JP5598104B2 - 情報処理装置、情報処理方法及びコンピュータプログラム - Google Patents

情報処理装置、情報処理方法及びコンピュータプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5598104B2
JP5598104B2 JP2010132753A JP2010132753A JP5598104B2 JP 5598104 B2 JP5598104 B2 JP 5598104B2 JP 2010132753 A JP2010132753 A JP 2010132753A JP 2010132753 A JP2010132753 A JP 2010132753A JP 5598104 B2 JP5598104 B2 JP 5598104B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
coordinate
load
pressed
information processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010132753A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011258043A (ja
Inventor
一幸 山本
郁男 山野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2010132753A priority Critical patent/JP5598104B2/ja
Priority to US13/107,308 priority patent/US8704787B2/en
Priority to EP11166743A priority patent/EP2395417A2/en
Priority to CN2011101473691A priority patent/CN102279664A/zh
Publication of JP2011258043A publication Critical patent/JP2011258043A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5598104B2 publication Critical patent/JP5598104B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0416Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/041Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
    • G06F2203/04105Pressure sensors for measuring the pressure or force exerted on the touch surface without providing the touch position

Description

本発明は、情報処理装置、情報処理方法及びコンピュータプログラムに関し、より詳細には、マルチタッチを検出可能なセンサを用いた入力デバイスの操作入力を処理する情報処理装置、情報処理方法及びコンピュータプログラムに関する。
スマートフォン等として普及しているGUI(Graphical User Interface)のコントローラとして、タッチパネルなどのセンサを用いた入力デバイスがある。近年では、複数の指の接触を同時に検出できる、いわゆるマルチタッチを検出可能なタッチパネルも普及し始めている。
タッチパネルを用いた操作入力デバイスに関する技術として、例えば特許文献1には、タッチパネルセンサで検出されたタッチ位置のうち所定の押圧力が加えられていない状態で検出されたタッチ位置は除かれた上で押圧点の座標値を算出する座標入力装置が開示されている。これにより、実際の押圧点に対するタッチパネルセンサの押圧点の座標値の誤差を小さくすることができる。
また、例えば特許文献2には、操作体による表示画面上の摺動や押下操作によって情報を入力する表示入力装置が開示されている。かかる装置では、操作面を有して入力操作画像を表示する表示部と、表示部の操作面に対して反対側の面に連設された平面状の入力検出部とを設けて、入力検出部により、表示部を介在して加圧される押圧力を検知する。これにより、操作入力する際に、表示部が荷重伝達部材となって操作体の摺動位置及び押圧力の量を表示部裏面側で検知できる。
さらに、例えば特許文献3には、接触感知式入力装置により与えられるパラメータに基づき、ユーザの意思を適応的に解釈するためのシステムが開示されている。かかるシステムは、プロセッサがタッチパッド等の入力装置から圧力を示す圧力信号を受け取り、擬似圧力と圧力閾値とを比較し、擬似圧力が圧力閾値よりも大きい場合に信号をインプットされたとし、出力する。
特開2009−276992号公報 特開2009−176245号公報 特表2007−512619号公報
マルチタッチを検出可能なタッチセンサでは、複数の指で同時操作が可能であることから、作業の高速化が可能となることが期待されている。しかしながら、タッチパネルの操作体系は、主として触る、離す、スライドさせることの3種類しかないため、操作方法が限定されており、必ずしも作業の高速化を達成できるとは限らない。
例えば、OSK(On Screen Keyboard)等の入力デバイスでは、タップ入力をする必要があり、マルチタッチ対応(両手操作が可能)でありながら、実質的には一本指で交互に操作しなければならず、操作速度を上げることができないという問題点があった。
また、マルチタッチ対応のものに限らず、タッチパネル全般で、スライドさせてプレビューを表示させ、指をリリースさせると決定させるという入力操作が多く用いられている。しかし、指をリリースさせる操作(すなわち、離す操作)は押す操作に比べて習熟が必要であるとともに、指を引く(離す)動作は押す動作より負担が大きいという問題があった。
このような問題を解決するために、例えばタッチセンサ上に投影される指の面積の大きさが所定値を超えた場合や、指の面積が大きくなる方向に変化した場合に、押圧されたと判定する擬似圧力が提唱されている。このような技術を用いることで、タッチパネルを押すことで選択された処理を決定することができ、複数の指をタッチパネルに置いたままでも押す動作を行った指を認識することが可能となる。しかし、指の置き方や押し方などにより検出誤差が大きく信頼性に欠けるという問題があった。正確な押圧の検出のために複数の力センサをタッチセンサ上(または下)にマトリクス状に敷き詰めるという方法も提唱されているが、構造が複雑でコスト増要因になるという問題があった。さらには、センサの構造上、筐体のタッチ面を硬質にすることができず、信頼性の確保や意匠の自由度が制限されるという問題があった。
そこで、本発明は、上記問題に鑑みてなされたものであり、本発明の目的とするところは、タッチセンサへの押圧箇所を高精度に推定することが可能な、新規かつ改良された情報処理装置、情報処理方法及びコンピュータプログラムを提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明のある観点によれば、操作面における複数の接触座標を検出可能であり、検出結果として接触検出信号を出力する接触検出部と、操作面に対する荷重を検出する荷重検出部と、荷重検出部による荷重検出結果が押圧座標取得条件を満たしたとき、少なくとも接触検出信号に基づいて、操作面における複数の接触座標から押圧されている座標を推定する座標推定部と、を備える、情報処理装置が提供される。
座標推定部は、接触検出信号及び荷重検出部による荷重検出結果から、接触検出信号と荷重検出結果との関連性を取得し、関連性が所定値以上である接触座標を押圧されている座標と推定してもよい。
また、接触検出部は、接触座標における接触面積または接触強度のいずれか一方を接触検出信号として出力してもよい。
あるいは、座標推定部は、操作面における接触検出信号の大きさの変化に基づいて、変化が最大の接触座標を押圧されている座標と推定してもよい。
また、座標推定部は、各接触座標における接触検出信号の変化の波形と、荷重検出部の荷重検出結果の時間変化の波形との類似度が最大となる接触座標を、押圧されている座標と推定してもよい。
座標推定部は、各接触座標における座標履歴情報を接触検出信号として出力してもよい
このとき、座標推定部は、接触検出信号から取得される、荷重検出結果が押圧座標取得条件を満たした時点より前の座標履歴情報から、接触座標の変化が最大の座標を押圧されている接触座標と推定してもよい。
また、座標推定部は、接触検出信号から、荷重検出結果が押圧座標取得条件を満たした時点の前時間における接触座標を、押圧されている接触座標と推定してもよい。
押圧座標取得条件は、荷重検出部の荷重検出結果が荷重閾値を超えたときとしてもよい。あるいは、押圧座標取得条件は、荷重検出部の荷重検出結果の変化率が荷重変化閾値を超えたときとしてもよい。
また、上記課題を解決するために、本発明の別の観点によれば、操作面における複数の接触座標を検出可能な接触検出部により、検出結果である接触検出信号が出力されるステップと、荷重検出部により操作面に対する荷重を検出するステップと、荷重検出部による荷重検出結果が押圧座標取得条件を満たしたとき、座標推定部により、少なくとも接触検出信号に基づいて、操作面における複数の接触座標から押圧されている座標を推定するステップと、を含む、情報処理方法が提供される。
さらに、上記課題を解決するために、本発明の別の観点によれば、コンピュータを、操作面における複数の接触座標を検出可能な接触検出部を制御し、接触検出部から検出結果として接触検出信号を取得する接触検出制御手段と、荷重検出部に操作面に対する荷重を検出させる荷重検出制御手段と、荷重検出部による荷重検出結果が押圧座標取得条件を満たしたとき、少なくとも接触検出信号に基づいて、操作面における複数の接触座標から押圧されている座標を推定する座標推定手段と、を備える、情報処理装置として機能させるためのコンピュータプログラムが提供される。
プログラムは、コンピュータが備える記憶装置に格納され、コンピュータが備えるCPUに読み込まれて実行されることにより、そのコンピュータを上記情報処理装置として機能させることができる。また、プログラムが記録された、コンピュータによって読み取り可能な記録媒体も提供される。記録媒体は、例えば磁気ディスク、光ディスク、およびMO(Magneto Optical)ディスクなどである。磁気ディスクとしては、ハードディスクおよび円盤型磁性体ディスクなどがあげられる。また、光ディスクとしては、CD(Compact Disc、DVD−R(Digital Versatile Disc Recordable)およびBD(Blu−Ray Disc(登録商標))などがあげられる。
以上説明したように本発明によれば、タッチセンサへの押圧箇所を高精度に推定することが可能な情報処理装置、情報処理方法及びコンピュータプログラムを提供することができる。
本発明の実施形態に係る押圧検出可能なタッチセンサの構成を示した構成図である。 同実施形態に係る押圧検出可能なタッチセンサの構成を示したブロック図である。 同実施形態に係るタッチセンサを搭載した入力デバイスの一例を示す概略斜視図である。 図3の入力デバイスによりOSKを機能させた状態を示す説明図である。 図3の入力デバイスの構成を示す断面図である。 入力デバイスにおける力センサの配置例を示す断面図である。 入力デバイスにおける力センサの他の配置例を示す断面図である。 入力デバイスにおける力センサの他の配置例を示す断面図である。 入力デバイスにおける力センサの他の配置例を示す断面図である。 入力デバイスにおける力センサの他の配置例を示す断面図である。 入力デバイスにおける力センサの他の配置例を示す断面図である。 同実施形態に係る接触座標を推定するための機能構成を示すブロック図である。 同実施形態に係る接触座標推定処理を示すフローチャートである。 静電センサ基板による操作体の接触位置の検出について示す説明図である。 静電センサ基板および力センサの検出値と、これらの相関関係を示すグラフである。 指を動かしながら左右の手で操作入力を行ったときの静電センサ基板による検出結果と力センサによる検出結果とを示すグラフである。 接触座標推定処理を行うプロセッサを備えるリモートコントローラを示す概略斜視図である。 図17のリモートコントローラの構成を示す断面図である。 図17のリモートコントローラを用いてテレビへの文字入力操作を行う状態を示す説明図である。 接触座標推定処理を行うプロセッサを備えるフルキーボードを示す概略斜視図である。 モバイル機器等のハードウェア構成の一構成例を示すブロック図である。
以下に添付図面を参照しながら、本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
なお、説明は以下の順序で行うものとする。
1.モバイル機器の構成
2.接触座標推定機能
3.他の入力デバイスへの適用
4.ハードウェア構成例
<1.モバイル機器の構成>
まず、図1〜図11を参照して、本発明の実施形態に係る入力デバイスの概略構成について説明する。なお、図1は、本実施形態に係る押圧検出可能なタッチセンサの構成を示した構成図である。図2は、本実施形態に係る押圧検出可能なタッチセンサの構成を示したブロック図である。図3は、本実施形態に係るタッチセンサを搭載した入力デバイスの一例を示す概略斜視図である。図4は、図3の入力デバイスによりOSKを機能させた状態を示す説明図である。図5は、図3の入力デバイスの構成を示す断面図である。図6〜図11は、入力デバイスにおける力センサの配置例を示す断面図である。
[タッチセンサの構成]
まず、図1及び図2に基づいて、本実施形態に係る入力デバイスに用いるタッチセンサの構成とその機能について説明する。本実施形態に係るタッチセンサ120は、図1に示すように、静電センサ基板122と、力センサ124とからなる。
静電センサ基板122には、x座標及びy座標の検出を行う静電検出用グリッド(図示せず。)が形成されている。静電センサ基板122は、操作体の接触に応じた各グリッドの静電容量の変化から、基板上における操作体の接触座標を特定することができる。本実施形態の静電センサ基板122は、複数の操作体の接触を同時に検出することができる。
力センサ124は、静電センサ基板122の外周に沿って配置される枠型のセンサである。力センサ124は、ユーザが操作体により静電センサ基板122または静電センサ基板122が設けられた入力デバイスの筺体のタッチエリアを押圧するときの押圧力を検出する。
静電センサ基板122及び力センサ124は、図2に示すように、FPCを通して外部に配置されたプロセッサ140と電気的に接続される。プロセッサ140は、静電センサ基板122及び力センサ124の検出結果から、複数の位置信号及び操作体により押圧された位置における決定信号を取得する。なお、プロセッサ140における処理の詳細については後述する。
[モバイル機器の構成]
図1に示したタッチセンサ120は、例えば図3に示すようなモバイル機器100に設けられる。モバイル機器100にて、例えばOSKの機能を実行させると、図4に示すように、ディスプレイ130に文字入力のためのOSKが表示される。モバイル機器100には、後述する本実施形態の情報処理装置が搭載される。これにより、ユーザは任意の複数個所を同時に触れることができ、所望する文字キーを押圧することで文字を入力することができる。また、操作に対するデバイス起因の制約が従来のタッチパネルより少なく、押すことで入力ができるため、操作が速くユーザの負荷も少なくすることができる。
モバイル機器100は、図5に示すように、手で把持可能な筐体110内部に、図1に示した静電センサ基板122及び力センサ124と、液晶ディスプレイ130と、MPUなどを含むメイン基板やバッテリーなど(図示せず。)を備える。モバイル機器100の表示面側(図5の上側)から、カバー112、静電センサ基板122、液晶ディスプレイ130、力センサ124の順に設けられており、力センサ124は、筺体110内部で受け板114に固定されている。受け板114は、筺体110に固定されている。
なお、本実施形態では、タッチパネルとして、静電容量の変化を検出する静電容量センサを用いているが、本発明は係る例に限定されない。例えば、戻り光の強さや接触面積から操作体の接触を検出する光学式インセル型タッチセンサや、指からの反射波の強さから操作体の接触を検出するSAW型タッチセンサを用いることができる。あるいは、抵抗の大きさから操作体の接触を検出するグリッド型抵抗膜式タッチセンサなどを用いてもよい。このように、他の検出原理を用いたタッチセンサを本実施形態のモバイル機器100に適用することも可能である。また、タッチセンサの種類として、タッチパネル、タッチパッドなどの2次元での座標判定を行う2次元センサの他、インライン状の1次元センサを適用してもよい。
力センサ124には、PZT型、静電容量型、抵抗型、歪ゲージなど、各種センサを適用することができる。また、本実施形態では、力センサ124の検出結果から押圧位置を特定しないため、力センサ124の配置位置に自由度がある。このため、モバイル機器100の意匠の自由度を高めることができる。力センサの配置位置の例を、図6〜図11に示す。
図6は、図5と同一の構成を示しており、静電センサ基板122の下部(筺体110内部側)に力センサ124aを配置している。力センサ124aは静電センサ基板122の外周に沿った枠型をしている。かかる構成は、力センサ124aとして、静電式力センサや抵抗式力センサを用いる場合に適している。
図7は、図6と同等に、静電センサ基板122の下部(筺体110内部側)に力センサ124bを配置しているが、力センサ124bは面状をしている点で図6の構成と相違する。すなわち、力センサ124bは静電センサ基板122の全面と対向して設けられている。かかる構成は、力センサ124bとして、静電式力センサや抵抗式力センサを用いる場合に適している。
図8は、静電センサ基板122の上部(筺体110外部側)に力センサ124cを配置した例である。力センサ124cは、筺体110の一部と、カバー112を介した静電センサ基板122との間に設けられる。モバイル機器100の表示面側から力が加えられると、力センサ124cは当該力センサ124cが固定されている筺体面から離隔する方向に引っ張られることで、荷重を検出する。このとき、筺体110内部の受け板114は、表示面側からの荷重によって移動する力センサ124c等の移動を規制するストロークリミッタとして機能する。かかる構成も、力センサ124cとして、静電式力センサや抵抗式力センサを用いる場合に適している。
図9は、静電センサ基板122の下部(筺体110内部側)に力センサ124dを配置した例であり、力センサ124dが静電センサ基板122と点接触している点で図5、図6の構成と相違する。図9では、静電センサ基板122の外縁付近に2つの力センサ124dを設けたが、本発明はかかる例に限定されず、例えば静電センサ基板122の中央付近に1つの力センサ124dを設けてもよい。かかる構成は、力センサ124dとして、PZT式力センサを用いる場合に適している。
図10は、力センサ124eを、モバイル機器100の表示面とは反対側の筺体110内部に配置した例である。力センサ124eは、モバイル機器100の表示面が押圧されたときに背面側にも荷重が加わるという作用反作用を利用して、表示面に対する押圧を検出する。なお、図5のように、筺体110が表示面側と背面側との2つに分離可能に構成されている場合、力センサ124eを分離される筺体の間に挟み込むように設けてもよい。かかる構成は、力センサ124eとして、静電式力センサや抵抗式力センサを用いる場合に適している。
図11は、力センサ124fとして歪ゲージを用いた例である、歪ゲージを用いることで、筺体110内部に設けることが可能となり、継ぎ目のない造形が可能となる。なお、図11では、力センサ124fを筺体110内部背面側に設けた例を示したが、本発明は係る例に限定されず、例えば筺体10内部表示面側に設けてもよい。
このようなモバイル機器100では、マルチタッチを検出可能な静電センサ基板122と、荷重を検出する力センサ124とを用いて、操作体により押圧された表示面における接触座標を高精度に推定する。以下、接触座標を推定する情報処理装置として機能するプロセッサ140の機能構成と、これによる接触座標推定処理について説明する。
<2.接触座標推定機能>
[接触座標を推定するための機能構成]
まず、図12に基づいて、本実施形態に係る接触座標を推定するための機能構成について説明する。なお、図12は、本実施形態に係る接触座標を推定するための機能構成を示すブロック図である。
本実施形態に係るモバイル機器100において、接触座標の推定はプロセッサ140によって行われる。プロセッサ140は、図12に示すように、座標推定部142と、出力部144とを備える。座標推定部142は、静電センサ基板122及び力センサ124の検出結果に基づいて、操作体により操作された座標位置を推定し、出力部144を介して推定結果をモバイル機器100の他の構成要素(図示せず。)に出力する。また、座標推定部142は、記憶部150に記憶された情報を参照し、更新することができる。
[接触座標推定処理]
次に、図13〜図15に基づいて、本実施形態に係るプロセッサ140の座標推定部142による接触座標推定処理について説明する。なお、図13は、本実施形態に係る接触座標推定処理を示すフローチャートである。図14は、静電センサ基板122による操作体の接触位置の検出について示す説明図である。図15は、静電センサ基板122および力センサ124の検出値と、これらの相関関係を示すグラフである。
情報処理装置による接触座標推定処理は、ユーザが静電センサ基板122、または静電センサ基板122が設けられた筐体110に、1または複数の指が触れることで開始される。指が静電センサ基板122に触れると、座標推定部142は、静電センサ基板122の各グリッドの静電容量の変化から、これらの接触座標をそれぞれ特定する(S100)。図14に示すように、静電センサ基板122には、静電容量のノード(検出点)123がマトリクス状に配列されており、指が表示面に接触することにより各ノード123が検出する静電容量が変化する。このとき、座標推定部142は、例えば、3×3個のノード123からなる判定領域125の静電容量の値を、静電センサ基板122全体について確認し、静電容量の高い判定領域125の中心ノード123aとして、指が接触している位置として特定する。
一方、ユーザが操作決定を行う等のため、1本の指を押圧すると、力センサ124の出力が変化し、力センサ124により検出された押圧力がプロセッサ140の座標推定部142へ出力される。座標推定部142は、力センサ124より入力された押圧力に基づいて、ユーザが指により表示面を押圧したか否かを判定する(S110)。かかる判定は、例えば、座標推定部142に入力された押圧力の大きさが圧力閾値を超えた場合、または力の単位当たりの変化率が所定値を超えた場合の少なくともいずれか一方を具備したときとすることができる。
力センサ124の検出結果のみでは表示面のどの位置が押下されたのかを判別することはできない。そこで、本実施形態では、力センサ124の検出結果に基づいて、表示面が指で押圧されている押圧箇所を特定する処理を開始するトリガー(押圧座標取得条件)を設定し、押圧箇所を特定する処理の実行を判定する。ステップS110にて力センサ124により表示面が押圧されたと判断されたとき(あるいはその前後の時間)の接触箇所の情報を用いることで、押圧したタイミングの接触箇所の情報を用いることができ、正確に押圧箇所を判定できる。
ステップS110で、表示面は押圧されていないと判定されたとき、座標推定部142は、各接触箇所の座標のみを出力部144へ出力し、処理を終了する(S120)。
一方、ステップS110で、表示面が押圧されたと判定されたとき、座標推定部142は、各接触箇所の静電容量の時間変化と押圧力の時間変化との相関関係をそれぞれ算出する(S130)。各接触箇所の静電容量の時間変化は、具体的には、例えば、ステップS110にて押圧の有無が判定されたタイミングを基点とする過去の履歴(n個)、未来の履歴(m個)において、静電センサ基板122の接触座標における指の面積の変化で表すことができる。あるいは、静電容量ピーク値の大きさの変化によっても各接触箇所の静電容量の時間変化を表すことができる。
そして、ステップS130で得られた相関関係から、相関関係が最も1に近い接触箇所を押圧箇所と推定する(S140)。例えば、図15のグラフは、静電センサ基板122により検出される2箇所の押圧点における静電容量のピーク値、力センサ124の検出値、及びn=2、m=2としたときの時間波形の相関係数を表している。相関係数のグラフでは、各押圧点と力センサ124の検出値との相関係数を表しており、圧力を示すグラフと同一の線種で示している。相関係数が1に近いほど、関連性が高いことを示している。圧力を示すグラフを参照すると、静電容量自体は、ベースラインの揺らぎ、押圧による静電容量の変化のばらつきが大きく、それだけではどの接触箇所で押圧されたかを判定をすることができない。
そこで、本実施形態では力センサ124の出力を併用することによって、各押圧点と力センサ124の検出値との相関係数を算出し、これらの関連性をみる。相関係数が1に近づくほど関連性が高いことから、このときの接触箇所における押圧点を押圧箇所と認識することができる。図15の相関係数を示すグラフを参照しても、圧力を示すグラフからは明確に認識することができなかったこれらの関連性を明確に認識することができる。したがって、正確にモバイル機器100の表示面を押圧したタイミングと箇所とを認識することが可能となる。
その後、座標推定部142は、静電センサ基板122により検出された各接触箇所の座標及びステップS140にて推定した接触箇所に対する決定コマンドを、出力部144へ出力する(S150)。出力部144は、接触箇所に関する情報および決定コマンドに基づき処理を実行する構成要素へ、接触箇所および決定コマンドを出力し、処理を終了する。
(関連性の取得)
ステップS140では、各接触箇所の静電容量の時間変化と押圧力の時間変化との相関関係を用いて押圧箇所を推定したが、本発明はかかる例に限定されず、静電センサ基板122および力センサ124の検出結果から取得できる他の情報も用いることができる。
静電センサ基板122の検出結果から取得できる情報としては、例えば、表示面が押圧されたときの座標がある。この場合、座標変化の大小比較をし、時間波形や周波数波形の力センサ124からの出力との関連性をみて、押圧箇所を特定することができる。また、例えば、前回の押圧時と今回の押圧時とにおける指の動きについて大小比較することで関連性をみることもできる。さらに、例えば、指の面積の時間経過前後の変化率が最大の接触箇所を押圧箇所としてしてもよい。あるいは、単に、最も静電容量の大きい接触箇所、静電容量の差が最も大きい接触箇所等を押圧箇所と推定することもできる。静電センサ基板122とは検出方式の異なるセンサを用いる場合については、例えば、抵抗膜センサでは抵抗値の大きさ、インセル光学式センサでは光強度の大きさを用いることができる。
また、力センサ124の検出結果から取得できる情報としては、例えば、波形の時間波形や周波数波形等がある。一般に、表示面が押圧されると周波数が高くなる。このような情報と、静電センサ基板122から取得された情報との関連性から、接触箇所から押圧箇所を特定することができる。
なお、上記説明では、各接触箇所の静電容量の時間変化と押圧力の時間変化との相関関係を用いて押圧箇所を推定したが、例えば、回帰曲線の傾き等によっても静電センサ基板122の検出結果と力センサ124の検出結果との関連性を表すことができる。
(指の動き履歴を用いた押圧箇所の推定)
押圧箇所を推定する別の方法として、指の動き履歴を用いる方法も考えられる。具体的には、表示面に対して押圧させると想定される指は、押圧前の最後にスライドされたり、あるいはタッチセンサ上に置かれたりことが多い。かかるユーザ特性を利用し、各接触箇所の動き履歴を記憶部150に記憶しておき、押圧値が閾値を超えたところで、動き履歴を参照して、押圧前の最後にスライドされた接触箇所、あるいはタッチセンサ上に置かれた接触箇所を押圧箇所と推定することができる。実際には、判定精度を高めるため、かかる判定方法は、面積や静電容量による判定と併用して補助的に用いることが好ましい。まれに静電容量に基づく検出結果だけでは判断がつきにくいケースがあり、そのときに本ロジックを併用することが考えられる。
(指を動かしながら文字入力を行ったときの検出結果)
図16に、指を動かしながら左右の手で操作入力を行ったときの静電センサ基板122による検出結果と力センサ124による検出結果とを示す。図16では、静電容量の変化を、OSKの操作領域を右手領域と左手領域とに分けて示している。右手によって入力されれば右手領域の静電容量が増加し、左手によって入力されれば左手領域の静電容量が増加する。なお、静電センサ基板122は1つであってもよく、右側基板と左側基板とに物理的に分けて設けていてもよい。
グラフ内の<R>は右手での入力、<L>は左手での入力であることを示す。図16より、左手で入力が行われているときには、力センサ124による検出結果と左手領域の静電容量とがともに増加しており、これらに関連性があることがわかる。一方、右手で入力が行われているときには、力センサ124による検出結果と右手領域の静電容量とがともに増加している。このように、指を動かしながら左右の手で操作入力を行ったことも正確に認識することができる。
なお、図16に示す例において、表示面を押圧したときの静電容量の時間変化を表すテンプレートを予め取得しておき、当該テンプレートと静電センサ基板122による検出結果とを比較して、いずれの手で操作入力が行われたかを特定することもできる。
例えば、図13に示すフローチャートのステップS110にて表示面が押圧されたことが検出されたとする。押圧されたか否かの判断は、例えば、上述したような力センサ124による検出結果が所定の圧力閾値を超えたとき、図16の例では検出結果(圧力)が黒丸の位置を超えたときとすることができる。そして、ステップS130にて、静電センサ基板122の検出結果と、予め取得されたテンプレートとの相関をとり、ステップS140にて、これらの値を統計的に比較して、最も合致する静電容量の時間変化が検出された位置を接触箇所として決定する。
ここで、相関は、トリガーを検出した時点を基点とし、その後のn個の履歴を用いて計算してもよく、また、トリガーが検出された時点から過去n個の履歴および未来m個の履歴を用いて計算してもよい。すなわち、静電センサ基板122による検出結果(静電容量)と力センサ124による検出結果(圧力)との相関をとる代わりに、予め取得されたテンプレートと静電容量との相関をとることによっても、押圧箇所を推定することができる。
また、押圧箇所を特定する処理を開始するトリガーを、力センサ124の検出結果が第1の圧力閾値を超えた後、第2の圧力閾値を下回ったときとすることもできる。例えば、図16に示す例では、検出結果(圧力)が黒丸の位置を超えた後、白丸の位置を下回ったときがトリガーとなる。ステップS110にてかかるトリガーが検出された場合にも、座標推定部142は、ステップS130にて静電センサ基板122の検出結果と、予め取得されたテンプレートとの相関をとる。そして、ステップS140にて、座標推定部142は、これらの値を統計的に比較して、最も合致する静電容量の時間変化が検出された位置を接触箇所として決定する。
ここで、相関は、例えば力センサ124の検出結果が第1の圧力閾値を超えた時点を基点(図16の黒丸)とし、第2の圧力閾値を下回った時点を終点(図16の白丸)として、その間のn個の履歴を用いて算出するようにしてもよい。相関の算出に用いる過去の履歴の数nは不定数とする。テンプレートは、相関の算出に用いる過去の履歴の数nに合わせて複数用意してもよく、1つのみ用意してもよく、過去の履歴の数nに合わせて拡張してもよい。
このように、予め押圧時の静電容量の時間変化を表す情報等をテンプレートとして取得することで、力センサ124による検出結果を利用せずとも、当該テンプレートと静電センサ基板122による検出結果とに基づいて、押圧箇所を推定することができる。なお、ここでは静電容量の時間変化に関してテンプレートと静電センサ基板122による検出結果との関連性を算出したが、本発明はかかる例に限定されず、上述したような、静電センサ基板122の検出結果から取得できる情報を用いて関連性を算出することも可能である。
<3.他の入力デバイスへの適用>
本実施形態では、モバイル機器100にてOSKを機能させて操作する場合について説明したが、本実施形態に係る接触座標推定処理は他の入力デバイスにも適用可能である。例えば、図17〜図19に示すように、リモートコントローラ200に適用することができる。将来的に、テレビのチャンネル数の増加や、IPTVの普及により、例えばキーワード検索の機会が大きく増加することが予想される。そこで、リモートコントローラ200に、本実施形態に係る接触座標推定処理を適用することで、テレビに対して高速に文字入力をすることが可能となる。
リモートコントローラ200は、図17、18に示すように、手で把持可能な筐体210の内部に、タッチセンサやMPU等を含むメイン基板、バッテリー、テレビとの通信を行うアンテナ(図示せず。)等が設けられている。操作面側(図18の上側)から、カバー212、接触センサ基板222、力センサ224、の順に設けられている。力センサ224は、筺体210内部で受け板214に固定されている。受け板214は、筺体210に固定されている。
このようなリモートコントローラ200を用いてテレビ400への文字入力を行う場合には、図19に示すように、テレビ400のディスプレイ410にOSK420が表示される。このとき、リモートコントローラ200にディスプレイがなくとも、ユーザは、リモートコントローラ200の操作面上に接触させている指の位置を、テレビ400のディスプレイ410によって確認できる。したがって、ユーザは、テレビ400のディスプレイ410を見ながら、入力する文字が対応付けられた文字キーに触れ、押圧することで、テレビ400の文字入力エリア(図示せず。)に文字を入力することができる。
このように、従来のリモートコントローラやキーボードでは、キーの位置確認のためユーザは手元を確認する動作が必要であったが、本実施形態の接触座標推定処理を適用することで、手元を確認する動作が不要となり、ユーザの操作負荷を軽減することができる。
また、他の適用例として、例えば、図20に示すように、タッチ式のフルキーボード300にも本実施形態の接触座標推定処理を適用できる。フルキーボード300の筐体310の上面は、入力操作を行うタッチ面がフラットに形成されており、キーが印刷されている。筐体310の上面のタッチ面に、キー位置を触覚で認識できるようにテクスチャーを付加することもできる。
ユーザは、両手の指を同時にタッチ面に接触させた状態であっても、接触座標推定処理にとって、各指の接所箇所を認識することができる。そして、座標推定部142は、タッチ面が押圧された押圧箇所を特定することによって、どのキーの文字が入力されたかを認識することができる。
以上、本実施形態に係る座標推定装置を行うプロセッサ140を備えた入力デバイス(例えば、モバイル機器100)の構成と、接触座標推定処理について説明した。本実施形態によれば、マルチタッチを検出可能な静電センサ基板122と、デバイスに対する加重を検出する力センサ124とを備える。座標推定部142は、力センサ124の出力をトリガーとして、トリガーの掛った時点、あるいはその前後における、静電センサ基板122からの出力信号の演算結果に基づいて、押圧箇所を推定する。このとき、座標推定部142は、静電センサ基板122および力センサ124の出力信号の演算結果に基づいて、押圧箇所を推定してもよい。
このように、押圧を判定することで、複数の接触箇所から決定動作が行われた押圧箇所を推定し、決定することから、複数の接触箇所があっても押圧箇所を分離することができるので、操作の制限が少なく、操作性を向上させることができる。また、操作の制限が少なくなることによって、ユーザの操作負荷も軽減することができる。さらに、押圧箇所を特定するために、静電センサ基板122および力センサ124の出力信号を用いることで、押圧箇所の判定の際の検出誤差を低減することができる。また、装置構成も簡単であり、低コストに実現することができるとともに、信頼性の高い装置を実現することもできる。力センサ124の配置位置についても、自由度が高く、装置の信頼性を確保することができ、意匠の自由度も高くすることができる。
<4.ハードウェア構成例>
本実施形態にかかるモバイル機器100等による処理は、ハードウェアにより実行させることもでき、ソフトウェアによって実行させることもできる。この場合、モバイル機器100等は、図13に示すようなコンピュータとして構成することもできる。以下、図13に基づいて、本実施形態に係るモバイル機器100等の一ハードウェア構成例について説明する。
本実施形態に係るモバイル機器100等は、上述したように、コンピュータ等の処理装置により実現することができる。モバイル機器100等は、図13に示すように、CPU(Central Processing Unit)101と、ROM(Read Only Memory)102と、RAM(Random Access Memory)103と、ホストバス104aとを備える。また、モバイル機器100等は、ブリッジ104と、外部バス104bと、インタフェース105と、入力装置106と、出力装置107と、ストレージ装置(HDD)108と、ドライブ109と、接続ポート111と、通信装置113とを備える。
CPU101は、演算処理装置および制御装置として機能し、各種プログラムに従ってモバイル機器100等内の動作全般を制御する。また、CPU101は、マイクロプロセッサであってもよい。ROM102は、CPU101が使用するプログラムや演算パラメータ等を記憶する。RAM103は、CPU101の実行において使用するプログラムや、その実行において適宜変化するパラメータ等を一時記憶する。これらはCPUバスなどから構成されるホストバス104aにより相互に接続されている。
ホストバス104aは、ブリッジ104を介して、PCI(Peripheral Component Interconnect/Interface)バスなどの外部バス104bに接続されている。なお、必ずしもホストバス104a、ブリッジ104および外部バス104bを分離構成する必要はなく、一のバスにこれらの機能を実装してもよい。
入力装置106は、マウス、キーボード、タッチパネル、ボタン、マイク、スイッチおよびレバーなどユーザが情報を入力するための入力手段と、ユーザによる入力に基づいて入力信号を生成し、CPU101に出力する入力制御回路などから構成されている。出力装置107は、例えば、液晶ディスプレイ(LCD)装置、OLED(Organic Light Emitting Diode)装置およびランプなどの表示装置や、スピーカなどの音声出力装置を含む。
ストレージ装置108は、モバイル機器100等の記憶部の一例であり、データ格納用の装置である。ストレージ装置108は、記憶媒体、記憶媒体にデータを記録する記録装置、記憶媒体からデータを読み出す読出し装置および記憶媒体に記録されたデータを削除する削除装置などを含んでもよい。ストレージ装置108は、例えば、HDD(Hard Disk Drive)で構成される。このストレージ装置108は、ハードディスクを駆動し、CPU101が実行するプログラムや各種データを格納する。
ドライブ109は、記憶媒体用リーダライタであり、モバイル機器100等に内蔵、あるいは外付けされる。ドライブ109は、装着されている磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスク、または半導体メモリ等のリムーバブル記録媒体に記録されている情報を読み出して、RAM103に出力する。
接続ポート111は、外部機器と接続されるインタフェースであって、例えばUSB(Universal Serial Bus)などによりデータ伝送可能な外部機器との接続口である。また、通信装置113は、例えば、通信網10に接続するための通信デバイス等で構成された通信インタフェースである。また、通信装置112は、無線LAN(Local Area Network)対応通信装置であっても、ワイヤレスUSB対応通信装置であっても、有線による通信を行うワイヤー通信装置であってもよい。
以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について詳細に説明したが、本発明はかかる例に限定されない。本発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者であれば、特許請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、これらについても、当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
100 モバイル機器
110 筺体
112 カバー
114 受け板
120 タッチセンサ
122 静電センサ基板
124 力センサ
130 液晶ディスプレイ
140 プロセッサ
142 座標推定部
144 出力部
150 記憶部

Claims (12)

  1. 操作面における複数の接触座標を検出可能であり、検出結果として接触検出信号を出力する接触検出部と、
    前記操作面に対する荷重を検出する荷重検出部と、
    前記荷重検出部による荷重検出結果が押圧座標取得条件を満たしたとき、少なくとも前記接触検出信号に基づいて、前記操作面における複数の接触座標から押圧されている座標を推定する座標推定部と、
    を備え
    前記座標推定部は、前記接触検出信号及び前記荷重検出部による荷重検出結果から、前記接触検出信号と荷重検出結果との関連性を取得し、当該関連性の有無に基づき押圧されている座標を推定する、情報処理装置。
  2. 前記座標推定部は、前記接触検出信号と荷重検出結果との関連性を相関係数として取得し、
    前記相関係数が所定値以上である前記接触座標を押圧されている座標と推定する、請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記接触検出部は、前記接触座標における接触面積または静電容量の大きさのいずれか一方を接触検出信号として出力する、請求項1または2に記載の情報処理装置。
  4. 前記座標推定部は、前記操作面における前記接触検出信号の大きさの変化に基づいて、変化が最大の接触座標を押圧されている座標と推定する、請求項3に記載の情報処理装置。
  5. 前記座標推定部は、前記各接触座標のうち、前記接触検出信号の変化の波形と前記荷重検出部の荷重検出結果の時間変化の波形との関連性最も高い接触座標を、押圧されている座標と推定する、請求項3に記載の情報処理装置。
  6. 前記座標推定部は、前記各接触座標における座標履歴情報を前記接触検出信号として出力する、請求項1に記載の情報処理装置。
  7. 前記座標推定部は、前記接触検出信号から取得される、前記荷重検出結果が押圧座標取得条件を満たした時点より前の座標履歴情報から、前記接触座標の変化が最大の座標を押圧されている接触座標と推定する、請求項6に記載の情報処理装置。
  8. 前記座標推定部は、前記接触検出信号から、前記荷重検出結果が押圧座標取得条件を満たした時点の前時間における前記接触座標を、押圧されている接触座標と推定する、請求項6に記載の情報処理装置。
  9. 前記押圧座標取得条件は、前記荷重検出部の荷重検出結果が荷重閾値を超えたときとする、請求項1〜8のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  10. 前記押圧座標取得条件は、前記荷重検出部の荷重検出結果の変化率が荷重変化閾値を超えたときとする、請求項1〜8のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  11. 操作面における複数の接触座標を検出可能な接触検出部により、検出結果である接触検出信号が出力されるステップと、
    荷重検出部により前記操作面に対する荷重を検出するステップと、
    前記荷重検出部による荷重検出結果が押圧座標取得条件を満たしたとき、座標推定部により、前記接触検出信号及び前記荷重検出部による荷重検出結果から、前記接触検出信号と荷重検出結果との関連性を取得し、当該関連性の有無に基づき前記操作面における複数の接触座標から押圧されている座標を推定するステップと、
    を含む、情報処理方法。
  12. コンピュータを、
    操作面における複数の接触座標を検出可能な接触検出部を制御し、前記接触検出部から検出結果として接触検出信号を取得する接触検出制御手段と、
    荷重検出部に前記操作面に対する荷重を検出させる荷重検出制御手段と、
    前記荷重検出部による荷重検出結果が押圧座標取得条件を満たしたとき、少なくとも前記接触検出信号に基づいて、前記操作面における複数の接触座標から押圧されている座標を推定する座標推定手段と、
    を備え、
    前記座標推定手段は、前記接触検出信号及び前記荷重検出部による荷重検出結果から、前記接触検出信号と荷重検出結果との関連性を取得し、当該関連性の有無に基づき押圧されている座標を推定する、情報処理装置として機能させるためのコンピュータプログラム。
JP2010132753A 2010-06-10 2010-06-10 情報処理装置、情報処理方法及びコンピュータプログラム Expired - Fee Related JP5598104B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010132753A JP5598104B2 (ja) 2010-06-10 2010-06-10 情報処理装置、情報処理方法及びコンピュータプログラム
US13/107,308 US8704787B2 (en) 2010-06-10 2011-05-13 Information processing apparatus, information processing method, and computer program
EP11166743A EP2395417A2 (en) 2010-06-10 2011-05-19 Information processing apparatus, information processing method, and computer program
CN2011101473691A CN102279664A (zh) 2010-06-10 2011-06-02 信息处理设备、信息处理方法和计算机程序

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010132753A JP5598104B2 (ja) 2010-06-10 2010-06-10 情報処理装置、情報処理方法及びコンピュータプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011258043A JP2011258043A (ja) 2011-12-22
JP5598104B2 true JP5598104B2 (ja) 2014-10-01

Family

ID=44117835

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010132753A Expired - Fee Related JP5598104B2 (ja) 2010-06-10 2010-06-10 情報処理装置、情報処理方法及びコンピュータプログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8704787B2 (ja)
EP (1) EP2395417A2 (ja)
JP (1) JP5598104B2 (ja)
CN (1) CN102279664A (ja)

Families Citing this family (69)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102103452A (zh) * 2009-12-17 2011-06-22 深圳富泰宏精密工业有限公司 飞点控制系统及飞点控制方法
JP5757118B2 (ja) * 2011-03-23 2015-07-29 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
KR101369431B1 (ko) * 2011-11-30 2014-03-06 주식회사 팬택 터치 패널, 터치 패널을 포함한 터치 감지 장치 및 터치 감지 방법
US9360977B2 (en) * 2011-12-08 2016-06-07 Sony Mobile Communications Ab Input interface, handheld electronic device and method of producing an input interface
CN103207694A (zh) * 2012-01-16 2013-07-17 富港电子(东莞)有限公司 触控显示设备及其触控测定方法
JP5966557B2 (ja) * 2012-04-19 2016-08-10 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、及び、情報処理システム
US9542016B2 (en) 2012-09-13 2017-01-10 Apple Inc. Optical sensing mechanisms for input devices
JP2014067291A (ja) * 2012-09-26 2014-04-17 Toshiba Corp 情報処理装置、入力装置及び情報処理方法
US9557846B2 (en) * 2012-10-04 2017-01-31 Corning Incorporated Pressure-sensing touch system utilizing optical and capacitive systems
CN104756469B (zh) * 2012-11-07 2017-08-25 株式会社村田制作所 唤醒信号产生装置、触摸式输入装置
WO2014092758A1 (en) 2012-12-14 2014-06-19 Changello Enterprise Llc Force sensing through capacitance changes
US10817096B2 (en) 2014-02-06 2020-10-27 Apple Inc. Force sensor incorporated into display
DE102013001058A1 (de) * 2013-01-22 2014-07-24 GM Global Technology Operations LLC (n. d. Gesetzen des Staates Delaware) Verfahren und Vorrichtung zum Betreiben eines Touchscreens
US10386970B2 (en) 2013-02-08 2019-08-20 Apple Inc. Force determination based on capacitive sensing
US9276639B2 (en) * 2013-02-25 2016-03-01 Apple Inc. Wirelessly charged electronic device with shared inductor circuitry
WO2014192710A1 (ja) * 2013-05-28 2014-12-04 株式会社村田製作所 タッチ式入力装置およびタッチ式入力検出方法
JP5538596B1 (ja) * 2013-05-31 2014-07-02 富士ソフト株式会社 タッチ入力装置、タッチ入力装置入力検出方法、およびコンピュータプログラム
US9753436B2 (en) 2013-06-11 2017-09-05 Apple Inc. Rotary input mechanism for an electronic device
US9671889B1 (en) 2013-07-25 2017-06-06 Apple Inc. Input member with capacitive sensor
US10007380B2 (en) 2013-07-29 2018-06-26 Hideep Inc. Touch input device with edge support member
KR101452302B1 (ko) 2013-07-29 2014-10-22 주식회사 하이딥 터치 센서 패널
KR101681305B1 (ko) 2014-08-01 2016-12-02 주식회사 하이딥 터치 입력 장치
CN105556433B (zh) 2013-08-09 2019-01-15 苹果公司 用于电子设备的触觉开关
WO2015041268A1 (ja) * 2013-09-20 2015-03-26 株式会社村田製作所 検出センサ及び入力装置
KR101712346B1 (ko) 2014-09-19 2017-03-22 주식회사 하이딥 터치 입력 장치
WO2015122885A1 (en) 2014-02-12 2015-08-20 Bodhi Technology Ventures Llc Rejection of false turns of rotary inputs for electronic devices
AU2015217268B2 (en) 2014-02-12 2018-03-01 Apple Inc. Force determination employing sheet sensor and capacitive array
WO2015163843A1 (en) 2014-04-21 2015-10-29 Rinand Solutions Llc Mitigating noise in capacitive sensor
US9797752B1 (en) 2014-07-16 2017-10-24 Apple Inc. Optical encoder with axially aligned sensor
US10190891B1 (en) 2014-07-16 2019-01-29 Apple Inc. Optical encoder for detecting rotational and axial movement
JP6527343B2 (ja) 2014-08-01 2019-06-05 株式会社 ハイディープHiDeep Inc. タッチ入力装置
US10066970B2 (en) 2014-08-27 2018-09-04 Apple Inc. Dynamic range control for optical encoders
US9797753B1 (en) 2014-08-27 2017-10-24 Apple Inc. Spatial phase estimation for optical encoders
CN205121417U (zh) 2014-09-02 2016-03-30 苹果公司 可穿戴电子设备
JP5845371B1 (ja) * 2014-09-19 2016-01-20 株式会社 ハイディープ スマートフォン
US9489096B2 (en) * 2014-12-23 2016-11-08 Sony Corporation Touch screen touch force measurement based on finger deformation speed
JP6038202B2 (ja) * 2015-02-06 2016-12-07 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 入力装置および電子機器
US10145711B2 (en) 2015-03-05 2018-12-04 Apple Inc. Optical encoder with direction-dependent optical properties having an optically anisotropic region to produce a first and a second light distribution
US10006937B2 (en) 2015-03-06 2018-06-26 Apple Inc. Capacitive sensors for electronic devices and methods of forming the same
US9542037B2 (en) 2015-03-08 2017-01-10 Apple Inc. Device, method, and user interface for processing intensity of touch contacts
JP6479997B2 (ja) 2015-03-08 2019-03-06 アップル インコーポレイテッドApple Inc. 回転可能かつ並進可能な入力機構のための圧縮可能な封止
US9952682B2 (en) 2015-04-15 2018-04-24 Apple Inc. Depressible keys with decoupled electrical and mechanical functionality
US10018966B2 (en) 2015-04-24 2018-07-10 Apple Inc. Cover member for an input mechanism of an electronic device
KR101583765B1 (ko) 2015-07-27 2016-01-08 주식회사 하이딥 스마트폰
US9715301B2 (en) 2015-08-04 2017-07-25 Apple Inc. Proximity edge sensing
US10401671B2 (en) * 2015-11-24 2019-09-03 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal panel having touch sensor function
CN105468198A (zh) * 2015-12-09 2016-04-06 深圳市骏达光电股份有限公司 一种触控显示屏及便携式电子产品
JP6526584B2 (ja) * 2016-02-19 2019-06-05 株式会社ジャパンディスプレイ タッチ検出装置、タッチ検出機能付き表示装置及び制御方法
US9891651B2 (en) 2016-02-27 2018-02-13 Apple Inc. Rotatable input mechanism having adjustable output
US10007343B2 (en) 2016-03-31 2018-06-26 Apple Inc. Force sensor in an input device
US10551798B1 (en) 2016-05-17 2020-02-04 Apple Inc. Rotatable crown for an electronic device
KR102521934B1 (ko) 2016-06-13 2023-04-18 삼성디스플레이 주식회사 터치 센서 및 이를 이용한 터치 감지 방법
US10061399B2 (en) 2016-07-15 2018-08-28 Apple Inc. Capacitive gap sensor ring for an input device
US10019097B2 (en) 2016-07-25 2018-07-10 Apple Inc. Force-detecting input structure
EP3514516B1 (en) * 2016-09-14 2023-10-25 Sony Group Corporation Sensor, input device, and electronic device
JP2018092317A (ja) * 2016-12-01 2018-06-14 パイオニア株式会社 操作入力装置
USD836644S1 (en) * 2017-03-21 2018-12-25 Right Group Central Co., Ltd. Screen protection filter
US10664074B2 (en) 2017-06-19 2020-05-26 Apple Inc. Contact-sensitive crown for an electronic watch
US10962935B1 (en) 2017-07-18 2021-03-30 Apple Inc. Tri-axis force sensor
US11360440B2 (en) 2018-06-25 2022-06-14 Apple Inc. Crown for an electronic watch
US11561515B2 (en) 2018-08-02 2023-01-24 Apple Inc. Crown for an electronic watch
CN211293787U (zh) 2018-08-24 2020-08-18 苹果公司 电子表
US11181863B2 (en) 2018-08-24 2021-11-23 Apple Inc. Conductive cap for watch crown
US10866683B2 (en) 2018-08-27 2020-12-15 Apple Inc. Force or touch sensing on a mobile device using capacitive or pressure sensing
CN209625187U (zh) 2018-08-30 2019-11-12 苹果公司 电子手表和电子设备
US11194298B2 (en) 2018-08-30 2021-12-07 Apple Inc. Crown assembly for an electronic watch
US11194299B1 (en) 2019-02-12 2021-12-07 Apple Inc. Variable frictional feedback device for a digital crown of an electronic watch
US11550268B2 (en) 2020-06-02 2023-01-10 Apple Inc. Switch module for electronic crown assembly
US11269376B2 (en) 2020-06-11 2022-03-08 Apple Inc. Electronic device

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60250423A (ja) * 1984-05-24 1985-12-11 Fujitsu Ltd 光方式座標入力装置
JP3727399B2 (ja) * 1996-02-19 2005-12-14 ミサワホーム株式会社 画面表示式キー入力装置
US6157403A (en) * 1996-08-05 2000-12-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Apparatus for detecting position of object capable of simultaneously detecting plural objects and detection method therefor
JP2000347807A (ja) * 1999-06-08 2000-12-15 Newcom:Kk 指やペンなどにより入力可能な座標入力装置
JP2004110388A (ja) * 2002-09-18 2004-04-08 Sharp Corp タッチパネルを有する装置
US8164573B2 (en) 2003-11-26 2012-04-24 Immersion Corporation Systems and methods for adaptive interpretation of input from a touch-sensitive input device
JP4763695B2 (ja) * 2004-07-30 2011-08-31 アップル インコーポレイテッド タッチ・センシティブ入力デバイスのためのモード・ベースのグラフィカル・ユーザ・インタフェース
US7619616B2 (en) * 2004-12-21 2009-11-17 Microsoft Corporation Pressure sensitive controls
KR20070048393A (ko) * 2005-11-04 2007-05-09 삼성전자주식회사 표시 장치 및 액정 표시 장치
US20060284856A1 (en) * 2005-06-10 2006-12-21 Soss David A Sensor signal conditioning in a force-based touch device
KR101395780B1 (ko) * 2007-07-27 2014-05-16 삼성전자주식회사 촉각 감지를 위한 압력 센서 어레이 장치 및 방법
JP4466707B2 (ja) * 2007-09-27 2010-05-26 ミツミ電機株式会社 指離れ検出装置、指離れ検出方法及びこれを用いた指紋読取装置、指紋読取方法
DE102007052008A1 (de) * 2007-10-26 2009-04-30 Andreas Steinhauser Single- oder multitouchfähiger Touchscreen oder Touchpad bestehend aus einem Array von Drucksensoren sowie Herstellung solcher Sensoren
JP5043641B2 (ja) * 2007-12-28 2012-10-10 キヤノン株式会社 入力装置
JP2009176245A (ja) 2008-01-28 2009-08-06 Sony Corp 表示入力装置及び電子機器
JP4767996B2 (ja) 2008-05-14 2011-09-07 東芝テック株式会社 座標入力装置用プログラム、座標算出プログラム及び情報処理装置
JP5263521B2 (ja) 2008-12-03 2013-08-14 株式会社スリーボンド 硬化性樹脂組成物
CN101465121B (zh) * 2009-01-14 2012-03-21 苏州瀚瑞微电子有限公司 触摸式虚拟电子琴的实现方法
CN101498979B (zh) * 2009-02-26 2010-12-29 苏州瀚瑞微电子有限公司 利用电容式触摸屏实现虚拟键盘的方法
KR101652828B1 (ko) * 2010-05-20 2016-08-31 삼성전자주식회사 터치 센싱 시스템에서 적응형 디지털 필터링 방법 및 장치
US20120206399A1 (en) * 2011-02-10 2012-08-16 Alcor Micro, Corp. Method and System for Processing Signals of Touch Panel

Also Published As

Publication number Publication date
CN102279664A (zh) 2011-12-14
US8704787B2 (en) 2014-04-22
EP2395417A2 (en) 2011-12-14
US20110304567A1 (en) 2011-12-15
JP2011258043A (ja) 2011-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5598104B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びコンピュータプログラム
KR102015684B1 (ko) 사용자 입력 의도 분류 기법
US10528153B2 (en) Keyboard with touch sensitive element
JP5304544B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
US8860693B2 (en) Image processing for camera based motion tracking
JP5668355B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法およびコンピュータプログラム
JP5887807B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法およびコンピュータプログラム
JP2010244302A (ja) 入力装置および入力処理方法
CN102004575A (zh) 信息处理设备、信息处理方法和程序
JP2011221640A (ja) 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
JP2010134895A (ja) 選択的入力信号拒否及び修正
JP2013514590A (ja) 動作モードを変更する方法および装置
WO2015033609A1 (ja) 情報処理装置、入力方法およびプログラム
JP5942375B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法およびコンピュータプログラム
JP6952942B2 (ja) タッチパネル装置、操作識別方法、及び操作識別プログラム
US20130050094A1 (en) Method and apparatus for preventing malfunction of touchpad in electronic device
CN105892915B (zh) 一种信息处理方法及电子设备
US9823767B2 (en) Press and move gesture
JP2013534013A (ja) 入力物体を区別するシステム及び方法
KR101223527B1 (ko) 터치스크린 입력방법, 이를 위한 장치 및 이를 포함하는 사용자 단말
JP7007916B2 (ja) ランドリフトイベントの位置フィルタリング
US20130154967A1 (en) Electronic device and touch control method thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130424

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131210

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140715

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140728

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees