JPWO2015045368A1 - 画像処理装置、画像表示システム、撮影システム、画像処理方法及びプログラム - Google Patents

画像処理装置、画像表示システム、撮影システム、画像処理方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JPWO2015045368A1
JPWO2015045368A1 JP2015538906A JP2015538906A JPWO2015045368A1 JP WO2015045368 A1 JPWO2015045368 A1 JP WO2015045368A1 JP 2015538906 A JP2015538906 A JP 2015538906A JP 2015538906 A JP2015538906 A JP 2015538906A JP WO2015045368 A1 JPWO2015045368 A1 JP WO2015045368A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
blood vessel
display
cross
fluoroscopic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015538906A
Other languages
English (en)
Inventor
聖 衛藤
聖 衛藤
淳也 古市
淳也 古市
耕一 井上
耕一 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Terumo Corp
Original Assignee
Terumo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Terumo Corp filed Critical Terumo Corp
Publication of JPWO2015045368A1 publication Critical patent/JPWO2015045368A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/52Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/5211Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data
    • A61B6/5217Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data extracting a diagnostic or physiological parameter from medical diagnostic data
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/313Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor for introducing through surgical openings, e.g. laparoscopes
    • A61B1/3137Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor for introducing through surgical openings, e.g. laparoscopes for examination of the interior of blood vessels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/02Devices for diagnosis sequentially in different planes; Stereoscopic radiation diagnosis
    • A61B6/025Tomosynthesis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/12Devices for detecting or locating foreign bodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/46Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment with special arrangements for interfacing with the operator or the patient
    • A61B6/461Displaying means of special interest
    • A61B6/463Displaying means of special interest characterised by displaying multiple images or images and diagnostic data on one display
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/46Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment with special arrangements for interfacing with the operator or the patient
    • A61B6/461Displaying means of special interest
    • A61B6/466Displaying means of special interest adapted to display 3D data
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/48Diagnostic techniques
    • A61B6/486Diagnostic techniques involving generating temporal series of image data
    • A61B6/487Diagnostic techniques involving generating temporal series of image data involving fluoroscopy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/50Clinical applications
    • A61B6/504Clinical applications involving diagnosis of blood vessels, e.g. by angiography
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/52Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/5211Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data
    • A61B6/5223Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data generating planar views from image data, e.g. extracting a coronal view from a 3D image
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/54Control of apparatus or devices for radiation diagnosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/08Detecting organic movements or changes, e.g. tumours, cysts, swellings
    • A61B8/0891Detecting organic movements or changes, e.g. tumours, cysts, swellings for diagnosis of blood vessels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/12Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves in body cavities or body tracts, e.g. by using catheters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/46Ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic devices with special arrangements for interfacing with the operator or the patient
    • A61B8/461Displaying means of special interest
    • A61B8/463Displaying means of special interest characterised by displaying multiple images or images and diagnostic data on one display
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/46Ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic devices with special arrangements for interfacing with the operator or the patient
    • A61B8/461Displaying means of special interest
    • A61B8/466Displaying means of special interest adapted to display 3D data
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H50/00ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics
    • G16H50/30ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics for calculating health indices; for individual health risk assessment

Abstract

血管像に示される血管位置の、血管全体に対する位置関係を容易に把握できるインタフェースを提供する。プローブを血管内に挿入することによって撮影された血管の複数の横断断面画像から得られた、血管の長さ方向に沿った血管像と、プローブを血管に挿入している間に撮影された血管の複数の透視像と、を収集する。表示された血管像上においてユーザが指定した、血管の長さ方向に沿った第1の位置と第2の位置とを取得する。血管像と、第1の位置及び第2の位置が示される透視像と、を表示させる。

Description

本発明は、画像処理装置、画像表示システム、撮影システム、画像処理方法及びプログラムに関するものであり、特に、医療診断のための画像表示に関するものである。
例えばバルーンやステント等を備えるカテーテルを用いた血管内医療行為は、通常、診断画像を参照しながら行われる。従来より、カテーテルを用いた手術の際には、血管造影法(アンギオグラフィー,Angio)により連続的に撮影された透視画像、例えばX線画像を観察することで、血管の狭窄や閉塞等が確認されている。近年では、超音波血管内視鏡(IVUS)、又は光干渉画像診断装置(OCT)若しくはその改良型である波長掃引を利用した光干渉画像診断装置(OFDI)等から得られる血管の断面画像を併せて確認する手技が普及しつつある。
これらの透視画像及び断面画像は、主に手術前の診断や、手術後の治療効果の確認のために利用されている。例えば、ステントを血管内に挿入して血管の狭窄部位を広げる治療を行う場合、術者(操作者)はX線画像から目的とする冠動脈の全体形状を確認し、血管の狭窄部位を特定する。さらに、術者は狭窄部における断面画像を用いて血管内の病状を把握し、最終的にステントの留置位置やサイズ等を決定する。
得られた画像の表示方法として、例えば特許文献1には、放射線画像とIVUS画像とを関連づけ、並べて表示する技術が開示されている。
特開2013−116332号公報
血管の診断画像を参照して診断を行うためには、画面に表示されている血管が、血管全体のどの位置に対応するのかを把握することが重要である。血管の分枝等の構造上の特徴を目印として、画面に表示されている血管の位置を術者の頭の中で推定することもできるが、このためには熟練を要していた。また、構造上の特徴が存在しない場合には、位置を推定することは困難であった。
本発明は、血管像に示される血管位置の、血管全体に対する位置関係を容易に把握できるインタフェースを提供することを目的とする。
本発明の目的を達成するために、例えば、本発明の画像処理装置は以下の構成を備える。すなわち、
プローブを血管内に挿入することによって撮影された血管の複数の横断断面画像から得られた、血管の長さ方向に沿った血管像と、前記プローブを前記血管に挿入している間に撮影された前記血管の複数の透視像と、を収集する画像収集手段と、
表示手段上に表示された前記血管像又は前記透視像上においてユーザが指定した、前記血管の長さ方向に沿った第1の位置と第2の位置とを取得する指定取得手段と、
前記ユーザが指定した像と、前記第1の位置及び前記第2の位置が示される前記血管像と前記透視像のうち、ユーザが指定しなかった方の像と、を前記表示手段に表示させる表示制御手段と、
を備えることを特徴とする。
血管像に示される血管位置の、血管全体に対する位置関係を容易に把握することができる。
本発明のその他の特徴及び利点は、添付図面を参照とした以下の説明により明らかになるであろう。なお、添付図面においては、同じ若しくは同様の構成には、同じ参照番号を付す。
添付図面は明細書に含まれ、その一部を構成し、本発明の実施の形態を示し、その記述と共に本発明の原理を説明するために用いられる。
一実施形態に係る画像処理装置の概略構成図。 OFDI装置の概略構成図。 一実施形態に係る画像処理方法のフローチャート。 一実施形態に係る画面表示例1を示す図。 一実施形態に係る画面表示例2を示す図。 一実施形態に係る画面表示例3を示す図。 一実施形態に係る画面表示例4を示す図。 一実施形態に係る画面表示例4の別の例を示す図。 一実施形態に係る画面表示例5を示す図。 一実施形態に係る画面表示例5の別の例を示す図。 一実施形態に係る画面表示例6を示す図。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。ただし、本発明の範囲は以下の実施形態に限定されるものではない。
[実施形態1]
以下に、実施形態1に係る情報処理装置について説明する。図1は、本実施形態に係る画像処理装置100の構成の一例を示すブロック図である。本実施形態に係る画像処理装置100は、画像収集部110と、指定取得部120と、表示制御部130と、対応取得部140と、を備える。また、画像処理装置100は断層像撮影装置170と、透視像撮影装置180と、表示装置190に接続されている。画像処理装置100と表示装置190とは、画像表示システムを構成する。また、画像処理装置100と、断層像撮影装置170と、透視像撮影装置180とは、撮影システムを構成する。
画像収集部110は、血管の長さ方向(血管長軸方向)に沿った血管像と、血管の複数の透視像と、を収集する。この血管像は、プローブを血管内に挿入することによって撮影された血管の複数の断層像、具体的には横断断面画像から得られたものであり、血管の軸方向断面画像及び血管の3D画像が含まれる。血管の軸方向断面画像は血管の長さ方向に沿った断面を示し、血管の3D画像は血管の長さ方向に沿った各位置における血管形状を示す。このような軸方向断面画像又は3D画像は、血管の横断断面画像から再構成することができる。例えば、血管の横断断面画像から血管内壁部分を抽出し、抽出された内壁部分を血管の長さ方向の位置に沿って積層することにより、血管の3D画像を再構成することができる。また、血管の3D画像を血管の長さ方向に切断すると、血管の軸方向断面画像を生成することができる。
本実施形態において、画像収集部110は、血管の複数の横断断面画像を収集し、血管の長さ方向に沿った血管像を再構成するものとする。しかしながら、画像収集部110は、血管の長さ方向に沿った血管像を収集してもよい。血管の断層像の種類は特に限定されないが、例えば超音波断層像又は光断層像等でありうる。また、本実施形態において、画像収集部110が収集する透視像は、プローブを血管内に挿入することによって血管の断層像を撮影している間に撮影されたものである。
本実施形態において、画像収集部110は断層像撮影装置170及び透視像撮影装置180に接続されており、これらの装置から横断断面画像及び透視像を収集する。もっとも、画像収集部110は、断層像撮影装置170又は透視像撮影装置180が撮影した横断断面画像又は透視像を格納する記憶装置(不図示)から、横断断面画像又は透視像を収集してもよい。
超音波断層像は、例えば血管内超音波診断装置(IVUS:Intra Vascular Ultra Sound)等により取得することができる。また、光断層像は、例えば光干渉断層診断装置(OCT:Optical Coherence Tomography)又は波長掃引を利用した光干渉画像診断装置(OFDI:Optical Frequency Domain Imaging)等により取得することができる。以下の説明においては、画像収集部110は、OFDI装置を用いて得られた光断層像を取得するものとする。
本実施形態で画像収集部110が取得する断層画像は、複数のフレームにより構成されている。例えば、OFDI装置の光プローブを冠動脈内等の血管内にカテーテルを介して挿入し、光プローブをプルバックしながら、すなわち引っ張りながら連続して断層画像を撮影することにより、複数のフレームにより構成される横断断面画像を得ることができる。
また、血管の透視像の種類も特に限定されないが、例えばアンギオグラフィー法により造影剤を用いて撮影されたX線画像でありうる。すなわち、OFDI装置の光プローブを引っ張りながらX線画像を連続して撮影することにより、複数のフレームにより構成される透視像を得ることができる。
以下で、OFDI装置について図2を参照して簡単に説明する。OFDI装置200は、プローブ部201と、スキャナ及びプルバック部202と、操作制御装置203とを備え、スキャナ及びプルバック部202と操作制御装置203とは、信号線204により各種信号が伝送可能に接続されている。
プローブ部201は、直接血管内に挿入され、伝送された光(測定光)を連続的に血管内に送信するとともに、血管内からの反射光を連続的に受信する光送受信部を備えるイメージングコアが内挿されている。OFDI装置200では、該イメージングコアを用いることで血管内部の状態を測定する。
スキャナ及びプルバック部202は、プローブ部201が着脱可能に取り付けられ、内蔵されたモータを駆動させることでプローブ部201に内挿されたイメージングコアの血管内の軸方向の動作及び回転方向の動作を規定している。また、光送受信部において受信された反射光を取得し、操作制御装置203に対して送信する。
操作制御装置203は、測定を行うにあたり、各種設定値を入力するための機能や、測定により得られたデータを処理し、血管内の断面画像(横方向断面画像及び縦方向断面画像)を表示するための機能を備える。
操作制御装置203において、211は本体制御部であり、測定により得られた反射光に基づいて生成されたラインデータを処理することで、光断面画像を生成する。
211−1はプリンタ及びDVDレコーダであり、本体制御部211における処理結果を印刷したり、データとして記憶したりする。212は操作パネルであり、ユーザは該操作パネル212を介して、各種設定値及び指示の入力を行う。213は表示装置としてのLCDモニタであり、本体制御部211において生成された断面画像を表示する。
本実施形態に係る画像処理装置100は、撮影装置から横断断面画像及び透視像を取得するが、本実施形態に係る画像処理装置100が横断断面画像又は透視像の撮影装置に組み込まれていてもよい。例えば、図2に示す本体制御部211が、図1に示す画像処理装置100の各構成要素を備えていてもよい。この場合、表示制御部130はLCDモニタ213の表示を制御することができ、指定取得部120は操作パネル212からユーザ指示を取得することができる。また、横断断面画像を撮影する撮影装置と、透視像を撮影する撮影装置とを備える撮影システムが、さらに本実施形態に係る画像処理装置100を備えていてもよい。
指定取得部120は、血管位置を指定するユーザ指示を取得する。具体的には、指定取得部120は、血管の長さ方向に沿った第1の位置と第2の位置とを示すユーザ指定を取得する。表示制御部130は、血管の長さ方向範囲にわたった画像を表示装置190上に表示しており、この画像上でユーザは第1の位置と第2の位置とを指定する。もっとも、指定取得部120は、さらなる位置を示すユーザ指定を取得してもよい。例えば、ユーザはマウスのような入力装置(不図示)を用いて血管位置を指定することができる。表示装置190がタッチスクリーンを備える場合には、ユーザは位置指定をタッチスクリーンを介して入力してもよい。ここで、血管の長さ方向範囲にわたった画像には、血管の軸方向断面像、透視像、血管3D画像が含まれる。
表示制御部130は、上述のように、血管の長さ方向に沿った血管像を表示装置190上に表示させる。さらに、表示制御部130は、透視像を表示装置190に表示させる。本実施形態において、表示制御部130は、ユーザ指示により指定された血管位置が示される透視像を表示装置190に表示させる。具体的には、表示制御部130は、ユーザによって指定された第1の位置及び第2の位置が示される透視像を表示装置190に表示させる。この処理により、ユーザ指示により指定された血管位置が、血管全体のうちどこに存在するのかを、ユーザが容易に把握することが可能となる。表示される透視像は、血管の長さ方向(血管の軸方向)で指定された2点及びその間の位置に対応する複数の透視像であってもよい。
表示制御部130はさらに、ユーザ指示により指定された血管位置に対応する血管の横断断面画像を表示装置190に表示させてもよい。具体的には、表示制御部130は、第1の位置に対応する横断断面画像と、第2の位置に対応する横断断面画像とを、表示装置190に表示させることができる。
血管の長さ方向範囲にわたった画像のうち、軸方向断面像と3D画像は、血管の複数の横断断面画像から得られたものである。したがって、表示制御部130は、血管像上で指定された血管位置に対応する横断断面画像を特定することができる。表示される横断断面画像は、血管の長さ方向(血管の軸方向)で指定された2点及びその間の位置に対応する複数の横断断面画像であってもよい。
表示制御部130は、ユーザ指示により指定された血管位置付近にプローブがある際に撮影された透視像を、対応取得部140が取得した対応関係を参照して、特定することができる。ユーザ指示により指定された血管位置付近にプローブがある際に撮影された透視像とは、複数の透視像のうち、撮影された際におけるプローブの位置がユーザ指示により指定された血管位置に最も近い透視像のことでありうる。具体的には、表示制御部130は、ユーザ指示により指定された血管位置に対応する横断断面画像と略同時に撮影された透視画像を特定することができる。こうして特定された透視画像は、ユーザ指示により指定された血管位置付近にプローブがある際に撮影された透視像であるといえる。もっとも、対応取得部140を用いることは必須ではない。別の実施形態において、表示制御部130は、透視像に付されている、透視像を撮影した際のプローブ位置を示す情報を参照して、ユーザ指示により指定された血管位置付近にプローブがある際に撮影された透視像を特定することもできる。表示制御部130は、こうして特定した透視像を用いて、第1の位置及び第2の位置が示される透視像を表示装置190に表示させることができる。
対応取得部140は、透視像を構成する各フレームと、横断断面画像を構成する各フレームとの対応関係を取得する。具体的には、対応取得部140は、横断断面画像を構成する各フレームについて、このフレームと略同時に撮影された透視像のフレームを判定する。対応関係の取得方法は特に限定されない。横断断面画像のフレームと略同時に撮影された透視像のフレームとは、横断断面画像のフレームの撮影時刻から所定の時間間隔内において撮影された透視像のフレームでありうる。横断断面画像を構成するフレームについて、略同時に撮影された透視像のフレームが存在しない場合には、対応取得部140は、対応する透視像のフレームは存在しないことを記録することができる。別の実施形態において、横断断面画像のフレームと略同時に撮影された透視像のフレームとは、横断断面画像のフレームの撮影時刻から最も近い時刻に撮影された透視像のフレームであってもよい。
別の方法として、対応取得部140は、横断断面画像及び透視像に対する画像処理によってこの対応関係を取得することができる。一例としては、対応取得部140は、透視像からプローブの位置を検出し、プローブの挿入長さを算出し、算出されたプローブ長さに対応する横断断面画像を判定することができる。また、対応取得部140は、透視像から検出された血管の分枝位置と、横断断面画像から検出された血管の分枝位置と、に従ってこの対応関係を取得することもできる。さらには、対応取得部140は、横断断面画像を構成する各フレームに付された撮影時刻情報を有するタイムスタンプと、透視像を構成する各フレームに付されたタイムスタンプとを参照して、この対応関係を取得することができる。さらなる方法として、対応取得部140は、横断断面画像のフレームレートと、透視像のフレームレートとを参照して、この対応関係を取得することができる。
表示制御部130はさらに、表示装置190に表されている画像のうち、ユーザが指定した画像を拡大して表示装置190に表示させることができる。拡大可能な画像に特に制限はなく、透視像、軸方向断面画像、横断断面画像、又は3D画像等を拡大表示することができる。拡大された画像は、ユーザが指定した画像が表示されていた領域に表示されてもよいし、別の領域に表示されてもよい。
次に、本実施形態に係る画像処理装置100が行う画像処理方法における処理の一例を、図3のフローチャートを参照して説明する。
ステップS310において画像収集部110は、上述したように、血管の長さ方向に沿った血管像と、複数の透視像とを収集する。ここで画像収集部110は、血管の横断断面画像を収集してもよい。ステップS320において表示制御部130は、血管の長さ方向に沿った血管像を表示装置190に表示させる。ステップS330において指定取得部120は、上述したように、血管位置を指定するユーザ指示を取得する。ステップS340において表示制御部130は、ステップS330で取得したユーザ指示に従って、上述したように透視像を表示装置190に表示させる。ここで表示制御部130は、血管の横断断面画像を表示装置190に表示させてもよい。
次に、本実施形態における、血管位置を指定するユーザ指示の取得方法と、血管の長さ方向に沿った血管像、透視像及び横断断面画像の表示方法とについて、図面を参照しながらより詳しく説明する。以下の表示例は、ユーザ指示に従って適宜切り替えることができる。
(表示例1)
図4は、本実施形態における表示例1を示す。表示例1においては、表示装置190の画面上には、血管の長さ方向に沿った血管の軸方向断面画像450が表示されている。表示例1においては、ユーザは、軸方向断面画像450上で血管位置を指定する。例えば、ユーザは、軸方向断面画像450上で、第1の位置451及び第2の位置452を指定する。指定は、例えばマウスによるクリック操作により行うことができる。
また、表示装置190の画面上には、第1の位置451が示される透視像410と、第2の位置452が示される透視像420と、が表示されている。透視像410は、プローブが第1の位置451付近にある際に撮影された透視像であり、透視像420は、プローブが第2の位置452付近にある際に撮影された透視像である。プローブの先端にはX線吸収性の高い部材が取り付けられており、透視像410及び420におけるX線吸収が大きい部分は、第1の位置及び第2の位置を示す。
別の実施例において、表示制御部130は、透視像410又は420からプローブ部分、すなわちX線吸収が大きい部分を検出し、検出された部分を示すマーカを、表示装置190に表示させてもよい。マーカの種類は特に限定されない。具体的な例としては、表示制御部130は、所定色のマーカをプローブ位置に重畳することができる。また、表示制御部130は、プローブ位置の近傍に、例えば三角形のマーカを重畳表示する、又はプローブ位置を取り囲む、例えば円形のマーカを重畳表示することもできる。
表示例1においては、表示装置190の画面上には、さらに、第1の位置451に対応する横断断面画像430と、第2の位置452に対応する横断断面画像440とが表示されている。
表示制御部130は、第1の位置451と第2の位置452との間の血管長さを算出してもよい。表示制御部130は、算出された血管長さを表示装置190に表示することができる。例えば、表示制御部130は、第1の位置451に対応する横断断面画像430及び第2の位置452に対応する横断断面画像440についての、基準位置に対するプローブの押し込み長さを示す情報を参照して、血管長さを算出することができる。画像収集部110は、このような情報を横断断面画像とともに断層像撮影装置170から取得することができる。より具体的には、表示制御部130は、横断断面画像430に対応する押し込み長さと、横断断面画像440に対応する押し込み長さと、の差を血管長さとして算出することができる。
もっとも、血管長さの算出方法はこの方法には限られない。例えば、一定の間隔で横断断面画像が撮影されている場合には、横断断面画像430のフレーム番号と横断断面画像440のフレーム番号との差から血管長さを算出することもできる。この場合、画像収集部110は、連続するフレームの撮影位置間についての血管長さを示す情報を、断層像とともに断層像撮影装置170から取得することができる。
第1の位置451及び第2の位置452の指定方法は、クリック操作により第1の位置及び第2の位置を指定する方法には限られない。例えば、ドラッグ操作により第1の位置又は第2の位置を移動させることもできる。また、第1の位置451と第2の位置452との間の血管長さをあらかじめユーザが指定することもできる。この場合、移動制御部(不図示)は、第1の位置451と第2の位置452との間の血管長さがユーザによって指定された長さとなるように、ユーザによる移動指示に従って、第1の位置451と第2の位置452との双方を移動させる。例えば、ユーザは、ドラッグ操作により、第1の位置451と第2の位置452との間の血管長さが変わらないように、第1の位置451と第2の位置452との双方を同時に移動させることができる。このような構成は、あらかじめ長さの決まっているステントを留置するのに適した位置を探索するために有利である。
表示例1において、表示制御部130が行う処理について、以下に詳しく説明する。ユーザが血管位置を指定すると、対応する透視像410,420及び横断断面画像430,440が、表示装置190に表示される。具体的には、表示制御部130は、第1の位置451に対応する横断断面画像430、及び第2の位置452に対応する横断断面画像440を、画像収集部110から取得する。さらに、表示制御部130は、プローブが第1の位置付近にある際に撮影された透視像410、及びプローブが第2の位置付近にある際に撮影された透視像420を、画像収集部110から取得する。取得する横断断面画像430,440及び取得する透視像410,420の特定方法については、上述した通りである。
表示例1によれば、血管の軸方向断面画像上で指定された2点の、透視像上における位置を容易に把握することができる。このような表示は、例えば、ステントの留置位置を決定するために有用である。ステントは、端部が血管の分枝部分に位置しないように留置することが好ましい。また、ステントは、血管の硬化部分に留置することが好ましい。このように、本実施形態の表示は、特にステントの端部が配置される血管位置を決定するために、有用である。また、ユーザが指定した血管位置の透視像上における位置を容易に把握できることは、透視像を確認しながら所望の位置にステントを留置することをより容易にする。
(表示例2)
図5は、本実施形態における表示例2を示す。表示例2においては、表示装置190の画面上には、表示例1と同様、血管の軸方向断面画像520が表示されており、ユーザは、軸方向断面画像520上で、第1の位置521及び第2の位置522を指定することができる。また、表示装置190の画面上には、第1の位置521及び第2の位置522が示される透視像510が表示されている。透視像510は、プローブが第2の位置522付近にある際に撮影された透視像であり、透視像510上には、第1の位置521及び第2の位置522がマーカにより示されている。マーカの種類は特に限定されず、例えば表示例1で説明したマーカにより第1の位置521及び第2の位置522を示すことができる。
表示例2においては、1つの透視像510上で第1の位置521及び第2の位置522が示されているが、表示例1と同様、第1の位置521が示される透視像と、第2の位置522が示される透視像とが、同時に表示装置190に表示されてもよい。また、透視像510は、プローブが第1の位置521付近にある際に撮影された透視像であってもよい。さらに、透視像510は、第1の位置521及び第2の位置522を示しているのであれば、任意の透視像でよく、例えばプローブが第1の位置521と第2の位置522との中間にある際に撮影された透視像であってもよい。
表示例2においては、第1の位置521に対応する横断断面画像530と、第2の位置522に対応する横断断面画像540とが表示されている。また、表示例2においては、第1の位置と第2の位置との間の血管位置における血管の横断断面画像531〜533が、表示装置190に同時に表示されている。表示される横断断面画像531〜533の決定方法は、特に限定されない。例えば、第1の位置と第2の位置との間で等間隔となるように決定されたそれぞれの位置における横断断面画像が、表示装置190に表示されてもよい。
また、表示制御部130は、軸方向断面画像520上における、横断断面画像531〜533に対応するそれぞれの血管位置を示すマーカを、表示装置190に表示させてもよい。さらには、表示制御部130は、横断断面画像531〜533に対応する血管位置が示される透視像を、表示装置190に表示させてもよい。具体的には、表示制御部130は、横断断面画像531〜533に対応する血管位置にプローブがある際に撮影されたそれぞれの透視像を、表示装置190に表示させることができる。また、表示制御部130は、任意の透視像、例えば透視像510上における、横断断面画像531〜533に対応する血管位置を示すマーカを、表示装置190に表示させることもできる。
別の実施形態においては、第1の位置521及び第2の位置522における横断断面画像の他に表示される1以上の横断断面画像のうちの少なくとも1つは、血管の内腔の径又は断面積が最も小さい位置における横断断面画像である。血管径及び血管断面積は、例えば、各横断断面画像から血管内壁部分を抽出することにより、算出することができる。血管径の種類は特に限定されず、例えば最小内腔径又は最大内腔径でありうる。この際には、画像収集部110が取得した断層像に付された解像度情報を参照して、血管径を算出することができる。
表示例2において、表示制御部130が行う処理について、以下に詳しく説明する。ユーザが血管位置を指定すると、透視像510及び横断断面画像530,540が、表示装置190に表示される。具体的には、表示制御部130は、表示例1と同様に、第1の位置521に対応する横断断面画像530、及び第2の位置522に対応する横断断面画像540を、画像収集部110から取得する。さらに、表示制御部130は、上述のように任意に選択された透視像510を、画像収集部110から取得する。
さらに、表示制御部130は、第1の位置521及び第2の位置522を示すマーカを透視像510上に表示する。一実施形態においては、プローブが第1の位置521又は第2の位置522付近にある際に撮影された透視像から検出された、この透視像上でのプローブ部分の座標が、透視像510上における第1の位置521又は第2の位置522の座標として用いられる。別の実施形態においては、透視像510と、プローブが第1の位置521又は第2の位置522付近にある際に撮影された透視像Aとの間での血管位置のずれを補償してもよい。具体的には、透視像510と透視像Aとを、血管位置が重なるように重ね合わせることにより、透視像A上でのプローブ位置に対応する、透視像510上での位置を検出することができる。
表示例2においては、第1の位置及び第2の位置における横断断面画像と、第1の位置と第2の位置との間における1以上の横断断面画像とが表示される。これらの横断断面画像を参照することにより、ユーザが第1の位置と第2の位置との間における血管の状態を把握することがより容易となる。
(表示例3)
図6は、本実施形態における表示例3を示す。表示例3においては、表示装置190の画面上には軸方向断面画像630が表示されており、ユーザは、軸方向断面画像630上で、第1の位置631及び第2の位置632を指定できる。また、表示装置190の画面上には、第1の位置631が示される透視像610と、第2の位置632が示される透視像620と、第1の位置631に対応する横断断面画像640と、第2の位置632に対応する横断断面画像650と、が表示されている。また、これらの表示は、表示例1と同様である。
表示装置190の画面上にはさらに、第1の位置631と第2の位置632との間において、血管の内腔の径又は断面積が最小となる位置633における横断断面画像641が表示される。この位置633は、表示例2において説明した方法により判定することができる。軸方向断面画像630上には、判定された位置633を示すマーカが表示されている。また、表示装置190の画面上には、判定された位置633が示される透視像611が表示される。透視像611は、プローブが位置633付近にある際に撮影された透視像であり、上述した方法により特定することができる。
表示装置190の画面上にはさらに、位置633における血管径又は血管断面積が表示される。血管径又は血管断面積は、表示例2において説明した方法により測定することができる。血管径又は血管断面積の表示方法は特に限定されず、軸方向断面画像630上の位置633付近に重畳表示してもよいし、軸方向断面画像630とは別の領域に表示してもよい。
表示制御部130は、位置633における血管径又は血管断面積だけでなく、血管についての任意の情報を算出し、表示装置190に表示させることができる。例えば、表示制御部130は、第1の位置631と第2の位置632との間における血管の内腔の断面積又は径の統計値を算出することができる。統計値には、例えば、最大値、最小値、及び平均値が含まれる。
位置633を示すマーカ、位置633における横断断面画像641、及び位置633が示される透視像611は、第1の位置631又は第2の位置632がユーザ指定に従って移動するにつれて、更新されてもよい。
表示例3においては、第1の位置と第2の位置との間における狭窄部位が自動的に表示されるため、ユーザが第1の位置と第2の位置との間における血管の状態を把握することがより容易となる。このような表示は、例えば、第1の位置と第2の位置との間に留置するステントを選択するために有利である。
別の実施形態においては、横断断面画像641を表示する代わりに、第1の位置631と第2の位置632との間の血管位置における血管の複数の横断断面画像が順次切り替えながら表示される。言い換えれば、第1の位置と第2の位置との間の血管位置において順次撮影された横断断面画像が動画として表示される。この際にも、表示されている横断断面画像に対応する、軸方向断面画像630上の血管位置を示すマーカを表示することができる。また、表示されている横断断面画像に対応する血管位置が示される透視像を順次表示することもできる。
さらなる実施形態においては、第1の位置631と第2の位置632との間の複数の血管位置について、それぞれの血管位置が示される透視像が順次切り替えて表示される。言い換えれば、第1の位置と第2の位置との間をプローブが移動している(プルバックされている)際に、順次撮影された透視像が動画として表示される。この際にも、表示されている透視像に対応する、軸方向断面画像630上の血管位置を示すマーカを表示することができる。この場合、第1の位置と第2の位置とを指定すること及び透視像610,620を表示することは必須ではなく、撮影された透視像の全フレームが順次表示されてもよい。このような構成によれば、血管の長さ方向に沿った血管像上の各血管位置が、透視像上のどの位置に対応するのかを、容易に把握することができる。また、横断断面画像640,650、又は表示されている透視像が示す血管位置の横断断面画像を表示することも必須ではないが、これらを表示することにより血管の形状の把握がより容易となる。
(表示例4)
図7は、本実施形態における表示例4を示す。表示例4においては、表示装置190の画面上には軸方向断面画像730が表示されており、ユーザは、軸方向断面画像730上で、第1の位置731及び第2の位置732を指定できる。また、表示装置190の画面上には、第1の位置731が示される透視像710と、第2の位置732が示される透視像720とが表示されている。さらに、表示装置190の画面上には、第1の位置731と第2の位置732との間において血管径又は血管断面積が最も小さい位置733と、プローブが位置733付近にある際に撮影された透視像711が表示されている。これらの表示は、表示例3と同様である。
表示例4においては、表示装置190の画面上には、さらに第1の位置731と第2の位置732との間における血管の3D画像740が表示される。3D画像740は、上述のように、表示制御部130が断層像から再構成することができる。表示装置190の画面上には、3D画像740上での血管径又は血管断面積が最も小さい位置733を示すマーカをさらに表示してもよい。
また、図8に示すように、第1の位置731と第2の位置732との間における血管の3D画像740を表示する代わりに、第1の位置731と第2の位置732とを含む血管の3D画像810を表示してもよい。この場合、3D画像810上には、第1の位置731を示すマーカ及び第2の位置732を示すマーカを表示することができる。こうして表示された3D画像810も、血管の長さ方向に沿った血管像を表す。すなわち、さらなる実施形態において、ユーザは、第1の位置731及び第2の位置732を3D画像810上で指定することができる。
表示例4においては、第1の位置と第2の位置との間における3D画像が自動的に表示されるため、ユーザが第1の位置と第2の位置との間における血管の状態を把握することがより容易となる。
(表示例5)
図9は、本実施形態における表示例5を示す。表示例5は表示例4と類似しているが、血管の3D画像740の代わりに、第1の位置731と第2の位置732との間における血管の展開図である3D画像910が表示されている。3D画像910は、3D画像740と同様、血管の横断断面画像から再構成することができる。このような表示例においても、ユーザが第1の位置と第2の位置との間における血管の状態を把握することがより容易となる。
また、図10に示すように、第1の位置731と第2の位置732との間における血管の展開図である3D画像910を表示する代わりに、第1の位置731と第2の位置732とを含む血管の展開図である3D画像1010を表示してもよい。この場合、3D画像1010上には、第1の位置731を示すマーカ及び第2の位置732を示すマーカを表示することができる。こうして表示された3D画像1010も、血管の長さ方向に沿った血管像を表す。すなわち、さらなる実施形態において、ユーザは、第1の位置731及び第2の位置732を3D画像1010上で指定することができる。
(表示例6)
図11は、本実施形態における表示例6を示す。表示例6においては、表示装置190の画面上には軸方向断面画像1160が表示されており、ユーザは、軸方向断面画像1160上で、第1の位置1161及び第2の位置1162を指定できる。また、表示装置190の画面上には、第1の位置1161が示される透視像1110と、第2の位置1162が示される透視像1120とが表示されている。さらに、表示装置190の画面上には、第1の位置1161に対応する横断断面画像1130と、第2の位置1162に対応する横断断面画像1140とが表示されている。また、表示装置190の画面上には血管の3D画像1150が表示されており、3D画像1150上には、第1の位置1161を示すマーカ及び第2の位置1162を示すマーカが表示されている。このような表示例においても、ユーザが第1の位置と第2の位置との間における血管の状態を把握することがより容易となる。
(その他の実施形態)
上述の各実施形態は、コンピュータがコンピュータプログラムを実行することによっても実現できる。すなわち、上述の各実施形態に係る各部の機能を実現するコンピュータプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体等を介してコンピュータを備えるシステム又は装置に供給する。そして、プロセッサとメモリとを備えるコンピュータが、コンピュータプログラムをメモリに読み込み、プロセッサがメモリ上のコンピュータプログラムに従って動作することにより、上述の各実施形態を実現することができる。
ユーザは透視像に対し、指定をすることもできる。例えば、表示制御部130は表示装置190上に透視像を表示させることができる。指定取得部120は、表示装置190上に表示された透視像上においてユーザが指定した、血管の長さ方向に沿った第1の位置と第2の位置とを取得することができる。この場合、表示制御部130は、血管像と透視像のうちユーザが位置指定を行うのに用いなかった方の像である、第1の位置及び前記第2の位置が示される血管像を表示装置190上に表示させることができる。
本発明は上記実施の形態に制限されるものではなく、本発明の精神及び範囲から離脱することなく、様々な変更及び変形が可能である。従って、本発明の範囲を公にするために、以下の請求項を添付する。
本願は、2013年9月26日提出の日本国特許出願特願2013−200484を基礎として優先権を主張するものであり、その記載内容の全てを、ここに援用する。

Claims (19)

  1. プローブを血管内に挿入することによって撮影された血管の複数の横断断面画像から得られた、血管の長さ方向に沿った血管像と、前記プローブを前記血管に挿入している間に撮影された前記血管の複数の透視像と、を収集する画像収集手段と、
    表示手段上に表示された前記血管像又は前記透視像上においてユーザが指定した、前記血管の長さ方向に沿った第1の位置と第2の位置とを取得する指定取得手段と、
    前記ユーザが指定した像と、前記第1の位置及び前記第2の位置が示される前記血管像と前記透視像のうち、ユーザが指定しなかった方の像と、を前記表示手段に表示させる表示制御手段と、
    を備えることを特徴とする画像処理装置。
  2. 前記血管像は、前記血管の軸方向断面画像であることを特徴とする、請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 前記表示制御手段は、前記第1の位置における前記血管の横断断面画像と、前記第2の位置における前記血管の横断断面画像と、をさらに前記表示手段に表示させることを特徴とする、請求項1又は2に記載の画像処理装置。
  4. 前記表示制御手段は、前記プローブが前記第1の位置付近にある際に撮影された前記透視像と、前記プローブが前記第2の位置付近にある際に撮影された前記透視像と、を前記第1の位置及び前記第2の位置が示される前記透視像として前記表示手段に表示させることを特徴とする、請求項1乃至3の何れか1項に記載の画像処理装置。
  5. 前記表示制御手段は、前記透視像上に前記第1の位置及び前記第2の位置を示すマーカを表示させることを特徴とする、請求項1乃至4の何れか1項に記載の画像処理装置。
  6. 前記表示制御手段は、さらに前記血管の3D画像を前記表示手段に表示させ、
    前記血管の3D画像は、前記第1の位置から前記第2の位置までの前記血管の3D画像であるか、又は前記第1の位置及び前記第2の位置を示すマーカが付された前記血管の3D画像であることを特徴とする、請求項1乃至5の何れか1項に記載の画像処理装置。
  7. 前記第1の位置と前記第2の位置との間において前記血管の内腔の径又は断面積が最小となる第3の位置を検出する検出手段をさらに備え、
    前記表示制御手段は、前記第3の位置における前記横断断面画像をさらに前記表示手段に表示させることを特徴とする、請求項1乃至6の何れか1項に記載の画像処理装置。
  8. 前記表示制御手段は、前記第1の位置と前記第2の位置との間の複数の第3の位置における複数の前記横断断面画像を切り替えながら前記表示手段にさらに表示させることを特徴とする、請求項1乃至6の何れか1項に記載の画像処理装置。
  9. 前記表示制御手段は、前記第1の位置と前記第2の位置との間の1以上の第3の位置における1以上の前記横断断面画像を同時に前記表示手段にさらに表示させることを特徴とする、請求項1乃至6の何れか1項に記載の画像処理装置。
  10. 前記表示制御手段は、前記血管像上における前記第3の位置を示すマーカを、前記表示手段に表示させることを特徴とする、請求項7乃至9の何れか1項に記載の画像処理装置。
  11. 前記表示制御手段は、前記第3の位置が示される前記透視像を前記表示手段に表示させることを特徴とする、請求項7乃至10の何れか1項に記載の画像処理装置。
  12. 前記第1の位置と前記第2の位置との間の血管の長さを算出する第1の算出手段をさらに備えることを特徴とする、請求項1乃至11に記載の画像処理装置。
  13. 前記第1の位置と前記第2の位置との間における前記血管の内腔の径又は断面積の統計値を算出する第2の算出手段をさらに備えることを特徴とする、請求項1乃至12の何れか1項に記載の画像処理装置。
  14. 前記第1の位置と前記第2の位置との間の血管長さがユーザ指示によって指定された長さとなるように、ユーザによる移動指示に従って前記第1の位置と前記第2の位置との双方を移動させる移動制御手段をさらに備えることを特徴とする、請求項1乃至13の何れか1項に記載の画像処理装置。
  15. 前記表示制御手段は、前記表示手段に表されている画像のうち、ユーザが指定した画像を拡大して前記表示手段に表示させることを特徴とする、請求項1乃至14の何れか1項に記載の画像処理装置。
  16. 請求項1乃至15の何れか1項に記載の画像処理装置と、
    前記画像処理装置が有する表示制御手段の制御に従って画像を表示する表示手段を備える表示装置と、
    を備えることを特徴とする画像表示システム。
  17. 請求項1乃至15の何れか1項に記載の画像処理装置と、
    前記画像処理装置が収集する血管の横断断面画像を取得する断層像撮影装置と、
    前記画像処理装置が収集する血管の透視像を取得する透視像撮影装置と、
    を備えることを特徴とする撮影システム。
  18. 画像処理装置が行う画像処理方法であって、
    プローブを血管内に挿入することによって撮影された血管の複数の横断断面画像から得られた、血管の長さ方向に沿った血管像と、前記プローブを前記血管に挿入している間に撮影された前記血管の複数の透視像と、を収集する画像収集工程と、
    前記血管像を表示手段に表示させる第1の表示制御工程と、
    前記表示手段上に表示された前記血管像又は前記透視像上においてユーザが指定した、前記血管の長さ方向に沿った第1の位置と第2の位置とを取得する指定取得工程と、
    前記ユーザが指定した像と、前記第1の位置及び前記第2の位置が示される前記血管像と前記透視像のうち、ユーザが指定しなかった方の像を前記表示手段に表示させる第2の表示制御工程と、
    を備えることを特徴とする画像処理方法。
  19. コンピュータに、
    プローブを血管内に挿入することによって撮影された血管の複数の横断断面画像から得られた、血管の長さ方向に沿った血管像と、前記プローブを前記血管に挿入している間に撮影された前記血管の複数の透視像と、を収集する画像収集工程と、
    前記血管像を表示手段に表示させる第1の表示制御工程と、
    前記表示手段上に表示された前記血管像又は前記透視像上においてユーザが指定した、前記血管の長さ方向に沿った第1の位置と第2の位置とを取得する指定取得工程と、
    前記ユーザが指定した像と、前記第1の位置及び前記第2の位置が示される前記血管像と前記透視像のうち、ユーザが指定しなかった方の像を前記表示手段に表示させる第2の表示制御工程と、
    を実行させるためのプログラム。
JP2015538906A 2013-09-26 2014-09-24 画像処理装置、画像表示システム、撮影システム、画像処理方法及びプログラム Pending JPWO2015045368A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013200484 2013-09-26
JP2013200484 2013-09-26
PCT/JP2014/004870 WO2015045368A1 (ja) 2013-09-26 2014-09-24 画像処理装置、画像表示システム、撮影システム、画像処理方法及びプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2015045368A1 true JPWO2015045368A1 (ja) 2017-03-09

Family

ID=52742540

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015538906A Pending JPWO2015045368A1 (ja) 2013-09-26 2014-09-24 画像処理装置、画像表示システム、撮影システム、画像処理方法及びプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20160206267A1 (ja)
JP (1) JPWO2015045368A1 (ja)
WO (1) WO2015045368A1 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3282921B1 (en) 2015-04-16 2022-02-16 Gentuity LLC Micro-optic probes for neurology
JP6981967B2 (ja) 2015-08-31 2021-12-17 ジェンテュイティ・リミテッド・ライアビリティ・カンパニーGentuity, LLC 撮像プローブおよびデリバリデバイスを含む撮像システム
JP6866310B2 (ja) * 2016-01-26 2021-04-28 テルモ株式会社 画像表示装置およびその制御方法
US10842589B2 (en) 2017-03-21 2020-11-24 Canon U.S.A., Inc. Method for displaying an anatomical image of a coronary artery on a graphical user interface
JP7270331B2 (ja) * 2017-06-15 2023-05-10 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 医用画像診断装置及び画像処理装置
EP3659114B1 (en) 2017-07-26 2024-03-06 Canon U.S.A., Inc. Evaluating cardiac motion using an angiography image
JP7160935B2 (ja) 2017-11-28 2022-10-25 ジェンテュイティ・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー 撮像システム
WO2019175032A1 (en) * 2018-03-14 2019-09-19 Koninklijke Philips N.V. Scoring intravascular lesions and stent deployment in medical intraluminal ultrasound imaging
JP7325430B2 (ja) * 2018-03-15 2023-08-14 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ 管腔内病巣評価及び処置計画のための解剖学的標識の決定及び可視化
JP7075371B2 (ja) * 2018-05-03 2022-05-25 キヤノン ユーエスエイ,インコーポレイテッド マルチプルイメージングモダリティにわたって関心領域を強調するためのデバイス、システム、および方法
US20200029932A1 (en) * 2018-07-30 2020-01-30 Koninklijke Philips N.V. Systems, devices, and methods for displaying multiple intraluminal images in luminal assessment with medical imaging
EP3870070B1 (en) * 2018-10-26 2023-10-11 Koninklijke Philips N.V. Speed determination for intraluminal ultrasound imaging and associated devices, systems, and methods
EP4226864A1 (en) * 2018-10-26 2023-08-16 Koninklijke Philips N.V. Intraluminal ultrasound imaging with automatic and assisted labels and bookmarks
WO2020087000A1 (en) * 2018-10-26 2020-04-30 Adventist Health System/Sunbelt, Inc. Intravascular ultrasound catheter systems
WO2020230389A1 (ja) * 2019-05-10 2020-11-19 パナソニックi-PROセンシングソリューションズ株式会社 血管径測定システムおよび血管径測定方法
JP7221787B2 (ja) * 2019-05-10 2023-02-14 i-PRO株式会社 血管径測定システム
JP7221786B2 (ja) * 2019-05-10 2023-02-14 i-PRO株式会社 血管径測定システム
JP7300352B2 (ja) * 2019-09-12 2023-06-29 テルモ株式会社 診断支援装置、診断支援システム、及び診断支援方法
JP7157098B2 (ja) * 2019-10-30 2022-10-19 i-PRO株式会社 血管内視鏡システムおよび血管径測定方法
US20230010773A1 (en) * 2019-12-12 2023-01-12 Koninklijke Philips N.V. Systems and methods for guiding an ultrasound probe
CN115336062A (zh) 2020-03-24 2022-11-11 株式会社村田制作所 二次电池
JP7197535B2 (ja) * 2020-06-15 2022-12-27 i-PRO株式会社 観察部位観察システムおよび観察部位観察方法
WO2023100838A1 (ja) * 2021-11-30 2023-06-08 テルモ株式会社 コンピュータプログラム、情報処理装置、情報処理方法及び学習モデル生成方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011072500A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Fujifilm Corp 診断支援システム、診断支援プログラムおよび診断支援方法
JP2012200532A (ja) * 2011-03-28 2012-10-22 Terumo Corp 画像診断装置及び表示方法
JP2013056113A (ja) * 2011-09-09 2013-03-28 Toshiba Corp 画像表示装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1835855B1 (en) * 2005-01-11 2017-04-05 Volcano Corporation Vascular image co-registration

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011072500A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Fujifilm Corp 診断支援システム、診断支援プログラムおよび診断支援方法
JP2012200532A (ja) * 2011-03-28 2012-10-22 Terumo Corp 画像診断装置及び表示方法
JP2013056113A (ja) * 2011-09-09 2013-03-28 Toshiba Corp 画像表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015045368A1 (ja) 2015-04-02
US20160206267A1 (en) 2016-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2015045368A1 (ja) 画像処理装置、画像表示システム、撮影システム、画像処理方法及びプログラム
US11744527B2 (en) Determination and visualization of anatomical landmarks for intraluminal lesion assessment and treatment planning
JP6581598B2 (ja) カテーテルの特定の位置を決定するための装置
JP6181192B2 (ja) 情報処理装置及びプログラム
CN107787201B (zh) 血管内成像系统界面和阴影检测方法
JP2005253964A (ja) 管腔内画像形成方法
CN112996445A (zh) 用于管腔内超声成像的速度确定以及相关联的设备、系统和方法
JP2012521852A5 (ja)
US20210085275A1 (en) Systems And Methods Of Combined Imaging
CN112512438A (zh) 用于利用医学成像在管腔评估中显示多幅管腔内图像的系统、设备和方法
JP6284944B2 (ja) 画像診断装置及びその作動方法及び記憶媒体
JP6100910B2 (ja) 情報処理装置、撮影システム、情報処理方法及びプログラム
JP6100911B2 (ja) 画像診断装置及びその作動方法
US20050148853A1 (en) Method for supporting navigation of a medical instrument, in particular of a catheter
JP5725579B1 (ja) 医用診断支援装置、方法およびプログラム
JP5485753B2 (ja) 情報処理装置、その処理方法及びプログラム
JP2018187440A (ja) 医用診断支援装置、方法およびプログラム
JP2015110123A (ja) 医用診断支援装置、方法およびプログラム
JP2006020873A (ja) 挿入支援システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170310

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20171214

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20171219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180313

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180918