JPWO2015046472A1 - 成型用ハードコートフィルム - Google Patents
成型用ハードコートフィルム Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2015046472A1 JPWO2015046472A1 JP2015539400A JP2015539400A JPWO2015046472A1 JP WO2015046472 A1 JPWO2015046472 A1 JP WO2015046472A1 JP 2015539400 A JP2015539400 A JP 2015539400A JP 2015539400 A JP2015539400 A JP 2015539400A JP WO2015046472 A1 JPWO2015046472 A1 JP WO2015046472A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- hard coat
- resin
- curable resin
- ionizing radiation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000465 moulding Methods 0.000 title claims abstract description 61
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 195
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 195
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims abstract description 59
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims abstract description 57
- 230000005865 ionizing radiation Effects 0.000 claims abstract description 56
- 239000008199 coating composition Substances 0.000 claims abstract description 11
- 239000007787 solid Substances 0.000 claims description 43
- 238000012360 testing method Methods 0.000 claims description 41
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 claims description 23
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 claims description 23
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 claims description 17
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 claims description 17
- 229920002433 Vinyl chloride-vinyl acetate copolymer Polymers 0.000 claims description 14
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims description 14
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 claims description 13
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 claims description 13
- 229910052809 inorganic oxide Inorganic materials 0.000 claims description 11
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 10
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims description 7
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 239000000758 substrate Substances 0.000 abstract description 3
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 52
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 27
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 26
- 238000000034 method Methods 0.000 description 25
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 25
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 23
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 19
- VZSRBBMJRBPUNF-UHFFFAOYSA-N 2-(2,3-dihydro-1H-inden-2-ylamino)-N-[3-oxo-3-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)propyl]pyrimidine-5-carboxamide Chemical compound C1C(CC2=CC=CC=C12)NC1=NC=C(C=N1)C(=O)NCCC(N1CC2=C(CC1)NN=N2)=O VZSRBBMJRBPUNF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 14
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 description 14
- 239000000463 material Substances 0.000 description 13
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 13
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N propan-1-ol Chemical compound CCCO BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- KPUWHANPEXNPJT-UHFFFAOYSA-N disiloxane Chemical class [SiH3]O[SiH3] KPUWHANPEXNPJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- UHESRSKEBRADOO-UHFFFAOYSA-N ethyl carbamate;prop-2-enoic acid Chemical compound OC(=O)C=C.CCOC(N)=O UHESRSKEBRADOO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- YLZOPXRUQYQQID-UHFFFAOYSA-N 3-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)-1-[4-[2-[[3-(trifluoromethoxy)phenyl]methylamino]pyrimidin-5-yl]piperazin-1-yl]propan-1-one Chemical compound N1N=NC=2CN(CCC=21)CCC(=O)N1CCN(CC1)C=1C=NC(=NC=1)NCC1=CC(=CC=C1)OC(F)(F)F YLZOPXRUQYQQID-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 238000005034 decoration Methods 0.000 description 10
- 239000012847 fine chemical Substances 0.000 description 10
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 230000003373 anti-fouling effect Effects 0.000 description 8
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 8
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 7
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 7
- 229920002799 BoPET Polymers 0.000 description 6
- LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N N-Butanol Chemical compound CCCCO LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 6
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 6
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 description 6
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 6
- DKPFZGUDAPQIHT-UHFFFAOYSA-N Butyl acetate Natural products CCCCOC(C)=O DKPFZGUDAPQIHT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 5
- 238000005227 gel permeation chromatography Methods 0.000 description 5
- FUZZWVXGSFPDMH-UHFFFAOYSA-N hexanoic acid Chemical compound CCCCCC(O)=O FUZZWVXGSFPDMH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 4
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 4
- JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N cyclohexanone Chemical compound O=C1CCCCC1 JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- IIEWJVIFRVWJOD-UHFFFAOYSA-N ethylcyclohexane Chemical compound CCC1CCCCC1 IIEWJVIFRVWJOD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000007756 gravure coating Methods 0.000 description 4
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- UAEPNZWRGJTJPN-UHFFFAOYSA-N methylcyclohexane Chemical compound CC1CCCCC1 UAEPNZWRGJTJPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 3
- XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N Cyclohexane Chemical compound C1CCCCC1 XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- NTIZESTWPVYFNL-UHFFFAOYSA-N Methyl isobutyl ketone Chemical compound CC(C)CC(C)=O NTIZESTWPVYFNL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- UIHCLUNTQKBZGK-UHFFFAOYSA-N Methyl isobutyl ketone Natural products CCC(C)C(C)=O UIHCLUNTQKBZGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 3
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 3
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 3
- 238000013461 design Methods 0.000 description 3
- 239000003999 initiator Substances 0.000 description 3
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 3
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 3
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 3
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 3
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 3
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 3
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 3
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 3
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 3
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 3
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 3
- QNODIIQQMGDSEF-UHFFFAOYSA-N (1-hydroxycyclohexyl)-phenylmethanone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)C1(O)CCCCC1 QNODIIQQMGDSEF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DEXFNLNNUZKHNO-UHFFFAOYSA-N 6-[3-[4-[2-(2,3-dihydro-1H-inden-2-ylamino)pyrimidin-5-yl]piperidin-1-yl]-3-oxopropyl]-3H-1,3-benzoxazol-2-one Chemical compound C1C(CC2=CC=CC=C12)NC1=NC=C(C=N1)C1CCN(CC1)C(CCC1=CC2=C(NC(O2)=O)C=C1)=O DEXFNLNNUZKHNO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NIPNSKYNPDTRPC-UHFFFAOYSA-N N-[2-oxo-2-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)ethyl]-2-[[3-(trifluoromethoxy)phenyl]methylamino]pyrimidine-5-carboxamide Chemical compound O=C(CNC(=O)C=1C=NC(=NC=1)NCC1=CC(=CC=C1)OC(F)(F)F)N1CC2=C(CC1)NN=N2 NIPNSKYNPDTRPC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- AFCARXCZXQIEQB-UHFFFAOYSA-N N-[3-oxo-3-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)propyl]-2-[[3-(trifluoromethoxy)phenyl]methylamino]pyrimidine-5-carboxamide Chemical compound O=C(CCNC(=O)C=1C=NC(=NC=1)NCC1=CC(=CC=C1)OC(F)(F)F)N1CC2=C(CC1)NN=N2 AFCARXCZXQIEQB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FHKPLLOSJHHKNU-INIZCTEOSA-N [(3S)-3-[8-(1-ethyl-5-methylpyrazol-4-yl)-9-methylpurin-6-yl]oxypyrrolidin-1-yl]-(oxan-4-yl)methanone Chemical compound C(C)N1N=CC(=C1C)C=1N(C2=NC=NC(=C2N=1)O[C@@H]1CN(CC1)C(=O)C1CCOCC1)C FHKPLLOSJHHKNU-INIZCTEOSA-N 0.000 description 2
- 125000003647 acryloyl group Chemical group O=C([*])C([H])=C([H])[H] 0.000 description 2
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 2
- 239000002518 antifoaming agent Substances 0.000 description 2
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 description 2
- 239000003849 aromatic solvent Substances 0.000 description 2
- 239000012965 benzophenone Substances 0.000 description 2
- XITRBUPOXXBIJN-UHFFFAOYSA-N bis(2,2,6,6-tetramethylpiperidin-4-yl) decanedioate Chemical compound C1C(C)(C)NC(C)(C)CC1OC(=O)CCCCCCCCC(=O)OC1CC(C)(C)NC(C)(C)C1 XITRBUPOXXBIJN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000002788 crimping Methods 0.000 description 2
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 2
- 238000007607 die coating method Methods 0.000 description 2
- 239000004205 dimethyl polysiloxane Substances 0.000 description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 2
- 239000003759 ester based solvent Substances 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 2
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 2
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 2
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- GYNNXHKOJHMOHS-UHFFFAOYSA-N methyl-cycloheptane Natural products CC1CCCCCC1 GYNNXHKOJHMOHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011859 microparticle Substances 0.000 description 2
- WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N pentaerythritol Chemical compound OCC(CO)(CO)CO WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 2
- 229920000435 poly(dimethylsiloxane) Polymers 0.000 description 2
- 239000003505 polymerization initiator Substances 0.000 description 2
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 238000007764 slot die coating Methods 0.000 description 2
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 2
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 2
- 150000005846 sugar alcohols Polymers 0.000 description 2
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 2
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000002087 whitening effect Effects 0.000 description 2
- SCYULBFZEHDVBN-UHFFFAOYSA-N 1,1-Dichloroethane Chemical compound CC(Cl)Cl SCYULBFZEHDVBN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 1,4-Dioxane Chemical compound C1COCCO1 RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XNWFRZJHXBZDAG-UHFFFAOYSA-N 2-METHOXYETHANOL Chemical compound COCCO XNWFRZJHXBZDAG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WMYINDVYGQKYMI-UHFFFAOYSA-N 2-[2,2-bis(hydroxymethyl)butoxymethyl]-2-ethylpropane-1,3-diol Chemical compound CCC(CO)(CO)COCC(CC)(CO)CO WMYINDVYGQKYMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WTYYGFLRBWMFRY-UHFFFAOYSA-N 2-[6-(oxiran-2-ylmethoxy)hexoxymethyl]oxirane Chemical compound C1OC1COCCCCCCOCC1CO1 WTYYGFLRBWMFRY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- TXBCBTDQIULDIA-UHFFFAOYSA-N 2-[[3-hydroxy-2,2-bis(hydroxymethyl)propoxy]methyl]-2-(hydroxymethyl)propane-1,3-diol Chemical compound OCC(CO)(CO)COCC(CO)(CO)CO TXBCBTDQIULDIA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZNQVEEAIQZEUHB-UHFFFAOYSA-N 2-ethoxyethanol Chemical compound CCOCCO ZNQVEEAIQZEUHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- LCFVJGUPQDGYKZ-UHFFFAOYSA-N Bisphenol A diglycidyl ether Chemical compound C=1C=C(OCC2OC2)C=CC=1C(C)(C)C(C=C1)=CC=C1OCC1CO1 LCFVJGUPQDGYKZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 1
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MKYBYDHXWVHEJW-UHFFFAOYSA-N N-[1-oxo-1-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)propan-2-yl]-2-[[3-(trifluoromethoxy)phenyl]methylamino]pyrimidine-5-carboxamide Chemical compound O=C(C(C)NC(=O)C=1C=NC(=NC=1)NCC1=CC(=CC=C1)OC(F)(F)F)N1CC2=C(CC1)NN=N2 MKYBYDHXWVHEJW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-M Propionate Chemical compound CCC([O-])=O XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane Chemical compound CCC(CO)(CO)CO ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001807 Urea-formaldehyde Polymers 0.000 description 1
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- KXKVLQRXCPHEJC-UHFFFAOYSA-N acetic acid trimethyl ester Natural products COC(C)=O KXKVLQRXCPHEJC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000008062 acetophenones Chemical class 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 150000001252 acrylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 239000002313 adhesive film Substances 0.000 description 1
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 150000001338 aliphatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 1
- 150000008064 anhydrides Chemical class 0.000 description 1
- 239000002519 antifouling agent Substances 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 1
- 150000004945 aromatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- RWCCWEUUXYIKHB-UHFFFAOYSA-N benzophenone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)C1=CC=CC=C1 RWCCWEUUXYIKHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000008366 benzophenones Chemical class 0.000 description 1
- QRUDEWIWKLJBPS-UHFFFAOYSA-N benzotriazole Chemical compound C1=CC=C2N[N][N]C2=C1 QRUDEWIWKLJBPS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012964 benzotriazole Substances 0.000 description 1
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- QHIWVLPBUQWDMQ-UHFFFAOYSA-N butyl prop-2-enoate;methyl 2-methylprop-2-enoate;prop-2-enoic acid Chemical compound OC(=O)C=C.COC(=O)C(C)=C.CCCCOC(=O)C=C QHIWVLPBUQWDMQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 239000012461 cellulose resin Substances 0.000 description 1
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 1
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 1
- HPXRVTGHNJAIIH-UHFFFAOYSA-N cyclohexanol Chemical compound OC1CCCCC1 HPXRVTGHNJAIIH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000004069 differentiation Effects 0.000 description 1
- 238000007865 diluting Methods 0.000 description 1
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 1
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 description 1
- 125000001153 fluoro group Chemical group F* 0.000 description 1
- IVJISJACKSSFGE-UHFFFAOYSA-N formaldehyde;1,3,5-triazine-2,4,6-triamine Chemical compound O=C.NC1=NC(N)=NC(N)=N1 IVJISJACKSSFGE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007646 gravure printing Methods 0.000 description 1
- XXMIOPMDWAUFGU-UHFFFAOYSA-N hexane-1,6-diol Chemical compound OCCCCCCO XXMIOPMDWAUFGU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001519 homopolymer Polymers 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical group 0.000 description 1
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 description 1
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 239000012948 isocyanate Substances 0.000 description 1
- 150000002513 isocyanates Chemical class 0.000 description 1
- 239000004611 light stabiliser Substances 0.000 description 1
- SLCVBVWXLSEKPL-UHFFFAOYSA-N neopentyl glycol Chemical compound OCC(C)(C)CO SLCVBVWXLSEKPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007645 offset printing Methods 0.000 description 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 1
- 238000010422 painting Methods 0.000 description 1
- 125000005010 perfluoroalkyl group Chemical group 0.000 description 1
- YFSUTJLHUFNCNZ-UHFFFAOYSA-N perfluorooctane-1-sulfonic acid Chemical compound OS(=O)(=O)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)F YFSUTJLHUFNCNZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SNGREZUHAYWORS-UHFFFAOYSA-N perfluorooctanoic acid Chemical compound OC(=O)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)F SNGREZUHAYWORS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 1
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000193 polymethacrylate Polymers 0.000 description 1
- 229920005862 polyol Polymers 0.000 description 1
- 150000003077 polyols Chemical class 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920005749 polyurethane resin Polymers 0.000 description 1
- 229920002689 polyvinyl acetate Polymers 0.000 description 1
- 239000011118 polyvinyl acetate Substances 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 230000001846 repelling effect Effects 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 150000003462 sulfoxides Chemical class 0.000 description 1
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006097 ultraviolet radiation absorber Substances 0.000 description 1
- 229920006305 unsaturated polyester Polymers 0.000 description 1
- 238000007666 vacuum forming Methods 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
- 210000002268 wool Anatomy 0.000 description 1
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J7/00—Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
- C08J7/12—Chemical modification
- C08J7/16—Chemical modification with polymerisable compounds
- C08J7/18—Chemical modification with polymerisable compounds using wave energy or particle radiation
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J7/00—Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
- C08J7/04—Coating
- C08J7/0427—Coating with only one layer of a composition containing a polymer binder
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J7/00—Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
- C08J7/04—Coating
- C08J7/043—Improving the adhesiveness of the coatings per se, e.g. forming primers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J7/00—Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
- C08J7/04—Coating
- C08J7/046—Forming abrasion-resistant coatings; Forming surface-hardening coatings
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C2791/00—Shaping characteristics in general
- B29C2791/004—Shaping under special conditions
- B29C2791/006—Using vacuum
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C51/00—Shaping by thermoforming, i.e. shaping sheets or sheet like preforms after heating, e.g. shaping sheets in matched moulds or by deep-drawing; Apparatus therefor
- B29C51/10—Forming by pressure difference, e.g. vacuum
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J2367/00—Characterised by the use of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Derivatives of such polymers
- C08J2367/02—Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J2433/00—Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers
- C08J2433/04—Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers esters
- C08J2433/06—Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers esters of esters containing only carbon, hydrogen, and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J2475/00—Characterised by the use of polyureas or polyurethanes; Derivatives of such polymers
- C08J2475/04—Polyurethanes
- C08J2475/14—Polyurethanes having carbon-to-carbon unsaturated bonds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J2483/00—Characterised by the use of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Derivatives of such polymers
- C08J2483/04—Polysiloxanes
- C08J2483/08—Polysiloxanes containing silicon bound to organic groups containing atoms other than carbon, hydrogen, and oxygen
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Toxicology (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)
- Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
Abstract
本発明は、成型性と表面硬度、耐擦傷性の特性を向上させた成型用ハードコートフィルムを提供する。本発明の成型用ハードコートフィルムは、基材フィルム上に、条件(a)を満たす重量平均分子量Mwが150,000以上の電離放射線硬化型樹脂、条件(b)を満たす重量平均分子量Mwが10,000以下の電離放射線硬化型樹脂、条件(c)を満たす電離放射線硬化型樹脂を混合させた樹脂を含有する塗料組成物を塗工し硬化させてなるハードコート層を設けてなる。条件(a):伸び率が50%以上、かつ鉛筆硬度がB〜H。条件(b):伸び率が1%以上、かつ鉛筆硬度がH〜4H。条件(c):伸び率が20%以上、かつ鉛筆硬度がHB〜2H。
Description
本発明は、インモールド成型やインサート成型、または真空成型法による樹脂成型品の製造に用いられる成型用ハードコートフィルムに関する。
携帯電話機等の携帯情報端末機器スマートフォン、ノート型パソコン、家電製品、自動車内外装部品などには樹脂成型品が多く用いられている。製品のコモディティ化が進む中、これらの製品においては、デザインによる差別化ニーズが高まっている。従来、樹脂成型品への加飾方法としては、射出成型等による3次元形状の樹脂成型品の表面に、着色塗料を塗装し、またはスクリーン印刷を施していた。さらに製品の表面保護を目的としてスプレーやディッピングによりクリアハードコートを施す手法が行われていた。
しかし、このような従来方法は、高いデザイン性の加飾を行うことが困難であり、またスプレー塗装などでは使用する塗料等に含まれる揮発性溶剤などの化学物質による作業環境への影響の懸念がある。そこで代替方法として、フィルムの印刷や塗布によるハードコート層を設けた加飾フィルムが用いられるようになり、樹脂成型物の表面にデザイン性の高い加飾を設けるインモールド成型が普及してきた。
インモールド成型法は、射出成型用金型内で同時に真空成型と射出を行い、加飾フィルムを樹脂成型物表面へ接着する技術である。一工程で製品が得られる長所があり、工程の短縮・塗装の省略が可能となる。
インモールド成型法は、射出成型用金型内で同時に真空成型と射出を行い、加飾フィルムを樹脂成型物表面へ接着する技術である。一工程で製品が得られる長所があり、工程の短縮・塗装の省略が可能となる。
また、別の方法としてフィルムインサート成型法があり、加飾フィルムを加熱(予備加熱)し、金型により加飾フィルムの成型物を得てから、次工程として射出成型により予備成型した加飾フィルム成型物と樹脂成型物とを接着し、一体化させる方法である。この方法は汎用装置が流用できる長所があるが、二つの工程を経る必要がある。
また、加飾フィルムを利用した成型方法として、上記インモールド成型法の他に、真空成型法がある。この真空成型法は、真空下で、加飾フィルムを加熱(予備加熱)軟化させた後、加飾フィルムとの間を真空にし、伸ばしながら樹脂成型物の表面に貼り合わせる。その後、冷却および真空開放して成形品を取り出す。この真空成型法では、インモールド成型のような金型で挟み込む機械的な強い力でなく弱い空気圧しか働かないため、加飾フィルムを成型物の表面形状に追従させるには、フィルムの軟化温度より十分に高い温度で予備加熱を行う必要がある。予備加熱の温度が低すぎると、深絞りの3次元形状を持つ樹脂成型物へ加飾フィルムを貼り合わせる場合では、フィルムの伸ばされ方が不十分となり、例えば樹脂成型物が凹んだ90度の曲げ部分では、加飾フィルムを貼合してもシャープな曲げとならず浅い丸みを帯びた形状となり、樹脂成型物の本来の形状を損なう。また、加飾フィルムの基材フィルムに用いられる樹脂組成種により適切な予備加熱温度を選択する必要がある。また、長所としては大型成型が容易である。
以上のような加飾フィルムを利用した成型方法に用いられる加飾フィルムとして、従来より種々の構成が提案されている(特許文献1〜特許文献3を参照)。
成型用ハードコートフィルムが様々な分野に利用されるようになるに伴い、3次元成型に追従する十分な伸長性(伸ばされてもハードコート層にクラック等が入らないこと)の他、表面硬度(鉛筆硬度、耐擦傷性)も要求される。しかしながら、成型用ハードコートフィルムのハードコート層に使用される伸長性の高い樹脂は柔らかいため十分な表面硬度が発現せず、表面硬度に優れる樹脂は硬いため十分な伸長性は発現しないといったように、表面硬度と伸長性とがトレードオフの関係にある。また、表面の防汚性や易滑性といった新たな特性も求められている。
そこで、本発明は成型性(伸び率)と表面硬度、耐擦傷性の特性を向上させた成型用ハードコートフィルムを提供することを第1の目的とする。また、本発明は成型性(伸び率)と表面硬度、防汚性、易滑性、耐擦傷性の特性を向上させた成型用ハードコートフィルムを提供することを第2の目的とする。
本発明は、上記課題を解決するため、以下の構成を有する発明を提供するものである。
第1の発明は、基材フィルム上に、下記条件(a)を満たす重量平均分子量Mwが150,000以上の電離放射線硬化型樹脂、下記条件(b)を満たす重量平均分子量Mwが10,000以下の電離放射線硬化型樹脂、および下記条件(c)を満たす電離放射線硬化型樹脂を混合させた樹脂を含有する塗料組成物を塗工し硬化させてなるハードコート層を設けたことを特徴とする成型用ハードコートフィルムである。
条件(a):ポリエチレンテレフタレートフィルム上に、紫外線光量50〜1000mJ/cm2で硬化させた電離放射線硬化型樹脂の1.5μmの塗膜を形成させたフィルムを作製する。次に、当該作製したフィルムから、幅15mm×長さ150mmの試験片を作製し、温度25℃、湿度50%RHの環境下で、当該試験片を引張速度50mm/分にて引張った際に、前記塗膜にクラックが入るまでの伸び率が50%以上で、かつ、JIS K5600に規定される鉛筆硬度がB〜Hである。
条件(b):ポリエチレンテレフタレートフィルム上に、紫外線光量50〜1000mJ/cm2で硬化させた電離放射線硬化型樹脂の1.5μmの塗膜を形成させたフィルムを作製する。次に、当該作製したフィルムから、幅15mm×長さ150mmの試験片を作製し、温度25℃、湿度50%RHの環境下で、当該試験片を引張速度50mm/分にて引張った際に、前記塗膜にクラックが入るまでの伸び率が1%以上で、かつ、JIS K5600に規定される鉛筆硬度がH〜4Hである。
条件(c):ポリエチレンテレフタレートフィルム上に、紫外線光量50〜1000mJ/cm2で硬化させた電離放射線硬化型樹脂の1.5μmの塗膜を形成させたフィルムを作製する。次に、当該作製したフィルムから、幅15mm×長さ150mmの試験片を作製し、温度25℃、湿度50%RHの環境下で、当該試験片を引張速度50mm/分にて引張った際に、前記塗膜にクラックが入るまでの伸び率が20%以上で、かつ、JIS K5600に規定される鉛筆硬度がHB〜2Hである。
第1の発明は、基材フィルム上に、下記条件(a)を満たす重量平均分子量Mwが150,000以上の電離放射線硬化型樹脂、下記条件(b)を満たす重量平均分子量Mwが10,000以下の電離放射線硬化型樹脂、および下記条件(c)を満たす電離放射線硬化型樹脂を混合させた樹脂を含有する塗料組成物を塗工し硬化させてなるハードコート層を設けたことを特徴とする成型用ハードコートフィルムである。
条件(a):ポリエチレンテレフタレートフィルム上に、紫外線光量50〜1000mJ/cm2で硬化させた電離放射線硬化型樹脂の1.5μmの塗膜を形成させたフィルムを作製する。次に、当該作製したフィルムから、幅15mm×長さ150mmの試験片を作製し、温度25℃、湿度50%RHの環境下で、当該試験片を引張速度50mm/分にて引張った際に、前記塗膜にクラックが入るまでの伸び率が50%以上で、かつ、JIS K5600に規定される鉛筆硬度がB〜Hである。
条件(b):ポリエチレンテレフタレートフィルム上に、紫外線光量50〜1000mJ/cm2で硬化させた電離放射線硬化型樹脂の1.5μmの塗膜を形成させたフィルムを作製する。次に、当該作製したフィルムから、幅15mm×長さ150mmの試験片を作製し、温度25℃、湿度50%RHの環境下で、当該試験片を引張速度50mm/分にて引張った際に、前記塗膜にクラックが入るまでの伸び率が1%以上で、かつ、JIS K5600に規定される鉛筆硬度がH〜4Hである。
条件(c):ポリエチレンテレフタレートフィルム上に、紫外線光量50〜1000mJ/cm2で硬化させた電離放射線硬化型樹脂の1.5μmの塗膜を形成させたフィルムを作製する。次に、当該作製したフィルムから、幅15mm×長さ150mmの試験片を作製し、温度25℃、湿度50%RHの環境下で、当該試験片を引張速度50mm/分にて引張った際に、前記塗膜にクラックが入るまでの伸び率が20%以上で、かつ、JIS K5600に規定される鉛筆硬度がHB〜2Hである。
第2の発明は、第1の発明において、前記塗料組成物中にさらにフッ素シロキサン系樹脂を含有することを特徴とする成型用ハードコートフィルムである。
第3の発明は、第1又は第2の発明において、前記ハードコート層は、平均粒子径5〜50nmの無機酸化物微粒子を含有することを特徴とする成型用ハードコートフィルムである。
第4の発明は、第3の発明において、前記無機酸化物微粒子はアルミニウムを主成分とすることを特徴とする成型用ハードコートフィルムである。
第3の発明は、第1又は第2の発明において、前記ハードコート層は、平均粒子径5〜50nmの無機酸化物微粒子を含有することを特徴とする成型用ハードコートフィルムである。
第4の発明は、第3の発明において、前記無機酸化物微粒子はアルミニウムを主成分とすることを特徴とする成型用ハードコートフィルムである。
第5の発明は、第3又は第4の発明において、前記無機酸化物微粒子の含有量が、塗料組成物の固形分100重量部に対して0.1〜5.0重量部であることを特徴とする成型用ハードコートフィルムである。
第6の発明は、第1乃至第5のいずれかの発明において、前記基材フィルムの前記ハードコート層を設けた面とは反対側の面に、プライマー層を介して加飾層を形成し、前記プライマー層は、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合樹脂及びポリメチルメタクリレート樹脂を含有することを特徴とする成型用ハードコートフィルムである。
第7の発明は、第6の発明において、前記塩化ビニル−酢酸ビニル共重合樹脂とポリメチルメタクリレート樹脂との配合比率(重量部)が80/20〜25/75の範囲であることを特徴とする成型用ハードコートフィルムである。
第6の発明は、第1乃至第5のいずれかの発明において、前記基材フィルムの前記ハードコート層を設けた面とは反対側の面に、プライマー層を介して加飾層を形成し、前記プライマー層は、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合樹脂及びポリメチルメタクリレート樹脂を含有することを特徴とする成型用ハードコートフィルムである。
第7の発明は、第6の発明において、前記塩化ビニル−酢酸ビニル共重合樹脂とポリメチルメタクリレート樹脂との配合比率(重量部)が80/20〜25/75の範囲であることを特徴とする成型用ハードコートフィルムである。
本発明によれば、成型性(伸び率)と表面硬度、耐擦傷性の特性を向上させた成型用ハードコートフィルムを提供することができる。
また、本発明によれば、成型性(伸び率)と表面硬度、防汚性、易滑性、耐擦傷性の特性を向上させた成型用ハードコートフィルムを提供することができる。
また、本発明によれば、成型性(伸び率)と表面硬度、防汚性、易滑性、耐擦傷性の特性を向上させた成型用ハードコートフィルムを提供することができる。
以下、本発明の実施の形態について詳細に説明する。
本発明の成型用ハードコートフィルムは、上記のとおり、基材フィルム上に、下記条件(a)を満たす重量平均分子量Mwが150,000以上の電離放射線硬化型樹脂、下記条件(b)を満たす重量平均分子量Mwが10,000以下の電離放射線硬化型樹脂、および下記条件(c)を満たす電離放射線硬化型樹脂を混合させた樹脂を含有する塗料組成物を塗工し硬化させてなるハードコート層を設けたことを特徴とするものである。
条件(a):ポリエチレンテレフタレートフィルム上に、紫外線光量50〜1000mJ/cm2で硬化させた電離放射線硬化型樹脂の1.5μmの塗膜を形成させたフィルムを作製する。次に、当該作製したフィルムから、幅15mm×長さ150mmの試験片を作製し、温度25℃、湿度50%RHの環境下で、当該試験片を引張速度50mm/分にて引張った際に、前記塗膜にクラックが入るまでの伸び率が50%以上で、かつ、JIS K5600に規定される鉛筆硬度がB〜Hである。
条件(b):ポリエチレンテレフタレートフィルム上に、紫外線光量50〜1000mJ/cm2で硬化させた電離放射線硬化型樹脂の1.5μmの塗膜を形成させたフィルムを作製する。次に、当該作製したフィルムから、幅15mm×長さ150mmの試験片を作製し、温度25℃、湿度50%RHの環境下で、当該試験片を引張速度50mm/分にて引張った際に、前記塗膜にクラックが入るまでの伸び率が1%以上で、かつ、JIS K5600に規定される鉛筆硬度がH〜4Hである。
条件(c):ポリエチレンテレフタレートフィルム上に、紫外線光量50〜1000mJ/cm2で硬化させた電離放射線硬化型樹脂の1.5μmの塗膜を形成させたフィルムを作製する。次に、当該作製したフィルムから、幅15mm×長さ150mmの試験片を作製し、温度25℃、湿度50%RHの環境下で、当該試験片を引張速度50mm/分にて引張った際に、前記塗膜にクラックが入るまでの伸び率が20%以上で、かつ、JIS K5600に規定される鉛筆硬度がHB〜2Hである。
本発明の成型用ハードコートフィルムは、上記のとおり、基材フィルム上に、下記条件(a)を満たす重量平均分子量Mwが150,000以上の電離放射線硬化型樹脂、下記条件(b)を満たす重量平均分子量Mwが10,000以下の電離放射線硬化型樹脂、および下記条件(c)を満たす電離放射線硬化型樹脂を混合させた樹脂を含有する塗料組成物を塗工し硬化させてなるハードコート層を設けたことを特徴とするものである。
条件(a):ポリエチレンテレフタレートフィルム上に、紫外線光量50〜1000mJ/cm2で硬化させた電離放射線硬化型樹脂の1.5μmの塗膜を形成させたフィルムを作製する。次に、当該作製したフィルムから、幅15mm×長さ150mmの試験片を作製し、温度25℃、湿度50%RHの環境下で、当該試験片を引張速度50mm/分にて引張った際に、前記塗膜にクラックが入るまでの伸び率が50%以上で、かつ、JIS K5600に規定される鉛筆硬度がB〜Hである。
条件(b):ポリエチレンテレフタレートフィルム上に、紫外線光量50〜1000mJ/cm2で硬化させた電離放射線硬化型樹脂の1.5μmの塗膜を形成させたフィルムを作製する。次に、当該作製したフィルムから、幅15mm×長さ150mmの試験片を作製し、温度25℃、湿度50%RHの環境下で、当該試験片を引張速度50mm/分にて引張った際に、前記塗膜にクラックが入るまでの伸び率が1%以上で、かつ、JIS K5600に規定される鉛筆硬度がH〜4Hである。
条件(c):ポリエチレンテレフタレートフィルム上に、紫外線光量50〜1000mJ/cm2で硬化させた電離放射線硬化型樹脂の1.5μmの塗膜を形成させたフィルムを作製する。次に、当該作製したフィルムから、幅15mm×長さ150mmの試験片を作製し、温度25℃、湿度50%RHの環境下で、当該試験片を引張速度50mm/分にて引張った際に、前記塗膜にクラックが入るまでの伸び率が20%以上で、かつ、JIS K5600に規定される鉛筆硬度がHB〜2Hである。
上記条件(a)を満たす重量平均分子量Mwが150,000以上の電離放射線硬化型樹脂、上記条件(b)を満たす重量平均分子量Mwが10,000以下の電離放射線硬化型樹脂、および上記条件(c)を満たす電離放射線硬化型樹脂については後で詳しく説明する。
また、本発明の成型用ハードコートフィルムにおいては、前記ハードコート層にさらにフッ素シロキサン系樹脂を添加することも好ましい実施態様である。
また、本発明の成型用ハードコートフィルムにおいては、前記ハードコート層にさらにフッ素シロキサン系樹脂を添加することも好ましい実施態様である。
[基材フィルム]
まず、上記基材フィルムについて説明する。
本発明に用いることのできる基材フィルムとしては、特に限定されないが、熱成型可能な材料であって、伸長時応力が低く、弱い力で伸ばすことが可能な材料であることが好ましい。本発明においては、たとえば、ポリエチレンテレフタレート(PET)フィルム、ポリメチルメタアクリレート(PMMA)フィルム等のアクリルフィルム、ポリカーボネート(PC)フィルムなどを好ましく使用することができる。上記PETフィルムの場合、汎用の二軸延伸PETフィルムを用いてもよいが、より良好な成型性を得るためには、二軸延伸易成型PETフィルムを用いることが特に好ましい。この二軸延伸易成型PETフィルムは、熱軟化温度が低く、弱い力で伸ばすことができ、しかも比較的安価な材料である。
まず、上記基材フィルムについて説明する。
本発明に用いることのできる基材フィルムとしては、特に限定されないが、熱成型可能な材料であって、伸長時応力が低く、弱い力で伸ばすことが可能な材料であることが好ましい。本発明においては、たとえば、ポリエチレンテレフタレート(PET)フィルム、ポリメチルメタアクリレート(PMMA)フィルム等のアクリルフィルム、ポリカーボネート(PC)フィルムなどを好ましく使用することができる。上記PETフィルムの場合、汎用の二軸延伸PETフィルムを用いてもよいが、より良好な成型性を得るためには、二軸延伸易成型PETフィルムを用いることが特に好ましい。この二軸延伸易成型PETフィルムは、熱軟化温度が低く、弱い力で伸ばすことができ、しかも比較的安価な材料である。
また、上記アクリルフィルム、ポリカーボネート(PC)フィルムは、いずれも無延伸フィルムで、いずれの成型法にも好適に利用することができる。
基材フィルムの厚さについても特に制限はないが、例えば25μm〜150μm程度の厚さのフィルムが使用される。
基材フィルムの厚さについても特に制限はないが、例えば25μm〜150μm程度の厚さのフィルムが使用される。
[ハードコート層]
次に、上記ハードコート層について説明する。
本発明において、上記ハードコート層に含まれる樹脂としては、被膜を形成する樹脂であれば特に制限なく用いることができるが、特にハードコート層表面に硬度(鉛筆硬度、耐擦傷性)を付与し、また紫外線等の露光量によって架橋度合を調節することが可能であり、ハードコート層の伸長性と表面硬度(鉛筆硬度、耐擦傷性)の調節が可能になるという点で、電離放射線硬化型樹脂を用いることが好ましい。
次に、上記ハードコート層について説明する。
本発明において、上記ハードコート層に含まれる樹脂としては、被膜を形成する樹脂であれば特に制限なく用いることができるが、特にハードコート層表面に硬度(鉛筆硬度、耐擦傷性)を付与し、また紫外線等の露光量によって架橋度合を調節することが可能であり、ハードコート層の伸長性と表面硬度(鉛筆硬度、耐擦傷性)の調節が可能になるという点で、電離放射線硬化型樹脂を用いることが好ましい。
本発明に用いられる電離放射線硬化型樹脂は、紫外線(以下「UV」と略記する。)や電子線(以下「EB」と略記する。)を照射することによって硬化する透明な樹脂であれば、特に限定されるものではなく、例えば、ウレタンアクリレート系樹脂、ポリエステルアクリレート系樹脂等の中から適宜選択することができる。電離放射線型樹脂として好ましいものは、分子内に2個以上の(メタ)アクリロイル基を有するUVまたはEBにて硬化可能な多官能アクリレートからなるものが挙げられる。分子内に2個以上の(メタ)アクリロイル基を有するUVまたはEB硬化可能な多官能アクリレートの具体例としては、ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、1,6−ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、ジトリメチロールプロパンテトラ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート等のポリオールポリアクリレート、ビスフェノールAジグリシジルエーテルのジアクリレート、ネオペンチルグリコールジグリシジルエーテルのジアクリレート、1,6−ヘキサンジオールジグリシジルエーテルのジ(メタ)アクリレートなどのエポキシ(メタ)アクリレート、多価アルコールと多価カルボン酸及び/またはその無水物とアクリル酸とをエステル化することによって得ることができるポリエステル(メタ)アクリレート、多価アルコール、多価イソシアネート及び水酸基含有(メタ)アクリレートを反応させることによって得られるウレタン(メタ)アクリレート、ポリシロキサンポリ(メタ)アクリレート等を挙げることができる。なお、多官能アクリレートは3種以上混合して用いてもよい。
本発明のハードコートフィルムにおいて、特徴的な構成は、前述のとおり、基材フィルム上に、前記条件(a)を満たす電離放射線硬化型樹脂、前記条件(b)を満たす電離放射線硬化型樹脂、および前記条件(c)を満たす電離放射線硬化型樹脂の3成分を混合させた樹脂を含有する塗料組成物を塗工し硬化させてなるハードコート層を設けたことである。
ここで、条件(a)を満たす電離放射線硬化型樹脂は、重量平均分子量Mwが150,000以上であり、条件(b)を満たす電離放射線硬化型樹脂は、重量平均分子量Mwが10,000以下であり、好ましくはMwが2,000以下である。また、条件(c)を満たす電離放射線硬化型樹脂は、好ましくは重量平均分子量Mwが10,000以下であり、より好ましくはMwが2,000以下である。
なお、本発明において、電離放射線硬化型樹脂の重量平均分子量Mwは、ポリスチレンを標準物質に用いてゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)により測定した値である。
なお、本発明において、電離放射線硬化型樹脂の重量平均分子量Mwは、ポリスチレンを標準物質に用いてゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)により測定した値である。
また、本発明においては、上記の重量平均分子量Mwが150,000以上の電離放射線硬化型樹脂が以下の条件(a)を、上記の重量平均分子量Mwが10,000以下の電離放射線硬化型樹脂が以下の条件(b)を、上記の好ましくは重量平均分子量Mwが10,000以下の電離放射線硬化型樹脂が以下の条件(c)をそれぞれ満たす電離放射線硬化型樹脂であることが重要である。
条件(a):ポリエチレンテレフタレートフィルム上に、紫外線光量50〜1000mJ/cm2で硬化させた電離放射線硬化型樹脂の1.5μmの塗膜を形成させたフィルムを作製する。次に、当該作製したフィルムから、幅15mm×長さ150mmの試験片を作製し、温度25℃、湿度50%RHの環境下で、当該試験片を引張速度50mm/分にて引張った際に、前記塗膜にクラックが入るまでの伸び率が50%以上で、かつ、JIS K5600に規定される鉛筆硬度がB〜Hである。
条件(b):上記条件(a)と同様の試験法により測定した伸び率が1%以上で、かつ、JIS K5600に規定される鉛筆硬度がH〜4Hである。
条件(c):上記条件(a)と同様の試験法により測定した伸び率が20%以上で、かつ、JIS K5600に規定される鉛筆硬度がHB〜2Hである。
条件(b):上記条件(a)と同様の試験法により測定した伸び率が1%以上で、かつ、JIS K5600に規定される鉛筆硬度がH〜4Hである。
条件(c):上記条件(a)と同様の試験法により測定した伸び率が20%以上で、かつ、JIS K5600に規定される鉛筆硬度がHB〜2Hである。
本発明において、上記条件(a)を満たす重量平均分子量Mwが150,000以上の電離放射線硬化型樹脂(成分1)、上記条件(b)を満たす重量平均分子量Mwが10,000以下の電離放射線硬化型樹脂(成分2)、および上記条件(c)を満たす電離放射線硬化型樹脂(成分3)の混合比率は、成分1:成分2:成分3=20〜70:5〜30:20〜70(重量部)であることが好ましい。この混合比率外であると、成型性(伸び率)と表面硬度、耐擦傷性のいずれの特性も向上させることが難しくなる。
このように、ハードコート層の樹脂成分として、上記条件(a)を満たす重量平均分子量Mwが150,000以上の電離放射線硬化型樹脂、上記条件(b)を満たす重量平均分子量Mwが10,000以下の電離放射線硬化型樹脂、および上記条件(c)を満たす電離放射線硬化型樹脂の3成分を混合して用いることにより、成型用ハードコートフィルムの成型性(伸び率)と表面硬度、耐擦傷性のいずれの特性も向上させることが可能となる。
また、上記ハードコート層に含まれる樹脂としては、上述の電離放射線硬化型樹脂の他に、ポリエチレン、ポロプロピレン、ポリスチレン、ポリカーボネート、ポリエステル等の熱可塑性樹脂や、フェノール樹脂、ウレア樹脂、不飽和ポリエステル、エポキシ、ケイ素樹脂等の熱硬化性樹脂を本発明の効果、すなわちハードコート層の伸長性と硬度、耐擦傷性を損なわない範囲内で含有してもよい。
また、上記ハードコート層に含まれる電離放射線硬化型樹脂の光重合開始剤としては、アセトフェノン類、ベンゾフェノン類などの公知のものが利用できる。
本発明においては、上記ハードコート層にフッ素シロキサン系樹脂を添加することで防汚性、易滑性(ハードコート層表面のタッチ感)、耐擦傷性を向上させることができる。
本発明において、フッ素シロキサン系樹脂とは、フッ素系樹脂とシロキサン系樹脂とをハイブリッドさせた化合物、あるいはフッ素系樹脂とシロキサン系樹脂とを混合した混合物を意味する。前記フッ素系樹脂は、炭化水素基中の水素原子のすべてあるいは一部をフッ素原子に置換したパーフルオロアルキル基を含有する化合物であり、パーフルオロオクタンスルホン酸パーフルオロオクタン酸ペルフルオロアルキルカルボン酸フッ素テロマーアルコールなどが挙げられる。また、前記シロキサン系樹脂としてはポリジメチルシロキサンを基本構造とする誘導体であり、ポリエーテル変性ポリジメチルシロキサン、ポリメチルアルキルシロキサン、変性ポリシロキサン等がある。
本発明において、フッ素系樹脂とシロキサン系樹脂とをハイブリッドさせた化合物、あるいはフッ素系樹脂とシロキサン系樹脂とを混合した混合物におけるフッ素系樹脂とシロキサン系樹脂の配合比率は、フッ素系樹脂:シロキサン系樹脂=10:90〜90:10(重量%)であることが好ましい。
本発明において、フッ素シロキサン系樹脂とは、フッ素系樹脂とシロキサン系樹脂とをハイブリッドさせた化合物、あるいはフッ素系樹脂とシロキサン系樹脂とを混合した混合物を意味する。前記フッ素系樹脂は、炭化水素基中の水素原子のすべてあるいは一部をフッ素原子に置換したパーフルオロアルキル基を含有する化合物であり、パーフルオロオクタンスルホン酸パーフルオロオクタン酸ペルフルオロアルキルカルボン酸フッ素テロマーアルコールなどが挙げられる。また、前記シロキサン系樹脂としてはポリジメチルシロキサンを基本構造とする誘導体であり、ポリエーテル変性ポリジメチルシロキサン、ポリメチルアルキルシロキサン、変性ポリシロキサン等がある。
本発明において、フッ素系樹脂とシロキサン系樹脂とをハイブリッドさせた化合物、あるいはフッ素系樹脂とシロキサン系樹脂とを混合した混合物におけるフッ素系樹脂とシロキサン系樹脂の配合比率は、フッ素系樹脂:シロキサン系樹脂=10:90〜90:10(重量%)であることが好ましい。
本発明において、ハードコート層に添加するフッ素系シロキサン系樹脂の添加量は、ハードコート層用塗料組成物の固形分100重量部に対して0.1〜3.0重量部であることが好ましい。
本発明おいて、フッ素シロキサン系樹脂は、熱硬化型あるいは電離放射線硬化型(UV硬化型、EV硬化型)のどちらでも構わないが、電離線硬化型(特に、UV硬化型)の樹脂を使用することは、表面を擦っても易滑性や防汚性が維持されるため好ましい。
本発明おいて、フッ素シロキサン系樹脂は、熱硬化型あるいは電離放射線硬化型(UV硬化型、EV硬化型)のどちらでも構わないが、電離線硬化型(特に、UV硬化型)の樹脂を使用することは、表面を擦っても易滑性や防汚性が維持されるため好ましい。
本発明においては、表面硬度のより一層の向上の観点から、上記ハードコート層に無機酸化物微粒子を含有させることが好ましい。この場合、無機酸化物微粒子の平均粒子径は5〜50nmであることが好ましく、さらに好ましくは平均粒子径10〜20nmである。平均粒子径が5nm未満であると十分な表面硬度を得ることが困難である。一方、平均粒子径が50nmを超えるとハードコート層の光沢、透明性が低下し、可撓性も低下する。
本発明において上記無機酸化物微粒子としては、例えばアルミナやシリカなどを挙げることができる。これらの中でも、アルミニウムを主成分とするアルミナは高硬度を有するため、シリカよりも少ない添加量で効果を得られることから特に好適である。
本発明において、無機酸化物微粒子の含有量は、ハードコート層用塗料組成物の固形分100重量部に対して0.1〜5.0重量部であることが好ましい。含有量が0.1重量部未満であると、耐擦傷性の向上効果が得られ難い。一方、含有量が5.0重量部を超えるとヘイズが上がってしまい、成型用ハードコートフィルムを用いた成型体の意匠性が損なわれることがある。
また、上記ハードコート層に添加するその他の添加剤として、本発明の効果を損わない範囲で、消泡剤、レベリング剤、表面張力調整剤、防汚剤、酸化防止剤、帯電防止剤、紫外線吸収財、光安定化剤などを必要に応じて含有してもよい。
本発明において、上記ハードコート層の塗膜厚さは、特に制約されるわけではないが、例えば1〜10μm程度の範囲であることが好適である。塗膜厚さが1μmよりも薄いと必要な硬度が得られ難くなる。また、塗膜厚さが10μmよりも厚いと良好な伸長性が得られ難くなる。
上記ハードコート層は、上述の電離放射線型樹脂の他に、無機酸化物微粒子、重合開始剤、その他の添加剤等を適当な溶媒に溶解、分散した塗料を上記基材フィルム上に塗工、乾燥して形成される。溶媒としては、含有される前記樹脂の溶解性に応じて適宜選択でき、少なくとも固形分(樹脂、重合開始剤、その他添加剤など)を均一に溶解あるいは分散できる溶媒であればよい。そのような溶媒としては、例えば、ケトン類(アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、シクロヘキサノン等)、エーテル類(ジオキサン、テトラヒドロフラン等)、脂肪族炭化水素類(ヘキサン等)、脂環式炭化水素類(シクロヘキサン等)、芳香族炭化水素類(トルエン、キシレン等)、ハロゲン化炭素類(ジクロロメタン、ジクロロエタン等)、エステル類(酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸ブチル等)、アルコール類(メタノール、エタノール、イソプロパノール、ブタノール、シクロヘキサノール等)、セロソルブ類(メチルセロソルブ、エチルセロソルブ等)、セロソルブアセテート類、スルホキシド類、アミド類などが例示できる。また、溶媒は単独で使用しても2種類以上を混合して使用してもよい。
ハードコート層の塗工方法については特に限定されないが、通常、グラビア塗工、マイクログラビア塗工、ファウンテンバー塗工、スライドダイ塗工、スロットダイ塗工など、塗膜厚さの調整が容易な方式で塗工が可能である。なお、塗工したハードコート層の膜厚は、例えばマイクロメーターで実測することにより測定可能である。
また、本発明の成型用ハードコートフィルムにおいては、上記基材フィルムのハードコート層を設けた側とは反対面に例えば印刷層などの加飾層や、着色・接着フィルムなどを設けてもよい。
上記加飾層は、例えば絵柄層及び/又は隠蔽層、金属蒸着層等により構成される。ここで、絵柄層は、模様や文字等とパターン状の絵柄を表現するために設けられる層であり、隠蔽層は全面ベタ層であり樹脂等の着色等を隠蔽するために設けられる層である。また、金属蒸着層は、一部或いは全面を金属調に蒸着した層であり、樹脂等の着色等を隠蔽するために設けられる層、或いは樹脂層を金属調に表現することを目的に設けられる層である。
加飾層(例えば絵柄層及び/又は隠蔽層)は、グラビア印刷、オフセット印刷、スクリーン印刷等の公知の印刷法により形成することができる。加飾層の形成厚みは、特に制約は無いが、意匠性の観点からは例えば3〜50μmが好ましく、更に好ましくは10〜30μmである。また、上記金属蒸着層は、スパッタリングなどの方法で成膜することができる。
加飾層の形成に使用される印刷インキのバインダーとしては、ポリエステル系樹脂、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合樹脂、ポリウレタン系樹脂、アクリル2液硬化型樹脂、セルロース系樹脂、アクリル系樹脂等を例示できる。印刷インキは、通常、溶剤に溶解又は分散した態様で提供される。溶剤としては、トルエン、キシレンなどの芳香族系溶剤、シクロヘキサン、メチルシクロヘキサン、エチルシクロヘキサン等の脂肪族系溶剤、酢酸エチル、酢酸ブチル等のエステル系溶剤、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、アノン等のケトン系溶剤、メタノール、エタノール、イソプロピルアルコール、n−プロピルアルコール、ブタノール等のアルコール系溶剤、或いは前記の溶剤の混合物を使用できる。通常、溶剤系塗料を調整の際に使用する汎用溶剤を用いることができる。
なお、基材フィルム上に直接印刷して上記加飾層を形成した場合、加飾層(印刷層)と基材フィルムとの密着性が不十分となりやすく加飾層の脱落といった問題が発生するおそれがある。このため、基材フィルムと加飾層の間に基材フィルムと加飾層の両者との密着性を有するプライマー層を設けることが好ましい。また、このプライマー層を設けた加飾フィルムを成型用フィルムとして使用する場合、プライマー層の特性として基材フィルムと加飾層の両者との密着性の他、成型時の基材フィルムの伸びに追従する物性(伸び)が良好であることも必要とされる。
本発明において、上記プライマー層は、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合樹脂及びポリメチルメタクリレート樹脂を主成分として含有する構成とすることが好ましい。また、この場合、その配合比率(重量部)を、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合樹脂/ポリメチルメタクリレート樹脂=80/20〜25/75の範囲とすることが好ましい。
上記ポリメチルメタクリレート樹脂に対する上記塩化ビニル−酢酸ビニル共重合樹脂の配合比率が80重量部超では、プライマー層2の乾燥塗膜の耐溶剤性が低下するため、加飾層を形成する塗料(インキなど)に含まれる溶剤(例えばインキ溶剤の代表的な組成:NPR(n−プロピルアルコール)/トルエン/酢酸エチル/MEK(メチルエチルケトン)=30/30/20/20(重量部)など)でプライマー層塗膜が侵食され、加飾性、密着性の低下を生じ易いこと、また耐熱性が低下するため、操業上の問題が生じる場合がある。さらに、成型用フィルムを巻き取った際に圧着あるいはブロッキングなどの問題を発生する。一方、上記ポリメチルメタクリレート樹脂に対する上記塩化ビニル−酢酸ビニル共重合樹脂の配合比率が25重量部未満では、基材フィルムあるいは加飾層との密着性が低下する。
上記塩化ビニル−酢酸ビニル共重合樹脂における塩化ビニルと酢酸ビニルとの比率は特に限定されるものではないが、塩化ビニル/酢酸ビニル=65/35〜90/10(重量部)であることが好ましく、より好ましくは70/30〜90/10(重量部)である。塩化ビニルの比率が低いと、耐熱性の低下による操業上の問題、巻き取った際の圧着、ブロッキングなどの問題が発生する懸念がある。たとえば、塩化ビニルの比率が65重量部未満では塗膜の硬度低下や耐溶剤性が低下し易くなる問題点がある。一方、上記比率が90重量部超では柔軟性の低下や耐溶剤性の向上に伴い溶剤への溶解性が低下するため好ましくない。
なお、塩化ビニルと酢酸ビニルとの比率は下記の式Iから算出することができる。
[式I]
塩化ビニル−酢酸ビニル共重合樹脂のガラス転移温度(Tg)=ポリ塩化ビニルのガラス転移温度(87℃)×塩化ビニルの比率(a)+ポリ酢酸ビニルのガラス転移温度(29℃)×酢酸ビニルの比率(b=1−a)
[式I]
塩化ビニル−酢酸ビニル共重合樹脂のガラス転移温度(Tg)=ポリ塩化ビニルのガラス転移温度(87℃)×塩化ビニルの比率(a)+ポリ酢酸ビニルのガラス転移温度(29℃)×酢酸ビニルの比率(b=1−a)
本発明において、上記塩化ビニル−酢酸ビニル共重合樹脂のガラス転移温度(Tg)が65℃以上であることが好ましい。ガラス転移温度が65℃未満では、耐熱性の低下による操業上の問題、フィルムを巻き取った際の圧着、ブロッキングなどの問題が発生する懸念がある。なお、上記ポリメチルメタクリレート樹脂は、ホモポリマーであり、通常、ガラス転移温度は105℃である。
上記プライマー層には、耐光性の付与を目的にベンゾトリアゾール系或いはベンゾフェノン系等の紫外線吸収剤、塗工性の改善を目的とした各種レベリング剤(フッ素系、シロキサン系、アクリル系等)、光安定剤、静防処理剤、消泡剤、帯電防止剤、難燃剤等を配合することも可能である。また、プライマー層用塗料の溶剤として使用する場合には、トルエン、キシレンなどの芳香族系溶剤、シクロヘキサン、メチルシクロヘキサン、エチルシクロヘキサン等の脂肪族系溶剤、酢酸エチル、酢酸ブチル等のエステル系溶剤、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、アノン等のケトン系溶剤、メタノール、エタノール、イソプロピルアルコール、n−プロピルアルコール、ブタノール等のアルコール系溶剤、或いは前記の溶剤の混合物を使用することができる。通常、溶剤系塗料を調整の際に使用する汎用溶剤を用いることができる。
上記プライマー層の形成(成膜)方法としては、グラビア塗工、マイクログラビア塗工、ファウンテンバー塗工、スライドダイ塗工、スロットダイ塗工、スクリーン印刷法等の公知の塗工方式で塗設した後、通常50〜100℃程度の温度で乾燥する。
上記プライマー層の乾燥後の塗工厚みに関しては、特に限定されないが、通常、0.1μmから1.0μmの範囲であることが好ましく、さらに好ましくは0.2μmから0.5μmの範囲である。塗工厚みが0.1μm未満では、基材フィルムとの密着性の低下や、プライマー層上に加飾層を形成する際、加飾層塗料中の溶剤でプライマー層表層が浸食され密着性の低下を生じ易い問題点がある。一方、塗工厚みが1.0μm超では、基材フィルム、加飾層とのより一層の密着性の向上効果は得られず、かえってコスト高となること、また成型用フィルムを延伸の際、白化が生じ易くなるため好ましくない。
上記プライマー層には、さらに無機あるいは有機微粒子を配合することは成型用フィルムを巻き取った際の圧着、ブロッキングなどの防止の点から好ましい。その場合、配合量(重量部)は、プライマー層を形成する熱可塑性樹脂/無機或いは有機微粒子=99.8/0.2〜95.0/5.0であることが好ましい。上記微粒子の配合量が5.0重量部を超えると透明性の低下や成型用ハードコートフィルムの延伸時に白化が発生し易くなるため好ましくない。一方、上記微粒子の配合量が0.2重量部未満であると十分な効果が発現しない懸念がある。
無機微粒子としては、アルミナ、酸化亜鉛、シリカ等の微粒子を例示することができ、有機微粒子としては、ポリメチルメタクリレート、メラミン・ホルムアルデヒド縮合物等の微粒子を例示することができる。粒子径としては、例えば0.085μm〜0.50μmの微粒子の使用が好ましい。粒子径が0.085μm未満では、プライマー層面とハードコート層面とを重ねて巻き取った際にブロッキングの発生はないが圧着し易いため好ましくない。一方、粒子径が0.50μm超では、それ以上の圧着或いはブロッキングの防止効果は得られず、かえってコスト高となること、外部ヘイズが高くなり透明性の低下を生じ易くなるため好ましくない。
以上説明したように、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合樹脂及びポリメチルメタクリレート樹脂を、好ましくは、該塩化ビニル−酢酸ビニル共重合樹脂とポリメチルメタクリレート樹脂との配合比率(重量部)が80/20〜25/75の範囲で含有するプライマー層を設けることにより、該プライマー層は基材フィルムと加飾層の両者との密着性に優れ、該プライマー層を介しての基材フィルムと加飾層との密着性を向上させることができる。また、上記構成によるプライマー層は、成型時の基材フィルムの伸びに追従する物性(伸び)が良好である。
以下、実施例にて本発明を例証するが、本発明を限定することを意図するものではない。
なお、特に断らない限り、以下に記載する「部」及び「%」は、それぞれ「重量部」及び「重量%」を表す。
なお、以下で使用するアクリルポリマー系紫外線硬化型樹脂「8BR-500(商品名)」は、重量平均分子量Mw180,000、伸び率はベース基材PETが破断するまでクラックが入らず、鉛筆硬度Bであり、前記の条件(a)を満たす重量平均分子量Mwが150,000以上の電離放射線硬化型樹脂に相当する。
また、多官能モノマー紫外線硬化型樹脂「ビスコートV#802(商品名)」は、重量平均分子量Mw1,100、伸び率4.0%、鉛筆硬度2Hであり、前記の条件(b)を満たす重量平均分子量Mwが10,000以下の電離放射線硬化型樹脂に相当する。
また、ウレタンアクリレート系紫外線硬化型樹脂「RC29‐047(商品名)」は、重量平均分子量Mw1,650、伸び率45.0%、鉛筆硬度Hであり、前記の条件(c)を満たす電離放射線硬化型樹脂に相当する。
なお、上記の重量平均分子量Mwは、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)により測定した。GPC測定の標準サンプルにはポリスチレンを使用した。
なお、特に断らない限り、以下に記載する「部」及び「%」は、それぞれ「重量部」及び「重量%」を表す。
なお、以下で使用するアクリルポリマー系紫外線硬化型樹脂「8BR-500(商品名)」は、重量平均分子量Mw180,000、伸び率はベース基材PETが破断するまでクラックが入らず、鉛筆硬度Bであり、前記の条件(a)を満たす重量平均分子量Mwが150,000以上の電離放射線硬化型樹脂に相当する。
また、多官能モノマー紫外線硬化型樹脂「ビスコートV#802(商品名)」は、重量平均分子量Mw1,100、伸び率4.0%、鉛筆硬度2Hであり、前記の条件(b)を満たす重量平均分子量Mwが10,000以下の電離放射線硬化型樹脂に相当する。
また、ウレタンアクリレート系紫外線硬化型樹脂「RC29‐047(商品名)」は、重量平均分子量Mw1,650、伸び率45.0%、鉛筆硬度Hであり、前記の条件(c)を満たす電離放射線硬化型樹脂に相当する。
なお、上記の重量平均分子量Mwは、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)により測定した。GPC測定の標準サンプルにはポリスチレンを使用した。
[実施例1−1]
<塗料調製>
アクリルポリマー系紫外線硬化型樹脂「8BR-500(商品名)」(固形分37%、大成ファインケミカル製)50部と、多官能モノマー系紫外線硬化型樹脂「V#802(商品名)」(固形分100%、大阪有機製)5部と、ウレタンアクリレート系紫外線硬化型樹脂「RC29-047(商品名)」(固形分75%、DIC社製)45部を主剤とし、イルガキュア184(光重合開始剤、BASF製)5部と、ヒンダードアミン系化合物「TINUVIN 770DF(商品名)」(BASF製)0.5部と、ヒドロキシフェニルトリアジン系化合物「TINUVIN479(商品名)」(BASF製)0.5部と、アルミニウムを主成分とした微粒子「ALMIBK H06(商品名)」(平均粒径13nm、CIKナノテック製)の対固形分3%を酢酸ブチル/n-プロピルアルコール=50/50(重量%)で紫外線硬化型樹脂の塗料中の固形分濃度が16%となるまで希釈し十分攪拌してハードコート層塗料を調製した。
<ハードコートフィルム作製>
伸び試験用として厚さ125μmのPETフィルム「A4350(商品名)」(東レ製)の一方の面に上記塗料をバーコーターで塗工し、80℃で1分間熱風乾燥した後、紫外線光量450mJ/cm2で硬化させた。得られた塗膜の厚さは1.5μmであった。
次いで、鉛筆硬度、耐擦傷性試験用として厚さ125μmのPMMAフィルム(住友製)の一方の面に上記塗料をバーコーターで塗工し、80℃で1分間熱風乾燥した後、紫外線光量450mJ/cm2で硬化させた。得られた塗膜の厚さは1.5μmであった。
<塗料調製>
アクリルポリマー系紫外線硬化型樹脂「8BR-500(商品名)」(固形分37%、大成ファインケミカル製)50部と、多官能モノマー系紫外線硬化型樹脂「V#802(商品名)」(固形分100%、大阪有機製)5部と、ウレタンアクリレート系紫外線硬化型樹脂「RC29-047(商品名)」(固形分75%、DIC社製)45部を主剤とし、イルガキュア184(光重合開始剤、BASF製)5部と、ヒンダードアミン系化合物「TINUVIN 770DF(商品名)」(BASF製)0.5部と、ヒドロキシフェニルトリアジン系化合物「TINUVIN479(商品名)」(BASF製)0.5部と、アルミニウムを主成分とした微粒子「ALMIBK H06(商品名)」(平均粒径13nm、CIKナノテック製)の対固形分3%を酢酸ブチル/n-プロピルアルコール=50/50(重量%)で紫外線硬化型樹脂の塗料中の固形分濃度が16%となるまで希釈し十分攪拌してハードコート層塗料を調製した。
<ハードコートフィルム作製>
伸び試験用として厚さ125μmのPETフィルム「A4350(商品名)」(東レ製)の一方の面に上記塗料をバーコーターで塗工し、80℃で1分間熱風乾燥した後、紫外線光量450mJ/cm2で硬化させた。得られた塗膜の厚さは1.5μmであった。
次いで、鉛筆硬度、耐擦傷性試験用として厚さ125μmのPMMAフィルム(住友製)の一方の面に上記塗料をバーコーターで塗工し、80℃で1分間熱風乾燥した後、紫外線光量450mJ/cm2で硬化させた。得られた塗膜の厚さは1.5μmであった。
[実施例1−2]
<塗料調製>
アクリルポリマー系紫外線硬化型樹脂「8BR-500(商品名)」(固形分37%、大成ファインケミカル製)50部と、多官能モノマー系紫外線硬化型樹脂「V#802(商品名)」(固形分100%、大阪有機製)10部と、ウレタンアクリレート系紫外線硬化型樹脂「RC29-047(商品名)」(固形分75%、DIC製)40部を主剤とし、他の添加剤は実施例1−1に準じて調製した。
<ハードコートフィルム作製>
上記塗料を用いて実施例1−1と同様にして伸び試験用と鉛筆硬度、耐擦傷性用ハードコートフィルムを作製した。
<塗料調製>
アクリルポリマー系紫外線硬化型樹脂「8BR-500(商品名)」(固形分37%、大成ファインケミカル製)50部と、多官能モノマー系紫外線硬化型樹脂「V#802(商品名)」(固形分100%、大阪有機製)10部と、ウレタンアクリレート系紫外線硬化型樹脂「RC29-047(商品名)」(固形分75%、DIC製)40部を主剤とし、他の添加剤は実施例1−1に準じて調製した。
<ハードコートフィルム作製>
上記塗料を用いて実施例1−1と同様にして伸び試験用と鉛筆硬度、耐擦傷性用ハードコートフィルムを作製した。
[実施例1−3]
<塗料調製>
アクリルポリマー系紫外線硬化型樹脂「8BR-500(商品名)」(固形分37%、大成ファインケミカル製)50部と、多官能モノマー系紫外線硬化型樹脂「V#802(商品名)」(固形分100%、大阪有機製)15部と、ウレタンアクリレート系紫外線硬化型樹脂「RC29-047(商品名)」(固形分75%、DIC製)35部を主剤とし、他の添加剤は実施例1−1に準じて調製した。
<ハードコートフィルム作製>
上記塗料を用いて実施例1−1と同様にして伸び試験用と鉛筆硬度、耐擦傷性用ハードコートフィルムを作製した。
<塗料調製>
アクリルポリマー系紫外線硬化型樹脂「8BR-500(商品名)」(固形分37%、大成ファインケミカル製)50部と、多官能モノマー系紫外線硬化型樹脂「V#802(商品名)」(固形分100%、大阪有機製)15部と、ウレタンアクリレート系紫外線硬化型樹脂「RC29-047(商品名)」(固形分75%、DIC製)35部を主剤とし、他の添加剤は実施例1−1に準じて調製した。
<ハードコートフィルム作製>
上記塗料を用いて実施例1−1と同様にして伸び試験用と鉛筆硬度、耐擦傷性用ハードコートフィルムを作製した。
[比較例1−1]
<塗料調製>
アクリルポリマー系紫外線硬化型樹脂「8BR-500(商品名)」(固形分37%、大成ファインケミカル製)100部を主剤とし、他の添加剤は実施例1−1に準じて調製した。
<ハードコートフィルム作製>
上記塗料を用いて実施例1−1と同様にして伸び試験用と鉛筆硬度、耐擦傷性用ハードコートフィルムを作製した。
<塗料調製>
アクリルポリマー系紫外線硬化型樹脂「8BR-500(商品名)」(固形分37%、大成ファインケミカル製)100部を主剤とし、他の添加剤は実施例1−1に準じて調製した。
<ハードコートフィルム作製>
上記塗料を用いて実施例1−1と同様にして伸び試験用と鉛筆硬度、耐擦傷性用ハードコートフィルムを作製した。
[比較例1−2]
<塗料調製>
多官能モノマー系紫外線硬化型樹脂「V#802(商品名)」(固形分100%、大阪有機製)100部を主剤とし、他の添加剤は実施例1−1に準じて調製した。
<ハードコートフィルム作製>
上記塗料を用いて実施例1−1と同様にして伸び試験用と鉛筆硬度、耐擦傷性用ハードコートフィルムを作製した。
<塗料調製>
多官能モノマー系紫外線硬化型樹脂「V#802(商品名)」(固形分100%、大阪有機製)100部を主剤とし、他の添加剤は実施例1−1に準じて調製した。
<ハードコートフィルム作製>
上記塗料を用いて実施例1−1と同様にして伸び試験用と鉛筆硬度、耐擦傷性用ハードコートフィルムを作製した。
[比較例1−3]
<塗料調製>
ウレタンアクリレート系紫外線硬化型樹脂「RC29-047(商品名)」(固形分75%、DIC製)100部を主剤とし、他の添加剤は実施例1−1に準じて調製した。
<ハードコートフィルム作製>
上記塗料を用いて実施例1−1と同様にして伸び試験用と鉛筆硬度、耐擦傷性用ハードコートフィルムを作製した。
<塗料調製>
ウレタンアクリレート系紫外線硬化型樹脂「RC29-047(商品名)」(固形分75%、DIC製)100部を主剤とし、他の添加剤は実施例1−1に準じて調製した。
<ハードコートフィルム作製>
上記塗料を用いて実施例1−1と同様にして伸び試験用と鉛筆硬度、耐擦傷性用ハードコートフィルムを作製した。
[比較例1−4]
<塗料調製>
アクリルポリマー系紫外線硬化型樹脂「8BR-500(商品名)」(固形分37%、大成ファインケミカル製)70部と、多官能モノマー系紫外線硬化型樹脂「V#802(商品名)」(固形分100%、大阪有機製)30部を主剤とし、他の添加剤は実施例1−1に準じて調製した。
<ハードコートフィルム作製>
上記塗料を用いて実施例1−1と同様にして伸び試験用と鉛筆硬度、耐擦傷性用ハードコートフィルムを作製した。
<塗料調製>
アクリルポリマー系紫外線硬化型樹脂「8BR-500(商品名)」(固形分37%、大成ファインケミカル製)70部と、多官能モノマー系紫外線硬化型樹脂「V#802(商品名)」(固形分100%、大阪有機製)30部を主剤とし、他の添加剤は実施例1−1に準じて調製した。
<ハードコートフィルム作製>
上記塗料を用いて実施例1−1と同様にして伸び試験用と鉛筆硬度、耐擦傷性用ハードコートフィルムを作製した。
[比較例1−5]
<塗料調製>
アクリルポリマー系紫外線硬化型樹脂「8BR-500(商品名)」(固形分37%、大成ファインケミカル製)65部と、多官能モノマー系紫外線硬化型樹脂「V#802(商品名)」(固形分100%、大阪有機製)35部を主剤とし、他の添加剤は実施例1−1に準じて調製した。
<ハードコートフィルム作製>
上記塗料を用いて実施例1−1と同様にして伸び試験用と鉛筆硬度、耐擦傷性用ハードコートフィルムを作製した。
<塗料調製>
アクリルポリマー系紫外線硬化型樹脂「8BR-500(商品名)」(固形分37%、大成ファインケミカル製)65部と、多官能モノマー系紫外線硬化型樹脂「V#802(商品名)」(固形分100%、大阪有機製)35部を主剤とし、他の添加剤は実施例1−1に準じて調製した。
<ハードコートフィルム作製>
上記塗料を用いて実施例1−1と同様にして伸び試験用と鉛筆硬度、耐擦傷性用ハードコートフィルムを作製した。
[比較例1−6]
<塗料調製>
アクリルポリマー系紫外線硬化型樹脂「8BR-500(商品名)」(固形分37%、大成ファインケミカル製)60部と、多官能モノマー系紫外線硬化型樹脂「V#802(商品名)」(固形分100%、大阪有機製)40部を主剤とし、他の添加剤は実施例1−1に準じて調製した。
<ハードコートフィルム作製>
上記塗料を用いて実施例1−1と同様にして伸び試験用と鉛筆硬度、耐擦傷性用ハードコートフィルムを作製した。
<塗料調製>
アクリルポリマー系紫外線硬化型樹脂「8BR-500(商品名)」(固形分37%、大成ファインケミカル製)60部と、多官能モノマー系紫外線硬化型樹脂「V#802(商品名)」(固形分100%、大阪有機製)40部を主剤とし、他の添加剤は実施例1−1に準じて調製した。
<ハードコートフィルム作製>
上記塗料を用いて実施例1−1と同様にして伸び試験用と鉛筆硬度、耐擦傷性用ハードコートフィルムを作製した。
以上のようにして作製された実施例及び比較例のハードコートフィルムを次の項目について評価し、その結果を纏めて表1に示した。
(1)鉛筆硬度
JIS K5600に示される試験法により鉛筆硬度を測定した。
(2)成型性(伸び率)
前述の伸び試験用のハードコートフィルムを使用し、サンプルサイズ幅15mm×長さ150mmの試験片を作製する。引張速度50mm/分、チャック間距離100mmで引張り、表面のハードコート層にクラックが入るまでの引張伸度を測定した。
(3)耐擦傷性
堅牢度試験機(テスター産業製)により、ハードコート層の磨耗及び摩擦に対する堅牢性試験を行った。PMMAフィルム上に塗工されたハードコート層とスチールウール#0000を荷重102g/cm2×10往復にて互いに摩擦し、試験前と後のヘイズ値の差を測定した(以下「ΔHaze」と略記する。)。なお、上記ヘイズ値は、村上色彩技術研究所製ヘイズメーター「HM150」を用いて測定した。
ΔHaze=(耐擦傷性試験後のヘイズ値)−(耐擦傷性試験前のヘイズ値)
上記ΔHazeが低い方がハードコート表層の傷が少ないことを示す。
(1)鉛筆硬度
JIS K5600に示される試験法により鉛筆硬度を測定した。
(2)成型性(伸び率)
前述の伸び試験用のハードコートフィルムを使用し、サンプルサイズ幅15mm×長さ150mmの試験片を作製する。引張速度50mm/分、チャック間距離100mmで引張り、表面のハードコート層にクラックが入るまでの引張伸度を測定した。
(3)耐擦傷性
堅牢度試験機(テスター産業製)により、ハードコート層の磨耗及び摩擦に対する堅牢性試験を行った。PMMAフィルム上に塗工されたハードコート層とスチールウール#0000を荷重102g/cm2×10往復にて互いに摩擦し、試験前と後のヘイズ値の差を測定した(以下「ΔHaze」と略記する。)。なお、上記ヘイズ値は、村上色彩技術研究所製ヘイズメーター「HM150」を用いて測定した。
ΔHaze=(耐擦傷性試験後のヘイズ値)−(耐擦傷性試験前のヘイズ値)
上記ΔHazeが低い方がハードコート表層の傷が少ないことを示す。
上記表1の結果から明らかなように、ハードコート層の樹脂成分として特定の電離放射線硬化型樹脂3成分を使用した本発明の実施例によれば、成型性(伸び率)と表面硬度(鉛筆硬度)、耐擦傷性のいずれの特性も良好な成型用ハードコートフィルムが得られる。
これに対し、ハードコート層の樹脂成分として前記電離放射線硬化型樹脂のいずれかを単独で使用した比較例1−1〜1−3では、成型性(伸び率)と表面硬度、耐擦傷性のうちの少なくともいずれかの特性が不良であり、これらの特性をすべて向上させることが困難である。さらに、ハードコート層の樹脂成分として前記電離放射線硬化型樹脂3成分のうちの2成分を使用した比較例1−4〜1−6においても、成型性(伸び率)と表面硬度、耐擦傷性の特性をすべて向上させることが困難である。
つまり、本発明のように、ハードコート層の樹脂成分として特定の電離放射線硬化型樹脂3成分を使用することによってはじめて、成型性(伸び率)と表面硬度(鉛筆硬度)、耐擦傷性のいずれの特性も向上させた成型用ハードコートフィルムが得られるわけである。
これに対し、ハードコート層の樹脂成分として前記電離放射線硬化型樹脂のいずれかを単独で使用した比較例1−1〜1−3では、成型性(伸び率)と表面硬度、耐擦傷性のうちの少なくともいずれかの特性が不良であり、これらの特性をすべて向上させることが困難である。さらに、ハードコート層の樹脂成分として前記電離放射線硬化型樹脂3成分のうちの2成分を使用した比較例1−4〜1−6においても、成型性(伸び率)と表面硬度、耐擦傷性の特性をすべて向上させることが困難である。
つまり、本発明のように、ハードコート層の樹脂成分として特定の電離放射線硬化型樹脂3成分を使用することによってはじめて、成型性(伸び率)と表面硬度(鉛筆硬度)、耐擦傷性のいずれの特性も向上させた成型用ハードコートフィルムが得られるわけである。
[実施例2−1]
<塗料調製>
アクリルポリマー系紫外線硬化性樹脂「8BR-500(商品名)」(固形分37%、大成ファインケミカル製)50部と多官能モノマー系紫外線硬化性樹脂「V#802(商品名)」(固形分100%、大阪有機製)5部、ウレタンアクリレート系紫外線硬化性樹脂「RC29-047(商品名)」(固形分75%、DIC製)45部を主剤とし、イルガキュア184(光重合開始剤、BASF製)5部と、ヒンダードアミン系化合物「TINUVIN770DF(商品名)」(BASF製)0.5部と、ヒドロキシフェニルトリアジン系化合物「TINUVIN479(商品名)」(BASF製)0.5部と、フッ素シロキサン系樹脂「RS922(商品名)」(DIC製)0.7部とアルミニウムを主成分とした微粒子「ALMIBKH06(商品名)」(平均粒径13nm、CIKナノテック製)の対固形分3%を酢酸ブチル/n-プロピルアルコール=50/50(重量%)で紫外線硬化性樹脂の塗料中の固形分濃度が16%となるまで希釈し十分攪拌してハードコート層塗料を調製した。
<ハードコートフィルム作製>
伸び試験用として厚さ125μmのPETフィルム「A4350(商品名)」(東レ製)の一方の面に上記塗料をバーコーターで塗工し、80℃で1分間熱風乾燥した後、紫外線光量450mJ/cm2で硬化させた。得られた塗膜の厚さは1.5μmであった。次いで、鉛筆硬度、耐擦傷性試験用として厚さ125μmのPMMAフィルム(住友製)の一方の面に上記塗料をバーコーターで塗工し、80℃で1分間熱風乾燥した後、紫外線光量450mJ/cm2で硬化させた。得られた塗膜の厚さは1.5μmであった。
<塗料調製>
アクリルポリマー系紫外線硬化性樹脂「8BR-500(商品名)」(固形分37%、大成ファインケミカル製)50部と多官能モノマー系紫外線硬化性樹脂「V#802(商品名)」(固形分100%、大阪有機製)5部、ウレタンアクリレート系紫外線硬化性樹脂「RC29-047(商品名)」(固形分75%、DIC製)45部を主剤とし、イルガキュア184(光重合開始剤、BASF製)5部と、ヒンダードアミン系化合物「TINUVIN770DF(商品名)」(BASF製)0.5部と、ヒドロキシフェニルトリアジン系化合物「TINUVIN479(商品名)」(BASF製)0.5部と、フッ素シロキサン系樹脂「RS922(商品名)」(DIC製)0.7部とアルミニウムを主成分とした微粒子「ALMIBKH06(商品名)」(平均粒径13nm、CIKナノテック製)の対固形分3%を酢酸ブチル/n-プロピルアルコール=50/50(重量%)で紫外線硬化性樹脂の塗料中の固形分濃度が16%となるまで希釈し十分攪拌してハードコート層塗料を調製した。
<ハードコートフィルム作製>
伸び試験用として厚さ125μmのPETフィルム「A4350(商品名)」(東レ製)の一方の面に上記塗料をバーコーターで塗工し、80℃で1分間熱風乾燥した後、紫外線光量450mJ/cm2で硬化させた。得られた塗膜の厚さは1.5μmであった。次いで、鉛筆硬度、耐擦傷性試験用として厚さ125μmのPMMAフィルム(住友製)の一方の面に上記塗料をバーコーターで塗工し、80℃で1分間熱風乾燥した後、紫外線光量450mJ/cm2で硬化させた。得られた塗膜の厚さは1.5μmであった。
[実施例2−2]
<塗料調製>
アクリルポリマー系紫外線硬化性樹脂「8BR-500(商品名)」(固形分37%、大成ファインケミカル製)50部と多官能モノマー系紫外線硬化性樹脂「V#802(商品名)」(固形分100%、大阪有機製)10部、ウレタンアクリレート系紫外線硬化性樹脂「RC29-047(商品名)」(固形分75%、DIC製)40部を主剤とし、他の添加剤は実施例2−1に準じて調製した。
<ハードコートフィルム作製>
上記塗料を用いて実施例2−1と同様にしてハードコートフィルムを作製した。
<塗料調製>
アクリルポリマー系紫外線硬化性樹脂「8BR-500(商品名)」(固形分37%、大成ファインケミカル製)50部と多官能モノマー系紫外線硬化性樹脂「V#802(商品名)」(固形分100%、大阪有機製)10部、ウレタンアクリレート系紫外線硬化性樹脂「RC29-047(商品名)」(固形分75%、DIC製)40部を主剤とし、他の添加剤は実施例2−1に準じて調製した。
<ハードコートフィルム作製>
上記塗料を用いて実施例2−1と同様にしてハードコートフィルムを作製した。
[実施例2−3]
<塗料調製>
アクリルポリマー系紫外線硬化性樹脂「8BR-500(商品名)」(固形分37%、大成ファインケミカル製)50部と多官能モノマー系紫外線硬化性樹脂「V#802(商品名)」(固形分100%、大阪有機製)15部、ウレタンアクリレート系紫外線硬化性樹脂「RC29-047(商品名)」(固形分75%、DIC製)35部を主剤とし、他の添加剤は実施例2−1に準じて調製した。
<ハードコートフィルム作製>
上記塗料を用いて実施例2−1と同様にしてハードコートフィルムを作製した。
<塗料調製>
アクリルポリマー系紫外線硬化性樹脂「8BR-500(商品名)」(固形分37%、大成ファインケミカル製)50部と多官能モノマー系紫外線硬化性樹脂「V#802(商品名)」(固形分100%、大阪有機製)15部、ウレタンアクリレート系紫外線硬化性樹脂「RC29-047(商品名)」(固形分75%、DIC製)35部を主剤とし、他の添加剤は実施例2−1に準じて調製した。
<ハードコートフィルム作製>
上記塗料を用いて実施例2−1と同様にしてハードコートフィルムを作製した。
[実施例2−4]
<塗料調製>
フッ素シロキサン系樹脂「RS922(商品名)」(DIC製)0.10部添加し、他の添加剤及び樹脂は実施例2−2に準じて調製した。
<ハードコートフィルム作製>
上記塗料を用いて実施例2−1と同様にしてハードコートフィルムを作製した。
<塗料調製>
フッ素シロキサン系樹脂「RS922(商品名)」(DIC製)0.10部添加し、他の添加剤及び樹脂は実施例2−2に準じて調製した。
<ハードコートフィルム作製>
上記塗料を用いて実施例2−1と同様にしてハードコートフィルムを作製した。
[実施例2−5]
<塗料調製>
フッ素シロキサン系樹脂「RS922(商品名)」(DIC製)0.50部添加し、他の添加剤及び樹脂は実施例2−1に準じて調製した。
<ハードコートフィルム作製>
上記塗料を用いて実施例2−1と同様にしてハードコートフィルムを作製した。
<塗料調製>
フッ素シロキサン系樹脂「RS922(商品名)」(DIC製)0.50部添加し、他の添加剤及び樹脂は実施例2−1に準じて調製した。
<ハードコートフィルム作製>
上記塗料を用いて実施例2−1と同様にしてハードコートフィルムを作製した。
[実施例2−6]
<塗料調製>
フッ素シロキサン系樹脂「RS922(商品名)」(DIC製)1.4部添加し、他の添加剤及び樹脂は実施例2−2に準じて調製した。
<ハードコートフィルム作製>
上記塗料を用いて実施例2−1と同様にしてハードコートフィルムを作製した。
<塗料調製>
フッ素シロキサン系樹脂「RS922(商品名)」(DIC製)1.4部添加し、他の添加剤及び樹脂は実施例2−2に準じて調製した。
<ハードコートフィルム作製>
上記塗料を用いて実施例2−1と同様にしてハードコートフィルムを作製した。
[実施例2−7]
<塗料調製>
フッ素系樹脂「RS75(商品名)」(DIC製)0.4部、シロキサン系樹脂「RS576(商品名)」(DIC製)0.3部を混合、添加した。他の添加剤及び樹脂は実施例2−2に準じて調製した。
<ハードコートフィルム作製>
上記塗料を用いて実施例2−1と同様にしてハードコートフィルムを作製した。
<塗料調製>
フッ素系樹脂「RS75(商品名)」(DIC製)0.4部、シロキサン系樹脂「RS576(商品名)」(DIC製)0.3部を混合、添加した。他の添加剤及び樹脂は実施例2−2に準じて調製した。
<ハードコートフィルム作製>
上記塗料を用いて実施例2−1と同様にしてハードコートフィルムを作製した。
[実施例2−8]
<塗料調製>
フッ素系樹脂「RS75(商品名)」(DIC製)0.2部、シロキサン系樹脂「RS576(商品名)」(DIC製)0.5部を混合、添加した。他の添加剤及び樹脂は実施例2−2に準じて調製した。
<ハードコートフィルム作製>
上記塗料を用いて実施例2−1と同様にしてハードコートフィルムを作製した。
<塗料調製>
フッ素系樹脂「RS75(商品名)」(DIC製)0.2部、シロキサン系樹脂「RS576(商品名)」(DIC製)0.5部を混合、添加した。他の添加剤及び樹脂は実施例2−2に準じて調製した。
<ハードコートフィルム作製>
上記塗料を用いて実施例2−1と同様にしてハードコートフィルムを作製した。
[比較例2−1]
<塗料調製>
アクリルポリマー系紫外線硬化性樹脂「8BR-500(商品名)」(固形分37%、大成ファインケミカル製)100部を主剤とし、他の添加剤は実施例2−1に準じて調製した。
<ハードコートフィルム作製>
上記塗料を用いて実施例2−1と同様にして伸び試験用と鉛筆硬度、耐擦傷性用ハードコートフィルムを作製した。
<塗料調製>
アクリルポリマー系紫外線硬化性樹脂「8BR-500(商品名)」(固形分37%、大成ファインケミカル製)100部を主剤とし、他の添加剤は実施例2−1に準じて調製した。
<ハードコートフィルム作製>
上記塗料を用いて実施例2−1と同様にして伸び試験用と鉛筆硬度、耐擦傷性用ハードコートフィルムを作製した。
[比較例2−2]
<塗料調製>
多官能モノマー系紫外線硬化性樹脂「V#802(商品名)」(固形分100%、大阪有機製)100部を主剤とし、他の添加剤は実施例2−1に準じて調製した。
<ハードコートフィルム作製>
上記塗料を用いて実施例2−1と同様にして用ハードコートフィルムを作製した。
<塗料調製>
多官能モノマー系紫外線硬化性樹脂「V#802(商品名)」(固形分100%、大阪有機製)100部を主剤とし、他の添加剤は実施例2−1に準じて調製した。
<ハードコートフィルム作製>
上記塗料を用いて実施例2−1と同様にして用ハードコートフィルムを作製した。
[比較例2−3]
<塗料調製>
ウレタンアクリレート系紫外線硬化性樹脂「RC29-047(商品名)」(固形分75%、DIC製)100部を主剤とし、他の添加剤は実施例2−1に準じて調製した。
<ハードコートフィルム作製>
上記塗料を用いて実施例2−1と同様にしてハードコートフィルムを作製した。
<塗料調製>
ウレタンアクリレート系紫外線硬化性樹脂「RC29-047(商品名)」(固形分75%、DIC製)100部を主剤とし、他の添加剤は実施例2−1に準じて調製した。
<ハードコートフィルム作製>
上記塗料を用いて実施例2−1と同様にしてハードコートフィルムを作製した。
[比較例2−4]
<塗料調製>
アクリルポリマー系紫外線硬化性樹脂「8BR-500(商品名)」(固形分37%、大成ファインケミカル製)50部と多官能モノマー系紫外線硬化性樹脂「V#802(商品名)」(固形分100%、大阪有機製)10部、ウレタンアクリレート系紫外線硬化性樹脂「RC29-047(商品名)」(固形分75%、DIC製)40部を主剤とし、他の添加剤はアルミニウムを主成分とした微粒子「ALMIBKH06(商品名)」を除き、実施例2−1に準じて調製した。
<ハードコートフィルム作製>
上記塗料を用いて実施例2−1と同様にしてハードコートフィルムを作製した。
<塗料調製>
アクリルポリマー系紫外線硬化性樹脂「8BR-500(商品名)」(固形分37%、大成ファインケミカル製)50部と多官能モノマー系紫外線硬化性樹脂「V#802(商品名)」(固形分100%、大阪有機製)10部、ウレタンアクリレート系紫外線硬化性樹脂「RC29-047(商品名)」(固形分75%、DIC製)40部を主剤とし、他の添加剤はアルミニウムを主成分とした微粒子「ALMIBKH06(商品名)」を除き、実施例2−1に準じて調製した。
<ハードコートフィルム作製>
上記塗料を用いて実施例2−1と同様にしてハードコートフィルムを作製した。
[比較例2−5]
<塗料調製>
フッ素シロキサン系樹脂「RS922(商品名)」(DIC製)を添加せずに実施例2−2に準じて調製した。
<ハードコートフィルム作製>
上記塗料を用いて実施例2−1と同様にしてハードコートフィルムを作製した。
<塗料調製>
フッ素シロキサン系樹脂「RS922(商品名)」(DIC製)を添加せずに実施例2−2に準じて調製した。
<ハードコートフィルム作製>
上記塗料を用いて実施例2−1と同様にしてハードコートフィルムを作製した。
[比較例2−6]
<塗料調製>
フッ素シロキサン系樹脂「RS922(商品名)」(DIC製)0.05部添加し、他の添加剤及び樹脂は実施例2−2に準じて調製した。
<ハードコートフィルム作製>
上記塗料を用いて実施例2−1と同様にしてハードコートフィルムを作製した。
<塗料調製>
フッ素シロキサン系樹脂「RS922(商品名)」(DIC製)0.05部添加し、他の添加剤及び樹脂は実施例2−2に準じて調製した。
<ハードコートフィルム作製>
上記塗料を用いて実施例2−1と同様にしてハードコートフィルムを作製した。
[比較例2−7]
<塗料調製>
フッ素系樹脂「RS75(商品名)」(DIC製)0.7部を添加した。他の添加剤及び樹脂は実施例2−2に準じて調製した。
<ハードコートフィルム作製>
上記塗料を用いて実施例2−1と同様にしてハードコートフィルムを作製した。
<塗料調製>
フッ素系樹脂「RS75(商品名)」(DIC製)0.7部を添加した。他の添加剤及び樹脂は実施例2−2に準じて調製した。
<ハードコートフィルム作製>
上記塗料を用いて実施例2−1と同様にしてハードコートフィルムを作製した。
[比較例2−8]
<塗料調製>
シロキサン系樹脂「RS576(商品名)」(DIC製)0.7部を添加した。他の添加剤及び樹脂は実施例2−2に準じて調製した。
<ハードコートフィルム作製>
上記塗料を用いて実施例2−1と同様にしてハードコートフィルムを作製した。
<塗料調製>
シロキサン系樹脂「RS576(商品名)」(DIC製)0.7部を添加した。他の添加剤及び樹脂は実施例2−2に準じて調製した。
<ハードコートフィルム作製>
上記塗料を用いて実施例2−1と同様にしてハードコートフィルムを作製した。
以上のようにして作製された実施例及び比較例のハードコートフィルムを次の項目について評価し、その結果を纏めて表2に示した。
(1)鉛筆硬度
前記と同じ方法。
(2)成型性(伸び率)
前記と同じ方法。
(3)耐擦傷性
前記と同じ方法。
(1)鉛筆硬度
前記と同じ方法。
(2)成型性(伸び率)
前記と同じ方法。
(3)耐擦傷性
前記と同じ方法。
(4)防汚性
JIS K5500に準じて、成型用ハードコートフィルムのハードコート層に対する水の接触角を測定した。なお、接触角が大きいほど水系の汚れに対して有効である。
また、成型用ハードコートフィルムのハードコート層面のマジックインキ(寺西化学工業製)に対するハジキ性を油系の汚れに対する評価とした。なお、ハジキ性は、成型用ハードコートフィルムのハードコート層面に、マジックインキ(寺西化学工業製)を用いて、筆記し、次の基準で目視評価を行った。
はじく ◎ > ○ (実用上問題ないレベル)> △>× はじかない
(5)易滑性
表面測定器(HEIDON製、試験片寸法は27mm×65mm、500gの荷重)により、動摩擦係数μを測定した。
(6)ROD TEST
引掻き式硬度計(ERICHSEN318、荷重:3N)で測定した後のヘコミ具合を次の基準で目視評価した。
ヘコミ無し ◎ > ○(実用上問題ないレベル) > △ > × ヘコミあり
JIS K5500に準じて、成型用ハードコートフィルムのハードコート層に対する水の接触角を測定した。なお、接触角が大きいほど水系の汚れに対して有効である。
また、成型用ハードコートフィルムのハードコート層面のマジックインキ(寺西化学工業製)に対するハジキ性を油系の汚れに対する評価とした。なお、ハジキ性は、成型用ハードコートフィルムのハードコート層面に、マジックインキ(寺西化学工業製)を用いて、筆記し、次の基準で目視評価を行った。
はじく ◎ > ○ (実用上問題ないレベル)> △>× はじかない
(5)易滑性
表面測定器(HEIDON製、試験片寸法は27mm×65mm、500gの荷重)により、動摩擦係数μを測定した。
(6)ROD TEST
引掻き式硬度計(ERICHSEN318、荷重:3N)で測定した後のヘコミ具合を次の基準で目視評価した。
ヘコミ無し ◎ > ○(実用上問題ないレベル) > △ > × ヘコミあり
上記表2の結果から明らかなように、ハードコート層の樹脂成分として特定の電離放射線硬化型樹脂の3成分にフッ素シロキサン系樹脂を混合させた樹脂を使用した本発明の実施例によれば、成型性(伸び率)と表面硬度(鉛筆硬度)、防汚性、易滑性、耐擦傷性のいずれの特性も良好な成型用ハードコートフィルムが得られる。
これに対し、ハードコート層の樹脂成分として前記電離放射線硬化型樹脂のいずれかを単独で使用した比較例では、成型性(伸び率)と表面硬度、防汚性、易滑性、耐擦傷性のうちの少なくともいずれかの特性が不良であり、これらの特性をすべて向上させることが困難である。
これに対し、ハードコート層の樹脂成分として前記電離放射線硬化型樹脂のいずれかを単独で使用した比較例では、成型性(伸び率)と表面硬度、防汚性、易滑性、耐擦傷性のうちの少なくともいずれかの特性が不良であり、これらの特性をすべて向上させることが困難である。
Claims (7)
- 基材フィルム上に、下記条件(a)を満たす重量平均分子量Mwが150,000以上の電離放射線硬化型樹脂、下記条件(b)を満たす重量平均分子量Mwが10,000以下の電離放射線硬化型樹脂、および下記条件(c)を満たす電離放射線硬化型樹脂を混合させた樹脂を含有する塗料組成物を塗工し硬化させてなるハードコート層を設けたことを特徴とする成型用ハードコートフィルム。
条件(a):ポリエチレンテレフタレートフィルム上に、紫外線光量50〜1000mJ/cm2で硬化させた電離放射線硬化型樹脂の1.5μmの塗膜を形成させたフィルムを作製する。次に、当該作製したフィルムから、幅15mm×長さ150mmの試験片を作製し、温度25℃、湿度50%RHの環境下で、当該試験片を引張速度50mm/分にて引張った際に、前記塗膜にクラックが入るまでの伸び率が50%以上で、かつ、JIS K5600に規定される鉛筆硬度がB〜Hである。
条件(b):ポリエチレンテレフタレートフィルム上に、紫外線光量50〜1000mJ/cm2で硬化させた電離放射線硬化型樹脂の1.5μmの塗膜を形成させたフィルムを作製する。次に、当該作製したフィルムから、幅15mm×長さ150mmの試験片を作製し、温度25℃、湿度50%RHの環境下で、当該試験片を引張速度50mm/分にて引張った際に、前記塗膜にクラックが入るまでの伸び率が1%以上で、かつ、JIS K5600に規定される鉛筆硬度がH〜4Hである。
条件(c):ポリエチレンテレフタレートフィルム上に、紫外線光量50〜1000mJ/cm2で硬化させた電離放射線硬化型樹脂の1.5μmの塗膜を形成させたフィルムを作製する。次に、当該作製したフィルムから、幅15mm×長さ150mmの試験片を作製し、温度25℃、湿度50%RHの環境下で、当該試験片を引張速度50mm/分にて引張った際に、前記塗膜にクラックが入るまでの伸び率が20%以上で、かつ、JIS K5600に規定される鉛筆硬度がHB〜2Hである。 - 前記塗料組成物中にさらにフッ素シロキサン系樹脂を含有することを特徴とする請求項1に記載の成型用ハードコートフィルム。
- 前記ハードコート層は、平均粒子径5〜50nmの無機酸化物微粒子を含有することを特徴とする請求項1又は2に記載の成型用ハードコートフィルム。
- 前記無機酸化物微粒子はアルミニウムを主成分とすることを特徴とする請求項3に記載の成型用ハードコートフィルム。
- 前記無機酸化物微粒子の含有量が、塗料組成物の固形分100重量部に対して0.1〜5.0重量部であることを特徴とする請求項3又は4に記載の成型用ハードコートフィルム。
- 前記基材フィルムの前記ハードコート層を設けた面とは反対側の面に、プライマー層を介して加飾層を形成し、前記プライマー層は、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合樹脂及びポリメチルメタクリレート樹脂を含有することを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載の成型用ハードコートフィルム。
- 前記塩化ビニル−酢酸ビニル共重合樹脂とポリメチルメタクリレート樹脂との配合比率(重量部)が80/20〜25/75の範囲であることを特徴とする請求項6に記載の成型用ハードコートフィルム。
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013202834 | 2013-09-28 | ||
JP2013202834 | 2013-09-28 | ||
JP2013203096 | 2013-09-30 | ||
JP2013203096 | 2013-09-30 | ||
PCT/JP2014/075737 WO2015046472A1 (ja) | 2013-09-28 | 2014-09-26 | 成型用ハードコートフィルム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2015046472A1 true JPWO2015046472A1 (ja) | 2017-03-09 |
Family
ID=52743597
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015539400A Pending JPWO2015046472A1 (ja) | 2013-09-28 | 2014-09-26 | 成型用ハードコートフィルム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPWO2015046472A1 (ja) |
WO (1) | WO2015046472A1 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6989526B2 (ja) * | 2016-05-13 | 2022-01-05 | アーケマ・インコーポレイテッド | フルオロポリマー、フルオロポリマー混和性ポリマー及びフリーラジカル硬化性成分をベースとする組成物 |
JP6922343B2 (ja) * | 2017-03-31 | 2021-08-18 | 大日本印刷株式会社 | 加飾シート及び加飾樹脂成形品 |
WO2018181503A1 (ja) * | 2017-03-31 | 2018-10-04 | 大日本印刷株式会社 | 加飾シート及び加飾樹脂成形品 |
JP6822280B2 (ja) * | 2017-03-31 | 2021-01-27 | 大日本印刷株式会社 | 加飾シート及び加飾樹脂成形品 |
JP2019077807A (ja) * | 2017-10-25 | 2019-05-23 | 株式会社クラレ | 活性エネルギー線硬化性樹脂組成物、それを含む積層体および成形体 |
JP2021073107A (ja) * | 2021-01-06 | 2021-05-13 | 大日本印刷株式会社 | 加飾シート及び加飾樹脂成形品 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4968459B2 (ja) * | 2007-04-12 | 2012-07-04 | 住友ベークライト株式会社 | 射出成形用ハードコートフィルム及び該フィルムを利用した射出成形体の製造方法 |
JP2011131406A (ja) * | 2009-12-22 | 2011-07-07 | Toyobo Co Ltd | 成型用ハードコートフィルム |
JP2013006346A (ja) * | 2011-06-24 | 2013-01-10 | Hitachi Chemical Co Ltd | トップコート付加飾シート、トップコート付加飾シートの製造方法及びインサート成形品の製造方法 |
JP6430368B2 (ja) * | 2013-03-30 | 2018-11-28 | 日本製紙株式会社 | 成型用ハードコートフィルム |
-
2014
- 2014-09-26 WO PCT/JP2014/075737 patent/WO2015046472A1/ja active Application Filing
- 2014-09-26 JP JP2015539400A patent/JPWO2015046472A1/ja active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2015046472A1 (ja) | 2015-04-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6430368B2 (ja) | 成型用ハードコートフィルム | |
TWI527859B (zh) | 硬塗膜 | |
JPWO2015046472A1 (ja) | 成型用ハードコートフィルム | |
TWI706012B (zh) | 高硬度可撓硬塗層膜 | |
TWI588165B (zh) | 塑膠膜和製備彼之方法 | |
CN104487494A (zh) | 硬涂膜及其制备方法 | |
CN105143322A (zh) | 塑料膜 | |
JP6453689B2 (ja) | ハードコートフィルム | |
JP2012210755A (ja) | 成型用積層ハードコートフィルム及びその製造方法、並びに樹脂成型品の製造方法 | |
CN110669423A (zh) | 高硬度可挠硬涂层膜及显示器 | |
JP2017206699A (ja) | ハードコーティング組成物及びこれを用いたハードコーティングフィルム | |
JP5524455B2 (ja) | インキ組成物 | |
CN117561461A (zh) | 硬涂膜 | |
JP6769676B2 (ja) | ハードコート塗料組成物及び成型用ハードコートフィルム | |
JP2014069523A (ja) | 成型用ハードコートフィルム | |
JP6206712B2 (ja) | 成型用ハードコートフィルム及びその製造方法 | |
CN117677868A (zh) | 硬涂膜 | |
JP6453690B2 (ja) | ハードコートフィルム | |
JP2016040105A (ja) | 成型用ハードコートフィルム | |
JP6391963B2 (ja) | 成型用ハードコートフィルム及びその製造方法 | |
KR20190106546A (ko) | 자외선 경화형 무광 도료 조성물 및 이를 이용한 코팅 필름 | |
JP2012210756A (ja) | 成型用積層ハードコートフィルム及びその製造方法、並びに樹脂成型品の製造方法 | |
WO2019146622A1 (ja) | ハードコートフィルム及びその製造方法 | |
CN111164139A (zh) | 硬涂膜 | |
JP2019128542A (ja) | ハードコートフィルム及びその製造方法 |