JPWO2015030265A1 - 油圧ショベル - Google Patents

油圧ショベル Download PDF

Info

Publication number
JPWO2015030265A1
JPWO2015030265A1 JP2014547203A JP2014547203A JPWO2015030265A1 JP WO2015030265 A1 JPWO2015030265 A1 JP WO2015030265A1 JP 2014547203 A JP2014547203 A JP 2014547203A JP 2014547203 A JP2014547203 A JP 2014547203A JP WO2015030265 A1 JPWO2015030265 A1 JP WO2015030265A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pilot
boom
arm
hydraulic
proportional solenoid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014547203A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5823060B2 (ja
Inventor
徹 松山
徹 松山
健 ▲高▼浦
健 ▲高▼浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Ltd
Original Assignee
Komatsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Ltd filed Critical Komatsu Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP5823060B2 publication Critical patent/JP5823060B2/ja
Publication of JPWO2015030265A1 publication Critical patent/JPWO2015030265A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2221Control of flow rate; Load sensing arrangements
    • E02F9/2225Control of flow rate; Load sensing arrangements using pressure-compensating valves
    • E02F9/2228Control of flow rate; Load sensing arrangements using pressure-compensating valves including an electronic controller
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F3/00Dredgers; Soil-shifting machines
    • E02F3/04Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
    • E02F3/28Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets
    • E02F3/36Component parts
    • E02F3/42Drives for dippers, buckets, dipper-arms or bucket-arms
    • E02F3/43Control of dipper or bucket position; Control of sequence of drive operations
    • E02F3/435Control of dipper or bucket position; Control of sequence of drive operations for dipper-arms, backhoes or the like
    • E02F3/437Control of dipper or bucket position; Control of sequence of drive operations for dipper-arms, backhoes or the like providing automatic sequences of movements, e.g. linear excavation, keeping dipper angle constant
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F3/00Dredgers; Soil-shifting machines
    • E02F3/04Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
    • E02F3/28Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets
    • E02F3/30Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets with a dipper-arm pivoted on a cantilever beam, i.e. boom
    • E02F3/32Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets with a dipper-arm pivoted on a cantilever beam, i.e. boom working downwardly and towards the machine, e.g. with backhoes
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F3/00Dredgers; Soil-shifting machines
    • E02F3/04Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
    • E02F3/28Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets
    • E02F3/36Component parts
    • E02F3/42Drives for dippers, buckets, dipper-arms or bucket-arms
    • E02F3/43Control of dipper or bucket position; Control of sequence of drive operations
    • E02F3/435Control of dipper or bucket position; Control of sequence of drive operations for dipper-arms, backhoes or the like
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2203Arrangements for controlling the attitude of actuators, e.g. speed, floating function
    • E02F9/2207Arrangements for controlling the attitude of actuators, e.g. speed, floating function for reducing or compensating oscillations
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2264Arrangements or adaptations of elements for hydraulic drives
    • E02F9/2267Valves or distributors
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2278Hydraulic circuits
    • E02F9/2285Pilot-operated systems
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2278Hydraulic circuits
    • E02F9/2292Systems with two or more pumps
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/26Indicating devices
    • E02F9/261Surveying the work-site to be treated
    • E02F9/262Surveying the work-site to be treated with follow-up actions to control the work tool, e.g. controller
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/26Indicating devices
    • E02F9/264Sensors and their calibration for indicating the position of the work tool
    • E02F9/265Sensors and their calibration for indicating the position of the work tool with follow-up actions (e.g. control signals sent to actuate the work tool)

Abstract

精度の高い整地作業が可能な油圧ショベルを提供する。ブーム下げ用パイロットポートに接続されているブーム下げ用パイロット管路には、ブーム下げ用比例電磁弁が設けられている。アームをダンプ操作するためのアームダンプ信号が油圧信号に含まれているとき、コントローラは、ブーム下げ用比例電磁弁に対して出力する電流値を、アームを掘削操作するためのアーム掘削信号が油圧信号に含まれているときよりも急に増加する。

Description

本発明は、油圧ショベルに関する。
従来の油圧ショベルに関し、特開平7−207697号公報(特許文献1)には、ブーム用パイロット切換弁のブーム下げ用パイロットポートに接続される管路に絞り部付油路位置を備えた電磁切換弁を設ける構成が開示されている。また、特許文献1には、ブーム下げ用パイロットポート側に圧力センサを設け、その圧力センサが検出する圧力信号をコントローラに入力する構成が開示されている。
特開平7−207697号公報
外部から設計地形情報を取得した上で、作業機の位置検出を行い、設計地形情報と検出された作業機の位置とに基づいて作業機を自動制御する作業車両が考案されつつある。油圧ショベルを用いた整地作業において作業機を自動制御する場合、設計地形よりも深く掘りこむことを回避するために、バケットの刃先が設計地形よりも下がりそうなときブームを自動で強制的に上げる制御が行われる。
バケットの刃先はブームの先端を中心にして円弧状の軌跡を描くため、平坦面を形成するすきとり作業時にブームの下げ動作を行わなければ、バケットの刃先が設計地形から離れてしまう可能性がある。このため、油圧ショベルを操作するオペレータは、すきとり作業時には操作レバーをブーム下げ側に操作し続けることが好ましい。このように操作レバーをブーム下げ側に操作し続けると、当該操作レバーに微振動(チャタリング)が発生して、操作レバーを把持しているオペレータに不快感を与えていた。
そこで本出願人は、ブーム下げ用比例電磁弁に対して出力する電流値を零から緩やかに増加する発明を既に出願している(PCT/JP2013/082825)。この発明によって、操作レバーとブーム下げ用比例電磁弁との間に存在する油量の変動を抑制できるので、当該油の圧力変動を抑制することができ、したがって、操作レバーの微振動の発生を抑制することができる。
ところで、作業機のアームは、アームが作業車両本体へ近づく掘削方向と、アームが作業車両本体から離れるダンプ方向との両方向に作動可能である。アームをダンプ方向へ作動しながらすきとり作業を行う場合、上述したようにブーム下げ用比例電磁弁に対して出力する電流値を零から緩やかに増加すると、自動制御によるバケットの刃先が安定せず、ハンチングが生じる可能性がある。
本発明の目的は、このようなハンチングを防止して精度の高い整地作業が可能な油圧ショベルを提供することである。
本発明に係る油圧ショベルは、作業機と、ブーム用パイロット切換弁と、ブーム下げ用パイロット管路と、ブーム下げ用比例電磁弁と、操作部材と、コントローラとを備えている。作業機は、ブームと、ブームに取り付けられたアームとを有している。ブーム用パイロット切換弁は、ブーム下げ用パイロットポートを有しており、ブームを作動制御する。ブーム下げ用パイロット管路は、ブーム下げ用パイロットポートに接続されている。ブーム下げ用比例電磁弁は、ブーム下げ用パイロット管路に設けられている。操作部材は、作業機を駆動するユーザ操作を受け付け、ユーザ操作に応じた油圧信号を出力する。コントローラは、ブーム下げ用比例電磁弁の開度を制御する。アームをダンプ操作するためのアームダンプ信号が油圧信号に含まれているとき、コントローラは、ブーム下げ用比例電磁弁に対して出力する電流値を、アームを掘削操作するためのアーム掘削信号が油圧信号に含まれているときよりも急に増加する。
本発明の油圧ショベルによれば、アーム掘削信号が油圧信号に含まれているとき、操作部材とブーム下げ用比例電磁弁との間の油圧の変動を抑制できるので、操作部材の微振動の発生を抑制することができる。また、アームダンプ信号が油圧信号に含まれているとき、ブームを速やかに下げることができるので、作業機のハンチングの発生を抑制でき、精度の高い整地作業を実行することができる。
上記の油圧ショベルにおいて、コントローラがブーム下げ用比例電磁弁に対して開度増加を指示する指令信号を出力する場合の単位時間当たりの電流の増加量は、アーム掘削信号が油圧信号に含まれているときよりも、アームダンプ信号が油圧信号に含まれているときに、より大きい。このようにすれば、アームダンプ信号が油圧信号に含まれているとき、ブーム下げ用比例電磁弁の開弁速度を相対的に大きくすることで、ブームをより速やかに下げることができる。
上記の油圧ショベルにおいて、アームダンプ信号が油圧信号に含まれているとき、コントローラは、ブーム下げ用比例電磁弁に対して出力する電流値を、ステップ状に増加する。このようにすれば、ブーム下げ用比例電磁弁に対して出力する電流値の単位時間当たりの増加量がより大きくなり、ブームをより速やかに下げることができる。
上記の油圧ショベルにおいて、作業機は、バケットをさらに有している。バケットは、アームに取り付けられており、刃先を有している。コントローラは、整地対象の目標形状を示す設計地形よりも刃先の位置が下がらないように、ブームを制御する。このようにすれば、設計地形に合わせて整地作業を行うことができるので、油圧ショベルを用いた整地作業の品質および効率を向上することができる。
上記の油圧ショベルにおいて、コントローラは、衛星通信を介して外部との間で情報を送受信する。このようにすれば、外部との間で送受信された情報に基づく施工が可能になり、油圧ショベルを用いた高効率かつ高精度な整地作業を実現することができる。
以上説明したように本発明によれば、アーム掘削信号が油圧信号に含まれているとき、操作部材とブーム下げ用比例電磁弁との間の油圧の変動を抑制できるので、操作部材の微振動の発生を抑制することができる。また、アームダンプ信号が油圧信号に含まれているとき、ブームを速やかに下げることができるので、作業機のハンチングの発生を抑制することができる。
本発明の一実施形態における油圧ショベルの構成を示す概略斜視図である。 油圧ショベルのキャブ内部の斜視図である。 油圧ショベルに情報の送受信を行う構成の概略を示す模式図である。 油圧ショベルに適用される油圧回路図である。 パイロット圧制御弁の中立時の断面図である。 パイロット圧制御弁の弁操作時の断面図である。 油圧ショベルを用いた、アーム掘削操作による整地作業の概略図である。 本発明適用前の油圧ショベルにおける、アーム掘削操作時のブーム下げ指令電流の変化を示すグラフである。 実施形態の油圧ショベルにおける、アーム掘削操作時のブーム下げ指令電流の変化を示すグラフである。 比例電磁弁の開度を増加するときの電流値の増加を示すグラフである。 比例電磁弁の開度を減少するときの電流値の減少を示すグラフである。 油圧ショベルを用いた、アームダンプ操作による整地作業の概略図である。 本発明適用前の油圧ショベルにおける、アームダンプ操作時のブーム下げ指令電流の変化を示すグラフである。 本実施形態の油圧ショベルにおける、アームダンプ操作時のブーム下げ指令電流の変化を示すグラフである。
以下、本発明の実施形態について図に基づいて説明する。
まず、本発明の思想を適用可能な油圧ショベルの構成について説明する。
図1は、本発明の一実施形態における油圧ショベル1の構成を示す概略斜視図である。図1に示すように、油圧ショベル1は、走行体2と、旋回体3と、作業機5とを主に備えている。走行体2と旋回体3とにより、作業車両本体が構成されている。
走行体2は、左右一対の履帯を有している。一対の履帯が回転することにより、油圧ショベル1が自走可能なように構成されている。旋回体3は、走行体2に対して旋回自在に設置されている。
旋回体3は、オペレータが油圧ショベル1を操作するための空間であるキャブ4を含んでいる。キャブ4は、作業車両本体に含まれている。旋回体3は、後方側Bに、エンジンを収納するエンジンルーム、およびカウンタウェイトを含んでいる。なお、本実施形態では、オペレータがキャブ4内に着座したときに、オペレータの前方側(正面側)を旋回体3の前方側Fと称し、オペレータの後方側を旋回体3の後方側Bと称し、着座状態でのオペレータの左側を旋回体3の左側Lと称し、着座状態でのオペレータの右側を旋回体3の右側Rと称する。以下では、旋回体3の前後左右と油圧ショベル1の前後左右とは一致しているものとする。
土砂の掘削などの作業を行う作業機5は、上下方向に作動可能に、旋回体3により軸支されている。作業機5は、旋回体3の前方側Fの略中央部に上下方向に作動可能に取り付けられたブーム6と、ブーム6の先端部に前後方向に作動可能に取り付けられたアーム7と、アーム7の先端部に前後方向に作動可能に取り付けられたバケット8とを有している。バケット8は、その先端に刃先8aを有している。ブーム6、アーム7およびバケット8はそれぞれ、油圧シリンダであるブームシリンダ9、アームシリンダ10およびバケットシリンダ11によって、駆動されるように構成されている。
キャブ4は、旋回体3の前方側Fの左側Lに配置されている。作業機5は、キャブ4に対し、キャブ4の一方の側部側である右側Rに設けられている。なお、キャブ4と作業機5との配置は図1に示す例に限られるものではなく、たとえば旋回体3の前方右側に配置されたキャブ4の左側に作業機5が設けられていてもよい。
図2は、油圧ショベル1のキャブ4内部の斜視図である。図2に示すように、キャブ4の内部には、オペレータが前方側Fを向いて着座する運転席24が配置されている。キャブ4は、運転席24を覆って配置されている屋根部分と、屋根部分を支持する複数のピラーとを含んでいる。複数のピラーは、運転席24に対し前方側Fに配置されたフロントピラーと、運転席24に対し後方側Bに配置されたリアピラーと、フロントピラーとリアピラーとの間に配置された中間ピラーとを有している。各々のピラーは、水平面に対し直交する垂直方向に沿って延在し、キャブ4の床部と屋根部分とに連結されている。
各々のピラーと、キャブ4の床部および屋根部分とによって囲まれた空間は、キャブ4の室内空間を形成している。運転席24は、キャブ4の室内空間に収容されており、キャブ4の床部のほぼ中央部に配置されている。キャブ4の左側Lの側面には、オペレータがキャブ4に乗降するためのドアが設けられている。
運転席24に対し前方側Fに、前窓が配置されている。前窓は、透明材料により形成されており、運転席24に着座しているオペレータは前窓を通してキャブ4の外部を視認可能である。たとえば図2に示すように、運転席24に着座しているオペレータは、前窓を通して、土砂を掘削するバケット8を直接見ることができる。
キャブ4内部の前方側Fには、モニタ装置26が設置されている。モニタ装置26は、キャブ4内の右前側の角部に配置されており、キャブ4の床部から延びる支持台により支持されている。
モニタ装置26は、多目的に使用されるため、各種のモニタ機能を有する平面状の表示面26dと、複数のスイッチを有するスイッチ部27と、表示面26dに表示される内容を音声で表現する音声発生器28とを備えている。この表示面26dは液晶表示器、有機EL表示器などの、グラフィック表示器により構成されている。スイッチ部27は複数のキースイッチから成っているが、これに限定されずタッチパネル式のタッチスイッチであっても構わない。
運転席24の前方側Fには、左右各履帯の走行操作レバー(左右走行操作レバー)22a,22bが設けられている。左右走行操作レバー22a,22bは、走行体2を操作するための走行操作部22を構成している。
運転席24の右側Rには、キャブ4に搭乗しているオペレータが作業機5のうちブーム6およびバケット8の駆動を操作するための、第1操作レバー44が設けられている。運転席24の右側Rにはまた、各種のスイッチ類を有するスイッチパネル29が設けられている。運転席24の左側Lには、オペレータが作業機5のうちアーム7の駆動、および旋回体3の旋回を操作するための、第2操作レバー45が設けられている。
モニタ装置26の上方には、モニタ21が配置されている。モニタ21は、平面状の表示面21dを有している。モニタ21は、一対のフロントピラーのうち、作業機5に近接する側の右側Rのフロントピラーに取り付けられている。モニタ21は、運転席24に着座しているオペレータの右前方への視線の中で、フロントピラーの手前側に配置されている。キャブ4の右側Rに作業機5を備えている油圧ショベル1において、モニタ21を右側Rのフロントピラーに取付けることにより、オペレータは、作業機5とモニタ21との両方を、小さい視線移動量で見ることができる。
図3は、油圧ショベル1に情報の送受信を行う構成の概略を示す模式図である。油圧ショベル1は、コントローラ20を備えている。コントローラ20は、作業機5の動作、旋回体3の旋回、および走行体2の走行駆動などを制御する機能を有している。コントローラ20とモニタ21とは、双方向のネットワーク通信ケーブル23を介して接続されており、油圧ショベル1内の通信ネットワークを形成している。モニタ21およびコントローラ20は、ネットワーク通信ケーブル23を経由して互いに情報を送受信可能となっている。なお、モニタ21およびコントローラ20はそれぞれ、マイクロコンピュータなどのコンピュータ装置を主体として構成されている。
コントローラ20と外部の監視局96との間で、情報の送受信が可能となっている。本実施形態では、コントローラ20と監視局96とは、衛星通信を介して通信している。コントローラ20には、衛星通信アンテナ92を有する通信端末91が接続されている。衛星通信アンテナ92は、図1に示すように、旋回体3に搭載されている。地上の監視局96には、通信衛星93と専用通信回線で通信する通信地球局94に専用回線で結ばれたネットワーク管制局95が、インターネットなどを経由して接続されている。これにより、通信端末91、通信衛星93、通信地球局94およびネットワーク管制局95を経由して、コントローラ20と所定の監視局96との間でデータが送受信される。
3次元CAD(Computer Aided Design)で作成された施工設計データは、予めコントローラ20に保存されている。モニタ21は、外部から受信した油圧ショベル1の現状位置を画面上にリアルタイムで更新して表示する。これにより、オペレータが油圧ショベル1の作業状態を常時確認できる。
コントローラ20は、施工設計データと作業機5の位置および姿勢をリアルタイムで比較し、その比較結果に基づいて油圧回路を駆動することにより、作業機5を制御する。より具体的には、作業対象の施工設計データに従った目標形状(設計地形、または目標設計地形)とバケット8の位置とを比較して、設計地形以上は掘り込まないように、バケット8の刃先8aが設計地形よりも低く位置しないように制御される。これにより、施工効率および施工精度を向上することができ、高品質の建設施工を容易に行うことが可能になる。
図4は、油圧ショベル1に適用される油圧回路図である。図4に示す本実施形態の油圧システムでは、第1油圧ポンプ31および第2油圧ポンプ32が、エンジン33によって駆動される。第1油圧ポンプ31および第2油圧ポンプ32は、ブームシリンダ9、アームシリンダ10、バケットシリンダ11、および走行モータ16,17などの油圧アクチュエータを駆動するための駆動源となる。第1油圧ポンプ31および第2油圧ポンプ32から吐出された作動油は、メイン操作弁34を経由して、油圧アクチュエータに供給される。油圧アクチュエータに供給された作動油は、メイン操作弁34を介してタンク35に排出される。
メイン操作弁34は、アーム用パイロット切換弁36、ブーム用パイロット切換弁37、左走行用パイロット切換弁38、右走行用パイロット切換弁39、およびバケット用パイロット切換弁40を有している。
アーム用パイロット切換弁36は、アームシリンダ10への作動油の供給および排出を制御し、アーム7を作動制御する。ブーム用パイロット切換弁37は、ブームシリンダ9への作動油の供給および排出を制御し、ブーム6を作動制御する。左走行用パイロット切換弁38は、左走行モータ17への作動油の供給および排出を制御し、左走行モータ17を作動制御する。右走行用パイロット切換弁39は、右走行モータ16への作動油の供給および排出を制御し、右走行モータ16を作動制御する。バケット用パイロット切換弁40は、バケットシリンダ11への作動油の供給および排出を制御し、バケット8を作動制御する。
アーム用パイロット切換弁36は、一対のパイロットポートpa1,pa2を有している。ブーム用パイロット切換弁37は、一対のパイロットポートpb1,pb2を有している。左走行用パイロット切換弁38は、一対のパイロットポートpl1,pl2を有している。右走行用パイロット切換弁39は、一対のパイロットポートpr1,pr2を有している。バケット用パイロット切換弁40は、一対のパイロットポートpbk1,pbk2を有している。各パイロットポートに供給されるパイロット油の圧力(パイロット圧)に応じて、各パイロット切換弁36〜40が制御される。
ブーム用パイロット切換弁37およびバケット用パイロット切換弁40の各パイロットポートに印加されるパイロット圧は、第1操作レバー装置41が操作されることによって制御される。アーム用パイロット切換弁36の各パイロットポートに印加されるパイロット圧は、第2操作レバー装置42が操作されることによって制御される。オペレータは、第1操作レバー装置41および第2操作レバー装置42を操作することにより、作業機5の動作および旋回体3の旋回動作を制御する。第1操作レバー装置41および第2操作レバー装置42は、作業機5を駆動するオペレータの操作を受け付ける操作部材を構成している。
左走行用パイロット切換弁38および右走行用パイロット切換弁39の各パイロットポートに印加されるパイロット圧は、図2に示す左右走行操作レバー22a,22bが操作されることによって制御される。オペレータは、左右走行操作レバー22a,22bを操作することにより、走行体2の走行動作を制御する。
第1操作レバー装置41は、オペレータによって操作される第1操作レバー44を有している。第1操作レバー装置41は、第1パイロット圧制御弁41A、第2パイロット圧制御弁41B、第3パイロット圧制御弁41C、および第4パイロット圧制御弁41Dを有している。第1操作レバー44の前後左右の4方向に対応して、第1パイロット圧制御弁41A、第2パイロット圧制御弁41B、第3パイロット圧制御弁41C、第4パイロット圧制御弁41Dが設けられている。
第2操作レバー装置42は、オペレータによって操作される第2操作レバー45を有している。第2操作レバー装置42は、第5パイロット圧制御弁42A、第6パイロット圧制御弁42B、第7パイロット圧制御弁42C、および第8パイロット圧制御弁42Dを有している。第2操作レバー45の前後左右の4方向に対応して、第5パイロット圧制御弁42A、第6パイロット圧制御弁42B、第7パイロット圧制御弁42C、第8パイロット圧制御弁42Dが設けられている。
第1操作レバー44および第2操作レバー45には、作業機5用の油圧シリンダ9,10,11、および旋回モータの駆動を操作するためのパイロット圧制御弁41A〜41D,42A〜42Dがそれぞれ接続されている。左右走行操作レバー22a,22bには、左右走行モータ16,17の駆動を操作するためのパイロット圧制御弁がそれぞれ接続されている。
第1パイロット圧制御弁41Aは、第1ポンプポートX1と、第1タンクポートY1と、第1給排ポートZ1とを有している。第1ポンプポートX1は、ポンプ流路51に接続されている。第1タンクポートY1は、タンク流路52に接続されている。ポンプ流路51およびタンク流路52は、パイロット油を貯留するタンク35に接続されている。ポンプ流路51には、第3油圧ポンプ50が設けられている。第3油圧ポンプ50は、上述した第1油圧ポンプ31および第2油圧ポンプ32とは別個のポンプである。ただし、第3油圧ポンプ50に代えて第1油圧ポンプ31または第2油圧ポンプ32が用いられてもよい。
第1給排ポートZ1は、第1パイロット管路53に接続されている。第1パイロット管路53は、第1操作レバー装置41の第1パイロット圧制御弁41Aと、ブーム用パイロット切換弁37の第2パイロットポートpb2とを接続している。
第1パイロット圧制御弁41Aは、第1操作レバー44の操作に応じて、出力状態と、排出状態とに切り換えられる。第1パイロット圧制御弁41Aは、出力状態では、第1ポンプポートX1と第1給排ポートZ1とを連通させ、第1操作レバー44の操作量に応じた圧力のパイロット油を第1給排ポートZ1から第1パイロット管路53に出力する。また、第1パイロット圧制御弁41Aは、排出状態では、第1タンクポートY1と第1給排ポートZ1とを連通させる。
第2パイロット圧制御弁41Bは、第2ポンプポートX2と、第2タンクポートY2と、第2給排ポートZ2とを有している。第2ポンプポートX2は、ポンプ流路51に接続されている。第2タンクポートY2は、タンク流路52に接続されている。
第2給排ポートZ2は、第2パイロット管路54に接続されている。第2パイロット管路54は、第1操作レバー装置41の第2パイロット圧制御弁41Bと、ブーム用パイロット切換弁37の第1パイロットポートpb1とを接続している。
第2パイロット圧制御弁41Bは、第1操作レバー44の操作に応じて、出力状態と、排出状態とに切り換えられる。第2パイロット圧制御弁41Bは、出力状態では、第2ポンプポートX2と第2給排ポートZ2とを連通させ、第1操作レバー44の操作量に応じた圧力のパイロット油を第2給排ポートZ2から第2パイロット管路54に出力する。また、第2パイロット圧制御弁41Bは、排出状態では、第2タンクポートY2と第2給排ポートZ2とを連通させる。
第1パイロット圧制御弁41Aと第2パイロット圧制御弁41Bとは、対になっており、互いに反対向きの第1操作レバー44の操作方向に対応している。たとえば、第1パイロット圧制御弁41Aが第1操作レバー44の前方側Fへの操作に対応し、第2パイロット圧制御弁41Bが第1操作レバー44の後方側Bへの操作に対応している。第1パイロット圧制御弁41Aと第2パイロット圧制御弁41Bとは、第1操作レバー44の操作によって、択一的に選択される。第1パイロット圧制御弁41Aが出力状態であるとき、第2パイロット圧制御弁41Bは排出状態となる。第1パイロット圧制御弁41Aが排出状態であるとき、第2パイロット圧制御弁41Bは出力状態となる。
第1パイロット圧制御弁41Aは、ブーム用パイロット切換弁37の第2パイロットポートpb2へのパイロット油の供給および排出を制御する。第2パイロット圧制御弁41Bは、ブーム用パイロット切換弁37の第1パイロットポートpb1へのパイロット油の供給および排出を制御する。第1操作レバー44の操作に応じて、ブームシリンダ9に対する作動油の供給および排出が制御され、ブームシリンダ9の伸張と収縮とが制御される。
第1操作レバー44は、ブーム6を駆動するユーザ操作を受け付ける。第1操作レバー44は、ブーム6を上昇させようとするユーザ操作に応じた油圧信号を、第2パイロット圧制御弁41Bを介して出力する。第1操作レバー44は、ブーム6を下降させようとするユーザ操作に応じた油圧信号を、第1パイロット圧制御弁41Aを介して出力する。第1操作レバー44の操作によって出力される油圧信号は、ブーム6を上昇操作するためのブーム上昇信号と、ブーム6を下降操作するためのブーム下降信号とを含み得る。これにより、第1操作レバー44の操作に従って、ブーム6の上げ方向または下げ方向への動作が制御される。
ブーム用パイロット切換弁37の第1パイロットポートpb1は、ブーム6を上昇させる動作時にパイロット油が供給される、ブーム上げ用パイロットポートとしての機能を有している。ブーム用パイロット切換弁37の第2パイロットポートpb2は、ブーム6を下降させる動作時にパイロット油が供給される、ブーム下げ用パイロットポートとしての機能を有している。
第1パイロット圧制御弁41Aを介して第1パイロット管路53に供給されるパイロット油の圧力は、油圧センサ63によって検知される。油圧センサ63は、検知した油圧に応じた電気的な検知信号である圧力信号P3を、コントローラ20に出力する。また、第2パイロット圧制御弁41Bを介して第2パイロット管路54に供給されるパイロット油の圧力は、油圧センサ64によって検知される。油圧センサ64は、検知した油圧に応じた電気的な検知信号である圧力信号P4を、コントローラ20に出力する。
第1操作レバー装置41および第2操作レバー装置42とメイン操作弁34とを接続する油圧経路には、中継ブロック70が設けられている。中継ブロック70は、複数の比例電磁弁73〜79を含んで構成されている。比例電磁弁73は、第1パイロット管路53に設けられている。油圧センサ63は、第1パイロット管路53内の、第1パイロット圧制御弁41Aと比例電磁弁73との間に設けられている。比例電磁弁74は、第2パイロット管路54に設けられている。油圧センサ64は、第2パイロット管路54内の、第2パイロット圧制御弁41Bと比例電磁弁74との間に設けられている。比例電磁弁73,74は、第1操作レバー44の操作に応じてブーム6の上下動作を制御するために設けられている。
コントローラ20は、油圧センサ63が検知した第1パイロット管路53の油圧に基づいて、比例電磁弁73を制御する。油圧センサ63は、第1操作レバー44の操作に従って第1パイロット圧制御弁41Aと比例電磁弁73との間の第1パイロット管路53内に生じる油圧を検出する、第1圧力センサとしての機能を有している。
コントローラ20は、油圧センサ63で検出した油圧に応じて、比例電磁弁73に対してブーム下げを指示する指令信号を出力する。コントローラ20は、比例電磁弁73に指令信号G3を出力してその開度を調節する。これによりコントローラ20は、第1パイロット管路53を流れるパイロット油の流量を変化させ、ブーム用パイロット切換弁37の第2パイロットポートpb2に伝わるパイロット圧を制御する。第2パイロットポートpb2に伝わるパイロット圧の大きさに応じて、ブーム6を下降させるときのブーム6の速度が調整される。
コントローラ20は、油圧センサ64が検知した第2パイロット管路54の油圧に基づいて、比例電磁弁74を制御する。油圧センサ64は、第1操作レバー44の操作に従って第2パイロット圧制御弁41Bと比例電磁弁74との間の第2パイロット管路54内に生じる油圧を検出する、第2圧力センサとしての機能を有している。
コントローラ20は、油圧センサ64で検出した油圧に応じて、比例電磁弁74に対してブーム上げを指示する指令信号を出力する。コントローラ20は、比例電磁弁74に指令信号G4を出力してその開度を調節する。これによりコントローラ20は、第2パイロット管路54を流れるパイロット油の流量を変化させ、ブーム用パイロット切換弁37の第1パイロットポートpb1に伝わるパイロット圧を制御する。第1パイロットポートpb1に伝わるパイロット圧の大きさに応じて、ブーム6を上昇させるときのブーム6の速度が調整される。
第2パイロット管路54には、シャトル弁80が設けられている。シャトル弁80は、2つの入口ポートと1つの出口ポートとを有している。シャトル弁80の出口ポートは、第2パイロット管路54を介して、ブーム用パイロット切換弁37の第1パイロットポートpb1に接続されている。シャトル弁80の入口ポートの一方は、第2パイロット管路54を介して、第2パイロット圧制御弁41Bに接続されている。シャトル弁80の入口ポートの他方は、ポンプ流路55に接続されている。
ポンプ流路55は、ポンプ流路51から分岐している。ポンプ流路55の一方端はポンプ流路51に接続されており、ポンプ流路55の他方端はシャトル弁80に接続されている。第3油圧ポンプ50によって移送されるパイロット油は、ポンプ流路51を経由して第1操作レバー装置41および第2操作レバー装置42へ流れ、また、ポンプ流路51,55を経由してシャトル弁80へ流れる。
シャトル弁80は、高圧優先形のシャトル弁である。シャトル弁80は、入口ポートの一方に接続された第2パイロット管路54内の油圧と、入口ポートの他方に接続されたポンプ流路55内の油圧とを比較し、高圧側の圧力を選択する。シャトル弁80は、第2パイロット管路54とポンプ流路55とのうち、高圧側の流路を出口ポートに連通し、当該高圧側の流路を流れるパイロット油をブーム用パイロット切換弁37の第1パイロットポートpb1に供給する。
ポンプ流路55には、中継ブロック70に含まれている比例電磁弁75が設けられている。比例電磁弁75は、ブーム上げ強制介入用の弁である。比例電磁弁75は、コントローラ20から出力された指令信号G5を受けてその開度を調節する。コントローラ20は、オペレータによる第1操作レバー装置41の操作に関わらず、比例電磁弁75の指令信号G5を出力してその開度を調節する。これによりコントローラ20は、ポンプ流路55を流れるパイロット油の流量を変化させ、ブーム用パイロット切換弁37の第1パイロットポートpb1に伝わるパイロット圧を制御する。コントローラ20は、比例電磁弁75の開度調節によって、ブーム6の強制的な上げ動作を制御する。
第3パイロット圧制御弁41Cおよび第4パイロット圧制御弁41Dは、上述した第1パイロット圧制御弁41Aおよび第2パイロット圧制御弁41Bと同様の構成を有している。第3パイロット圧制御弁41Cおよび第4パイロット圧制御弁41Dは、第1パイロット圧制御弁41Aおよび第2パイロット圧制御弁41Bと同様に、対になっており、第1操作レバー44の操作によって択一的に選択される。たとえば、第3パイロット圧制御弁41Cが第1操作レバー44の左側Lへの操作に対応し、第4パイロット圧制御弁41Dが第1操作レバー44の右側Rへの操作に対応している。
第3パイロット圧制御弁41Cは、ポンプ流路51、タンク流路52、および第3パイロット管路56に接続されている。第3パイロット管路56は、第1操作レバー装置41の第3パイロット圧制御弁41Cと、バケット用パイロット切換弁40の第2パイロットポートpbk2とを接続している。第4パイロット圧制御弁41Dは、ポンプ流路51、タンク流路52、および第4パイロット管路57に接続されている。第4パイロット管路57は、第1操作レバー装置41の第4パイロット圧制御弁41Dと、バケット用パイロット切換弁40の第1パイロットポートpbk1を接続している。
第3パイロット圧制御弁41Cは、バケット用パイロット切換弁40の第2パイロットポートpbk2へのパイロット油の供給および排出を制御する。第4パイロット圧制御弁41Dは、バケット用パイロット切換弁40の第1パイロットポートpbk1へのパイロット油の供給および排出を制御する。第1操作レバー44の操作に応じて、バケットシリンダ11に対する作動油の供給および排出が制御され、バケットシリンダ11の伸張と収縮とが制御される。
第1操作レバー44は、バケット8を駆動するユーザ操作を受け付ける。第1操作レバー44は、バケット8の刃先8aが旋回体3から離れる開放方向にバケット8を移動させようとするユーザ操作に応じた油圧信号を、第4パイロット圧制御弁41Dを介して出力する。第1操作レバー44は、バケット8の刃先8aが旋回体3へ近づく掘削方向にバケット8を移動させようとするユーザ操作に応じた油圧信号を、第3パイロット圧制御弁41Cを介して出力する。第1操作レバー44の操作によって出力される油圧信号は、バケット8を開放操作するためのバケット開放信号と、バケット8を掘削操作するためのバケット掘削信号とを含み得る。これにより、第1操作レバー44の操作に従って、バケット8の掘削方向または開放方向への動作が制御される。
第3パイロット圧制御弁41Cを介して第3パイロット管路56に供給されるパイロット油の圧力は、油圧センサ66によって検知される。油圧センサ66は、検知した油圧に応じた圧力信号P6を、コントローラ20に出力する。比例電磁弁76は、第3パイロット管路56に設けられている。コントローラ20は、油圧センサ66で検出した油圧に応じて、比例電磁弁76に指令信号G6を出力して、バケット用パイロット切換弁40の第2パイロットポートpbk2に伝わるパイロット圧を制御する。第2パイロットポートpbk2に伝わるパイロット圧の大きさに応じて、バケット8を掘削方向に移動させるときのバケット8の速度が調整される。
第4パイロット圧制御弁41Dを介して第4パイロット管路57に供給されるパイロット油の圧力は、油圧センサ67によって検知される。油圧センサ67は、検知した油圧に応じた圧力信号P7を、コントローラ20に出力する。比例電磁弁77は、第4パイロット管路57に設けられている。コントローラ20は、油圧センサ67で検出した油圧に応じて、比例電磁弁77に指令信号G7を出力して、バケット用パイロット切換弁40の第1パイロットポートpbk1に伝わるパイロット圧を制御する。第1パイロットポートpbk1に伝わるパイロット圧の大きさに応じて、バケット8を開放方向に移動させるときのバケット8の速度が調整される。
第5パイロット圧制御弁42A、第6パイロット圧制御弁42B、第7パイロット圧制御弁42C、および第8パイロット圧制御弁42Dは、上述した第1パイロット圧制御弁41A、第2パイロット圧制御弁41B、第3パイロット圧制御弁41C、第4パイロット圧制御弁41Dと同様の構成を有している。第5パイロット圧制御弁42Aと第6パイロット圧制御弁42Bとは対になっており、第2操作レバー45の操作によって択一的に選択される。第7パイロット圧制御弁42Cと第8パイロット圧制御弁42Dとは対になっており、第2操作レバー45の操作によって択一的に選択される。
たとえば、第5パイロット圧制御弁42Aが第2操作レバー45の前方側Fへの操作に対応し、第6パイロット圧制御弁42Bが第2操作レバー45の後方側Bへの操作に対応し、第7パイロット圧制御弁42Cが第2操作レバー45の左側Lへの操作に対応し、第8パイロット圧制御弁42Dが第2操作レバー45の右側Rへの操作に対応している。
第5パイロット圧制御弁42Aは、ポンプ流路51、タンク流路52、および第5パイロット管路60に接続されている。第6パイロット圧制御弁42Bは、ポンプ流路51、タンク流路52、および第6パイロット管路61に接続されている。旋回体3を旋回させる図示しない電動モータは、第5パイロット圧制御弁42Aを介して第5パイロット管路60に供給されるパイロット油の圧力、および、第6パイロット圧制御弁42Bを介して第6パイロット管路61に供給されるパイロット油の圧力に基づいて、制御される。当該電動モータは、第5パイロット管路60にパイロット油が供給される場合と、第6パイロット管路61にパイロット油が供給される場合とでは、逆方向に回転駆動する。第2操作レバー45の操作方向および操作量に応じて、旋回体3の旋回方向と旋回速度とが制御される。
第7パイロット圧制御弁42Cは、ポンプ流路51、タンク流路52、および第7パイロット管路58に接続されている。第7パイロット管路58は、第2操作レバー装置42の第7パイロット圧制御弁42Cと、アーム用パイロット切換弁36の第1パイロットポートpa1とを接続している。第8パイロット圧制御弁42Dは、ポンプ流路51、タンク流路52、および第8パイロット管路59に接続されている。第8パイロット管路59は、第2操作レバー装置42の第8パイロット圧制御弁42Dと、アーム用パイロット切換弁36の第2パイロットポートpa2とを接続している。
第7パイロット圧制御弁42Cは、アーム用パイロット切換弁36の第1パイロットポートpa1へのパイロット油の供給および排出を制御する。第8パイロット圧制御弁42Dは、アーム用パイロット切換弁36の第2パイロットポートpa2へのパイロット油の供給および排出を制御する。第2操作レバー45の操作に応じて、アームシリンダ10に対する作動油の供給および排出が制御され、アームシリンダ10の伸張と収縮とが制御される。
第2操作レバー45は、アーム7を駆動するユーザ操作を受け付ける。第2操作レバー45は、アーム7が旋回体3へ近づくアーム掘削方向へアーム7を移動させようとするユーザ操作に応じた油圧信号を、第8パイロット圧制御弁42Dを介して出力する。第2操作レバー45は、アーム7を掘削操作するためのアーム掘削信号を、第8パイロット圧制御弁42Dを介して出力する。
第2操作レバー45は、アーム7が旋回体3から離れるアームダンプ方向へアーム7を移動させようとするユーザ操作に応じた油圧信号を、第7パイロット圧制御弁42Cを介して出力する。第2操作レバー45は、アーム7をダンプ操作するためのアームダンプ信号を、第7パイロット圧制御弁42Cを介して出力する。第2操作レバー45の操作によって出力される油圧信号は、アーム7をダンプ操作するためのアームダンプ信号と、アーム7を掘削操作するためのアーム掘削信号とを含み得る。これにより、第2操作レバー45の操作に従って、アーム7の掘削方向またはダンプ方向への動作が制御される。
第7パイロット圧制御弁42Cを介して第7パイロット管路58に供給されるパイロット油の圧力は、油圧センサ68によって検知される。油圧センサ68は、検知した油圧に応じた圧力信号P8を、コントローラ20に出力する。比例電磁弁78は、第7パイロット管路58に設けられている。コントローラ20は、油圧センサ68で検出した油圧に応じて、比例電磁弁78に指令信号G8を出力して、アーム用パイロット切換弁36の第1パイロットポートpa1に伝わるパイロット圧を制御する。第1パイロットポートpa1に伝わるパイロット圧の大きさに応じて、アームダンプ方向にアーム7を移動させるときの、アーム7の速度が調整される。
第8パイロット圧制御弁42Dを介して第8パイロット管路59に供給されるパイロット油の圧力は、油圧センサ69によって検知される。油圧センサ69は、検知した油圧に応じた圧力信号P9を、コントローラ20に出力する。比例電磁弁79は、第8パイロット管路59に設けられている。コントローラ20は、油圧センサ69で検出した油圧に応じて、比例電磁弁79に指令信号G9を出力して、アーム用パイロット切換弁36の第2パイロットポートpa2に伝わるパイロット圧を制御する。第2パイロットポートpa2に伝わるパイロット圧の大きさに応じて、アーム掘削方向にアーム7を移動させるときの、アーム7の速度が調整される。
第1操作レバー44および第2操作レバー45の操作方向と、作業機5の動作および旋回体3の旋回動作との対応関係は、所望のパターンに設定を切り替え可能とされていてもよい。たとえば、第1パイロット圧制御弁41Aと第2パイロット圧制御弁41Bとは、第1操作レバー44の前後方向への操作にそれぞれ対応していてもよく、左右方向への操作にそれぞれ対応していてもよい。
図5は、パイロット圧制御弁の中立時の断面図である。図5および後述する図6では、第1パイロット圧制御弁41Aを例として説明するが、他のパイロット圧制御弁41B〜41D,42A〜42Dもまた、第1パイロット圧制御弁41Aと同様の構成を備えており、動作も同じである。
弁本体81には、中空の有底筒状のシリンダ部82が形成されており、シリンダ部82の内部にはピストン83が配置されている。ピストン83は、シリンダ部82の軸方向に往復移動可能に設けられている。ピストン83は、段差部83aを有しており、段差部83aにおいてピストン83の径が変化している。ピストン83は、段差部83aにおいて径が小さくなった側(図5,6中の上側)の端部に上端部83bを有しており、段差部83aにおいて径が大きくなった側(図5,6中の下側)の端部に下端部83cを有している。下端部83cの径は上端部83bに比して大きく、上端部83bは下端部83cに比して細径に設けられている。
ピストン83は、上端部83bにおいて、第1操作レバー44と接触している。上端部83bは球状の外表面を有しており、これにより第1操作レバー44の操作に追随してピストン83がシリンダ部82の軸方向に滑らかに移動可能とされている。ピストン83の下端部83cは、シリンダ部82の底面82bに対向している。
ピストン83は、中空に形成されている。ピストン83の段差部83aの内壁には、板状のリテーナ84が設けられている。リテーナ84には、その中央部に、リテーナ84を厚み方向に貫通する貫通孔が形成されている。リテーナ84の貫通孔を貫通して、スプール85が配置されている。スプール85は、ピストン83によって規定された中空の空間内に配置されている。リテーナ84は、ピストン83の動作に追随して、シリンダ部82の軸方向に往復移動可能に設けられている。スプール85もまた、シリンダ部82の軸方向に往復移動可能に設けられている。
スプール85は、ピストン83の上端部83b側の端部である先端拡径部85aと、先端拡径部85aに比して小径の細径部85bと、細径部85bに比して大径の中間拡径部85cとを有している。リテーナ84に形成された貫通孔と比較して、先端拡径部85aおよび中間拡径部85cは貫通孔よりも大径であり、細径部85bは貫通孔よりも小径に設けられている。細径部85bはリテーナ84の貫通孔に挿通可能であるのに対し、先端拡径部85aと中間拡径部85cとはリテーナ84の貫通孔に挿通不可能である。
細径部85bの長さは、リテーナ84の厚みよりも大きい。このためスプール85は、細径部85bの長さの範囲において、リテーナ84に対して相対的にシリンダ部82の軸方向に往復移動可能に設けられている。先端拡径部85a、および中間拡径部85cは、リテーナ84に対するスプール85の相対上下動を規制している。リテーナ84が先端拡径部85aに接触する位置から、リテーナ84が中間拡径部85cに接触する位置までの範囲において、スプール85はリテーナ84に対して相対移動可能とされている。
リテーナ84と、シリンダ部82の底面82bとの間には、主ばね86が設けられている。主ばね86は、ピストン83を図5中の上方向に押し上げ保持するとともに、リテーナ84をピストン83に押しつけている。スプール85には段差部85dが形成されており、この段差部85dとリテーナ84との間にばね87が設けられている。ばね87は、スプール85の外周であって主ばね86の内周に設けられている。ばね87は、スプール85を図5中の下方向に押し下げ、リテーナ84とスプール85の先端拡径部85aとが互いに接触するようにリテーナ84とスプール85との相対位置を定めている。
主ばね86は、ピストン83の下端部83cがシリンダ部82の底面82bに近接する方向(図中下方向)への、シリンダ部82に対するピストン83の相対移動量に比例した反力を生成する。ばね87は、スプール85の中間拡径部85cとリテーナ84とが互いに近接する方向への、リテーナ84に対するスプール85の相対移動量に比例した反力を生成する。
図5には、第1操作レバー44がどの方向にも操作されていない中立位置にあるときの、第1パイロット圧制御弁41Aの状態が示されている。このとき、主ばね86の作用により、リテーナ84はピストン83の段差部83aに押し付けられている。またばね87の作用により、スプール85の先端拡径部85aとリテーナ84とが接触して保持されている。
図6は、パイロット圧制御弁の弁操作時の断面図である。図6には、第1操作レバー44が第1パイロット圧制御弁41A側に操作されており、第1操作レバー44によってピストン83の上端部83bが押圧され、その結果ピストン83が図6中の下方向に変位している状態が図示されている。ピストン83は、図6中の下方向、すなわちピストン83の下端部83cがシリンダ部82の底面82bに近接する方向に、シリンダ部82に対して相対移動している。リテーナ84は、ピストン83の段差部83aによって押し下げられ、ピストン83と共に底面82bに近接する方向に相対移動している。
リテーナ84は、スプール85の先端拡径部85aから離れて中間拡径部85cに近づく方向に、スプール85に対して相対移動する。リテーナ84がスプール85の細径部85bに沿って移動する間は、リテーナ84はスプール85に対して応力を作用することはなく、スプール85は図5に示す元の位置に保持される。リテーナ84が移動を続けて中間拡径部85cに接触した状態で、ピストン83がさらに押し下げられると、スプール85は、ピストン83およびリテーナ84と共に、シリンダ部82に対して相対移動する。
このスプール85の移動によって、第1パイロット圧制御弁41Aから第1パイロット管路53へ、所定の圧力を有しているパイロット油が供給される。これにより、ブーム用パイロット切換弁37のパイロットポートpb2へパイロット圧が供給され、ブーム6を下げる方向へのブーム6の動作が制御される。オペレータによる第1操作レバー44の操作によって、ブームシリンダ9に送られる作動油の流量が決められている。第1操作レバー44の傾斜角度が大きいほど、パイロット油の流量が大きくなり、ブーム用パイロット切換弁37のスプールの移動速度も大きくなる。
以上の構成を備えている油圧ショベル1を用いた整地作業について、以下説明する。作業機5のアーム7は、アーム7が旋回体3へ近づく掘削方向と、アーム7が旋回体3から離れるダンプ方向との両方向に作動可能である。アーム7が掘削方向とダンプ方向とのいずれかに作動することは、第2操作レバー装置42が出力する油圧信号に、アーム掘削信号とアームダンプ信号とのいずれか一方が含まれていることにより、検出される。アーム掘削か、アームダンプかの判断は、油圧センサ68,69で検出されたパイロット油の圧力に基づいて、コントローラ20で判断されればよい。
たとえば、第7パイロット管路58に設けられている油圧センサ68で検知されるパイロット油の圧力が、所定の値を上回っているとき、第7パイロット圧制御弁42Cが出力状態であり、アーム7をダンプ方向へ操作するための油圧信号であるアームダンプ信号が出力されていると判断される。第8パイロット管路59に設けられている油圧センサ69で検知されるパイロット油の圧力が、所定の値を上回っているとき、第8パイロット圧制御弁42Dが出力状態であり、アーム7を掘削方向へ操作するための油圧信号であるアーム掘削信号が出力されていると判断される。
まず、アーム7を掘削方向へ作動するアーム掘削操作時の整地作業について説明する。図7は、油圧ショベル1を用いた、アーム掘削操作による整地作業の概略図である。図7および後述する図12に示す設計面Sは、作業対象の施工設計データに従った整地対象の目標形状(設計地形または目標設計地形)である。施工設計データは、コントローラ20(図4)に予め保存されている。コントローラ20は、施工設計データと作業機5の現在位置情報とに基づいて、作業機5を制御する。図7中の矢印に示す通り、アーム掘削方向にアーム7を移動させ、バケット8の刃先8a(図1参照)が設計面Sに沿って移動するように作業機5を動作させることで、バケット8の刃先8aによって地面が水平に均され、設計地形への整地が行われる。
バケット8の刃先8aは円弧状の軌跡を描いて移動するため、設計面Sが平坦面の場合には、ブーム6の下げ操作を行わなければ、バケット8の刃先8aが設計面から離れてしまう可能性がある。このため、作業機5を操作するオペレータは、第2操作レバー45を操作してアーム7の掘削操作を行うとともに、第1操作レバー44を第1パイロット圧制御弁41A側へ操作し続けてブーム6を下降させる操作を行う。
オペレータのこれらの操作に従って作業機5を操作するとバケット8の刃先8aが設計面Sよりも下方に移動して掘り過ぎてしまうことになる場合には、コントローラ20からブーム6を強制的に上昇させる指令が出力される。コントローラ20は、バケット8の刃先8aが設計面Sよりも下に移動しそうなときに、バケット8の刃先8aの位置が設計面Sよりも下がらないように、ブーム6を自動で上げる制御を実行する。このときコントローラ20は、比例電磁弁73の開度を減少する指令信号G3、および、比例電磁弁75の開度を増加する指令信号G5を出力する。これにより、開状態であった比例電磁弁73が全閉状態になり、また、全閉状態であった比例電磁弁75が開状態になる。
比例電磁弁75を開にすると、ポンプ流路55を経由して、第3油圧ポンプ50の出口側の吐出圧がシャトル弁80に作用する。高圧優先形のシャトル弁80は、ポンプ流路55とブーム用パイロット切換弁37の第1パイロットポートpb1とを連通するように動作する。これにより、ブーム用パイロット切換弁37の第1パイロットポートpb1に高圧のパイロット油が供給されることになり、その結果、ブーム6の上げ動作が行われる。
ブーム6の上げ動作を継続するとバケット8の刃先8aが地面から離れてしまうことになる場合には、ブーム6の強制的な上昇が中止されて、第1操作レバー44の下げ操作に従ってコントローラ20からブーム6を下降させる指令が出力される。このときコントローラ20は、比例電磁弁73の開度を増加する指令信号G3、および、比例電磁弁75の開度を減少する指令信号G5を出力する。これにより、全閉状態であった比例電磁弁73が開状態になり、また、開状態であった比例電磁弁75が全閉状態になる。
比例電磁弁73を開にすると、第1パイロット管路53を経由してブーム用パイロット切換弁37の第2パイロットポートpb2に所定のパイロット圧を有しているパイロット油が供給され、その結果、ブーム6の下げ動作が行われる。
第1パイロット管路53は、ブーム用パイロット切換弁37の第2パイロットポートpb2に接続された、ブーム下げ用パイロット管路としての機能を有している。第2パイロット管路54、およびポンプ流路55は、シャトル弁80を介してブーム用パイロット切換弁37の第1パイロットポートpb1に接続された、ブーム上げ用パイロット管路としての機能を有している。第1パイロット管路53に設けられた比例電磁弁73は、ブーム下げ用比例電磁弁としての機能を有している。第2パイロット管路54に設けられた比例電磁弁74は、ブーム上げ用比例電磁弁としての機能を有している。ポンプ流路55に設けられた比例電磁弁75は、ブーム上げ用比例電磁弁としての機能を有している。
なお、第2パイロット管路54およびポンプ流路55は、いずれもブーム上げ用パイロット管路としての機能を有している。さらに詳述すれば、第2パイロット管路54は、ブーム通常上げ用パイロット管路として機能し、ポンプ流路55は、ブーム強制上げ用パイロット管路として機能する。また、比例電磁弁74は、ブーム通常上げ用比例電磁弁と表現でき、比例電磁弁75は、ブーム強制上げ用比例電磁弁と表現できる。
油圧センサ63は、第1操作レバー44の操作に従って第1パイロット圧制御弁41Aと比例電磁弁73との間の第1パイロット管路53内に生じる油圧を検出する。コントローラ20は、油圧センサ63により検出された油圧に基づいて、比例電磁弁73へ指令信号G3を出力し、比例電磁弁73の開度を制御する。油圧センサ64は、第1操作レバー44の操作に従って第2パイロット圧制御弁41Bと比例電磁弁74との間の第2パイロット管路54内に生じる油圧を検出する。コントローラ20は、油圧センサ64により検出された油圧に基づいて、比例電磁弁74へ指令信号G4を出力し、比例電磁弁74の開度を制御する。コントローラ20は、比例電磁弁75へ指令信号G5を出力し、比例電磁弁75の開度を制御する。
バケット8の刃先8aの現在位置と設計面Sとを比較して、刃先8aが設計面Sよりも高い位置にあるとき、第1操作レバー44の下げ操作に従ってブーム6を下げる制御が行われる。また、刃先8aが設計面Sを侵食する可能性が高くなったとき、ブーム6を上げる制御が行われる。そのため、バケット8の刃先8aの現在位置が設計面Sに対して変動すると、比例電磁弁73および比例電磁弁75の開度設定も頻繁に変わることになる。
図8は、本発明適用前の油圧ショベルにおける、アーム掘削操作時のブーム下げ指令電流の変化を示すグラフである。
図8中の3つのグラフの横軸は、いずれも時間を示す。図8中の3つのグラフのうち下側のグラフの縦軸は、コントローラ20が指令信号G3を伝送するときに比例電磁弁73に対して出力する電流を示し、これをブーム下げEPC電流と称する。比例電磁弁73、および比例電磁弁75は、電流値ゼロのとき開度ゼロ(全閉)であり、電流値の増加に対応して開度を連続的に増大する仕様の弁である。
図8中の真ん中のグラフの縦軸は、ブームシリンダ9を動作させるためのブーム用パイロット切換弁37のスプールの中立位置を座標ゼロとした場合の、スプールの相対位置を示し、これをブームスプールストロークと称する。図8中の上側のグラフの縦軸は、油圧センサ63によって検出された、第1パイロット管路53内の油圧を示し、これをブーム下げPPC圧と称する。
図8中の下側のグラフに示すブーム下げEPC電流の値は、電流値ゼロから増加するとき急激に増加し、そのため、グラフの傾きは急になっている。また同様に、電流値ゼロへ向けて減少するときにも急激に減少し、グラフの傾きは急になっている。そのため、比例電磁弁73は、ブーム6を下げる指令を受けて急激に開度を増加し、またブーム6を下げなくする指令を受けて急激に開度を減少する。
このように比例電磁弁73の開度が急激に変動することで、比例電磁弁73が開度ゼロから開度を増加させたとき、第1パイロット管路53内を第1パイロット圧制御弁41A側からブーム用パイロット切換弁37側へ比例電磁弁73を経由してパイロット油が急激に流れる。このとき、ポンプ流路51を経由した第1パイロット圧制御弁41Aへのパイロット油の供給が遅れると、PPC圧が瞬間的に低下し、図8中の上側のグラフに示す通り、PPC圧は急激に減少する。
PPC圧が減少すると、第1パイロット圧制御弁41Aのスプール85とリテーナ84(図5,6参照)とが相対移動し、スプール85がリテーナ84から離れる。その後ポンプ流路51から第1パイロット圧制御弁41Aへパイロット油が補充され、PPC圧が上昇すると、スプール85とリテーナ84とが元の接触した状態となるように移動し、スプール85とリテーナ84とが衝突する。PPC圧が急激な増減を繰り返すことでスプール85とリテーナ84との衝突が頻発することになり、第1操作レバー44に微振動が発生して、第1操作レバー44を操作しているオペレータに不快感を与えていた。
図9は、実施形態の油圧ショベル1における、アーム掘削操作時のブーム下げ指令電流の変化を示すグラフである。
図9中の4つのグラフの横軸は、いずれも時間を示す。図9中の4つのグラフのうち最も下側のグラフの縦軸は、図8と同様のブーム下げEPC電流を示す。図9中の下から2番目のグラフの縦軸は、コントローラ20が指令信号G5を伝送するときに比例電磁弁75に対して出力する電流を示し、これをブーム上げEPC電流と称する。図9中の上から2番目のグラフの縦軸は、図8と同様のブームスプールストロークを示す。図9中の最も上側のグラフの縦軸は、図8と同様のブーム下げPPC圧を示す。
図9に示す本実施形態の油圧ショベル1では、アーム掘削操作時においてブーム6を下げるとき、コントローラ20が比例電磁弁73に対して出力する電流値の立ち上がりが緩やかになっており、電流値は零から緩やかに増加している。図9中の4つのグラフのうち最も下側のグラフと下から2番目のグラフとを比較して、コントローラ20が比例電磁弁73に対して開度増加を指示する指令信号を出力するときの単位時間当たりの電流の増加量は、コントローラ20が比例電磁弁75に対して開度増加を指示する指令信号を出力するときの単位時間当たりの電流の増加量よりも、小さくなっている。
単位時間当たりの電流の増加量について説明する。図10は、比例電磁弁の開度を増加するときの電流値の増加を示すグラフである。図10に示すように、ある時刻t1において比例電磁弁に出力されるEPC電流の値をi1とし、時刻t1よりも後のある時刻t2において比例電磁弁に出力されるEPC電流の値をi2とする。i2>i1の関係が成立しており、時刻t2におけるEPC電流の値が時刻t1におけるEPC電流の値よりも増加している場合、単位時間当たりの電流の増加量は、EPC電流の増加量を時刻t1から時刻t2までの時間で除した値となる。
以上より、単位時間当たりの電流の増加量は、以下の式によって算出される。
(単位時間当たりの電流の増加量)=(i2−i1)/(t2−t1)
また、図9中の4つのグラフのうち最も下側のグラフを参照して、図9に示す本実施形態の油圧ショベル1では、アーム掘削操作時において、コントローラ20が比例電磁弁73に対して開度増加を指示する指令信号を出力するときの単位時間当たりの電流の増加量は、コントローラ20が比例電磁弁73に対して開度減少を指示する指令信号を出力するときの単位時間当たりの電流の減少量よりも、小さくなっている。
単位時間当たりの電流の減少量について説明する。図11は、比例電磁弁の開度を減少するときの電流値の減少を示すグラフである。図11に示すように、ある時刻t3において比例電磁弁に出力されるEPC電流の値をi3とし、時刻t3よりも後のある時刻t4において比例電磁弁に出力されるEPC電流の値をi4とする。i3>i4の関係が成立しており、時刻t4におけるEPC電流の値が時刻t3におけるEPC電流の値よりも減少している場合、単位時間当たりの電流の減少量は、EPC電流の減少量を時刻t3から時刻t4までの時間で除した値となる。
すなわち、単位時間当たりの電流の減少量は、以下の式によって算出される。
(単位時間当たりの電流の減少量)=(i3−i4)/(t4−t3)
次に、アーム7をダンプ方向へ作動させるアームダンプ操作時の整地作業について説明する。図12は、油圧ショベル1を用いた、アームダンプ操作による整地作業の概略図である。図12中の矢印に示す通り、アームダンプ方向にアーム7を移動させ、バケット8の刃先8a(図1参照)が設計面Sに沿って移動するように作業機5を動作させることで、バケット8の刃先8aによって地面が水平に均され、設計地形への整地が行われる。
作業機5を操作するオペレータは、第2操作レバー45を操作してアーム7のダンプ操作を行うとともに、第1操作レバー44を第1パイロット圧制御弁41A側へ操作し続けてブーム6を下降させる操作を行う。
オペレータのこれらの操作に従って作業機5を操作するとバケット8の刃先8aが設計面Sよりも下方に移動して掘り過ぎてしまうことになる場合には、コントローラ20からブーム6を強制的に上昇させる指令が出力される。コントローラ20は、バケット8の刃先8aが設計面Sよりも下に移動しそうなときに、設計面Sよりもバケット8の刃先8aが下がらないように、ブーム6を自動で上げる制御を実行する。
ブーム6の上げ動作を継続するとバケット8の刃先8aが地面から離れてしまうことになる場合には、ブーム6の強制的な上昇が中止されて、第1操作レバー44の下げ操作に従ってコントローラ20からブーム6を下降させる指令が出力される。
アームダンプ操作時においても、アーム掘削操作時と同様に、バケット8の刃先8aの現在位置と設計面Sとを比較して、刃先8aが設計面Sよりも高い位置にあるとき、第1操作レバー44の下げ操作に従ってブーム6を下げる制御が行われる。また、刃先8aが設計面Sを侵食する可能性が高くなったとき、ブーム6を上げる制御が行われる。
図13は、本発明適用前の油圧ショベルにおける、アームダンプ操作時のブーム下げ指令電流の変化を示すグラフである。図13中の2つのグラフの横軸は、いずれも時間を示す。図13中の下側のグラフの縦軸は、図8と同様のブーム下げEPC電流を示す。図13中の上側のグラフの縦軸は、バケット8の刃先8aと設計面Sとの間の距離を示す。
バケット8の刃先8aが設計面Sよりも高い位置にあるとき、ブーム6を下げて、設計面Sに沿って刃先8aが移動するように制御が行われる。図13中の下側のグラフに示すブーム下げEPC電流の値は、図9に示すアーム掘削操作時と同様に、零から緩やかに増加している。
比例電磁弁73は、全閉状態から開度を増加する場合、電流値がゼロから所定の閾値にまで増加したときに開動作を開始する仕様を有している。例えば、比例電磁弁73は、定格電流の40%までブーム下げEPC電流が増加したときに開動作を開始する仕様であってもよい。このような仕様の比例電磁弁73に対して、コントローラ20は、緩やかに増加する電流値を出力する。これにより、オペレータの操作に対するブーム6の下げ動作の応答速度が、低下している。
そのため、ブーム下げEPC電流が増加し始めてから実際にブーム6が下げ動作を開始するまでに時間がかかる。図13中の上側のグラフに示すように、バケット8の刃先8aが設計面Sよりも高い位置にある時間が長くなり、その結果、刃先8aが設計面Sに対して上下に振動するハンチングが発生して、刃先8aを設計面Sに整定させるために長い時間が必要になっている。
本実施形態の油圧ショベル1は、この事象を解決するためのものである。図14は、本実施形態の油圧ショベル1における、アームダンプ操作時のブーム下げ指令電流の変化を示すグラフである。図14中の2つのグラフの横軸は、いずれも時間を示す。図14中の下側のグラフの縦軸は、図13と同様のブーム下げEPC電流を示す。図14中の上側のグラフの縦軸は、図13と同様のバケット8の刃先8aと設計面Sとの間の距離を示す。
図14中の下側のグラフに示すように、本実施形態の油圧ショベル1では、アームダンプ操作時において、コントローラ20は、比例電磁弁73に対して出力する電流値を、ステップ関数状に急激に増加している。図14中の下側のグラフに示すブーム下げEPC電流の値は、電流値ゼロから増加するとき急激に増加し、そのため、グラフの傾きは急になっている。比例電磁弁73は、ブーム6を下げる指令を受けて急激に開度を増加する。
図13中の下側のグラフと、図14中の下側のグラフとを比較して、図14に示す本実施形態の油圧ショベル1では、アームダンプ操作時においてブーム6を下げるとき、コントローラ20が比例電磁弁73に対して出力する電流値の立ち上がりが急になっており、電流値は零から急速に増加している。本実施形態の油圧ショベル1では、コントローラ20が比例電磁弁73に対して開度増加を指示する指令信号を出力するときの単位時間当たりの電流の増加量は、アーク掘削操作時よりも、アームダンプ操作時において、より大きくなっている。
次に、本実施形態の作用効果について説明する。
本実施形態によれば、図9に示すように、アーム掘削操作時においてブーム6を下げるとき、コントローラ20が比例電磁弁73に対して出力する電流値が、零から緩やかに増加している。図9に示すブーム下げEPC電流は、ステップ関数状に急激に増加するのではなく、時間の経過とともに徐々に増加している。ブーム下げEPC電流は、時間に対して勾配を有して増加している。コントローラ20は、比例電磁弁73の開度増加時に、時間の経過に対して比例電磁弁73の開度が滑らかに増大するように、ブーム下げEPC電流の増加を時間的に遅らせて出力する制御を実行している。
図8に示す本発明適用前のグラフと、図9に示す本実施形態のグラフとを比較すると、値ゼロから電流値が増加して同じ値に到達するまでの時間は、本実施形態において、より長くなっている。ブーム下げEPC電流を増大するときの増幅率を小さくして、比例電磁弁73を開にするときの電流の増加率を相対的に小さくすることにより、比例電磁弁73の感度が低下し、比例電磁弁73の開弁速度が小さくなっている。
比例電磁弁73を開にするときの開弁速度を小さくすることにより、比例電磁弁73を経由してパイロット油がブーム用パイロット切換弁37側へ急激に流れることを抑制できる。そのため、第1操作レバー装置41を構成している第1パイロット圧制御弁41Aと比例電磁弁73との間の第1パイロット管路53内に存在するパイロット油の量が急激に減少することを抑制できる。その結果、第1パイロット圧制御弁41Aと比例電磁弁73との間のパイロット油の圧力変動を抑制できるので、図9中の最も上側のグラフに示すように、PPC圧が増減する頻度が小さくなっている。
図8の上側のグラフでは、PPC圧の低下が頻繁に発生しており、その都度第1パイロット圧制御弁41Aのスプール85とリテーナ84との衝突が発生して、これが第1操作レバー44における微振動の原因となっている。これに対し、図9の最も上側のグラフでは、PPC圧の低下が一度しか発生していない。つまり、本実施形態の油圧ショベル1では、PPC圧の低下が頻繁に発生することが防止されており、これにより、第1パイロット圧制御弁41Aのスプール85とリテーナ84とが衝突する頻度が低下している。
したがって、本実施形態の油圧ショベル1では、第1操作レバー44における微振動の発生を抑制することができるので、オペレータに不快感を与えるチャタリングの発生を回避することができる。
比例電磁弁73の開度を増加するときの電流の増加率を小さくしすぎると、オペレータの操作に対する応答性が低下する。つまり、オペレータが第1操作レバー44を操作してからブーム6が動作するまでに時間がかかり、ブーム6の動作が遅いと感じたオペレータにストレスがかかる可能性がある。そのため、マニュアル操作時の作業機5の動作の応答性に影響を与えない範囲で、比例電磁弁73の開度を増加するときの電流の増加率を小さくするのが望ましい。比例電磁弁73の開度を増加するときの電流の増加率は、たとえば、比例電磁弁75の開度を増加するときの電流の増加率の1/100倍以上1/2倍以下の範囲になるように、設定すればよい。
一方、図14に示すように、アームダンプ操作時においてブーム6を下げるとき、コントローラ20が比例電磁弁73に対して出力する電流値は、アーム掘削操作時よりも急に増加している。図14に示すブーム下げEPC電流が零から増加するときの傾きは、図9に示すブーム下げEPC電流の傾きと比較して、より急になっている。
図9に示すアーム掘削操作時のブーム下げEPC電流と、図14に示すアームダンプ操作時のブーム下げEPC電流とを比較すると、値ゼロから電流値が増加して同じ値に到達するまでの時間は、アームダンプ操作時において、より短くなっている。アームダンプ操作時にブーム下げEPC電流を増大するときの増幅率を大きくして、比例電磁弁73を開にするときの電流の増加率を相対的に大きくすることにより、比例電磁弁73の感度が増大し、比例電磁弁73の開弁速度が大きくなっている。
アームダンプ操作時には比例電磁弁73を開にするときの開弁速度を大きくすることにより、バケット8の刃先8aが設計面Sに対して上方に位置しているときに、ブーム6を速やかに下げて、刃先8aを設計面Sに短時間で近づける制御が可能になる。バケット8の刃先8aが設計面から離れた位置にあるとき、ブーム6を素早く上げ動作または下げ動作して、刃先8aを迅速に設計面Sに合わせることができる。したがって、バケット8の刃先8aを設計面Sに沿わせて安定して移動させることができるので、ハンチングの発生を抑制でき、精度の高い整地作業を実行することができる。
また図9,14に示すように、コントローラ20が比例電磁弁73に対して開度増加を指示する指令信号を出力する場合の単位時間当たりの電流の増加量は、アーム掘削操作時よりも、アームダンプ操作時に、より大きい。アーム掘削操作時に比例電磁弁73に出力される電流値が増加するときと、アームダンプ操作時に比例電磁弁73に出力される電流値が増加するときとを比較すると、同じ電流値分だけ変化するために必要な時間は、アームダンプ操作時において、より短くなる。アームダンプ操作時に比例電磁弁73の開度が単位時間当たり増加する割合は、アーム掘削操作時に比例電磁弁73の開度が単位時間当たり増加する割合よりも、大きくなっている。
アームダンプ操作時の比例電磁弁73の開弁速度を相対的に大きくすることで、ブーム6をより速やかに下げることができる。そのため、バケット8の刃先8aが設計面Sに対して浮いた位置にあるときに、バケット8の刃先8aを設計面Sにより早く近づけて、刃先8aを設計面Sに沿わせることが可能になる。したがって、油圧ショベル1を使用して地面を整地する作業を施工する際の効率および品質を向上することができる。
また図14に示すように、アーム掘削操作時において、コントローラ20は、比例電磁弁73に対して出力する電流値を、ステップ状に増加している。ブーム下げEPC電流の立ち上がりの傾斜角度をより大きくすることにより、ブーム下げEPC電流の単位時間当たりの増加量がより大きくなり、ブーム6をより速やかに下げることができる。したがって、ブーム6を素早く下げ動作して刃先8aを迅速に設計面Sに合わせ、精度の高い整地作業を実行することができる。
今回開示された実施形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなく、請求の範囲によって示され、請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
1 油圧ショベル、2 走行体、3 旋回体、4 キャブ、5 作業機、6 ブーム、7 アーム、8 バケット、8a 刃先、9 ブームシリンダ、20 コントローラ、34 メイン操作弁、35 タンク、36 アーム用パイロット切換弁、37 ブーム用パイロット切換弁、41 第1操作レバー装置、41A〜41D,42A〜42D パイロット圧制御弁、42 第2操作レバー装置、44 第1操作レバー、45 第2操作レバー、50 第3油圧ポンプ、51,55 ポンプ流路、52 タンク流路、53,54,56〜61 パイロット管路、63,64,66〜69 油圧センサ、70 中継ブロック、73〜79 比例電磁弁、80 シャトル弁、81 弁本体、82 シリンダ部、83 ピストン、84 リテーナ、85 スプール、86 主ばね、87 ばね、G3〜G9 指令信号、P3,P4,P6〜P9 圧力信号、S 設計面、pa1,pb1,pbk1 第1パイロットポート、pa2,pb2,pbk2 第2パイロットポート。

Claims (5)

  1. ブームと、前記ブームに取り付けられたアームとを有する、作業機と、
    ブーム下げ用パイロットポートを有し、前記ブームを作動制御するブーム用パイロット切換弁と、
    前記ブーム下げ用パイロットポートに接続されたブーム下げ用パイロット管路と、
    前記ブーム下げ用パイロット管路に設けられたブーム下げ用比例電磁弁と、
    前記作業機を駆動するユーザ操作を受け付け、前記ユーザ操作に応じた油圧信号を出力する操作部材と、
    前記ブーム下げ用比例電磁弁の開度を制御するコントローラとを備え、
    前記アームをダンプ操作するためのアームダンプ信号が前記油圧信号に含まれているとき、前記コントローラは、前記ブーム下げ用比例電磁弁に対して出力する電流値を、前記アームを掘削操作するためのアーム掘削信号が前記油圧信号に含まれているときよりも急に増加する、油圧ショベル。
  2. 前記コントローラが前記ブーム下げ用比例電磁弁に対して開度増加を指示する指令信号を出力する場合の単位時間当たりの電流の増加量は、前記アーム掘削信号が前記油圧信号に含まれているときよりも、前記アームダンプ信号が前記油圧信号に含まれているときに、より大きい、請求項1に記載の油圧ショベル。
  3. 前記アームダンプ信号が前記油圧信号に含まれているとき、前記コントローラは、前記ブーム下げ用比例電磁弁に対して出力する電流値を、ステップ状に増加する、請求項1または2に記載の油圧ショベル。
  4. 前記作業機は、前記アームに取り付けられ、刃先を有するバケットをさらに有し、
    前記コントローラは、作業対象の目標形状を示す設計地形よりも前記刃先が下がらないように、前記ブームを制御する、請求項1または2に記載の油圧ショベル。
  5. 前記コントローラは、衛星通信を介して外部との間で情報を送受信する、請求項1または2に記載の油圧ショベル。
JP2014547203A 2014-09-05 2014-09-05 油圧ショベル Active JP5823060B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2014/073486 WO2015030265A1 (ja) 2014-09-05 2014-09-05 油圧ショベル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5823060B2 JP5823060B2 (ja) 2015-11-25
JPWO2015030265A1 true JPWO2015030265A1 (ja) 2017-03-02

Family

ID=52586805

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014547203A Active JP5823060B2 (ja) 2014-09-05 2014-09-05 油圧ショベル

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9702119B2 (ja)
JP (1) JP5823060B2 (ja)
KR (1) KR101681434B1 (ja)
CN (1) CN104520511B (ja)
DE (1) DE112014000129B4 (ja)
WO (1) WO2015030265A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6618856B2 (ja) 2016-06-21 2019-12-11 株式会社小松製作所 施工システム及び施工方法
USD834109S1 (en) * 2016-10-17 2018-11-20 Gary Marvin Jenks Toy excavator
JP6861598B2 (ja) * 2017-08-29 2021-04-21 株式会社小松製作所 作業車両の制御システム、方法、及び作業車両
JP6899283B2 (ja) * 2017-08-29 2021-07-07 株式会社小松製作所 作業車両の制御システム、方法、及び作業車両
US10975893B2 (en) * 2017-10-03 2021-04-13 Kubota Corporation Hydraulic system for working machine
JP7169760B2 (ja) * 2018-03-29 2022-11-11 株式会社小松製作所 作業車両の制御システム、方法、及び作業車両
CN110230334A (zh) * 2019-06-11 2019-09-13 徐州徐工挖掘机械有限公司 一种液压挖掘机智能平地装置及其控制方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1181391A (ja) * 1997-09-05 1999-03-26 Komatsu Ltd 作業機の制振制御装置
JPH11350537A (ja) * 1998-06-08 1999-12-21 Hitachi Constr Mach Co Ltd 油圧作業機械の制御装置
JP2008216143A (ja) * 2007-03-06 2008-09-18 Komatsu Ltd 埋設物検出装置、管理装置、および建設機械監視システムの埋設物探索方法

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5917074A (ja) * 1982-07-16 1984-01-28 Hitachi Constr Mach Co Ltd ロジツク弁
JPH0754641Y2 (ja) * 1986-05-09 1995-12-18 東洋運搬機株式会社 荷役位置制御装置
DE69213880T2 (de) * 1991-05-09 1997-02-27 Hitachi Construction Machinery Hydraulisches steuerungssystem für baumaschine
JP3443918B2 (ja) * 1994-01-13 2003-09-08 コベルコ建機株式会社 建設機械の油圧回路
KR100196669B1 (ko) * 1994-04-28 1999-06-15 세구치 류이치 건설기계의 영역제한 굴삭제어장치
US5572809A (en) * 1995-03-30 1996-11-12 Laser Alignment, Inc. Control for hydraulically operated construction machine having multiple tandem articulated members
JPH09151487A (ja) 1995-11-24 1997-06-10 Hitachi Constr Mach Co Ltd 油圧ポンプ制御装置
US5933346A (en) * 1996-06-05 1999-08-03 Topcon Laser Systems, Inc. Bucket depth and angle controller for excavator
WO1998006909A1 (fr) * 1996-08-15 1998-02-19 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Dispositif de commande de fonctionnement pour excavatrice a trois articulations
US5953838A (en) * 1997-07-30 1999-09-21 Laser Alignment, Inc. Control for hydraulically operated construction machine having multiple tandem articulated members
US6233511B1 (en) * 1997-11-26 2001-05-15 Case Corporation Electronic control for a two-axis work implement
US6371214B1 (en) * 1999-06-11 2002-04-16 Caterpillar Inc. Methods for automating work machine functions
JP2001032331A (ja) 1999-07-19 2001-02-06 Hitachi Constr Mach Co Ltd 建設機械の領域制限制御装置および領域制限制御方法
JPWO2003000997A1 (ja) * 2001-06-20 2004-10-14 日立建機株式会社 建設機械の遠隔制御システム及び遠隔設定システム
EP1445386B1 (en) * 2001-10-18 2012-05-23 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Hydraulic shovel work amount detection apparatu; work amount detection method; work amount detection result display apparatus
US6851495B2 (en) * 2001-10-19 2005-02-08 Deere & Co. Speed control for utility vehicle operable from rearward-facing seat
AU2003261824B2 (en) * 2002-09-05 2007-05-17 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Hydraulic driving system of construction machinery
US6618659B1 (en) * 2003-01-14 2003-09-09 New Holland North America, Inc. Boom/bucket hydraulic fluid sharing method
CN1938518B (zh) * 2004-03-26 2012-05-09 日立建机株式会社 倾转控制信号的校正方法、倾转控制设备和工程机械
US7533527B2 (en) * 2004-04-08 2009-05-19 Komatsu Ltd. Hydraulic drive device for work machine
CN1950614B (zh) * 2004-05-07 2011-05-11 株式会社小松制作所 作业机械的液压驱动装置
CN100464036C (zh) * 2005-03-28 2009-02-25 广西柳工机械股份有限公司 用于液压挖掘机工作装置的轨迹控制系统及方法
US20080000111A1 (en) * 2006-06-29 2008-01-03 Francisco Roberto Green Excavator control system and method
US8244438B2 (en) 2008-01-31 2012-08-14 Caterpillar Inc. Tool control system
CN101481918A (zh) * 2009-01-08 2009-07-15 三一重机有限公司 一种液压挖掘机铲斗运动的控制方法及控制装置
JP5388787B2 (ja) * 2009-10-15 2014-01-15 日立建機株式会社 作業機械の油圧システム
KR101741291B1 (ko) * 2010-01-28 2017-05-29 히다찌 겐끼 가부시키가이샤 유압 작업기
US8689471B2 (en) * 2012-06-19 2014-04-08 Caterpillar Trimble Control Technologies Llc Method and system for controlling an excavator
CN102720243A (zh) * 2012-07-12 2012-10-10 熔盛机械有限公司 一种挖掘机流量控制方法
JP5595618B1 (ja) * 2013-12-06 2014-09-24 株式会社小松製作所 油圧ショベル
US9458598B2 (en) * 2014-04-24 2016-10-04 Komatsu Ltd. Work vehicle

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1181391A (ja) * 1997-09-05 1999-03-26 Komatsu Ltd 作業機の制振制御装置
JPH11350537A (ja) * 1998-06-08 1999-12-21 Hitachi Constr Mach Co Ltd 油圧作業機械の制御装置
JP2008216143A (ja) * 2007-03-06 2008-09-18 Komatsu Ltd 埋設物検出装置、管理装置、および建設機械監視システムの埋設物探索方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE112014000129T5 (de) 2015-06-25
US20160273193A1 (en) 2016-09-22
JP5823060B2 (ja) 2015-11-25
US9702119B2 (en) 2017-07-11
KR101681434B1 (ko) 2016-11-30
WO2015030265A1 (ja) 2015-03-05
CN104520511B (zh) 2016-06-01
KR20160041838A (ko) 2016-04-18
DE112014000129B4 (de) 2016-03-03
CN104520511A (zh) 2015-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5595618B1 (ja) 油圧ショベル
JP5823060B2 (ja) 油圧ショベル
JP5583872B1 (ja) 油圧ショベル
JP5732599B1 (ja) 作業車両
JP5732598B1 (ja) 作業車両
JP6235917B2 (ja) 液圧駆動システム
JP7200124B2 (ja) ショベル
JP5756890B2 (ja) 作業車両、及び作業車両の制御方法
JP6860329B2 (ja) 作業機械
KR102587519B1 (ko) 작업기계, 정보처리장치
WO2017131189A1 (ja) ショベル
JPWO2019131979A1 (ja) ショベル
EP3604690A1 (en) Construction machinery
JP2012225084A (ja) 建設機械
JP5756576B2 (ja) 油圧ショベル
JP2017210816A (ja) 作業機械

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150929

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151006

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5823060

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250