JPWO2015041048A1 - しゅう動部品 - Google Patents

しゅう動部品 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2015041048A1
JPWO2015041048A1 JP2015537632A JP2015537632A JPWO2015041048A1 JP WO2015041048 A1 JPWO2015041048 A1 JP WO2015041048A1 JP 2015537632 A JP2015537632 A JP 2015537632A JP 2015537632 A JP2015537632 A JP 2015537632A JP WO2015041048 A1 JPWO2015041048 A1 JP WO2015041048A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dimples
sliding
sliding surface
range
dimple
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015537632A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6584950B2 (ja
Inventor
井上 秀行
秀行 井上
雄大 根岸
雄大 根岸
猛 細江
猛 細江
雄一郎 徳永
雄一郎 徳永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eagle Industry Co Ltd
Original Assignee
Eagle Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eagle Industry Co Ltd filed Critical Eagle Industry Co Ltd
Publication of JPWO2015041048A1 publication Critical patent/JPWO2015041048A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6584950B2 publication Critical patent/JP6584950B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J15/00Sealings
    • F16J15/16Sealings between relatively-moving surfaces
    • F16J15/34Sealings between relatively-moving surfaces with slip-ring pressed against a more or less radial face on one member
    • F16J15/3404Sealings between relatively-moving surfaces with slip-ring pressed against a more or less radial face on one member and characterised by parts or details relating to lubrication, cooling or venting of the seal
    • F16J15/3408Sealings between relatively-moving surfaces with slip-ring pressed against a more or less radial face on one member and characterised by parts or details relating to lubrication, cooling or venting of the seal at least one ring having an uneven slipping surface
    • F16J15/3412Sealings between relatively-moving surfaces with slip-ring pressed against a more or less radial face on one member and characterised by parts or details relating to lubrication, cooling or venting of the seal at least one ring having an uneven slipping surface with cavities
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/72Sealings
    • F16C33/74Sealings of sliding-contact bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C17/00Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement
    • F16C17/02Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for radial load only
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/06Sliding surface mainly made of metal
    • F16C33/10Construction relative to lubrication
    • F16C33/1025Construction relative to lubrication with liquid, e.g. oil, as lubricant
    • F16C33/106Details of distribution or circulation inside the bearings, e.g. details of the bearing surfaces to affect flow or pressure of the liquid
    • F16C33/107Grooves for generating pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/72Sealings
    • F16C33/74Sealings of sliding-contact bearings
    • F16C33/741Sealings of sliding-contact bearings by means of a fluid
    • F16C33/743Sealings of sliding-contact bearings by means of a fluid retained in the sealing gap
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J15/00Sealings
    • F16J15/16Sealings between relatively-moving surfaces
    • F16J15/34Sealings between relatively-moving surfaces with slip-ring pressed against a more or less radial face on one member
    • F16J15/3404Sealings between relatively-moving surfaces with slip-ring pressed against a more or less radial face on one member and characterised by parts or details relating to lubrication, cooling or venting of the seal
    • F16J15/3408Sealings between relatively-moving surfaces with slip-ring pressed against a more or less radial face on one member and characterised by parts or details relating to lubrication, cooling or venting of the seal at least one ring having an uneven slipping surface
    • F16J15/3424Sealings between relatively-moving surfaces with slip-ring pressed against a more or less radial face on one member and characterised by parts or details relating to lubrication, cooling or venting of the seal at least one ring having an uneven slipping surface with microcavities
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2240/00Specified values or numerical ranges of parameters; Relations between them
    • F16C2240/40Linear dimensions, e.g. length, radius, thickness, gap
    • F16C2240/44Hole or pocket sizes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Mechanical Sealing (AREA)
  • Sliding-Contact Bearings (AREA)

Abstract

しゅう動面に設けられるディンプルをランダムに配置することにより、しゅう動面における軸受特性数の広い範囲においてしゅう動特性を向上する。一対のしゅう動部品の互いに相対しゅう動する少なくとも一方側のしゅう動面にディンプルが複数配置されたしゅう動部品において、前記複数のディンプルは相互に他のディンプルと独立して設けられ、開口径の異なる複数のディンプルがランダムに分布するように配置されることを特徴としている。

Description

本発明は、たとえば、メカニカルシール、軸受、その他、しゅう動部に適したしゅう動部品に関する。特に、しゅう動面に流体を介在させて摩擦を低減させるとともに、しゅう動面から流体が漏洩するのを防止する必要のある密封環または軸受などのしゅう動部品に関する。
しゅう動部品の一例である、メカニカルシールにおいて、密封性を長期的に維持させるためには、「密封」と「潤滑」という相反する条件を両立させなければならない。特に、近年においては、環境対策などのために、被密封流体の漏れ防止を図りつつ、機械的損失を低減させるべく、より一層、低摩擦化の要求が高まっている。低摩擦化の手法としては、しゅう動面に多様なテクスチャリングを施すことで、これらの実現を図ろうとしており、例えば、テクスチャリングのひとつとしてしゅう動面にディンプルを配列したものが知られている。
例えば、特開平11−287329号公報(以下、「特許文献1」という。)に記載の発明は、しゅう動面に、深さの異なる多数のディンプルを形成することにより、しゅう動時に相手しゅう動面との間に介在する流体に発生する流体軸受圧力による負荷容量が、流体温度の変化に伴って一部のディンプルでは減少しても他のディンプルでは増大するので負荷容量が安定し、温度変化に拘らず常に良好なしゅう動性を維持するといった効果が得られるようにしたものである。
また、特開2000−169266号公報(以下、「特許文献2」という。)に記載の発明は、焼結したセラミックス材料からなる下地材の表面に硬質皮膜を蒸着したしゅう動面を形成し、このしゅう動面に、多数のディンプルを有する構成とすることにより、耐摩耗性の向上を図ると共に、ディンプルによる液体潤滑性の向上を図るようにしたものである。
特開平11−287329号公報 特開2000−169266号公報
しかし、特許文献1に記載の発明は、温度変化に拘らず常に良好なしゅう動性を維持するためにしゅう動面に設けられるディンプルの深さに着目したものであって、ディンプルの開口径のしゅう動特性(摩擦係数低減)への影響については考察されていない。
また、特許文献2に記載の発明は、しゅう動面にディンプルを設けることで液体潤滑性の向上を図るようにしたものであるが、特許文献1と同様、ディンプルの開口径のしゅう動特性(摩擦係数低減)への影響については考察されていない。
本発明は、しゅう動面に設けられるディンプルをランダムに配置することにより、しゅう動面における軸受特性数の広い範囲においてしゅう動特性を向上することができるしゅう動部品を提供することを目的とするものである。
上記目的を達成するため本発明のしゅう動部品は、第1に、一対のしゅう動部品の互いに相対しゅう動する少なくとも一方側のしゅう動面にディンプルが複数配置されたしゅう動部品において、前記複数のディンプルは相互に他のディンプルと独立して設けられ、径の異なる複数のディンプルがランダムに分布するように配置されることを特徴としている。
第1の特徴により、しゅう動面における軸受特性数の広い範囲においてしゅう動特性の向上、すなわち、摩擦係数の低減を図ることができる。
また、本発明のしゅう動部品は、第2に、第1の特徴において、前記複数のディンプルは、開口径が30〜100μmの範囲に設定されることを特徴としている。
第2の特徴により、しゅう動面における軸受特性数の広い範囲において、より一層、しゅう動特性を向上することができる。
また、本発明のしゅう動部品は、第3に、第1又は第2の特徴において、前記複数のディンプルは、深さが50〜1000nmの範囲に設定されることを特徴としている。
第3の特徴により、しゅう動面における摩擦係数を低減することができる。
また、本発明のしゅう動部品は、第4に、第1乃至第3のいずれかの特徴において、前記複数のディンプルの深さが、100〜200nmの範囲に設定されることを特徴としている。
第4の特徴により、しゅう動面における極低速でのしゅう動特性を良好にすることができる。
また、本発明のしゅう動部品は、第5に、第1乃至第4のいずれかの特徴において、前記複数のディンプルのしゅう動面に対する面積率が30〜50%であることを特徴としている。
第5の特徴により、しゅう動面における密封と潤滑の両立を図ることができる。
本発明は、以下のような優れた効果を奏する。
(1)複数のディンプルは相互に他のディンプルと独立して設けられ、径の異なる複数のディンプルがランダムに分布するように配置されることにより、しゅう動面における軸受特性数の広い範囲においてしゅう動特性を向上することができる。
(2)複数のディンプルは、開口径が30〜100μmの範囲に設定されることにより、しゅう動面における軸受特性数の広い範囲において、より一層、しゅう動特性を向上することができる。
(3)複数のディンプルは、深さが50〜1000nmの範囲に設定されることにより、しゅう動面における摩擦係数を低減することができる。
(4)複数のディンプルの深さが、100〜200nmの範囲に設定されることにより、しゅう動面における極低速でのしゅう動特性を良好にすることができる。
(5)複数のディンプルのしゅう動面に対する面積率が30〜50%であることにより、しゅう動面における密封と潤滑の両立を図ることができる。
本発明の実施例に係るしゅう動部品のしゅう動面の一例を説明するためのものであって、(a)はしゅう動面の平面図、(b)はA−A断面図、(c)はB−B断面図である。 本発明の実施例に係るしゅう動部品のしゅう動面にランダムに配置されたディンプルを示すしゅう動面の平面図である。 本発明の実施例に係るランダムに配置されたディンプルの径寸法分布を示す図である。 回転しゅう動試験によって得られた摩擦係数と軸受特性数Gとの関係を示す図である。 本試験に用いたしゅう動トルク計測可能な試験機を説明する概略的な断面図である。
以下に図面を参照して、この発明を実施するための形態を、実施例に基づいて例示的に説明する。ただし、この実施例に記載されている構成部品の寸法、材質、形状、その相対的配置などは、特に明示的な記載がない限り、本発明の範囲をそれらのみに限定する趣旨のものではない。
図1ないし図5を参照して、本発明の実施例に係るしゅう動部品について説明する。
図1(a)に示すように、しゅう動部品1は環状体を成しており、通常、しゅう動部品1のしゅう動面Sの内外周の一方側に高圧の被密封流体が存在し、また、他方側は大気である。
そして、この被密封流体をしゅう動部品1を用いて効果的にシールすることができる。例えば、このしゅう動部品1をメカニカルシール装置における一対の回転用密封環及び固定用密封環の少なくともいずれか一方に用いる。回転用密封環のしゅう動面と、これに対向する固定用密封環のしゅう動面とを密接させてしゅう動面の内外周のいずれか一方に存在する被密封流体をシールする。
また、円筒状しゅう動面の軸方向一方側に潤滑油を密封しながら回転軸としゅう動する軸受のしゅう動部品として利用することも可能である。
本実施例においては、しゅう動部品の一例であるメカニカルシールを例にして説明する。また、メカニカルシールを構成するしゅう動部品の外周側を高圧流体側(被密封流体側)、内周側を低圧流体側(大気側)として説明するが、本発明はこれに限定されることなく、高圧流体側と低圧流体側とが逆の場合も適用可能である。図1においては、説明の都合上、外周側に高圧の被密封流体が存在する場合について説明する。
図示例では、しゅう動部品1の断面形状は、図1(c)に示すように凸形状をしており、その頂面が平坦なしゅう動面Sを構成している。このしゅう動面Sには、図1(b)に示すような多数のディンプル2が独立して設けられている。これらのディンプル2は、しゅう動面Sの径方向の幅全体ではなく、高圧流体側寄りのディンプル形成域3に設けられるもので、ディンプル形成域3は高圧流体側と連通し、低圧流体側とは平坦なシール面4により隔離されている。
本例では、ディンプル2は、周方向に独立して等配されたディンプル形成域3に設けられる場合を示しているが、これに限らず、周方向に連続して設けられてもよい。また、本例では、しゅう動部品1は炭化珪素(SiC)より形成した。
本発明において、「ディンプル」とは、平坦なしゅう動面Sに形成されるくぼみのことであり、その形状は特に限定されるものではない。例えば、くぼみの平面形状は円形、楕円形、長円形、もしくは多角形など種々の形が包含され、くぼみの断面形状もお椀状、または、方形など種々の形が包含される。
そして、しゅう動面Sに形成された多数のディンプル2は、このしゅう動面Sと相対しゅう動する相手側しゅう動面との間に流体力学的な潤滑液膜として介入する液体の一部を保持して、潤滑液膜を安定化させる機能を有するものである。
図2は、本発明の実施例に係るしゅう動部品のしゅう動面にランダムに配置されたディンプルを示すしゅう動面の平面図である。図2において、図1の符号と同じ符号は図1と同じ部材を示しており、詳しい説明は省略する。
図2において、しゅう動面に形成された複数のディンプル2は、相互に他のディンプルと独立して設けられ、開口径の異なる複数のディンプルがランダムに分布するように配置されている。ディンプルの開口径のランダム分布の手法として、本例では、乱数を使用して決定し、しゅう動面に一様に分布、すなわち、開口径の異なるディンプルの分布がしゅう動面の全体にわたって一様になるように設定した。
しゅう動面にディンプルを加工する方法の一例を説明すると、次のとおりである。
(1)乱数を用いて金属マスクにあける孔の径と位置とを決定する。
(2)決定された径と位置とで金属マスクにレーザ加工などで孔をあける。
(3)ランダムに孔のあけられた金属マスクを対象となるしゅう動部品のしゅう動面上に設置する。
(4)金属マスクの上からフェムト秒レーザを照射したり、イオンエッチングなどで金属マスクの孔を利用してしゅう動面にディンプルを形成する。しゅう動面には、開口径の異なるディンプルが所定の分布でもって一様に配置される。
図3は、本発明の実施例に係るランダムに配置されたディンプル2の径寸法分布を示す図である。
本例では、複数のディンプル2の開口径は、30〜100μmの範囲に分布されている。また、開口径の小さいディンプル2の方が開口径の大きいディンプル2よりも相対的に多く分布している。
複数のディンプル2の開口径のランダムに分布は、しゅうどう面の軸受特性数G(流体の粘度×速度/荷重)などに応じて設定されるものであり、図3は、開口径が30〜100μm混合ディンプルにおける好適な一例を示したものである。
実施例及び比較例に用いたしゅう動部品の諸元を以下の表1に示す。
実施例においては、ディンプル2の開口径が30〜100μmの範囲にランダムに分布された混合ディンプルを用いた。
また、比較例として、ディンプル2の開口径がそれぞれ50μm、75μm及び100μmの3種類であって、しゅう動面に一様に分布された単一のディンプルを用いた。
さらに、複数のディンプル2の深さは、実施例及び比較例共に、極低速でのしゅう動特性が良好な100nmを採用した。
なお、複数のディンプル2の深さは、摩擦係数低減の面から50〜1000nmの範囲内に設定されることが好ましいが、極低速でのしゅう動特性を重視する場合には、100〜200nmの範囲内に設定されることが好ましい。
また、密封と潤滑の両立を図るため、複数のディンプルのしゅう動面に対する面積率は40%を採用したが、これに限らず30〜50%でもよい。
Figure 2015041048
実施例及び比較例の試験条件を以下の表2に示す。
Figure 2015041048
図4は、回転しゅう動試験によって得られた摩擦係数と軸受特性数Gとの関係を示す図である。
図4において、試験における回転数域において、ディンプルの開口径がφ50μm、φ75μm、φ100μmの比較例においては、軸受特性数Gの値が7.6×10−8を超える範囲で、ディンプルの開口径が大きいほど摩擦係数が下がることが分かる。また、各ディンプルの開口径において、流体潤滑遷移点(以下、「Gc点」という。)が存在し、φ50μm、φ75μm、φ100μmの比較例においては、ディンプルの開口径が小さくなるほどGc点が低G側にシフトし、さらにGc点における摩擦係数が低くなっていることが分かる。
また、ディンプルの開口径がφ30〜100μm混合の実施例においては、G値が約6.0×10−8を超える範囲では、径がφ100μmの時とほとんど同じ摩擦係数を示し、それ以下では、Gc点の低G側へのシフト化、さらにGc点における摩擦係数が低下しており、広い範囲の回転数域で摩擦係数低減に効果があることが分かる。
なお、本試験において試験中にしゅう動面からの漏れは生じていない。
次に、図5を参照しながら、本試験に用いたしゅう動トルク計測可能な試験機10を説明する。
試験機10の本体部分には、固定環11をバネ12を介して非回転状態に支持するケーシング13と、このケーシング13の内周に回転自在に挿通された回転軸14と、この回転軸14の外周に支持された、固定環11と軸方向に対向される回転環15とを備え、回転環15、ケーシング13、回転軸14で囲まれた密封空間には密封対象液Lが封入される。
本試験機10の特徴として、両側の軸受部分16に静圧気体軸受を採用し、メカニカルシールのしゅう動トルクを精度良く計測できるようになっている。また、トルクは、トルクメータ17および、カンチレバー方式によるロードセル18の2種類の方法で計測し、ダブルチェックにより計測ミスをなくすようにしている。
本発明の実施の形態に係るしゅう動部品の作用・効果は以下のとおりである。
(1)試験における回転数域において、ディンプルの開口径がφ50μm、φ75μm、φ100μmの比較例においては、軸受特性数Gの値が7.6×10−8を超える範囲で、ディンプルの開口径が大きいほど摩擦係数が下がり、また、ディンプルの開口径が小さくなるほど流体潤滑遷移点(以下、「Gc点」という。)が低G側にシフトし、さらにGc点における摩擦係数が低くなる傾向を持つのに対し、ディンプルの開口径がφ30〜100μm混合の実施例においては、G値が約6.0×10−8を超える範囲では、径がφ100μmの時とほとんど同じ摩擦係数を示し、それ以下では、Gc点の低G側へのシフト化、さらにGc点における摩擦係数が低下しており、広い範囲の回転数域で摩擦係数低減に効果がある。
(2)複数のディンプル2の深さは、摩擦係数低減の面から50〜1000nmの範囲内に設定されることが好ましいが、100〜200nmの範囲内に設定することにより、極低速でのしゅう動特性を良好にすることができる。
(3)複数のディンプルのしゅう動面に対する面積率を30〜50%の範囲内に設定することにより、密封と潤滑の両立を図ることができる。
以上、本発明の実施の形態を実施例により説明してきたが、具体的な構成はこれら実施例の形態に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲における変更や追加があっても本発明に含まれる。
例えば、前記実施例では、しゅう動部品をメカニカルシール装置における一対の回転用密封環及び固定用密封環の少なくともいずれか一方に用いる例について説明したが、円筒状しゅう動面の軸方向一方側に潤滑油を密封しながら回転軸としゅう動する軸受のしゅう動部品として利用することも可能である。
また、例えば、前記実施例では、外周側に高圧の被密封流体が存在する場合について説明したが、内周側が高圧流体の場合にも適用でき、その場合、ディンプルを内周側に連通させて配設すればよい。
また、例えば、前記実施例では、複数のディンプルは、開口径が30〜100μmの範囲に設定され、その開口径の小さいディンプルの方が径の大きいディンプルよりも相対的に多く分布されている場合を説明したが、これらは好ましい1つの例を示したものであり、これらに限定されず、開口径の異なる複数のディンプルがランダムに分布されて混合されていることが重要であり、分布の割合は、しゅうどう面の軸受特性数G(流体の粘度×速度/荷重)に応じて最適な値に設定されればよい。
また、例えば、前記実施例では、複数のディンプルの深さとして100nmを採用した場合について説明したが、これに限定されず、50〜1000nmの範囲から選定されてもよく、また、極低速でのしゅう動特性を良好にするには100〜200nmの範囲に設定されるのが望ましい。
また、例えば、前記実施例では、密封と潤滑の両立を図る観点から、複数のディンプルのしゅう動面に対する面積率として40%を採用した場合について説明したが、これに限定されず、30〜50%の範囲でもよい。
1 しゅう動部品
2 ディンプル
3 ディンプル形成域
4 シール面
10 試験機
11 固定環
12 バネ
13 ケーシング
14 回転軸
15 回転環
16 軸受部分
17 トルクメータ
18 ロードセル
S しゅう動面

Claims (5)

  1. 一対のしゅう動部品の互いに相対しゅう動する少なくとも一方側のしゅう動面にディンプルが複数配置されたしゅう動部品において、前記複数のディンプルは相互に他のディンプルと独立して設けられ、開口径の異なる複数のディンプルがランダムに分布するように配置されることを特徴とするしゅう動部品。
  2. 前記複数のディンプルは、開口径が30〜100μmの範囲に設定されることを特徴とする請求項1記載のしゅう動部品。
  3. 前記複数のディンプルは、深さが50〜1000nmの範囲に設定されることを特徴とする請求項1又は2記載のしゅう動部品。
  4. 前記複数のディンプルの深さが、100〜200nmの範囲に設定されることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載のしゅう動部品。
  5. 前記複数のディンプルのしゅう動面に対する面積率が30〜50%であることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載のしゅう動部品。
JP2015537632A 2013-09-18 2014-09-03 しゅう動部品 Active JP6584950B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013192868 2013-09-18
JP2013192868 2013-09-18
PCT/JP2014/073136 WO2015041048A1 (ja) 2013-09-18 2014-09-03 しゅう動部品

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017102458A Division JP6800089B2 (ja) 2013-09-18 2017-05-24 しゅう動部品の製造方法
JP2017140667A Division JP2017207209A (ja) 2013-09-18 2017-07-20 しゅう動部品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2015041048A1 true JPWO2015041048A1 (ja) 2017-03-02
JP6584950B2 JP6584950B2 (ja) 2019-10-02

Family

ID=52688702

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015537632A Active JP6584950B2 (ja) 2013-09-18 2014-09-03 しゅう動部品
JP2017102458A Active JP6800089B2 (ja) 2013-09-18 2017-05-24 しゅう動部品の製造方法
JP2017140667A Pending JP2017207209A (ja) 2013-09-18 2017-07-20 しゅう動部品

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017102458A Active JP6800089B2 (ja) 2013-09-18 2017-05-24 しゅう動部品の製造方法
JP2017140667A Pending JP2017207209A (ja) 2013-09-18 2017-07-20 しゅう動部品

Country Status (6)

Country Link
US (2) US9829043B2 (ja)
EP (3) EP3244103B1 (ja)
JP (3) JP6584950B2 (ja)
CN (3) CN107269705B (ja)
AU (1) AU2014322381B2 (ja)
WO (1) WO2015041048A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3009124A1 (fr) * 2013-07-24 2015-01-30 Areva Np Glace pour garniture d'etancheite pour systeme d'etancheite d'arbre
WO2015031474A1 (en) * 2013-08-27 2015-03-05 Eaton Corporation Seal ring composite for improved hydrodynamic seal performance
JP6798776B2 (ja) * 2015-10-16 2020-12-09 株式会社リケン シールリング
WO2018043307A1 (ja) * 2016-09-01 2018-03-08 イーグル工業株式会社 しゅう動部品
WO2018092829A1 (ja) * 2016-11-18 2018-05-24 イーグル工業株式会社 摺動部材
WO2018212143A1 (ja) * 2017-05-19 2018-11-22 イーグル工業株式会社 摺動部品
KR102346395B1 (ko) * 2017-05-19 2022-01-03 이구루코교 가부시기가이샤 슬라이딩 부품
KR102346371B1 (ko) * 2017-05-19 2022-01-03 이구루코교 가부시기가이샤 슬라이딩 부품
EP3653914A4 (en) 2017-07-14 2021-03-17 Eagle Industry Co., Ltd. SLIDING PARTS
WO2019069887A1 (ja) 2017-10-03 2019-04-11 イーグル工業株式会社 摺動部品
US20200346829A1 (en) 2017-10-26 2020-11-05 Threebond Co., Ltd. Material supply device and spout
CN110273921A (zh) * 2019-06-13 2019-09-24 天津大学 一种全工况复合结构滑动轴承
JP7391487B2 (ja) 2019-09-02 2023-12-05 イーグル工業株式会社 摺動部品
US20220090629A1 (en) * 2020-09-24 2022-03-24 Flowserve Management Company Hydraulic bearings and related devices, assemblies, and methods
JP2022134918A (ja) 2021-03-04 2022-09-15 シチズン時計株式会社 情報処理装置、システム、情報処理方法、および画像生成装置
CN113245650B (zh) * 2021-06-03 2022-06-24 烟台大学 一种脑深部刺激套管电极及其表面毛化的随机仿生微织构制备方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01158853U (ja) * 1988-03-18 1989-11-02
JPH09292033A (ja) * 1996-04-26 1997-11-11 Eagle Ind Co Ltd メカニカルシール
WO2002093046A1 (en) * 2001-05-15 2002-11-21 Aes Engineering Limited Mechanical seal
JP2004116590A (ja) * 2002-09-24 2004-04-15 Eagle Ind Co Ltd 摺動部品及びその製造方法
WO2007058177A1 (ja) * 2005-11-15 2007-05-24 Nippon Tungsten Co., Ltd. メカニカルシールリング
WO2013031529A1 (ja) * 2011-09-03 2013-03-07 イーグル工業株式会社 摺動部品

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52149232A (en) * 1976-06-07 1977-12-12 Suzuki Motor Co Sliding material and method of fabricating the same
JPH01158853A (ja) 1987-12-15 1989-06-21 Sumitomo Electric Ind Ltd バースト信号検出回路
DE3810741C1 (ja) * 1988-03-30 1989-11-09 Fa. Carl Freudenberg, 6940 Weinheim, De
JP3026252B2 (ja) * 1995-09-08 2000-03-27 イーグル工業株式会社 メカニカルシール用摺動材
JPH11230365A (ja) * 1998-02-13 1999-08-27 Eagle Ind Co Ltd 摺動材
JPH11230364A (ja) * 1998-02-13 1999-08-27 Eagle Ind Co Ltd 摺動材
JPH11236976A (ja) * 1998-02-24 1999-08-31 Eagle Ind Co Ltd 摺動材
JPH11287329A (ja) 1998-04-03 1999-10-19 Eagle Ind Co Ltd 摺動材
JP2000169266A (ja) 1998-12-04 2000-06-20 Eagle Ind Co Ltd 摺動材
US6739238B2 (en) * 2000-11-20 2004-05-25 Nissan Motor Co., Ltd. Sliding structure for a reciprocating internal combustion engine and a reciprocating internal combustion engine using the sliding structure
JP3890495B2 (ja) * 2000-11-20 2007-03-07 日産自動車株式会社 内燃機関用摺動部品及びそれを用いた内燃機関
JP2003184883A (ja) * 2001-12-20 2003-07-03 Nissan Motor Co Ltd 軸受摺動部材
US6902168B2 (en) * 2002-03-19 2005-06-07 Eagle Industry Co., Ltd. Sliding element
JP4205910B2 (ja) * 2002-04-02 2009-01-07 イーグル工業株式会社 摺動部品
JP4316956B2 (ja) * 2002-10-23 2009-08-19 イーグル工業株式会社 摺動部品
JP4719414B2 (ja) * 2003-12-22 2011-07-06 イーグル工業株式会社 摺動部品
US7997583B2 (en) 2005-11-08 2011-08-16 Eagle Industry Co., Ltd. Mechanical sealing device
CN200961698Y (zh) * 2006-10-12 2007-10-17 河北科技大学 一种动压型机械密封环
CN100564962C (zh) * 2007-02-15 2009-12-02 浙江工业大学 变分布多孔端面机械密封结构
CN101861485B (zh) * 2007-11-20 2014-05-07 伊格尔工业股份有限公司 串联式密封
WO2010137521A1 (ja) * 2009-05-25 2010-12-02 イーグル工業株式会社 シール装置
CN101672364B (zh) * 2009-10-15 2013-06-05 浙江工业大学 双列倾斜式方向性微孔端面无泄漏机械密封结构
JP5801034B2 (ja) 2010-02-01 2015-10-28 日本航空電子工業株式会社 摺動部品、摺動部品表面の加工方法および生産方法
JP5518527B2 (ja) * 2010-03-04 2014-06-11 イーグル工業株式会社 摺動部品
JP5871289B2 (ja) * 2011-09-03 2016-03-01 イーグル工業株式会社 摺動部品
US9261139B2 (en) * 2013-02-06 2016-02-16 Trelleborg Sealing Solutions Us Friction-reducing geometric surface feature
CA2896276A1 (en) * 2013-03-07 2014-10-09 Andrew D. Copeland Seal assembly and shaft therefor

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01158853U (ja) * 1988-03-18 1989-11-02
JPH09292033A (ja) * 1996-04-26 1997-11-11 Eagle Ind Co Ltd メカニカルシール
WO2002093046A1 (en) * 2001-05-15 2002-11-21 Aes Engineering Limited Mechanical seal
JP2004116590A (ja) * 2002-09-24 2004-04-15 Eagle Ind Co Ltd 摺動部品及びその製造方法
WO2007058177A1 (ja) * 2005-11-15 2007-05-24 Nippon Tungsten Co., Ltd. メカニカルシールリング
WO2013031529A1 (ja) * 2011-09-03 2013-03-07 イーグル工業株式会社 摺動部品

Also Published As

Publication number Publication date
US20160195139A1 (en) 2016-07-07
CN107269846B (zh) 2020-01-21
US20170227056A1 (en) 2017-08-10
EP3244103B1 (en) 2020-12-02
JP2017207209A (ja) 2017-11-24
JP6584950B2 (ja) 2019-10-02
WO2015041048A1 (ja) 2015-03-26
CN105358884B (zh) 2017-10-24
EP3048341A1 (en) 2016-07-27
CN107269705A (zh) 2017-10-20
US9829043B2 (en) 2017-11-28
CN105358884A (zh) 2016-02-24
CN107269705B (zh) 2019-06-18
JP2017166701A (ja) 2017-09-21
CN107269846A (zh) 2017-10-20
US9915289B2 (en) 2018-03-13
EP3284982A1 (en) 2018-02-21
EP3284982B1 (en) 2024-03-20
AU2014322381B2 (en) 2017-01-12
AU2014322381A1 (en) 2016-01-28
EP3048341A4 (en) 2017-04-26
EP3244103A1 (en) 2017-11-15
JP6800089B2 (ja) 2020-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6584950B2 (ja) しゅう動部品
WO2018043307A1 (ja) しゅう動部品
JP6683630B2 (ja) しゅう動部品
JP6076971B2 (ja) 摺動部品
US9970478B2 (en) Sliding parts
WO2012046749A1 (ja) 摺動部品
EP3650722A1 (en) Sliding member
JP6762358B2 (ja) 溝付き動圧ラジアル気体軸受
WO2018212144A1 (ja) しゅう動部品
JPWO2019013271A1 (ja) 摺動部品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170327

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180302

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180724

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180920

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181030

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190319

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190606

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20190614

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190903

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190904

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6584950

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250