JPWO2015029260A1 - 発電車両による社会大規模給電インフラシステム構築ビジネスモデル - Google Patents

発電車両による社会大規模給電インフラシステム構築ビジネスモデル Download PDF

Info

Publication number
JPWO2015029260A1
JPWO2015029260A1 JP2015533927A JP2015533927A JPWO2015029260A1 JP WO2015029260 A1 JPWO2015029260 A1 JP WO2015029260A1 JP 2015533927 A JP2015533927 A JP 2015533927A JP 2015533927 A JP2015533927 A JP 2015533927A JP WO2015029260 A1 JPWO2015029260 A1 JP WO2015029260A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
power generation
vehicle
social
vehicles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015533927A
Other languages
English (en)
Inventor
勝人 田崎
勝人 田崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPWO2015029260A1 publication Critical patent/JPWO2015029260A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/38Arrangements for parallely feeding a single network by two or more generators, converters or transformers

Abstract

世界に存在する膨大な数の車両を発電車両へ転換することにより、新たにクリーンな一大社会電力エネルギー供給インフラを得る。車両が走行することで発電を行う発電装置などを備えた発電車両を用いる。この発電車両で得られた発電電力を、給電中継接続端末及び給電管理等を行うための中央システム管理コンピューターを用いて、外部社会電力供給インフラ網へと供給する。さらに前記発電車両で得られた発電電力を発電車両自体の走行動力エネルギーとして利用する。

Description

本発明は発電車両による発電を社会電力送電インフラ網へ給電可能とさせ、また同時に当該車両の走行動力エネルギー源とするシステムに関するものである。
現在の社会電力エネルギー主要供給源は化石燃料系、水力系、原子力系および自然エネルギー系があるが、それぞれ地球規模あるいは社会規模の課題を有する。一方現在の電気自動車(EV車)、ハイブリッド自動車(HV車)あるいはプラグイン・ハイブッリド車(PHV車)に搭載するバッテリーの蓄電能力限界により、地球環境に良いとされる純電気自動車の普及が阻害されている。さらにEV車、HV車あるいはPHV車に搭載するバッテリーへ充電する外部からの電力は、社会的課題ある化石燃料系発電または原子力発電に依拠している。一方未だ多数を占めている内燃機関エンジンを走行動力とする車両群は、二酸化炭素ガス大量排出源となっている。本発明はこれらの諸問題点を同時に解決するためになされるものである。
本発明の「発電車両による社会大規模給電インフラシステム構築ビジネスモデル」の発電車両は、地球温暖化ガス排出大幅削減を目的のため、クリーンエネルギー源となる新たな社会電力供給インフラシステム創出、および現行車両が大量消費している化石燃料の大幅削減を目的とするものである。
本発明ビジネスモデルの発電車両は、車両が走行することにより得られる風圧利用の発電、走行による車両装置の回転体を利用した発電、あるいは車両走行で発熱する発熱体の熱利用の発電装置などの何れか、またはこれら複数を組み合わせにより得られた発電電力を、外部電力送電網へ給電し、同時に自己走行動力エネルギーとして消費可能とする装置を有する車両である。
発電車両発電電気の外部電力送電網への給電方式は、車両走行中にも給電可能とするもので、発電車両と外部送電網との給電接続は無線送電(非接触型)方式とし、車両走行路線沿いに敷設する無線送電中継端末装置を経由させる。また発電車両駐車中にも外部送電網へ給電接続を可能とするため、駐車スッポト毎に給電中継端末装置を設置し、この場合は発電車両からの給電接続方式は無線方式に加え、有線(接触型)方式も併用可能とする。
これ等の発電車両発電から外部電力送電網への給電の一連の運用管理は、発電車両運行管理一般から、給電区間関連機器運用管理など、あるいは車両発電量と給送電量など、また関係者間の必要清算管理などを、コンピューター双方向情報通信による制御・統制方式(スマートグリッド方式)で実施される。
本発明は、発電車両、発電車両から外部送電網への給電における非接触型、接触型あるいは非接触型・接触型共用方式型の給電接続端末装置、および双方向情報通信コンピューター管理方式の3要素から構成される、新しい社会クリーンエネルギー供給のインフラ方式を創出するビジネスモデルである。
発電車両 ― 本発明の発電車両とは、自動車全般およびレール上を走行する列車、電車を指しており、これ等の車両が走行することにより受ける風圧エネルギーを電力へ変換する装置を組み込みあるいは搭載した車両で、その発電する電力を社会電力供給インフラである送電網へ供給する目的能力を有しており、また同時にその電力を車両自身が走行するため自家補給エネルギーとする車両である。発電車両の発電能力は風圧利用のみならず、走行による車両装置の回転体利用の発電装置、あるいは車両が走行により発熱する熱を利用する発電装置など組み合わせも、発電車両とする。
給電中継端末装置(中継端末装置)− 発電車両が発電した電力を外部電力送電網へ給電(送電)する場合、発電車両が走行中でもその発電電力を外部電力送電網(社会電力送電網インフラ)への給電を可能とするため無線送電(給電)方式とする。この場合発電車両から外部電力送電網への給電中継を、給電中継端末装置(中継端末装置)が担当する。中継端末装置は車両走行路線沿いに敷設され、発電車両が走行中にかかわらず、常時発電車両からの電力給電(送電)を中継可能とする。中継端末装置と中継端末装置間、あるいは中継端末装置と外部電力送電網間の接続方式は無線方式、有線方式あるいは両方併用を可能とする。また発電車両駐車中の送電も可能とするため、各駐車スッポト毎に中継端末装置を設置する。また中継端末装置が発電車両から送電される電力を受電しても、外部電力送電網へ中継不可能あるいは必要ない場合は、この中継端末装置へ蓄電機能装置を接続させる機能を併設する。
双方向情報通信によるコンピューター管理方式(スマートグリッド方式)− 本発明のビジネスモデルは極めて広範地域の、極めて多種・多様な装置、機器類を管理制御することで成立するものである。そのサービスを地球規模社会へ提供を可能とするため、精度の高い一貫された優良コンピューター情報管理システムが要求される。このため運営各スッテプにおける膨大な一般情報、関連機器管理・制御情報、電力の発電、給電、送電関係情報など、また必要商用情報処理、関係各所や関係各者への清算処理などをコンピューター管理方式で行う。
発明の効果
本発明のビジネスモデルが実現されると、現在世界に膨大な数の車両が走行中であり、これ等の車両が発電車両へ転換されることにより、新たなクリーンな発電方式による一大社会電力エネルギー供給インフラが出現する。そして更に発電車両が化石燃料補給を必要としなくなり、二重の意味で地球温暖化防止に貢献する。
【0001】
技術分野
本発明は発電車両による発電電力を、社会電力送電インフラ網へ常時給電可能とさせ、また同時に当該車両の走行動力エネルギー源とするシステムに関するものである。
発明が解決しようとする課題
現在の社会電力エネルギー主要供給源(ベースロード電源)は化石燃料系、水力系、原子力系及び自然(再生)エネルギー系があるが、それぞれ地球規模あるいは社会規模の課題を有する。一方現在の電気自動車(EV車)、ハイブッリド自動車(HV車)あるいはプラグイン・ハイブッリド車(PHV車)等に搭載されるバッテリーの蓄電能力の限界により、地球環境に良いとされる純電気自動車の普及が阻害されている。さらにEV車、HV車あるいはPHV車に搭載するバッテリーへ充電する外部からの電力は、地球規模的、社会規模的課題ある化石燃料系あるいは原子力系発電に多くを依拠している。一方未だ多数を占めている内燃機関エンジンを走行動力とする車両群は、地球温暖化ガス大量排出源となっている。本発明はこれら地球規模、社会規模的課題の同時解決を目的とする。
課題を解決するための手段
本発明の「発電車両による社会大規模給電インフラシステム構築ビジネスモデル」の発電車両とは、新しい社会大規模給電インフラシステム構築を主目的として、その目的のためクリーンな電力発電機能を当該車両自体に具備した車両であり、その発電電力は社会への常時給電のみならず自己車両の走行あるいは運用エ
【0002】
ネルギー源としても活用する。発電車両の発電方式は例えば発電車両が走行することにより得られる風圧利用の発電方式、車両装置の回転体を利用する発電方式、車両の発熱する熱利用の発電方式、その他の発電方式などの何れか、またはこれら複数を組み合わせで得られた電力を供給する方式である。発電車両各々の発電量は既存の社会大規模発電方式とは比較にならない小電力量であるが、既存車両の大多数が発電車両へ変換された時機には、全発電車両の年間発電供給量合計は社会大規模電源量に匹敵あるいは超えるであろうと推測する。
発電車両が発電したクリーン電力の社会電力送電網(外部送電網)への給電方式は、発電車両走行中にも給電可能とするもので、当該車両から外部送電網への給電接続は非接触型(無線送電)方式とし、発電車両走行路線沿いに送電方式切替中継機能装置を設置し、同中継機能装置から外部社会電力送電網へは接触型(有線送電)とする。また発電車両駐車中にも外部送電網へ給電接続を可能とするため、駐車スッポトに送電中継接続装置を設置し、この場合は発電車両からの給電中継接続方式は無線方式に加え、接触型(有線送電)方式も併用可能とする。
これ等の発電車両発電から外部電力送電網への給電の一連の運用管理は、発電車両運行管理一般から、給電区間関連機器運用管理など、あるいは車両発電量と給送電量など、また関係者間の必要清算管理などを、コンピューター管理情報通信によるシステム制御・統制管理方式(スマートグリッド方式)で実施される。
発明を実施するための形態
本発明である「社会大規模給電インフラシステム構築ビジネスモデル」は、「発電車両」、発電車両から外部送電網への給電中継装置である「送電方式切替中継機能装置」、および「コンピューターによるシステム制御・管理情報通信方式」の3要素からなるシステム構成で、新しい形式の社会クリーン・ベースロード電源のエネルギー供給のインフラ方式を創出するビジネスモデルである。
「発電車両」― 本発明の発電車両とは、既存の自動車全般およびレール上を走行する列車、電車などに、本発明の目的であるクリーン・ベースロード電源としての電力を発電、その電力を外部社会電力送電網へ常時給電可能とする機能システム(方式)を付帯した車両、あるいは今後本発明の目的機能を装備して製造される車両を指す。発電車両の発電方式は一例として、当該車両が走行することにより受ける風圧エネルギーを電力へ変換する装置を組み込みあるいは搭載した車両で、その発電する電力が社会電力供給インフラ送電網へ充分供給する目的を
【0003】
達し、また同時にその電力は当該車両自身が走行するため充分なエネルギーを供給可能とする電力量となる。発電車両の発電方式は風圧利用のみならず、走行による車両装置の回転体利用の発電方式、あるいは車両が走行により発熱する熱を利用した発電装置など、これら発電方式の組み合わせあるいは併用もある。ここに記載される発電車両の発電方式は一つの事例として明示されるが、他発電方式の発電車両であっても、その主発電(給電)目的が本発明の新しい形式の社会クリーン・ベースロード電力供給方式に関連させる車両であれば、本発明が定義する発電車両である。
「送電方式切替中継機能装置」 − 送電方式切替中継機能装置は発電車両が社会クリーン・ベースロード電源として発電するクリーンな電力を、外部電力送電網(社会電力送電インフラ網)へ常時給電を可能にするために本発明のシステム構成機能装置である。送電方式切替中継機能装置を発電車両走行路線沿いに配置することで走行中の発電車両から送電方式切替中継機能装置への送電は非接触型(無線)方式となる。送電方式切替中継機能装置と外部社会電力送電網間の送電は接触型(有線)方式、非接触型(無線)方式あるいは状況により併用方式とする。送電方式切替中継機能装置が発電車両からの給電を状況により社会外部送電(給電)網へ中継不可能あるいは必要ない場合は、この送電方式切替中継機能装置に蓄電機能装置を併置し蓄電能力を付加する。送電方式切替中継機能装置と送電方式切替中継機能装置区間の送電接続は接触型方式、非接触型方式あるいは状況により併用方式とする。また発電車両が駐車中でも外部送電網への給電を可能とするため、駐車スッポトに対応する送電方式切替中継機能装置を配置する。
「コンピューターによる制御・管理情報通信方式(スマートグリッド方式)」ー本発明は社会大規模給電インフラシステム構築を目的としており、そのビジネモデルは極めて広範地域の、極めて多種・多様な装置、機器類を管理制御することで成立するものである。そのサービスを地球規模社会へ提供を可能とするため、精度の高い一貫された優良コンピューター制御・管理情報通信方式が要求される。このため運営各スッテプにおける膨大な一般情報、関連機器管理・制御情報、電力の発電、給電、送電関係情報など、また必要商用情報処理、関係各所や関係各者への清算処理などをコンピューター制御・管理情報通信方式で行う。
発明の効果
本発明のシステム・ビジネスモデルが実現されると、現在、世界に膨大な数の車両が走行中であり、これ等の車両が発電車両へ転換されることにより、新たクリーンな発電方式による一大社会電力エネルギー供給(ベースロード発・給電)インフラが出現する。そして更に発電車両が化石燃料補給を必要としなくなることにより、二重の意味で地球温暖化防止に貢献する。

Claims (4)

  1. 個別発電車両が発電する電力を、それぞれの発電車両から外部社会電力送電インフラ網へ常時給電可能とすることで、結果として膨大な電力量を新たに社会電力エネルギー供給インフラとして、提供可能としたビジネスモデル。
  2. 社会電力エネルギー供給インフラへの電力供給を目的とし、また同時に自己走行動力エネルギーとしての電力を発電する発電車両。
  3. 発電車両の発電する電力を、外部社会電力送電インフラ網へ給電可能とする給電中継端末装置。および蓄電機能装置と接続可能とする給電中継端末装置。
  4. 請求項1にあるビジネスモデルの運用を可能なものとする、コンピュターによる制御および管理方式。
JP2015533927A 2013-08-26 2013-08-26 発電車両による社会大規模給電インフラシステム構築ビジネスモデル Pending JPWO2015029260A1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2013/073722 WO2015029260A1 (ja) 2013-08-26 2013-08-26 発電車両による社会大規模給電インフラシステム構築ビジネスモデル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2015029260A1 true JPWO2015029260A1 (ja) 2017-03-02

Family

ID=52585865

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015533927A Pending JPWO2015029260A1 (ja) 2013-08-26 2013-08-26 発電車両による社会大規模給電インフラシステム構築ビジネスモデル

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2015029260A1 (ja)
WO (1) WO2015029260A1 (ja)

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08273680A (ja) * 1995-03-30 1996-10-18 Mitsubishi Electric Corp 車載燃料電池発電装置
JPH092259A (ja) * 1995-06-22 1997-01-07 Toshiyuki Ougizuka 自然エネルギーの太陽光発電等の電力で走行させる電車
JPH10327503A (ja) * 1997-05-23 1998-12-08 Fuji Electric Co Ltd 交流電車用静止型周波数変換装置
JP2002262458A (ja) * 2001-03-02 2002-09-13 Toshiba Eng Co Ltd 気象予測情報を利用した電力供給システム
JP2003299206A (ja) * 2002-04-01 2003-10-17 Tomoji Oikawa 風力発電によって走行する電気自動車
JP2003299207A (ja) * 2002-04-01 2003-10-17 Tomoji Oikawa 風力発電による電気自動車
JP2004136860A (ja) * 2002-10-17 2004-05-13 Kazumichi Fujioka 受・給電装置
JP2005168085A (ja) * 2003-11-28 2005-06-23 Toyota Motor Corp 電力供給システム
JP2005295711A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Takeo Saito ハイブリッド電気自動車
JP2008136344A (ja) * 2006-11-06 2008-06-12 Paul J Plishner 車両外使用のための太陽電力を供給するレール車両または他の軌道制限車両、およびそれをサポートするシステム
JP2011058429A (ja) * 2009-09-10 2011-03-24 Yasuhiro Fujita 三角錐形状太陽光発電装置と開放集風ダクトの風力発電、風力助力装置。
JP2011164700A (ja) * 2010-02-04 2011-08-25 Omron Corp 電力需給システム、電力供給制御装置、電力受領制御装置、グリーン電力供給制御装置、グリーン電力受領制御装置、グリーン電力需給証明装置、電力配合制御装置、グリーン電力需給精算装置、移動体、建造物、グリーン電力需給システム、グリーン電力送受電方法、グリーン電力需給証明方法、電力配合方法、精算方法、および、電力配合プログラム
JP2013033403A (ja) * 2011-08-02 2013-02-14 Denso Corp 電力送受電システム
JP3182162U (ja) * 2012-09-18 2013-03-14 千冬 船着 風力発電装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11303727A (ja) * 1998-04-21 1999-11-02 Fujitaro Higashiya 車の走行の時に発生する風を利用した風力発電機
JP3950368B2 (ja) * 2002-06-05 2007-08-01 三菱重工業株式会社 分散電源システムおよびその運用方法、並びに運用プログラム

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08273680A (ja) * 1995-03-30 1996-10-18 Mitsubishi Electric Corp 車載燃料電池発電装置
JPH092259A (ja) * 1995-06-22 1997-01-07 Toshiyuki Ougizuka 自然エネルギーの太陽光発電等の電力で走行させる電車
JPH10327503A (ja) * 1997-05-23 1998-12-08 Fuji Electric Co Ltd 交流電車用静止型周波数変換装置
JP2002262458A (ja) * 2001-03-02 2002-09-13 Toshiba Eng Co Ltd 気象予測情報を利用した電力供給システム
JP2003299206A (ja) * 2002-04-01 2003-10-17 Tomoji Oikawa 風力発電によって走行する電気自動車
JP2003299207A (ja) * 2002-04-01 2003-10-17 Tomoji Oikawa 風力発電による電気自動車
JP2004136860A (ja) * 2002-10-17 2004-05-13 Kazumichi Fujioka 受・給電装置
JP2005168085A (ja) * 2003-11-28 2005-06-23 Toyota Motor Corp 電力供給システム
JP2005295711A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Takeo Saito ハイブリッド電気自動車
JP2008136344A (ja) * 2006-11-06 2008-06-12 Paul J Plishner 車両外使用のための太陽電力を供給するレール車両または他の軌道制限車両、およびそれをサポートするシステム
JP2011058429A (ja) * 2009-09-10 2011-03-24 Yasuhiro Fujita 三角錐形状太陽光発電装置と開放集風ダクトの風力発電、風力助力装置。
JP2011164700A (ja) * 2010-02-04 2011-08-25 Omron Corp 電力需給システム、電力供給制御装置、電力受領制御装置、グリーン電力供給制御装置、グリーン電力受領制御装置、グリーン電力需給証明装置、電力配合制御装置、グリーン電力需給精算装置、移動体、建造物、グリーン電力需給システム、グリーン電力送受電方法、グリーン電力需給証明方法、電力配合方法、精算方法、および、電力配合プログラム
JP2013033403A (ja) * 2011-08-02 2013-02-14 Denso Corp 電力送受電システム
JP3182162U (ja) * 2012-09-18 2013-03-14 千冬 船着 風力発電装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015029260A1 (ja) 2015-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Mahmoud et al. Electric buses: A review of alternative powertrains
Thomas Fuel cell and battery electric vehicles compared
Yiyun et al. Research on vehicle-to-grid technology
Mahmoudi et al. An overview of electric vehicle concept and power management strategies
KR101336794B1 (ko) 전기자동차용 통합 배터리 충전시스템 및 그 운용방법
Li et al. Alternative and transitional energy sources for urban transportation
Dehaghani et al. On the inefficiency of vehicle-to-grid (V2G) power flow: Potential barriers and possible research directions
Stüdli et al. On optimality criteria for reverse charging of electric vehicles
Vermesan et al. Smart, connected and mobile: Architecting future electric mobility ecosystems
Sree Lakshmi et al. Electric vehicles integration with renewable energy sources and smart grids
Jog et al. Electric vehicle charging station infrastructure: A review
Jung et al. A study on peak power reduction using regenerative energy in railway systems through DC subsystem interconnection
Waldron et al. Towards an electric revolution: a review on vehicle-to-grid, smart charging and user behaviour
Joos et al. Integration of PHEVs and EVs: experience from Canada
Falvo et al. From smart grids to sustainable energy microsystems
JPWO2015029260A1 (ja) 発電車両による社会大規模給電インフラシステム構築ビジネスモデル
Fathabadi Possibility of utilizing wind turbine to recover a portion of the kinetic energy losses of a car
Herrera et al. Implications of transportation electrification in metro Vancouver
Zhang et al. Outlook of Electric Vehicles and Grid Interaction in Energy Internet
Idris et al. The Integration of Electric Vehicle with Power Generation Sector: A Scenario Analysis Based on Supply and Demand in Malaysia
Yamagata et al. Community-based resilient electricity sharing: Optimal spatial clustering
Anil et al. Electric vehicle charging assistive system using internet of electric vehicles
Kapetanović et al. Life Cycle Assessment of Alternative Traction Options for Non-Electrified Regional Railway Lines
Partridge et al. Development of bus drive technology towards zero emissions: a review
Schlüter et al. Preparing for more sustainable mobility

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160819

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171024

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20171212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180807

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180927

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190123

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190319

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190614

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20190614

C11 Written invitation by the commissioner to file amendments

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C11

Effective date: 20190723

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190805

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20190823

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20190828

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20191011

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20191018

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20200325

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20200707

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20210112

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20210226

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20210303