JPWO2015068533A1 - 電力変換装置 - Google Patents

電力変換装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2015068533A1
JPWO2015068533A1 JP2015546573A JP2015546573A JPWO2015068533A1 JP WO2015068533 A1 JPWO2015068533 A1 JP WO2015068533A1 JP 2015546573 A JP2015546573 A JP 2015546573A JP 2015546573 A JP2015546573 A JP 2015546573A JP WO2015068533 A1 JPWO2015068533 A1 JP WO2015068533A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switching element
inverter
boost converter
voltage
switching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015546573A
Other languages
English (en)
Inventor
翔 八重垣
翔 八重垣
浩志 田村
浩志 田村
壮志 松尾
壮志 松尾
山田 博之
博之 山田
伸洋 赤坂
伸洋 赤坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Astemo Ltd
Original Assignee
Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Automotive Systems Ltd filed Critical Hitachi Automotive Systems Ltd
Publication of JPWO2015068533A1 publication Critical patent/JPWO2015068533A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/10Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/003Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to inverters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/61Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries by batteries charged by engine-driven generators, e.g. series hybrid electric vehicles
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/08Circuits specially adapted for the generation of control voltages for semiconductor devices incorporated in static converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • H02M3/158Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load
    • H02M3/1588Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load comprising at least one synchronous rectifier element
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/10DC to DC converters
    • B60L2210/14Boost converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/52Drive Train control parameters related to converters
    • B60L2240/525Temperature of converter or components thereof
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0003Details of control, feedback or regulation circuits
    • H02M1/0009Devices or circuits for detecting current in a converter
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0067Converter structures employing plural converter units, other than for parallel operation of the units on a single load
    • H02M1/007Plural converter units in cascade
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/32Means for protecting converters other than automatic disconnection
    • H02M1/322Means for rapidly discharging a capacitor of the converter for protecting electrical components or for preventing electrical shock
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/32Means for protecting converters other than automatic disconnection
    • H02M1/327Means for protecting converters other than automatic disconnection against abnormal temperatures
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/5387Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/539Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters with automatic control of output wave form or frequency
    • H02M7/5395Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters with automatic control of output wave form or frequency by pulse-width modulation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Abstract

コンデンサの残留電荷を放電する際の放電時間を短くすることである。本発明に係る電力変換装置は、インバータ回路部と、昇圧回路部と、平滑用コンデンサと、前記昇圧回路部を制御する昇圧回路制御部と、を備え、前記昇圧回路部は、第1スイッチング素子と、当該第1スイッチング素子に電気的に直列に接続された第2スイッチング素子と、当該第1スイッチング素子及び当該第2スイッチング素子のスイッチング動作により通電電流が制御されるリアクトルと、を有し、前記昇圧回路制御部は、デューティ指令値を変化させて前記第1スイッチング素子及び前記第2スイッチング素子のスイッチング動作を制御し、前記昇圧回路部から昇圧された電圧を出力する第1制御モードと、前記デューティ指令値を所定値に固定して前記平滑用コンデンサに蓄えられた電荷を前記リアクトルに放電する放電制御モードと、を有する。

Description

本発明は、電力変換装置に係り、特に、インバータ及び昇圧コンバータに備わる平滑キャパシタの放電動作を実現する車載用の電力変換装置に関する。
環境に配慮した自動車としてハイブリッド自動車および電気自動車は、従来のエンジンに加え、直流電源とインバータとインバータによって駆動されるモータとを動力源とする自動車である。つまり、エンジンを駆動することにより動力源を得るとともに、直流電源からの直流電圧をインバータによって交流電圧に変換し、その変換した交流電圧によりモータを回転することによって動力源を得るものである。また、電気自動車は、直流電源とインバータとインバータによって駆動されるモータとを動力源とする自動車である。
このインバータには、直流電源からの直流電力を平滑化するためのコンデンサを設けられる。さらにインバータには、このインバータが停止した後、コンデンサに残留した電荷を放電する為の放電回路機能を設ける必要がある。なお、インバータには、直流電源からの直流電圧を昇圧するための昇圧コンバータも設けられる。
特許文献1には、制御装置30は、昇圧コンバータと直流電源との間に接続されるコンデンサC1の残留電荷が昇圧コンバータによる昇圧動作によって消費され、昇圧コンバータとインバータ回路との間に接続されるコンデンサC2の残留電荷が昇圧コンバータによる降圧動作によって消費されることが開示されている。
しかしながら、コンデンサの残留電荷を放電する際の放電時間を更に短くすることが求められている。
特開2004−201439号公報
本発明の課題は、コンデンサの残留電荷を放電する際の放電時間を短くすることである。
また本発明の別の課題は、昇圧コンバータのリアクトルを利用してコンデンサの残留電荷を放電する際の信頼性を更に向上させることである。
上記課題を解決するために、本発明に係る電力変換装置は、直流電流を交流電流に変換するインバータ回路部と、前記インバータ回路部に印加する電圧を昇圧する昇圧回路部と、前記インバータ回路部と前記昇圧回路部に電気的に並列に接続される平滑用コンデンサと、前記昇圧回路部を制御する昇圧回路制御部と、を備え、前記昇圧回路部は、第1スイッチング素子と、当該第1スイッチング素子に電気的に直列に接続された第2スイッチング素子と、当該第1スイッチング素子及び当該第2スイッチング素子のスイッチング動作により通電電流が制御されるリアクトルと、を有し、前記昇圧回路制御部は、デューティ指令値を変化させて前記第1スイッチング素子及び前記第2スイッチング素子のスイッチング動作を制御し、前記昇圧回路部から昇圧された電圧を出力する第1制御モードと、前記デューティ指令値を所定値に固定して前記平滑用コンデンサに蓄えられた電荷を前記リアクトルに放電する放電制御モードと、を有する。
本発明により、コンデンサの残留電荷を放電する際の放電時間を短くすることができる。
本発明の第1の実施形態にかかる電力変換システムの構成を説明する図である。 本発明の第1の実施形態にかかる制御装置530の構成を説明する図である。 本発明の第1の実施形態にかかる制御装置530の起動から停止までの流れを説明するフロー図である。 本発明の第1の実施形態にかかる制御装置530の起動から停止までの処理を実行した波形の時間推移を示している。 本発明の第1の実施形態にかかるキャリア生成部520の構成を説明する図である。 本発明の第1の実施形態にかかる昇圧コンバータ100のキャリア周波数設定部590の処理手順を説明する図である。 本発明の第1の実施形態にかかる昇圧コンバータ100のDuty指令生成部450の処理手順を説明する図である。 昇圧コンバータ駆動時のリアクトルのコイル及びコアの温度特性を示したものである。
以下、本発明にかかる実施形態を、図面を用いて説明する。
図1は、本実施例の第1の実施形態にかかる電力変換システムを説明する図である。
電力変換システム0は、バッテリ1と、システムリレー2と、昇圧コンバータ100と、インバータ190と、インバータ260と、平滑キャパシタ110と、放電抵抗115と、電圧センサ120と、電流センサ270及び電流センサ280と、昇圧コンバータ100のスイッチング素子80及びスイッチング素子90とインバータ190のスイッチング素子130、140、150、160、170、180とインバータ260のスイッチング素子200、210、220、230、240、250のスイッチングを制御する制御装置530と、昇圧コンバータ100のスイッチング素子80、90とインバータ190のスイッチング素子130、140、150、160、170、180とインバータ260のスイッチング素子200、210、220、230、240、250のゲート電圧を生成するゲートドライブ回路540とを有する。
バッテリ1は、ニッケル水素バッテリやリチウムイオンバッテリなどが用いられる。システムリレー2は、バッテリ1と昇圧コンバータ100の間に配置され、システムリレー2がOFF(遮断状態)の時バッテリ1と昇圧コンバータ100は電気的に遮断され、システムリレー2がON(導通状態)の時バッテリ1と昇圧コンバータ100は電気的に接続されバッテリ2の電力が昇圧コンバータ100に供給される。
昇圧コンバータ100は、1次側がバッテリ1に接続され、2次側が平滑キャパシタ110に接続される。また昇圧コンバータ100は、車両制御装置(不図示)から受信した昇圧コンバータ100の出力電圧指令vcs*に応じて、昇圧コンバータ100の上アームのスイッチング素子80と下アームのスイッチング素子90のオンとオフの割合を変化させ、平滑キャパシタ110の両端の電圧値をバッテリ1の電圧値以上に制御する。
このように、昇圧コンバータ100を用いて、インバータ190及びインバータ260の入力電圧を高電圧化することにより、モータジェネレータ320及びモータジェネレータ360の出力を向上させることができる。
平滑キャパシタ110は、昇圧コンバータ100の出力とインバータ190の入力とインバータ260入力とを平滑化する。放電抵 抗115は、電圧センサ120とインバータ190及びインバータ260の間に接続される。
電圧センサ120は、平滑キャパシタ110と並列に接続されており、平滑キャパシタ110の両端の電圧値を検出する。なお電圧センサ120は、分圧抵抗とオペアンプを用いた非反転増幅回路などを組み合わせて構成される。
インバータ190は、直流側が平滑キャパシタ110に接続され、3相交流側はモータジェネレータ320の固定子に巻かれた3相巻線290に接続される。そしてインバータ190は、車両制御装置(不図示)から受信したモータジェネレータ320のトルク指令Trq1*に応じて、平滑キャパシタ110の直流電圧を可変電圧、可変周波数の3相交流電圧に変換する。さらにインバータ190は、変換した3相交流電圧をモータジェネレータ320の3相巻線290に印加し、モータジェネレータ320の3相巻線290に流れる3相交流電流を制御する。
インバータ260は、直流側が平滑キャパシタ110に接続され、3相交流側はモータジェネレータ360の固定子に巻かれた3相巻線330に接続される。そしてインバータ260は、インバータ190と同様に、車両制御装置(不図示)から受信したモータジェネレータ360のトルク指令Trq2*に応じて、平滑キャパシタ110の直流電圧を可変電圧、可変周波数の3相交流電圧に変換する。さらにインバータ260は、変換した3相交流電圧をモータジェネレータ360の3相巻線330に印加し、モータジェネレータ360の3相巻線330に流れる3相交流電流を制御する。
モータジェネレータ320は、固定子に巻かれた3相巻線290に流れる3相交流電流により回転磁界を生成し、生成した回転磁界により回転子300を加速もしくは減速させ、モータジェネレータ320のトルクを生成する。生成されたモータジェネレータ320のトルクは、モータジェネレータ軸370を介して、トランスミッション380に伝達される。
モータジェネレータ360は、モータジェネレータ320と同様に、固定子に巻かれた3相巻線330に流れる3相交流電流により回転磁界を生成し、生成した回転磁界により回転子340を加速もしくは減速させ、モータジェネレータ360のトルクを生成する。生成されたモータジェネレータ360のトルクは、モータジェネレータ軸375を介して、トランスミッション380に伝達される。
モータジェネレータ320及びモータジェネレータ360は、小型、高効率、高出力である永久磁石電動機を用いることが望ましいが、誘導電動機であっても問題ない。
エンジン385は、車両制御装置(不図示)から受信したエンジン385のトルク指令に応じて、燃料の吸気、圧縮、燃焼、排気を制御し、エンジン385のトルクを生成する。生成したエンジン385のトルクは、クランクシャフト390を介して、トランスミッション380に伝達される。
トランスミッション380は、伝達されたモータジェネレータ320、360のトルクとエンジン385のトルクを加算したトルクを、プロペラシャフト400を介して、ディファレンシャルギア410に伝達する。ディファレンシャルギア410は、トランスミッション380から伝達されたトルクを 駆動軸トルクに変換し、ドライブシャフト420に伝達する。
ドライブシャフト420は、伝達された駆動軸トルクにより、車両の駆動輪430の回転を加速もしくは減速させ、車両(不図示)を加速もしくは減速させる。モータジェネレータ320は、トランスミッション380を介して、モータジェネレータ軸370に伝達されたエンジン385のトルクを電力に変換し、変換した電力を、インバータ190と昇圧コンバータ100を介してバッテリ1に充電する、もしくは、インバータ190とインバータ260を介して、モータジェネレータ360に供給することができる。さらに、モータジェネレータ320は、ドライブシャフト420とディファレンシャルギア410とプロペラシャフト400とトランスミッション380を順に介して、モータジェネレータ軸370に伝達された駆動輪430の回転エネルギーを電力に変換し、変換した電力を、インバータ190と昇圧コンバータ100を介してバッテリ1に充電することもできる。
モータジェネレータ360は、モータジェネレータ320と同様に、トランスミッション380を介して、モータジェネレータ軸375に伝達されたエンジン385のトルクを電力に変換し、変換した電力を、インバータ260と昇圧コンバータ100を介してバッテリ1に充電する、もしくは、インバータ260とインバータ190を介 して、モータジェネレータ320に供給することができる。
さらに、モータジェネレータ360は、ドライブシャフト420とディファレンシャルギア410とプロペラシャフト400とトランスミッション380を順に介して、モータジェネレータ軸375に伝達された駆動輪430の回転エネルギーを電力に変換し、変換した電力を、インバータ260と昇圧コンバータ100を介してバッテリ1に充電することもできる。
ここで、昇圧コンバータ100とインバータ190、260を介して、バッテリ1からモータジェネレータ320、360に電力を供給するモードを力行モードと定義し、モータジェネレータ320、360で発電した電力をインバータ190、260と昇圧コンバータ100を介してバッテリ1に充電するモードを回生モードと定義する。ハイブリッド自動車は、低燃費化を実現するために、車両の発進時や加速時に、力行モードを最大限に利用し、車両の減速時には回生モードを最大限に利用する。
昇圧コンバータ100は、Yキャパシタ20及びYキャパシタ2030と、シャーシグラウンド10と、フィルタキャパシタ40と、電圧センサ50と、電流センサ60と、リアクトル70と、IGBTとダイオードから構成される上アームのスイッチング素子80と、IGBTとダイオードから構成される下アームのスイッチング素子90を有する。Yキャパシタ20は、高電位側がバッテリ1の高電位側と、フィルタキャパシタ40の高電位側と、電圧センサ50の一端と、電流センサ60を介してリアクトル70の一端に接続され、低電位側がシャーシグラウンド10と、Yキャパシタ30の高電位側に接続される。
Yキャパシタ30は、低電位側がバッテリ1の低電位側と、フィルタキャパシタ40の低電位側と、電圧センサ50の他端と、昇圧コンバータ100の下アームのスイッチング素子90を構成するIGBTのエミッタ側とダイオードのアノード側に接続される。
フィルタキャパシタ40は、バッテリ1の出力を平滑化し、システムリレー2が閉状態のときにはバッテリ1と同じ電圧となる。リアクトル70は、リアクトル70のコイル温度を計測するためのサーミスタ71を有する。つまりサーミスタ71は、温度検出回路部として機能する。
昇圧コンバータ100の下アームのスイッチング素子90を構成するIGBTのコレクタ側とダイオードのカソード側は、昇圧コンバータ100の上アームのスイッチング素子80を構成するIGBTのエミッタ側とダイオードのアノード側に接続され、それらを接続した中点とリアクトル70の他端が接続される。
昇圧コンバータ100の上アームのスイッチング素子80を構成するIGBTのコレクタ側とダイオードのカソード側は、平滑キャパシタ110の高電位側に接続される。
昇圧コンバータ100の下アームのスイッチング素子90を構成するIGBTのエミッタ側とダイオードのアノード側は、平滑キャパシタ110の低電位側に接続される。
インバータ190は、U相の上アームのスイッチング素子130及び下アームのスイッチング素子140と、V相の上アームのスイッチング素子150及び下アームのスイッチング素子160と、W相の上アームのスイッチング素子170及び下アームのスイッチング素子180を有する。
インバータ190のU相の上アームのスイッチング素子130を構成するIGBTのエミッタ側とダイオードのアノード側は、インバータ190のU相の下アームのスイッチング素子140を構成するIGBTのコレクタ側とダイオードのカソード側に接続され、それらを接続した中点は、電流センサ270を介してモータジェネレータ320の3相巻線290のU相巻線に接続される。
インバータ190のV相の上アームのスイッチング素子150を構成するIGBTのエミッタ側とダイオードのアノード側は、インバータ190のV相の下アームのスイッチング素子160を構成するIGBTのコレクタ側とダイオードのカソード側に接続され、それらを接続した中点は、電流センサ270を介してモータジェネレータ320の3相巻線290のV相巻線に接続される。
インバータ190のW相の上アームのスイッチング素子170を構成するIGBTのエミッタ側とダイオードのアノード側は、インバータ190のW相の下アームのスイッチング素子180を構成するIGBTのコレクタ側とダイオードのカソード側に接続され、それらを接続した中点は、電流センサ270を介してモータジェネレータ320の3相巻線290のW相巻線に接続される。
インバータ190のUVW相の上アームのスイッチング素子130、150、170のIGBTのコレクタ側とダイオードのカソード側は、平滑キャパシタ110の高電位側に接続され、インバータ190のUVW相の下アームのスイッチング素子140、160、180を構成するIGBTのエミッタ側とダイオードのアノード側は、平滑キャパシタ110の低電位側に接続される。
インバータ260は、インバータ260のU相の上下アームのスイッチング素子200、210と、インバータ260のV相の上下アームのスイッチング素子220、230と、インバータ260のW相の上下アームのスイッチング素子240、250を有する。
インバータ260のU相の上アームのスイッチング素子200を構成するIGBTのエミッタ側とダイオードのアノード側は、インバータ260のU相の下アームのスイッチング素子210を構成するIGBTのコレクタ側とダイオードのカソード側に接続され、それらを接続した中点は、電流センサ280を介してモータジェネレータ360の3相巻線330のU相巻線に接続される。
インバータ260のV相の上アームのスイッチング素子220を構成するIGBTのエミッタ側とダイオードのアノード側は、インバータ260のV相の下アームのスイッチング素子230を構成するIGBT のコレクタ側とダイオードのカソード側に接続され、それらを接続した中点は、電流センサ280を介してモータジェネレータ360の3相巻線330のV相巻線に接続される。
インバータ260のW相の上アームのスイッチング素子240を構成するIGBTのエミッタ側とダイオードのアノード側は、インバータ260のW相の下アームのスイッチング素子250を構成するIGBTのコレクタ側とダイオードのカソード側に接続され、それ20 らを接続した中点は、電流センサ280を介してモータジェネレータ360の3相巻線330のW相巻線に接続される。
なお、昇圧コンバータ100のスイッチング素子80、90と、インバータ190のスイッチング素子130、140、150、160、170、180と、インバータ260のスイッチング素子200、210、220、230、240、250は、MOSFETなどで構成してもよい。
制御装置530は、車両制御装置(不図示)から受信した昇圧コンバータ100の出力電圧指令vcs*と、電流センサ60で検出したリアクトル70に流れる電流値iLと、電圧センサ50で検出したフィルタキャパシタ40の両端の電圧値vcinと、電圧センサ120で検出した平滑キャパシタ110の両端の電圧値vcsに基づいて、昇圧コンバータ100のスイッチング素子80、90のスイッチングを制御する。
さらに制御装置530は、車両制御装置(不図示)から受信したモータジェネレータ320のトルク指令Trq1*と角度検出器310で検出したモータジェネレータ320の回転子300の磁極位置θ1に基づいて、インバータ190のスイッチング素子130、140、150、160、170、180とインバータ260のスイッチング素子200、210、220、230、240、250のスイッチングを制御する。
ゲートドライブ回路540は、制御装置530に備えたスイッチング信号生成部460(図2参照)により生成したインバータ190のスイッチング素子130、140、150、160、170、180用のスイッチング信号Sup1、Sun1、Svp1、Svn1、Swp1、Swn1に基づいて、インバータ190のスイッチング素子130、140、150、160、170、180を構成するIGBTをオン、オフさせることができる電圧に変換し、変換した電圧をインバータ190のスイッチング素子130、140、150、160、170、180を構成するIGBTのゲートとエミッタ間に印加する。
さらにゲートドライブ回路540は、制御装置530に備えたスイッチング信号生成部460(図2参照)により生成したインバータ260のスイッチング素子200、210、220、230、240、250用のスイッチング信号Sup2、Sun2、Svp2、Svn2、Swp2、Swn2に基づいて、インバータ260のスイッチング素子200、210、220、230、240、250を構成するIGBTをオン、オフさせることができる電圧に変換し、変換した電圧をインバータ260のスイッチング素子200、210、220、230、240、250を構成するIGBTのゲートとエミッタ間に印加する。
さらに、ゲートドライブ回路540は、制御装置530に備えたスイッチング信号生成部460により生成した昇圧コンバータ100のスイッチング素子80、90用のスイッチング信号Sbp、Sbnに基づいて、昇圧コンバータ100のスイッチング素子80、90を構成するIGBTをオン、オフさせることができる電圧に変換し、変換した電圧をスイッチング素子80、90のゲートとエミッタ間に印加する。
図2は図1に記載した制御装置530の構成を説明する図である。
制御装置530は、UVW相/dq軸変換部490と、回転速度演算部510と、dq軸電流指令生成部500と、インバータ190及びインバータ260のUVW相電圧指令生成部480と、昇圧コンバータ100のP−Q間電圧指令生成部440と、キャリア生成部520と、インバータ190、260のUVW相デューティ指令生成部470と、昇圧コンバータ100のデューティ指令生成部450と、スイッチング信号生成部460とを有する。
UVW相/dq軸変換部490は、電流センサ270で検出したモータジェネレータ320の3相巻線290に流れるUVW相電流値iud1、ivd1、iwd1と、角度検出器310で検出したモータジェネレータ320の回転子300の磁極位置θ1に基づいて、モータジェネレータ320のdq軸電流値id1、iq1を算出するとともに、電流センサ280で検出したモータジェネレータ360の3相巻線330に流れるUVW相電流値iud2、ivd2、iwd2と、角度検出器310で検出したモータジェネレータ360の回転子340の磁極位置θ2に基づいて、モータジェネレータ360のdq軸電流値id2、iq2を算出する。算出されたモータジェネレータ320のdq軸電流値id1、iq1とモータジェネレータ360のdq軸電流値id2、iq2は、インバータ190、260のUVW相電圧指令生成部480と、キャリア生成部520に入力される。なお、角度検出器310、350は、レゾルバやエンコーダなどが用いられる。
回転速度演算部510は、角度検出器310で検出したモータジェネレータ320の回転子300の磁極位置θ1に基づいて、モータジェネレータ320の回転子300の回転速度ω1を算出するとともに、角度検出器350で検出したモータジェネレータ360の回転子340の磁極位置θ2に基づいて、モータジェネレータ360の回転子340の回転速度ω2を算出する。回転速度ω1と回転速度ω2は、dq軸電流指令生成部500に入力される。
dq軸電流指令生成部500は、車両制御装置(不図示)から受信したモータジェネレータ320のトルク指令Trq1*と、回転速度演算部510で算出した回転速度ω1に基づいて、モータジェネレータ320のdq軸電流指令値id1*、iq1*を生成するとともに、車両制御装置(不図示)から受信したモータジェネレータ360のトルク指令Trq2*と、回転速度演算部510で算出した回転速度ω2に基づいて、モータジェネレータ360のdq軸電流指令値id2*、iq2*を生成する。生成されたdq軸電流指令値id1*、iq1*と、dq軸電流指令値id2*、iq2*は、インバータ190、260のUVW相電圧指令生成部480に入力される。
インバータ190、260のUVW相電圧指令生成部480は、回転子300の磁極位置θ1と、UVW相/dq軸変換部490で算出したdq軸電流値id1、iq1と、dq軸電流指令生成部500で生成したdq軸電流指令値id1*、iq1*に基づいて、モータジェネレータ320のdq軸電流値id1、iq1が、モータジェネレータ320のdq軸電流指令値id1*、iq1*に一致するように、インバータ190のUVW相電圧指令値vu1*、vv1*、vw1*を生成する。
さらに、インバータ190、260のUVW相電圧指令生成部480は、回転子340の磁極位置θ2と、UVW相/dq軸変換部490で算出したdq軸電流値id2、iq2と、dq軸電流指令生成部500で生成したdq軸電流指令値id2*、iq2*に基づいて、モータジェネレータ360のdq軸電流値id2、iq2が、モータジェネレータ360のdq軸電流指令値id2*、iq2*に一致するように、インバータ260のUVW相電圧指令値vu2*、vv2*、vw2*を生成する。
生成されたインバータ190のUVW相電圧指令値vu1*、vv1*、vw1*と、インバータ260のUVW相電圧指令値vu2*、vv2*、vw2*は、インバータ190、260のUVW相デューティ指令生成部470に入力される。
昇圧コンバータ100のP−Q間電圧指令生成部440は、車両制御装置(不図示)から受信した昇圧コンバータ100の出力電圧指令vcs*と、電流センサ60で検出したリアクトル70に流れる電流値iLと、電圧センサ50で検出したフィルタキャパシタ40の両端の電圧値vcinと、電圧センサ120で検出した平滑キャパシタ110の両端の電圧値vcsに基づいて、平滑キャパシタ110の両端の電圧値vcsが、昇圧コンバータ100の出力電圧指令vcs*に一致するように、リアクトル70の他端と昇圧コンバータ100の上下アームのスイッチング素子80、90を接続したP点(図1参照)と、バッテリ1の低電位側と昇圧コンバータ100の下アームのスイッチング素子90を構成するIGBTのエミッタ側とダイオードのアノード側が接続されたQ点(図1参照)の間に印加する電圧の指令値vpq*(以下、P−Q間電圧指令値vpq*)を生成する。生成されたP−Q間電圧指令値vpq*は、昇圧コンバータ100のデューティ指令生成部450に入力される。
キャリア生成部520は、平滑キャパシタ110の両端の電圧値vcsと、リアクトル70に流れる電流値iLと、UVW相/dq軸変換部490で算出したモータジェネレータ320のdq軸電流値id1、iq1とモータジェネレータ360のdq軸電流値id2、iq2に基づいて、昇圧コンバータ100用のキャリア周波数fcarrier1と昇圧コンバータ100用の三角波キャリアcarrier1と、インバータ190、260用のキャリア周波数fcarrier2とインバータ190、260用の三角波キャリアcarrier2を生成する。
三角波キャリアcarrier1は、昇圧コンバータ100のデューティ指令生成部450と、スイッチング信号生成部460に入力される。また、生成されたインバータ190、260用の三角波キャリアcarrier2は、インバータ190、260のUVW相デューティ指令生成部470と、スイッチング信号生成部460に入力され、生成された昇圧コンバータ100用のキャリア周波数fcarrier1とインバータ190、260用のキャリア周波数fcarrier2は、スイッチング信号生成部460に入力される。
UVW相デューティ指令生成部470は、UVW相電圧指令値vu1*、vv1*、vw1*と、平滑キャパシタ110の両端の電圧値vcsと、三角波キャリアcarrier2に基づいて、インバータ190のUVW相デューティ指令値Du1*、Dv1*、Dw1*を生成する。さらに、UVW相デューティ指令生成部470は、UVW相電圧指令値vu2*、vv2*、vw2*と、平滑キャパシタ110の両端の電圧値vcsと、三角波キャリアcarrier2に基づいて、インバータ260のUVW相デューティ指令値Du2*、Dv2*、Dw2*を生成する。生成されたインバータ190のUVW相デューティ指令値Du1*、Dv1*、Dw1*と、インバータ260のUVW相デューティ指令値Du2*、Dv2*、Dw2*は、スイッチング信号生成部460に入力される。
昇圧コンバータ100のデューティ指令生成部450は、平滑キャパシタ110の両端の電圧値vcsと、P−Q間電圧指令値vpq*と、三角波キャリアcarrier1に基づいて、昇圧コンバータ100のデューティ指令値Db*を生成する。生成された昇圧コンバータ100のデューティ指令値Db*は、スイッチング信号生成部460に入力される。
スイッチング信号生成部460は、UVW相デューティ指令値Du1*、Dv1*、Dw1*と、インバータ190、260用の三角波キャリアcarrier2とインバータ190、260用のキャリア周波数fcarrier2と、昇圧コンバータ100用のキャリア周波数fcarrier1に基づいて、U相の上アームのスイッチング素子130用のスイッチング信号Sup1と、U相の下アームのスイッチング素子140用のスイッチング信号Sun1と、V相の上アームのスイッチング素子150用のスイッチング信号Svp1と、下アームのスイッチング素子160用のスイッチング信号Svn1と、W相の上アームのスイッチング素子170用のスイッチング信号Swp1と、W相の下アームのスイッチング素子180用のスイッチング信号Swn1を生成する。
さらに、スイッチング信号生成部460は、UVW相デューティ指令値Du2*、Dv2*、Dw2*と、インバータ190、260用の三角波キャリアcarrier2とインバータ190、260用のキャリア周波数fcarrier2と、昇圧コンバータ100用のキャリア周波数fcarrier1に基づいて、U相の上アームのスイッチング素子200用のスイッチング信号Sup2と、U相の下アームのスイッチング素子210用のスイッチング信号Sun2と、V相の上アームのスイッチング素子220用のスイッチング信号Svp2と、V相の下アームのスイッチング素子230用のスイッチング信号Svn2と、W相の上アームのスイッチング素子240用のスイッチング信号Swp2と、W相の下アームのスイッチング素子250用のスイッチング信号Swn2を生成する。
さらに、スイッチング信号生成部460は、昇圧コンバータ100のデューティ指令生成部450で生成した昇圧コンバータ100のデューティ指令値Db*と、昇圧コンバータ100用の三角波キャリアcarrier1と昇圧コンバータ100用のキャリア周波数fcarrier1と、インバータ190、260用のキャリア周波数fcarrier2に基づいて、昇圧コンバータ100の上アームのスイッチング素子80用のスイッチング信号Sbpと、昇圧コンバータ100の下アームのスイッチング素子90用のスイッチング信号Sbnを生成する。
生成されたインバータ190のスイッチング素子130、140、150、160、170、180用のスイッチング信号Sup1、Sun1、Svp1、Svn1、Swp1、Swn1と、インバータ260のスイッチング素子200、210、220、230、240、250用のスイッチング信号Sup2、Sun2、Svp2、Svn2、Swp2、Swn2と、昇圧コンバータ100のスイッチング素子80、90のスイッチング信号Sbp、Sbnは、ゲートドライブ回路540に入力される。
このように、電力変換システムを構成することにより、モータジェネレータ320のトルクを車両制御装置(不図示)から受信したモータジェネレータ320のトルク指令Trq1*に一致するように制御することができる。さらに、モータジェネレータ360のトルクをモータジェネレータ360のトルク指令Trq2*に一致するように制御することができる。さらに、昇圧コンバータ100の出力電圧vcs(平滑キャパシタ110の両端の電圧値vcs)を昇圧コンバータ100の出力電圧指令vcs*に一致するように制御することができる。
図3は制御装置530の起動から停止までの流れを説明するフロー図である。
ステップA10において、制御装置530が起動しステップA20に遷移する。
ステップA20において、システムリレー2が閉状態にされる。これによりバッテリ1と昇圧コンバータ100が接続され、フィルタキャパシタ40に電圧が印加される。この時、昇圧コンバータ100の上アームのスイッチング素子80はON状態、下アームのスイッチング素子90はOFF状態に設定されているので、平滑キャパシタ110にもバッテリ1の電圧が印加される。フィルタキャパシタ40及び平滑キャパシタ110の電圧がバッテリ1の電圧と略同じとなり、モータジェネレータ320とモータジェネレータ360を制御する準備が完了した判断するとステップA30に遷移する。
ステップA30において、昇圧コンバータ100の昇圧動作とモータジェネレータ320とモータジェネレータ360の駆動制御が制御装置530において実施され、ステップA40に遷移する。
ステップA40において、システムからの停止要求判定が実施される。外部ECUのイグニッションOFF信号など制御装置530への停止要求が確認されるとステップA50に遷移する。制御装置530への停止要求がない場合はステップA30に再度遷移して昇圧コンバータ100とモータジェネレータ320とモータジェネレータ360の制御を継続する。
ステップA50において、インバータ190及びインバータ260のスイッチングを停止する。
ステップA60において、システムリレー2を開状態としバッテリ1と昇圧コンバータ100を電気的に遮断し、ステップA60に遷移する。
ステップA70において、フィルタキャパシタ40と平滑キャパシタ110に残っている電荷を放電するため放電処理を実施し、ステップA70に遷移する。放電処理は昇圧コンバータ100のスイッチング動作によって実現される。昇圧コンバータ100のDuty比指令生成部450において放電制御モードが選択され、あらかじめ設定されたデューティ比Ddischg*を選択して出力する。出力されたデューティ比Ddischg*に基づきスイッチング動作を行い、平滑キャパシタ110の残電荷を消費する。
ステップA80において、放電処理の完了判定が実施される。放電処理によりフィルタキャパシタ40と平滑キャパシタ110の電圧が所定値を下回った場合、放電処理の完了が確認されステップA80に移行する。フィルタキャパシタ40と平滑キャパシタ110の電圧が所定値を超えない場合はステップA60に再度遷移して放電処理を継続する。
ステップA90において、昇圧コンバータ100のスイッチングを停止して、ステップA90に遷移する。ステップA100において、制御装置530は停止する。
図4は図3に示した制御装置530の起動から停止までの処理を実行した場合の、システムリレー2のオンオフ信号と昇圧コンバータ100のデューティ指令値Db*と平滑キャパシタ110の両端の電圧値vcsとフィルタキャパシタ40の両端の電圧値vcinの波形の時間推移を示している。
期間E1において、制御装置530は図3に記載したフローチャートのステップA10の処理を実施しており、システム起動要求の待ち状態にある。この時、システム起動要求信号は、オフ状態にある。また、この時、システムリレー2は、オフ状態にあり、バッテリ1と昇圧コンバータ100は電気的に遮断された状態にある。また、この時、インバータ190及びインバータ260は、スイッチングを停止しているので昇圧コンバータとインバータ190及びインバータ260は電気的に遮断されている。
また期間E1において、昇圧コンバータ100のデューティ指令値Db*は、1に設定されているので、昇圧コンバータ100の上アームのスイッチング素子80はON状態、下アームのスイッチング素子90はOFF状態に設定されており、昇圧コンバータ100とインバータ190及びインバータ260は電気的に接続された状態にある 。
また期間E1において、フィルタキャパシタ40の両端の電圧値vcinは、バッテリ1と昇圧コンバータ100が電気的に遮断されているので、0である。この時、平滑キャパシタ110の両端の電圧値vcsは、バッテリ1と昇圧コンバータ100が電気的に遮断されているので、0である。
時刻T1において、制御装置530はシステム起動要求信号、例えば外部ECUからのイグニッションON信号を受信し図3に記載したフローチャートのステップA20の処理に遷移する。
期間E2において、制御装置530は図3に記載したフローチャートのステップA20を実行中であり、システムリレー2にオン信号を発信している。この時、システム起動要求信号は、オン状態にある。また、この時、システムリレー2は、オフ状態にあり、バッテリ1と昇圧コンバータ100は電気的に遮断された状態にある。また、この時、インバータ190及びインバータ260は、スイッチングを停止しているので昇圧コンバータとインバータ190及びインバータ260は電気的に遮断されている。
また期間E2において、昇圧コンバータ100のデューティ指令値Db*は、0に設定されており期間E1から状態は変化しない。この時、フィルタキャパシタ40の両端の電圧値vcinは、0であり期間E1から状態は変化しない。この時、平滑キャパシタ110の両端の電圧値vcsは、0であり期間E1から状態は変化しない。
時刻T2において、システムリレー2がオン信号を受信してオン状態となる。
期間E3において、制御装置530は図3に記載したフローチャートのステップA20を実行中である。この時、システム起動要求信号は、オン状態にある。また、この時、システムリレー2は、オン状態にあり、バッテリ1と昇圧コンバータ100は電気的に接続された状態にある。また、この時、インバータ190及びインバータ260は、スイッチングを停止しているので昇圧コンバータとインバータ190及びインバータ260は電気的に遮断されている。
また期間E3において、昇圧コンバータ100のデューティ指令値Db*は、期間E2の状態から変化していない。この時、フィルタキャパシタ40の両端の電圧値vcinは、バッテリ1と昇圧コンバータ100は電気的に接続されているので、バッテリ1の電圧が印加される。これにより、フィルタキャパシタ40に電荷が蓄積され電圧値vcinは0から上昇している。
また期間E3において、平滑キャパシタ110の両端の電圧値vcsは、バッテリ1と昇圧コンバータ100及びインバータ190とインバータ260は電気的に接続されているので、バッテリ1の電圧が印加される。これにより、平滑キャパシタ110に電荷が蓄積され電圧値vcsは0から上昇している。
時刻T3において、平滑キャパシタ110の両端の電圧値vcs及びフィルタキャパシタ40の両端の電圧値vcinがバッテリ1の電圧と略同じとなり、制御装置530はモータジェネレータ320とモータジェネレータ360を制御する準備が完了した判断しステップA30に遷移する。
期間E4において、制御装置530は図3に記載したフローチャートのステップA30及びA40を順次繰り返し実行中であり、ステップA30において昇圧コンバータ100及びモータジェネレータ320及びモータジェネレータ360が制御を実行し、ステップA40においてシステム停止要求の有無を監視している。この時、システム起動要求信号は、オン状態にある。またこの時、システムリレー2は、オン状態にあり、バッテリ1と昇圧コンバータ100は電気的に接続された状態にある。また、この時、インバータ190及びインバータ260は、車両制御装置(不図示)から受信したモータジェネレータ320のトルク指令Trq1*と、モータジェネレータ360のトルク指令Trq2*に基づきスイッチング動作を行う。
また期間E4において、昇圧コンバータ100のデューティ指令値Db*は、平滑キャパシタ110の両端の電圧値vcsが、昇圧コンバータ100の出力電圧指令vcs*に一致するように、昇圧コンバータ100のデューティ指令生成部450において生成されたデューティ比が出力される。この時デューティ指令値Db*は昇圧コンバータ100の出力電圧指令vcs*の変動に応じ変動する。この時、フィルタキャパシタ40の両端の電圧値vcinは、バッテリ1に接続されているのでバッテリ1の電圧と略同じである。そして、平滑キャパシタ110の両端の電圧値vcsは、昇圧コンバータ100のデューティ指令値Db*に応じた昇圧動作により昇圧コンバータ100の出力電圧指令vcs*に一致するように変化している。
時刻T4において、制御装置530はシステム起動要求信号、例えば外部ECUからのイグニッションOFF信号を受信し図3に記載したフローチャートのステップA50の処理に遷移し、インバータ190及びインバータ260のスイッチングを停止する。
期間E5において、制御装置530は図3に記載したフローチャートのステップA50及びA60を実行中である。ステップA50においてインバータ190及びインバータ260のスイッチングを停止後ステップA60に遷移しシステムリレー2にオフ信号を発信している。この時、システム起動要求信号は、オフ状態にある。また、この時、システムリレー2は、オン状態にあり、バッテリ1と昇圧コンバータ100は電気的に接続された状態にある。また、この時、インバータ190及びインバータ260は、スイッチングを停止しているので昇圧コンバータとインバータ190及びインバータ260は電気的に遮断されている。
また期間E5において、昇圧コンバータ100のデューティ指令値Db*は、時刻T4において出力したデューティ比を保持している。この時、フィルタキャパシタ40の両端の電圧値vcinは、昇圧コンバータ100のデューティ指令値Db*が時刻T4において出力したデューティ比を保持しているので、同様に時刻T4において出力したキャパシタ電圧を保持している。この時、平滑キャパシタ110の両端の電圧値vcsは、昇圧コンバータ100のデューティ指令値Db*が時刻T4において出力したデューティ比を保持しているので、同様に時刻T4において出力したキャパシタ電圧を保持している。
このような状態で昇圧コンバータ100のスイッチング動作を行う事により、フィルタキャパシタ40と平滑キャパシタ110間で電荷の移動が発生する。電荷が移動する際、リアクトル70と昇圧コンバータの上アームのスイッチング素子80と下アームのスイッチング素子90を通過するので、スイッチング素子及びリアクトルが持つ抵抗により電荷が消費され、放電動作を行うことが出来る。
これにより、昇圧コンバータ100とインバータ190及びインバータ260は電気的に遮断されているので放電動作によるモータの誤作動を防止することができる。
時刻T5において、システムリレー2がオフ信号を受信してオフ状態となり、図3に記載したフローチャートのステップA60の処理に遷移する。
期間E6において、制御装置530は図3に記載したフローチャートのステップA60及びA70を順次実行中であり、ステップA60において昇圧コンバータ100のDuty比指令生成部450において放電制御モードが選択され、あらかじめ設定されたデューティ比Ddischg*を選択して出力する。出力されたデューティ比Ddischg*に基づきスイッチング動作を行い、平滑キャパシタ110の残電荷を消費する。さらにステップA70において放電処理の完了判定が実施される。この時、システム起動要求信号は、オフ状態にある。また、この時、システムリレー2は、オフ状態にあり、バッテリ1と昇圧コンバータ100は電気的に遮断された状態にある。また、この時、インバータ190及びインバータ260は、スイッチングを停止しているので昇圧コンバータとインバータ190及びインバータ260は電気的に遮断されている。
この時、昇圧コンバータ100のデューティ指令値Db*は、デューティ比Ddischg*を保持している。
また期間E6において、フィルタキャパシタ40の両端の電圧値vcinは、昇圧コンバータ100のデューティ指令値Db*がデューティ比Ddischg*を出力しているので平滑キャパシタ110の両端の電圧値vcsとの比率を一定に保ったまま電圧値が降下していく。この時、平滑キャパシタ110の両端の電圧値vcsは、昇圧コンバータ100のデューティ指令値Db*がデューティ比Ddischg*を出力しているのでフィルタキャパシタ40の両端の電圧値vcinとの比率を一定に保ったまま電圧値が降下していく。
時刻T6において、フィルタキャパシタ40の両端の電圧値vcin及び平滑キャパシタ110の両端の電圧値vcsが所定値を下回り、制御装置530はステップA70において放電処理が終了したと判断し、図3に記載したフローチャートのステップA80の処理に遷移して昇圧コンバータ100のスイッチングを停止後ステップA90に遷移する。
期間E7において、制御装置530は図3に記載したフローチャートのステップA90の状態にあり、制御装置530は停止している。この時、システム起動要求信号は、オフ状態にある。また、この時、システムリレー2は、オフ状態にあり、バッテリ1と昇圧コンバータ100は電気的に遮断された状態にある。また、この時、インバータ190及びインバータ260は、スイッチングを停止しているので昇圧コンバータとインバータ190及びインバータ260は電気的に遮断されている。
また期間E7において、昇圧コンバータ100のデューティ指令値Db*は、1でありスイッチングを停止している。昇圧コンバータ100の上アームのスイッチング素子80はON状態、下アームのスイッチング素子90はOFF状態に設定されており、昇圧コンバータ100とインバータ190及びインバータ260は電気的に接続された状態にある。この時、フィルタキャパシタ40の両端の電圧値vcinは、略0もしくは図3に記載したフローチャートのステップA70で設定した放電処理終了判定に用いた電圧所定値以下の値であり、フィルタキャパシタ40の残電荷は放電抵抗115を通じて消費される。この時、平滑キャパシタ110の両端の電圧値vcsは、略0もしくは図3に記載したフローチャートのステップA70で設定した放電処理終了判定に用いた電圧所定値以下の値であり、平滑キャパシタ110の残電荷は放電抵抗115を通じて消費される。
図5は本実施例の第1の実施形態にかかるキャリア生成部520の構成を説明する図である。
キャリア生成部520は、昇圧コンバータ100用のキャリア周波数設定部590と、昇圧コンバータ100用のキャリア生成部580と、相電流最大値演算部550と、インバータ190、260用のキャリア周波数設定部560と、インバータ190、260用のキャリア生成部570を有する。
キャリア周波数設定部590は、あらかじめ記憶しておいた昇圧コンバータ100用のキャリア周波数fcarrier1の値を出力する。出力された昇圧コンバータ100用のキャリア周波数fcarrier1の値は、昇圧コンバータ100用のキャリア生成部580と前記スイッチング信号生成部460に入力される。
キャリア生成部580は、キャリア周波数設定部590から入力されたキャリア周波数fcarrier1に基づいて、三角波キャリアcarrier1を生成する。生成された三角波キャリアcarrier1は、インバータ190、260用のキャリア周波数設定部560と、インバータ190、260用のキャリア生成部570とスイッチング信号生成部460と昇圧コンバータ100のデューティ指令生成部450に入力される。
相電流最大値演算部550は、モータジェネレータ320のdq軸電流値id1、iq1を用いて、モータジェネレータ320の相電流の最大値iphmax1を算出する。さらにモータジェネレータ360のdq軸電流値id2、iq2を用いて、モータジェネレータ360の相電流の最大値iphmax2を算出する。
キャリア周波数設定部560は、リアクトル70に流れる電流値iLと、平滑キャパシタ110の両端の電圧値vcsと、昇圧コンバータ100用のキャリア周波数設定部590で設定した昇圧コンバータ100用のキャリア周波数fcarrier1と、昇圧コンバータ100用のキャリア生成部580で生成した昇圧コンバータ100用の三角波キャリアcarrier1と、相電流最大値演算部550で算出したモータジェネレータ320の相電流の最大値iphmax1とモータジェネレータ360の相電流の最大値iphmax2に基づいて、インバータ190、260用のキャリア周波数fcarrier2を設定する。
キャリア生成部570は、インバータ190、260用のキャリア周波数設定部560で設定したインバータ190、260用のキャリア周波数fcarrier2と、昇圧コンバータ100用のキャリア生成部580で生成した昇圧コンバータ100用の三角波キャリアcarrier1に基づいて、インバータ190、260用の三角波キャリアcarrier2を生成する。
図6は本発明の第1の実施形態にかかる昇圧コンバータ100のキャリア周波数設定部590の処理手順を説明する図である。
ステップB10において、システムからの停止要求判定が実施される。外部ECUのイグニッションOFF信号など制御装置530への停止要求が確認されるとステップB30に遷移する。制御装置530への停止要求がない場合はステップB20に遷移する。
ステップB20において、あらかじめ記憶しておいた第一制御モード用キャリア周波数fcarrier1−1を取得し、B40へ遷移する。
ステップB30において、あらかじめ記憶しておいた放電制御モード用キャリア周波数fcarrier1−2を取得し、B40へ遷移する。
ステップB40において、ステップB20またはB30で選択したキャリア周波数をfcarrier1として出力し、出力されたfcarrier1は昇圧コンバータ100用キャリア生成部へと入力される。この時、放電制御モード用キャリア周波数fcarrier1−2が第一制御モード用キャリア周波数fcarrier1−1より小さい値をとることが望ましい。
これにより、固定Dutyで制御し、通常の動作時より放電制御時のキャリア周波数を小さく設定することが出来、更に放電速度を速めることが出来る。
図7は本発明の第1の実施形態にかかる昇圧コンバータ100のDuty指令生成部450の処理手順を説明する図である。
ステップC10において、システムからの停止要求判定が実施される。外部ECUのイグニッションOFF信号など制御装置530への停止要求が確認されるとステップC30に遷移し放電動作モードでの動作を実施する。制御装置530への停止要求がない場合はステップC20に遷移し第一制御モードでの動作を実施する。
ステップC20において、第一制御モードでの動作が実施される。取得した昇圧コンバータ100のP−Q間電圧指令値vpq*と平滑キャパシタ110の両端の電圧値vcsを以下の式に代入し、昇圧コンバータ100のデューティ指令値Db*を算出した後、ステップC10へ再び遷移する。
ステップC30において、サーミスタ71により取得したリアクトルのサーミスタ温度TLがあらかじめ記憶しておいた所定値αを超えているか否かの判定が実施される。サーミスタ温度TLが所定値αを上回っている場合はステップC40へ遷移し、所定値αを下回っている場合はステップC50へ遷移する。
ステップC40において、あらかじめ記憶しておいた放電動作モードにおける固定Duty比Ddischgを昇圧コンバータ100のデューティ指令値Db*として出力した後、ステップC10へ再び遷移する。
ステップC50において、固定Duty比1を昇圧コンバータ100のデューティ指令値Db*として出力した後、ステップC60へ遷移する。
ステップC60において、サーミスタ71により取得したリアクトルのサーミスタ温度TLがあらかじめ記憶しておいた所定値βを超えているか否かの判定が実施される。サーミスタ温度TLが所定値βを上回っている場合はステップC50へと再び遷移し、所定値βを下回っている場合はステップC10へ再び遷移する。
これにより、ステップC40において放電動作モード実行中であってもサーミスタ温度TLが所定値αを上回っている場合は、ステップC50における放電動作禁止処理が実行され、リアクトル温度がそれ以上上昇することを防止しリアクトルを保護することが出来る。
ここで所定値αはリアクトルの温度特性に応じてリアクトルが運転可能な上限温度を超えない範囲で選択する事が好ましい。
また、ステップC50において放電制御モードでのスイッチング動作停止手段としてデューティ指令値1を与えており、昇圧コンバータ100の上アームのスイッチング素子80はON状態、下アームのスイッチング素子90はOFF状態に設定されるが、スイッチング素子80及び90を同時にOFFすることでスイッチング動作停止手段としても良い。
また、ステップC50において放電動作禁止処理が実行中であっても、サーミスタ温度TLが所定値βを下回っている場合は、ステップC40における放電動作モードでの処理が再度実行されるため、リアクトルを保護しつつ放電動作を完遂する事が出来る。
ここで、所定値βは所定値αより小さい値を設定する事が望ましい。
またステップC20において第一制御モードで動作によりリアクトルのコイル温度が上昇した状態で、ステップC10においてシステムからの停止要求判定が実施された場合でも、ステップC30においてサーミスタ温度TLが所定値αを上回っている場合は、ステップC50における放電動作禁止処理が実行され、リアクトル温度がそれ以上上昇することを防止しリアクトルを保護することが出来る。
図8は昇圧コンバータ駆動時のリアクトル70のコイル及びコアの温度特性を示したものである。
昇圧コンバータ100の入力電圧Vinと出力電圧Voutの比率に応じてDuty制御を行った場合のリアクトルのコイル及びコア温度の時間変化を示している。図3によれば、リアクトルの温度変化はVin/Vout=0.5、つまり出力電圧が入力電圧の2倍となる時の温度上昇度合いが最も高くなる。
温度上昇度合いが高いという事は、即ちリアクトル70に電流が流れることによる損失が大きいという事を意味しており、Vin/Vout=0.5の場合にリアクトルの損失が最大となる。この理由については以下のように説明できる。
式(1)に交流銅損を示す。交流銅損はリアクトル電流リプルの実効値の2乗に比例する。ゆえにキャリア周波数が低いほど、交流銅損が大きくなりコイル温度が高くなる。
Figure 2015068533
Pcoil_ac [W]:交流銅損、ILRipple [Arms]:リアクトル電流リプル(実効値)、Rac [Ω]:交流抵抗
式(2)にリアクトル電流リプルを示す。
Figure 2015068533
ILRipple [Ap-p]:リアクトル電流リプル(ピークピーク値)、V L[V]:リアクトルへの印加電圧、L[H]:リアクトルのインダクタンス、Time[s]:電圧の印加時間、fc[Hz]:キャリア周波数、Vin[V]:入力電圧、Vout[V]:出力電圧
ここで昇圧コンバータの下アームのスイッチがONのとき、VL=Vinとすると、式(2)は式(3)となる。
Figure 2015068533
ILRippleが最大値をとるのは式(4)が0のとき、すなわち式(5)が成り立つときである。
Figure 2015068533

Figure 2015068533
式(5)より入力電圧に対して出力電圧が2倍になるとき、リアクトル電流リプルは最大となる。式(1)よりコイルの交流銅損はリアクトル電流リプルの実効値に比例するので、出力電圧が入力電圧の2倍となるとき、他の電圧条件のときよりも交流銅損は大きくなり、コイル温度も大きくなる。コア温度に関しても、リアクトル電流リプルが最大となるVin/Vout=0.5のとき鉄損が大きくなり、他の入力電圧に比べコア温度が高くなる。
これにより、放電動作時に損失が最大となるような所定のデューティ比を選択するように制御モードを切り替えることで昇圧コンバータ100の放電動作におけるキャパシタの放電を速めることができる。
1 バッテリ
10 シャーシグラウンド
20 Yキャパシタ
30 Yキャパシタ
40 フィルタキャパシタ
110 平滑キャパシタ
70 リアクトル
50 電圧センサ
120 電圧センサ
60 電流センサ
270 電流センサ
280 電流センサ
310 角度検出器
350 角度検出器
100 昇圧コンバータ
80 昇圧コンバータ100の上アームのスイッチング素子
90 昇圧コンバータ100の下アームのスイッチング素子
440 昇圧コンバータ100のP−Q間電圧指令生成部
450 昇圧コンバータ100のデューティ指令生成部
580 昇圧コンバータ100用のキャリア生成部
590 昇圧コンバータ100用のキャリア周波数設定部
620 昇圧コンバータ100のデューティ指令演算部
630 昇圧コンバータ100のデューティ指令更新部
650 昇圧コンバータ100用の比較部
670 昇圧コンバータ100用のスイッチング切替禁止処理部
190 インバータ
260 インバータ
130 インバータ190のU相上アームのスイッチング素子
140 インバータ190のU相下アームのスイッチング素子
150 インバータ190のV相上アームのスイッチング素子
160 インバータ190のV相下アームのスイッチング素子
170 インバータ190のW相上アームのスイッチング素子
180 インバータ190のW相下アームのスイッチング素子
200 インバータ260のU相上アームのスイッチング素子
210 インバータ260のU相下アームのスイッチング素子
220 インバータ260のV相上アームのスイッチング素子
230 インバータ260のV相下アームのスイッチング素子
240 インバータ260のW相上アームのスイッチング素子
250 インバータ260のW相下アームのスイッチング素子
470 インバータ190、260のUVW相デューティ指令生成部
480 インバータ190、260のUVW相電圧指令生成部
560 インバータ190、260用のキャリア周波数設定部
570 インバータ190、260用のキャリア生成部
600 インバータ190、260のUVW相デューティ指令演算部
610 インバータ190、260のUVW相デューティ指令更新部
640 インバータ190、260用の比較部
660 インバータ190、260用のスイッチング切替禁止処理部
290 モータジェネレータ320の固定子に巻かれた3相巻線
330 モータジェネレータ360の固定子に巻かれた3相巻線
300 モータジェネレータ320の回転子
340 モータジェネレータ360の回転子
320 モータジェネレータ
360 モータジェネレータ
370 モータジェネレータ320のモータジェネレータ軸
375 モータジェネレータ360のモータジェネレータ軸
460 スイッチング信号生成部
500 dq軸電流指令生成部
520 キャリア生成部
490 UVW相/dq軸変換部
510 回転速度演算部
530 制御装置
540 ゲートドライブ回路
550 相電流最大値演算部
430 車両の駆動輪
385 エンジン
390 クランクシャフト
400 プロペラシャフト
420 ドライブシャフト
380 トランスミッション
410 ディファレンシャルギア
iL リアクトル70に流れる電流値
θ1 モータジェネレータ320の回転子300の磁極位置
θ2 モータジェネレータ360の回転子340の磁極位置
ω1 モータジェネレータ320の回転子300の回転速度
ω2 モータジェネレータ360の回転子340の回転速度
vcs 平滑キャパシタ110の両端の電圧値
Db* 昇圧コンバータ100のデューティ指令値
Sbp 昇圧コンバータ100の上アームのスイッチング信号
Sbn 昇圧コンバータ100の下アームのスイッチング信号
id1 モータジェネレータ320のd軸電流値
iq1 モータジェネレータ320のq軸電流値
id2 モータジェネレータ360のd軸電流値
iq2 モータジェネレータ360のq軸電流値
vcin フィルタキャパシタ40の両端の電圧値
Sup1 インバータ190のU相上アームのスイッチング信号
Sun1 インバータ190のU相下アームのスイッチング信号
Svp1 インバータ190のV相上アームのスイッチング信号
Svn1 インバータ190のV相下アームのスイッチング信号
Swp1 インバータ190のW相上アームのスイッチング信号
Swn1 インバータ190のW相下アームのスイッチング信号
Sup2 インバータ260のU相上アームのスイッチング信号
Sun2 インバータ260のU相下アームのスイッチング信号
Svp2 インバータ260のV相上アームのスイッチング信号
Svn2 インバータ260のV相下アームのスイッチング信号
Swp2 インバータ260のW相上アームのスイッチング信号
Swn2 インバータ260のW相下アームのスイッチング信号
iud1 モータジェネレータ320のU相巻線に流れる電流値
ivd1 モータジェネレータ320のV相巻線に流れる電流値
iwd1 モータジェネレータ320のW相巻線に流れる電流値
iud2 モータジェネレータ360のU相巻線に流れる電流値
ivd2 モータジェネレータ360のV相巻線に流れる電流値
iwd2 モータジェネレータ360のW相巻線に流れる電流値
id1* モータジェネレータ320のd軸電流指令値
iq1* モータジェネレータ320のq軸電流指令値
id2* モータジェネレータ360のd軸電流指令値
iq2* モータジェネレータ360のq軸電流指令値
vcs* 昇圧コンバータ100の出力電圧指令
vpq* P−Q間電圧指令値
vu1* インバータ190のU相電圧指令値
vv1* インバータ190のV相電圧指令値
vw1* インバータ190のW相電圧指令値
vu2* インバータ260のU相電圧指令値
vv2* インバータ260のV相電圧指令値
vw2* インバータ260のW相電圧指令値
Du1* インバータ190のU相デューティ指令値
Dv1* インバータ190のV相デューティ指令値
Dw1* インバータ190のW相デューティ指令値
Du2* インバータ260のU相デューティ指令値
Dv2* インバータ260のV相デューティ指令値
Dw2* インバータ260のW相デューティ指令値
carrier1 昇圧コンバータ100用の三角波キャリア
carrier2 インバータ190、260用の三角波キャリア
fcarrier1 昇圧コンバータ100用のキャリア周波数
fcarrier2 インバータ190、260用のキャリア周波数
Tcarrier1 三角波キャリアcarrier1の周期
Tcarrier2 三角波キャリアcarrier2の周期

Claims (7)

  1. 直流電流を交流電流に変換するインバータ回路部と、
    前記インバータ回路部に印加する電圧を昇圧する昇圧回路部と、
    前記インバータ回路部と前記昇圧回路部に電気的に並列に接続される平滑用コンデンサと、
    前記昇圧回路部を制御する昇圧回路制御部と、を備え、
    前記昇圧回路部は、第1スイッチング素子と、当該第1スイッチング素子に電気的に直列に接続された第2スイッチング素子と、当該第1スイッチング素子及び当該第2スイッチング素子のスイッチング動作により通電電流が制御されるリアクトルと、を有し、
    前記昇圧回路制御部は、
    デューティ指令値を変化させて前記第1スイッチング素子及び前記第2スイッチング素子のスイッチング動作を制御し、前記昇圧回路部から昇圧された電圧を出力する第1制御モードと、
    前記デューティ指令値を所定値に固定して前記平滑用コンデンサに蓄えられた電荷を前記リアクトルに放電する放電制御モードと、を有する電力変換装置。
  2. 請求項1に記載の電力変換装置であって、
    前記放電制御モードは、前記昇圧回路部の入力電圧と当該昇圧回路部の出力電圧の比率が略1/2となるような固定デューティを出力することを特徴とする、電力変換装置。
  3. 請求項1又は2に記載の電力変換装置であって、
    前記昇圧回路部に直流電圧を供給する電源装置と、
    前記昇圧回路部と前記電源装置に電気的に並列に接続される第2平滑用コンデンサと、を備え、
    前記放電制御モードは、前記デューティ指令値を所定値に固定して前記平滑用コンデンサ及び前記第2平滑用コンデンサに蓄えられた電荷を前記リアクトルに放電する電力変換装置。
  4. 請求項1ないし3に記載のいずれかの電力変換装置であって、
    前記昇圧回路制御部の前記第1制御モードは、前記第1スイッチング素子及び第2スイッチング素子を制御する第1キャリア周波数において制御され、
    前記昇圧回路制御部の前記放電制御モードは、前記第1スイッチング素子及び第二スイッチング素子を制御する第2キャリア周波数において制御され、
    前記第1キャリア周波数は、前記第2キャリア周波数を小さい電力変換装置。
  5. 請求項1ないし4に記載のいずれかの電力変換装置であって、
    前記リアクトルのコイル温度を検出する温度検出回路部を備え、
    前記昇圧回路制御部は、前記温度検出回路部により検出されたリアクトルのコイル温度が所定値を超えている場合、前記放電制御モードでのスイッチング動作を停止する放電動作を禁止する電力変換装置。
  6. 請求項5に記載の電力変換装置であって、
    前記昇圧回路制御部は、前記放電制御モードでの放電動作を禁止している時に、前記温度検出回路部により検出されたリアクトルのコイル温度が所定値を下回っている場合は、放電制御モードでのスイッチング動作を再度許可する電力変換装置。
  7. 請求項1ないし4に記載のいずれかの電力変換装置であって、
    前記リアクトルのコイル温度を検出する温度検出回路部を備え、
    前記昇圧回路制御部は、前記第1制御モード動作時に、前記温度検出手段により検出されたリアクトルのコイル温度が所定値を超えた状態で、放電制御モードを選択する場合、所定時間の間、スイッチング動作を禁止する電力変換装置。
JP2015546573A 2013-11-07 2014-10-14 電力変換装置 Pending JPWO2015068533A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013230777 2013-11-07
JP2013230777 2013-11-07
PCT/JP2014/077282 WO2015068533A1 (ja) 2013-11-07 2014-10-14 電力変換装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2015068533A1 true JPWO2015068533A1 (ja) 2017-03-09

Family

ID=53041316

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015546573A Pending JPWO2015068533A1 (ja) 2013-11-07 2014-10-14 電力変換装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9950627B2 (ja)
JP (1) JPWO2015068533A1 (ja)
CN (1) CN105684285A (ja)
WO (1) WO2015068533A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109687695A (zh) * 2017-10-19 2019-04-26 华硕电脑股份有限公司 电源系统

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6364199B2 (ja) * 2014-02-06 2018-07-25 日立オートモティブシステムズ株式会社 電力変換システム
JP6305546B2 (ja) * 2014-08-22 2018-04-04 三菱電機株式会社 電動機駆動装置及びこれを用いた空気調和装置あるいは冷凍空調装置
JP6424786B2 (ja) * 2015-09-28 2018-11-21 トヨタ自動車株式会社 電動車両の電源システム
JP6230665B1 (ja) * 2016-06-27 2017-11-15 三菱電機株式会社 直流電源装置
JP6601386B2 (ja) * 2016-12-27 2019-11-06 トヨタ自動車株式会社 駆動装置および自動車
US11095156B2 (en) * 2017-04-12 2021-08-17 Mitsubishi Electric Corporation Power conversion device and non-contact power supplying system
JP2020167747A (ja) * 2017-07-31 2020-10-08 日本電産株式会社 電源装置、駆動装置、制御方法、及びプログラム
JP6554151B2 (ja) * 2017-08-31 2019-07-31 本田技研工業株式会社 車両の電源システム
JP6545230B2 (ja) * 2017-08-31 2019-07-17 本田技研工業株式会社 車両の電源システム
JP6907855B2 (ja) * 2017-09-22 2021-07-21 富士電機株式会社 3レベルチョッパ及びその制御回路
JP6874661B2 (ja) * 2017-12-01 2021-05-19 トヨタ自動車株式会社 電源システム
JP6985193B2 (ja) * 2018-03-22 2021-12-22 日立Astemo株式会社 放電制御装置
US10601358B1 (en) * 2018-10-11 2020-03-24 GM Global Technology Operations LLC Comprehensive smart-clamp strategy for inverter systems
JP6785520B2 (ja) * 2019-05-08 2020-11-18 三菱電機株式会社 電力変換装置、及び電力変換制御装置
JP6847184B2 (ja) * 2019-11-21 2021-03-24 大阪瓦斯株式会社 熱電併給システム
US11912132B2 (en) 2020-11-30 2024-02-27 Mercedes-Benz Group AG Hybrid transmission for a vehicle
DE102020007296A1 (de) 2020-11-30 2022-06-02 Daimler Ag Hybridgetriebe für ein Fahrzeug
US11926220B2 (en) * 2020-11-30 2024-03-12 Mercedes-Benz Group AG Hybrid transmission for a vehicle

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005210899A (ja) * 2005-03-08 2005-08-04 Shindengen Electric Mfg Co Ltd スイッチング電源装置の制御方法
JP2007244070A (ja) * 2006-03-07 2007-09-20 Toyota Motor Corp 電動機制御装置および電動機制御方法
JP2009254209A (ja) * 2008-04-10 2009-10-29 Toyota Motor Corp 電源制御システム
JP2010119175A (ja) * 2008-11-12 2010-05-27 Honda Motor Co Ltd Dc/dcコンバータ装置、燃料電池車両、電気自動車、及びハイブリッド直流電源システム並びに該システムにおけるコンデンサの放電方法
WO2010131353A1 (ja) * 2009-05-15 2010-11-18 トヨタ自動車株式会社 電力変換装置、電力変換装置の制御方法およびそれを搭載する車両
WO2011089723A1 (ja) * 2010-01-25 2011-07-28 トヨタ自動車株式会社 電力制御ユニットおよび電力制御ユニットの制御方法
JP2011239594A (ja) * 2010-05-11 2011-11-24 Denso Corp 電力変換装置
JP2013017302A (ja) * 2011-07-04 2013-01-24 Toyota Motor Corp 昇圧コンバータの制御装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004201439A (ja) 2002-12-19 2004-07-15 Toyota Motor Corp 電圧変換システム、残留電荷消費方法および残留電荷の消費をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体
JP4665569B2 (ja) * 2004-11-30 2011-04-06 トヨタ自動車株式会社 電圧変換装置および電圧変換装置における電圧変換の制御をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体
JP4274271B2 (ja) 2007-07-26 2009-06-03 トヨタ自動車株式会社 電圧変換装置
JP2009219200A (ja) 2008-03-07 2009-09-24 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両の電源システム
JP4450082B2 (ja) * 2008-03-10 2010-04-14 トヨタ自動車株式会社 電動機駆動装置およびその制御方法
JP2010200455A (ja) * 2009-02-24 2010-09-09 Toyota Motor Corp 自動車および平滑コンデンサの放電方法
WO2013065182A1 (ja) * 2011-11-04 2013-05-10 トヨタ自動車株式会社 パワーモジュール、電力変換装置および電動車両
TWI669895B (zh) * 2011-12-16 2019-08-21 日商半導體能源研究所股份有限公司 可攜式資訊終端

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005210899A (ja) * 2005-03-08 2005-08-04 Shindengen Electric Mfg Co Ltd スイッチング電源装置の制御方法
JP2007244070A (ja) * 2006-03-07 2007-09-20 Toyota Motor Corp 電動機制御装置および電動機制御方法
JP2009254209A (ja) * 2008-04-10 2009-10-29 Toyota Motor Corp 電源制御システム
JP2010119175A (ja) * 2008-11-12 2010-05-27 Honda Motor Co Ltd Dc/dcコンバータ装置、燃料電池車両、電気自動車、及びハイブリッド直流電源システム並びに該システムにおけるコンデンサの放電方法
WO2010131353A1 (ja) * 2009-05-15 2010-11-18 トヨタ自動車株式会社 電力変換装置、電力変換装置の制御方法およびそれを搭載する車両
WO2011089723A1 (ja) * 2010-01-25 2011-07-28 トヨタ自動車株式会社 電力制御ユニットおよび電力制御ユニットの制御方法
JP2011239594A (ja) * 2010-05-11 2011-11-24 Denso Corp 電力変換装置
JP2013017302A (ja) * 2011-07-04 2013-01-24 Toyota Motor Corp 昇圧コンバータの制御装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109687695A (zh) * 2017-10-19 2019-04-26 华硕电脑股份有限公司 电源系统
CN109687695B (zh) * 2017-10-19 2020-06-26 华硕电脑股份有限公司 电源系统

Also Published As

Publication number Publication date
US9950627B2 (en) 2018-04-24
CN105684285A (zh) 2016-06-15
US20160280076A1 (en) 2016-09-29
WO2015068533A1 (ja) 2015-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2015068533A1 (ja) 電力変換装置
US10081354B2 (en) Motor controller for hybrid vehicle
US8750008B2 (en) Multi-phase converter for DC power supply with two choppers having magnetically coupled reactors
US8054013B2 (en) Electric power control device and vehicle with the same
CN102282758B (zh) 交流电动机的控制装置及电动车辆
KR101012430B1 (ko) 전력제어장치 및 전력제어장치를 구비한 차량
US7859201B2 (en) Charge control apparatus, electrically powered vehicle and electric storage charge control method
CN101682278B (zh) 电机驱动器
JP5652659B2 (ja) 電動機制御装置
JP5029915B2 (ja) 回転電機制御システム及び車両駆動システム
JP4844753B2 (ja) 電気自動車の制御装置
CN102449891B (zh) 转换器的控制装置以及具备它的电动车辆
US20090184681A1 (en) Electrically Powered Vehicle
JP2011061921A (ja) 電動車両の電動機駆動システム
JP5029914B2 (ja) 回転電機制御システム及び車両駆動システム
JP2011109851A (ja) 電源システムの制御装置およびそれを搭載する車両
US20100072927A1 (en) Rotary electric machine control system
Ellabban et al. Control of a bidirectional Z-source inverter for hybrid electric vehicles in motoring, regenerative braking and grid interface operations
JP2011155788A (ja) 電源システム
JP5534323B2 (ja) 電動機制御装置
JP2011067010A (ja) 車両のモータ駆動装置
JP6364199B2 (ja) 電力変換システム
JP2011172303A (ja) インバータの制御装置およびインバータの制御方法
JP2012210085A (ja) 電源制御装置およびそれを備えたモータ駆動システムならびに電動制御装置の制御方法
JP2010220306A (ja) モータの制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170321

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170509

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170822

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171019

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180109