JPWO2015045116A1 - 冷凍サイクル装置 - Google Patents

冷凍サイクル装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2015045116A1
JPWO2015045116A1 JP2015538753A JP2015538753A JPWO2015045116A1 JP WO2015045116 A1 JPWO2015045116 A1 JP WO2015045116A1 JP 2015538753 A JP2015538753 A JP 2015538753A JP 2015538753 A JP2015538753 A JP 2015538753A JP WO2015045116 A1 JPWO2015045116 A1 JP WO2015045116A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
low
side refrigerant
pressure side
refrigerant pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015538753A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6149935B2 (ja
Inventor
悟 梁池
悟 梁池
加藤 央平
央平 加藤
大林 誠善
誠善 大林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2015045116A1 publication Critical patent/JPWO2015045116A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6149935B2 publication Critical patent/JP6149935B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B49/00Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F25B49/02Arrangement or mounting of control or safety devices for compression type machines, plants or systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H15/00Control of fluid heaters
    • F24H15/20Control of fluid heaters characterised by control inputs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H15/00Control of fluid heaters
    • F24H15/20Control of fluid heaters characterised by control inputs
    • F24H15/212Temperature of the water
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H15/00Control of fluid heaters
    • F24H15/20Control of fluid heaters characterised by control inputs
    • F24H15/242Pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H4/00Fluid heaters characterised by the use of heat pumps
    • F24H4/02Water heaters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H9/00Details
    • F24H9/20Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F24H9/2007Arrangement or mounting of control or safety devices for water heaters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H15/00Control of fluid heaters
    • F24H15/20Control of fluid heaters characterised by control inputs
    • F24H15/258Outdoor temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H15/00Control of fluid heaters
    • F24H15/30Control of fluid heaters characterised by control outputs; characterised by the components to be controlled
    • F24H15/335Control of pumps, e.g. on-off control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H15/00Control of fluid heaters
    • F24H15/30Control of fluid heaters characterised by control outputs; characterised by the components to be controlled
    • F24H15/345Control of fans, e.g. on-off control
    • F24H15/35Control of the speed of fans
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H15/00Control of fluid heaters
    • F24H15/30Control of fluid heaters characterised by control outputs; characterised by the components to be controlled
    • F24H15/375Control of heat pumps
    • F24H15/38Control of compressors of heat pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H15/00Control of fluid heaters
    • F24H15/30Control of fluid heaters characterised by control outputs; characterised by the components to be controlled
    • F24H15/375Control of heat pumps
    • F24H15/385Control of expansion valves of heat pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H15/00Control of fluid heaters
    • F24H15/40Control of fluid heaters characterised by the type of controllers
    • F24H15/414Control of fluid heaters characterised by the type of controllers using electronic processing, e.g. computer-based
    • F24H15/421Control of fluid heaters characterised by the type of controllers using electronic processing, e.g. computer-based using pre-stored data
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2309/00Gas cycle refrigeration machines
    • F25B2309/06Compression machines, plants or systems characterised by the refrigerant being carbon dioxide
    • F25B2309/061Compression machines, plants or systems characterised by the refrigerant being carbon dioxide with cycle highest pressure above the supercritical pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2339/00Details of evaporators; Details of condensers
    • F25B2339/04Details of condensers
    • F25B2339/047Water-cooled condensers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/11Fan speed control
    • F25B2600/112Fan speed control of evaporator fans
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/17Control issues by controlling the pressure of the condenser
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/19Pressures
    • F25B2700/193Pressures of the compressor
    • F25B2700/1933Suction pressures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/21Temperatures
    • F25B2700/2106Temperatures of fresh outdoor air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/21Temperatures
    • F25B2700/2116Temperatures of a condenser
    • F25B2700/21161Temperatures of a condenser of the fluid heated by the condenser
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/70Efficient control or regulation technologies, e.g. for control of refrigerant flow, motor or heating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)
  • Heat-Pump Type And Storage Water Heaters (AREA)

Abstract

本発明は、熱媒体の加熱温度および加熱能力の低下を抑えつつ高圧側冷媒圧力の上昇を抑制することのできる冷凍サイクル装置を提供することを目的とする。
本発明の冷凍サイクル装置は、冷媒を圧縮する圧縮機と、圧縮機で圧縮された冷媒を熱媒体と熱交換する高温側熱交換器と、高温側熱交換器を通過した冷媒を膨張させる膨張部と、膨張部を通過した冷媒を流体と熱交換する低温側熱交換器と、低温側熱交換器へ流体を送る搬送部とを備え、圧縮機で圧縮された後の冷媒圧力を高圧側冷媒圧力、圧縮機で圧縮される前の冷媒圧力を低圧側冷媒圧力とし、圧縮機の冷媒圧縮能力を一定としたときに低圧側冷媒圧力を変化させた場合に高圧側冷媒圧力が最小になる運転状態を冷凍サイクルの目標運転状態とし、実際の運転状態が目標運転状態に近づくように搬送部の動作を制御する制御手段を備える。

Description

本発明は、冷凍サイクル装置に関する。
外気の熱を吸収して湯を沸かすヒートポンプ給湯装置が広く用いられている。ヒートポンプ給湯装置は、外気温度が高い場合、入水温度が高い場合、またはその両方が高い場合に、冷媒回路の高圧側の冷媒圧力が上昇し易い性質がある。そのため、ヒートポンプ給湯装置は、高圧側冷媒圧力が上昇し易い条件のとき、高圧側冷媒圧力が冷媒回路の許容圧力を超えないように、運転状態を制御する必要がある。冷媒回路の許容圧力を上げるという対策も考えられるが、各部品の強度およびシール性を上げる必要があるので、コストおよび重量が増加するという問題がある。このため、冷媒回路の許容圧力を上げることには制限がある。
日本特開2007−155157号公報、すなわち特許文献1には、圧縮機の吐出冷媒圧力を検出する吐出圧力センサを設け、吐出圧力センサで検知した吐出冷媒圧力が設定値以上の場合に、絞り装置の開度を開方向に動作させるように制御するヒートポンプ給湯装置が開示されている。
日本特開2007−155157号公報 日本特開2005−127588号公報 日本特開2003−222396号公報 日本特開2009−8308号公報 日本特開2010−169350号公報 日本特開2012−184858号公報
上記公報に開示されたヒートポンプ給湯装置は、圧縮機の吐出冷媒圧力、すなわち高圧側冷媒圧力が設定値以上の場合に、膨張弁の開度を大きくすることで高圧側冷媒圧力を低下させることができる。しかしながら、膨張弁の開度を大きくすると、圧縮機から吐出される冷媒の温度が低下するため、出湯温度が低下するという問題がある。
高圧側冷媒圧力を低下させる他の方法として、圧縮機の回転速度を低下させることにより圧縮機の冷媒圧縮能力を低下させ、高圧側冷媒圧力を低下させる方法がある。しかしながら、圧縮機の冷媒圧縮能力を低下させると、ヒートポンプの加熱能力、すなわち単位時間当たりに熱媒体を加熱する能力[kW]が低下するという問題がある。
本発明は、上述のような課題を解決するためになされたもので、熱媒体の加熱温度および加熱能力の低下を抑えつつ高圧側冷媒圧力の上昇を抑制することのできる冷凍サイクル装置を提供することを目的とする。
本発明に係る冷凍サイクル装置は、冷媒を圧縮する圧縮機と、圧縮機で圧縮された冷媒を熱媒体と熱交換する高温側熱交換器と、高温側熱交換器を通過した冷媒を膨張させる膨張部と、膨張部を通過した冷媒を流体と熱交換する低温側熱交換器と、低温側熱交換器へ流体を送る搬送部とを備え、圧縮機で圧縮された後の冷媒圧力を高圧側冷媒圧力、圧縮機で圧縮される前の冷媒圧力を低圧側冷媒圧力とし、圧縮機の冷媒圧縮能力を一定としたときに低圧側冷媒圧力を変化させた場合に高圧側冷媒圧力が最小になる運転状態を冷凍サイクルの目標運転状態とし、実際の運転状態が目標運転状態に近づくように搬送部の動作を制御する制御手段を備えるものである。
本発明に係る冷凍サイクル装置によれば、熱媒体の加熱温度および加熱能力の低下を抑えつつ高圧側冷媒圧力の上昇を抑制することが可能となる。
本発明の実施の形態1の冷凍サイクル装置の構成図である。 本発明の実施の形態1の冷凍サイクル装置の、低圧側冷媒圧力と、高圧側冷媒圧力と、圧縮機の冷媒圧縮能力との関係を示す図である。 本発明の実施の形態1の冷凍サイクル装置の、低圧側冷媒圧力と、高圧側冷媒圧力と、圧縮機の冷媒圧縮能力との関係を示す図である。 本発明の実施の形態1において制御装置が送風機の動作を制御する処理を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態2の冷凍サイクル装置の構成図である。 本発明の実施の形態2の冷凍サイクル装置の制御装置に記憶された関係を模式的に示す表である。 本発明の実施の形態2において制御装置が送風機の動作を制御する処理を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態3の冷凍サイクル装置の、低圧側冷媒圧力と、高圧側冷媒圧力と、圧縮機の冷媒圧縮能力との関係を示す図である。 本発明の実施の形態3において制御装置が送風機の動作を制御する処理を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態4の冷凍サイクル装置の構成図である。 本発明の実施の形態4の冷凍サイクル装置の制御装置に記憶された関係を模式的に示す表である。 本発明の実施の形態4において制御装置が送風機の動作を制御する処理を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態5の冷凍サイクル装置の構成図である。 本発明の実施の形態5において制御装置が送風機の動作を制御する処理を示すフローチャートである。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。なお、各図において共通する要素には、同一の符号を付して、重複する説明を省略する。なお、本発明は、以降に示す各実施の形態のあらゆる組み合わせを含むものとする。
実施の形態1.
図1は、本発明の実施の形態1の冷凍サイクル装置の構成図である。図1に示す本実施の形態1の冷凍サイクル装置100は、ヒートポンプ給湯装置として用いられる。冷凍サイクル装置100で生成した湯は、湯を使用する利用者側に供給しても良いし、空調用の熱源として使用しても良い。この冷凍サイクル装置100は、冷媒を圧縮する圧縮機1と、高温側熱交換器2と、膨張弁3と、低温側熱交換器4と、送風機5と、ポンプ6と、高圧センサ7と、低圧センサ8と、制御装置9とを備える。
圧縮機1、高温側熱交換器2、膨張弁3、および低温側熱交換器4は、冷媒配管を介して環状に接続され、冷媒回路を構成する。圧縮機1が冷媒を圧縮する能力は、可変である。本実施の形態1では、圧縮機1の回転速度を変えることにより、圧縮機1の冷媒圧縮能力を変えることができる。本実施の形態1では、冷媒として二酸化炭素を使用する。
高温側熱交換器2は、圧縮機1で圧縮された高温高圧の冷媒と、熱媒体とを熱交換させる。本実施の形態1では、この熱媒体は、水である。水は、ポンプ6により高温側熱交換器2へ送られる。水は、高温側熱交換器2で、高温の冷媒の熱を受けて加熱される。この水が加熱された高温の湯が高温側熱交換器2から流出する。高圧冷媒は、高温側熱交換器2で、水に熱を奪われて冷却される。冷却されて温度低下した高圧冷媒が高温側熱交換器2から流出する。圧縮機1から吐出される高圧冷媒の圧力が、臨界圧以上であれば、高温側熱交換器2内の高圧冷媒は、超臨界状態のまま気液相転移しないで温度低下する。一方、圧縮機1から吐出される高圧冷媒の圧力が、臨界圧以下であれば、高温側熱交換器2内の高圧冷媒は、温度低下に伴って液化する。
膨張弁3は、高温側熱交換器2を通過した高圧冷媒を膨張させる膨張部である。高圧冷媒は、膨張弁3を通過することにより、減圧され、低圧気液二相の状態になる。膨張弁3を通過した低圧冷媒は、低温側熱交換器4にて、流体と熱交換する。本実施の形態1では、この流体は、屋外の空気、すなわち外気である。送風機5は、空気を低温側熱交換器4へ送る搬送部である。低圧冷媒は、低温側熱交換器4を通過する間に空気の熱を吸収し、蒸発して気化する。空気は、低温側熱交換器4で、冷媒に熱を奪われ、冷却される。低温側熱交換器4を出た低圧冷媒ガスは、圧縮機1に吸入される。
高圧センサ7は、圧縮機1で圧縮された高圧冷媒の圧力、すなわち高圧側冷媒圧力を検出する圧力検出手段である。高圧センサ7は、圧縮機1の下流側の冷媒配管に設けられている。低圧センサ8は、圧縮機1で圧縮される前の低圧冷媒の圧力、すなわち低圧側冷媒圧力を検出する圧力検出手段である。低圧センサ8は、圧縮機1の上流側の冷媒配管に設置されている。
制御装置9は、冷凍サイクル装置100の運転を制御する制御手段である。制御装置9には、圧縮機1、膨張弁3、送風機5、ポンプ6、高圧センサ7、および低圧センサ8が、それぞれ電気的に接続されている。更に、図示しないアクチュエータ、センサ、ユーザーインターフェース装置などが制御装置9に電気的に接続されていてもよい。制御装置9は、プロセッサ91と、制御プログラムおよびデータを記憶するメモリ92とを有する。制御装置9は、各センサで検出される情報、ユーザーインターフェース装置からの指示情報などに基づき、圧縮機1、膨張弁3、送風機5、およびポンプ6の動作をメモリ92に記憶されたプログラムに従って制御することにより、冷凍サイクル装置100の運転を制御する。
制御装置9は、圧縮機1の運転周波数すなわち電源周波数を変えることにより、圧縮機1の回転速度を変えることができる。これにより、制御装置9は、圧縮機1の冷媒圧縮能力を制御することができる。また、制御装置9は、膨張弁3の開度を制御することができる。また、制御装置9は、送風機5の動作点を変えることにより、低温側熱交換器4へ送られる空気の流量を制御することができる。以下の説明では、送風機5の動作点を、送風機5のファン回転速度で表す。制御装置9は、送風機5のファン回転速度を制御することにより、低温側熱交換器4へ送られる空気の流量を制御することができる。
制御装置9は、高温側熱交換器2から流出する湯の温度、すなわち出湯温度が、目標出湯温度になるように制御する。目標温度は、例えば65℃〜90℃程度に設定される。制御装置9は、例えば、ポンプ6の回転速度を制御することにより、出湯温度を制御することができる。冷凍サイクル装置100によれば、屋外の空気の熱を吸収して湯を生成することができるので、高いエネルギー効率が得られる。
冷凍サイクル装置100では、低温側熱交換器4へ送られる空気の温度(以下、「外気温度」と称する)が高い場合、または高温側熱交換器2へ送られる水の温度(以下、「入水温度」と称する)が高い場合、あるいは外気温度と入水温度との両方が高い場合に、高圧側冷媒圧力が上昇し易い傾向がある。このような場合には、高圧側冷媒圧力が冷媒回路の許容圧力を超えないように、運転状態を制御する必要がある。膨張弁3の開度を大きくすると、高圧側冷媒圧力を低下させることができる。しかしながら、膨張弁3の開度を大きくすると、圧縮機1から吐出される冷媒の温度が低下するため、出湯温度が低下する。このため、目標出湯温度を達成できないおそれがある。また、高圧側冷媒圧力を低下させる他の方法として、圧縮機1の回転速度を低下させる、すなわち圧縮機1の冷媒圧縮能力を低下させる方法がある。しかしながら、圧縮機1の冷媒圧縮能力を低下させると、高温側熱交換器2で水を加熱する能力が低下する。高温側熱交換器2での加熱能力が低下すると、出湯量が低下する。
高圧側冷媒圧力を低下させる更に別の方法として、低圧側冷媒圧力を低下させる方法が考えられる。送風機5のファン回転速度を低下させる、すなわち低温側熱交換器4へ送られる空気の流量を低下させると、低温側熱交換器4で冷媒が空気から吸収する熱量が減少し、低圧側冷媒圧力が低下する。逆に、送風機5のファン回転速度を上昇させる、すなわち低温側熱交換器4へ送られる空気の流量を上昇させると、低温側熱交換器4で冷媒が空気から吸収する熱量が増加し、低圧側冷媒圧力が上昇する。
図2は、冷凍サイクル装置100の、低圧側冷媒圧力と、高圧側冷媒圧力と、圧縮機1の冷媒圧縮能力との関係を示す図である。図2の横軸が低圧側冷媒圧力であり、縦軸が高圧側冷媒圧力である。図2中の複数の曲線は、それぞれ、圧縮機1の冷媒圧縮能力が、100%、90%、80%、70%、60%、50%、40%、である場合の、低圧側冷媒圧力と高圧側冷媒圧力との関係を表す。
図2に示すように、圧縮機1の冷媒圧縮能力を一定として低圧側冷媒圧力を変化させたと仮定した場合に、低圧側冷媒圧力が低くなるにつれて高圧側冷媒圧力が低くなるような低圧側冷媒圧力の範囲と、低圧側冷媒圧力が低くなるにつれて高圧側冷媒圧力が高くなるような低圧側冷媒圧力の範囲とが存在する。そして、その二つの範囲の間で高圧側冷媒圧力が最小になる。これは、圧縮機1の冷媒圧縮能力が、100%、90%、80%、70%、60%、50%、40%、の何れの場合にも成り立つ。すなわち、圧縮機1の冷媒圧縮能力によらずに成り立つ。このように、冷凍サイクル装置100では、圧縮機1の冷媒圧縮能力を一定として低圧側冷媒圧力を高い方から低い方へ向かって徐々に変えていくとき、途中までは、低圧側冷媒圧力が低くなるにつれて高圧側冷媒圧力も低くなる。しかしながら、途中からは、逆に、低圧側冷媒圧力が低くなるにつれて高圧側冷媒圧力が高くなる。したがって、低圧側冷媒圧力を低くし過ぎると、逆に、高圧側冷媒圧力が上昇する場合がある。このような特性を示す理由は、低圧側冷媒圧力が低くなることで低温側熱交換器4内の冷媒密度が低下する結果、低温側熱交換器4内の冷媒量が減少し、その分、高温側熱交換器2内の冷媒量が増加するためである。
上述した理由により、高圧側冷媒圧力を低下させるためには、必ずしも低圧側冷媒圧力を低下させればよいとは限らず、逆に、低圧側冷媒圧力を上昇させる必要がある場合もある。このような事項に鑑み、本実施の形態1の冷凍サイクル装置100は、圧縮機1の冷媒圧縮能力を一定として低圧側冷媒圧力を変化させたと仮定した場合に高圧側冷媒圧力が最小になるような運転状態を、目標運転状態とする。そして、制御装置9は、冷凍サイクル装置100の実際の運転状態が目標運転状態に近づくように、送風機5の動作を制御する。
図2中の点Aは、圧縮機1の冷媒圧縮能力が100%の場合に高圧側冷媒圧力が最小になる運転状態である。すなわち、この点Aは、圧縮機1の冷媒圧縮能力が100%の場合の目標運転状態である。図2の例では、点Aの低圧側冷媒圧力は5.2MPa、高圧側冷媒圧力は13.1MPaである。ここでは、説明の便宜上、図2中に破線で示す13.1MPaが許容圧力であると仮定する。点Bに示すように、低圧側冷媒圧力が5.9MPaであったとすると、高圧側冷媒圧力を許容圧力以内にするには、圧縮機1の冷媒圧縮能力を90%に制限する必要がある。また、点Cに示すように、低圧側冷媒圧力が3.7MPaであったとすると、高圧側冷媒圧力を許容圧力以内にするには、圧縮機1の冷媒圧縮能力を83%に制限する必要がある。このように、冷凍サイクル装置100の運転状態が、目標運転状態から外れていると、圧縮機1の冷媒圧縮能力を100%発揮させることができず、冷凍サイクル装置100のポテンシャルを活かし切れない場合がある。なお、上述した数値は、一例であり、装置の諸元によって異なることは言うまでもない。
図3は、図2と同様の図であり、冷凍サイクル装置100の、低圧側冷媒圧力と、高圧側冷媒圧力と、圧縮機1の冷媒圧縮能力との関係を示す図である。図3中に黒点で示す点は、それぞれ、圧縮機1の冷媒圧縮能力が、100%、90%、80%、70%、60%、50%、40%、であるときの、目標運転状態である。図3に示すように、現在の運転状態が点Bであるならば、低圧側冷媒圧力を低下させることにより、運転状態を目標運転状態へ近づけることができる。したがって、制御装置9は、現在の運転状態が点Bであるならば、送風機5のファン回転速度を低下させ、低温側熱交換器4へ送られる空気の流量を低下させるように制御する。低温側熱交換器4へ送られる空気の流量が低下すると、低圧側冷媒圧力が低下するので、運転状態を点Bから目標運転状態へ近づけることができる。運転状態を点Bから目標運転状態へ近づけることにより、高圧側冷媒圧力が低下し、許容圧力に対する余裕が生まれる。そのため、圧縮機1の冷媒圧縮能力を上昇させることが可能となるので、高温側熱交換器2の加熱能力を上昇させることが可能となる。
一方、現在の運転状態が点Cであるならば、低圧側冷媒圧力を上昇させることにより、運転状態を目標運転状態へ近づけることができる。したがって、制御装置9は、現在の運転状態が点Cであるならば、送風機5のファン回転速度を上昇させ、低温側熱交換器4へ送られる空気の流量を上昇させるように制御する。低温側熱交換器4へ送られる空気の流量が上昇すると、低圧側冷媒圧力が上昇するので、運転状態を点Cから目標運転状態へ近づけることができる。運転状態を点Cから目標運転状態へ近づけることにより、高圧側冷媒圧力が低下し、許容圧力に対する余裕が生まれる。そのため、圧縮機1の冷媒圧縮能力を上昇させることが可能となるので、高温側熱交換器2での加熱能力を上昇させることが可能となる。
本実施の形態1では、上述のような制御により、圧縮機1の冷媒圧縮能力を低下させることなく、高圧側冷媒圧力の上昇を抑制することができる。すなわち、高温側熱交換器2での加熱能力を低下させることなく、高圧側冷媒圧力の上昇を抑制することができる。また、本実施の形態1によれば、膨張弁3の開度を大きくすることなく、高圧側冷媒圧力の上昇を抑制することができる。このため、膨張弁3の開度を大きくした結果として圧縮機1からの吐出冷媒温度が低下することを回避できるので、高温側熱交換器2での加熱温度、すなわち出湯温度が低下することを回避することができる。このように、本実施の形態1によれば、冷凍サイクル装置100の高温側熱交換器2での加熱能力および加熱温度を低下させることなく、高圧側冷媒圧力の上昇を抑制することができる。このため、冷媒回路の許容圧力を高くすることによる冷媒回路のコスト増および重量増を抑えることができる。
図4は、本実施の形態1において制御装置9が送風機5の動作を制御する処理を示すフローチャートである。図4のフローチャートおよび後述する実施の形態のフローチャートでは、便宜上、高圧側冷媒圧力を「高圧」と表記し、低圧側冷媒圧力を「低圧」と表記する。図4のステップS1で、まず、制御装置9は、高圧センサ7により検出される現在の高圧側冷媒圧力と、低圧センサ8により検出される現在の低圧側冷媒圧力とに基づいて、低圧側冷媒圧力の目標値、すなわち目標低圧側冷媒圧力を算出する。以下の説明では、便宜上、目標低圧側冷媒圧力を「目標低圧」と略称する。圧縮機1の冷媒圧縮能力に応じて異なる複数の目標運転状態の低圧側冷媒圧力および高圧側冷媒圧力の情報は、実験、シミュレーションなどにより予め調査され、その情報が制御装置9に記憶されている。例えば、制御装置9には、図3中の黒点で示す複数の目標運転状態の各点の低圧側冷媒圧力および高圧側冷媒圧力の値が予め記憶されている。図4のステップS1において制御装置9は、その記憶された情報に基づいて、現在の高圧側冷媒圧力に等しい高圧側冷媒圧力の値を有する目標運転状態を選定し、その選定した目標運転状態の低圧側冷媒圧力の値を目標低圧に設定する。例えば、現在の運転状態が図3中の点Bまたは点Cであり、現在の高圧側冷媒圧力が13.1MPaである場合には、制御装置9は、点Aの低圧側冷媒圧力である5.2MPaを目標低圧に設定する。
続いて、制御装置9は、ステップS2へ移行し、現在の低圧側冷媒圧力が目標低圧に一致しているか否かを判断する。その結果、現在の低圧側冷媒圧力が目標低圧に一致している場合には、制御装置9は、本フローチャートの処理を終了する。一方、ステップS2で現在の低圧側冷媒圧力が目標低圧に一致していない場合には、制御装置9はステップS3へ移行する。ステップS3において制御装置9は、以下のようにして、送風機5のファン回転速度を上昇または低下させる。現在の低圧側冷媒圧力が目標低圧に比べて高い場合には、制御装置9は、送風機5のファン回転速度を低下させる、すなわち低温側熱交換器4へ送られる空気の流量を減らす。一方、現在の低圧側冷媒圧力が目標低圧に比べて低い場合には、制御装置9は、送風機5のファン回転速度を上昇させる、すなわち低温側熱交換器4へ送られる空気の流量を増やす。制御装置9は、ステップS3の後は、ステップS1に戻る。このような図4のフローチャートの処理を繰り返すことにより、低圧側冷媒圧力を目標低圧に近づけることができるので、実際の運転状態を目標運転状態へ近づけることができる。
このようにして、本実施の形態1において制御装置9は、低圧側冷媒圧力が目標低圧に一致するように、低圧側冷媒圧力をフィードバック制御する。なお、制御装置9は、現在の低圧側冷媒圧力と目標低圧との偏差に基づき、比例制御、積分制御、微分制御、またはこれらの任意の組み合わせにより、ステップS3での送風機5のファン回転速度の上昇幅または低下幅を変化させてもよい。また、制御装置9は、ステップS2で現在の低圧側冷媒圧力が目標低圧に一致しているか否かを判定する際、許容範囲ΔP1およびΔP2を設定しておき、下記式が成立する場合には現在の低圧側冷媒圧力が目標低圧に一致していると判定しても良い。これにより、送風機5のファン回転速度が微小に変動を続けることを防止し、ファン回転速度をより安定的に収束させることができる。
目標低圧−ΔP1<現在の低圧側冷媒圧力<目標低圧+ΔP2
なお、図4のフローチャートでは目標低圧を設定するようにしているが、制御装置9は、目標低圧を設定せずに、以下のように制御しても良い。まず、制御装置9は、現在の運転状態を表す点、すなわち現在の低圧側冷媒圧力および高圧側冷媒圧力で表される点が、図3中の複数の黒点を結んだ線で表される目標運転状態線の左側にあるか右側にあるかを判断する。現在の運転状態を表す点が目標運転状態線より右側にあることは、目標運転状態の低圧側冷媒圧力に比べて現在の低圧側冷媒圧力が高いことを意味する。このため、制御装置9は、現在の運転状態を表す点が目標運転状態線より右側にある場合には、送風機5のファン回転速度を低下させる。これにより、低圧側冷媒圧力が低下して目標低圧に近づくので、実際の運転状態を目標運転状態に近づけることができる。一方、現在の運転状態が目標運転状態線より左側にあることは、目標運転状態の低圧側冷媒圧力に比べて現在の低圧側冷媒圧力が低いことを意味する。このため、制御装置9は、現在の運転状態が目標運転状態線より左側にある場合には、送風機5のファン回転速度を上昇させる。これにより、低圧側冷媒圧力が上昇して目標低圧に近づくので、実際の運転状態を目標運転状態に近づけることができる。
また、本実施の形態1では、図4のフローチャートによる制御に代えて、以下のように制御しても良い。制御装置9は、目標運転状態の低圧側冷媒圧力と、圧縮機1の冷媒圧縮能力との関係を予め記憶する。例えば、制御装置9は、圧縮機1の冷媒圧縮能力が100%、90%、80%、70%、60%、50%、40%であるときのそれぞれの目標運転状態の低圧側冷媒圧力の値を予め記憶する。制御装置9は、この記憶した関係と、現在の圧縮機1の冷媒圧縮能力とに基づいて、現在の圧縮機1の冷媒圧縮能力に対応する目標運転状態の低圧側冷媒圧力の値を、目標低圧に設定する。そして、制御装置9は、低圧センサ8で検出される現在の低圧側冷媒圧力が目標低圧に比べて高い場合には、送風機5のファン回転速度を低下させる。これにより、低圧側冷媒圧力が低下して目標低圧に近づくので、実際の運転状態を目標運転状態に近づけることができる。一方、制御装置9は、現在の低圧側冷媒圧力が目標低圧に比べて低い場合には、送風機5のファン回転速度を上昇させる。これにより、低圧側冷媒圧力が上昇して目標低圧に近づくので、実際の運転状態を目標運転状態に近づけることができる。以上のように制御する場合には、高圧側冷媒圧力を検出する必要がないので、高圧センサ7を設けなくてもよい。
また、本実施の形態1では、圧力検出手段として高圧センサ7および低圧センサ8を用いているが、本発明における圧力検出手段は、これに限定されない。例えば、冷媒が気液二相になる二相部に設けた温度センサの検出温度に基づいて飽和温度換算することで圧力を算出する圧力検出手段を用いてもよい。
本実施の形態1の冷凍サイクル装置100は、二酸化炭素を冷媒に使用しているため、圧縮機1の吐出圧力(高圧側冷媒圧力)が超臨界になったり、圧縮機1の吸入圧力(低圧側冷媒圧力)が運転状態に応じて大きく変化(例えば4MPa程度変化)したりする。それゆえ、冷媒の密度変化が大きいことから、低圧側冷媒圧力の変化に応じて高圧側冷媒圧力が大きく変化する傾向がある。このような特性があることから、本実施の形態1では、本発明の効果が特に顕著に発揮される。ただし、本発明における冷媒は、二酸化炭素に限定されるものではない。本発明では、例えば、R410A、プロパン、プロピレンなどの冷媒を用いることもできる。
また、本実施の形態1では、高温側熱交換器2で冷媒に加熱される熱媒体が水である例について説明したが、本発明における熱媒体は、水に限定されるものではない。本発明における熱媒体は、例えば、不凍液、ブラインなどでもよい。また、加熱された熱媒体の用途も、給湯に限らず、暖房など、いかなる用途でもよい。また、本実施の形態1では、低温側熱交換器4で冷媒に冷却される流体が空気(外気)である例について説明したが、本発明における流体は、空気に限定されるものではない。本発明において低温側熱交換器4で冷媒と熱交換する流体は、例えば、地下水、太陽熱温水などでもよい。また、本実施の形態1では、低温側熱交換器4に流体を送る搬送部が送風機5である例について説明したが、本発明で低温側熱交換器へ流体を送る搬送部は、送風機5に限定されるものではない。例えば、低温側熱交換器へ送る流体が液体である場合には、液体を送るポンプで搬送部を構成し、このポンプの動作を制御することにより、本実施の形態1と同様の制御を行うことが可能である。
実施の形態2.
次に、図5乃至図7を参照して、本発明の実施の形態2について説明するが、上述した実施の形態1との相違点を中心に説明し、同一部分または相当部分は同一符号を付し説明を省略する。図5は、本発明の実施の形態2の冷凍サイクル装置100の構成図である。図5に示すように、本実施の形態2の冷凍サイクル装置100は、高圧センサ7および低圧センサ8を備えておらず、入水温度センサ10および外気温度センサ11を備える。入水温度センサ10は、高温側熱交換器2へ送られる水の温度、すなわち入水温度(入り熱媒体温度)を検出する。外気温度センサ11は、低温側熱交換器4へ送られる空気の温度、すなわち外気温度(入り流体温度)を検出する。
冷凍サイクル装置100の運転状態が目標運転状態になるときの送風機5のファン回転速度は、入水温度および外気温度に応じて、変化する。制御装置9には、入水温度と、外気温度と、その入水温度および外気温度のときに目標運転状態を実現させるような送風機5の動作点すなわちファン回転速度との関係が記憶されている。図6は、制御装置9に記憶されたその関係を模式的に示す表である。図6中のa1,a2,a3,・・・,d4,d5は、それぞれ、該当する入水温度および外気温度のときに目標運転状態を実現させるようなファン回転速度を意味する。すなわち、これらのファン回転速度は、各々の入水温度および外気温度の条件下で、冷凍サイクル装置100の運転状態が目標運転状態になるときの送風機5のファン回転速度である。図6に示すような関係が、実験、シミュレーションなどにより予め調査され、制御装置9に記憶されている。
図7は、本実施の形態2において制御装置9が送風機5の動作を制御する処理を示すフローチャートである。制御装置9は、まず、図7のステップS11で、入水温度センサ10により検出される現在の入水温度と、外気温度センサ11により検出される現在の外気温度と、図6に示す関係とに基づいて、送風機5の目標ファン回転速度を算出する。続いて、制御装置9は、ステップS12へ移行し、送風機5の実際のファン回転速度が、ステップS11で算出した目標ファン回転速度になるように、送風機5を制御する。このようにして制御装置9が送風機5のファン回転速度を目標ファン回転速度に制御することにより、冷凍サイクル装置100の運転状態を目標運転状態に近づけることができる。
前述した実施の形態1では、送風機5のファン回転速度が収束するまでに時間がかかる場合があるため、冷凍サイクル装置100の運転状態が目標運転状態に近づくまでに時間がかかる場合がある。これに対し、本実施の形態2によれば、冷凍サイクル装置100の運転状態を目標運転状態に近づけるために必要な時間を短縮することができる。
実施の形態3.
次に、図8および図9を参照して、本発明の実施の形態3について説明する。本実施の形態3は、前述した実施の形態2に類似しているので、実施の形態2との相違点を中心に説明し、同一部分または相当部分は同一符号を付し説明を省略する。本実施の形態3の冷凍サイクル装置100の構成図は、前述した実施の形態2と同様であるので、省略する。
図8は、図3と同様の図であり、冷凍サイクル装置100の、低圧側冷媒圧力と、高圧側冷媒圧力と、圧縮機1の冷媒圧縮能力との関係を示す図である。目標運転状態の低圧側冷媒圧力は、圧縮機1の冷媒圧縮能力に応じて変化する。図8に示すように、圧縮機1の冷媒圧縮能力が低くなるほど、目標運転状態の低圧側冷媒圧力は低くなる。このため、目標運転状態を実現するためには、圧縮機1の冷媒圧縮能力が低いほど、低温側熱交換器4への空気の流量を低くすること、すなわち送風機5のファン回転速度を低くすることが必要である。また、圧縮機1の冷媒圧縮能力が高いほど、低温側熱交換器4への空気の流量を高くすること、すなわち送風機5のファン回転速度を高くすることが必要である。このような事項に鑑み、本実施の形態3では、制御装置9は以下のような制御を行う。
本実施の形態3の冷凍サイクル装置100の制御装置9には、入水温度と、外気温度と、その入水温度および外気温度のときに目標運転状態を実現させるような送風機5のファン回転速度との関係、すなわち、前述した図6と同様の関係が記憶されている。制御装置9に記憶された図6の関係は、圧縮機1の運転周波数が予め設定された基準周波数であるときの特性を表す。圧縮機1の冷媒圧縮能力は、圧縮機1の回転速度によって決まる。すなわち、圧縮機1の冷媒圧縮能力は、運転周波数によって決まる。圧縮機1の運転周波数が基準周波数より低い場合、すなわち圧縮機1の冷媒圧縮能力が、基準周波数に対応する基準能力より低い場合には、制御装置9は、図6の関係から算出した目標ファン回転速度を、低くする方向に補正する。一方、圧縮機1の運転周波数が基準周波数より高い場合、すなわち圧縮機1の冷媒圧縮能力が、上記基準能力より高い場合には、制御装置9は、図6の関係から算出した目標ファン回転速度を、高くする方向に補正する。
図9は、本実施の形態3において制御装置9が送風機5の動作を制御する処理を示すフローチャートである。制御装置9は、まず、図9のステップS21で、入水温度センサ10により検出される現在の入水温度と、外気温度センサ11により検出される現在の外気温度と、図6に示す関係とに基づいて、送風機5の目標ファン回転速度を算出する。次いで、制御装置9は、ステップS22へ移行し、現在の圧縮機1の運転周波数と、基準周波数との差に基づき、所定の計算式により、補正値を算出する。この補正値は、例えば補正係数である。以下では、補正値として補正係数を用いる場合について説明する。ステップ22において、制御装置9は、現在の圧縮機1の運転周波数が基準周波数に等しい場合には補正係数を1として算出し、現在の圧縮機1の運転周波数が基準周波数より高い場合には補正係数を1より大きい値として算出し、現在の圧縮機1の運転周波数が基準周波数より低い場合には補正係数を1より小さい値として算出する。続いて、制御装置9は、ステップS23へ移行し、ステップS21で算出した目標ファン回転速度を、ステップS22で算出した補正係数により補正する。すなわち、ステップS23において制御装置9は、ステップS21で算出した目標ファン回転速度に、ステップS22で算出した補正係数を乗ずることにより、補正後の目標ファン回転速度を算出する。次いで、制御装置9は、ステップS24へ移行し、送風機5の実際のファン回転速度が、ステップS23で算出した補正後の目標ファン回転速度になるように、送風機5を制御する。このようにして制御装置9が送風機5のファン回転速度を補正後の目標ファン回転速度に制御することにより、冷凍サイクル装置100の運転状態を目標運転状態に近づけることができる。
なお、上述した処理において、現在の圧縮機1の運転周波数と基準周波数との差に基づく補正値によって目標ファン回転速度を補正することは、現在の圧縮機1の冷媒圧縮能力と基準能力との差に基づいて目標ファン回転速度を補正することに相当する。
本実施の形態3によれば、圧縮機1の冷媒圧縮能力に応じて、送風機5のファン回転速度をより適切に制御することができるので、より高精度に、冷凍サイクル装置100の運転状態を目標運転状態に近づけることができる。また、図6に示すような関係を、圧縮機1の運転周波数あるいは能力に応じて異なる複数組の関係として制御装置9に記憶する必要がなく、圧縮機1の運転周波数が基準周波数の場合の関係のみを制御装置9に記憶すれば済むので、記憶するデータ量を削減できる。
なお、本発明では、本実施の形態3のような補正を行うことに代えて、図6に示すような関係を、圧縮機1の運転周波数あるいは能力に応じて異なる複数組の関係として制御装置9に記憶してもよい。その場合には、圧縮機1の運転周波数あるいは冷媒圧縮能力に応じた送風機5の目標ファン回転速度を制御装置9に記憶された関係に基づいて直接計算することができる。
実施の形態4.
次に、図10乃至図12を参照して、本発明の実施の形態4について説明する。本実施の形態4は、前述した実施の形態3に対して更に制御を追加したものであるので、実施の形態3に対する追加部分を中心に説明し、同一部分または相当部分は同一符号を付し説明を省略する。図10は、本実施の形態4の冷凍サイクル装置100の構成図である。図10に示すように、本実施の形態4の冷凍サイクル装置100は、実施の形態3の構成に対して、低圧センサ8を追加したものである。
制御装置9には、入水温度と、外気温度と、目標運転状態の低圧側冷媒圧力との関係が更に記憶されている。図11は、制御装置9に記憶されたその関係を模式的に示す表である。図11中のq1,q2,q3,・・・,t4,t5は、それぞれ、該当する入水温度および外気温度のときの目標運転状態の低圧側冷媒圧力を意味する。図11に示すような関係が、実験、シミュレーションなどにより予め調査され、制御装置9に記憶されている。制御装置9に記憶された図11の関係は、圧縮機1の運転周波数が基準周波数であるときの特性を表す。前述したように、圧縮機1の冷媒圧縮能力が低くなるほど、目標運転状態の低圧側冷媒圧力は低くなる。このため、本実施の形態4では、圧縮機1の運転周波数が基準周波数より低い場合、すなわち圧縮機1の冷媒圧縮能力が基準能力より低い場合には、制御装置9は、図11の関係から算出した目標低圧を、低くする方向に補正する。一方、圧縮機1の運転周波数が基準周波数より高い場合、すなわち圧縮機1の冷媒圧縮能力が基準能力より高い場合には、制御装置9は、図11の関係から算出した目標低圧を、高くする方向に補正する。
図12は、本実施の形態4において制御装置9が送風機5の動作を制御する処理を示すフローチャートである。制御装置9は、まず、図12のステップS31で、入水温度センサ10により検出される現在の入水温度と、外気温度センサ11により検出される現在の外気温度と、図6の関係と、図11の関係とに基づいて、送風機5の目標ファン回転速度および目標低圧を算出する。次いで、制御装置9は、ステップS32へ移行し、現在の圧縮機1の運転周波数と、基準周波数との差に基づき、目標ファン回転速度の補正値および目標低圧の補正値を算出する。これらの補正値は、例えば補正係数である。以下では、補正値として補正係数を用いる場合について説明する。ステップS32において、制御装置9は、現在の圧縮機1の運転周波数が基準周波数に等しい場合には補正係数を1として算出し、現在の圧縮機1の運転周波数が基準周波数より高い場合には補正係数を1より大きい値として算出し、現在の圧縮機1の運転周波数が基準周波数より低い場合には補正係数を1より小さい値として算出する。続いて、制御装置9は、ステップS33へ移行し、ステップS31で算出した目標ファン回転速度および目標低圧を、ステップS32で算出した補正係数により補正する。すなわち、ステップS33において制御装置9は、ステップS31で算出した目標ファン回転速度および目標低圧に、ステップS32で算出した補正係数を乗ずることにより、補正後の目標ファン回転速度および補正後の目標低圧を算出する。次いで、制御装置9は、ステップS34へ移行し、送風機5の実際のファン回転速度が、ステップS33で算出した補正後の目標ファン回転速度になるように、送風機5を制御する。
続いて、制御装置9は、ステップS35へ移行し、低圧センサ8で検出される現在の低圧側冷媒圧力が、ステップS33で算出した補正後の目標低圧に一致しているか否かを判断する。その結果、現在の低圧側冷媒圧力が補正後の目標低圧に一致している場合には、制御装置9は、本フローチャートの処理を終了する。一方、ステップS35で現在の低圧側冷媒圧力が補正後の目標低圧に一致していない場合には、制御装置9はステップS36へ移行する。ステップS36において制御装置9は、現在の低圧側冷媒圧力が補正後の目標低圧より高いか否かを判断する。ステップS36で、現在の低圧側冷媒圧力が補正後の目標低圧に比べて高い場合には、制御装置9は、ステップS37へ移行し、送風機5のファン回転速度を少し低下させるように補正する。すなわち、ステップS37では、低温側熱交換器4へ送られる空気の流量が減らされる。一方、現在の低圧側冷媒圧力が補正後の目標低圧に比べて低い場合には、制御装置9は、ステップS38へ移行し、送風機5のファン回転速度を少し上昇させるように補正する。すなわち、ステップS38では、低温側熱交換器4へ送られる空気の流量が増やされる。制御装置9は、ステップS37およびS38の後、ステップS35に戻る。
なお、制御装置9は、ステップS35で現在の低圧側冷媒圧力が補正後の目標低圧に一致しているか否かを判定する際、許容範囲ΔP1およびΔP2を設定しておき、下記式が成立する場合には現在の低圧側冷媒圧力が補正後の目標低圧に一致していると判定しても良い。これにより、送風機5のファン回転速度が微小に変動を続けることを防止し、ファン回転速度をより安定的に収束させることができる。
補正後の目標低圧−ΔP1<現在の低圧側冷媒圧力<補正後の目標低圧+ΔP2
以上のように、本実施の形態4では、制御装置9は、送風機5のファン回転速度を目標ファン回転速度に制御した後、低圧側冷媒圧力が補正後の目標低圧に一致しているかどうかを確認し、一致していない場合には、低圧側冷媒圧力が補正後の目標低圧に一致するようにファン回転速度を補正する。つまり、制御装置9は、低圧側冷媒圧力が補正後の目標低圧に一致するように、低圧側冷媒圧力をフィードバック制御する。このため、本実施の形態4によれば、実施の形態3に比べて、より高精度に、冷凍サイクル装置100の運転状態を目標運転状態に近づけることができる。
本実施の形態4では、制御装置9が送風機5のファン回転速度を補正するとき、ステップS37またはS38の処理が繰り返されるので、送風機5のファン回転速度が段階的に変化する。ステップS37およびS38におけるファン回転速度の変化の大きさは、一段階当たりのファン回転速度の変化の大きさに相当する。圧縮機1の冷媒圧縮能力が低いほど、低圧側冷媒圧力の変化に対する高圧側冷媒圧力の変化の傾きが緩やかになる傾向がある。したがって、圧縮機1の冷媒圧縮能力が低いほど、送風機5のファン回転速度の変化に対する、高圧側冷媒圧力の変化の傾きが緩やかになる。このことに鑑み、制御装置9は、圧縮機1の冷媒圧縮能力が低いほど、ステップS37およびS38におけるファン回転速度の変化の大きさを大きくするようにしてもよい。これにより、圧縮機1の冷媒圧縮能力が低い場合であっても、ステップS37またはS38の処理の繰り返し回数の増加を抑制できるので、送風機5のファン回転速度が収束するまでの時間を短くすることができる。
実施の形態5.
次に、図13乃至図14を参照して、本発明の実施の形態5について説明する。本実施の形態5は、前述した実施の形態3に対して更に制御を追加したものであるので、実施の形態3に対する追加部分を中心に説明し、同一部分または相当部分は同一符号を付し説明を省略する。図13は、本実施の形態5の冷凍サイクル装置100の構成図である。図13に示すように、本実施の形態5の冷凍サイクル装置100は、実施の形態3の構成に対して、高圧センサ7を追加したものである。
目標運転状態は、低圧側冷媒圧力の変化に対して、高圧側冷媒圧力が最小になるような運転状態である。送風機5のファン回転速度を変化させると、低圧側冷媒圧力が変化する。したがって、目標運転状態は、送風機5のファン回転速度の変化に対して、高圧側冷媒圧力が最小になるような運転状態である、と言える。
本実施の形態5では、制御装置9は、まず、実施の形態3と同様に、送風機5のファン回転速度が補正後の目標ファン回転速度になるように制御する。その後、制御装置9は、送風機5のファン回転速度を少し変化させた上で、高圧側冷媒圧力を高圧センサ7で検出することにより、送風機5のファン回転速度の変化に対して高圧側冷媒圧力が最小になっているか否かを確認する。すなわち、制御装置9は、現在の運転状態が目標運転状態になっているかどうかを確認する。そして、制御装置9は、送風機5のファン回転速度の変化に対して高圧側冷媒圧力が最小になっていない場合には、送風機5のファン回転速度の変化に対して高圧側冷媒圧力が最小になるように、送風機5のファン回転速度を補正する。すなわち、制御装置9は、現在の運転状態が目標運転状態になっていない場合には、実際の運転状態が目標運転状態になるように、送風機5のファン回転速度を補正する。
図14は、本実施の形態5において制御装置9が送風機5の動作を制御する処理を示すフローチャートである。図14のステップS21〜S24の処理は、実施の形態3の図9と同じであるので、説明を省略する。本実施の形態5では、図14に示すように、制御装置9は、ステップS21〜S24の処理の後、ステップS25へ移行する。ステップS25において制御装置9は、送風機5のファン回転速度を少し低下させる。次いで、制御装置9はステップS26へ移行する。ステップS26において制御装置9は、ステップS25でファン回転速度を低下させる前と後とで、高圧センサ7により検出される高圧側冷媒圧力が変化したか否かを判断する。
図8を参照すると分かるように、目標運転状態においては、他の運転状態に比べて、低圧側冷媒圧力の変化に対する高圧側冷媒圧力の変化の傾きが小さくなる。このため、目標運転状態においては、送風機5のファン回転速度を少し変化させても、高圧側冷媒圧力はほとんど変化しない。逆に、送風機5のファン回転速度を少し変化させても高圧側冷媒圧力がほとんど変化しなかったならば、現在の運転状態が目標運転状態になっているとみなせる。このような事項に鑑み、ステップS26において制御装置9は、高圧側冷媒圧力の変化の大きさと、予め設定された微小な参照値とを比較し、その比較結果に基づいて、以下のように判断する。
(1)制御装置9は、高圧側冷媒圧力の変化の大きさの絶対値が参照値以下である場合には、高圧側冷媒圧力が変化していないと判定する。この場合には、現在の運転状態が目標運転状態になっているとみなせるので、制御装置9は本フローチャートの処理を終了する。
(2)制御装置9は、高圧側冷媒圧力の変化の大きさの絶対値が参照値を超えており、且つ、高圧側冷媒圧力の変化がプラスである場合には、高圧側冷媒圧力が上昇したと判定する。この場合は、ステップS25で送風機5のファン回転速度を少し低下させた後に高圧側冷媒圧力が上昇したことになるので、送風機5のファン回転速度を、逆に、上昇させる方向に補正する必要があることが分かる。このため、この場合には、制御装置9は、ステップS27へ移行し、送風機5のファン回転速度を少し上昇させるように補正する。
(3)制御装置9は、高圧側冷媒圧力の変化の大きさの絶対値が参照値を超えており、且つ、高圧側冷媒圧力の変化がマイナスである場合には、高圧側冷媒圧力が低下したと判定する。この場合は、ステップS25で送風機5のファン回転速度を少し低下させた後に高圧側冷媒圧力が低下したことになるので、送風機5のファン回転速度を、引き続き、低下させる方向に補正する必要があることが分かる。このため、この場合には、制御装置9は、ステップS28へ移行し、送風機5のファン回転速度を少し低下させるように補正する。
制御装置9は、ステップS27の処理を行った場合には、その後、ステップS29へ移行する。ステップS29において制御装置9は、ステップS26と同様にして、高圧側冷媒圧力が変化したか否かを判断する。制御装置9は、高圧側冷媒圧力が低下したと判定した場合には、ステップS27へ戻り、送風機5のファン回転速度を更に少し上昇させるように補正する。一方、制御装置9は、高圧側冷媒圧力が変化していないと判定した場合には、現在の運転状態が目標運転状態になったとみなせるので、本フローチャートの処理を終了する。このようにして、送風機5のファン回転速度の変化(上昇)に対して、高圧側冷媒圧力が変化しなくなるまで、ステップS27の補正とステップS29の判断とが繰り返されることにより、現在の運転状態を目標運転状態へ収束させることができる。
一方、制御装置9は、ステップS28の処理を行った場合には、その後、ステップS26へ戻る。ステップS26において制御装置9は、ステップS28でファン回転速度を低下させる前と後とで、高圧側冷媒圧力が変化したか否かを上記と同様に判断する。制御装置9は、高圧側冷媒圧力が低下したと判定した場合には、再度ステップS28の処理を行う。このようにして、送風機5のファン回転速度の変化(低下)に対して、高圧側冷媒圧力が変化しなくなるまで、ステップS28の補正とステップS26の判断とが繰り返されることにより、現在の運転状態を目標運転状態へ収束させることができる。
以上のように、本実施の形態5では、送風機5のファン回転速度の変化に対して高圧側冷媒圧力が最小になるように、送風機5のファン回転速度を補正することができる。このため、本実施の形態5によれば、実施の形態3に比べて、より高精度に、冷凍サイクル装置100の運転状態を目標運転状態に近づけることができる。
なお、図14のフローチャートのステップS25において制御装置9は、送風機5のファン回転速度を少し低下させているが、逆に、送風機5のファン回転速度を少し上昇させてもよい。そのようにした場合には、制御装置9は、ステップS27でファン回転速度を少し低下させ、ステップS28でファン回転速度を少し上昇させればよい。
本実施の形態5では、送風機5のファン回転速度を補正するとき、ステップS27またはS28の処理が繰り返されるので、送風機5のファン回転速度が段階的に変化する。ステップS27およびS28におけるファン回転速度の変化の大きさは、一段階当たりのファン回転速度の変化の大きさに相当する。圧縮機1の冷媒圧縮能力が低いほど、低圧側冷媒圧力の変化に対する高圧側冷媒圧力の変化の傾きが緩やかになる傾向がある。したがって、圧縮機1の冷媒圧縮能力が低いほど、送風機5のファン回転速度の変化に対する、高圧側冷媒圧力の変化の傾きが緩やかになる。このことに鑑み、制御装置9は、圧縮機1の冷媒圧縮能力が低いほど、ステップS27およびS28におけるファン回転速度の変化の大きさを大きくするようにしてもよい。これにより、圧縮機1の冷媒圧縮能力が低い場合であっても、ステップS27またはS28の処理の繰り返し回数の増加を抑制できるので、送風機5のファン回転速度が収束するまでの時間を短くすることができる。
1 圧縮機、2 高温側熱交換器、3 膨張弁、4 低温側熱交換器、5 送風機、6 ポンプ、7 高圧センサ、8 低圧センサ、9 制御装置、10 入水温度センサ、11 外気温度センサ、91 プロセッサ、92 メモリ、100 冷凍サイクル装置
本発明に係る冷凍サイクル装置は、冷媒を圧縮する圧縮機と、圧縮機で圧縮された冷媒を熱媒体と熱交換する高温側熱交換器と、高温側熱交換器を通過した冷媒を膨張させる膨張部と、膨張部を通過した冷媒を流体と熱交換する低温側熱交換器と、低温側熱交換器へ流体を送る搬送部とを備え、圧縮機で圧縮された後の冷媒圧力を高圧側冷媒圧力、圧縮機で圧縮される前の冷媒圧力を低圧側冷媒圧力とし、圧縮機の冷媒圧縮能力を一定としたときに低圧側冷媒圧力を変化させた場合に高圧側冷媒圧力が最小になる運転状態を冷凍サイクルの目標運転状態とし、実際の運転状態が目標運転状態に近づくように搬送部の動作を制御する制御手段を備え、圧縮機の冷媒圧縮能力を一定として低圧側冷媒圧力を変化させた場合に、低圧側冷媒圧力が低くなるにつれて高圧側冷媒圧力が低くなるような低圧側冷媒圧力の範囲と、低圧側冷媒圧力が低くなるにつれて高圧側冷媒圧力が高くなるような低圧側冷媒圧力の範囲とが存在し、それらの間で高圧側冷媒圧力が最小になるものである。

Claims (13)

  1. 冷媒を圧縮する圧縮機と、
    前記圧縮機で圧縮された冷媒を熱媒体と熱交換する高温側熱交換器と、
    前記高温側熱交換器を通過した冷媒を膨張させる膨張部と、
    前記膨張部を通過した冷媒を流体と熱交換する低温側熱交換器と、
    前記低温側熱交換器へ前記流体を送る搬送部とを備え、
    前記圧縮機で圧縮された後の冷媒圧力を高圧側冷媒圧力、前記圧縮機で圧縮される前の冷媒圧力を低圧側冷媒圧力とし、前記圧縮機の冷媒圧縮能力を一定としたときに低圧側冷媒圧力を変化させた場合に高圧側冷媒圧力が最小になる運転状態を冷凍サイクルの目標運転状態とし、実際の運転状態が前記目標運転状態に近づくように前記搬送部の動作を制御する制御手段を備える冷凍サイクル装置。
  2. 前記圧縮機の冷媒圧縮能力を一定として低圧側冷媒圧力を変化させた場合に、低圧側冷媒圧力が低くなるにつれて高圧側冷媒圧力が低くなるような低圧側冷媒圧力の範囲と、低圧側冷媒圧力が低くなるにつれて高圧側冷媒圧力が高くなるような低圧側冷媒圧力の範囲とが存在し、それらの間で高圧側冷媒圧力が最小になる請求項1記載の冷凍サイクル装置。
  3. 低圧側冷媒圧力および高圧側冷媒圧力を検出する圧力検出手段を備え、
    前記目標運転状態の低圧側冷媒圧力および高圧側冷媒圧力の情報が前記制御手段に記憶されており、
    前記制御手段は、前記圧力検出手段により検出される現在の低圧側冷媒圧力および高圧側冷媒圧力と、前記情報とに基づいて、前記流体の流量を増やすか減らすかを判断する請求項1または2記載の冷凍サイクル装置。
  4. 低圧側冷媒圧力を検出する圧力検出手段を備え、
    前記圧縮機の冷媒圧縮能力と、前記目標運転状態の低圧側冷媒圧力との関係が前記制御手段に記憶されており、
    前記制御手段は、前記圧力検出手段により検出される現在の低圧側冷媒圧力と、現在の前記圧縮機の冷媒圧縮能力と、前記関係とに基づいて、前記流体の流量を増やすか減らすかを判断する請求項1または2記載の冷凍サイクル装置。
  5. 前記制御手段は、前記現在の低圧側冷媒圧力が前記目標運転状態の低圧側冷媒圧力に比べて低い場合には前記流体の流量を増やし、前記現在の低圧側冷媒圧力が前記目標運転状態の低圧側冷媒圧力に比べて高い場合には前記流体の流量を減らす請求項3または4記載の冷凍サイクル装置。
  6. 前記高温側熱交換器へ送られる前記熱媒体の温度である入り熱媒体温度を検出する熱媒体温度検出手段と、
    前記低温側熱交換器へ送られる前記流体の温度である入り流体温度を検出する流体温度検出手段と、
    を備え、
    前記入り熱媒体温度と、前記入り流体温度と、前記目標運転状態を実現させる前記搬送部の動作点との関係が前記制御手段に記憶されており、
    前記制御手段は、前記熱媒体温度検出手段により検出される現在の前記入り熱媒体温度、前記流体温度検出手段により検出される現在の前記入り流体温度、および前記関係に基づいて、前記搬送部の目標動作点を決定し、この目標動作点に基づいて前記搬送部の動作を制御する請求項1または2記載の冷凍サイクル装置。
  7. 前記関係は、前記圧縮機の冷媒圧縮能力が、予め設定された基準能力であるときのものであり、
    前記制御手段は、前記関係から求めた前記搬送部の動作点を、前記圧縮機の現在の能力と前記基準能力との差に基づいて補正することにより、前記搬送部の目標動作点を決定する請求項6記載の冷凍サイクル装置。
  8. 高圧側冷媒圧力を検出する圧力検出手段を備え、
    前記制御手段は、前記目標動作点に基づいて前記搬送部を制御した後、前記搬送部の動作点を変化させた上で高圧側冷媒圧力を前記圧力検出手段で検出することにより、前記搬送部の動作点の変化に対して高圧側冷媒圧力が最小になっているか否かを判定し、前記搬送部の動作点の変化に対して高圧側冷媒圧力が最小になっていない場合には、前記搬送部の動作点の変化に対して高圧側冷媒圧力が最小になるように前記搬送部の動作点を補正する請求項6または7記載の冷凍サイクル装置。
  9. 前記高温側熱交換器へ送られる前記熱媒体の温度である入り熱媒体温度を検出する熱媒体温度検出手段と、
    前記低温側熱交換器へ送られる前記流体の温度である入り流体温度を検出する流体温度検出手段と、
    低圧側冷媒圧力を検出する圧力検出手段と、
    を備え、
    前記入り熱媒体温度と、前記入り流体温度と、前記目標運転状態を実現させる前記搬送部の動作点と、前記目標運転状態の低圧側冷媒圧力との関係が前記制御手段に記憶されており、
    前記制御手段は、前記熱媒体温度検出手段により検出される現在の前記入り熱媒体温度、前記流体温度検出手段により検出される現在の前記入り流体温度、および前記関係に基づいて、前記搬送部の目標動作点および目標低圧側冷媒圧力を決定し、前記目標動作点に基づいて前記搬送部を制御した後、前記圧力検出手段により検出される現在の低圧側冷媒圧力が前記目標低圧側冷媒圧力に一致しているか否かを判定し、前記現在の低圧側冷媒圧力が前記目標低圧側冷媒圧力に一致していない場合には、低圧側冷媒圧力が前記目標低圧側冷媒圧力に近づくように前記搬送部の動作点を補正する請求項1または2記載の冷凍サイクル装置。
  10. 前記関係は、前記圧縮機の冷媒圧縮能力が、予め設定された基準能力であるときのものであり、
    前記制御手段は、前記関係から求めた前記搬送部の動作点および前記目標運転状態の低圧側冷媒圧力を、前記圧縮機の現在の能力と前記基準能力との差に基づいて補正することにより、前記搬送部の目標動作点および前記目標低圧側冷媒圧力を決定する請求項9記載の冷凍サイクル装置。
  11. 前記制御手段は、前記搬送部の動作点の補正に際して前記搬送部の動作点を段階的に変化させるときに、前記圧縮機の冷媒圧縮能力が低いほど、一段階当たりの前記搬送部の動作点の変化の大きさを大きくする請求項8または9記載の冷凍サイクル装置。
  12. 前記冷媒が二酸化炭素である請求項1乃至11の何れか1項記載の冷凍サイクル装置。
  13. 前記熱媒体が水であり、ヒートポンプ給湯装置として用いられる請求項1乃至12の何れか1項記載の冷凍サイクル装置。
JP2015538753A 2013-09-27 2013-09-27 冷凍サイクル装置 Active JP6149935B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2013/076344 WO2015045116A1 (ja) 2013-09-27 2013-09-27 冷凍サイクル装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2015045116A1 true JPWO2015045116A1 (ja) 2017-03-02
JP6149935B2 JP6149935B2 (ja) 2017-06-21

Family

ID=52742318

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015538753A Active JP6149935B2 (ja) 2013-09-27 2013-09-27 冷凍サイクル装置

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP3051224B1 (ja)
JP (1) JP6149935B2 (ja)
WO (1) WO2015045116A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB201520362D0 (en) * 2015-11-19 2016-01-06 G A H Refrigeration Ltd Refrigeration system and method
CN105953425A (zh) * 2016-06-15 2016-09-21 许鸣华 直浴式空气能热水器
CN114459152B (zh) * 2022-03-01 2024-01-16 北溪特(浙江)科技有限公司 一种空气能热水器结霜预测方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002310497A (ja) * 2001-04-11 2002-10-23 Nishiyodo Kuchoki Kk ヒートポンプ給湯機
JP2003139419A (ja) * 2001-11-05 2003-05-14 Denso Corp 給湯装置
JP2004226036A (ja) * 2003-01-24 2004-08-12 Toshiba Kyaria Kk ヒートポンプ式給湯器
JP2005127588A (ja) * 2003-10-23 2005-05-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd ヒートポンプ給湯装置
JP2006342980A (ja) * 2005-06-07 2006-12-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd ヒートポンプ給湯機
JP2008304134A (ja) * 2007-06-08 2008-12-18 Mitsubishi Electric Corp ヒートポンプ装置
JP2011075257A (ja) * 2009-10-02 2011-04-14 Hitachi Appliances Inc ヒートポンプ式給湯機
JP2013088038A (ja) * 2011-10-19 2013-05-13 Hitachi Appliances Inc ヒートポンプ式給湯機

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003222396A (ja) 2002-01-30 2003-08-08 Daikin Ind Ltd ヒートポンプ式給湯機
JP2007155157A (ja) 2005-12-01 2007-06-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd ヒートポンプ給湯装置
JP2009008308A (ja) 2007-06-27 2009-01-15 Sanden Corp 給湯装置
JP2010169350A (ja) 2009-01-26 2010-08-05 Mitsubishi Electric Corp ヒートポンプ式給湯装置
JP5703849B2 (ja) 2011-03-03 2015-04-22 三菱電機株式会社 ヒートポンプ式給湯装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002310497A (ja) * 2001-04-11 2002-10-23 Nishiyodo Kuchoki Kk ヒートポンプ給湯機
JP2003139419A (ja) * 2001-11-05 2003-05-14 Denso Corp 給湯装置
JP2004226036A (ja) * 2003-01-24 2004-08-12 Toshiba Kyaria Kk ヒートポンプ式給湯器
JP2005127588A (ja) * 2003-10-23 2005-05-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd ヒートポンプ給湯装置
JP2006342980A (ja) * 2005-06-07 2006-12-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd ヒートポンプ給湯機
JP2008304134A (ja) * 2007-06-08 2008-12-18 Mitsubishi Electric Corp ヒートポンプ装置
JP2011075257A (ja) * 2009-10-02 2011-04-14 Hitachi Appliances Inc ヒートポンプ式給湯機
JP2013088038A (ja) * 2011-10-19 2013-05-13 Hitachi Appliances Inc ヒートポンプ式給湯機

Also Published As

Publication number Publication date
EP3051224A4 (en) 2017-05-31
JP6149935B2 (ja) 2017-06-21
EP3051224A1 (en) 2016-08-03
EP3051224B1 (en) 2018-08-08
WO2015045116A1 (ja) 2015-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4337880B2 (ja) ヒートポンプ式給湯器
EP2647928B1 (en) Refrigeration cycle apparatus
CN104633942B (zh) 变频喷气增焓热泵热水器频率调节及控制方法
EP2482014B1 (en) Refrigeration cycle apparatus and hydronic heater using the refrigeration cycle apparatus
JP6595205B2 (ja) 冷凍サイクル装置
JP5185298B2 (ja) 圧縮機の制御方法及びそのシステム
EP2482013A2 (en) Refrigeration cycle apparatus
JP2014119157A (ja) ヒートポンプ式加熱装置
JP6149935B2 (ja) 冷凍サイクル装置
JPWO2009101818A1 (ja) 冷凍サイクル装置
CN105392556A (zh) 升压系统及气体的升压方法
WO2010007730A1 (ja) 冷凍サイクル装置
JP4140625B2 (ja) ヒートポンプ給湯機及びヒートポンプ給湯機の制御方法
JP2014102062A (ja) 蒸気生成システム
JP2015075294A (ja) 空気調和機
US20120017620A1 (en) Refrigeration cycle apparatus
EP2538159A2 (en) Refrigeration cycle apparatus and hydronic heater having the refrigeration cycle apparatus
JP2013079770A (ja) ヒートポンプ式給湯機
JP5338758B2 (ja) 給湯装置およびその給湯制御方法
JP2007155157A (ja) ヒートポンプ給湯装置
JP2019100620A (ja) ヒートポンプ式給湯機
JP2005351588A (ja) ヒートポンプ給湯装置
JP6037637B2 (ja) ヒートポンプの制御装置、ヒートポンプ、及びヒートポンプの制御方法
JP5772665B2 (ja) ヒートポンプ式給湯装置
JP3738672B2 (ja) ヒートポンプ式給湯器

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170302

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170425

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170508

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6149935

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250