JPWO2015041268A1 - 検出センサ及び入力装置 - Google Patents

検出センサ及び入力装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2015041268A1
JPWO2015041268A1 JP2015537955A JP2015537955A JPWO2015041268A1 JP WO2015041268 A1 JPWO2015041268 A1 JP WO2015041268A1 JP 2015537955 A JP2015537955 A JP 2015537955A JP 2015537955 A JP2015537955 A JP 2015537955A JP WO2015041268 A1 JPWO2015041268 A1 JP WO2015041268A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
electrode
electrodes
pressing force
capacitance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015537955A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6032371B2 (ja
Inventor
河村 秀樹
秀樹 河村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP6032371B2 publication Critical patent/JP6032371B2/ja
Publication of JPWO2015041268A1 publication Critical patent/JPWO2015041268A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0447Position sensing using the local deformation of sensor cells
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0354Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of 2D relative movements between the device, or an operating part thereof, and a plane or surface, e.g. 2D mice, trackballs, pens or pucks
    • G06F3/03547Touch pads, in which fingers can move on a surface
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0445Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using two or more layers of sensing electrodes, e.g. using two layers of electrodes separated by a dielectric layer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/041Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
    • G06F2203/04105Pressure sensors for measuring the pressure or force exerted on the touch surface without providing the touch position
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H3/00Mechanisms for operating contacts
    • H01H3/02Operating parts, i.e. for operating driving mechanism by a mechanical force external to the switch
    • H01H2003/0293Operating parts, i.e. for operating driving mechanism by a mechanical force external to the switch with an integrated touch switch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2239/00Miscellaneous
    • H01H2239/006Containing a capacitive switch or usable as such
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2239/00Miscellaneous
    • H01H2239/074Actuation by finger touch

Abstract

可撓性のある基板(11)の表面に、平面方向に距離をおいて設けられた、位置検出用の電極(20〜24)と、基板(11)の表面に設けられ、電極(20〜24)を覆う絶縁体膜(14)と、基板(11)の裏面に設けられた押圧力検出用の電極(31,32)と、電極(31,32)と間隙をおいて対向して設けられた押圧力検出用の電極(41)とを備える。これにより、ユーザによる入力操作を確実に受け付けて押圧位置を精度よく検出でき、かつ、押圧力も検出できる検出センサ及び入力装置を提供する。

Description

本発明は、入力位置及び押圧力を検出する検出センサ及びタッチ式入力装置に関する。
特許文献1には、電子装置の入力装置として、対向する電極の一方が押圧されたときに、電極間に生じる静電容量が変化することを利用して、押圧位置及び押圧力を検出する静電容量式の入力装置が開示されている。特許文献1に記載の入力装置は、対向する電極の一方が基板に設けられ、他方が、ゴム等の弾性材料により形成された変位部に設けられている。入力操作時にユーザにより変位部が押圧された場合に、電極間の距離が狭まり、電極間に生じる静電容量は増加する。そして、入力装置は、その静電容量の変化(増加)から押圧位置及び押圧力を検出する。
特開2006−178742号公報
特許文献1に記載の入力装置において、変位部に対する押圧力が小さい場合、変位部が十分に変位せずに電極間の距離が狭まらず、電極間の静電容量はほぼ変化しない。このため、特許文献1に記載の入力装置は、入力操作時にユーザにより十分な力で変位部が押圧されなければ、押圧力を検出するのに十分な静電容量の変化量を得られず、押圧力だけでなく押圧位置も検出できないといった問題がある。
そこで、本発明の目的は、ユーザによる入力操作を確実に受け付けて入力位置を精度よく検出でき、かつ、押圧力も検出できる検出センサ及び入力装置を提供することにある。
本発明は、可撓性があり、対向する第1面と第2面を有する第1基板と、前記第1面に、平面方向に距離をおいて設けられた複数の位置検出用電極と、前記第1面に設けられ、前記複数の位置検出用電極を覆う絶縁膜と、前記第2面に設けられた押圧力検出用第1電極と、前記押圧力検出用第1電極と対向して設けられた押圧力検出用第2電極とを備えることを特徴とする。
この構成では、第1基板への入力位置及び押圧力をそれぞれ独立して検出できる。押圧位置は、ユーザの指が絶縁膜に触れると、指と位置検出用電極との間に静電容量が生じ、その静電容量の変化から検出できる。また、ユーザにより第1基板が押圧されると、押圧力検出用第1電極と押圧力検出用第2電極との距離が縮まり、電極間に生じる静電容量が変化(増加)する。押圧力は、その静電容量の変化から検出できる。したがって、ユーザによる押圧力がなくても、ユーザの指が絶縁膜に触れるだけで入力位置を精度よく検出できるため、本発明に係る検出センサは、ユーザによる入力操作を確実に受け付けて精度よく入力位置を検出でき、かつ、押圧があった場合その押圧力も検出できる。
本発明は、前記第2面に対向し、前記第1基板と距離をおいて設けられた第2基板を備え、前記押圧力検出用第2電極は、前記第1基板側となる前記第2基板の面に設けられていることが好ましい。
この構成では、第2基板に回路パターンを形成できるため、入力位置及び押圧力を検出する制御ICを、第1基板又は第2基板の何れかに設けることができる。
前記複数の位置検出用電極は、第1位置検出用電極と、前記第1位置検出用電極の周囲を囲むように設けられた複数の第2位置検出用電極と、を有し、前記第1位置検出用電極、又は、前記第2位置検出用電極の一方がグランドに接続され、他方が、電圧源に接続される構成が好ましい。
この構成では、ユーザの指が絶縁膜に触れると、指と第1位置検出用電極との間、及び、指と第2位置検出用電極との間それぞれに静電容量が形成される。このため、接触した際に形成される静電容量の変化が大きく、静電容量の変化を検出しやすいため、精度よく入力位置を検出できる。
本発明によれば、ユーザによる入力操作を確実に受け付けて入力位置を精度よく検出でき、かつ、押圧力をも検出できる。
実施形態1に係る入力装置の平面図 図1のII−II線における断面図 押圧力検出用の電極を示す基板の平面図 基板の入力位置を検出する検出方法を説明するための図 図4のV−V線における断面図 基板への押圧力を検出する検出方法を説明するための図 実施形態2に係る入力装置の断面図
以下に、本発明に係る検出センサについて説明する。以下に説明する各実施形態は、検出センサを備えた入力装置として説明する。
(実施形態1)
図1は、実施形態1に係る入力装置の平面図である。図2は、図1のII−II線における断面図である。入力装置1は、例えば携帯電話機、携帯音楽プレーヤ、電子機器のコントローラ等の操作を受け付ける装置として用いられる。ユーザは、入力装置1を介して操作することで、例えば携帯電話機の場合には、文字入力時のカーソルを動かし、また、コントローラの場合には、音量の上げ下げ(チャンネル変更)ができる。
入力装置1は、矩形状のプリント基板(以下、基板と言う)11,12を備えている。基板11は、本発明に係る第1基板、基板12は、本発明に係る第2基板にそれぞれ相当する。基板12は、入力装置1が搭載される装置、例えば携帯電話機等の主基板に実装される。基板12にはスペーサ13A,13Bが設けられ、基板11は、距離をおいて基板12と対向するように、スペーサ13A,13Bに支持されている。なお、図2では、二つのスペーサ13A,13Bのみ示しているが、スペーサは、矩形状の基板11,12の四つ角部に設けられている。
入力装置1が携帯電話機等に搭載された場合、基板11は、ユーザによる操作を受け付ける面である表面が、携帯電話機筐体から露出するようになっている。ユーザは、基板11を押圧することで、入力装置1へ操作を入力するようになっている。基板12には、ユーザの押圧を検出する制御IC10が設けられている。具体的には、制御IC10は、ユーザが基板11に接触した位置(以下、入力位置という)と、基板11を押圧した際の基板11の押し込み量(以下、押圧力という)を検出する。
基板11の表面には、円形状の電極20が略中央に設けられ、さらに、その電極20を中心として、電極20の四方から囲うように円弧状の電極21〜24が設けられている。各電極20〜24は、平面方向において距離をおいて設けられている。電極20と電極21〜24とは、平面同士は対向していないが、近接配置されているので、電極20と電極21〜24との間には僅かな静電容量が生じる。基板11の表面には、各電極20〜24を覆うように、レジスト又はフィルム等の絶縁体膜14が形成されている。
電極20は、入力装置1の基準電位に接続されている。電極21〜24は、検出用電圧印加端子、又は検出電圧出力端子に接続されている。また、基板11の表面にユーザの指が触れた場合、指は低周波数では導体として振る舞うので、基板11の表面に形成された絶縁体膜14を介して、指と電極20〜24との間に静電容量が形成される。より具体的には、電極20と指とによって絶縁体膜14が挟まれた構成からなる静電容量と、電極21〜24の何れかと指とによって絶縁体膜14が挟まれた構成からなる静電容量とが直列接続された構成となる。この静電容量は、ユーザが基板11の表面を押圧した場合に、制御IC10がその入力位置を検出する際に用いられる。このため、絶縁体膜14は、指と電極20〜24との間に形成される静電容量が小さくならないように、100μm以下の厚みであることが好ましい。入力位置の検出方法については、後に詳述する。
基板11の裏面には、押圧力検出用の電極31,32が形成されている。図3は、押圧力検出用の電極31,32を示す基板11の平面図である。電極31は円形であり、平面視で、基板11の表面に設けられている基板20の中心点と同じとなるように形成されている。電極32は電極31を覆う円環状であり、電極31と中心点を同じにして形成されている。また、電極32は、電極21〜24が合わさって形成される円形と同じ径を有している。
電極31は、入力装置1の基準電位に接続されている。電極32は、検出用電圧印加端子、又は検出電圧出力端子に接続されている。そして、電極31,32と電極41との間には、静電容量が形成される。具体的には、電極31,41の間に形成される静電容量と、電極32,41の間に形成される静電容量とが直列接続された構成となる。この静電容量は、ユーザが基板11の表面を押圧した場合に、制御IC10がその押圧力を検出する際に用いられる。
また、基板12の表面には、電極31,32と対向する電極41が形成される。そして、電極41,31の間、及び、電極32,41の間それぞれにも静電容量が形成される。基板11は可撓性を有し、基板11の表面がユーザの指等により押圧されると、基板12側に撓むようになっている。基板11が撓むと、電極31,32と電極41との距離が狭くなり、電極間に形成される静電容量が変化(増加)する。制御IC10は、この静電容量の変化を検出することで、基板11への押圧力を検出する。
なお、基板11,12の間に、基板11の撓みを阻害しない範囲で弾性体を設けるようにしてもよい。この場合、弾性体は、比誘電率が1よりも大きな材料であることが好ましい。静電容量を大きくすることで、制御IC10は、基板11への押圧力をより精度よく検出しやすくなる。
以下に、ユーザが基板11を押圧した場合の制御IC10による入力位置検出、及び押圧力検出について具体的に説明する。
図4は、基板11の入力位置を検出する検出方法を説明するための図である。図5は、図4のV−V線における断面図である。
図4では、電極25の中心点を原点0とし、電極22,24を通る直線をX軸、電極21,23を通る直線をY軸とする。また、X軸において、電極24方向を正方向とし、Y軸において、電極21方向を正方向とする。制御IC10は、電極21〜24の何れが入力されたかを検出することで、入力位置を検出する。例えば、電極21が入力された場合、制御IC10は、入力位置がX軸の正方向であると検出する。図4では、破線丸印部分がユーザにより入力されたとする。
前記のように、電極20と電極21〜24との間には静電容量が形成される。例えば、図5に示すように、電極20と電極21との間には静電容量Cy1が形成され、電極20と電極23との間には静電容量Cy2が形成されている。基板11が入力されていない場合、静電容量Cy1,Cy2の静電容量比(電圧比)は変わらない。
基板11の表面である絶縁体膜14にユーザの指101が触れると、図5に示すように、ユーザの指101と電極21との間に静電容量C1が形成され、ユーザの指101と電極20との間に静電容量C2が形成される。したがって、電極20と電極21との間には静電容量は、静電容量C1,C2が形成される分だけ大きくなり、電極20,21間の静電容量と、電極20,23間の静電容量との比(静電容量比)は変化する。すなわち、制御IC10は、静電容量の差分を算出し、電極20,21間の静電容量が大きい場合、電極21がユーザにより入力されたとし、Y軸方向では正側が入力されたと検出する。
なお、制御IC10は、X軸方向の位置検出と、Y軸方向の位置検出とを分離して実行する。例えば、時分割で、制御IC10への接続を切り替える。これにより、各方向の検出を分離して正確に行える。
X軸についても同様に、図4の破線丸印部分が押圧されると、ユーザの指101と電極22との間に静電容量が形成され、電極20と電極22,24との間の静電容量比は変化する。すなわち、電極20,22間の静電容量は、電極20,24間の静電容量より大きくなる。この結果から、制御IC10は、電極22がユーザにより入力されたとし、X軸方向では負側が入力されたと検出する。
制御IC10は、検出した入力位置を入力装置1の外部へ出力する。そして、入力装置1が搭載される装置、例えば、携帯電話機では、カーソルを入力された方向と同じ方向に動かすなどの操作が行われる。
このように、ユーザの指101が基板11の表面に触れれば、指101と電極20〜24との間に静電容量が形成されるため、基板11が撓まない程度で押圧力がなくても、制御IC10は接触位置を検出できる。このため、入力装置1は、ユーザによる操作を確実に受け付けることができる。
図6は、基板11への押圧力を検出する検出方法を説明するための図である。図6の上部は、基板11を押圧する前の状態、図6の下部は、基板11を押圧した後の状態を示す。
上述のように、対向する電極31,32と電極41との間には、静電容量が形成されている。基板11を押圧する前において、電極31,32と電極41との距離をL1とする。基板11がユーザにより押圧されると、指101により押圧される基板11の部分は基板12側に撓む。このときの電極32,41の距離をL2とする。そうすると、L1>L2であり、基板11がユーザにより押圧された場合、電極31,32と電極41との間に形成される静電容量は増加する。制御IC10は、この静電容量の変化を検出し、その変化量から、ユーザによる押圧力を算出する。
制御IC10は、検出した押圧力を入力装置1の外部へ出力する。そして、入力装置1が搭載される装置、例えば、テレビのコントローラの場合には、押圧力に応じて、音量を上げ続ける(下げ続ける)などの操作が行われる。
なお、基板11は、押圧位置によって、変位量が異なる。例えば、同じ力で基板11の中央が押圧された場合と、スペーサ13A,13B近傍が押圧された場合とで、基板11の撓み量が異なる。このため、押圧時の静電容量の変化も異なる。したがって、制御IC10は、あらかじめ記憶された補正値を用いて、押圧位置に応じて、検出する押圧力を補正するようにしてもよい。
以上説明したように、本実施形態に係る入力装置1は、ユーザによる基板11への入力位置及び押圧力を検出することができる。また、入力装置1は、基板11が十分な力で押圧されていなくても、基板11の表面にユーザの指が触れていれば、その入力位置を検出できるため、ユーザによる操作を確実に受け付けることができる。
なお、本実施形態では、電極41が設けられている基板12はプリント基板としているが、配線パターンなどが形成されていない基材であってもよい。この場合、制御IC10などは基板11に設けるようにしてもよい。
(実施形態2)
図7は、実施形態2に係る入力装置の断面図である。本実施形態に係る入力装置2は、実施形態1と構造は同じであるが、押圧力を検出する電極41が、入力装置2が搭載される装置、例えば携帯電話機等の主基板15に設けられている点で実施形態1と相違する。この場合、各電極には、携帯電話機等の電圧源から電圧VDDを印加し、携帯電話機を制御する制御ICが、基板11の入力位置及び押圧力を検出するようにしてもよい。
このように、本実施形態に係る入力装置2は、実施形態1と同様に、ユーザによる基板11への入力位置及び押圧力を検出することができる。また、入力装置2は、基板11が十分な力で押圧されていなくても、基板11の表面にユーザの指が触れていれば、その入力位置を検出できるため、ユーザによる操作を確実に受け付けることができる。
なお、上述の実施形態1,2において、電極31,32は一つの電極としてもよい。この場合、一つの電極、又は、電極41の一方をグランドに接続し、他方に電圧VDDを印加する。また、実施形態1,2において、電極20をグランドに接続し、電極21〜24に電圧VDDを印加しているが、電極21〜24をグランドに接続し、電極20に電圧VDDを印加するようにしてもよい。さらに、入力位置を検出する電極の数は4つの電極21〜24に限らず、2つ、3つ、又は5つ以上であってもよい。例えば、電極20の周囲に8つの電極を設けることで、原点を基準として、より細かい入力位置が検出できる。
1,2…入力装置
10…制御IC
11…基板(第1基板)
12…基板(第2基板)
13A,13B…スペーサ
14…絶縁体膜(絶縁膜)
15…主基板
20〜24…電極(位置検出用電極)
31…電極(押圧力検出用第1電極、第1位置検出用電極)
32…電極(押圧力検出用第1電極、第2位置検出用電極)
41…電極(押圧力検出用第2電極)
101…指
C1,C2…静電容量
Cy1,Cy2…静電容量

Claims (4)

  1. 可撓性があり、対向する第1面と第2面を有する第1基板と、
    前記第1面に、平面方向に距離をおいて設けられた複数の位置検出用電極と、
    前記第1面に設けられ、前記複数の位置検出用電極を覆う絶縁膜と、
    前記第2面に設けられた押圧力検出用第1電極と、
    前記押圧力検出用第1電極と対向して設けられた押圧力検出用第2電極と、
    を備える検出センサ。
  2. 前記第2面に対向し、前記第1基板と距離をおいて設けられた第2基板、
    を備え、
    前記押圧力検出用第2電極は、前記第1基板側となる前記第2基板の面に設けられている、
    請求項1に記載の検出センサ。
  3. 前記複数の位置検出用電極は、
    第1位置検出用電極と、
    前記第1位置検出用電極の周囲を囲むように設けられた複数の第2位置検出用電極と、
    を有し、
    前記第1位置検出用電極、又は、前記第2位置検出用電極の一方がグランドに接続され、他方が、電圧源に接続される、
    請求項1又は2に記載の検出センサ。
  4. 請求項1から3の何れかに記載の検出センサと、
    前記検出センサによる検出結果に応じた信号を入力する手段と、
    を備えた入力装置。
JP2015537955A 2013-09-20 2014-09-18 検出センサ及び入力装置 Active JP6032371B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013194864 2013-09-20
JP2013194864 2013-09-20
PCT/JP2014/074620 WO2015041268A1 (ja) 2013-09-20 2014-09-18 検出センサ及び入力装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6032371B2 JP6032371B2 (ja) 2016-11-30
JPWO2015041268A1 true JPWO2015041268A1 (ja) 2017-03-02

Family

ID=52688915

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015537955A Active JP6032371B2 (ja) 2013-09-20 2014-09-18 検出センサ及び入力装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10042455B2 (ja)
JP (1) JP6032371B2 (ja)
CN (1) CN105556439A (ja)
WO (1) WO2015041268A1 (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20140253503A1 (en) * 2013-03-05 2014-09-11 Bang & Olufsen A/S Touch system configured on metal surface with x-y and force detection
CN111338515B (zh) * 2013-10-22 2023-09-15 富士胶片株式会社 触摸面板用电极、触摸面板以及显示装置
US9733756B2 (en) * 2015-05-12 2017-08-15 Synaptics Incorporated Integrated display device and sensing device with force sensing
CN204808275U (zh) * 2015-06-10 2015-11-25 宸鸿科技(厦门)有限公司 压力感测装置
CN106325579B (zh) * 2015-07-10 2023-04-07 宸鸿科技(厦门)有限公司 一种压力感测输入装置
KR20170020725A (ko) 2015-07-29 2017-02-24 주식회사 하이딥 압력 전극이 형성된 디스플레이 모듈을 포함하는 터치 입력 장치 및 압력 전극 형성 방법
CN104992627B (zh) * 2015-07-29 2018-11-06 敦泰电子有限公司 具有压力检测器的显示模块
CN105511683B (zh) * 2015-12-31 2019-03-12 厦门天马微电子有限公司 一种触控显示装置
CN105717682B (zh) * 2015-12-31 2023-03-21 厦门天马微电子有限公司 一种触控显示装置
GB2547032B (en) 2016-02-05 2020-05-20 Ford Global Tech Llc A vehicle human interface assembly
TWI595220B (zh) * 2016-02-05 2017-08-11 群創光電股份有限公司 壓力感測裝置及其製造方法
JP6650325B2 (ja) * 2016-04-01 2020-02-19 アルプスアルパイン株式会社 入力装置
KR102521934B1 (ko) * 2016-06-13 2023-04-18 삼성디스플레이 주식회사 터치 센서 및 이를 이용한 터치 감지 방법
CN106020557B (zh) * 2016-06-20 2020-10-09 上海天马微电子有限公司 一种触控显示面板、驱动方法和触控显示装置
JP6672102B2 (ja) * 2016-07-29 2020-03-25 株式会社ジャパンディスプレイ 力検出装置
TWI647462B (zh) * 2016-11-14 2019-01-11 日商阿爾普士電氣股份有限公司 靜電容感測器
JP2018112854A (ja) * 2017-01-11 2018-07-19 信越ポリマー株式会社 静電容量式センサ装置
KR102347989B1 (ko) * 2017-04-14 2022-01-10 삼성디스플레이 주식회사 전자 장치
GB201708210D0 (en) 2017-05-22 2017-07-05 Tangi0 Ltd Sensor device and method
JP7055334B2 (ja) * 2017-11-21 2022-04-18 積水ポリマテック株式会社 静電容量センサおよび静電容量センサ装置、並びに静電容量センサの制御方法
GB2573752B (en) 2018-05-11 2022-12-07 Tangi0 Ltd Sensor device and method
JP6867366B2 (ja) * 2018-12-27 2021-04-28 ファナック株式会社 押しボタン状シート及びタッチパネル
JP7308448B2 (ja) 2019-07-17 2023-07-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 入力装置及び入力システム
WO2021010064A1 (ja) * 2019-07-17 2021-01-21 パナソニックIpマネジメント株式会社 入力装置、及び入力システム
JP7422574B2 (ja) 2020-03-19 2024-01-26 信越ポリマー株式会社 感圧タッチセンサモジュール及び感圧タッチセンサ装置
US11803257B2 (en) * 2020-11-02 2023-10-31 Japan Display Inc. Input support device and input detection system
CN113033402A (zh) * 2021-03-25 2021-06-25 深圳市汇顶科技股份有限公司 电容指纹识别方法、电容指纹识别装置和电子设备
WO2023248541A1 (ja) * 2022-06-24 2023-12-28 アルプスアルパイン株式会社 入力装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6314823B1 (en) * 1991-09-20 2001-11-13 Kazuhiro Okada Force detector and acceleration detector and method of manufacturing the same
JP4284271B2 (ja) 2004-12-22 2009-06-24 アップサイド株式会社 データ入力装置、データ入力方法ならびにデータ入力プログラムおよびこれを記録した記録媒体
WO2009014271A2 (en) * 2007-07-26 2009-01-29 I'm Co., Ltd. Fingertip tactile-sense input device
JP5064341B2 (ja) 2007-11-02 2012-10-31 株式会社デンソー 燃料噴射弁及び燃料噴射装置
US20090135157A1 (en) * 2007-11-27 2009-05-28 Avago Technologies Ecbu Ip (Singapore) Pte. Ltd. Capacitive Sensing Input Device with Reduced Sensitivity to Humidity and Condensation
JP2012168571A (ja) * 2009-06-19 2012-09-06 Sharp Corp 容量変化検出回路、及び表示装置
JP2011248439A (ja) * 2010-05-24 2011-12-08 Omron Corp 静電容量式入力装置
JP4883510B2 (ja) 2010-06-04 2012-02-22 凌和電子株式会社 コンベア反転装置及びそれを用いた検査装置
JP5598104B2 (ja) 2010-06-10 2014-10-01 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法及びコンピュータプログラム
CN102004573B (zh) 2010-07-28 2014-01-01 深圳市汇顶科技股份有限公司 一种触摸检测系统及其检测方法
JP5496851B2 (ja) * 2010-10-22 2014-05-21 株式会社ジャパンディスプレイ タッチパネル
TW201232373A (en) * 2011-01-19 2012-08-01 Wintek Corp Touch-sensitive device and touch-sensitive display device
JP5713733B2 (ja) * 2011-03-10 2015-05-07 キヤノン株式会社 入力装置及び電子機器
KR101826709B1 (ko) * 2011-09-01 2018-03-22 엘지이노텍 주식회사 터치 패널 및 이를 포함하는 액정 표시 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP6032371B2 (ja) 2016-11-30
WO2015041268A1 (ja) 2015-03-26
US10042455B2 (en) 2018-08-07
CN105556439A (zh) 2016-05-04
US20160170543A1 (en) 2016-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6032371B2 (ja) 検出センサ及び入力装置
US10126855B2 (en) Sensor device and information processing device
US9143127B2 (en) Operation switch device
JP4260406B2 (ja) 押圧方向検出センサ及びこれを用いた入力装置
JP2011014280A (ja) タッチセンサ
TW201533644A (zh) 具有防止誤觸功能的智能裝置
JP2013015976A (ja) 多機能センサ
TW201533639A (zh) 電容式手指導航模組及其製作方法
JP2013156888A (ja) 入力装置
JP6170254B2 (ja) 電子機器
CN113039510A (zh) 输入装置和输入系统
JP4756097B1 (ja) 入力装置
US10180751B2 (en) Sensing device for force and tactile-proximity sensing
CN205427796U (zh) 一种具有压力检测功能的电子设备
KR20140136353A (ko) 하우징의 탄성을 이용한 압력기반 정전용량식 입력장치
KR101145156B1 (ko) 압력기반 정전용량식 터치스크린
CN107562277B (zh) 一种具有压力检测功能的触摸屏以及电子设备
KR101655430B1 (ko) 3차원 터치 패널 및 그 압력 감지 레이어
JP2019074425A (ja) 検出装置及び入力装置
KR101014090B1 (ko) 입력 장치
KR100867607B1 (ko) 정전용량식 입력장치
US20130207931A1 (en) Electrostatic capacitive input device
CN106775042A (zh) 一种具有压力检测功能的电子设备
JP6230119B2 (ja) 入力装置
KR20120097590A (ko) 압력기반 정전용량식 입력장치

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160531

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160831

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20160906

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160927

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161010

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6032371

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150