JPWO2015001668A1 - 糸製造装置 - Google Patents

糸製造装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2015001668A1
JPWO2015001668A1 JP2015524994A JP2015524994A JPWO2015001668A1 JP WO2015001668 A1 JPWO2015001668 A1 JP WO2015001668A1 JP 2015524994 A JP2015524994 A JP 2015524994A JP 2015524994 A JP2015524994 A JP 2015524994A JP WO2015001668 A1 JPWO2015001668 A1 JP WO2015001668A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
fiber group
carbon nanotube
yarn manufacturing
yarn
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015524994A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6015859B2 (ja
Inventor
史章 矢野
史章 矢野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP6015859B2 publication Critical patent/JP6015859B2/ja
Publication of JPWO2015001668A1 publication Critical patent/JPWO2015001668A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D02YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
    • D02GCRIMPING OR CURLING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, OR YARNS; YARNS OR THREADS
    • D02G3/00Yarns or threads, e.g. fancy yarns; Processes or apparatus for the production thereof, not otherwise provided for
    • D02G3/02Yarns or threads characterised by the material or by the materials from which they are made
    • D02G3/16Yarns or threads made from mineral substances
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01HSPINNING OR TWISTING
    • D01H1/00Spinning or twisting machines in which the product is wound-up continuously
    • D01H1/11Spinning by false-twisting
    • D01H1/115Spinning by false-twisting using pneumatic means
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2101/00Inorganic fibres
    • D10B2101/10Inorganic fibres based on non-oxides other than metals
    • D10B2101/12Carbon; Pitch
    • D10B2101/122Nanocarbons

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)

Abstract

カーボンナノチューブ糸製造の高速化を図ることができる糸製造装置を提供する。糸製造装置1は、走行するカーボンナノチューブ繊維群Fを凝集させる糸製造部5を備え、糸製造部5は、ノズル本体部10と、ノズル本体部10に設けられ、カーボンナノチューブ繊維群Fの走行方向に直交する方向に圧縮空気により第1旋回流(SF1)を発生させる第1ノズル部20と、ノズル本体部10に設けられ、カーボンナノチューブ繊維群Fの走行方向に直交する方向で且つ第1旋回流とは逆方向に圧縮空気により第2旋回流(SF2)を発生させる第2ノズル部30と、を有し、第1ノズル部20と第2ノズル部30とは、ノズル本体部10において、カーボンナノチューブ繊維群Fの走行方向において異なる位置に配置されている。

Description

本発明は、カーボンナノチューブ糸を製造する糸製造装置に関する。
従来のカーボンナノチューブ糸の糸製造装置として、例えば特許文献1に記載されたものが知られている。特許文献1に記載の糸製造装置では、カーボンナノチューブ繊維群の走行方向の上流側に設けられたスピンゾーンによりカーボンナノチューブ繊維群に対して一方向に撚りを施すと共に、上記スピンゾーンの下流側に設けられた他のスピンゾーンにより一方向とは逆方向の他方向に撚りを施している。
国際公開第2008/22129号パンフレット
カーボンナノチューブ繊維群からカーボンナノチューブ糸を製造する糸製造装置では、より高速にカーボンナノチューブ糸を製造することが求められている。
本発明は、カーボンナノチューブ糸製造の高速化を図ることができる糸製造装置を提供することを目的とする。
本発明の一側面に係る糸製造装置は、カーボンナノチューブ繊維群を走行させつつ当該カーボンナノチューブ繊維群からカーボンナノチューブ糸を製造する糸製造装置であって、走行するカーボンナノチューブ繊維群を凝集させる糸製造部を備え、糸製造部は、カーボンナノチューブ繊維群が挿通されるノズル本体部と、ノズル本体部に設けられ、カーボンナノチューブ繊維群の走行方向に直交する方向に圧縮空気により第1旋回流を発生させる第1ノズル部と、ノズル本体部に設けられ、カーボンナノチューブ繊維群の走行方向に直交する方向で且つ第1旋回流とは逆方向に圧縮空気により第2旋回流を発生させる第2ノズル部と、を有し、第1ノズル部と第2ノズル部とは、ノズル本体部において、カーボンナノチューブ繊維群の走行方向において異なる位置に設けられていることを特徴とする。なお、上記の直交する方向の旋回流には、カーボンナノチューブ繊維群の走行方向に直交する方向の旋回成分を含む旋回流が含まれる。つまり、カーボンナノチューブ繊維群の走行方向に向かって圧縮空気を発生させた場合でも、カーボンナノチューブ繊維群の走行方向に直交する方向の旋回成分が含まれている場合には、本発明の旋回流に含まれる。
この糸製造装置では、旋回流によりカーボンナノチューブ繊維群に撚りを施すため、カーボンナノチューブ繊維群を凝集させたカーボンナノチューブ糸を高速で製造することができる。このとき、糸製造装置では、第1ノズル部により第1旋回流を発生させており、第2ノズル部により第1旋回流と逆方向の第2旋回流を発生させている。そのため、糸製造装置では、カーボンナノチューブ繊維群に仮撚りを施して高速で凝集させることができる。また、糸製造装置では、圧縮空気により旋回流を発生させてカーボンナノチューブ繊維群に撚りを施す構造であるため、圧縮空気の量を調整することにより、撚り具合を容易に調整することができる。また、糸製造装置では、第1ノズル部と第2ノズル部とは、それぞれノズル本体部に設けられてユニット化されており、カーボンナノチューブ繊維群の走行方向において異なる位置に設けられている。これにより、糸製造装置では、カーボンナノチューブ繊維群を容易に第1ノズル部及び第2ノズル部に通すことができる。
一実施形態においては、第1ノズル部は、カーボンナノチューブ繊維群の走行方向において、第2ノズル部の上流側に設けられており、第1旋回流を形成するための圧縮空気の圧力は、第2旋回流を形成するための圧縮空気の圧力よりも小さくてもよい。このように、第1ノズル部を第2ノズル部の上流側に設けた構成において、第1旋回流を形成する圧縮空気の圧力を小さくする、すなわち第2旋回流を形成する圧縮空気の圧力を大きくすることにより、カーボンナノチューブ繊維群に仮撚りを良好に施して凝集させることができる。
一実施形態においては、第1ノズル部において発生する第1旋回流は、主としてカーボンナノチューブ繊維群の外層の一部を巻き付け、第2ノズル部において発生する第2旋回流は、主としてカーボンナノチューブ繊維群に仮撚りを施してして凝集させてもよい。これにより、糸製造装置では、カーボンナノチューブ繊維群に仮撚りを良好に施して凝集させることができる。
一実施形態においては、ノズル本体部には、第1ノズル部と第2ノズル部との間に、空気逃し部が設けられていてもよい。これにより、糸製造装置では、第1ノズル部における第1旋回流と第2ノズル部における第2旋回流とが干渉することを抑制できる。これにより、各ノズル部における旋回流に乱れが生じることを抑制でき、カーボンナノチューブ糸の品質の信頼性の低下を抑制できる。
一実施形態においては、空気逃し部は、ノズル本体部の一部を切り欠いた切欠き部であってもよい。これにより、糸製造装置では、切欠き部以外のノズル本体部により、カーボンナノチューブ繊維群が飛散することを抑制できる。
一実施形態においては、第1ノズル部及び第2ノズル部の少なくとも一方に、架橋剤溶液を供給する架橋剤溶液供給機構を備えていてもよい。これにより、糸製造装置では、旋回流によって架橋剤溶液をカーボンナノチューブ繊維群に効果的に付着させることができる。したがって、糸製造装置では、カーボンナノチューブ繊維群を架橋剤溶液により架橋させることができる。その結果、糸製造装置では、良好なカーボンナノチューブ糸を製造することができる。特に、第1ノズル部に架橋剤溶液を供給すると、下流側の第2ノズル部の第2旋回流により溶媒を効率良く気化させることができる。
一実施形態においては、架橋剤溶液を化学反応させるための架橋促進照射装置を備えていてもよい。これにより、糸製造装置では、カーボンナノチューブ繊維群をより効果的に架橋させることができる。
一実施形態においては、第1ノズル部及び第2ノズル部の少なくとも一方に、凝集液を供給する凝集液供給機構を備えていてもよい。これにより、糸製造装置では、仮撚りされたカーボンナノチューブ繊維群を効率的に凝集させることができる。これにより、糸製造装置では、第1旋回流によって凝集液をカーボンナノチューブ繊維群に効果的に付着させることができる。したがって、糸製造装置では、良好なカーボンナノチューブ糸を製造することができる。特に、第1ノズル部に凝集液を供給すると、下流側の第2ノズル部の第2旋回流により凝集液を効率良く気化させることができる。
本発明によれば、カーボンナノチューブ糸製造の高速化を図ることができる。
図1は、第1実施形態に係る糸製造装置を示す図である。 図2は、図1に示す糸製造装置の一部を示す斜視図である。 図3は、糸製造部を示す図である。 図4は、図3に示す糸製造部の分解図である。 図5は、糸製造部におけるエアーの流れを示す図である。 図6は、第2実施形態に係る糸製造装置を示す図である。 図7は、第3実施形態に係る糸製造装置を示す図である。
以下、添付図面を参照して、本発明の好適な実施形態について詳細に説明する。なお、図面の説明において同一又は相当要素には同一符号を付し、重複する説明は省略する。
[第1実施形態]
図1は、第1実施形態に係る糸製造装置を示す図である。図2は、図1に示す糸製造装置の一部を示す斜視図である。各図に示されるように、糸製造装置1は、カーボンナノチューブ繊維群(以下、「CNT繊維群」という)Fを走行させつつ当該CNT繊維群Fからカーボンナノチューブ糸(以下、「CNT糸」という)Yを製造する装置である。
糸製造装置1は、基板支持部3と、糸製造部5と、ニップローラー7a,7bと、巻取装置9と、を備えている。基板支持部3、糸製造部5、ニップローラー7a,7b及び巻取装置9は、この順序で所定線上に配置されており、CNT繊維群Fは、基板支持部3から巻取装置9に向かって走行させられる。なお、CNT繊維群Fは、カーボンナノチューブからなる繊維が複数集合したものである。CNT糸Yは、CNT繊維群Fに仮撚りが掛けられて凝集したものである。
基板支持部3は、CNT繊維群Fが引き出されるカーボンナノチューブ形成基板(以下、「CNT形成基板」という)Sを保持した状態で支持する。CNT形成基板Sは、カーボンナノチューブフォレスト(carbon nanotube forest)、或いは、カーボンナノチューブの垂直配向構造体等と称されるものであり、化学気相成長法等によって基板B上に高密度且つ高配向にカーボンナノチューブ(例えば、単層カーボンナノチューブ、二層カーボンナノチューブ、多層カーボンナノチューブ等)が形成されたものである。基板Bとしては、例えば、プラスチック基板、ガラス基板、シリコン基板、金属基板等が用いられる。なお、CNT糸Yの製造開始時、CNT形成基板Sの交換時等には、マイクロドリルと称される治具によって、CNT形成基板SからCNT繊維群Fを引き出すことができる。
糸製造部5は、圧縮空気(エアー)の旋回流によってCNT繊維群Fに仮撚りを施して凝集させる。図3は、糸製造部を示す図である。図4は、図3に示す糸製造部の分解図である。図3及び図4では、ノズル本体部10を断面で示している。図3及び図4に示されるように、糸製造部5は、ノズル本体部10と、第1ノズル部20と、第2ノズル部30と、を備えている。第1ノズル部20及び第2ノズル部30は、ノズル本体部10に設けられており、ノズル本体部10、第1ノズル部20及び第2ノズル部30は、ユニット化されている。
ノズル本体部10は、CNT繊維群Fを挿通させると共に、第1ノズル部20及び第2ノズル部30を保持するハウジングである。ノズル本体部10は、例えば真鍮等の材料により形成されている。ノズル本体部10は、CNT繊維群Fを挿通させると共にノズル本体部10にCNT繊維群Fを導入する導入口11と、第1ノズル部20を収容する第1収容部12と、第2ノズル部30を収容する第2収容部13と、CNT繊維群Fを挿通させると共にノズル本体部10からCNT繊維群Fを導出する導出口14と、を有している。第1収容部12及び第2収容部13は、CNT繊維群Fの走行方向に沿って配置されている。
第1収容部12は、CNT繊維群Fの走行方向において一端側(糸製造部5が図1に示されるように配置されたときに、CNT繊維群Fの走行方向の上流側となる位置)に設けられている。第2収容部13は、CNT繊維群Fの走行方向において他端側(糸製造部5が図1に示されるように配置されたときに、第1収容部12の下流側となる位置)に設けられている。
第1収容部12と第2収容部13との間には、空気逃し部15が設けられている。空気逃し部15は、第1ノズル部20において発生した第1旋回流SF1を逃す部分である。空気逃し部15は、ノズル本体部10の一部を切り欠いた切欠き部とされている。空気逃し部15は、CNT繊維群Fの走行路を含んで設けられている。第1収容部12と第2収容部13との間のCNT繊維群Fの走行路は、空気逃し部15により開放されている一方、ノズル本体部10により一部が囲われている。
ノズル本体部10には、第1流路部16と、第2流路部17と、が設けられている。第1流路部16は、第1収容部12に連通しており、第1ノズル部20に圧縮空気を供給する流路である。第2流路部17は、第2収容部13に連通しており、第2ノズル部30に圧縮空気を供給する流路である。なお、本実施形態では、ノズル本体部10が複数(ここでは3個)の部品により構成されているが、ノズル本体部10は一体成型品であってもよい。
第1ノズル部20は、第1旋回流SF1を発生させてCNT繊維群Fにバルーンを形成し、CNT繊維群Fに撚りを施す。第1ノズル部20は、例えばセラミックスにより形成されている。第1ノズル部20は、ノズル本体部10の第1収容部12に配置されている。第1ノズル部20は、CNT繊維群Fを挿通させる共に、第1旋回流SF1を発生させる空間を画成する筒状部22を有している。筒状部22は、CNT繊維群Fの走行方向に沿って設けられている。
第1ノズル部20には、図5に示されるように、ノズル本体部10に設けられた第1流路部16を介して、図示しないエアー供給源から圧縮空気が供給される。第1ノズル部20では、図2に示されるように、CNT繊維群Fの走行方向に直交する方向、例えば走行方向を軸として半時計回りの方向に第1旋回流SF1が発生する。第1旋回流SF1は、筒状部22の内壁に沿って発生する。第1旋回流SF1は、主として、CNT繊維群Fの外側の繊維群(外層の一部)を内側の繊維群に巻き付ける。第1旋回流SF1を形成する圧縮空気の圧力(静圧)は、例えば0.25MPa程度である。
第2ノズル部30は、第2旋回流SF2を発生させてCNT繊維群Fにバルーンを形成し、CNT繊維群Fに撚りを施す。第2ノズル部30は、例えばセラミックにより形成されている。第2ノズル部30は、ノズル本体部10の第2収容部13に配置されている。第2ノズル部30には、CNT繊維群Fを挿通させると共に、第2旋回流SF2を発生される空間を画成する筒状部32を有している。筒状部32は、CNT繊維群Fの走行方向に沿って設けられている。
第2ノズル部30には、図5に示されるように、ノズル本体部10に設けられた第2流路部17を介して、図示しないエアー供給源から圧縮空気が供給される。第2ノズル部30では、図2に示されるように、CNT繊維群Fの走行方向に直交する方向で第1旋回流SF1とは逆方向、例えば走行方向を軸として時計回りの方向に第2旋回流SF2が発生する。すなわち、第2旋回流SF2の方向は、第1旋回流SF1の方向と逆方向とされている。第2旋回流SF2は、筒状部32の内壁に沿って発生する。第2旋回流SF2は、主として、CNT繊維群Fの芯部(内側の繊維群)に対して、第1旋回流SF1とは逆方向の撚りを施す。第2旋回流SF2を形成する圧縮空気の圧力(静圧)は、例えば0.4〜0.6MPa程度である。すなわち、第2旋回流SF2を形成する圧縮空気の圧力は、第1旋回流SF1を形成する圧縮空気の圧力よりも大きい。言い換えれば、第1旋回流SF1を形成する圧縮空気の圧力は、第2旋回流SF2を形成する圧縮空気の圧力よりも小さい。
ニップローラー7a,7bは、糸製造部5により仮撚りされて凝集されたCNT糸Yを搬送する。ニップローラー7a,7bは、CNT糸Yを挟む位置に一対配置されている。ニップローラー7a,7bは、糸製造部5から伝播するCNT繊維群Fの撚り(バルーン)を止める。糸製造部5により仮撚りされたCNT繊維群Fは、ニップローラー7a,7bを通過することにより更に凝集され、最終的な製造物であるCNT糸Yとされる。
巻取装置9は、糸製造部5によって仮撚りされてニップローラー7a,7bを通過したCNT糸Yをボビンに巻き取る。
続いて、糸製造部5におけるCNT繊維群Fの仮撚りの動作について説明する。最初に、CNT形成基板Sから引き出されたCNT繊維群Fは、糸製造部5の第2ノズル部30の第2旋回流SF2により撚りが開始される。第2旋回流SF2により撚りが施されて凝集したCNT繊維群Fは、第1ノズル部20の第1旋回流SF1により撚りが戻される。また、第1ノズル部20の第1旋回流SF1により、第2旋回流SF2により凝集されなかったCNT繊維群Fの一部(外面の部分)が凝集した表面に巻き付けられる。これにより、糸製造部5によりCNT繊維群Fを凝集させる。糸製造装置1では、例えば数十m/minでCNT糸Yが製造される。
以上説明したように、本実施形態に係る糸製造装置1では、圧縮空気の旋回流によりCNT繊維群Fに撚りを施すため、CNT繊維群からCNT糸Yを高速で製造することができる。このとき、糸製造装置1では、第1ノズル部20により第1旋回流SF1を発生させており、第2ノズル部30により第1旋回流SF1と逆方向の第2旋回流SF2を発生させている。そのため、糸製造装置1では、CNT繊維群Fに安定した仮撚りを高速で施すことができる。
糸製造装置1では、圧縮空気により旋回流を発生させてCNT繊維群Fに仮撚りを施すため、圧縮空気の量を調整することにより、撚り具合を容易に調整することができる。また、糸製造装置1では、第1ノズル部20と第2ノズル部30とは、それぞれノズル本体部10に設けられてユニット化されており、CNT繊維群Fの走行方向において異なる位置に配置されている。これにより、糸製造装置1では、CNT繊維群Fを容易に第1ノズル部20及び第2ノズル部30に通すことができる。
本実施形態では、第1ノズル部20は、CNT繊維群Fの走行方向において、第2ノズル部30の上流側に配置されている。このような構成において、第1旋回流SF1を形成する圧縮空気の圧力は、第2旋回流SF2を形成する圧縮空気の圧力よりも小さい。これにより、糸製造装置1では、第1ノズル部20において発生する第1旋回流SF1は、主としてCNT繊維群Fの外側の毛羽を巻き付け、第2ノズル部30において発生する第2旋回流SF2は、主としてCNT繊維群Fに撚りを施す。したがって、糸製造装置1では、CNT繊維群Fに良好に仮撚りを施すことができる。
本実施形態では、ノズル本体部10には、第1ノズル部20と第2ノズル部30との間に、空気逃し部15が設けられている。空気逃し部15は、ノズル本体部10の一部を切り欠いた切欠き部である。これにより、糸製造部5では、第1ノズル部20における第1旋回流SF1と第2ノズル部30における第2旋回流SF2とが干渉することを抑制できる。したがって、糸製造部5では、各ノズル部20,30における旋回流SF1,SF2に乱れが生じることを抑制でき、CNT糸Yの品質の信頼性の低下を抑制できる。また、糸製造部5では、空気逃し部15以外のノズル本体部10により、CNT繊維群Fが飛散することを抑制できる。
[第2実施形態]
続いて、第2実施形態について説明する。図6は、第2実施形態に係る糸製造装置を示す図である。図6に示されるように、糸製造装置1Aは、基板支持部3と、糸製造部5と、ニップローラー7a,7bと、巻取装置9と、を備えており、架橋剤溶液供給機構40と、架橋促進照射装置であるUV照射部42と、を更に備えている。
架橋剤溶液供給機構40は、糸製造部5に架橋剤溶液を供給する。架橋剤溶液供給機構40は、例えば、第1ノズル部20に架橋剤溶液を供給する。架橋剤溶液供給機構40により供給された架橋剤溶液は、第1ノズル部20において圧縮空気と共に噴射され、第1旋回流SF1に添加されてCNT繊維群Fに付着する。架橋剤としては、カーボンナノチューブの分子間の架橋構造を作るものであればよい。架橋剤溶液は、揮発性を有する溶媒(例えばエタノール、アセトン等)に架橋剤が溶かされたものである。
UV照射部42は、CNT糸YにUV(ultraviolet:紫外線)を照射する。UV照射部42は、ニップローラー7a,7bと巻取装置9との間に配置され、ニップローラー7a,7bを通過したCNT糸YにUVを照射する。UV照射部42は、架橋剤溶液が付着したCNT糸YにUVを照射することで、CNT糸Yの架橋を促進させる。
以上説明したように、本実施形態に係る糸製造装置1Aでは、糸製造部5の第1ノズル部20に架橋剤溶液供給機構40により架橋剤溶液を供給している。これにより、糸製造装置1Aでは、CNT繊維群Fに架橋剤溶液を第1旋回流SF1により付着させることができる。したがって、糸製造装置1Aでは、CNT繊維群Fを架橋させることができる。また、糸製造装置1Aでは、架橋剤溶液供給機構40により架橋剤溶液をCNT繊維群Fに付着させた後、UV照射部42によりCNT糸YにUVを照射している。そのため、糸製造装置1Aでは、CNT糸Yの架橋を促進させることができる。
なお、上記実施形態では、架橋促進照射装置としてUVを照射するUV照射部42を一例に説明したが、架橋促進照射装置としては、例えば電子線を照射する電子線照射部を採用してもよい。照射部は、架橋剤(架橋剤溶液)に化学反応を生じさせるものであればよい。
また、上記実施形態では、架橋剤溶液供給機構40が第1ノズル部20に架橋剤溶液を供給する形態を一例に説明したが、架橋剤溶液供給機構40は第2ノズル部30に架橋剤溶液を供給してもよい。或いは、架橋剤溶液供給機構40は、第1ノズル部20及び第2ノズル部30に架橋剤溶液を供給してもよい。第1ノズル部20に供給する場合には、下流側の第2ノズル部30の第2旋回流SF2により溶媒を効率良く気化させることができる。
[第3実施形態]
続いて、第3実施形態について説明する。図7は、第3実施形態に係る糸製造装置を示す図である。図7に示されるように、糸製造装置1Bは、基板支持部3と、糸製造部5と、ニップローラー7a,7bと、巻取装置9と、を備えており、凝集液供給機構44を更に備えている。
凝集液供給機構44は、糸製造部5に凝集液を供給する。凝集液供給機構44は、例えば、第1ノズル部20に凝集液を供給する。凝集液供給機構44により供給された凝集液は、第1ノズル部20において圧縮空気と共に噴射され、第1旋回流SF1に添加されてCNT繊維群Fに付着する。凝集液としては、カーボンナノチューブの分子間の凝集構造を作るものであればよい。凝集液は、揮発性を有する有機化合物(例えばエタノール、アセトン、フロン類、トルエン、ジクロロメタン等)である。
以上説明したように、本実施形態に係る糸製造装置1Bでは、糸製造部5の第1ノズル部20に凝集液供給機構44により凝集液を供給している。これにより、糸製造装置1Bでは、CNT繊維群Fに凝集液を第1旋回流SF1により付着させることができる。したがって、糸製造装置1Bでは、CNT繊維群Fを良好に凝集させることができる。
上記実施形態では、凝集液供給機構44が第1ノズル部20に凝集液を供給する形態を一例に説明したが、凝集液供給機構44は第2ノズル部30に凝集液を供給してもよい。或いは、凝集液供給機構44は、第1ノズル部20及び第2ノズル部30に凝集液を供給してもよい。第1ノズル部20に供給する場合には、下流側の第2ノズル部30の第2旋回流SF2により凝集液を効率良く気化させることができる。
本発明は、上記実施形態に限定されるものではない。例えば、CNT繊維群Fの供給源として、CNT形成基板Sに替えて、カーボンナノチューブを連続的に合成してCNT繊維群Fを供給する浮遊触媒装置等を用いてもよい。
上記実施形態では、第1旋回流SF1を形成する圧縮空気の圧力を第2旋回流SF2を形成する圧縮空気の圧力よりも小さくする形態を一例に説明したが、第1及び第2旋回流SF2を形成する圧縮空気の圧力は、同じであってもよい。或いは、第2旋回流SF2を形成する圧縮空気の圧力を第1旋回流SF1を形成する圧縮空気の圧より小さくしてもよい。
上記実施形態では、ノズル本体部10に第1ノズル部20及び第2ノズル部30が配置さている構成を一例に説明したが、ノズル本体部10に形成される空間をそれぞれ第1ノズル部及び第2ノズル部としてもよい。すなわち、ノズル本体部10において、第1ノズル部20及び第2ノズル部30に相当する構成が一体に形成されていてもよい。
本発明によれば、カーボンナノチューブ糸製造の高速化を図ることができる糸製造装置を提供することが可能となる。
1,1A,1B…糸製造装置、5…糸製造部、10…ノズル本体部、15…空気逃し部、20…第1ノズル部、30…第2ノズル部、40…架橋剤溶液供給機構、42…UV照射部、44…凝集液供給機構、F…CNT繊維群(カーボンナノチューブ繊維群)、SF1…第1旋回流、SF2…第2旋回流、Y…CNT糸(カーボンナノチューブ糸)。

Claims (8)

  1. カーボンナノチューブ繊維群を走行させつつ当該カーボンナノチューブ繊維群からカーボンナノチューブ糸を製造する糸製造装置であって、
    走行する前記カーボンナノチューブ繊維群を凝集させる糸製造部を備え、
    前記糸製造部は、
    前記カーボンナノチューブ繊維群が挿通されるノズル本体部と、
    前記ノズル本体部に設けられ、前記カーボンナノチューブ繊維群の走行方向に直交する方向に圧縮空気により第1旋回流を発生させる第1ノズル部と、
    前記ノズル本体部に設けられ、前記カーボンナノチューブ繊維群の走行方向に直交する方向で且つ前記第1旋回流とは逆方向に圧縮空気により第2旋回流を発生させる第2ノズル部と、を有し、
    前記第1ノズル部と前記第2ノズル部とは、前記ノズル本体部において、前記カーボンナノチューブ繊維群の走行方向において異なる位置に設けられていることを特徴とする糸製造装置。
  2. 前記第1ノズル部は、前記カーボンナノチューブ繊維群の走行方向において、前記第2ノズル部の上流側に設けられており、
    前記第1旋回流を形成するための圧縮空気の圧力は、前記第2旋回流を形成するための圧縮空気の圧力よりも小さいことを特徴とする請求項1記載の糸製造装置。
  3. 前記第1ノズル部において発生する前記第1旋回流は、主として前記カーボンナノチューブ繊維群の外層の一部を巻き付け、
    前記第2ノズル部において発生する前記第2旋回流は、主として前記カーボンナノチューブ繊維群に仮撚りを施して凝集させることを特徴とする請求項1又は2記載の糸製造装置。
  4. 前記ノズル本体部には、前記第1ノズル部と前記第2ノズル部との間に、空気逃し部が設けられていることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項記載の糸製造装置。
  5. 前記空気逃し部は、前記ノズル本体部の一部を切り欠いた切欠き部であることを特徴とする請求項4記載の糸製造装置。
  6. 前記第1ノズル部及び前記第2ノズル部の少なくとも一方に、架橋剤溶液を供給する架橋剤溶液供給機構を備えることを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項記載の糸製造装置。
  7. 前記架橋剤溶液を化学反応させるための架橋促進照射装置を備えることを特徴とする請求項6記載の糸製造装置。
  8. 前記第1ノズル部及び前記第2ノズル部の少なくとも一方に、凝集液を供給する凝集液供給機構を備えることを特徴とする請求項1〜7のいずれか一項記載の糸製造装置。
JP2015524994A 2013-07-05 2013-07-05 糸製造装置 Active JP6015859B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2013/068535 WO2015001668A1 (ja) 2013-07-05 2013-07-05 糸製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6015859B2 JP6015859B2 (ja) 2016-10-26
JPWO2015001668A1 true JPWO2015001668A1 (ja) 2017-02-23

Family

ID=52143284

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015524994A Active JP6015859B2 (ja) 2013-07-05 2013-07-05 糸製造装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10415159B2 (ja)
EP (1) EP3018241B1 (ja)
JP (1) JP6015859B2 (ja)
KR (1) KR101821162B1 (ja)
CN (1) CN105339534B (ja)
TW (1) TWI608135B (ja)
WO (1) WO2015001668A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105339535A (zh) * 2013-07-05 2016-02-17 村田机械株式会社 纱线制造装置
JP6520621B2 (ja) * 2015-09-30 2019-05-29 Jnc株式会社 Cnt構造体の製造方法および製造装置
CN109537110B (zh) * 2018-12-19 2021-03-12 苏州大学 一种碳纳米管纤维的制备方法
JP7372092B2 (ja) 2019-09-18 2023-10-31 日立造船株式会社 カーボンナノチューブ撚糸の製造方法
US20210324547A1 (en) * 2020-08-21 2021-10-21 Suntex Fiber Co., Ltd. Air textured yarn (aty) and manufacturing method thereof
WO2023210248A1 (ja) * 2022-04-26 2023-11-02 リンテック株式会社 カーボンナノチューブ撚糸の製造方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6342008B2 (ja) * 1984-07-26 1988-08-19 Murata Machinery Ltd
WO2008022129A2 (en) * 2006-08-14 2008-02-21 Cnt Technologies, Inc. System and methods for spinning carbon nanotubes into yarn, and yarn made therefrom
JP2010281025A (ja) * 2009-06-04 2010-12-16 Qinghua Univ カーボンナノチューブ線状構造体の製造方法
JP2011153392A (ja) * 2010-01-28 2011-08-11 Osaka Prefecture カーボンナノチューブ撚糸およびその製造方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3783596A (en) * 1971-05-26 1974-01-08 Du Pont Jet application of textile finish to moving threadlines
NL150527B (nl) * 1974-08-21 1976-08-16 Hollandse Signaalapparaten Bv Valstwistorgaan alsmede de werkwijze voor het vervaardigen van twistloos of nagenoeg twistloos garen en voor het aanbrengen van kleurstoffen in getwist garen met behulp van dit valstwistorgaan.
US4624102A (en) * 1985-06-24 1986-11-25 E. I. Du Pont De Nemours And Company Method for reducing broken fibers on the surface of a carbon fiber yarn bundle
FR2607801B1 (fr) * 1986-12-04 1989-03-03 Saint Gobain Vetrotex Procede et dispositif de fabrication d'un fil de verre simple obtenu directement sous filiere
GB8716243D0 (en) * 1987-07-10 1987-08-19 Courtaulds Plc Yarns
JPS6468525A (en) * 1987-09-07 1989-03-14 Murata Machinery Ltd Fluid jet nozzle and production thereof
JPH0465535A (ja) * 1990-07-04 1992-03-02 Murata Mach Ltd 紡績装置
JPH0633332A (ja) * 1992-07-09 1994-02-08 Murata Mach Ltd 特殊糸の製造方法
CN101437663B (zh) * 2004-11-09 2013-06-19 得克萨斯大学体系董事会 纳米纤维带和板以及加捻和无捻纳米纤维纱线的制造和应用
CN100500556C (zh) * 2005-12-16 2009-06-17 清华大学 碳纳米管丝及其制作方法
CN102574302B (zh) * 2009-05-04 2015-04-15 费萨尔.H.-J.纳普 用于制造由许多单丝组成的纱线的方法和设备以及由此制成的单丝纱线
CN105339535A (zh) * 2013-07-05 2016-02-17 村田机械株式会社 纱线制造装置
EP3026157B1 (en) * 2013-07-22 2020-03-11 Murata Machinery, Ltd. Yarn manufacturing device
US10280659B2 (en) 2014-10-24 2019-05-07 Honda Motor Co., Ltd. Door-equipped vehicle body structure

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6342008B2 (ja) * 1984-07-26 1988-08-19 Murata Machinery Ltd
WO2008022129A2 (en) * 2006-08-14 2008-02-21 Cnt Technologies, Inc. System and methods for spinning carbon nanotubes into yarn, and yarn made therefrom
JP2010281025A (ja) * 2009-06-04 2010-12-16 Qinghua Univ カーボンナノチューブ線状構造体の製造方法
JP2011153392A (ja) * 2010-01-28 2011-08-11 Osaka Prefecture カーボンナノチューブ撚糸およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20160201230A1 (en) 2016-07-14
CN105339534B (zh) 2017-12-01
US10415159B2 (en) 2019-09-17
EP3018241A1 (en) 2016-05-11
WO2015001668A1 (ja) 2015-01-08
CN105339534A (zh) 2016-02-17
EP3018241B1 (en) 2018-09-05
JP6015859B2 (ja) 2016-10-26
TWI608135B (zh) 2017-12-11
EP3018241A4 (en) 2017-02-15
KR20160022928A (ko) 2016-03-02
TW201516199A (zh) 2015-05-01
KR101821162B1 (ko) 2018-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6015859B2 (ja) 糸製造装置
JP5971419B2 (ja) 糸製造装置
JP5971421B2 (ja) 糸製造装置
Kiselev et al. Highly aligned electrospun nanofibers by elimination of the whipping motion
US20180313027A1 (en) Method for producing carbon fiber opened sheet
US10351977B2 (en) Thread production device
JP2005240269A (ja) カーボン粒子ファイバのアセンブリ技術
WO2017010180A1 (ja) カーボンナノチューブウェブの製造方法、カーボンナノチューブ集合体の製造方法およびカーボンナノチューブウェブの製造装置
Kim et al. Large variation in Young's modulus of carbon nanotube yarns with different diameters
WO2018131386A1 (ja) カーボンナノチューブウェブの引出方法
Liu et al. Research on the effect of dielectric barrier discharge (DBD) plasma remote treatment on drag force of polyethylene terephthalate (PET) Yarns in air flow with different humidities
JP2017145269A (ja) トウプリプレグの製造装置
KR102702196B1 (ko) 카본 나노 튜브선의 제조 방법
JP2005289764A (ja) 光ファイバの製造方法
WO2015011770A1 (ja) 糸製造装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160804

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160830

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160912

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6015859

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250