JPWO2015016224A1 - 円形穴加工方法及び円形穴加工装置 - Google Patents

円形穴加工方法及び円形穴加工装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2015016224A1
JPWO2015016224A1 JP2015529580A JP2015529580A JPWO2015016224A1 JP WO2015016224 A1 JPWO2015016224 A1 JP WO2015016224A1 JP 2015529580 A JP2015529580 A JP 2015529580A JP 2015529580 A JP2015529580 A JP 2015529580A JP WO2015016224 A1 JPWO2015016224 A1 JP WO2015016224A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
machining
shape
workpiece
circular hole
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015529580A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6067119B2 (ja
Inventor
仁 福光
仁 福光
健児 森
健児 森
章宏 根本
章宏 根本
太久郎 木谷
太久郎 木谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP6067119B2 publication Critical patent/JP6067119B2/ja
Publication of JPWO2015016224A1 publication Critical patent/JPWO2015016224A1/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B41/00Boring or drilling machines or devices specially adapted for particular work; Accessories specially adapted therefor
    • B23B41/12Boring or drilling machines or devices specially adapted for particular work; Accessories specially adapted therefor for forming working surfaces of cylinders, of bearings, e.g. in heads of driving rods, or of other engine parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B29/00Holders for non-rotary cutting tools; Boring bars or boring heads; Accessories for tool holders
    • B23B29/03Boring heads
    • B23B29/034Boring heads with tools moving radially, e.g. for making chamfers or undercuttings
    • B23B29/03432Boring heads with tools moving radially, e.g. for making chamfers or undercuttings radially adjustable during manufacturing
    • B23B29/03478Boring heads with tools moving radially, e.g. for making chamfers or undercuttings radially adjustable during manufacturing by means of an eccentric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B41/00Boring or drilling machines or devices specially adapted for particular work; Accessories specially adapted therefor
    • B23B41/04Boring or drilling machines or devices specially adapted for particular work; Accessories specially adapted therefor for boring polygonal or other non-circular holes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F7/00Casings, e.g. crankcases or frames
    • F02F7/0002Cylinder arrangements
    • F02F7/0007Crankcases of engines with cylinders in line
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F7/00Casings, e.g. crankcases or frames
    • F02F7/0095Constructing engine casings
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/4097Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by using design data to control NC machines, e.g. CAD/CAM
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2215/00Details of workpieces
    • B23B2215/24Components of internal combustion engines
    • B23B2215/242Cylinder liners
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/36Nc in input of data, input key till input tape
    • G05B2219/36201Hole machining
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/37Measurements
    • G05B2219/37518Prediction, estimation of machining parameters from cutting data

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Drilling And Boring (AREA)
  • Numerical Control (AREA)
  • Automatic Control Of Machine Tools (AREA)

Abstract

鋳造されたシリンダブロック(60)にボア(61,62,63,64)の内径加工を行う非真円形穴加工装置(1)は、鋳造の際にシリンダブロック(60)に残留する応力に基づく応力変形量を、シリンダブロック(60)の部位毎に記憶する応力変形量対応テーブル(406)と、この応力変形量対応テーブル(406)から読み出した応力変形量に基づいて加工形状を予測する加工形状予測部(402)と、予測された加工形状を目標形状に対して反転し、ワークに対して反転加工を行うモータ制御部(403)と、を備える。

Description

本発明は、円形穴加工方法及び円形穴加工装置に関する。
従来より、自動車の製造工程では、エンジンのシリンダブロックのボアを切削加工し、その後、シリンダヘッドやクランクケース等をシリンダブロックに組み付けることが行われる。
ここで、ボアに収容されるピストンは断面真円形状であるため、ボアの断面形状が真円に近い状態になるように切削加工している。
ところが、シリンダブロックのボアを断面真円形状に加工したとしても、シリンダヘッドやクランクケース等が組み付けられると、ボアの形状が変形してしまう。このようにボアが変形すると、エンジンの使用時におけるボアとピストンとの摺動抵抗が増加する要因になり、エンジンが所望の性能を発揮できないおそれがある。
そこで、シリンダブロックのボアを加工する際、シリンダヘッドを模したダミーヘッドを取り付けてボアの加工を行い、ボアの加工が終了すると、ダミーヘッドを取り外していた。
しかしながら、シリンダブロックのボア加工の都度、ダミーヘッド等の取り付け、取り外しを行うと、生産性が大幅に低下する、という問題がある。
この問題を解決するため、以下のような手法が提案されている(特許文献1,2参照)。すなわち、まず、ダミーヘッドをシリンダブロックに装着して、工作機械によりボアを断面真円形状に加工する。次に、シリンダブロックからダミーヘッドを取り外す。すると、ダミーヘッドの組付けによる応力が解消されるので、ボアの形状が変形して断面非真円形となる。この断面非真円形状のボアの全体形状を測定して、NCデータを生成しておく。
このNCデータは、具体的には、ダミーヘッドを取り外して断面非真円形状となったボアに対して、ボアの軸線に沿って所定間隔おきに測定点を設定し、各測定点でのボアの断面形状を測定したものである。
その後、生成したNCデータに基づいて、ダミーヘッドを装着せずに、未加工のシリンダブロックのボーリング加工を行って、非真円形状のボアを形成する。
このようにすれば、シリンダブロックにダミーヘッドを取り付けずにボアを加工しても、シリンダヘッドを装着すると、ボアが真円形状となる。
特開2007−313619号公報 国際公開第2009/125638号
特許文献1,2の手法によれば、シリンダヘッド装着時に真円形状となるようにシリンダブロックのボアを加工することができるものの、近年では、加工精度を高める更なる工夫が求められている。すなわち、シリンダブロックは、高温で熱したアルミ合金等の金属を金型に流し込み冷却することで成型(鋳造)するものの、シリンダブロックには鋳造時に応力が残留し、この残留応力がボーリング(切削)加工により開放され、加工精度が低下してしまう。
この点、特許文献1,2の手法では、シリンダヘッド装着に伴う変形に着目しており、鋳造に伴う応力を考慮していなかった。
ここで、鋳造に伴う応力による加工精度の低下を防止するため、切削の取代を小さくし、応力開放の影響を受けにくくする対応も考えられるが、取代を小さくした分だけ他の工程に影響を与えてしまう。すなわち、切削工程を荒工程及び仕上工程のような複数の工程に分割する必要や、切削工程の後に行う研磨工程において取代を大きくする必要等があり、全体のサイクルタイムが増大してしまう。
本発明は、このような問題に鑑みてなされたものであり、鋳造に伴う残留応力に関わらず精度良く加工可能な円形穴加工方法及び円形穴加工装置を提供することを目的とする。
(1)鋳造ワーク(例えば、後述のシリンダブロック)に内径加工する円形穴加工方法であって、前記鋳造ワークの部位毎の応力変形量を記憶する第1マスターデータ(例えば、後述の応力変形量対応テーブル406)を備え、前記内径加工に際して、前記第1マスターデータから読み出した応力変形量に基づいて前記鋳造ワークの加工形状を予測する工程(例えば、後述の加工形状予測部402が実行する工程)と、前記工程により予測された加工形状を目標形状に対して反転した反転形状が形成されるように前記鋳造ワークに対して内径加工を行う工程(例えば、後述のモータ制御部403が実行する工程)と、を含むことを特徴とする円形穴加工方法。
(1)の円形穴加工方法によれば、予め鋳造ワークの部位毎の応力変形量を第1マスターデータとして設けておき、内径加工に伴い鋳造ワークがどの程度応力変形するか予測可能にした。そして、予め予測した応力変形分だけ目標形状に対して反転し、鋳造ワークに対して内径加工を行う。これにより、鋳造の際に発生した応力に基づく誤差を相殺することができ、内径加工の精度を向上することができる。また、切削の取代を小さくし、開放する応力を小さくするといったことを行う必要がなく、サイクルタイムを抑えることができ、生産性を向上させることができる。
(2)前記内径加工の際に刃先(例えば、後述の切削バイト13の刃先)に掛かる加工負荷に対応する加工負荷データを取得する工程(例えば、後述の加工負荷データ取得部404が実行する工程)を更に備え、前記鋳造ワークの加工形状を予測する工程は、前記加工負荷データに対応した鋳造ワークの弾性変形量、及び前記応力変形量に基づいて、前記鋳造ワークの加工形状を予測することを特徴とする(1)に記載の円形穴加工方法。
(2)の円形穴加工方法によれば、刃先に掛かる加工負荷に対応する加工負荷データを取得し、この加工負荷データによりワークに生じる弾性変形を加味してワークの加工形状を予測する。そして、この予測した加工形状を目標形状に対して反転して、ワークに対して加工を行う。これにより、鋳造の際に発生した応力だけでなく、加工負荷の増大に伴いワークに生じる弾性変形に基づく誤差を相殺することができる。その結果、刃先の摩耗度合いに関わらず、精度良くワークに対して円形の穴を加工することができる。また、刃先の交換頻度を抑えることができ、コストを低く抑えることができる。また、刃先の摩耗度合いに応じて切削の取代を小さくする必要もなく、サイクルタイムを抑えることができ、生産性を向上させることができる。
(3)前記加工負荷データを取得する工程は、直前の鋳造ワークを加工する際のトルク変動に基づいて前記加工負荷データを取得することを特徴とする(2)に記載の円形穴加工方法。
(3)の円形穴加工方法によれば、トルク変動から所定の演算で加工負荷データを算出できるため、マスターデータを予め用意する必要がない。
(4)鋳造ワークの加工台数と刃先の摩耗量に応じた加工負荷とを対応付けた第2マスターデータ(例えば、後述の加工台数負荷対応テーブル407)を備え、前記加工負荷データを取得する工程は、加工台数に応じた加工負荷を前記第2マスターデータから読み出すことで前記加工負荷データを取得する(2)に記載の円形穴加工方法。
(4)の円形穴加工方法によれば、適切なマスターデータを一度用意してしまえば、オートマチックに加工を進めることができる。
(5)前記内径加工は、ボーリング用刃具を用いて行うことを特徴とする(1)から(4)の何れかに記載の円形穴加工方法。
(5)の円形穴加工方法によれば、刃先の摩耗が著しいボーリング用刃具を用いた加工において、刃先の摩耗に関わらず加工精度を向上させることができ好適である。
(6)鋳造ワーク(例えば、後述のシリンダブロック)に内径加工する円形穴加工装置(例えば、後述の非真円形穴加工装置1)であって、前記鋳造ワークの部位毎の応力変形量を記憶する第1マスターデータ(例えば、後述の応力変形量対応テーブル406)と、前記内径加工に際して、前記第1マスターデータから読み出した応力変形量に基づいて前記鋳造ワークの加工形状を予測する加工形状予測部(例えば、後述の加工形状予測部402)と、予測された加工形状を目標形状に対して反転した反転形状が形成されるように前記鋳造ワークに対して内径加工を行うモータ制御部(例えば、後述のモータ制御部403)と、を備えることを特徴とする円形穴加工装置。
(7)前記内径加工の際に刃先に掛かる加工負荷に対応する加工負荷データを取得する加工負荷データ取得部(例えば、後述の加工負荷データ取得部404)を更に備え、前記加工形状予測部は、前記加工負荷データに対応した鋳造ワークの弾性変形量、及び前記応力変形量に基づいて、前記鋳造ワークの加工形状を予測することを特徴とする(6)に記載の円形穴加工装置。
(8)前記加工負荷データ取得部は、直前の鋳造ワークを加工する際のトルク変動に基づいて前記加工負荷データを取得することを特徴とする(7)に記載の円形穴加工装置。
(9)鋳造ワークの加工台数と刃先の摩耗量に応じた加工負荷とを対応付けた第2マスターデータ(例えば、後述の加工台数負荷対応テーブル407)を備え、前記加工負荷データ取得部は、加工台数に応じた加工負荷を前記第2マスターデータから読み出すことで前記加工負荷データを取得する(7)に記載の円形穴加工装置。
(10)ボーリング用刃具を用いた加工装置であることを特徴とする(6)から(9)の何れかに記載の円形穴加工装置。
(6)〜(10)の円形穴加工装置によれば、(1)〜(5)と同様の効果を奏する。
本発明によれば、鋳造に伴う残留応力に関わらずワークに対する加工を精度良く行うことができる。
本発明の一実施形態に係る非真円形穴加工装置の概略構成図である。 前記実施形態に係る非真円形穴加工装置のカムの突出量を示す模式図である。 前記実施形態に係る非真円形穴加工装置のカム角度と切削バイトの突出量との関係を示す図である。 前記実施形態に係る非真円形穴加工装置の制御装置の機能構成を示すブロック図である。 鋳造されたワークに残留する応力の関係を示す図である。 ワークに4つのボアを加工した場合の応力変形の一例を示す図である。 ワークの応力変形とワークの深さとの関係を示す図である。 加工台数、刃先の摩耗及び加工負荷の関係を模式的に示す図である。 加工負荷とワークの弾性変形量(剛性データ)との関係を模式的に示す図である。 ワークの応力変形及び弾性変形から予測される加工形状、加工形状を目標形状に対して反転した反転形状、及びワークの目標形状の断面図である。 前記実施形態に係る非真円形穴加工装置の処理の流れを示すフローチャートである。
以下、本発明の一実施形態を図面に基づいて説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係る非真円形穴加工装置1の概略構成図である。
非真円形穴加工装置1は、例えば、ワークとしての自動車エンジンのシリンダブロックのボアに加工ヘッド10を挿入し、ボーリング加工を行う。
この非真円形穴加工装置1は、加工ヘッド10を回転させる回転駆動機構20と、この回転駆動機構20を進退させる進退機構30と、これらを制御する制御装置40と、ワークのボアの内径形状を測定する真円度測定器51と、この真円度測定器51の測定結果を解析して制御装置40に出力する上位コンピュータ52と、を備える。
また、上位コンピュータ52には、ワークのシミュレーション解析を行うCAEシステム54、及び、ワークの設計を行うCADシステム53が接続されている。
回転駆動機構20は、円筒形状のアーバ21と、アーバ21の内部に収納されたシャフト22と、アーバ21を回転駆動するアーバモータ23と、シャフト22を回転駆動するシャフトモータ24と、アーバモータ23を収容するハウジング25と、を備える。
ここで、アーバ21の回転軸とシャフト22の回転軸とは、同軸である。
ハウジング25には、アーバモータ23のほか、アーバ21を回転可能に保持するベアリング251と、アーバ21の回転速度及び回転角を検出する第1ロータリエンコーダ252と、進退機構30が螺合されるナット部253と、が設けられている。
シャフトモータ24には、シャフト22の回転速度及び回転角を検出する第2ロータリエンコーダ241が設けられている。
進退機構30は、送りねじ機構であり、ねじが刻設された軸部31と、この軸部31を回転駆動する進退モータ32と、軸部31の回転速度及び回転角を検出する第3ロータリエンコーダ33と、を備える。軸部31は、ハウジング25のナット部253に螺合されている。
この進退機構30によれば、進退モータ32を駆動することにより軸部31が回転し、回転駆動機構20を進退させることができる。
加工ヘッド10は、アーバ21に一体に連結される円筒形状のアーバ11と、アーバ11の内部に収納されてシャフト22に一体に連結されるシャフト12と、アーバ11の外周面に突没可能に設けられた切削バイト13と、を備える。
アーバ11の先端側には、アーバ11の回転軸に交差する方向に延びる貫通孔111が形成されている。
切削バイト13は、棒状であり、貫通孔111に挿入されて、図示しない付勢手段により、シャフト12に向かって付勢されている。
図2に示すように、シャフト12には、切削バイト13を突出する方向に押圧するカム121が設けられている。
カム121は、例えば、真円形状であり、シャフト12は、この真円形の中心からずれた位置に設けられている。これにより、シャフト12の回転中心からカム121の周縁までの距離は、連続的に変化する。
なお、カム121の形状は、真円形状に限らないが、コストを低減するため、真円形状が好ましい。
このカム121の周縁には、切削バイト13の基端縁が当接する。したがって、アーバ11に対するシャフト12の角度を変化させることで、カム121の周縁のうち切削バイト13に当接する部分が変化し、切削バイト13のアーバ11の外周面からの突出量が変化する。
図2(a)は、カム121の突出量がtである状態を示す模式図であり、図2(b)は、切削バイト13の突出量がゼロである状態を示す模式図である。
図2中、カム121の回転中心からカム121の周縁のうちシャフト12から最も遠い部分に至る直線を、カム121の基準線Qとし、切削バイト13の中心軸を通る直線を、切削バイト13の基準線Rとする。そして、カム121の基準線Qと切削バイト13の基準線Rとの成す角度を、カム角度とする。
切削バイト13の突出量がtとなる状態では、カム角度はαである。このαを初期角度とする。一方、切削バイト13の突出量がゼロとなる状態では、カム角度は(α+β)である。
カム121の半径をCrとし、カム121の中心から回転中心までのオフセット寸法をCoとすると、カム121の回転中心から切削バイト13の基端縁までの最大寸法L1及び最小寸法L2は、以下の式(1)、(2)で表される。
L1=Co×cos(α)+Cr ・・・(1)
L2=Co×cos(α+β)+Cr ・・・(2)
以上より、カム角度のストロークはβ(揺動角)となり、切削バイト13の突出量のストロークはtとなり、以下の式(3)が成立する。
t=L1−L2=Co×{cos(α)−cos(α+β)} ・・・(3)
この式(3)に基づいて、カム角度と切削バイト突出量との関係を図3に示す。
図3中実線で示すように、切削バイト13の突出量は、カム角度の変化に対して、非線形つまり円弧状に変化する。一方、図3中破線で示すように、理想的なカムでは、切削バイトの突出量は直線状(リニア)に変化する。よって、切削バイトの突出量を直線状(リニア)に変化させた場合に比べて、切削バイト13の突出量の誤差は、カム角度α(初期角度)とカム角度(α+β)との中間付近で最も大きくなる。
したがって、切削バイト13をΔtだけ突出させたい場合には、この突出量(Δt)に対応するカム角度(α+Δβ)を、カム角度の指令値とする。これにより、容易に突出量を直線状(リニア)に変化させることができる。
具体的には、例えば、突出量(Δt)と、カム角度の指令値(α+Δβ)とが対応付けられた突出量カム角度対応テーブル91(図1参照)を生成して、予め主制御装置41のメモリ90に記憶させておき、後述の同期コントローラ42により、この指令値(α+Δβ)を呼び出せるようにする。なお、これに限らず、突出量カム角度対応テーブル91を、同期コントローラ42自体に記憶させてもよいし、また、上位コンピュータ52から同期コントローラ42に出力させてもよい。
図1に戻って、制御装置40は、アーバ21及びシャフト22を同期して回転させつつ、アーバ21の回転角の位相に対してシャフト22の回転角の位相を進角化または遅角化することにより、切削バイト13のアーバ11の外周面からの切削バイト13の突出量を調整することができる。
この制御装置40は、主制御装置41、同期コントローラ42、第1サーボアンプ43、第2サーボアンプ44、及び第3サーボアンプ45を備える。
主制御装置41は、上位コンピュータからの出力に従って、第1サーボアンプ43及び第3サーボアンプ45を介して、アーバモータ23及び進退モータ32を駆動し、ワークに対する切削バイト13の切削速度及び軸線上の位置を制御する。すなわち、主制御装置41は、いわゆるNC(数値)制御装置と同様の動作をする装置である。この主制御装置41は、突出量カム角度対応テーブル91を記憶したメモリ90を備えている。
同期コントローラ42は、ワークのボアに対する切削バイト13の向き(すなわちアーバ21の回転角)と、ワークのボアに対する切削バイト13の軸線上の位置(すなわち進退機構30の軸部31の回転角)とに応じて指令信号を出力する。これにより、第2サーボアンプ44を介してシャフトモータ24を駆動し、切削バイト13の突出寸法(すなわちアーバ11の外周面からの切削バイト13の突出量)を調整する。
具体的には、アーバ21の回転角及び加工ヘッド10の進退方向の位置(すなわち切削バイト13のワークのボアに対する軸線上の位置)と、切削バイト13の突出量との関係を示すマップが、上位コンピュータからの出力に基づいて生成され、このマップは、同期コントローラ42により、当該同期コントローラ42内のメモリに記憶される。
マップとは、パラメータを配列したものである。すなわち、上述のマップは、加工ヘッド10の進退方向の位置(すなわち切削バイト13のワークのボアに対する軸線上の位置)毎に、アーバ21の回転角及び切削バイト13の突出量との関係を示すボアの断面2次元データを求め、軸線方向に配列したものである。
そして、同期コントローラ42は、第1ロータリエンコーダ252で検出したアーバ21の回転速度及び回転角(具体的には、単位時間当たりのロータリエンコーダが発生するパルス数、すなわち、サンプリング時間のパルス数)、ならびに、第3ロータリエンコーダ33で検出した軸部31の回転角(具体的には、単位時間当たりのロータリエンコーダが発生するパルス数、すなわち、サンプリング時間のパルス数)に基づいて、前記同期コントローラ42内のメモリに記憶された、切削バイト13の突出量の関係を示すマップを参照して、第2サーボアンプ44を介して、シャフトモータ24を駆動する。
このとき、第2サーボアンプ44により、第2ロータリエンコーダ241で検出したシャフト22の回転速度及び回転角(具体的には、単位時間当たりのロータリエンコーダが発生するパルス数、すなわち、サンプリング時間のパルス数)に応じて、シャフトモータ24をフィードバック制御する。
以上のように構成される非真円形穴加工装置1では、シリンダブロックを鋳造する際に残留する応力に応じて、自動車エンジンのシリンダブロックのボアをボーリング加工する。以下、詳細に説明する。
図4は、制御装置40の機能的構成を示すブロック図である。なお、以下に示す構成は、制御装置40を構成する主制御装置41が備えることとしてもよく、また、同期コントローラ42が備えることとしてもよい。
図4を参照して、制御装置40は、応力変形算出部401と、加工形状予測部402と、モータ制御部403と、加工負荷データ取得部404と、メモリ405と、を含んで構成される。メモリ405は、応力変形量対応テーブル406と、加工台数負荷対応テーブル407と、加工負荷変形量対応テーブル408と、を含んで構成される。
応力変形算出部401は、切削バイト13がワークを内径加工する際に開放される応力を、メモリ405の応力変形量対応テーブル406(第1マスターデータ)から読み出す。
ここで、図5(a)を参照して、4つのボア61,62,63,64が一直線状に並んで形成されるシリンダブロック60について考える。シリンダブロック60には、鋳造時の冷却収縮に伴い引張りの残留応力が発生する。この残留応力は、ボア61が内径加工されると開放され、図5(b)に示すように、ボア61を縦方向に引張り変形させる。また、複数のボア61,62,63,64を順に内径加工する場合、隣接するボアの加工に伴い他のボアが変形する。具体的には、ボア61が既に加工された状態で隣接するボア62が加工された場合について考える。図5(c)に示すように、ボア62は、内径加工に伴う応力開放により縦方向に引張られ、縦楕円に変形する。ボア62が縦方向に引張られることから、隣接するボア61は、横方向に引張られ、横楕円に変形する。
このような鋳造応力による変形は、鋳造過程においてばらつきは生じるものの、ボア毎に一定の傾向を持っている。具体的には、ボア61、ボア62、ボア63、ボア64の順に内径加工する場合、図6のような傾向を有することになる。すなわち、先に加工するボア61及びボア62は、横方向に引張られ、横楕円形に変形する。この横方向への引張りは、加工を進めるたびに弱くなり、ボア63やボア64では、縦方向への引張りが強い傾向を有する。応力変形量対応テーブル406は、複数のボア61,62,63,64を加工する際に生じるボア毎の変形量を予め経験的に記憶しておくデータテーブルである。
なお、鋳造応力による変形は、ワークの深さによっても異なる。具体的には、ボーリング加工は、図7のように深さR1〜R3まで連続して行われるが、ワークの表面(深さR1,R3)は、ワークの内部(深さR2)よりも変形し易い。そこで、応力変形量対応テーブル406は、ワークの深さ毎にボア毎の応力変形量を記憶しておくことが好ましい。また、鋳造過程におけるばらつきを減少するため、応力変形量対応テーブル406は、鋳造ロットや金型毎に応力変形量を記憶しておくこととしてもよい。
加工形状予測部402は、応力変形量対応テーブル406から読み出した応力変形量に基づいてボアを内径加工した際の加工形状を予測する。すなわち、加工形状予測部402は、目標とする目標形状に応力変形量を加味して加工形状を予測する。
モータ制御部403は、加工形状予測部402が予測した加工形状を目標形状に対して反転させた反転形状が加工されるように、各種モータ23,24,32を制御し、ワークに対して内径加工を行う。
このような反転加工により、鋳造時にワーク(シリンダブロック)に発生した応力が開放されることによる誤差を相殺することができ、精度良く加工することができる。
ところで、切削加工における加工精度の低下は、切削バイト13の刃先の摩耗によっても生じる。すなわち、シリンダブロックの切削加工では、刃具を押し当てて切削するため、ワークは、刃具により押圧される。刃具による押圧力(以下、加工負荷と呼ぶ)は、刃先の摩耗が進むと大きくなり、ワークには弾性変形が生じてしまい、加工精度が低下する。
そこで、本実施形態の非真円形穴加工装置1では、鋳造時に発生した応力だけでなく、刃先の摩耗に伴う加工負荷による加工精度の低下も抑制することとしている。
具体的には、加工負荷データ取得部404は、切削バイト13がワークを加工する際に刃先に掛かる加工負荷に対応する加工負荷データを取得する。ここで、刃先に掛かる加工負荷とは、切削バイト13がワークを押圧する力であり、加工負荷が大きくなるとアーバモータ23のトルクが増大する。そこで、加工負荷データ取得部404は、アーバモータ23のトルクを監視し、トルクの変動から所定の演算により加工負荷データを取得する。
また、切削バイト13の刃先が摩耗すると、ワークを切削せずに押圧する力が増大することから、刃先に掛かる加工負荷は、切削バイト13の刃先が摩耗するほど増大する。ここで、ワークが同一であるため、刃先の摩耗度は加工したワークの台数(加工台数)と対応付けて定量的に算出することができる。
図8は、加工台数、刃先の摩耗及び加工負荷の関係を模式的に示す図である。対応関係G1は、加工台数と刃先の摩耗との関係を示しており、加工台数が増加すると、刃先の摩耗も増大する。また、対応関係G2は、加工台数と加工負荷との関係を示しており、加工台数が増加すると、刃先に掛かる加工負荷も増大する。このような関係(特に対応関係G2)を予め算出しておき、加工台数負荷対応テーブル407(第2マスターデータ)としてメモリ405に記憶する。
そして、加工負荷データ取得部404は、現在の加工台数に応じた加工負荷を加工台数負荷対応テーブル407から読み出して、加工負荷データを取得することとしてもよい。
そして、加工形状予測部402は、加工負荷データ取得部404が取得した加工負荷データとワークの剛性データとを利用して加工負荷に伴う弾性変形量を算出する。なお、加工負荷データ取得部404がアーバモータ23のトルクから加工負荷データを取得する場合、取得した加工負荷データは、加工負荷データを取得しているワークの次のワークに対する加工形状の予測に用いられる。
図9は、加工負荷とワークの弾性変形量(剛性データ)との関係を模式的に示す図である。対応関係G3は、加工負荷とワークの弾性変形量との関係を示しており、加工負荷が増大すると、弾性変形量も増大する。そこで、このような関係を予め算出しておき、加工負荷変形量対応テーブル408としてメモリ405に記憶する。
なお、ワークの弾性変形量は、ワークによって一定ではなく、切削バイト13の刃先が接触する部分によって異なる。そこで、加工負荷変形量対応テーブル408は、切削バイト13の刃先が接触する円周上の部分毎に加工負荷と弾性変形量との関係を規定しておくことが好ましい。
また、ワークの弾性変形量は、ワークの円周上の部分だけでなく、ワークの深さによっても異なる。そこで、加工負荷変形量対応テーブル408は、ワークの深さ毎に加工負荷と弾性変形量との関係を規定しておくことが好ましい。
加工形状予測部402は、加工負荷データ取得部404が取得した加工負荷データに対応した弾性変形量を加工負荷変形量対応テーブル408から読み出す。そして、加工形状予測部402は、この弾性変形量と、応力変形量対応テーブル406から読み出した応力変形量とに基づいて、ボアを内径加工した際の加工形状を予測する。すなわち、加工形状予測部402は、目標とする目標形状に弾性変形量と応力変形量とを加味して加工形状を予測する。
また、モータ制御部403は、加工形状予測部402が予測した加工形状を目標形状に対して反転させた反転形状が加工されるように、各種モータ23,24,32を制御し、ワークに対して加工を行う。
図10は、ボアの加工形状の断面図である。図10において加工目標とするボアの内周面の位置(目標形状)を基準線T0とする。
図10(a)を参照して、加工形状予測部402が予測した加工形状S1について説明する。応力開放による変形に加え、加工負荷に応じた弾性変形に伴い、図10(a)に示すように、加工形状予測部402が予測する加工形状S1は、加工目標の基準線T0に対して所定の誤差を有する。
そこで、図10(b)に示すように、モータ制御部403は、加工形状S1を加工目標の基準線T0に対して反転し、反転形状S2を生成する。すなわち、加工形状S1において基準線T0よりもΔTだけ内側に位置する部分を基準線T0で反転し、基準線T0よりもΔTだけ外側に位置することとする。
そして、モータ制御部403は、この反転形状S2が加工されるように、各種モータ23,24,32を制御する。これにより、応力開放及び弾性変形に基づく誤差が相殺され、基準線T0と略一致する目標形状S0(図10(c)参照)が加工されることになり、加工精度を向上することができる。
次に、以上のように構成される非真円形穴加工装置1を用いて、自動車エンジンのシリンダブロックのボアをボーリング加工する手順について、図11のフローチャートを参照して説明する。
初めに、応力変形算出部401は、ボア毎の応力変形量を応力変形量対応テーブルから読み出し取得する(ステップST1)。続いて、加工負荷データ取得部404は、切削バイト13が加工する際に刃先に掛かる加工負荷を部位(円周及び深さ)毎に測定して加工負荷データを取得する(ステップST2)。なお、加工負荷データの取得は、上述のように切削バイト13を回転させるアーバモータ23のトルクの変動から算出することとしてもよく、また、切削バイト13が加工したワークの加工台数から算出することとしてもよい。
続いて、加工形状予測部402は、ステップST2で取得した加工負荷データからワークに生じる弾性変形量を算出するとともに、目標形状に対して、ステップST1で取得した応力変形量、及び算出した弾性変形量を加味して、ボーリング加工した際の加工形状を予測する(ステップST3)。続いて、モータ制御部403は、ステップST3で予測した加工形状を目標形状に対して反転し、この反転形状が加工されるように各種モータ23,24,32を制御し、ワークに対して非真円形加工を行う(ステップST4)。
以上説明した本実施形態によれば、以下のような効果がある。
鋳造ワーク(シリンダブロック)に対してボーリング加工を行う場合、加工に伴い鋳造時に発生した残留応力が開放され、加工精度が低下してしまう。そこで、本実施形態の非真円形穴加工装置1では、予め鋳造ワークの部位毎の応力変形量を応力変形量対応テーブルとして設けておき、ボーリング加工に伴い鋳造ワークがどの程度応力変形するか予測可能にした。そして、非真円形穴加工装置1では、予め予測した応力変形分だけ目標形状に対して反転し、鋳造ワークに対してボーリング加工を行う。
これにより、鋳造の際に発生した応力に基づく誤差を相殺することができ、ボーリング加工の精度を向上することができる。また、切削の取代を小さくし、開放する応力を小さくするといったことを行う必要がなく、サイクルタイムを抑えることができ、生産性を向上させることができる。
また、切削バイト13を用いた加工を繰り返すと、切削バイト13の刃先が摩耗し加工精度が低下する。この点、本実施形態の非真円形穴加工装置1では、摩耗による加工精度の低下を抑制するように各種モータ23,24,32を制御し、ワークに対して非真円形加工を行う。具体的には、摩耗による加工精度の低下がワークの弾性変形に基づくものであることに着目し、刃先に掛かる加工負荷に対応する加工負荷データを取得し、この加工負荷データからワークの弾性変形量を算出する構成とした。そして、算出した弾性変形量を加味(反転)してワークに対して加工を行うことで、ワークの弾性変形に基づく誤差を相殺する。
これにより、本実施形態の非真円形穴加工装置1によれば、切削バイト13の刃先の摩耗度合いに関わらず、精度良くワークに対して非真円形加工を行うことができる。その結果、刃先の交換頻度を抑えることができ、コストを低く抑えることができる。また、刃先の摩耗度合いに応じて切削の取代を小さくする必要もなく、サイクルタイムを抑えることができ、生産性を向上させることができる。
なお、加工負荷は、ワークを加工する際のアーバモータ23のトルク変動から所定の演算により算出することとしてもよく、また、加工台数と加工負荷とを対応付けたマスターデータを設け、このマスターデータを参照して算出することとしてもよい。
トルク変動から算出する場合、マスターデータを予め用意する必要がなく好適である。また、マスターデータを参照して算出する場合、一度マスターデータを用意してしまえば、オートマチックに加工を行うことができ好適である。
なお、本発明は前記実施形態に限定されるものではなく、本発明の目的を達成できる範囲での変形、改良等は本発明に含まれるものである。
本実施形態では、ワークであるシリンダブロックを固定し、この状態で、加工ヘッド10を回転させてボアを加工したが、これに限らない。すなわち、加工ヘッドを回転させずに、ワークであるシリンダブロックを回転させて、ボアを加工してもよい。このような加工にも、本発明を適用することができる。
1 非真円形穴加工装置
10 加工ヘッド
13 切削バイト(刃具)
40 制御装置
41 主制御装置
42 同期コントローラ
401 応力変形算出部
402 加工形状予測部
403 モータ制御部
404 加工負荷データ取得部

Claims (10)

  1. 鋳造ワークに内径加工する円形穴加工方法であって、
    前記鋳造ワークの部位毎の応力変形量を記憶する第1マスターデータを備え、
    前記内径加工に際して、前記第1マスターデータから読み出した応力変形量に基づいて前記鋳造ワークの加工形状を予測する工程と、
    前記工程により予測された加工形状を目標形状に対して反転した反転形状が形成されるように前記鋳造ワークに対して内径加工を行う工程と、
    を含むことを特徴とする円形穴加工方法。
  2. 前記内径加工の際に刃先に掛かる加工負荷に対応する加工負荷データを取得する工程を更に備え、
    前記鋳造ワークの加工形状を予測する工程は、前記加工負荷データに対応した鋳造ワークの弾性変形量、及び前記応力変形量に基づいて、前記鋳造ワークの加工形状を予測する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の円形穴加工方法。
  3. 前記加工負荷データを取得する工程は、直前の鋳造ワークを加工する際のトルク変動に基づいて前記加工負荷データを取得することを特徴とする請求項2に記載の円形穴加工方法。
  4. 鋳造ワークの加工台数と刃先の摩耗量に応じた加工負荷とを対応付けた第2マスターデータを備え、
    前記加工負荷データを取得する工程は、加工台数に応じた加工負荷を前記第2マスターデータから読み出すことで前記加工負荷データを取得する、請求項2に記載の円形穴加工方法。
  5. 前記内径加工は、ボーリング用刃具を用いて行うことを特徴とする請求項1から4の何れかに記載の円形穴加工方法。
  6. 鋳造ワークに内径加工する円形穴加工装置であって、
    前記鋳造ワークの部位毎の応力変形量を記憶する第1マスターデータと、
    前記内径加工に際して、前記第1マスターデータから読み出した応力変形量に基づいて前記鋳造ワークの加工形状を予測する加工形状予測部と、
    予測された加工形状を目標形状に対して反転した反転形状が形成されるように前記鋳造ワークに対して内径加工を行うモータ制御部と、
    を備えることを特徴とする円形穴加工装置。
  7. 前記内径加工の際に刃先に掛かる加工負荷に対応する加工負荷データを取得する加工負荷データ取得部を更に備え、
    前記加工形状予測部は、前記加工負荷データに対応した鋳造ワークの弾性変形量、及び前記応力変形量に基づいて、前記鋳造ワークの加工形状を予測する、
    ことを特徴とする請求項6に記載の円形穴加工装置。
  8. 前記加工負荷データ取得部は、直前の鋳造ワークを加工する際のトルク変動に基づいて前記加工負荷データを取得することを特徴とする請求項7に記載の円形穴加工装置。
  9. 鋳造ワークの加工台数と刃先の摩耗量に応じた加工負荷とを対応付けた第2マスターデータを備え、
    前記加工負荷データ取得部は、加工台数に応じた加工負荷を前記第2マスターデータから読み出すことで前記加工負荷データを取得する、請求項7に記載の円形穴加工装置。
  10. ボーリング用刃具を用いた加工装置であることを特徴とする請求項6から9の何れかに記載の円形穴加工装置。
JP2015529580A 2013-07-30 2014-07-29 円形穴加工方法及び円形穴加工装置 Expired - Fee Related JP6067119B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013157557 2013-07-30
JP2013157557 2013-07-30
PCT/JP2014/069958 WO2015016224A1 (ja) 2013-07-30 2014-07-29 円形穴加工方法及び円形穴加工装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6067119B2 JP6067119B2 (ja) 2017-01-25
JPWO2015016224A1 true JPWO2015016224A1 (ja) 2017-03-02

Family

ID=52431755

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015529580A Expired - Fee Related JP6067119B2 (ja) 2013-07-30 2014-07-29 円形穴加工方法及び円形穴加工装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9862034B2 (ja)
JP (1) JP6067119B2 (ja)
WO (1) WO2015016224A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6067119B2 (ja) * 2013-07-30 2017-01-25 本田技研工業株式会社 円形穴加工方法及び円形穴加工装置
GB2531481B (en) * 2013-07-30 2017-04-12 Honda Motor Co Ltd Round hole machining method and round-hole machining device
KR102583003B1 (ko) * 2016-05-24 2023-09-27 주식회사 디엔솔루션즈 머시닝 센터
JP7098926B2 (ja) * 2017-12-22 2022-07-12 トヨタ自動車株式会社 加工方法及び加工装置
CN110238426B (zh) * 2019-07-09 2024-04-26 沈阳农业大学 一种便携式钻孔法残余应力测试辅助钻孔装置
WO2024185047A1 (en) * 2023-03-07 2024-09-12 Makino Milling Machine Co., Ltd. Method and system for machining of workpieces

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4009968A (en) * 1975-11-28 1977-03-01 Lasalle Machine Tool, Inc. Electrically driven tool compensator
JPS60191737A (ja) * 1984-03-12 1985-09-30 Komatsu Ltd 工具径可変形主軸装置における内側主軸の回転角制御方法
JPH0740195A (ja) * 1993-07-30 1995-02-10 Toshiba Corp Nc装置
JP2001125613A (ja) * 1999-10-28 2001-05-11 Mitsubishi Electric Corp 数値制御シミュレーション装置
JP2008040588A (ja) * 2006-08-02 2008-02-21 Toyota Motor Corp 形状予測装置と形状予測方法とそのためのコンピュータプログラム
WO2013094324A1 (ja) * 2011-12-22 2013-06-27 日産自動車株式会社 シリンダブロックの製造方法及びシリンダブロック

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3501486B2 (ja) * 1993-12-27 2004-03-02 キヤノン株式会社 射出成形品の変形量予測方法及びその装置
JP3362823B2 (ja) * 1995-11-02 2003-01-07 富士通株式会社 射出成形金型の設計装置
US7024342B1 (en) * 2000-07-01 2006-04-04 Mercury Marine Thermal flow simulation for casting/molding processes
US6572796B1 (en) * 2000-10-27 2003-06-03 General Electric Company Method of predicting optimal injection molding cycle time
JP4533866B2 (ja) 2006-05-29 2010-09-01 本田技研工業株式会社 複合工作機械及び該複合工作機械を用いたシリンダブロックのボアのボーリング加工方法
CN103128554B (zh) 2006-03-13 2016-02-17 本田技研工业株式会社 刀头、机床和使用该机床镗制缸体的镗孔方法
US7513237B1 (en) * 2006-06-16 2009-04-07 Electromechanical Research Laboratories, Inc. Engine and methods of manufacturing an engine with increased internal support
EP2460611B1 (en) * 2008-04-11 2013-10-02 Honda Motor Co., Ltd. Method and device for boring a non-round hole
ES2694238T3 (es) * 2009-05-07 2018-12-19 Magma Giessereitechnologie Gmbh Simulación de eyección tras llenado de molde
JP6067119B2 (ja) * 2013-07-30 2017-01-25 本田技研工業株式会社 円形穴加工方法及び円形穴加工装置
US9489620B2 (en) * 2014-06-04 2016-11-08 Gm Global Technology Operations, Llc Quick analysis of residual stress and distortion in cast aluminum components

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4009968A (en) * 1975-11-28 1977-03-01 Lasalle Machine Tool, Inc. Electrically driven tool compensator
JPS60191737A (ja) * 1984-03-12 1985-09-30 Komatsu Ltd 工具径可変形主軸装置における内側主軸の回転角制御方法
JPH0740195A (ja) * 1993-07-30 1995-02-10 Toshiba Corp Nc装置
JP2001125613A (ja) * 1999-10-28 2001-05-11 Mitsubishi Electric Corp 数値制御シミュレーション装置
JP2008040588A (ja) * 2006-08-02 2008-02-21 Toyota Motor Corp 形状予測装置と形状予測方法とそのためのコンピュータプログラム
WO2013094324A1 (ja) * 2011-12-22 2013-06-27 日産自動車株式会社 シリンダブロックの製造方法及びシリンダブロック

Also Published As

Publication number Publication date
JP6067119B2 (ja) 2017-01-25
US20160167138A1 (en) 2016-06-16
WO2015016224A1 (ja) 2015-02-05
US9862034B2 (en) 2018-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6067119B2 (ja) 円形穴加工方法及び円形穴加工装置
JP6029761B2 (ja) 円形穴加工方法及び円形穴加工装置
JP5278758B2 (ja) カム駆動装置及び加工方法
JP4618837B2 (ja) グラインディングウォームの加工方法および加工装置
EP2283956B1 (en) Device for boring a non-round hole
KR102502138B1 (ko) 나선형 그루브를 포함하는 공작물을 제작하는 방법 및 연삭기
WO2015146661A1 (ja) ヘリカルギヤの加工方法、及び加工装置
CN103394773A (zh) 双头螺纹的快速车削方法
JP4790749B2 (ja) 非円形穴開け加工装置
JP6266913B2 (ja) 非真円ボア形状の測定方法および測定装置
CN112384320B (zh) 内轴机加工工具
JP5416198B2 (ja) 非真円形穴加工方法および非真円形穴加工装置
JPH11197930A (ja) 加工装置
RU2617186C2 (ru) Механизм разжима брусков хонинговального станка
JP2011056623A (ja) 中ぐり加工システム
JP7098926B2 (ja) 加工方法及び加工装置
JP7456191B2 (ja) 歯車加工装置及び歯車加工方法
JP6946104B2 (ja) 工作機械における工具切込方向の制御装置及び制御方法
JP5309948B2 (ja) 左右同軸ボールねじ用のねじ軸の製造方法
JP2023046754A (ja) バリ取り/エッジ仕上げ方法およびバリ取り/エッジ仕上げ装置
CN202676111U (zh) 螺纹丝锥铲背后角专用测量工具
JP2009034787A (ja) 歯車加工装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161031

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6067119

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees