JPWO2015001795A1 - 配信装置、通信端末、配信方法、受信方法及びプログラム - Google Patents

配信装置、通信端末、配信方法、受信方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JPWO2015001795A1
JPWO2015001795A1 JP2015525051A JP2015525051A JPWO2015001795A1 JP WO2015001795 A1 JPWO2015001795 A1 JP WO2015001795A1 JP 2015525051 A JP2015525051 A JP 2015525051A JP 2015525051 A JP2015525051 A JP 2015525051A JP WO2015001795 A1 JPWO2015001795 A1 JP WO2015001795A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
event
distribution
information
occurred
area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015525051A
Other languages
English (en)
Inventor
孝法 岩井
孝法 岩井
雅純 清水
雅純 清水
孝明 鈴木
孝明 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Publication of JPWO2015001795A1 publication Critical patent/JPWO2015001795A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/54Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria
    • H04W72/542Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria using measured or perceived quality
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/55Push-based network services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/487Arrangements for providing information services, e.g. recorded voice services or time announcements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • H04W4/025Services making use of location information using location based information parameters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/06Selective distribution of broadcast services, e.g. multimedia broadcast multicast service [MBMS]; Services to user groups; One-way selective calling services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/90Services for handling of emergency or hazardous situations, e.g. earthquake and tsunami warning systems [ETWS]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

在圏エリアに応じて異なる情報を配信することが出来る配信装置を提供することを目的とする。本発明にかかる配信装置(10)は、イベントが発生した場所を含む周辺エリアに位置する複数の通信端末へ配信される配信情報であって、イベントの内容及び前記イベントが発生した場所との距離に応じて定まる配信情報を管理する情報管理部(12)と、イベントの発生を示すイベント通知メッセージが送信された場合に、イベント通知メッセージを用いて、イベントの発生した位置及びイベントの内容を解析するメッセージ解析部(14)と、メッセージ解析部(14)における解析結果に応じて情報管理部(12)において管理されている配信情報を抽出し、抽出した配信情報を周辺エリアに位置する複数の通信端末へ配信する配信部(16)と、を備える。

Description

本発明は配信装置に関し、例えば同報配信もしくはユニキャスト通信を用いて情報配信を行う配信装置に関する。
一般的に、通信ネットワークを介して災害情報等を迅速に配信するために、Cell Broadcast Service(CBS)が用いられている。CBSは、情報配信元装置から送信された情報を、基地局が管理するセル単位に情報を配信するサービスである。つまり、CBSを用いることによって、セルに在圏する全ての通信端末に対して同一の情報を送信することが出来る。これによって、セルに在圏する全ての通信端末は、基地局を介して同一の情報を受信することが出来る。CBSのネットワーク構成及びCBSを構成する各装置の動作等は、例えば非特許文献1に開示されている。
3GPP TS 23.041 V12.2.0 (2013-06) 3rd Generation Partnership Project; Technical Specification Group Core Network and Terminals; Technical realization of Cell Broadcast Service (CBS) (Release 12)
CBSを用いた場合、全ての基地局は、同一の情報を通信端末に対して配信することになる。そのため、複数のセルを含むCBSメッセージの配信エリアに在圏しているそれぞれの通信端末は、全て同一の情報を受信することになる。ここで、それぞれの通信端末は、在圏しているエリア、例えば在圏しているセル、に応じて、必要となる情報が異なる場合がある。しかし、CBSを用いた場合、配信エリア内の全端末に対して同一の情報を配信することになる。そのため、在圏しているセルに応じて、必要となる情報が異なる場合に、それぞれの通信端末は、必要としている情報を得ることが出来ないという問題がある。
本発明の目的は、在圏エリアに応じて異なる情報を配信することが出来る配信装置、通信端末、配信方法、受信方法及びプログラムを提供することにある。
本発明の第1の態様にかかる配信装置は、イベントが発生した場所を含む周辺エリアに位置する複数の通信端末へ配信される配信情報であって、前記イベントの内容及び前記イベントが発生した場所との距離に応じて定まる配信情報を管理する情報管理部と、イベントの発生を示すイベント通知メッセージが送信された場合に、前記イベント通知メッセージを用いて、前記イベントの発生した位置及び前記イベントの内容を解析するメッセージ解析部と、前記メッセージ解析部における解析結果に応じて前記情報管理部において管理されている配信情報を抽出し、抽出した前記配信情報を前記周辺エリアに位置する複数の通信端末へ配信する配信部と、を備えるものである。
本発明の第2の態様にかかる通信端末は、イベントが発生した場所を含む周辺エリアに位置する複数の通信端末へ配信される配信情報であって、前記イベントの内容及び前記イベントが発生した場所との距離に応じて定まる配信情報を配信する配信装置から配信された前記配信情報を受信する受信部と、自装置の位置と、前記イベントが発生した場所との間の距離を測定する距離測定部と、前記距離測定部における測定結果に応じて前記配信情報の中から受信すべき情報を抽出する情報抽出部と、を備えるものである。
本発明の第3の態様にかかる配信方法は、イベントの発生を示すイベント通知メッセージを受信し、前記イベント通知メッセージを用いて前記イベントの発生した位置及び発生した前記イベントの内容を解析し、前記解析結果に応じて、イベントが発生した場所を含む周辺エリアに位置する複数の通信端末へ配信される配信情報であって、前記イベントの内容及び前記イベントが発生した場所との距離に応じて定まる配信情報を管理する情報管理部から前記配信情報を抽出し、抽出した前記配信情報を前記周辺エリアに位置する複数の通信端末へ配信するものである。
本発明の第4の態様にかかる受信方法は、イベントが発生した場所を含む周辺エリアに位置する複数の通信端末へ配信される配信情報であって、前記イベントの内容及び前記イベントが発生した場所との距離に応じて定まる配信情報を配信する配信装置から配信された前記配信情報を受信し、自装置の位置と、前記イベントが発生した場所との間の距離を測定し、前記測定結果に応じて前記配信情報の中から受信すべき情報を抽出するものである。
本発明の第5の態様にかかるプログラムは、イベントの発生を示すイベント通知メッセージを受信するステップと、前記イベント通知メッセージを用いて前記イベントの発生した位置及び発生した前記イベントの内容を解析するステップと、前記解析結果に応じて、イベントが発生した場所を含む周辺エリアに位置する複数の通信端末へ配信される配信情報であって、前記イベントの内容及び前記イベントが発生した場所との距離に応じて定まる配信情報を管理する情報管理部から前記配信情報を抽出するステップと、抽出した前記配信情報を前記周辺エリアに位置する複数の通信端末へ配信するステップとをコンピュータに実行させるものである。
本発明によって、在圏エリアに応じて異なる情報を配信することが出来る配信装置、通信端末、配信方法、受信方法及びプログラムを提供することができる。
実施の形態1にかかる配信装置の構成図である。 実施の形態2にかかる情報配信システムの構成図である。 実施の形態2にかかる配信情報送信処理の流れを示す図である。 実施の形態2にかかるエリア管理テーブルを示す図である。 実施の形態2にかかる配信装置の構成図である。 実施の形態2にかかる配信情報管理テーブルを示す図である。 実施の形態3にかかる情報配信システムの構成図である。 実施の形態4にかかる情報配信システムの構成図である。 実施の形態4にかかる配信情報送信処理の流れを示す図である。 実施の形態5にかかるUEの構成図である。 実施の形態5にかかる受信処理の流れを示す図である。 実施の形態5にかかるUEにおける判定条件を説明する図である。 実施の形態6にかかるeNBの構成図である。 実施の形態6にかかる配信情報送信処理の流れを示す図である。 実施の形態6にかかるWrite-Replace Warning Requestメッセージに設定されるパラメータを示す図である。 実施の形態6にかかるCell Broadcast deliveryメッセージに設定されるパラメータを示す図である。 実施の形態6にかかる配信情報送信処理の流れを示す図である。 実施の形態6にかかるWrite-Replaceメッセージに設定されるパラメータを示す図である。 実施の形態7にかかる情報配信システムの構成図である。 実施の形態8にかかる情報配信システムの構成図である。 実施の形態8にかかるCBSが用いられる場合のネットワークを示す図である。 実施の形態8にかかるMBMSが用いられる場合のネットワークを示す図である。
(実施の形態1)
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。はじめに、図1を用いて本発明の実施の形態1にかかる配信装置10の構成例について説明する。配信装置10は、情報管理部12、メッセージ解析部14及び配信部16を有している。
情報管理部12は、イベントが発生した場所を含む周辺エリアに位置する複数の通信端末へ配信される情報であって、イベントの内容及びイベントが発生した場所との距離に応じて定まる配信情報を管理する。
イベントが発生した場所とは、例えば、交通事故が発生した場所もしくは犯罪が発生した場所等であってもよい。周辺エリアは、例えば、イベントが発生した場所の周囲数キロメートルの範囲、もしくは周囲数メートルの範囲等、イベントが発生した場所を中心として定められるエリアであってもよい。また、周辺エリアは、イベントが発生した場所を中心とする同心円状の形状であってもよい。もしくは、周辺エリアの形状は、三角、四角等の多角形状であってもよく、楕円形状等であってもよい。また、周辺エリアの形状は、例えば、道路沿い、A番地からB番地まで等、地理情報と対応付けられる形状であってもよい。
イベントの内容は、例えば、発生したイベントが交通事故であるのかもしくは犯罪であるのかを示す情報であってもよい。また、イベントの内容は、これらに制限されず、その他の様々なイベントを示す情報であってもよい。イベントが発生した場所との距離とは、例えば、配信情報を受信する通信端末と、イベントが発生した場所との間の距離である。
メッセージ解析部14は、イベントの発生を検知した通信端末22からイベント通知メッセージが送信された場合に、イベント通知メッセージを用いて、イベント通知メッセージを送信した通信端末22の位置及び通信端末22が検知したイベントの内容を解析する。
通信端末22は、例えば、イベントを目撃した人が保持する通信端末であってもよい。この場合、イベントを目撃した人が、通信端末にイベント内容を入力し、無線回線等を介してイベント内容に関する情報をメッセージ解析部14へ送信してもよい。
もしくは、通信端末22は、例えば、自動車に備え付けられた端末であってもよい。交通事故に巻き込まれた自動車が交通事故を検知し、検知した情報を自律的にメッセージ解析部14へ送信してもよい。例えば、自動車には衝撃を検知するセンサが搭載されており、センサが衝撃を検知した場合に交通事故が発生したとみなされてもよい。この場合、交通事故に巻き込まれた自動車は、自動車に備え付けられた通信端末もしくは通信モジュールを介して、交通事故が発生したとの情報をメッセージ解析部14へ送信してもよい。
通信端末22は、イベント内容とともに現在位置を示す情報を設定したイベント通知メッセージをメッセージ解析部14へ送信する。現在位置を示す情報は、例えば、通信端末22がGPS機能を有する場合、GPS測位情報であってもよい。もしくは、通信端末が、基地局が形成するセルエリア内に在圏し、基地局との間において無線通信を行う場合、現在位置を示す情報は、通信端末が在圏するセルに関する情報であってもよい。セルに関する情報は、例えば、セルID等を用いて示される。ここで、通信端末22の現在位置が、イベントが発生した場所とみなされてもよい。
メッセージ解析部14は、イベント通知メッセージを解析し、通信端末22の位置及びイベント内容を特定する。
配信部16は、メッセージ解析部14における解析結果に応じて情報管理部12において管理されている配信情報を抽出し、抽出した配信情報をイベントが発生した場所の周辺エリアに位置する複数の通信端末へ配信する。
以上説明したように、本発明の実施の形態1にかかる配信装置10は、通信端末から送信されるイベント通知メッセージを受信することによって、発生したイベントの内容及びイベントが発生した場所を特定することができる。さらに、配信装置10は、異なる場所に位置する通信端末に対して、異なる情報を配信することが出来る。これによって、配信装置10は、それぞれの通信端末に対してイベントの内容及びイベントが発生した場所からの距離に応じて、通信端末において必要な情報を配信することが出来る。
なお、本図においては、イベントを検知した通信端末22がメッセージ解析部14へイベント通知メッセージを送信することを説明したが、イベント通知メッセージを送信する装置は、通信端末22に限定されるものではない。例えば、メッセージ解析部14は、イベントを検知した外部サーバ装置等から送信されたイベント通知メッセージを受信してもよい。
(実施の形態2)
続いて、図2を用いて本発明の実施の形態2にかかる情報配信システムの構成例について説明する。図2の情報配信システムは、3GPPにおいて規定されたネットワークであって、CBSを提供するネットワークによって構成されている。また、本図においては情報配信システムとして、3GPPにおいて規定されたネットワークを用いる構成について説明しているが、3GPPにおいて規定されたネットワークに制限されず、PHS通信ネットワーク等の他の移動通信ネットワークが用いられてもよい。もしくは、情報配信システムとして、移動通信ネットワークに制限されず、固定電話の通信に用いられる固定通信ネットワークが用いられてもよく、さらに、W−LAN通信に用いられるネットワーク等が用いられてもよい。他の実施形態においても同様に、様々なネットワークが用いられてもよい。
図2の情報配信システムは、配信装置10、Cell Broadcast Center(CBC)31、Mobile Management Element(MME)32、evolved Node B(eNB)33〜35、User Equipment(UE)36〜38を有している。配信装置10は、図1の配信装置10と同様であるため、図1と同様の符号を付して説明する。
UE36〜38は、図1における通信端末20〜24に相当する。ここで、CBC31、MME32及びeNB33〜35は、移動通信ネットワークを構成する。配信装置10は、例えば移動通信ネットワークとは異なるネットワークに配置される装置である。例えば、配信装置10は、移動通信ネットワークを介して通信を行うUE等へアプリケーションサービスを提供するアプリケーションサーバであってもよく、アプリケーションサービスを提供するサービスプラットフォームを構成する装置であってもよい。配信装置10は、移動通信ネットワークを管理する事業者とは異なる事業者が管理する装置である。以下に、図2における各装置について説明を行う。
eNB33〜35は、無線システムとしてLong Term Evolution(LTE)に対応した基地局である。図2においては、基地局としてeNB33〜35を用いる構成例について説明しているが、2Gもしくは3Gシステムに対応したNode B(NB)等が用いられてもよい。eNB33〜35は、移動通信ネットワークの上位装置から送信されたデータをUE36〜38へ送信し、さらに、UE36〜38から送信されたデータを上位装置へ送信する。上位装置は、例えば、MME32もしくはCBC31等である。上位装置は、中継装置と称されてもよい。
eNB33〜35は、UE36〜38へデータを送信する際に、eNB33〜35が形成するセル内に在圏する全てのUEに対してデータを送信するセルブロードキャスト通信を行う。セルブロードキャスト通信は、MME32が、セル単位にデータの配信を行うことをeNBへ指示し、eNBが、セル内に在圏する全てのUEに対してデータを配信する通信である。データの配信対象となるセルは、CBC31において決定される。
MME32は、eNB33〜35と接続している。MME32は、UE36〜38の移動管理を行う。例えば、MME32は、UE36〜38のいずれかのUEに対する着信メッセージが送信されてきた場合に、UEが在圏する位置登録エリアを指定し、UEに対する呼び出し処理を実行する。また、MME32は、UE36〜38に関する制御メッセージを送受信する。
CBC31は、MME32及び配信装置10と接続している。CBC31は、配信装置10から、配信するエリア及び配信エリアに応じた配信情報を含む配信通知メッセージを受信した場合に、セル単位に配信エリアを決定し、さらに、セル単位の配信エリア及び配信情報を含むメッセージ(CBSメッセージ)を作成する。CBC31は、MME32を介して作成したCBSメッセージをeNBへ送信する。CBC31が決定する配信エリアは、例えば、配信情報を配信するセルを示す情報である。CBC31は、配信装置10において指定された配信情報を配信するエリアを、配信情報を配信するセルを特定する情報に変換する。
配信装置10は、CBC31と接続している。配信装置10は、UEから送信されたイベントの発生を通知するイベント通知メッセージを受信する。配信装置10は、移動通信ネットワークを介してイベント通知メッセージを受信してもよく、移動通信ネットワークとは異なるネットワーク、例えば、インターネットサービスプロバイダ等が提供するネットワークであるインターネット等を介してイベント通知メッセージを受信してもよい。図2においては、配信装置10は、UE37から送信されたイベント通知メッセージを受信している様子を示しているが、配信装置10は、複数のUEから送信されたイベント通知メッセージを受信してもよい。さらに、配信装置10は、イベント通知メッセージに基づいて定められる配信通知メッセージを、CBC31へ送信する。配信装置10は、配信情報とともに配信情報を配信するエリアに関する情報もCBC31へ送信する。
UE36〜38は、CBC31から配信されたCBSメッセージを受信する端末である。さらにUE36〜38は、イベントを検知した場合、検知したイベントを配信装置10へ通知するために、イベント通知メッセージを配信装置10へ送信する。
ここで、UE36〜38は、受信したCBSメッセージを表示部(図示せず)等へ出力する際に、ブザー音を鳴らすことによって、UEを操作するユーザに対してCBSメッセージの緊急性を通知してもよい。
また、配信装置10は、配信するエリアに応じて、UEの挙動を変更するように制御してもよい。例えば、配信装置10は、イベント発生エリアから近距離エリアに位置するUEに対しては、CBSメッセージをポップアップ画面に表示するとともにブザー音を鳴らすように指示するメッセージを送信してもよい。さらに、配信装置10は、イベント発生エリアから中距離エリアに位置するUEに対しては、CBSメッセージをポップアップ画面に表示することを指示するメッセージを送信してもよい。さらに、配信装置10は、イベント発生エリアから長距離エリアに位置するUEに対しては、CBSメッセージをポップアップ画面に表示することなく、例えば、メールの受信フォルダに格納するように指示するメッセージを送信してもよい。
続いて、図3を用いて本発明の実施の形態2にかかる配信装置10の配信情報送信処理の流れについて説明する。はじめに、メッセージ解析部14は、UE36〜38のいずれかのUEから送信されたイベント通知メッセージを受信する(S11)。もしくは、メッセージ解析部14は、複数のUEから送信されたイベント通知メッセージを受信してもよい。
次に、メッセージ解析部14は、受信したイベント通知メッセージを用いて、イベント通知メッセージを送信したUEの位置を特定する。さらに、メッセージ解析部14は、特定したUEの位置をイベントが発生した場所とみなし、情報管理部12を用いて配信エリアを決定する(S12)。
ここで、図4を用いて、イベント発生場所と配信エリアとを関連付けたエリア管理テーブルについて説明する。情報管理部12が、エリア管理テーブルを有している。エリア管理テーブルは、イベント発生場所と、イベント発生場所から離れている距離に応じて定義される近距離エリア、中距離エリア及び長距離エリアとを関連付けて管理している。例えば、UEが位置するエリアとして、エリアA〜Gが定義される。イベントが発生した場所がエリアAであるとすると、近距離エリアはエリアB、C、D、中距離エリアは、エリアE、F、長距離エリアは、エリアGと定められる。また、イベントが発生した場所がエリアGであるとすると、近距離エリアは、エリアE、F、中距離エリアは、エリアB、C、D、長距離エリアは、エリアAと定められる。配信装置10は、イベント発生場所、近距離エリア、中距離エリア及び長距離エリアのそれぞれのエリアに在圏するUEに対して情報を配信する。
図4のエリア管理テーブルは、イベント発生場所に応じた配信エリアが予め定められていてもよく、イベントの発生が通知されるたびに、配信ポリシーに応じて定められてもよい。例えば、イベント発生場所を中心として半径Aキロメートルの範囲内を近距離エリアとし、半径Bキロメートルの範囲内を中距離エリアとし、半径Cキロメートルの範囲内を遠距離エリアとする、という内容の配信ポリシーが定められている場合について説明する。このような場合、メッセージ解析部14においてイベント発生場所が特定されると、情報管理部12は、イベント発生場所を基準として、配信ポリシーに応じて近距離エリア、中距離エリア及び長距離エリアを定める。
また、エリアA〜Gは、高速道路の位置、住所情報等と関連づけられたエリアであってもよい。例えば、配信装置10は、図5に示すように、高速道路の位置もしくは住所情報等の地理情報を管理する地理情報管理部18を有してもよい。例えば、情報管理部12は、エリアA〜Gに対応する住所情報を地理情報管理部18から取得してもよい。さらに、地理情報管理部18は、メッセージ解析部14においてイベント発生場所が推定された場合に、イベント発生場所に対応する住所情報を特定してもよい。また、地理情報管理部18は、例えば、イベント発生場所が高速道路上であることを特定した場合、配信エリアを高速道路上のエリアにするように情報管理部12へ指示情報を出力してもよい。
次に、図3に戻り、配信部16は、情報管理部12から配信エリアに応じた配信情報を抽出する(S13)。具体的には、配信部16は、ステップS12において決定した配信エリア及びイベント通知メッセージにおいて通知されたイベント内容を用いて、情報管理部12から配信エリアに応じた配信情報を抽出する。
ここで、図6を用いて、配信エリアと配信情報とを関連付けた配信情報管理テーブルについて説明する。情報管理部12が、配信情報管理テーブルを有している。配信情報管理テーブルは、近距離エリア、中距離エリア及び長距離エリアのそれぞれに配信する情報を管理している。例えば、発生したイベントが自動車事故である場合、近距離エリアに位置するUEに対しては、停止命令を示す情報を配信する。ここで、情報を配信する対象のUEとして、例えば、自動車に取り付けられている通信端末、自動車のカーナビゲーションシステムもしくは自動車に乗車しているユーザが保持する通信端末があげられる。発生したイベントが自動車事故である場合、中距離エリアに位置するUEに対しては、迂回路の指示を示す情報を配信し、長距離エリアに位置するUEに対しては、減速の指示を示す応報を配信する。
さらに、発生したイベントが犯罪である場合、近距離エリアに位置するUEに対しては避難警報を示す情報を配信し、中距離エリアに位置するUEに対しては、犯罪エリアへの接近禁止命令を示す情報を配信し、長距離エリアに位置するUEに対しては迂回路の指示を示す情報を配信する。図5の配信情報管理テーブルにおいては、自動車事故及び犯罪が発生した場合に配信する情報の例を示しているが、その他のイベントが発生した場合の配信情報が管理されてもよい。
次に、図3に戻り、配信部16は、配信エリアに関する情報及び配信エリアに関連づけられた配信情報をCBC31へ送信する(S14)。CBC31は、配信部16から通知された配信エリアに対応付けられたセルを特定し、特定したセルに対して、配信部16から通知された配信情報を設定したCBSメッセージを送信する。CBC31は、近距離エリアに対応するセル、中距離エリアに対応するセル及び長距離エリアに対応するセルのそれぞれに対してCBSメッセージを送信する。
以上説明したように、本発明の実施の形態2にかかる情報配信システムを用いることによって、イベント発生場所からの距離に応じて異なる配信情報をUEへ配信することが出来る。具体的には、CBSを用いて、イベント発生場所から離れた距離に応じて定まる近距離エリア、中距離エリア及び長距離エリアに対して異なる配信情報を配信することが出来る。
また、配信装置10は、配信するエリアに応じて、配信する優先度及び配信する期間を定めてもよい。例えば、配信装置10は、近距離エリアに位置するUEに対して優先的に情報を配信してもよい。例えば、配信装置10は、近距離エリアに位置するUEに対して先に情報配信を行い、そのあとに中距離エリアに情報配信を行い、そのあとに長距離エリアに情報配信を行ってもよい。
さらに、例えば、配信装置10は、近距離エリアに位置するUEに対して情報を配信する回数を多くし、中距離エリア、長距離エリアとエリアが遠くなるにつれて情報を配信する回数を少なくしてもよい。
このように配信するエリアに応じて、配信する優先度及び配信する期間を定めることによって、よりイベント発生場所に近い位置に存在するUEに対しては、より早く、さらに確実に情報を配信することが出来る。
(実施の形態3)
続いて、図7を用いて本発明の実施の形態3にかかる情報配信システムの構成例について説明する。図7の情報配信システムは、3GPPにおいて規定されたネットワークである。図6の情報配信システムは、配信装置10、Packet Data Network Gateway(PGW)41、Serving Gateway(SGW)42、eNB33〜35及びUE36〜38を有している。配信装置10、eNB33〜35及びUE36〜38は、図2と同様であるため詳細な説明を省略する。
PGW41は、PGW41、SGW42及びeNB33〜35によって構成される移動通信ネットワークとは異なる外部ネットワークに配置された装置と通信を行うゲートウェイ装置である。PGW41は、外部ネットワークに配置された装置から送信されたデータをSGW42及びeNB33〜35を介してUE36〜38へ送信する。SGW42は、PGW41とeNB33〜35との間において送受信されるデータを中継する。
配信装置10は、PGW41と接続している。配信装置10は、UEから送信されたイベントの発生を通知するイベント通知メッセージを受信する。さらに、配信装置10は、イベント通知メッセージに基づいて定められる配信情報を、PGW41へ送信する。配信装置10は、配信情報とともに配信情報を配信するエリアに関する情報もPGW41へ送信する。
PGW41は、配信装置10から通知された配信エリア内に位置するUEに対して、ユニキャスト通信を用いて配信情報を送信する。つまり、PGW41は、配信情報の宛先をUEに設定して、配信情報をUEへ送信する。PGW41は、例えば、HSS(図示せず)を用いて配信先エリアに位置するUEを特定してもよい。また、HSSは、配信装置10から通知される配信先エリアと、移動通信ネットワーク内においてUEの位置を管理するために用いるエリアとを対応付けて管理してもよい。このようにすることによって、HSSは、配信装置10から通知された配信先エリアに位置するUEを特定することが出来る。
PGW41は、配信装置10から通知された配信先エリア毎に定まる配信情報をUEへ送信する。
ここで、ユニキャスト通信を用いる場合、配信先エリア毎に配信情報を変更するとともに、さらにUE毎に配信情報を変更してもよい。例えば、UEの端末種別等に応じて配信情報が変更されてもよい。例えば、配信先のUEがスマートフォンである場合は、配信先のUEがスマートフォンよりも表示部が小さい携帯電話である場合よりも、配信情報の文字数を増加させるようにしてもよい。
もしくは、UEを保持するユーザの年齢に応じて配信情報が変更されてもよい。例えば、配信先のUEを保持するユーザが小学生である場合、UEを保持するユーザが成人した大人である場合よりも、配信情報の内容を簡潔に短くするようにしてもよい。
UEの端末種別もしくは年齢情報等は、HSSにおいて保持されている加入者情報に定められていてもよい。また、配信装置10が、UEの端末種別もしくは年齢情報等に応じて配信情報を変更することをPGW41に対して指示してもよい。
以上説明したように、本発明の実施の形態3にかかる情報配信システムを用いることによって、移動通信ネットワーク内において、配信装置10から通知された配信情報を、宛先をUEに設定するユニキャスト通信を用いて送信することが出来る。ユニキャスト通信を用いることによって、CBSを用いる場合と比較して、配信先のUEに応じて配信情報を変更することが出来る。
(実施の形態4)
続いて、図8を用いて本発明の実施の形態4にかかる情報配信システムの構成例について説明する。図8の情報配信システムは、配信装置10、CBC31、MME32、PGW41、SGW42、eNB61〜64、UE65〜68及びHSS51を有している。
図8の情報配信システムは、CBSを用いた情報配信システムの構成例を示した図2の構成と、ユニキャスト通信を実行する情報配信システムの構成例を示した図7の構成とを組み合わせた構成である。CBC31、MME32、eNB63〜64及びUE67〜68は、eNB及びUEの数が異なるが実質的に図2の構成と同様である。また、PGW41、SGW42、eNB61〜62及びUE65〜66は、eNB及びUEの数が異なるが実質的に図7の構成と同様である。
配信装置10は、CBC31、PGW41及びHSS51と接続している。配信装置10は、情報配信を行う際に、CBC31及びPGW41の少なくとも一方を選択し、選択した装置を介してUEへ情報配信を行う。配信装置10は、CBC31及びPGW41の少なくとも一方を選択する際に、HSS51に保持されている情報を用いてもよい。
続いて、図9を用いて本発明の実施の形態4にかかるメッセージ配信処理の流れについて説明する。図9のメッセージ配信処理は、配信装置10がセルブロードキャスト通信を選択するかもしくはユニキャスト通信を選択するかを判定することを特徴の一つとしている。
はじめに、メッセージ解析部14は、UE65〜68のいずれかのUEから送信されたイベント通知メッセージを受信する(S21)。もしくは、メッセージ解析部14は、複数のUEから送信されたイベント通知メッセージを受信してもよい。
次に、メッセージ解析部14は、受信したイベント通知メッセージを用いて、イベント通知メッセージを送信したUEの位置を特定する。さらに、メッセージ解析部14は、特定したUEの位置をイベントが発生した場所とみなし、情報管理部12を用いて配信エリアを決定する(S22)。メッセージ解析部14は、配信エリアとして、例えば、図4に示す近距離エリア、中距離エリア及び長距離エリアを定める。
次に、メッセージ解析部14は、決定した近距離エリア、中距離エリア及び長距離エリアのそれぞれのエリア内のUE数を測定する(S23)。はじめに、メッセージ解析部14は、近距離エリア内のUE数を測定してもよい。例えば、メッセージ解析部14は、HSS51が保持しているUE毎の位置情報を用いて、それぞれのエリア内のUE数を測定する。メッセージ解析部14は、近距離エリア内のUE数が、予め定められた閾値よりも多い場合、セルブロードキャスト通信を用いて情報配信を行うことを決定する(S24)。もしくは、メッセージ解析部14は、近距離エリア内のUE数が、予め定められた閾値よりも少ない場合、ユニキャスト通信を用いて情報配信を行うことを決定する(S25)。
ステップS24の後もしくはステップS25の後に、配信部16は、情報管理部12から配信エリアに応じた配信情報を抽出する(S26)。具体的には、配信部16は、ステップS22において決定した配信エリア及びイベント通知メッセージにおいて通知されたイベント内容を用いて、情報管理部12から配信エリアに応じた配信情報を抽出する。
次に、メッセージ解析部14は、エリア内のUE数を測定していない未測定エリアが有るか否かを判定する(S27)。例えば、メッセージ解析部14は、近距離エリア、中距離エリア及び長距離エリアの中で、UE数を測定していない未測定エリアが有るか否かを判定する。メッセージ解析部14は、未測定エリアが有ると判定した場合、ステップS23以降の処理を繰り返し、未測定エリアにおけるUE数の測定を行う。また、メッセージ解析部14は、未測定エリアがないと判定した場合、CBC31もしくはPGW41へ配信メッセージを送信する(S28)。
ここで、情報配信手段として、セルブロードキャスト通信とユニキャスト通信とが混在してもよい。例えば、近距離エリアに位置するUEにはセルブロードキャスト通信を用いて情報配信を行い、中距離エリア及び長距離エリアに位置するUEにはユニキャスト通信を用いて情報配信を行ってもよい。
さらに、ユニキャスト通信を行う場合には、実施の形態3において説明したように、UEの端末種別毎に配信情報を変更してもよく、UEを保持するユーザの年齢と、UEの加入者情報に応じて配信情報を変更してもよい。
以上説明したように、本発明の実施の形態4にかかるメッセージ配信処理を用いることによって、配信装置10は、配信エリア毎に、セルブロードキャスト通信を用いるかユニキャスト通信を用いるかを選択することが出来る。これによって、例えば、配信エリア内のUE数が予め定められた閾値よりも多い場合、セルブロードキャスト通信を用いて効率的にUEへ情報を配信することが出来る。これは、多数のUEに対してユニキャスト通信を行う場合、情報配信システム内において送受信される制御メッセージの増加等により、情報配信システムにおける負荷が増加することを防止するためである。
また、配信エリア内のUE数が予め定められた閾値よりも少ない場合、ユニキャスト通信を用いてUEへ情報を配信することが出来る。これによって、UE毎にさらにことなる情報を配信することが出来るため、UE毎に必要となる情報を配信することが出来る。
(実施の形態5)
続いて、図10を用いて本発明の実施の形態5にかかるUE70の構成例について説明する。実施の形態5においては、配信装置10は、近距離エリア、中距離エリア及び長距離エリアのそれぞれのエリアに位置するUEに対して同じ情報を配信する。具体的には、配信装置10は、近距離エリア、中距離エリア及び長距離エリアのそれぞれに配信する内容をすべて含んだ情報をUEへ配信する。このように、UEが、近距離エリア、中距離エリア及び長距離エリアのそれぞれに配信する内容をすべて含んだ情報を受信するUEの構成例を説明する。
UE70は、メッセージ受信部72、位置測定部74及びメッセージ抽出部76を有している。メッセージ受信部72は、eNBを介して送信された配信情報を受信する。配信情報は、例えば、近距離エリア、中距離エリア及び長距離エリアのそれぞれに位置するUEが受信する情報をすべて含む。さらに、配信情報は、イベントが発生した場所に関する情報も含む。
位置測定部74は、自装置とイベント発生場所との間の距離を測定する。位置測定部74は、例えば、GPS機能を有している場合、GPSを用いて測定した自装置位置と、配信情報に含まれるイベント発生場所との間の距離を測定してもよい。もしくは、位置測定部74は、セルIDを用いて自装置とイベント発生場所との間の距離を測定してもよい。例えば、位置測定部74は、セルの位置を示す情報を保持していてもよい。位置測定部74は、自装置が在圏しているセルIDと、配信情報に含まれるイベントが発生した場所のセルIDと、セルの位置を示す情報とを用いて、自装置とイベント発生場所との間の距離を測定してもよい。
位置測定部74は、自装置とイベント発生場所との間の距離を測定し、自装置がイベント発生場所を中心として、近距離エリア、中距離エリアもしくは長距離エリアのいずれのエリアに位置するかを特定する。例えば、位置測定部74は、予め閾値を設定し、測定した距離が閾値より短い場合、近距離エリアとし、測定した距離が閾値よりも長い場合、中距離エリアもしくは長距離エリアとしてもよい。さらに、位置測定部74は、異なる閾値を用いて、中距離エリアにいるかもしくは長距離エリアにいるかを判定してもよい。
メッセージ抽出部76は、配信情報の中から自装置が位置するエリアに応じたメッセージを抽出する。
続いて、図11を用いてUE70における配信情報の受信処理の流れについて説明する。はじめに、メッセージ受信部72は、配信装置10から配信された配信メッセージを受信する(S31)。次に、位置測定部74は、イベント発生位置と自装置との間の距離を測定する(S32)。ここで、位置測定部74は、測定結果を用いて、自装置が近距離エリア、中距離エリアもしくは長距離エリアのいずれのエリアに位置するかを判定する。
次に、メッセージ抽出部76は、受信した配信メッセージの中から自装置のエリアの位置に対応するメッセージを抽出する(S33)。次に、メッセージ抽出部76は、抽出したメッセージをUE70の表示部(図示せず)等に出力し、メッセージを表示させる。
以上説明したように、本発明の実施の形態5にかかるUE70は、イベント発生場所と自装置との間の距離を測定することが出来る。これによって、UE70は、複数のエリアに配信される複数の情報の中から、自装置の位置するエリアに応じたメッセージを選択して受信することが出来る。そのため、メッセージを配信する配信装置10は、配信エリア毎にメッセージを生成する必要がなく、全てのメッセージを含む1つのメッセージを生成すればよいため、メッセージの生成処理負担を軽減することが出来る。
上記の説明においては、メッセージ抽出部76は、自装置の位置に応じてどのメッセージを抽出するかについて判定を行っているが、その他の判定条件を用いて、メッセージを抽出するかもしくはメッセージを廃棄するか等の判定を行ってもよい。ここで、図12を用いてその他の判定条件を説明する。
例えば、判定条件として地理的条件が用いられてもよい。具体的には、UEが、地理的条件として高速道路上にあるか一般道路上にあるか否かを判定してもよい。例えば、配信情報内に、高速道路上にいるUEのみがメッセージを受信せよ、とのポリシーが指定されていた場合、高速道路上にいるUEのみがメッセージを受信し、その他のUEは、メッセージを廃棄する。その他の地理的条件として、例えば、建物内にいるか建物外、建物の何階にいるか等が用いられてもよい。
地理的条件を判定する際に、UEは、GPS情報及び地図情報を用いて自装置の位置を判定してもよい。もしくは、UEは、車に搭載された通信端末である場合、カーナビゲーションと連携して自装置の位置を判定してもよく、ETC、ITSスポット、BICS情報等と連携して自装置の位置を判定してもよい。もしくは、UEが社員カードとして用いられるカード端末である場合に、社員カードの読み取り情報に応じて自装置が建物内の何階に位置するかを判定してもよい。
次に、判定条件として気候条件が用いられる場合について説明する。具体的に気候条件として、雨、雪、強風もしくは雷等を判定してもよい。例えば、配信情報内に、雨の地域にいるUEのみがメッセージを受信せよ、とのポリシーが指定されてもよい。
気候条件を判定する際に、自装置の位置情報及びその位置に対応する気象予報情報を用いて自装置が在圏するエリアの気象情報を判定してもよい。もしくは、UEは、カメラを用いた撮影した画像情報に基づいて気象情報を判定してもよい。もしくは、UEは、ユーザによって入力された気象情報を用いて気象情報を判定してもよい。
次に、判定条件として、道路条件が用いられる場合について説明する。具体的に道路条件として、路面が凍結しているか否かを判定してもよい。他と出刃、配信情報内に、路面が凍結している地域を走行中の車両のみメッセージを受信せよ、とのポリシーが指定されてもよい。道路条件を判定する際に、気候条件の判定と同様の方法が用いられてもよい。さらに、道路条件を判定する際に、車両のブレーキ情報を用いて路面が凍結しているか否かを判定してもよい。
次に、判定条件としてバッテリー残量に関する条件が用いられる場合について説明する。具体的に、バッテリー残量に関する条件として、バッテリー残量がn%以上(nは予め定められた値)か否かを判定してもよい。そのほか、現在UEが充電中か否か、最後に充電を行ってから経過した時間等を判定してもよい。
次に、判定条件として移動に関する条件が用いられる場合について説明する。具体的に移動に関する条件として、ユーザの移動手段として車、バイク、自転車、電車、タクシー、新幹線等の車両種別が用いられてもよい。もしくは、移動に関する条件として、UEを保持するユーザが、高速移動をしているか低速移動をしているかが用いられてもよく、移動中か停止中かが用いられてもよい。移動に関する条件を判定する際に、移動速度を検出し、移動速度に応じて車両種別を判定してもよい。また、エンジンがオン状態かオフ状態化を判定して、移動中か定終化を判定してもよい。また、UEは、ユーザによって入力された事故情報等に応じて、事故中か否かを判定してもよい。さらに、車両のブレーキ情報もしくは移動速度に関する情報等を用いて車両が渋滞中か否かを判定してもよい。
次に、判定条件として乗車員に関する条件が用いられる場合について説明する。具体的に、乗車員に関する条件として、UEが、運転手が使用するUEか、運転手以外が使用するUEかが用いられてもよい。運転手によって使用されているか否かは、UEを操作するユーザの入力情報に応じて判定されてもよい。
次に、判定条件として、端末動作に関する条件が用いられる場合について説明する。具体的に、端末動作に関する条件として、UEが音楽再生中か否か、もしくは、ゲームを起動中か否か等を判定してもよい。UEが、音楽再生を行っているか、もしくは、ゲームを起動しているか否か等は、UE起動しているアプリケーション情報等と連携して判定してもよい。
次に、判定条件として車の装備に関する条件が用いられる場合について説明する。具体的に、車の装備に関する条件として、タイヤ種別が判定されてもよい。タイヤ種別は、例えば、ノーマルタイヤかスタッドレスタイヤか等が判定されてもよい。タイヤ種別については、UEを操作するユーザの入力情報に応じて判定されてもよい。
そのほか、本図に記載されている以外にも様々な判定条件が用いられてもよい。例えば、盗難中の車両を捜索するために、車両のナンバーを自律的に送信することを指示する情報を配信してもよい。
配信装置10は、本図に示した判定条件もしくは本図に示した判定条件以外の判定条件を配信情報に含めてUEへ送信することができる。
(実施の形態6)
続いて、図13を用いて本発明の実施の形態6にかかるeNBの構成例について説明する。実施の形態6においては、配信装置10は、近距離エリア、中距離エリア及び長距離エリアのそれぞれのエリアに位置するeNBに対して同じ情報を配信する。具体的には、配信装置10は、近距離エリア、中距離エリア及び長距離エリアのそれぞれに配信する内容をすべて含んだ配信情報を近距離エリア、中距離エリア及び長距離エリアに位置する全てのeNBへ配信する。このように、全てのeNBが、近距離エリア、中距離エリア及び長距離エリアのそれぞれに配信する内容をすべて含んだ配信情報を受信する場合のeNBの構成例を説明する。
ここで、配信情報は、配信先のセルIDリストと、セルID毎の配信メッセージとの対応情報が含まれている。
eNB80は、メッセージ受信部82、配信判定部84及びメッセージ送信部86を有している。メッセージ受信部82は、MME32から配信された配信情報を受信する。メッセージ受信部82は、受信した配信情報を配信判定部84及びメッセージ送信部86へ出力する。
配信判定部84は、メッセージ受信部82から出力された配信情報のセルIDリストに、eNB80が形成するセルを識別するセルIDが含まれているか否かを判定する。配信判定部84は、セルIDリストに、eNB80が形成するセルを識別するセルIDが含まれていると判定した場合、配信情報の中からeNB80が形成するセルに対応付けられている配信メッセージを抽出する。さらに、配信判定部84は、抽出した配信情報をメッセージ送信部86へ出力する。メッセージ送信部86は、配信判定部84から出力された配信メッセージを、配信判定部84が形成するセルに在圏するUEへ送信する。
また、配信判定部84は、セルIDリストに、eNB80が形成するセルを識別するセルIDが含まれていないと判定した場合、メッセージ受信部82から出力された配信情報を廃棄してもよい。
続いて、図14を用いて、具体的に3GPPにおいて規定されているネットワークを用いた場合における処理の流れについて説明する。図14は、E−UTRANを用いた場合の処理の流れを示している。図14におけるCBEは、同報配信を要求する装置であり、例えば、配信装置10であってもよい。
はじめに、CBEは、同報配信の実行を要求するために、CBCへEmergency Broadcast Requestメッセージを送信する(S51)。次に、CBCは、MMEへWrite-Replace Warning Requestメッセージを送信する(S52)。MMEは、Write-Replace Warning Requestメッセージに対する応答メッセージとしてCBXへWrite-Replace Warning Confirmメッセージを送信する(S53)。さらに、CBCは、Emergency Broadcast Requestメッセージに対する応答メッセージとして、Emergency Broadcast Responseメッセージを送信する(S54)。
次に、MMEは、CBCから送信されたWrite-Replace Warning RequestメッセージをeNBへ送信する(S55)。ここで、ステップS52及びS55において送信されるWrite-Replace Warning Requestメッセージについて図15を用いて詳細に説明する。
図15は、Write-Replace Warning Requestメッセージに設定されるパラメータの一覧を示している。REFERENCEは、3GPPの技術仕様書であるTS23.401(V12.2.0)において参照する箇所を示している。PRESENCEは、それぞれのパラメータが必ず設定される必須パラメータ(M)か、任意に設定されるオプションパラメータ(O)か、を示している。
図15に示されているWarning Message Content E-UTRANに、配信情報が設定されている。配信情報は、上述したように、例えば、近距離エリア、中距離エリア及び長距離エリアのそれぞれに配信する内容をすべて含んだ配信情報である。例えば、Warning Message Content E-UTRANの設定エリアを分割して、近距離エリア、中距離エリア及び長距離エリアのそれぞれに配信する内容が設定されている。
さらに、図15に示されているWarning Area Listに、配信先のセルIDと、それぞれのセルIDにおいて配信すべきメッセージの格納先が設定されている。例えば、Warning Area Listには、セルID:1〜10(セルIDが数字にて識別される場合)には、Warning Message Content E-UTRANのXByte〜YByte(X、Yは、0もしくは任意の自然数を示す)に設定されているメッセージをUEへ配信すること、とする内容を示す情報が設定されている。
図14に戻り、eNBは、Write-Replace Warning Requestメッセージを受け取ると、Warning Area Listに、自装置が形成するセルに関するセルIDが含まれているか否かを判定する。eNBは、自装置が形成するセルに関するセルIDが含まれている場合、Warning Message Content E-UTRANに設定されているメッセージであって、Warning Area Listにおいて指定された箇所のメッセージをUEへ送信するために、Cell Broadcast deliveryメッセージをUEへ送信する(S56)。eNBは、例えば、図16に示されているように、Cell Broadcast deliveryメッセージ内のパラメータである、CB Dataに、Warning Message Content E-UTRANに設定されていたメッセージの中から選択したメッセージを設定する。図14に戻り、eNBは、Cell Broadcast deliveryメッセージを送信した後、Write-Replace Warning ResponseメッセージをMMEへ送信する(S57)。
ここで、図15において説明したパラメータの構成について異なる例について説明する。例えば、Warning Message Content E-UTRAN(1)、Warning Message Content E-UTRAN(2)、Warning Message Content E-UTRAN(3)のように、複数のWarning Message Content E-UTRANを規定し、Warning Message Content E-UTRAN(1)には、近距離エリアに配信する内容、Warning Message Content E-UTRAN(2)には、中距離エリアに配信する内容、Warning Message Content E-UTRAN(3)には、長距離エリアに配信する内容を設定してもよい。さらに、Warning Area ListについてもWarning Area List(1)、Warning Area List(2)、Warning Area List(3)のように、複数のWarning Area Listを規定し、Warning Area List(1)には、近距離エリアに含まれるセルIDが設定され、Warning Area List(2)には、中距離エリアに含まれるセルIDが設定され、Warning Area List(3)には、長距離エリアに含まれるセルIDが設定されるようにしてもよい。
続いて、図17を用いて、3GPPにおいて規定されている他のネットワークを用いた場合における処理の流れについて説明する。図17は、UMTSを用いた場合の処理の流れを示している。NodeBは、UMTSにおいて用いられる基地局である。また、RNC(Radio Network Controller)は、NodeBを集約する装置である。
はじめに、CBEは、同報配信の実行を要求するために、CBCへInformationメッセージを送信する(S61)。次に、CBCは、RNCへWrite-Replaceメッセージを送信する(S62)。ここで、ステップS62において送信されるWrite-Replaceメッセージについて図18を用いて詳細に説明する。
図18は、Write-Replaceメッセージに設定されるパラメータの一覧を示している。REFERENCEは、3GPPの技術仕様書であるTS23.401(V12.2.0)において参照する箇所を示している。PRESENCEは、それぞれのパラメータが必ず設定される必須パラメータ(M)か、任意に設定されるオプションパラメータ(O)か、を示している。
図18に示されているCBS-Message-Information-Page 1〜nに、配信情報が設定されている。配信情報は、上述したように、例えば、近距離エリア、中距離エリア及び長距離エリアのそれぞれに配信する内容をすべて含んだ配信情報である。例えば、CBS-Message-Information-Page 1には、近距離エリアに配信する内容、CBS-Message-Information-Page 2には、中距離エリアに配信する内容、CBS-Message-Information-Page 3には、長距離エリアに配信する内容を設定してもよい。
さらに、図18に示されているCell-Listに、配信先のセルIDと、それぞれのセルIDにおいて配信すべきメッセージの格納先が設定されている。例えば、Cell-Listには、セルID:1〜10(セルIDが数字にて識別される場合)においては、CBS-Message-Information-Page 1に設定されているメッセージをUEへ配信すること、とする内容を示す情報が設定されている。
図17に戻り、RNCは、Write-Replaceメッセージを受け取ると、NodeBへBroadcast Requestメッセージを送信する(S63)。RNCは、Write-Replaceメッセージを受け取ると、Cell-Listに、配下のNodeBが形成するセルに関するセルIDが含まれているか否かを判定する。RNCは、配下のNodeBが形成するセルに関するセルIDが含まれている場合、Cell-Listにおいて指定されたCBS-Message-Information-Page nをUEへ送信するために、Broadcast RequestメッセージをNodeBへ送信する。
次に、Broadcast Requestメッセージを受信したNodeBは、Broadcast Informationメッセージ(S64)、Pagingメッセージ(S65)及びPrimary notification with securityメッセージ(S66)を、UEへ送信する。また、RNCは、ステップS63においてBroadcast Requestメッセージを送信した後に、CBCへReport-Successメッセージを送信する(S67)。CBCは、Report-Successメッセージを受信すると、CBEへ、Ackメッセージを送信する(S68)。
ここで、図18において説明したパラメータの構成について異なる例について説明する。例えば、CBS-Message-Information-Page 1の設定エリアを分割して、近距離エリアに配信する内容、中距離エリアに配信する内容、長距離エリアに配信する内容を設定してもよい。さらに、Cell-Listには、Cell-List (1)、Cell-List (2)、Cell-List (3)のように、複数のCell-Listを規定し、Cell-List (1)には、近距離エリアに含まれるセルIDが設定され、Cell-List (2)には、中距離エリアに含まれるセルIDが設定され、Cell-List (3)には、長距離エリアに含まれるセルIDが設定されるようにしてもよい。
また、実施の形態6においては、配信装置10が、近距離エリア、中距離エリア及び長距離エリアのそれぞれに配信する内容をすべて含んだ配信情報を近距離エリア、中距離エリア及び長距離エリアに位置する全てのeNBもしくはRNCへ配信することについて説明している。そのため、このように配信情報に近距離エリア、中距離エリア及び長距離エリアのそれぞれに配信する内容がすべて含まれていることを示すためのパラメータを、図15及び図18に示すパラメータ一覧に追加してもよい。このように、追加したパラメータに、配信情報に近距離エリア、中距離エリア及び長距離エリアのそれぞれに配信する内容がすべて含まれていることが示されている場合、本発明の実施の形態6にかかる動作を実行し、配信情報に近距離エリア、中距離エリア及び長距離エリアのそれぞれに配信する内容がすべて含まれていることが示されていない場合、実施の形態2等において説明した動作を実行してもよい。
(実施の形態7)
続いて、図19を用いて本発明の実施の形態7にかかる情報配信システムの構成例について説明する。図1においては、配信装置10が、通信端末22からイベント通知メッセージを取得する構成について説明したが、本図においては、配信装置10が通信端末22からではなく、外部サーバ装置100からイベント通知メッセージを取得する構成について説明する。例えば、配信装置10のメッセージ解析部14は、イベントを検知した外部サーバ装置100から送信されたイベント通知メッセージを受信してもよい。また、外部サーバ装置100は、通信端末22等からイベント通知メッセージを収集することによって、イベントを検知してもよく、その他の手段を用いてイベントを検知してもよい。さらに、配信装置10は、外部サーバ装置100からイベント通知メッセージを取得することに加えて、通信端末22からイベント通知メッセージを取得してもよい。
その他の手段とは、例えば、外部サーバ100が、路上に複数のセンサ装置と有する交通管制システムを構成するサーバである場合、外部サーバ100は、複数のセンサ装置が検知した情報を収集することによってイベントを検知してもよい。
以上説明したように、本発明の実施の形態7にかかる情報配信システムを用いることによって、メッセージ解析部14は、通信端末22からのみではなく、外部サーバ装置等他の手段を用いて、イベント通知メッセージを取得することができる。
(実施の形態8)
続いて、図20を用いて本発明の実施の形態8にかかる情報配信システムの構成例について説明する。本図の配信装置10は、ユニキャスト通信システム101、マルチキャストシステム102及びブロードキャストシステム103を介して配信エリアに情報を配信する。
ユニキャスト通信システム101は、例えば、SMSが用いられてもよい。さらに、マルチキャストシステム102は、例えば、IPマルチキャストもしくはMBMS等が用いられてもよい。さらに、ブロードキャストシステム103は、ETWSもしくはCBS等が用いられてもよい。また、配信装置10の接続先は、ユニキャスト通信システム101、マルチキャストシステム102及びブロードキャストシステム103に限定されず、その他に、ワンセグ放送等を含むデジタル放送システム、ラジオ放送システムもしくはVICS(登録商標)(Vehicle Information and Communication System)等が用いられてもよい。
続いて、図21を用いてブロードキャストシステム103として、CBSが用いられる場合の具体的なネットワーク構成について説明する。
本図のネットワークは、UE(User Equipment)111、NodeB112、eNodeB113、BSC(Base Station Controller)114、RNC(Radio Network Controller)115、MME(Mobility Management Entity)116、CBC(Cell Broadcast Center)117及び配信装置118を有している。
UE111は、移動通信装置である。NodeB112及びeNodeB113は、基地局装置であり、特にeNodeB113は、LTEにおいて用いられる基地局装置である。MME116は、主にUE111の移動管理を行う。BSC114及びRNC115は、NodeB112を制御する装置である。CBC117は、セルブロードキャストを実行する際に用いられる装置である。配信装置118は、CBC117へ配信情報を送信する。
また、本図に示しているUm、Uu、LTE−Uu、Gb、Iub、CBC−BSC、Iu−BC、S1−MME、SBc、Tcbは、それぞれ装置間のインタフェース名称を示している。
続いて、図22を用いてマルチキャストシステム102としてMBMSが用いられる場合の具体的なネットワーク構成について説明する。本図のネットワークは、UE121、MME122、SGSN123、MBMS−GW124、PDN−GW125、V−BMSC(Broadcast Multicast Service Center)126、H−BMSC127及び配信装置128を有している。MBMS−GW124は、E−UTRAN及びUTRANを介してUEへデータを送信する。また、UE121、MME122、SGSN123、MBMS−GW124、PDN−GW125、V−BMSC126及びH−BMSC127を有するネットワークは、3GPPにおいて規定されているネットワークとして既に知られていることから、詳細な説明を省略する。
配信装置128は、H−BMSC127へ配信情報を送信する。BMSCは、MBMSにて伝送するコンテンツを格納する装置である。また、MBMS−GW124は、H−BMSC127及びV−BMSC126を介して送信された配信情報をIPマルチキャストを用いて送信する。
また、本図に示しているE−UTRAN Uu、Uu、M3、M1、Iu、Sm、Sn、SGmb、SGi−mb、SGi、SGi−mb、Mz及びTmbは、それぞれ装置間のインタフェース名称を示している。
以上説明したように、本発明の実施の形態8に示す情報配信システムを用いることにより、配信装置は、異なる配信手段を用いるシステムと接続することができる。
上述の実施の形態では、本発明をハードウェアの構成として説明したが、本発明は、これに限定されるものではない。本発明は、配信装置もしくは通信端末における処理を、CPU(Central Processing Unit)にコンピュータプログラムを実行させることにより実現することも可能である。
上述の例において、プログラムは、様々なタイプの非一時的なコンピュータ可読媒体(non-transitory computer readable medium)を用いて格納され、コンピュータに供給することができる。非一時的なコンピュータ可読媒体は、様々なタイプの実体のある記録媒体(tangible storage medium)を含む。非一時的なコンピュータ可読媒体の例は、磁気記録媒体(例えばフレキシブルディスク、磁気テープ、ハードディスクドライブ)、光磁気記録媒体(例えば光磁気ディスク)、CD−ROM(Read Only Memory)、CD−R、CD−R/W、半導体メモリ(例えば、マスクROM、PROM(Programmable ROM)、EPROM(Erasable PROM)、フラッシュROM、RAM(Random Access Memory))を含む。また、プログラムは、様々なタイプの一時的なコンピュータ可読媒体(transitory computer readable medium)によってコンピュータに供給されてもよい。一時的なコンピュータ可読媒体の例は、電気信号、光信号、及び電磁波を含む。一時的なコンピュータ可読媒体は、電線及び光ファイバ等の有線通信路、又は無線通信路を介して、プログラムをコンピュータに供給できる。
なお、本発明は上記実施の形態に限られたものではなく、趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更することが可能である。例えば、配信装置10、118及び128において実現される機能は、CBC31に実装されてもよい。もしくは、配信装置10、118及び128において実現される機能は、3GPPにおいて規定されているMTC−IWF又はSCS等において実装されてもよい。もしくは、配信装置10、118及び128において実現される機能は、サービス事業者が管理するサービスプラットフォームもしくはサービス事業者が管理するサーバ装置において実装されてもよい。もしくは、配信装置10、118及び128において実現される機能は、通信事業者が管理するノード装置において実装されてもよい。
以上、実施の形態を参照して本願発明を説明したが、本願発明は上記によって限定されるものではない。本願発明の構成や詳細には、発明のスコープ内で当業者が理解し得る様々な変更をすることができる。
この出願は、2013年7月3日に出願された日本出願特願2013−140157を基礎とする優先権を主張し、その開示の全てをここに取り込む。
10 配信装置
12 情報管理部
14 メッセージ解析部
16 配信部
20 通信端末
22 通信端末
24 通信端末
31 CBC
32 MME
33 eNB
34 eNB
35 eNB
36 UE
37 UE
38 UE
41 PGW
42 SGW
51 HSS
61 eNB
62 eNB
63 eNB
64 eNB
65 UE
66 UE
67 UE
68 UE
70 UE
72 メッセージ受信部
74 位置測定部
76 メッセージ抽出部
80 eNB
82 メッセージ受信部
84 配信判定部
86 メッセージ送信部
100 外部サーバ装置
101 ユニキャスト通信システム
102 マルチキャストシステム
103 ブロードキャストシステム
111 UE
112 NodeB
113 eNodeB
114 BSC
115 RNC
116 MME
117 CBC
118 配信装置
121 UE
122 MME
123 SGSN
124 MBMS−GW
125 PDN−GW
126 V−BMSC
127 H−BMSC
128 配信装置

Claims (17)

  1. イベントが発生した場所を含む周辺エリアに位置する複数の通信端末へ配信される配信情報であって、前記イベントの内容及び前記イベントが発生した場所との距離に応じて定まる配信情報を管理する情報管理手段と、
    イベントの発生を示すイベント通知メッセージが送信された場合に、前記イベント通知メッセージを用いて、前記イベントの発生した位置及び前記イベントの内容を解析するメッセージ解析手段と、
    前記メッセージ解析手段における解析結果に応じて前記情報管理手段において管理されている配信情報を抽出し、抽出した前記配信情報を前記周辺エリアに位置する複数の通信端末へ配信する配信手段と、を備える配信装置。
  2. 前記情報管理手段は、
    前記イベントが発生した場所と、配信情報を配信するエリアとを関連づけて管理するエリア管理テーブルと、
    前記配信するエリアと、前記配信情報とを関連付けて管理する情報管理テーブルとを有する、請求項1に記載の配信装置。
  3. 前記エリア管理テーブルは、
    前記イベントが発生した場所との距離に応じて、複数の配信エリアを管理する、請求項2に記載の配信装置。
  4. 前記情報管理テーブルは、
    前記配信エリア毎に異なる配信情報を関連付けて管理する、請求項2又は3に記載の配信装置。
  5. 前記配信手段は、
    前記配信するエリア毎に異なる配信情報を前記通信端末へ配信する、請求項4に記載の配信装置。
  6. 前記配信手段は、
    前記情報管理テーブルに管理されている複数の配信情報を含む1つのメッセージを生成し、前記メッセージを複数の配信エリアへ配信する、請求項4に記載の配信装置。
  7. 前記配信手段は、
    前記イベントが発生した場所との距離に応じて、前記配信情報を受信する前記通信端末の挙動を変更させる、請求項1乃至6のいずれか1項に記載の配信装置。
  8. 前記配信手段は、
    前記イベントが発生した場所との距離に応じて、前記配信情報を配信する優先度を変更する、請求項1乃至7のいずれか1項に記載の配信装置。
  9. 前記配信手段は、
    ユニキャスト通信及び同報配信の少なくとも一方を用いて前記配信情報を配信する、請求項1乃至7のいずれか1項に記載の配信装置。
  10. 前記配信手段は、
    前記周辺エリアに位置する通信端末の数に応じて、前記ユニキャスト通信及び前記同報配信のいずれかを選択し、前記配信情報を前記選択した通信手段を用いて配信する、請求項9に記載の配信装置。
  11. イベントが発生した場所を含む周辺エリアに位置する複数の通信端末へ配信される配信情報であって、前記イベントの内容及び前記イベントが発生した場所との距離に応じて定まる配信情報を配信する配信装置から配信された前記配信情報を受信する受信手段と、
    自装置の位置と、前記イベントが発生した場所との間の距離を測定する距離測定手段と、
    前記距離測定手段における測定結果に応じて前記配信情報の中から受信すべき情報を抽出する情報抽出手段と、を備える通信端末。
  12. 前記距離測定手段は、
    GPS機能もしくは在圏するセルを識別するセルIDを用いて前記イベントが発生した場所との間の距離を測定する、請求項11に記載の通信端末。
  13. イベントの発生を示すイベント通知メッセージを受信し、
    前記イベント通知メッセージを用いて前記イベントの発生した位置及び発生した前記イベントの内容を解析し、
    前記解析結果に応じて、イベントが発生した場所を含む周辺エリアに位置する複数の通信端末へ配信される配信情報であって、前記イベントの内容及び前記イベントが発生した場所との距離に応じて定まる配信情報を管理する情報管理手段から前記配信情報を抽出し、
    抽出した前記配信情報を前記周辺エリアに位置する複数の通信端末へ配信する、配信方法。
  14. イベントが発生した場所を含む周辺エリアに位置する複数の通信端末へ配信される配信情報であって、前記イベントの内容及び前記イベントが発生した場所との距離に応じて定まる配信情報を配信する配信装置から配信された前記配信情報を受信し、
    自装置の位置と、前記イベントが発生した場所との間の距離を測定し、
    前記測定結果に応じて前記配信情報の中から受信すべき情報を抽出する受信方法。
  15. イベントの発生を示すイベント通知メッセージを受信するステップと、
    前記イベント通知メッセージを用いて前記イベントの発生した位置及び発生した前記イベントの内容を解析するステップと、
    前記解析結果に応じて、イベントが発生した場所を含む周辺エリアに位置する複数の通信端末へ配信される配信情報であって、前記イベントの内容及び前記イベントが発生した場所との距離に応じて定まる配信情報を管理する情報管理手段から前記配信情報を抽出するステップと、
    抽出した前記配信情報を前記周辺エリアに位置する複数の通信端末へ配信するステップとをコンピュータに実行させるプログラムが格納された非一時的なコンピュータ可読媒体。
  16. イベントが発生した場所を含む周辺エリアに位置する複数の通信端末へ配信される配信情報であって、前記イベントの内容及び前記イベントが発生した場所との距離に応じて定まる配信情報を配信する配信装置から配信された前記配信情報を受信するステップと、
    自装置の位置と、前記イベントが発生した場所との間の距離を測定するステップと、
    前記測定結果に応じて前記配信情報の中から受信すべき情報を抽出するステップとをコンピュータに実行させるプログラムが格納された非一時的なコンピュータ可読媒体。
  17. イベントに関する情報を特定のエリアに位置する通信装置に配信する配信手段を備え、前記イベントが発生した位置と前記特定のエリアとの位置関係に応じて前記情報が異なる配信装置。
JP2015525051A 2013-07-03 2014-07-01 配信装置、通信端末、配信方法、受信方法及びプログラム Pending JPWO2015001795A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013140157 2013-07-03
JP2013140157 2013-07-03
PCT/JP2014/003490 WO2015001795A1 (ja) 2013-07-03 2014-07-01 配信装置、通信端末、配信方法、受信方法及びプログラムが格納された非一時的なコンピュータ可読媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2015001795A1 true JPWO2015001795A1 (ja) 2017-02-23

Family

ID=52143395

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015525051A Pending JPWO2015001795A1 (ja) 2013-07-03 2014-07-01 配信装置、通信端末、配信方法、受信方法及びプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20160373908A1 (ja)
JP (1) JPWO2015001795A1 (ja)
WO (1) WO2015001795A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016152097A1 (ja) 2015-03-20 2016-09-29 日本電気株式会社 車両通信システム、基地局、サーバ装置、メッセージ送信方法、車両関連サービス提供方法及び可読媒体
CA3001500A1 (en) * 2015-10-13 2017-04-20 Starship Technologies Ou Method and system for autonomous or semi-autonomous delivery
JP2017084152A (ja) * 2015-10-29 2017-05-18 日本電気株式会社 情報配信センタ、情報配信方法およびシステム
US10193740B1 (en) * 2016-05-24 2019-01-29 Mbit Wireless, Inc. Method and apparatus for notification control
JP7062521B2 (ja) * 2018-05-31 2022-05-06 株式会社Nttドコモ 通信制御装置
JP7315751B2 (ja) * 2020-09-23 2023-07-26 ソフトバンク株式会社 サーバ、通信システム、通信方法及びプログラム

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0954895A (ja) * 1995-08-11 1997-02-25 Hitachi Ltd 情報通知システム
JP2002315035A (ja) * 2001-04-16 2002-10-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報発信システム
WO2005076499A1 (ja) * 2004-02-05 2005-08-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 端末装置及び受信データ表示方法
JP2007280363A (ja) * 2007-03-02 2007-10-25 Cirius Technologies Inc 広告情報表示方法、広告情報表示システム、広告情報表示プログラム、及び広告情報送信プログラム
JP2009232093A (ja) * 2008-03-21 2009-10-08 Fujitsu Ltd 無線制御装置、無線制御方法、およびプログラム
WO2012137458A1 (ja) * 2011-04-07 2012-10-11 株式会社ゼネテック 情報送信システム
JP2012213110A (ja) * 2011-03-31 2012-11-01 Sony Corp 無線通信装置及び無線通信方法、並びに無線通信システム

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7817982B1 (en) * 2006-06-30 2010-10-19 Avaya Inc. System for identifying non-impacted and potentially disaster impacted people and communicating with them to gather impacted status
KR100868357B1 (ko) * 2006-08-29 2008-11-12 삼성전자주식회사 휴대 단말기를 이용한 긴급 상황 알림 방법 및 그 장치
US20140085107A1 (en) * 2009-03-26 2014-03-27 B&C Electronic Engineering, Inc. Emergency and traffic alert system
WO2014046686A1 (en) * 2012-09-24 2014-03-27 Nokia Siemens Networks Oy Group messaging in a communication network

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0954895A (ja) * 1995-08-11 1997-02-25 Hitachi Ltd 情報通知システム
JP2002315035A (ja) * 2001-04-16 2002-10-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報発信システム
WO2005076499A1 (ja) * 2004-02-05 2005-08-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 端末装置及び受信データ表示方法
JP2007280363A (ja) * 2007-03-02 2007-10-25 Cirius Technologies Inc 広告情報表示方法、広告情報表示システム、広告情報表示プログラム、及び広告情報送信プログラム
JP2009232093A (ja) * 2008-03-21 2009-10-08 Fujitsu Ltd 無線制御装置、無線制御方法、およびプログラム
JP2012213110A (ja) * 2011-03-31 2012-11-01 Sony Corp 無線通信装置及び無線通信方法、並びに無線通信システム
WO2012137458A1 (ja) * 2011-04-07 2012-10-11 株式会社ゼネテック 情報送信システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20160373908A1 (en) 2016-12-22
WO2015001795A1 (ja) 2015-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7147917B2 (ja) 基地局、基地局の通信方法、ノード装置、及びノード装置の通信方法
WO2015001795A1 (ja) 配信装置、通信端末、配信方法、受信方法及びプログラムが格納された非一時的なコンピュータ可読媒体
EP2928170B1 (en) Information distribution system
US8682287B2 (en) Providing information pertaining usage of a mobile wireless communications device
JP6417940B2 (ja) 情報配信システム、ゲートウェイ装置、配信制御方法及びプログラム
JP6269649B2 (ja) 通信システム、サービスプラットフォーム、通信方法及びプログラム
JPWO2014061198A1 (ja) 交通情報配信システム、セルラ通信システム、通信端末、及び交通情報サーバ
US9820110B2 (en) Common service device, distribution device, communication network, distribution method, and non-transitory computer readable medium
JP6292222B2 (ja) 通信システム及び配信情報決定装置
WO2015001746A1 (ja) 配信装置、配信方法及びプログラムが格納された非一時的なコンピュータ可読媒体
JP2017195556A (ja) 基地局装置および端末装置
JP2015008399A (ja) 情報配信システム、通信端末、配信装置、データ受信方法、データ配信方法及びプログラム
WO2015011873A1 (ja) 情報配信システム
Kao et al. A novel traffic information estimation method based on mobile network signaling
WO2009016376A1 (en) Directional messaging

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151224

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170609

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180731

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190212

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190806