される高彩度紫領域に含まれ、かつ、前記第1領域と異なる前記放射角度領域の一部の第2領域に照射された第2光が下記によって定義される低彩度緑領域に含まれることであり、
    白色領域は、(u’,v’)の座標点R_1(0.268、0.482)、R−OR_1(0.262、0.485)、OR_1(0.257、0.489)、OR−Y_1(0.233、0.492)、Y_1(0.217、0.494)、Y−G_1(0.209、0.495)、G_1(0.179、0.497)、G−BG_1(0.182、0.476)、BG_1(0.186、0.455)、BG−B_1(0.188、0.445)、B_1(0.201、0.397)、B−P_1(0.219、0.413)、P_1(0.237、0.428)、P−R_1(0.252、0.455)の各点を結ぶ閉ループ線によって囲まれる内側領域であり、
    低彩度赤領域は、(u’,v’)の座標点R−OR_3(0.367、0.509)、R_3(0.382、0.498)、P−R_3(0.336、0.417)、P−R_1(0.252、0.455)、R_1(0.268、0.482)、R−OR_1(0.262、0.485)の各点を結ぶ閉ループ線によって囲まれる内側領域であり、
    低彩度橙領域は、(u’,v’)の座標点OR−Y_3(0.279、0.530)、OR_3(0.351、0.521)、R−OR_3(0.367、0.509)、R−OR_1(0.262、0.485)、OR_1(0.257、0.489)、OR−Y_1(0.233、0.492)の各点を結ぶ閉ループ線によって囲まれる内側領域であり、
    低彩度黄領域は、(u’,v’)の座標点Y−G_3(0.206、0.538)、Y_3(0.231、0.536)、OR−Y_3(0.279、0.530)、OR−Y_1(0.233、0.492)、Y_1(0.217、0.494)、Y−G_1(0.209、0.495)の各点を結ぶ閉ループ線によって囲まれる内側領域であり、
    低彩度緑領域は、(u’,v’)の座標点G−BG_3(0.126、0.481)、G_3(0.116、0.544)、Y−G_3(0.206、0.538)、Y−G_1(0.209、0.495)、G_1(0.179、0.497)、G−BG_1(0.182、0.476)の各点を結ぶ閉ループ線によって囲まれる内側領域であり、
    低彩度青緑領域は、(u’,v’)の座標点BG−B_3(0.144、0.389)、BG_3(0.136、0.417)、G−BG_3(0.126、0.481)、G−BG_1(0.182、0.476)、BG_1(0.186、0.455)、BG−B_1(0.188、0.445)の各点を結ぶ閉ループ線によって囲まれる内側領域であり、
    低彩度青領域は、(u’,v’)の座標点B−P_3(0.236、0.291)、B_3(0.182、0.245)、BG−B_3(0.144、0.389)、BG−B_1(0.188、0.445)、B_1(0.201、0.397)、B−P_1(0.219、0.413)の各点を結ぶ閉ループ線によって囲まれる内側領域であり、
    低彩度紫領域は、(u’,v’)の座標点P−R_3(0.336、0.417)、P_3(0.291、0.336)、B−P_3(0.236、0.291)、B−P_1(0.219、0.413)、P_1(0.237、0.428)、P−R_1(0.252、0.455)の各点を結ぶ閉ループ線によって囲まれる内側領域であり、
    高彩度赤領域は、(u’,v’)の座標点R−OR_4(0.419、0.521)、R_4(0.440、0.506)、P−R_4(0.379、0.398)、P−R_3(0.336、0.417)、R_3(0.382、0.498)、R−OR_3(0.367、0.509)の各点を結ぶ閉ループ線によって囲まれる内側領域であり、
    高彩度橙領域は、(u’,v’)の座標点OR−Y_4(0.302、0.549)、OR_4(0.398、0.537)、R−OR_4(0.419、0.521)、R−OR_3(0.367、0.509)、OR_3(0.351、0.521)、OR−Y_3(0.279、0.530)の各点を結ぶ閉ループ線によって囲まれる内側領域であり、
    高彩度黄領域は、(u’,v’)の座標点Y−G_4(0.204、0.559)、Y_4(0.237、0.557)、OR−Y_4(0.302、0.549)、OR−Y_3(0.279、0.530)、Y_3(0.231、0.536)、Y−G_3(0.206、0.538)の各点を結ぶ閉ループ線によって囲まれる内側領域であり、
    高彩度緑領域は、(u’,v’)の座標点G−BG_4(0.098、0.483)、G_4(0.085、0.568)、Y−G_4(0.204、0.559)、Y−G_3(0.206、0.538)、G_3(0.116、0.544)、G−BG_3(0.126、0.481)の各点を結ぶ閉ループ線によって囲まれる内側領域であり、
    高彩度青緑領域は、(u’,v’)の座標点BG−B_4(0.122、0.361)、BG_4(0.112、0.398)、G−BG_4(0.098、0.483)、G−BG_3(0.126、0.481)、BG_3(0.136、0.417)、BG−B_3(0.144、0.389)の各点を結ぶ閉ループ線によって囲まれる内側領域であり、
    高彩度青領域は、(u’,v’)の座標点B−P_4(0.245、0.230)、B_4(0.173、0.169)、BG−B_4(0.122、0.361)、BG−B_3(0.144、0.389)、B_3(0.182、0.245)、B−P_3(0.236、0.291)の各点を結ぶ閉ループ線によって囲まれる内側領域であり、
    高彩度紫領域は、(u’,v’)の座標点P−R_4(0.379、0.398)、P_4(0.317、0.291)、B−P_4(0.245、0.230)、B−P_3(0.236、0.291)、P_3(0.291、0.336)、P−R_3(0.336、0.417)の各点を結ぶ閉ループ線によって囲まれる内側領域である。
  7. 前記制御部は、前記放射角度領域の一部の第1領域に照射される第1光、および、前記第1領域と異なる前記放射角度領域の一部の第2領域に照射される第2光が、CIE1976u’v’色度図において、前記第1色度領域に含まれる下記(7A)ないし(7I)のいずれかの条件を満たすように、前記第1および第2LED光源を制御すること
    を特徴とする請求項1に記載の照明装置。
    条件(7A)は、前記放射角度領域の一部の第1領域に照射された第1光が下記によって定義される白色領域に含まれ、かつ、前記第1領域と異なる前記放射角度領域の一部の第2領域に照射された第2光が下記によって定義される高彩度紫領域に含まれることであり、
    条件(7B)は、前記放射角度領域の一部の第1領域に照射された第1光が下記によって定義される低彩度青緑領域に含まれ、かつ、前記第1領域と異なる前記放射角度領域の一部の第2領域に照射された第2光が下記によって定義される高彩度黄領域に含まれることであり、
    条件(7C)は、前記放射角度領域の一部の第1領域に照射された第1光が下記によって定義される低彩度赤領域に含まれ、かつ、前記第1領域と異なる前記放射角度領域の一部の第2領域に照射された第2光が下記によって定義される高彩度橙領域に含まれることであり、
    条件(7D)は、前記放射角度領域の一部の第1領域に照射された第1光が下記によって定義される低彩度紫領域に含まれ、かつ、前記第1領域と異なる前記放射角度領域の一部の第2領域に照射された第2光が下記によって定義される高彩度紫領域に含まれることであり、
    条件(7E)は、前記放射角度領域の一部の第1領域に照射された第1光が下記によって定義される高彩度緑領域に含まれ、かつ、前記第1領域と異なる前記放射角度領域の一部の第2領域に照射された第2光が下記によって定義される低彩度黄領域、低彩度赤領域、高彩度黄領域および高彩度橙領域の各領域のいずれかに含まれることであり、
    条件(7F)は、前記放射角度領域の一部の第1領域に照射された第1光が下記によって定義される高彩度黄領域に含まれ、かつ、前記第1領域と異なる前記放射角度領域の一部の第2領域に照射された第2光が下記によって定義される高彩度緑領域および高彩度赤領域の各領域のいずれかに含まれることであり、
    条件(7G)は、前記放射角度領域の一部の第1領域に照射された第1光が下記によって定義される高彩度橙領域に含まれ、かつ、前記第1領域と異なる前記放射角度領域の一部の第2領域に照射された第2光が下記によって定義される低彩度紫領域、高彩度赤および高彩度紫領域の各領域のいずれかに含まれることであり、
    条件(7H)は、前記放射角度領域の一部の第1領域に照射された第1光が下記によって定義される高彩度赤領域に含まれ、かつ、前記第1領域と異なる前記放射角度領域の一部の第2領域に照射された第2光が下記によって定義される低彩度橙領域、高彩度青領域、高彩度緑領域、高彩度黄領域および高彩度橙領域の各領域のいずれかに含まれることであり、
    条件(7I)は、前記放射角度領域の一部の第1領域に照射された第1光が下記によって定義される高彩度紫領域に含まれ、かつ、前記第1領域と異なる前記放射角度領域の一部の第2領域に照射された第2光が下記によって定義される低彩度青領域、低彩度青緑領域、低彩度黄領域、低彩度紫領域、高彩度青領域、高彩度黄領域、高彩度橙領域および高彩度赤領域の各領域のいずれかに含まれることであり、
    白色領域は、(u’,v’)の座標点R_1(0.268、0.482)、R−OR_1(0.262、0.485)、OR_1(0.257、0.489)、OR−Y_1(0.233、0.492)、Y_1(0.217、0.494)、Y−G_1(0.209、0.495)、G_1(0.179、0.497)、G−BG_1(0.182、0.476)、BG_1(0.186、0.455)、BG−B_1(0.188、0.445)、B_1(0.201、0.397)、B−P_1(0.219、0.413)、P_1(0.237、0.428)、P−R_1(0.252、0.455)の各点を結ぶ閉ループ線によって囲まれる内側領域であり、
    低彩度赤領域は、(u’,v’)の座標点R−OR_3(0.367、0.509)、R_3(0.382、0.498)、P−R_3(0.336、0.417)、P−R_1(0.252、0.455)、R_1(0.268、0.482)、R−OR_1(0.262、0.485)の各点を結ぶ閉ループ線によって囲まれる内側領域であり、
    低彩度橙領域は、(u’,v’)の座標点OR−Y_3(0.279、0.530)、OR_3(0.351、0.521)、R−OR_3(0.367、0.509)、R−OR_1(0.262、0.485)、OR_1(0.257、0.489)、OR−Y_1(0.233、0.492)の各点を結ぶ閉ループ線によって囲まれる内側領域であり、
    低彩度黄領域は、(u’,v’)の座標点Y−G_3(0.206、0.538)、Y_3(0.231、0.536)、OR−Y_3(0.279、0.530)、OR−Y_1(0.233、0.492)、Y_1(0.217、0.494)、Y−G_1(0.209、0.495)の各点を結ぶ閉ループ線によって囲まれる内側領域であり、
    低彩度緑領域は、(u’,v’)の座標点G−BG_3(0.126、0.481)、G_3(0.116、0.544)、Y−G_3(0.206、0.538)、Y−G_1(0.209、0.495)、G_1(0.179、0.497)、G−BG_1(0.182、0.476)の各点を結ぶ閉ループ線によって囲まれる内側領域であり、
    低彩度青緑領域は、(u’,v’)の座標点BG−B_3(0.144、0.389)、BG_3(0.136、0.417)、G−BG_3(0.126、0.481)、G−BG_1(0.182、0.476)、BG_1(0.186、0.455)、BG−B_1(0.188、0.445)の各点を結ぶ閉ループ線によって囲まれる内側領域であり、
    低彩度青領域は、(u’,v’)の座標点B−P_3(0.236、0.291)、B_3(0.182、0.245)、BG−B_3(0.144、0.389)、BG−B_1(0.188、0.445)、B_1(0.201、0.397)、B−P_1(0.219、0.413)の各点を結ぶ閉ループ線によって囲まれる内側領域であり、
    低彩度紫領域は、(u’,v’)の座標点P−R_3(0.336、0.417)、P_3(0.291、0.336)、B−P_3(0.236、0.291)、B−P_1(0.219、0.413)、P_1(0.237、0.428)、P−R_1(0.252、0.455)の各点を結ぶ閉ループ線によって囲まれる内側領域であり、
    高彩度赤領域は、(u’,v’)の座標点R−OR_4(0.419、0.521)、R_4(0.440、0.506)、P−R_4(0.379、0.398)、P−R_3(0.336、0.417)、R_3(0.382、0.498)、R−OR_3(0.367、0.509)の各点を結ぶ閉ループ線によって囲まれる内側領域であり、
    高彩度橙領域は、(u’,v’)の座標点OR−Y_4(0.302、0.549)、OR_4(0.398、0.537)、R−OR_4(0.419、0.521)、R−OR_3(0.367、0.509)、OR_3(0.351、0.521)、OR−Y_3(0.279、0.530)の各点を結ぶ閉ループ線によって囲まれる内側領域であり、
    高彩度黄領域は、(u’,v’)の座標点Y−G_4(0.204、0.559)、Y_4(0.237、0.557)、OR−Y_4(0.302、0.549)、OR−Y_3(0.279、0.530)、Y_3(0.231、0.536)、Y−G_3(0.206、0.538)の各点を結ぶ閉ループ線によって囲まれる内側領域であり、
    高彩度緑領域は、(u’,v’)の座標点G−BG_4(0.098、0.483)、G_4(0.085、0.568)、Y−G_4(0.204、0.559)、Y−G_3(0.206、0.538)、G_3(0.116、0.544)、G−BG_3(0.126、0.481)の各点を結ぶ閉ループ線によって囲まれる内側領域であり、
    高彩度青緑領域は、(u’,v’)の座標点BG−B_4(0.122、0.361)、BG_4(0.112、0.398)、G−BG_4(0.098、0.483)、G−BG_3(0.126、0.481)、BG_3(0.136、0.417)、BG−B_3(0.144、0.389)の各点を結ぶ閉ループ線によって囲まれる内側領域であり、
    高彩度青領域は、(u’,v’)の座標点B−P_4(0.245、0.230)、B_4(0.173、0.169)、BG−B_4(0.122、0.361)、BG−B_3(0.144、0.389)、B_3(0.182、0.245)、B−P_3(0.236、0.291)の各点を結ぶ閉ループ線によって囲まれる内側領域であり、
    高彩度紫領域は、(u’,v’)の座標点P−R_4(0.379、0.398)、P_4(0.317、0.291)、B−P_4(0.245、0.230)、B−P_3(0.236、0.291)、P_3(0.291、0.336)、P−R_3(0.336、0.417)の各点を結ぶ閉ループ線によって囲まれる内側領域である。
  8. 複数の色の光を放射可能な第1および第2LED光源それぞれを、互いに異なる色の第1および第2光であって前記第1光の一部と前記第2項の一部とを放射角度領域で互いに重なるように放射させる照明方法であって、
    前記放射角度領域に照射された第1および第2光が、CIE1976u’v’色度図において、(u’,v’)の座標点R_4(0.440、0.506)、R−OR_4(0.419、0.521)、OR_4(0.398、0.537)、OR−Y_4(0.302、0.549)、Y_4(0.237,0.557)、Y−G_4(0.204、0.559)、G_4(0.085、0.568)、G−BG_4(0.098、0.483)、BG_4(0.112、0.398)、BG−B_4(0.122、0.361)、B_4(0.173、0.169)、B−P_4(0.245、0.230)、P_4(0.317、0.291)、P−R_4(0.379、0.398)の各点を結ぶことによって得られる上限境界閉ループ線と、(u’,v’)の座標点R_1(0.268、0.482)、R−OR_1(0.262、0.485)、OR_1(0.257、0.489)、OR−Y_1(0.233、0.492)、Y_1(0.217、0.494)、Y−G_1(0.209、0.495)、G_1(0.179、0.497)、G−BG_1(0.182、0.476)、BG_1(0.186、0.455)、BG−B_1(0.188、0.445)、B_1(0.201、0.397)、B−P_1(0.219、0.413)、P_1(0.237、0.428)、P−R_1(0.252、0.455)の各点を結ぶことによって得られる下限境界閉ループ線との間の第1色度領域に含まれるように、前記第1および第2LED光源を放射させること
    を特徴とする照明方法。
  9. 複数の色の光を放射可能な第1および第2LED光源それぞれを、互いに異なる色の第1および第2光を放射するように制御する制御工程と、
    前記第1LED光源から放射された第1光の一部と前記第2LED光源から放射された第2光の一部とを放射角度領域で互いに重ねるオーバラップ工程とを備え、
    前記制御工程は、前記放射角度領域に照射される第1および第2光の最大彩度となる光の色度領域が、CIE1976u’v’色度図において、(u’,v’)の座標点R_4(0.440、0.506)、R−OR_4(0.419、0.521)、OR_4(0.398、0.537)、OR−Y_4(0.302、0.549)、Y_4(0.237,0.557)、Y−G_4(0.204、0.559)、G_4(0.085、0.568)、G−BG_4(0.098、0.483)、BG_4(0.112、0.398)、BG−B_4(0.122、0.361)、B_4(0.173、0.169)、B−P_4(0.245、0.230)、P_4(0.317、0.291)、P−R_4(0.379、0.398)の各点を結ぶことによって得られる上限境界閉ループ線と、(u’,v’)の座標点R_1(0.268、0.482)、R−OR_1(0.262、0.485)、OR_1(0.257、0.489)、OR−Y_1(0.233、0.492)、Y_1(0.217、0.494)、Y−G_1(0.209、0.495)、G_1(0.179、0.497)、G−BG_1(0.182、0.476)、BG_1(0.186、0.455)、BG−B_1(0.188、0.445)、B_1(0.201、0.397)、B−P_1(0.219、0.413)、P_1(0.237、0.428)、P−R_1(0.252、0.455)の各点を結ぶことによって得られる下限境界閉ループ線との間の第1色度領域に含まれるように、前記第1および第2LED光源を制御すること
    を特徴とする照明方法。
JP2016503994A 2014-02-19 2015-01-14 照明装置および照明方法 Expired - Fee Related JP6466404B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014029791 2014-02-19
JP2014029791 2014-02-19
PCT/JP2015/050734 WO2015125515A1 (ja) 2014-02-19 2015-01-14 照明装置および照明方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2015125515A1 true JPWO2015125515A1 (ja) 2017-03-30
JP6466404B2 JP6466404B2 (ja) 2019-02-06

Family

ID=53878031

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016503994A Expired - Fee Related JP6466404B2 (ja) 2014-02-19 2015-01-14 照明装置および照明方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6466404B2 (ja)
WO (1) WO2015125515A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6735471B2 (ja) * 2016-06-24 2020-08-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 発光装置、浴光方法及び発光システム
JP6945154B2 (ja) * 2016-09-29 2021-10-06 パナソニックIpマネジメント株式会社 照明器具及び照明制御方法
JP7016038B2 (ja) * 2017-07-26 2022-02-04 パナソニックIpマネジメント株式会社 照明装置及び照明制御システム
JP2020157857A (ja) * 2019-03-26 2020-10-01 豊田合成株式会社 車両用照明装置
JP2023122412A (ja) * 2022-02-22 2023-09-01 パナソニックIpマネジメント株式会社 照明システム

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007194552A (ja) * 2006-01-23 2007-08-02 Nihon Kaiheiki Industry Co Ltd 発光ダイオード
JP2008262823A (ja) * 2007-04-12 2008-10-30 Sony Corp バックライト装置およびこれを用いた表示装置ならびにバックライト装置の色度調整方法
JP2010157418A (ja) * 2008-12-26 2010-07-15 Sharp Corp 照明装置及び照明方法
JP2011503822A (ja) * 2007-11-15 2011-01-27 クリー・インコーポレーテッド 発光体を選択するための装置および方法
JP2013191513A (ja) * 2012-03-15 2013-09-26 Sharp Corp 照明システムおよびコントローラ

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007194552A (ja) * 2006-01-23 2007-08-02 Nihon Kaiheiki Industry Co Ltd 発光ダイオード
JP2008262823A (ja) * 2007-04-12 2008-10-30 Sony Corp バックライト装置およびこれを用いた表示装置ならびにバックライト装置の色度調整方法
JP2011503822A (ja) * 2007-11-15 2011-01-27 クリー・インコーポレーテッド 発光体を選択するための装置および方法
JP2010157418A (ja) * 2008-12-26 2010-07-15 Sharp Corp 照明装置及び照明方法
JP2013191513A (ja) * 2012-03-15 2013-09-26 Sharp Corp 照明システムおよびコントローラ

Also Published As

Publication number Publication date
JP6466404B2 (ja) 2019-02-06
WO2015125515A1 (ja) 2015-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6466404B2 (ja) 照明装置および照明方法
JP3820265B2 (ja) 表示装置
JP4966315B2 (ja) 光源システムおよび照明装置
JP5567505B2 (ja) 可変色を有する光生成デバイス
WO2010123031A1 (ja) 覚醒システム
US9358360B2 (en) Illumination apparatus
EP2106198A1 (en) Light source and light irradiating device
JP2010238407A (ja) 照明装置及び照明システム
JP2009259639A (ja) 照明装置
JP2009117339A (ja) 色座標再現照明装置
CN106973471B (zh) 照明系统和照明方法
JP2011138731A (ja) 照明装置
WO2019140326A1 (en) Panel systems with circadian lighting
JP6111397B2 (ja) 調光装置
TW201421183A (zh) 最佳視覺照明裝置及方法
JP6017797B2 (ja) 照明装置
KR100912120B1 (ko) 지피에스(gps)와 연동되는 능동형 감성 조명장치
JP5743960B2 (ja) 制御装置及び照明装置
US10820387B2 (en) Light source apparatus and display apparatus
JP6145818B2 (ja) 照明システム
JP3171258U (ja) 照明装置
JP6945154B2 (ja) 照明器具及び照明制御方法
JP2015026585A (ja) 照明システム
WO2023125740A1 (en) Lighting devices, lighting systems, methods and components
JP6001277B2 (ja) 照明装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170901

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20170901

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180703

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180824

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190109

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6466404

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees