JPWO2015002190A1 - 冷延鋼板、亜鉛めっき冷延鋼板及びそれらの製造方法 - Google Patents

冷延鋼板、亜鉛めっき冷延鋼板及びそれらの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2015002190A1
JPWO2015002190A1 JP2015525235A JP2015525235A JPWO2015002190A1 JP WO2015002190 A1 JPWO2015002190 A1 JP WO2015002190A1 JP 2015525235 A JP2015525235 A JP 2015525235A JP 2015525235 A JP2015525235 A JP 2015525235A JP WO2015002190 A1 JPWO2015002190 A1 JP WO2015002190A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cold
rolled steel
less
steel sheet
hot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015525235A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6176326B2 (ja
Inventor
薫 川▲崎▼
薫 川▲崎▼
正春 亀田
正春 亀田
幸一 佐野
幸一 佐野
力 岡本
力 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel and Sumitomo Metal Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel and Sumitomo Metal Corp filed Critical Nippon Steel and Sumitomo Metal Corp
Publication of JPWO2015002190A1 publication Critical patent/JPWO2015002190A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6176326B2 publication Critical patent/JP6176326B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/46Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for sheet metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/01Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic
    • B32B15/013Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic one layer being formed of an iron alloy or steel, another layer being formed of a metal other than iron or aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/004Heat treatment of ferrous alloys containing Cr and Ni
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/005Heat treatment of ferrous alloys containing Mn
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/007Heat treatment of ferrous alloys containing Co
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/008Heat treatment of ferrous alloys containing Si
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0205Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips of ferrous alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0221Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the working steps
    • C21D8/0226Hot rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0221Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the working steps
    • C21D8/0236Cold rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0247Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/04Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips to produce plates or strips for deep-drawing
    • C21D8/0421Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips to produce plates or strips for deep-drawing characterised by the working steps
    • C21D8/0426Hot rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/04Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips to produce plates or strips for deep-drawing
    • C21D8/0421Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips to produce plates or strips for deep-drawing characterised by the working steps
    • C21D8/0436Cold rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/04Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips to produce plates or strips for deep-drawing
    • C21D8/0447Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips to produce plates or strips for deep-drawing characterised by the heat treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/04Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips to produce plates or strips for deep-drawing
    • C21D8/0447Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips to produce plates or strips for deep-drawing characterised by the heat treatment
    • C21D8/0473Final recrystallisation annealing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/001Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/002Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing In, Mg, or other elements not provided for in one single group C22C38/001 - C22C38/60
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/005Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing rare earths, i.e. Sc, Y, Lanthanides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/008Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing tin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/08Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing nickel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/10Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing cobalt
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/12Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing tungsten, tantalum, molybdenum, vanadium, or niobium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/14Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/16Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/22Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with molybdenum or tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/26Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with niobium or tantalum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/28Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/32Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with boron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/42Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/44Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with molybdenum or tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/54Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with boron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/04Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor characterised by the coating material
    • C23C2/06Zinc or cadmium or alloys based thereon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/26After-treatment
    • C23C2/28Thermal after-treatment, e.g. treatment in oil bath
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/34Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor characterised by the shape of the material to be treated
    • C23C2/36Elongated material
    • C23C2/40Plates; Strips
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2201/00Treatment for obtaining particular effects
    • C21D2201/05Grain orientation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/001Austenite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/005Ferrite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/008Martensite

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)

Abstract

冷延鋼板は所定の化学組成を有し、フェライトの面積分率:95%以上、残留オーステナイトの面積分率及びマルテンサイトの面積分率:合計で1%〜3%、残留オーステナイトの面積分率と残留オーステナイト中の炭素濃度との積:1以上、(hkl)面の強度をI(hkl)と表すとき、表面からの深さが冷延鋼板の厚さの1/4の領域における、I(111)/{I(100)+I(110)}の値:2以下で表される組織を有する。

Description

本発明は、プレス成形性に優れた冷延鋼板、亜鉛めっき冷延鋼板及びそれらの製造方法に関する。
自動車には種々の鋼板が用いられており、骨格系の部品には980MPaを超える強度の鋼板が用いられている。これは、衝突安全性を確保しながら、車体を軽量化して自動車の燃費を向上させるためである。パネル系の部品用の鋼板にも、車体の軽量化及び衝突安全性を両立させるために強度の向上が求められているが、パネル系の部品用の鋼板では、用途によってはプレス成形性が非常に重要である。
例えば、プレス成形性が要求される外板部品には、Ti及びNbを添加した極低炭素鋼板が使用され、特にドアの外板パネルには、耐デント性を付与するためにBH(bake hardening)鋼板が使用されている。更に、プレス成形の際に生じる面ひずみとよばれる面欠陥を回避する視点からも、降伏強度の低い鋼板が使用されている。このように、パネル系の部品用の鋼板であっても、内板等の複雑な形状の部品又は外板部品に用いられる鋼板については、プレス成形の際に生じる面ひずみ等の制約から骨格系の部品ほどの高強度は要求されず、軟鋼板と同等の高い延性が要求される。
延性及び高強度を備えた鋼板として、変態誘起塑性効果を活用したTRIP(transformation-induced plasticity)鋼板が知られている。例えば、外板用高強度溶融亜鉛めっき鋼板及びその製造方法が特許文献1に開示されている。
しかしながら、特許文献1に記載された鋼板を含め、従来のTRIP鋼板では、パネル系の部品に好適な380MPa〜630MPaの強度を得ながら、より優れた延性及び穴拡げ性を得ることは困難である。特許文献2〜5にも種々の鋼板が記載されているが、380MPa〜630MPaの強度を得ながら、より優れた延性及び穴拡げ性を得ることは困難である。
特開2012−117148号公報 特開2005−8961号公報 国際公開第2011/148490号 特開2000−290745号公報 特開2009−249676号公報
本発明は、適度な強度を有しながら、優れた延性及び穴拡げ性を得ることができる冷延鋼板、亜鉛めっき冷延鋼板及びそれらの製造方法を提供することを目的とする。
本願発明者は、上記課題を解決すべく鋭意検討を重ねた結果、以下に示す発明の諸態様に想到した。
(1)
質量%で、
Si:0.01%〜0.50%、
Mn若しくはCr又はこれらの双方:合計で0.70%〜1.50%、
C: Cr:0%以上0.30%未満の場合は0.030%〜0.060%、
Cr:0.30%以上1.50%以下の場合は0.030%〜0.080%、
Al:0.800%〜2.000%、
P:0.030%以下、
S:0.0100%以下、
Mo:0.10%〜0.50%、
O:0.0070%以下、
N:0.0070%以下、
B:0%〜0.0020%、
Ti:0%〜0.050%、
Nb:0%〜0.050%、
V:0%〜0.050%、
Ni:0%〜1.00%、
Cu:0%〜1.00%、
Ca若しくはREM又はこれらの双方:合計で0%〜0.0300%、
W:0%〜1.000%、
Mg:0%〜0.010%、
Zr:0%〜0.200%、
As:0%〜0.500%、
Co:0%〜1.000%、
Sn:0%〜0.200%、
Pb:0%〜0.200%、
Y:0%〜0.200%、
Hf:0%〜0.2000%、
残部:Fe及び不純物、
で表される化学組成を有し、
フェライトの面積分率:95%以上、
残留オーステナイトの面積分率及びマルテンサイトの面積分率:合計で1%〜3%、
残留オーステナイトの面積分率と残留オーステナイト中の炭素濃度との積:1以上、
(hkl)面の強度をI(hkl)と表すとき、表面からの深さが冷延鋼板の厚さの1/4の領域における、I(111)/{I(100)+I(110)}の値:2以下、
で表される組織を有することを特徴とする冷延鋼板。
(2)
前記化学組成において、
Cr:0.30%〜0.80%、若しくは
Mn:0.40%〜1.00%
又はこれらの両方が成り立つことを特徴とする(1)に記載の冷延鋼板。
(3)
前記化学組成において、
B:0.0003%〜0.0020%、
Ti:0.005%〜0.050%、
Nb:0.005%〜0.050%、若しくは
V:0.005%〜0.050%、
又はこれらの任意の組み合わせが成り立つことを特徴とする(1)又は(2)に記載の冷延鋼板。
(4)
前記化学組成において、
Ni:0.01%〜1.00%、若しくは
Cu:0.01%〜1.00%、
又はこれらの両方が成り立つこと特徴とする(1)〜(3)のいずれかに記載の冷延鋼板。
(5)
前記化学組成において、Ca若しくはREM又はこれらの双方:合計で0.0005%〜0.0300%が成り立つことを特徴とする(1)〜(4)のいずれかに記載の冷延鋼板。
(6)
前記化学組成において、
W:0.001%〜1.000%、
Mg:0.0001%〜0.010%、
Zr:0.0001%〜0.200%、
As:0.0001%〜0.500%、
Co:0.0001%〜1.000%、
Sn:0.0001%〜0.200%、
Pb:0.0001%〜0.200%、
Y:0.0001%〜0.200%、若しくは
Hf:0.0001%〜0.2000%
又はこれらの任意の組み合わせが成り立つことを特徴とする(1)〜(5)のいずれかに記載の冷延鋼板。
(7)
(1)〜(6)のいずれかに記載の冷延鋼板と、
前記冷延鋼板の表面に形成された溶融亜鉛めっき層又は合金化溶融亜鉛めっき層と、
を有することを特徴とする亜鉛めっき冷延鋼板。
(8)
1250℃以下の温度域に加熱したスラブの熱間圧延を行って熱延板を得る工程と、
前記熱延板を650℃以下の温度域で巻き取る工程と、
次いで、70%以上の圧下率で前記熱延板の冷間圧延を行って冷延板を得る工程と、
750℃〜900℃の温度域で前記冷延板の連続焼鈍を行う工程と、
を有し、
前記熱間圧延を行う工程は、850℃〜1000℃の温度域でフェライト及びオーステナイトの2相が存在する状態で仕上圧延を行う工程を有し、
前記仕上圧延では、最後の3スタンドでの総圧下量を60%以上とし、
前記仕上圧延の終了から1秒間以内に冷却を開始し、
前記スラブは、質量%で、
Si:0.01%〜0.50%、
Mn若しくはCr又はこれらの双方:合計で0.70%〜1.50%、
C: Cr:0%以上0.30%未満の場合は0.030%〜0.060%、
Cr:0.30%以上1.50%以下の場合は0.030%〜0.080%、
Al:0.800%〜2.000%、
P:0.030%以下、
S:0.0100%以下、
Mo:0.10%〜0.50%、
O:0.0070%以下、
N:0.0070%以下、
B:0%〜0.0020%、
Ti:0%〜0.050%、
Nb:0%〜0.050%、
V:0%〜0.050%、
Ni:0%〜1.00%、
Cu:0%〜1.00%、
Ca若しくはREM又はこれらの双方:合計で0%〜0.0300%、
W:0%〜1.000%、
Mg:0%〜0.010%、
Zr:0%〜0.200%、
As:0%〜0.500%、
Co:0%〜1.000%、
Sn:0%〜0.200%、
Pb:0%〜0.200%、
Y:0%〜0.200%、
Hf:0%〜0.2000%、
残部:Fe及び不純物、
で表される化学組成を有することを特徴とする冷延鋼板の製造方法。
(9)
前記化学組成において、
Cr:0.30%〜0.80%、若しくは
Mn:0.40%〜1.00%
又はこれらの両方が成り立つことを特徴とする(8)に記載の冷延鋼板の製造方法。
(10)
前記化学組成において、
B:0.0003%〜0.0020%、
Ti:0.005%〜0.050%、
Nb:0.005%〜0.050%、若しくは
V:0.005%〜0.050%、
又はこれらの任意の組み合わせが成り立つことを特徴とする(8)又は(9)に記載の冷延鋼板の製造方法。
(11)
前記化学組成において、
Ni:0.01%〜1.00%、若しくは
Cu:0.01%〜1.00%、
又はこれらの両方が成り立つこと特徴とする(8)〜(10)のいずれかに記載の冷延鋼板の製造方法。
(12)
前記化学組成において、Ca若しくはREM又はこれらの双方:合計で0.0005%〜0.0300%が成り立つことを特徴とする(8)〜(11)のいずれかに記載の冷延鋼板の製造方法。
(13)
前記化学組成において、
W:0.001%〜1.000%、
Mg:0.0001%〜0.010%、
Zr:0.0001%〜0.200%、
As:0.0001%〜0.500%、
Co:0.0001%〜1.000%、
Sn:0.0001%〜0.200%、
Pb:0.0001%〜0.200%、
Y:0.0001%〜0.200%、若しくは
Hf:0.0001%〜0.2000%
又はこれらの任意の組み合わせが成り立つことを特徴とする(8)〜(12)のいずれかに記載の冷延鋼板の製造方法。
(14)
(8)〜(13)のいずれかに記載の方法により冷延鋼板を製造する工程と、
前記冷延鋼板の表面に溶融亜鉛めっき層又は合金化溶融亜鉛めっき層を形成する工程と、
を有することを特徴とする亜鉛めっき冷延鋼板の製造方法。
本発明によれば、適度な強度を有しながら、優れた延性及び穴拡げ性を得ることができる。また、TRIP効果により、深絞り性の向上が期待できる。
以下、本発明の実施形態について説明する。
先ず、本実施形態に係る冷延鋼板の組織について説明する。本実施形態に係る冷延鋼板は、フェライトの面積分率(V):95%以上、残留オーステナイトの面積分率(VγR)及びマルテンサイトの面積分率(V):合計で1%〜3%、残留オーステナイトの面積分率(VγR)と残留オーステナイト中の炭素濃度(CγR)との積:1以上、(hkl)面の強度をI(hkl)と表すとき、表面からの深さが冷延鋼板の厚さの1/4の領域における、I(111)/{I(100)+I(110)}の値:2以下で表される組織を有する。
(フェライトの面積分率(V(%)):95%以上)
フェライトは優れた変形能を呈し、延性を高める。フェライトの面積分率が95%未満であると、十分な延性が得られない。従って、フェライトの面積分率は95%以上とする。
(残留オーステナイトの面積分率(VγR(%))及びマルテンサイトの面積分率(V(%)):合計で1%〜3%)
残留オーステナイト及びマルテンサイトは強度の確保に寄与する。残留オーステナイトの面積分率及びマルテンサイトの面積分率の和が1%未満では、十分な強度を得ることができない。残留オーステナイトの面積分率及びマルテンサイトの面積分率の和が3%超であると、十分な穴拡げ性を得ることができない。従って、残留オーステナイトの面積分率及びマルテンサイトの面積分率は合計で1%〜3%とする。
(残留オーステナイトの面積分率(VγR(%))と残留オーステナイト中の炭素濃度(CγR(質量%))との積:1以上)
残留オーステナイトの特性は、当該残留オーステナイト中の炭素濃度の影響を大きく受ける。残留オーステナイトの面積分率と残留オーステナイト中の炭素濃度との積(VγR×CγR)が1未満では、十分な延性、例えば40%以上の伸びを得ることができない。従って、残留オーステナイトの面積分率と残留オーステナイト中の炭素濃度との積は1以上とする。
(表面からの深さが冷延鋼板の厚さの1/4の領域における、I(111)/{I(100)+I(110)}の値:2以下)
I(111)/{I(100)+I(110)}の値、すなわち面強度比はフェライトの集合組織の形態を反映する。表面からの深さが冷延鋼板の厚さの1/4の領域(板厚1/4t部)における面強度比が2超であると、面内異方性が大きすぎるため、十分な穴拡げ性を得ることができない。板厚1/4t部における面強度比は好ましくは1以下である。なお、(hkl)面の強度(I(hkl))は、電界放射型走査型電子顕微鏡(FESEM:field emission scanning electron microscope)を用いた電子線後方散乱回折(EBSD:electron backscattered diffraction pattern)法やX線回折法により取得することができる。つまり、FESEM−EBSD法やX線回折法により、フェライトの集合組織の特徴を把握することができる。なお、後述する実施例では、(111)面の強度、(100)面の強度及び(110)面の強度をFESEM−EBSD法により求めている。
フェライト、残留オーステナイト、マルテンサイト及びベイナイトの判別、存在位置の確認及び面積分率の測定は、例えば、冷延鋼板の圧延方向及び厚さ方向に平行な断面、又は圧延方向に直交する断面の観察により行うことができる。断面の観察では、例えば、当該断面をナイタール試薬で腐食し、1000倍〜100000倍の倍率で走査型電子顕微鏡(SEM:scanning electron microscope)又は透過型電子顕微鏡(TEM:transmission electron microscope)で観察すればよい。ナイタール試薬に代えて、他の腐食液を用いてもよい。使用可能な腐食液の一例が特開昭59−219473号公報に記載されている。特開昭59−219473号公報に記載された腐食液は、「エタノール100mLにピクリン酸を1〜5gの割合で溶解したA液、水100mLにチオ硫酸ナトリウム1〜25gとクエン酸1〜5gの割合で溶解したB液、A液とB液を1:1で混合した後、硝酸を1.5〜4%の割合で添加混合した前処理液と、2%ナイタール液に前記前処理液を10%の割合で混合するか、又はエタノール100mLに硝酸2〜5%の割合で混合した後処理液からなることを特徴とするカラーエッチング液」である。また、FESEMを用いたEBSD法により結晶方位解析を行い、組織を判別し、存在位置を確認し、面積分率を測定することもできる。
マルテンサイトの面積分率(V)、フェライトの面積分率(V)、残留オーステナイトの面積分率(VγR)及びベイナイトの面積分率(V)は、次のようにして測定することもできる。例えば、鋼板の圧延方向及び厚さ方向に平行な断面を観察面として試料を採取し、観察面を電界研磨し、表面からの深さが鋼板の厚さの1/8〜3/8の部分をFESEMで観察し、EBSD法により面積分率を測定する。その際に、5000倍の倍率で10視野ずつ測定し、その平均値を面積分率とする。解析には、株式会社TSLソリューションズ製の「OIM−Analysis 5」を用いることができる。
なお、ベイナイト及びパーライトが含まれていても、それらの面積分率の和が1%未満であれば、本実施形態の効果を得ることができる。
残留オーステナイト中の炭素濃度(CγR)は次のようにして特定することができる。先ず、FeをターゲットとしたX線回折により、残留オーステナイトの(200)面、(220)面及び(311)面について、それぞれ、面強度の半価幅中点から格子定数を求める。そして、これら格子定数の平均値をオーステナイトの格子定数(a)とし、下記の式1から炭素濃度(CγR)を算出する。式1中の「%Al」は当該冷延鋼板のAl含有量であり、その係数(0.0087)は、文献(C. M. Chu et.al.:Scr. Metal. et Mater., Vol.30, p.505-508)のTable 1から重回帰により求めた値である。
=3.572+0.033×(CγR)+0.0087×(%Al) …(式1)
これらの条件が満たされる場合、ベイナイトに隣接している残留オーステナイト及びマルテンサイトが極めて少なく、良好な延性及び穴拡げ性が得られる。また、ベイナイトの面積分率(V)を残留オーステナイトの面積分率(VγR)で割った商(V/VγR)は0.6以下となる。ベイナイトに隣接している残留オーステナイト及びマルテンサイトが極めて少ないことで良好な延性及び穴拡げ性が得られる理由は、定かではないが、次のように考えられる。一般に、残留オーステナイト又はマルテンサイトの周辺に変形しやすいフェライトが存在することによって、より成形能が向上する。残留オーステナイトの周辺にベイナイトが少ない場合、当該残留オーステナイトの形状が球状に近くなるため、歪の集中が起きにくく、当該残留オーステナイトはプレス成形等の加工を受けても、その後期まで残存する。のため、TRIPの効果が持続され、良好な延性及び穴拡げ性が得られる。なお、ベイナイトに隣接している残留オーステナイトの面積分率及びマルテンサイトの面積分率の和(f_N)は小さければ小さいほど好ましい。面積分率の和(f_N)は好ましくはマルテンサイトの面積分率及び残留オーステナイトの面積分率の和に対して3割以下であり、より好ましくは2割以下である。
次に、本発明の実施形態に係る冷延鋼板及びその製造に用いるスラブの化学組成について説明する。詳細は後述するが、本発明の実施形態に係る冷延鋼板は、スラブの熱間圧延、冷却、巻き取り、冷間圧延及び連続焼鈍等を経て製造される。従って、冷延鋼板及びスラブの化学組成は、冷延鋼板の特性のみならず、これらの処理を考慮したものである。以下の説明において、冷延鋼板及びその製造に用いられるスラブに含まれる各元素の含有量の単位である「%」は、特に断りがない限り「質量%」を意味する。本実施形態に係る冷延鋼板及びその製造に用いられるスラブは、Si:0.01%〜0.50%、Mn若しくはCr又はこれらの双方:合計で0.70%〜1.50%、C:0.030%〜0.060%(Cr:0%以上0.30%未満の場合)又は0.030%〜0.080%(Cr:0.30%以上1.50%以下の場合)、Al:0.800%〜2.000%、P:0.030%以下、S:0.0100%以下、Mo:0.10%〜0.50%、O:0.0070%以下、N:0.0070%以下、B:0%〜0.0020%、Ti:0%〜0.050%、Nb:0%〜0.050%、V:0%〜0.050%、Ni:0%〜1.00%、Cu:0%〜1.00%、Ca若しくはREM(希土類金属)又はこれらの双方:合計で0%〜0.0300%、W:0%〜1.000%、Mg:0%〜0.010%、Zr:0%〜0.200%、As:0%〜0.500%、Co:0%〜1.000%、Sn:0%〜0.200%、Pb:0%〜0.200%、Y:0%〜0.200%、Hf:0%〜0.2000%、残部:Fe及び不純物で表される化学組成を有している。不純物としては、鉱石やスクラップ等の原材料に含まれるもの、製造工程において含まれるもの、が例示される。
(Si:0.01%〜0.50%)
Siは、冷延鋼板の強度の向上に寄与し、セメンタイトの析出を抑制して残留オーステナイトを安定化させる。Si含有量が0.01%未満では、これらの効果が十分に得られない。従って、Si含有量は0.01%以上とする。また、Si含有量の低減には、多大なコストがかかることがある。Si含有量が0.50%超では、固溶強化により強度が高くなりすぎて、十分なプレス成形性が得られない。従って、Si含有量は0.50%以下とし、好ましくは0.10%以下とする。Si含有量が過剰であると、溶融亜鉛めっき層を形成する際に十分なめっき濡れ性が得られないことがある。
(Mn若しくはCr又はこれらの双方:合計で0.70%〜1.50%)
Mn及びCrは、焼き入れ性を確保し、適量の残留オーステナイトの確保に寄与する。Mn含有量及びCr含有量の和が0.70%未満では、フェライト及びパーライトが過剰に形成され、所望の残留オーステナイトの面積分率が得られない。Mn含有量及びCr含有量の和は0.70%以上とする。Mn含有量及びCr含有量の和が1.50%超では、強度が高くなりすぎて、十分なプレス成形性が得られない。Mn及び/又はCrの偏析に起因する脆化により、鋳造したスラブが割れる等のトラブルが起こりやすくなる。溶接性が低下することもある。熱延板の強度が過度に高まり、冷延率を高く確保することが困難になることもある。従って、Mn含有量及びCr含有量の和は1.50%以下とする。Mn含有量及びCr含有量の和が0.70%〜1.50%であれば、Mn又はCrの一方が含まれていなくてもよい。
Cr含有量は0.30%〜0.80%であることが好ましく、Mn含有量は0.40%〜1.00%であることが好ましい。0.30%以上のCr及び0.40%以上のMnは、焼き入れ性の更なる向上に寄与する。Cr含有量が0.80%超又はMn含有量が1.00%超では、偏析に起因する脆化が起きやすくなったり、熱延板の強度が高くなって冷延性が低下したりすることがある。後述のように、Cr含有量が0.30%未満では、C含有量が0.060%超の場合に、十分なプレス成形が得られないが、Cr含有量が0.30%以上であれば、C含有量が0.060%超でも十分なプレス成形が得られることがある。
(C:0.030%〜0.060%(Cr:0%以上0.30%未満の場合)又は0.030%〜0.080%(Cr:0.30%以上1.50%以下の場合))
Cは、冷延鋼板の強度の向上に寄与し、残留オーステナイトを安定化させる。C含有量が0.030%未満では、これらの効果が十分に得られない。従って、C含有量は0.030%以上とし、好ましくは0.040%以上とする。Cr含有量が0%以上0.30%未満の場合にC含有量が0.060%超では、強度が高くなりすぎて、十分なプレス成形性が得られない。従って、Cr含有量が0%以上0.30%未満の場合、C含有量は0.060%以下とし、好ましくは0.050%以下とする。一方、Cr含有量が0.30%以上1.50%以下の場合は、C含有量が0.080%以下であれば、0.060%超でも十分なプレス成形性を得ることができる。従って、Cr含有量が0.30%以上1.50%以下の場合、C含有量は0.080%以下とし、好ましくは0.060%以下とする。C含有量が0.060%超でも十分なプレス成形性が得られる理由は明らかではないが、Crの作用により、焼鈍の際にも炭化物が溶け残り、残留オーステナイト及びマルテンサイト等の硬質組織の生成が抑えられ、強度の過剰な上昇が抑えられるためであると考えられる。また、Crの固溶強化能がMnのそれよりも低いことも十分なプレス成形性が得られる一因と考えられる。
(Al:0.800%〜2.000%)
Alは、溶鋼を脱酸する作用を有し、残留オーステナイトを安定化させ、高い延性の確保に寄与する。Al含有量が0.800%未満では、十分な延性が得られない。従って、Al含有量は0.800%以上とする。Al含有量が2.000%超であると、冷延鋼板中に酸化物が多量に残存して、機械的特性、特に局部変形能が劣化したり、特性のばらつきが大きくなったりする。Al含有量を2.000%超で、残留オーステナイトを安定化させる効果が飽和する。従って、Al含有量は2.000%以下とする。鋳造時のノズル詰まりの回避等の観点から、Al含有量は好ましくは1.700%以下とする。
(P:0.030%以下)
Pは、必須元素ではなく、例えば鋼中に不純物として含有される。Pは、鋼板の厚さ方向の中央部に偏析しやすく、また、溶接部を脆化させる。Pの偏析は穴拡げ性の低下につながる。このため、P含有量は低ければ低いほどよい。特にP含有量が0.030%超で、穴拡げ性の低下及び溶接部の脆化が著しい。従って、P含有量は0.030%以下とする。なお、P含有量を0.001%未満にするには、多大なコストを要することがある。P含有量の低減にはコストがかかり、0.001%未満まで低減しようとすると、コストが著しく上昇する。このため、P含有量は0.001%以上としてもよい。
(S:0.0100%以下)
Sは、必須元素ではなく、例えば鋼中に不純物として含有される。S含有量が高いほど鋳造時の製造性及び熱間圧延時の製造性が低下する。このため、S含有量は低ければ低いほどよい。特にS含有量が0.0100%超で、製造性の低下が著しい。従って、S含有量は0.0100%以下とする。S含有量の低減にはコストがかかり、0.0001%未満まで低減しようとすると、コストが著しく上昇する。このため、S含有量は0.0001%以上としてもよい。
(Mo:0.10%〜0.50%)
Moは、残留オーステナイトの確保、特に溶融亜鉛めっき処理が行われる際の残留オーステナイトの確保に寄与する。Mo含有量が0.10%未満では、この効果が十分に得られない。従って、Mo含有量は0.10%以上とする。Mo含有量が0.50%超では、この効果が飽和し、コストが上昇するだけである。また、Mo含有量が0.50%超で、残留オーステナイトを安定化させる効果が飽和する。従って、Mo含有量は0.50%以下とし、コストの観点から好ましくは0.30%以下とする。
(O:0.0070%以下)
Oは、必須元素ではなく、例えば鋼中に不純物として含有される。Oは、酸化物を形成し、穴拡げ性を劣化させる。また、冷延鋼板の表面近傍に存在する酸化物は、表面疵の原因となり、外観品位を劣化させる。切断面に酸化物が存在すると、当該切断面に切欠き状の疵が形成されて、穴拡げ性が劣化する。このため、O含有量は低ければ低いほどよい。特にO含有量が0.0070%超で、穴拡げ性の劣化等が著しい。従って、O含有量は0.0070%以下とする。O含有量の低減にはコストがかかり、0.0001%未満まで低減しようとすると、コストが著しく上昇する。このため、O含有量は0.0001%以上としてもよい。
(N:0.0070%以下)
Nは、必須元素ではなく、例えば鋼中に不純物として含有される。Nは、粗大な窒化物を形成し、延性及び穴拡げ性を劣化させる。Nは、溶接時のブローホールの発生原因にもなる。このため、N含有量は低ければ低いほどよい。特にN含有量が0.0070%超で、曲げ性及び穴拡げ性の劣化等が著しい。N含有量の低減にはコストがかかり、0.0010%未満まで低減しようとすると、コストが著しく上昇する。このため、N含有量は0.0010%以上としてもよい。
B、Ti、Nb、V、Ni、Cu、Ca、REM、W、Mg、Zr、As、Co、Sn、Pb、Y、及びHfは、必須元素ではなく、冷延鋼板に所定量を限度に適宜含有されていてもよい任意元素である。
(B:0%〜0.0020%、Ti:0%〜0.050%、Nb:0%〜0.050%、V:0%〜0.050%)
Bは、焼き入れ性の向上に寄与する。しかし、B含有量が0.0020%超では、鉄系の硼化物が析出しやすくなり、焼き入れ性の向上の効果が得られなくなる。従って、B含有量は0.0020%以下とする。Tiは、Nと結合してTiNを形成することで、Bの窒化の抑制に寄与する。しかし、Ti含有量が0.050%超では、Ti鉄系炭化物が形成されて、残留オーステナイトの安定化に寄与する炭素が減少するため、延性が低下する。従って、Ti含有量は0.050%以下とする。Nb及びVは、結晶粒の細粒化により、強度の上昇及び靭性の向上に寄与する。しかし、Nbが0.050%超では、Nb鉄系炭化物が形成されて、残留オーステナイトの安定化に寄与する炭素が減少するため、延性が低下する。従って、Nb含有量は0.050%以下とする。同様に、Vが0.050%超では、V鉄系炭化物が形成されて、残留オーステナイトの安定化に寄与する炭素が減少するため、延性が低下する。従って、V含有量は0.050%以下とする。上記作用による効果を確実に得るために、B含有量は好ましくは0.0003%以上であり、Ti含有量、Nb含有量及びV含有量は、いずれも好ましくは0.005%以上である。つまり、「B:0.0003%〜0.0020%」、「Ti:0.005%〜0.050%」、「Nb:0.005%〜0.050%」、若しくは「V:0.005%〜0.050%」、又はこれらの任意の組み合わせが満たされることが好ましい。
(Ni:0%〜1.00%、Cu:0%〜1.00%)
Ni及びCuは、焼き入れ性の確保に寄与する。しかし、Ni及び/又はCuの含有量が1.00%超では、溶接性、熱間加工性等が劣化する。従って、Ni含有量は1.00%以下とし、Cu含有量は1.00%以下とする。上記作用による効果を確実に得るために、Ni含有量及びCu含有量は、いずれも好ましくは0.01%以上であり、より好ましくは0.05%以上である。つまり、「Ni:0.01%〜1.00%」、若しくは「Cu:0.01%〜1.00%」、又はこれらの組み合わせが満たされることが好ましい。
(Ca若しくはREM又はこれらの双方:合計で0%〜0.0300%)
Ca及びREMは、強度の向上及び組織微細化による靭性の改善に寄与する。しかし、Ca含有量及びREM含有量の和が0.0300%超であると、鋳造性や熱間での加工性が劣化する。従って、Ca含有量及びREM含有量の和は0.0300%以下とする。上記作用による効果を確実に得るために、Ca含有量及びREM含有量の和は好ましくは0.0005%以上である。つまり、「Ca若しくはREM又はこれらの双方:0.0005%〜0.0300%」が満たされることが好ましい。REMはSc、Y及びランタノイド系列に属する元素をさし、「REM含有量」はこれら元素の合計の含有量を意味する。ランタノイドは、工業的には、例えばミッシュメタルにて添加することが多く、La、Ce等の複数種類の元素が含有される。金属La又は金属Ce等のREMに属する金属元素を単独で添加してもよい。
(W:0%〜1.000%、Mg:0%〜0.010%、Zr:0%〜0.200%、As:0%〜0.500%、Co:0%〜1.000%、Sn:0%〜0.200%、Pb:0%〜0.200%、Y:0%〜0.200%、Hf:0%〜0.2000%)
W、Mg及びZrは、介在物に起因する局部延性の低下の抑制に寄与する。例えば、Mgは介在物の無害化に寄与する。しかし、W含有量が1.000%超では、加工性が低下する。従って、W含有量は1.000%以下とする。Mg含有量が0.010%超では、清浄度が劣化する。従って、Mg含有量は0.010%以下とする。Zr含有量が0.200%超でも、加工性が低下する。従って、Zr含有量は0.200%以下とする。Asは、機械的強度の向上及び材質の改善に寄与する。しかし、As含有量が0.500%超であると、加工性が低下する。従って、As含有量は0.500%以下とする。Coは、ベイナイト変態を促進させる。TRIP鋼では、ベイナイト変態を活用するため、Coは有用である。しかし、Co含有量が1.000%超であると、溶接性が劣悪となる。従って、Co含有量は1.000%以下とする。Sn及びPbは、めっき濡れ性及びめっき層の密着性の向上に寄与する。しかし、Sn及び/又はPbの含有量が0.200%超では、製造時に疵が発生しやすくなったり、靭性が低下したりする。従って、Sn含有量は0.200%以下とし、Pb含有量は0.200%以下とする。Y及びHfは、耐食性の向上に寄与する。Yは、鋼中に酸化物を形成し、鋼中の水素を吸着することによって、拡散性水素を低減するため、耐水素脆化特性の向上にも寄与する。しかし、Y含有量が0.200%超又はHf含有量が0.2000%超では、穴拡げ性が劣化する。従って、Y含有量は0.200%以下とし、Hf含有量は0.2000%以下とする。
上記作用による効果を確実に得るために、W含有量は好ましくは0.001%以上であり、Mg含有量、Zr含有量、As含有量、Co含有量、Sn含有量、Pb含有量、Y含有量及びHf含有量は、いずれも好ましくは0.0001%以上である。つまり、「W:0.001%〜1.000%」、「Mg:0.0001%〜0.010%」、「Zr:0.0001%〜0.200%」、「As:0.0001%〜0.500%」、「Co:0.0001%〜1.000%」、「Sn:0.0001%〜0.200%」、「Pb:0.0001%〜0.200%」、「Y:0.0001%〜0.200%」、若しくは「Hf:0.0001%〜0.2000%」、又はこれらの任意の組み合わせが満たされることが好ましい。
次に、実施形態に係る冷延鋼板を製造する方法の例について説明する。ここで説明する方法によれば実施形態に係る冷延鋼板を製造することができるが、実施形態に係る冷延鋼板を製造する方法は、これに限定されるものではない。すなわち、他の方法によって製造された冷延鋼板であっても、それが上記の組織及び化学組成を有していれば、実施形態の範囲内にあるといえる。
この製造方法では、1250℃以下の温度域に加熱したスラブの熱間圧延を行って熱延板を取得し、この熱延板を650℃以下の温度域で巻き取り、70%以上の圧下率でこの熱延板の冷間圧延を行って冷延板を取得し、750℃〜900℃の温度域でこの冷延板の連続焼鈍を行う。熱間圧延を行う際には、850℃〜1000℃の温度域でフェライト及びオーステナイトの2相が存在する状態で仕上圧延を行う。仕上圧延では、最後の3スタンドでの総圧下量を60%以上とし、仕上圧延の終了から1秒間以内に冷却を開始する。
熱間圧延に供するスラブとしては、化学組成が上記の範囲内にあるように成分を調整した溶鋼から鋳造したものを用いる。スラブとして、連続鋳造スラブ、又は薄スラブキャスター等で製造したスラブ等を用いることができる。鋳造後に直ちに熱間圧延を行う連続鋳造−直接圧延(CC−DR)のようなプロセスを適用してもよい。
スラブ加熱温度は1250℃以下とする。スラブ加熱温度が過度に高いと、生産性に劣るばかりでなく、製造コストが高くなる。スラブ加熱温度は好ましくは1200℃以下とする。また、スラブ加熱温度は好ましくは1050℃以上とする。スラブ加熱温度が1050℃未満であると、仕上圧延温度が低下して、仕上圧延時の圧延荷重が高くなることがある。圧延荷重の上昇は、圧延性の劣化及び圧延後の鋼板(熱延板)の形状不良を引き起こすことがある。
熱間圧延を行う際には、850℃〜1000℃の温度域でフェライト及びオーステナイトの2相が存在する状態で仕上圧延を行う。仕上圧延の温度(仕上圧延温度)が850℃未満では、圧延荷重が高くなり、圧延性の劣化及び熱延板の形状不良を引き起こすことがある。また、仕上圧延温度は1000℃以下とする。熱延板での結晶粒径をできるだけ小さくするためである。仕上圧延では、最終スタンドの2つ前のスタンドから最終スタンドまでの総圧下量、つまり最後の3スタンドでの総圧下量を60%以上とし、仕上圧延の終了から1秒間以内に冷却、例えば水冷を開始する。この総圧下量が60%未満では、熱延板での結晶粒径が粗大となる。また、仕上圧延の終了から冷却開始までに1秒間超の時間がかかると、熱延板での結晶粒径が粗大となる。
熱延板の巻き取りは、650℃以下の温度域で行う。この温度(巻取温度)が650℃では、熱延板の表面に形成する酸化物の厚さが過度に増大し、酸洗性が劣化する。巻取温度は好ましくは500℃以上とする。巻取温度が500℃未満では、熱延板の強度が過剰に増大して、冷間圧延の際に破断や形状不良が生じることがある。
なお、熱間圧延時に粗圧延板同士を接合して連続的に仕上圧延を行ってもよい。また、粗圧延板を一旦巻き取っても構わない。
熱延板の巻き取り後に、好ましくは熱延板の酸洗を行う。酸洗により、熱延板の表面の酸化物が除去される。従って、酸洗は、後に溶融亜鉛めっき層又は合金化溶融亜鉛めっき層が場合の溶融めっき性の向上に極めて有効である。酸洗は、一回でもよいし、複数回に分けて行ってもよい。
その後、70%以上の圧下率で熱延板の冷間圧延を行って冷延板を取得する。冷間圧延の圧下率が70%未満であると、再結晶温度が高くなり十分な延性が得られず、また、鋼板の形状を平坦に保つことが困難となり、最終製品である冷延鋼板の延性が劣化する。圧下率は好ましくは90%以下とする。圧下率が90%超では、圧延荷重が大きくなりすぎて、冷間圧延が困難となる。また、圧下率が90%超では、異方性が大きくなり、穴拡げ性が劣化することもある。圧下率を90%以下とすることにより、面強度比(I(111)/{I(100)+I(110)}の値)を2以下とすることができる。なお、圧延パスの回数及びパス毎の圧下率は本実施形態の効果に影響を与えず、特に限定されない。
冷間圧延の後、750℃〜900℃の温度域で冷延板の連続焼鈍を行う。この連続焼鈍により、冷間圧延により高強度化した冷延板の強度を所定の範囲まで低下させることができ、また、適度な残留オーステナイトを含む所望の組織を得ることができる。つまり、連続焼鈍により、冷間圧延中に導入された転位を回復、再結晶又は相変態により解放し、安定した残留オーステナイトが得られる。連続焼鈍の温度が750℃未満では、未再結晶粒が残存し、十分な延性を得ることができない。連続焼鈍の温度が900℃超では、連続焼鈍炉に過大な負荷がかかる。連続焼鈍の温度を750℃以上とすることにより、残留オーステナイトの面積分率(VγR)及びマルテンサイトの面積分率(V)を合計で1%以上とすることができ、残留オーステナイトの面積分率(VγR)と残留オーステナイト中の炭素濃度(CγR)との積を1以上とすることができる。
このようにして冷延鋼板を製造することができる。
亜鉛めっき冷延鋼板を製造する場合には、冷延鋼板の表面に溶融亜鉛めっき層又は合金化溶融亜鉛めっき層を形成する。溶融亜鉛めっき層又は合金化溶融亜鉛めっき層の形成は、連続焼鈍後の又は連続焼鈍に引き続く溶融亜鉛めっき処理により行う。溶融亜鉛めっき処理により、スケールの形成の抑制及び耐食性の向上の効果が得られる。合金化溶融亜鉛めっき層を形成する場合、合金化温度は600℃以下とする。合金化温度が600℃超では、残留オーステナイトがフェライト及びセメンタイトに分解されるため、高い延性が得られない。
溶融亜鉛めっき層又は合金化溶融亜鉛めっき層が、Ni、Cu、Cr、Co、Al、Si、若しくはZn、又はこれらの任意の組み合わせを含んでもよい。亜鉛めっき冷延鋼板を製造する場合、冷間圧延と連続焼鈍との間で、Ni、Cu、Co、若しくはFe、又はこれらの任意の組み合わせを含む下地めっき層を冷延板の表面に形成しておくことが好ましい。下地めっき層を形成しておくことにより、溶融亜鉛めっき層又は合金化溶融亜鉛めっき層の密着性を向上させることができる。
電気めっき法によってもめっき層を形成することができるが、厚いめっき層の形成には、溶融亜鉛めっき法が好適である。
なお、上記実施形態は、何れも本発明を実施するにあたっての具体化の例を示したものに過ぎず、これらによって本発明の技術的範囲が限定的に解釈されてはならないものである。すなわち、本発明はその技術思想、又はその主要な特徴から逸脱することなく、様々な形で実施することができる。
次に、本発明の実施例について説明する。実施例での条件は、本発明の実施可能性及び効果を確認するために採用した一条件例であり、本発明は、この一条件例に限定されるものではない。本発明は、本発明の要旨を逸脱せず、本発明の目的を達成する限りにおいて、種々の条件を採用し得るものである。
(第1の実験)
第1の実験では、表1に示す化学組成の鋼(鋼種a〜r及びA〜G)を用いてスラブを鋳造し、スラブ加熱、熱間圧延、冷却、巻き取り、酸洗、冷間圧延及び連続焼鈍を行った。冷延鋼板の厚さは0.65mmとした。表1中の空欄は、当該元素の含有量が検出限界未満であったことを示す。一部の冷延鋼板については、連続焼鈍後に溶融亜鉛めっき処理及び合金化処理を行った。スラブ加熱の温度、熱間圧延中の仕上圧延温度、仕上圧延での最終3スタンドでの総圧下量、巻取温度、冷間圧延での冷延率、連続焼鈍での焼鈍温度及び合金化処理での合金化温度を表2及び表3に示す。なお、すべての条件において、冷却は仕上圧延の終了から1秒間以内に開始した。表1、表2又は表3中の下線は、その数値が本発明の範囲から外れていることを示す。
そして、得られた鋼板から試料を採取して、機械試験及び組織観察を行った。
引張特性については、JIS Z 2201に準拠した引張試験片を採取し、JIS Z 2241に準拠して引張試験を行い、降伏強度(YP)、引張強度(TS)及び伸び(EL)を測定した。穴拡げ性については、JIS Z 2256に記載の方法で試験を行った。つまり、直径が10mm(d)の穴を打ち抜き、60度の円錐ポンチを使用してバリが外側になるようにその穴を押し広げ、割れが鋼板を貫通した時点での穴径(d)を測定した。そして、穴拡げ率λ(=((d−d)/d)×100)を算出した。
組織観察では、マルテンサイトの面積分率(V)、フェライトの面積分率(V)、残留オーステナイトの面積分率(VγR)及びベイナイトの面積分率(V)を測定した。これら面積分率は、鋼板の圧延方向及び厚さ方向に平行な断面を観察面として試料を採取し、観察面を電界研磨し、表面からの深さが鋼板の厚さの1/8〜3/8の部分をFESEMで観察し、EBSD法により面積分率を測定した。その際に、5000倍の倍率で10視野ずつ測定し、その平均値を面積分率とした。解析には、株式会社TSLソリューションズ製の「OIM−Analysis 5」を用いた。また、FESEM−EBSD法により結晶方位解析を行い、組織の判別及び板厚1/4t部における面強度比(I(111)/{I(100)+I(110)}の値)の特定を行った。
残留オーステナイト中の炭素濃度(CγR)の測定では、FeをターゲットとしたX線回折により、残留オーステナイトの(200)面、(220)面及び(311)面について、それぞれ、面強度の半価幅中点から格子定数を求めた。そして、これら格子定数の平均値をオーステナイトの格子定数(a)とし、上記の式1から炭素濃度(CγR)を算出した。
更に、ベイナイトに隣接している残留オーステナイトの面積分率及びマルテンサイトの面積分率の和(f_N)、ベイナイトに隣接しておらず、かつ粒界に存在する残留オーステナイトの面積分率及びマルテンサイトの面積分率の和(f_s)、並びに、ベイナイトに隣接しておらず、かつ粒内に存在する残留オーステナイトの面積分率及びマルテンサイトの面積分率の和(f_I)を求めた。このとき、鋼板の圧延方向及び厚さ方向に平行な断面を観察面として試料を採取し、観察面をナイタール液で腐食し、観察面をSEMにより観察した。そして、ベイナイトのブロック状の組織が観察されるものをベイナイトとし、その他の島状の組織をオーステナイト及び/又はマルテンサイトとした。
これらの結果を表4及び表5に示す。ここでは、降伏強度(YP)が400MPa以下、引張強度(TS)が630MPa以上、引張強度(TS)と伸び(EL)との積(TS×EL)が16500MPa%以上、引張強度(TS)の立方根と穴拡げ率(λ)との積(TS1/3×λ)が810MPa1/3%以上のものを良好と判断した。表4又は表5中の下線は、その数値がこれら所望の範囲又は本発明の範囲から外れていることを示す。降伏強度(YP)が400MP超であると、面ひずみが生じ、加工しにくい。引張強度(TS)が630超であると、加工しにくい。「TS×EL」の値が16500MPa%未満では、良好なプレス成形性が得られない。「TS1/3×λ」の値が810MPa1/3%未満では、良好なプレス成形性が得られない。表4及び表5に示すように、すべての条件が本発明の範囲内にある発明例では、適切な強度を確保しながら優れた延性及び穴拡げ性を得ることができた。一方、いずれか一種以上の条件が本発明の範囲から外れる比較例では、所望の強度、延性及び/又は穴拡げ性が得られなかった。
Figure 2015002190
Figure 2015002190
Figure 2015002190
Figure 2015002190
Figure 2015002190
(第2の実験)
第2の実験では、表6に示す化学組成の鋼(鋼種a2〜n2及びA2〜B2)を用いてスラブを鋳造し、スラブ加熱、熱間圧延、冷却、巻き取り、酸洗、冷間圧延及び連続焼鈍を行った。冷延鋼板の厚さは0.65mmとした。表6に示すように、これら鋼には、W、Mg、Zr、As、Co、Sn、Pb、Y又はHfが含有されている。表6中の空欄は、当該元素の含有量が検出限界未満であったことを示す。一部の冷延鋼板については、連続焼鈍後に溶融亜鉛めっき処理及び合金化処理を行った。スラブ加熱の温度、熱間圧延中の仕上圧延温度、仕上圧延での最終3スタンドでの総圧下量、巻取温度、冷間圧延での冷延率、連続焼鈍での焼鈍温度及び合金化処理での合金化温度を表7に示す。なお、すべての条件において、冷却は仕上圧延の終了から1秒間以内に開始した。表6又は表7中の下線は、その数値が本発明の範囲から外れていることを示す。
そして、得られた鋼板から試料を採取して、第1の実験と同様に、機械試験及び組織観察を行った。これらの結果を表8に示す。ここでも、第1の実験と同様の基準で評価を行った。表8中の下線は、その数値が所望の範囲又は本発明の範囲から外れていることを示す。表8に示すように、すべての条件が本発明の範囲内にある発明例では、適切な強度を確保しながら優れた延性及び穴拡げ性を得ることができた。Cr含有量が0.3%以上の鋼種a2〜f2を用いた条件下では、C含有量が比較的高いものの、過剰な強度の上昇を抑制することができた。このことは、Cr含有量が0.3%以上であると、強度の上昇を抑制しやすいことを意味している。一方、いずれか一種以上の条件が本発明の範囲から外れる比較例では、所望の強度、延性及び/又は穴拡げ性が得られなかった。
Figure 2015002190
Figure 2015002190
Figure 2015002190
(第3の実験)
第3の実験では、表9に示す化学組成の鋼(鋼種a3〜d3及びA3〜H3)を用いてスラブを鋳造し、スラブ加熱、熱間圧延、冷却、巻き取り、酸洗、冷間圧延及び連続焼鈍を行った。冷延鋼板の厚さは0.65mmとした。表9中の空欄は、当該元素の含有量が検出限界未満であったことを示す。スラブ加熱の温度、熱間圧延中の仕上圧延温度、仕上圧延での最終3スタンドでの総圧下量、巻取温度、冷間圧延での冷延率及び連続焼鈍での焼鈍温度を表10に示す。なお、すべての条件において、冷却は仕上圧延の終了から1秒間以内に開始した。表9又は表10中の下線は、その数値が本発明の範囲から外れていることを示す。
そして、得られた鋼板から試料を採取して、第1の実験と同様に、機械試験及び組織観察を行った。これらの結果を表11に示す。ここでも、第1の実験と同様の基準で評価を行った。表11中の下線は、その数値が所望の範囲又は本発明の範囲から外れていることを示す。表11に示すように、すべての条件が本発明の範囲内にある発明例では、適切な強度を確保しながら優れた延性及び穴拡げ性を得ることができた。一方、いずれか一種以上の条件が本発明の範囲から外れる比較例では、所望の強度、延性及び/又は穴拡げ性が得られなかった。
Figure 2015002190
Figure 2015002190
Figure 2015002190
本発明は、例えば、380MPa〜630MPaの強度を有するプレス成形性に優れた冷延鋼板及び亜鉛めっき冷延鋼板に関連する産業に利用することができる。
熱延板の巻き取り後に、好ましくは熱延板の酸洗を行う。酸洗により、熱延板の表面の酸化物が除去される。従って、酸洗は、後に溶融亜鉛めっき層又は合金化溶融亜鉛めっき層が形成される場合の溶融めっき性の向上に極めて有効である。酸洗は、一回でもよいし、複数回に分けて行ってもよい。
これらの結果を表4及び表5に示す。ここでは、降伏強度(YP)が400MPa以下、引張強度(TS)が630MPa以上、引張強度(TS)と伸び(EL)との積(TS×EL)が16500MPa%以上、引張強度(TS)の立方根と穴拡げ率(λ)との積(TS1/3×λ)が810MPa1/3%以上のものを良好と判断した。表4又は表5中の下線は、その数値がこれら所望の範囲又は本発明の範囲から外れていることを示す。降伏強度(YP)が400MP超であると、面ひずみが生じ、加工しにくい。引張強度(TS)が630MPa超であると、加工しにくい。「TS×EL」の値が16500MPa%未満では、良好なプレス成形性が得られない。「TS1/3×λ」の値が810MPa1/3%未満では、良好なプレス成形性が得られない。表4及び表5に示すように、すべての条件が本発明の範囲内にある発明例では、適切な強度を確保しながら優れた延性及び穴拡げ性を得ることができた。一方、いずれか一種以上の条件が本発明の範囲から外れる比較例では、所望の強度、延性及び/又は穴拡げ性が得られなかった。

Claims (14)

  1. 質量%で、
    Si:0.01%〜0.50%、
    Mn若しくはCr又はこれらの双方:合計で0.70%〜1.50%、
    C: Cr:0%以上0.30%未満の場合は0.030%〜0.060%、
    Cr:0.30%以上1.50%以下の場合は0.030%〜0.080%、
    Al:0.800%〜2.000%、
    P:0.030%以下、
    S:0.0100%以下、
    Mo:0.10%〜0.50%、
    O:0.0070%以下、
    N:0.0070%以下、
    B:0%〜0.0020%、
    Ti:0%〜0.050%、
    Nb:0%〜0.050%、
    V:0%〜0.050%、
    Ni:0%〜1.00%、
    Cu:0%〜1.00%、
    Ca若しくはREM又はこれらの双方:合計で0%〜0.0300%、
    W:0%〜1.000%、
    Mg:0%〜0.010%、
    Zr:0%〜0.200%、
    As:0%〜0.500%、
    Co:0%〜1.000%、
    Sn:0%〜0.200%、
    Pb:0%〜0.200%、
    Y:0%〜0.200%、
    Hf:0%〜0.2000%、
    残部:Fe及び不純物、
    で表される化学組成を有し、
    フェライトの面積分率:95%以上、
    残留オーステナイトの面積分率及びマルテンサイトの面積分率:合計で1%〜3%、
    残留オーステナイトの面積分率と残留オーステナイト中の炭素濃度との積:1以上、
    (hkl)面の強度をI(hkl)と表すとき、表面からの深さが冷延鋼板の厚さの1/4の領域における、I(111)/{I(100)+I(110)}の値:2以下、
    で表される組織を有することを特徴とする冷延鋼板。
  2. 前記化学組成において、
    Cr:0.30%〜0.80%、若しくは
    Mn:0.40%〜1.00%
    又はこれらの両方が成り立つことを特徴とする請求項1に記載の冷延鋼板。
  3. 前記化学組成において、
    B:0.0003%〜0.0020%、
    Ti:0.005%〜0.050%、
    Nb:0.005%〜0.050%、若しくは
    V:0.005%〜0.050%、
    又はこれらの任意の組み合わせが成り立つことを特徴とする請求項1又は2に記載の冷延鋼板。
  4. 前記化学組成において、
    Ni:0.01%〜1.00%、若しくは
    Cu:0.01%〜1.00%、
    又はこれらの両方が成り立つこと特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の冷延鋼板。
  5. 前記化学組成において、Ca若しくはREM又はこれらの双方:合計で0.0005%〜0.0300%が成り立つことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の冷延鋼板。
  6. 前記化学組成において、
    W:0.001%〜1.000%、
    Mg:0.0001%〜0.010%、
    Zr:0.0001%〜0.200%、
    As:0.0001%〜0.500%、
    Co:0.0001%〜1.000%、
    Sn:0.0001%〜0.200%、
    Pb:0.0001%〜0.200%、
    Y:0.0001%〜0.200%、若しくは
    Hf:0.0001%〜0.2000%
    又はこれらの任意の組み合わせが成り立つことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の冷延鋼板。
  7. 請求項1乃至6のいずれか1項に記載の冷延鋼板と、
    前記冷延鋼板の表面に形成された溶融亜鉛めっき層又は合金化溶融亜鉛めっき層と、
    を有することを特徴とする亜鉛めっき冷延鋼板。
  8. 1250℃以下の温度域に加熱したスラブの熱間圧延を行って熱延板を得る工程と、
    前記熱延板を650℃以下の温度域で巻き取る工程と、
    次いで、70%以上の圧下率で前記熱延板の冷間圧延を行って冷延板を得る工程と、
    750℃〜900℃の温度域で前記冷延板の連続焼鈍を行う工程と、
    を有し、
    前記熱間圧延を行う工程は、850℃〜1000℃の温度域でフェライト及びオーステナイトの2相が存在する状態で仕上圧延を行う工程を有し、
    前記仕上圧延では、最後の3スタンドでの総圧下量を60%以上とし、
    前記仕上圧延の終了から1秒間以内に冷却を開始し、
    前記スラブは、質量%で、
    Si:0.01%〜0.50%、
    Mn若しくはCr又はこれらの双方:合計で0.70%〜1.50%、
    C: Cr:0%以上0.30%未満の場合は0.030%〜0.060%、
    Cr:0.30%以上1.50%以下の場合は0.030%〜0.080%、
    Al:0.800%〜2.000%、
    P:0.030%以下、
    S:0.0100%以下、
    Mo:0.10%〜0.50%、
    O:0.0070%以下、
    N:0.0070%以下、
    B:0%〜0.0020%、
    Ti:0%〜0.050%、
    Nb:0%〜0.050%、
    V:0%〜0.050%、
    Ni:0%〜1.00%、
    Cu:0%〜1.00%、
    Ca若しくはREM又はこれらの双方:合計で0%〜0.0300%、
    W:0%〜1.000%、
    Mg:0%〜0.010%、
    Zr:0%〜0.200%、
    As:0%〜0.500%、
    Co:0%〜1.000%、
    Sn:0%〜0.200%、
    Pb:0%〜0.200%、
    Y:0%〜0.200%、
    Hf:0%〜0.2000%、
    残部:Fe及び不純物、
    で表される化学組成を有することを特徴とする冷延鋼板の製造方法。
  9. 前記化学組成において、
    Cr:0.30%〜0.80%、若しくは
    Mn:0.40%〜1.00%
    又はこれらの両方が成り立つことを特徴とする請求項8に記載の冷延鋼板の製造方法。
  10. 前記化学組成において、
    B:0.0003%〜0.0020%、
    Ti:0.005%〜0.050%、
    Nb:0.005%〜0.050%、若しくは
    V:0.005%〜0.050%、
    又はこれらの任意の組み合わせが成り立つことを特徴とする請求項8又は9に記載の冷延鋼板の製造方法。
  11. 前記化学組成において、
    Ni:0.01%〜1.00%、若しくは
    Cu:0.01%〜1.00%、
    又はこれらの両方が成り立つこと特徴とする請求項8乃至10のいずれか1項に記載の冷延鋼板の製造方法。
  12. 前記化学組成において、Ca若しくはREM又はこれらの双方:合計で0.0005%〜0.0300%が成り立つことを特徴とする請求項8乃至11のいずれか1項に記載の冷延鋼板の製造方法。
  13. 前記化学組成において、
    W:0.001%〜1.000%、
    Mg:0.0001%〜0.010%、
    Zr:0.0001%〜0.200%、
    As:0.0001%〜0.500%、
    Co:0.0001%〜1.000%、
    Sn:0.0001%〜0.200%、
    Pb:0.0001%〜0.200%、
    Y:0.0001%〜0.200%、若しくは
    Hf:0.0001%〜0.2000%
    又はこれらの任意の組み合わせが成り立つことを特徴とする請求項8乃至12のいずれか1項に記載の冷延鋼板の製造方法。
  14. 請求項8乃至13のいずれか1項に記載の方法により冷延鋼板を製造する工程と、
    前記冷延鋼板の表面に溶融亜鉛めっき層又は合金化溶融亜鉛めっき層を形成する工程と、
    を有することを特徴とする亜鉛めっき冷延鋼板の製造方法。
JP2015525235A 2013-07-01 2014-07-01 冷延鋼板、亜鉛めっき冷延鋼板及びそれらの製造方法 Active JP6176326B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013138313 2013-07-01
JP2013138313 2013-07-01
JP2014070351 2014-03-28
JP2014070351 2014-03-28
PCT/JP2014/067532 WO2015002190A1 (ja) 2013-07-01 2014-07-01 冷延鋼板、亜鉛めっき冷延鋼板及びそれらの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2015002190A1 true JPWO2015002190A1 (ja) 2017-02-23
JP6176326B2 JP6176326B2 (ja) 2017-08-09

Family

ID=52143762

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015525235A Active JP6176326B2 (ja) 2013-07-01 2014-07-01 冷延鋼板、亜鉛めっき冷延鋼板及びそれらの製造方法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US9970074B2 (ja)
EP (1) EP3018230B9 (ja)
JP (1) JP6176326B2 (ja)
KR (1) KR101730292B1 (ja)
CN (1) CN105308203B (ja)
BR (1) BR112015030003B1 (ja)
ES (1) ES2714097T3 (ja)
MX (1) MX2015016367A (ja)
PL (1) PL3018230T3 (ja)
TW (1) TWI507541B (ja)
WO (1) WO2015002190A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3282032A4 (en) * 2015-04-10 2018-09-12 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Steel sheet with excellent cold workability during forming, and process for producing same
CN105734422B (zh) * 2016-03-24 2018-06-05 攀钢集团攀枝花钢铁研究院有限公司 冷轧薄壁管用热轧钢带的生产方法
CN106024256B (zh) * 2016-06-29 2019-04-12 无锡康柏斯机械科技有限公司 一种汽车点火线圈用软磁铁芯
CN106048391A (zh) * 2016-07-20 2016-10-26 淮北元力金属制品有限公司 一种冷轧光亮带钢的生产方法
KR101889910B1 (ko) 2016-12-15 2018-08-21 고려대학교 산학협력단 일주기 리듬을 이용한 기분장애 진단을 위한 정보제공 방법
KR102325874B1 (ko) * 2017-01-27 2021-11-12 닛폰세이테츠 가부시키가이샤 강판 및 도금 강판
CN109321927B (zh) * 2018-11-21 2020-10-27 天津市华油钢管有限公司 防腐马氏体螺旋埋弧焊管及其制备工艺
CN110093491B (zh) * 2019-05-17 2020-12-22 中冶赛迪工程技术股份有限公司 一种冷轧热镀锌双相钢及其制造方法
CN113829697B (zh) * 2020-06-24 2022-12-16 宝山钢铁股份有限公司 一种多层复合冷轧钢板及其制造方法
CN112195416B (zh) * 2020-09-30 2022-01-18 首钢集团有限公司 一种含铝高强钢及其制备方法、应用

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000006791A1 (fr) * 1998-07-27 2000-02-10 Nippon Steel Corporation Tole d'acier mince a base de ferrite presentant une excellente caracteristique de prise de forme, et son procede de fabrication
JP2002115025A (ja) * 2000-08-03 2002-04-19 Nippon Steel Corp 形状凍結性に優れた高伸びフランジ性鋼板およびその製造方法
JP2002317246A (ja) * 2001-04-19 2002-10-31 Nippon Steel Corp 切り欠き疲労強度とバーリング加工性に優れる自動車用薄鋼板およびその製造方法
JP2007162078A (ja) * 2005-12-14 2007-06-28 Nippon Steel Corp 高強度鋼板及びその製造方法
JP2012117148A (ja) * 2010-11-12 2012-06-21 Jfe Steel Corp 均一伸びとめっき性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59219473A (ja) 1983-05-26 1984-12-10 Nippon Steel Corp カラ−エツチング液及びエツチング方法
TW363082B (en) * 1994-04-26 1999-07-01 Nippon Steel Corp Steel sheet having high strength and being suited to deep drawing and process for producing the same
JP2000290745A (ja) 1999-04-06 2000-10-17 Nippon Steel Corp 疲労特性と衝突安全性に優れた加工用高強度鋼板及びその製造方法
JP2001355041A (ja) * 2000-06-13 2001-12-25 Kobe Steel Ltd 延性・めっき密着性に優れた変態誘起塑性めっき鋼板およびその製造方法
CN1208490C (zh) * 2000-09-21 2005-06-29 新日本制铁株式会社 形状固定性优异的钢板及其生产方法
JP2002317249A (ja) * 2001-04-18 2002-10-31 Nippon Steel Corp 延性の優れた低降伏比型高強度鋼板およびその製造方法
JP4214006B2 (ja) 2003-06-19 2009-01-28 新日本製鐵株式会社 成形性に優れた高強度鋼板およびその製造方法
JP5031644B2 (ja) 2008-04-04 2012-09-19 新日本製鐵株式会社 加工性に優れた鋼管及びその製造方法
DE102010004964B4 (de) 2010-01-20 2021-05-06 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Cabriolet mit einem Windschottelement
US9228244B2 (en) * 2010-03-31 2016-01-05 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation High strength, hot dipped galvanized steel sheet excellent in shapeability and method of production of same
CN103038381B (zh) 2010-05-27 2015-11-25 新日铁住金株式会社 钢板及其制造方法
PL2700728T3 (pl) 2011-04-21 2018-03-30 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Blacha stalowa cienka walcowana na zimno o wysokiej wytrzymałości, wysoce jednorodnej rozciągliwości i doskonałej podatności na powiększanie otworu oraz sposób jej wytwarzania
JP5811725B2 (ja) * 2011-09-16 2015-11-11 Jfeスチール株式会社 耐面歪性、焼付け硬化性および伸びフランジ性に優れた高張力冷延鋼板およびその製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000006791A1 (fr) * 1998-07-27 2000-02-10 Nippon Steel Corporation Tole d'acier mince a base de ferrite presentant une excellente caracteristique de prise de forme, et son procede de fabrication
JP2002115025A (ja) * 2000-08-03 2002-04-19 Nippon Steel Corp 形状凍結性に優れた高伸びフランジ性鋼板およびその製造方法
JP2002317246A (ja) * 2001-04-19 2002-10-31 Nippon Steel Corp 切り欠き疲労強度とバーリング加工性に優れる自動車用薄鋼板およびその製造方法
JP2007162078A (ja) * 2005-12-14 2007-06-28 Nippon Steel Corp 高強度鋼板及びその製造方法
JP2012117148A (ja) * 2010-11-12 2012-06-21 Jfe Steel Corp 均一伸びとめっき性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
PL3018230T4 (pl) 2019-05-31
CN105308203A (zh) 2016-02-03
BR112015030003B1 (pt) 2019-12-03
TWI507541B (zh) 2015-11-11
CN105308203B (zh) 2017-03-15
BR112015030003A2 (pt) 2017-07-25
ES2714097T3 (es) 2019-05-27
EP3018230B1 (en) 2018-12-19
JP6176326B2 (ja) 2017-08-09
PL3018230T3 (pl) 2019-05-31
KR20160003849A (ko) 2016-01-11
TW201506172A (zh) 2015-02-16
MX2015016367A (es) 2016-04-11
US20160130680A1 (en) 2016-05-12
WO2015002190A1 (ja) 2015-01-08
KR101730292B1 (ko) 2017-04-25
US9970074B2 (en) 2018-05-15
EP3018230A1 (en) 2016-05-11
EP3018230B9 (en) 2019-08-14
EP3018230A4 (en) 2017-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6176326B2 (ja) 冷延鋼板、亜鉛めっき冷延鋼板及びそれらの製造方法
EP3214193B1 (en) High-strength steel sheet, high-strength hot-dip galvanized steel sheet, high-strength hot-dip aluminum-coated steel sheet, and high-strength electrogalvanized steel sheet, and methods for manufacturing same
EP3214196B1 (en) High-strength steel sheet and method for manufacturing same
EP3214197B1 (en) High-strength steel sheet and method for manufacturing same
EP3214199B1 (en) High-strength steel sheet, high-strength hot-dip galvanized steel sheet, high-strength hot-dip aluminum-coated steel sheet, and high-strength electrogalvanized steel sheet, and methods for manufacturing same
TWI531667B (zh) 熱壓印成形體及其製造方法
JP5499664B2 (ja) 疲労耐久性に優れた引張最大強度900MPa以上の高強度冷延鋼板及びその製造方法、並びに、高強度亜鉛めっき鋼板及びその製造方法
JP5780171B2 (ja) 曲げ性に優れた高強度冷延鋼板、高強度亜鉛めっき鋼板及び高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板とその製造方法
JP5359296B2 (ja) 高強度鋼板およびその製造方法
JP5423191B2 (ja) 高強度鋼板およびその製造方法
TWI504757B (zh) High strength molten galvanized steel sheet and its manufacturing method
KR102242067B1 (ko) 고강도 강판 및 그 제조 방법
KR20190034600A (ko) 강판 및 그 제조 방법
WO2017026125A1 (ja) 高強度鋼板用素材、高強度鋼板用熱延材、高強度鋼板用熱延焼鈍材、高強度鋼板、高強度溶融めっき鋼板および高強度電気めっき鋼板と、これらの製造方法
US20130087252A1 (en) High-strength hot-rolled steel sheet having excellent formability and method for manufacturing the same
WO2013118679A1 (ja) 高強度冷延鋼板及びその製造方法
EP3447159B1 (en) Steel plate, plated steel plate, and production method therefor
WO2020026594A1 (ja) 高強度熱延めっき鋼板
WO2017009938A1 (ja) 鋼板、溶融亜鉛めっき鋼板、及び合金化溶融亜鉛めっき鋼板、並びにそれらの製造方法
JP7280537B2 (ja) 熱延鋼板
KR102245332B1 (ko) 고강도 강판 및 그 제조 방법
JP7136335B2 (ja) 高強度鋼板及びその製造方法
JP6699711B2 (ja) 高強度鋼帯の製造方法
JPWO2018163871A1 (ja) 高強度熱延めっき鋼板

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170613

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170626

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6176326

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350