WO2015001668A1 - 糸製造装置 - Google Patents

糸製造装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2015001668A1
WO2015001668A1 PCT/JP2013/068535 JP2013068535W WO2015001668A1 WO 2015001668 A1 WO2015001668 A1 WO 2015001668A1 JP 2013068535 W JP2013068535 W JP 2013068535W WO 2015001668 A1 WO2015001668 A1 WO 2015001668A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
nozzle
fiber group
carbon nanotube
yarn manufacturing
manufacturing apparatus
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/068535
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
史章 矢野
Original Assignee
村田機械株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 村田機械株式会社 filed Critical 村田機械株式会社
Priority to CN201380077747.0A priority Critical patent/CN105339534B/zh
Priority to KR1020167002221A priority patent/KR101821162B1/ko
Priority to EP13888606.4A priority patent/EP3018241B1/en
Priority to PCT/JP2013/068535 priority patent/WO2015001668A1/ja
Priority to JP2015524994A priority patent/JP6015859B2/ja
Priority to US14/902,310 priority patent/US10415159B2/en
Priority to TW103122839A priority patent/TWI608135B/zh
Publication of WO2015001668A1 publication Critical patent/WO2015001668A1/ja

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D02YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
    • D02GCRIMPING OR CURLING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, OR YARNS; YARNS OR THREADS
    • D02G3/00Yarns or threads, e.g. fancy yarns; Processes or apparatus for the production thereof, not otherwise provided for
    • D02G3/02Yarns or threads characterised by the material or by the materials from which they are made
    • D02G3/16Yarns or threads made from mineral substances
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01HSPINNING OR TWISTING
    • D01H1/00Spinning or twisting machines in which the product is wound-up continuously
    • D01H1/11Spinning by false-twisting
    • D01H1/115Spinning by false-twisting using pneumatic means
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2101/00Inorganic fibres
    • D10B2101/10Inorganic fibres based on non-oxides other than metals
    • D10B2101/12Carbon; Pitch
    • D10B2101/122Nanocarbons

Definitions

  • the present invention relates to a yarn manufacturing apparatus for manufacturing carbon nanotube yarns.
  • Patent Document 1 As a conventional carbon nanotube yarn production apparatus, for example, a device described in Patent Document 1 is known.
  • the carbon nanotube fiber group is twisted in one direction by the spin zone provided on the upstream side in the traveling direction of the carbon nanotube fiber group, and on the downstream side of the spin zone. Twist is applied in the other direction opposite to the one direction by another provided spin zone.
  • An object of the present invention is to provide a yarn production apparatus capable of speeding up the production of carbon nanotube yarns.
  • a yarn manufacturing apparatus is a yarn manufacturing apparatus that manufactures carbon nanotube yarns from a carbon nanotube fiber group while running the carbon nanotube fiber group, and produces a yarn that aggregates the running carbon nanotube fiber group.
  • the yarn manufacturing section is provided in the nozzle body section through which the carbon nanotube fiber group is inserted, and generates a first swirling flow by compressed air in a direction perpendicular to the traveling direction of the carbon nanotube fiber group.
  • the swirl flow in the orthogonal direction includes a swirl flow including a swirl component in a direction orthogonal to the traveling direction of the carbon nanotube fiber group. That is, even when compressed air is generated in the traveling direction of the carbon nanotube fiber group, if the swirl component in the direction orthogonal to the traveling direction of the carbon nanotube fiber group is included, the swirling flow of the present invention included.
  • the carbon nanotube fiber group is twisted by the swirling flow, and therefore, the carbon nanotube yarn in which the carbon nanotube fiber group is aggregated can be produced at high speed.
  • the first swirling flow is generated by the first nozzle portion
  • the second swirling flow in the opposite direction to the first swirling flow is generated by the second nozzle portion. Therefore, in the yarn manufacturing apparatus, the carbon nanotube fiber group can be false twisted and aggregated at a high speed.
  • the yarn manufacturing apparatus has a structure in which a swirl flow is generated by compressed air and the carbon nanotube fiber group is twisted, the twist condition can be easily adjusted by adjusting the amount of compressed air.
  • the first nozzle portion and the second nozzle portion are provided in the nozzle body portion as a unit, and are provided at different positions in the traveling direction of the carbon nanotube fiber group.
  • the carbon nanotube fiber group can be easily passed through the first nozzle portion and the second nozzle portion.
  • the first nozzle part is provided on the upstream side of the second nozzle part in the traveling direction of the carbon nanotube fiber group, and the pressure of the compressed air for forming the first swirl flow is You may be smaller than the pressure of the compressed air for forming 2 swirl
  • the pressure of the compressed air which forms a 1st swirl flow is made small, ie, the pressure of the compressed air which forms a 2nd swirl flow is reduced.
  • the first swirling flow generated in the first nozzle portion mainly wraps a part of the outer layer of the carbon nanotube fiber group
  • the second swirling flow generated in the second nozzle portion is mainly the carbon nanotube fiber group.
  • the material may be agglomerated by false twisting. Thereby, in the yarn manufacturing apparatus, the carbon nanotube fiber group can be satisfactorily subjected to false twist and aggregated.
  • the nozzle body part may be provided with an air escape part between the first nozzle part and the second nozzle part.
  • the air escape part may be a notch part of the nozzle body part.
  • At least one of the first nozzle part and the second nozzle part may be provided with a crosslinking agent solution supply mechanism for supplying a crosslinking agent solution.
  • the crosslinking agent solution can be effectively attached to the carbon nanotube fiber group by the swirl flow. Therefore, in the yarn manufacturing apparatus, the carbon nanotube fiber group can be cross-linked by the cross-linking agent solution.
  • a good carbon nanotube yarn can be manufactured in the yarn manufacturing apparatus.
  • the solvent can be efficiently vaporized by the second swirling flow of the second nozzle part on the downstream side.
  • a crosslinking accelerating irradiation device for chemically reacting the crosslinking agent solution may be provided. Thereby, in a yarn manufacturing apparatus, a carbon nanotube fiber group can be bridged more effectively.
  • an aggregate liquid supply mechanism for supplying an aggregate liquid may be provided in at least one of the first nozzle part and the second nozzle part.
  • the carbon nanotube fiber group by which the false twist was carried out can be efficiently aggregated.
  • the aggregate liquid can be effectively attached to the carbon nanotube fiber group by the first swirl flow. Therefore, a good carbon nanotube yarn can be produced with the yarn production apparatus.
  • the aggregate liquid when the aggregate liquid is supplied to the first nozzle part, the aggregate liquid can be efficiently vaporized by the second swirl flow of the second nozzle part on the downstream side.
  • the production speed of carbon nanotube yarn can be increased.
  • FIG. 1 is a diagram illustrating a yarn manufacturing apparatus according to the first embodiment.
  • FIG. 2 is a perspective view showing a part of the yarn manufacturing apparatus shown in FIG.
  • FIG. 3 is a diagram illustrating a yarn manufacturing unit.
  • FIG. 4 is an exploded view of the yarn manufacturing unit shown in FIG.
  • FIG. 5 is a diagram showing an air flow in the yarn manufacturing section.
  • FIG. 6 is a diagram illustrating a yarn manufacturing apparatus according to the second embodiment.
  • FIG. 7 is a view showing a yarn manufacturing apparatus according to the third embodiment.
  • FIG. 1 is a diagram illustrating a yarn manufacturing apparatus according to the first embodiment.
  • FIG. 2 is a perspective view showing a part of the yarn manufacturing apparatus shown in FIG.
  • the yarn manufacturing apparatus 1 allows a carbon nanotube fiber group (hereinafter referred to as “CNT fiber group”) F to travel from the CNT fiber group F to a carbon nanotube thread (hereinafter referred to as “CNT thread”). )
  • CNT fiber group carbon nanotube fiber group
  • CNT thread carbon nanotube thread
  • the yarn manufacturing apparatus 1 includes a substrate support unit 3, a yarn manufacturing unit 5, nip rollers 7a and 7b, and a winding device 9.
  • the substrate support unit 3, the yarn manufacturing unit 5, the nip rollers 7a and 7b, and the winding device 9 are arranged on a predetermined line in this order, and the CNT fiber group F is directed from the substrate support unit 3 to the winding device 9. Can be run.
  • the CNT fiber group F is a collection of a plurality of fibers made of carbon nanotubes.
  • the CNT yarn Y is a CNT fiber group F that is agglomerated by false twisting.
  • the substrate support unit 3 supports a carbon nanotube-formed substrate (hereinafter referred to as “CNT-formed substrate”) S from which the CNT fiber group F is drawn out.
  • the CNT-forming substrate S is called a carbon nanotube forest, or a vertically aligned structure of carbon nanotubes, and has a high density and high orientation on the substrate B by chemical vapor deposition or the like.
  • Carbon nanotubes (for example, single-walled carbon nanotubes, double-walled carbon nanotubes, multi-walled carbon nanotubes, etc.) are formed.
  • the substrate B for example, a plastic substrate, a glass substrate, a silicon substrate, a metal substrate, or the like is used.
  • the CNT fiber group F can be pulled out from the CNT-formed substrate S by a jig called a micro drill when the production of the CNT yarn Y is started or when the CNT-formed substrate S is replaced.
  • FIG. 3 is a diagram illustrating a yarn manufacturing unit.
  • FIG. 4 is an exploded view of the yarn manufacturing unit shown in FIG. 3 and 4, the nozzle body 10 is shown in cross section.
  • the yarn manufacturing unit 5 includes a nozzle main body 10, a first nozzle unit 20, and a second nozzle unit 30.
  • the 1st nozzle part 20 and the 2nd nozzle part 30 are provided in the nozzle main-body part 10, and the nozzle main-body part 10, the 1st nozzle part 20, and the 2nd nozzle part 30 are unitized.
  • the nozzle main body 10 is a housing that allows the CNT fiber group F to pass therethrough and holds the first nozzle portion 20 and the second nozzle portion 30.
  • the nozzle body 10 is made of a material such as brass.
  • the nozzle body 10 is inserted through the CNT fiber group F and introduces the CNT fiber group F into the nozzle body 10, a first housing part 12 that houses the first nozzle part 20, and a second nozzle part. And a lead-out port 14 through which the CNT fiber group F is inserted and from which the CNT fiber group F is led out.
  • the 1st accommodating part 12 and the 2nd accommodating part 13 are arrange
  • the first accommodating portion 12 is one end side in the traveling direction of the CNT fiber group F (a position on the upstream side in the traveling direction of the CNT fiber group F when the yarn manufacturing unit 5 is arranged as shown in FIG. 1). Is provided.
  • the second accommodating portion 13 is on the other end side in the traveling direction of the CNT fiber group F (a position on the downstream side of the first accommodating portion 12 when the yarn manufacturing portion 5 is arranged as shown in FIG. 1). Is provided.
  • the air escape part 15 is a portion that escapes the first swirling flow SF1 generated in the first nozzle portion 20.
  • the air escape portion 15 is a notched portion in which a part of the nozzle main body portion 10 is notched.
  • the air escape portion 15 is provided including the travel path of the CNT fiber group F.
  • the traveling path of the CNT fiber group F between the first housing portion 12 and the second housing portion 13 is opened by the air escape portion 15 and partly surrounded by the nozzle body portion 10.
  • the nozzle body portion 10 is provided with a first flow path portion 16 and a second flow path portion 17.
  • the first flow path portion 16 is a flow path that communicates with the first housing portion 12 and supplies compressed air to the first nozzle portion 20.
  • the second flow path portion 17 is a flow path that communicates with the second storage portion 13 and supplies compressed air to the second nozzle portion 30.
  • the nozzle body 10 is composed of a plurality of (here, three) parts, but the nozzle body 10 may be an integrally molded product.
  • the first nozzle unit 20 generates a first swirling flow SF1 to form a balloon in the CNT fiber group F, and twists the CNT fiber group F.
  • the 1st nozzle part 20 is formed, for example with ceramics.
  • the first nozzle part 20 is arranged in the first housing part 12 of the nozzle body part 10.
  • the first nozzle portion 20 has a cylindrical portion 22 that allows the CNT fiber group F to pass therethrough and defines a space in which the first swirl flow SF1 is generated.
  • the cylindrical portion 22 is provided along the traveling direction of the CNT fiber group F.
  • Compressed air is supplied to the first nozzle portion 20 from an air supply source (not shown) via the first flow path portion 16 provided in the nozzle body portion 10 as shown in FIG.
  • the first swirling flow SF ⁇ b> 1 is generated in a direction orthogonal to the traveling direction of the CNT fiber group F, for example, in a counterclockwise direction about the traveling direction.
  • the first swirl flow SF ⁇ b> 1 is generated along the inner wall of the cylindrical portion 22.
  • the first swirling flow SF1 mainly winds the outer fiber group (a part of the outer layer) of the CNT fiber group F around the inner fiber group.
  • the pressure (static pressure) of the compressed air that forms the first swirl flow SF1 is, for example, about 0.25 MPa.
  • the second nozzle unit 30 generates a second swirling flow SF2 to form a balloon in the CNT fiber group F, and twists the CNT fiber group F.
  • the second nozzle part 30 is made of, for example, ceramic.
  • the second nozzle part 30 is disposed in the second housing part 13 of the nozzle main body part 10.
  • the second nozzle portion 30 has a cylindrical portion 32 that allows the CNT fiber group F to pass therethrough and defines a space in which the second swirl flow SF2 is generated.
  • the cylindrical portion 32 is provided along the traveling direction of the CNT fiber group F.
  • compressed air is supplied to the second nozzle portion 30 from an air supply source (not shown) via the second flow passage portion 17 provided in the nozzle body portion 10.
  • the second direction in the direction orthogonal to the traveling direction of the CNT fiber group F is opposite to the first swirling flow SF1, for example, the clockwise direction about the traveling direction.
  • a swirling flow SF2 is generated. That is, the direction of the second swirl flow SF2 is opposite to the direction of the first swirl flow SF1.
  • the second swirl flow SF ⁇ b> 2 is generated along the inner wall of the cylindrical portion 32.
  • the second swirl flow SF2 mainly twists the core portion (inner fiber group) of the CNT fiber group F in the direction opposite to that of the first swirl flow SF1.
  • the pressure (static pressure) of the compressed air that forms the second swirl flow SF2 is, for example, about 0.4 to 0.6 MPa. That is, the pressure of the compressed air that forms the second swirl flow SF2 is greater than the pressure of the compressed air that forms the first swirl flow SF1. In other words, the pressure of the compressed air that forms the first swirl flow SF1 is smaller than the pressure of the compressed air that forms the second swirl flow SF2.
  • the nip rollers 7 a and 7 b convey the CNT yarn Y that has been falsely twisted and aggregated by the yarn manufacturing unit 5.
  • a pair of nip rollers 7a and 7b are arranged at positions where the CNT yarn Y is sandwiched.
  • the nip rollers 7 a and 7 b stop twisting (balloon) of the CNT fiber group F propagating from the yarn manufacturing unit 5.
  • the CNT fiber group F false-twisted by the yarn manufacturing unit 5 is further aggregated by passing through the nip rollers 7a and 7b to obtain a final product CNT yarn Y.
  • the winding device 9 winds around the bobbin the CNT yarn Y that has been false twisted by the yarn manufacturing section 5 and passed through the nip rollers 7a and 7b.
  • twisting of the CNT fiber group F drawn from the CNT-forming substrate S is started by the second swirl flow SF ⁇ b> 2 of the second nozzle unit 30 of the yarn manufacturing unit 5.
  • the CNT fiber group F that has been twisted and aggregated by the second swirl flow SF ⁇ b> 2 is returned to the twist by the first swirl flow SF ⁇ b> 1 of the first nozzle unit 20.
  • the first swirl flow SF1 of the first nozzle unit 20 is wound around the aggregated surface of a part (outer surface portion) of the CNT fiber group F that has not been agglomerated by the second swirl flow SF2.
  • the CNT fiber group F is aggregated by the yarn manufacturing unit 5.
  • the CNT yarn Y is manufactured at, for example, several tens of m / min.
  • the CNT fiber group F is twisted by the swirling flow of compressed air, so that the CNT yarn Y can be manufactured from the CNT fiber group at high speed.
  • the first swirl flow SF1 is generated by the first nozzle unit 20
  • the second swirl flow SF2 in the opposite direction to the first swirl flow SF1 is generated by the second nozzle unit 30. Yes. Therefore, in the yarn manufacturing apparatus 1, a stable false twist can be applied to the CNT fiber group F at a high speed.
  • the twist condition can be easily adjusted by adjusting the amount of the compressed air.
  • the first nozzle unit 20 and the second nozzle unit 30 are each provided in the nozzle body unit 10 and unitized, and are arranged at different positions in the traveling direction of the CNT fiber group F. ing. Thereby, in the yarn manufacturing apparatus 1, the CNT fiber group F can be easily passed through the first nozzle portion 20 and the second nozzle portion 30.
  • the first nozzle portion 20 is disposed on the upstream side of the second nozzle portion 30 in the traveling direction of the CNT fiber group F.
  • the pressure of the compressed air that forms the first swirl flow SF1 is smaller than the pressure of the compressed air that forms the second swirl flow SF2.
  • the nozzle body 10 is provided with an air escape portion 15 between the first nozzle portion 20 and the second nozzle portion 30.
  • the air escape part 15 is a notch part in which a part of the nozzle body part 10 is notched.
  • FIG. 6 is a diagram illustrating a yarn manufacturing apparatus according to the second embodiment.
  • the yarn manufacturing apparatus 1A includes a substrate support unit 3, a yarn manufacturing unit 5, nip rollers 7a and 7b, and a winding device 9, and a crosslinker solution supply mechanism 40.
  • a UV irradiation unit 42 which is a crosslinking promotion irradiation device.
  • the crosslinker solution supply mechanism 40 supplies the crosslinker solution to the yarn manufacturing unit 5.
  • the cross-linking agent solution supply mechanism 40 supplies the cross-linking agent solution to the first nozzle unit 20.
  • the cross-linking agent solution supplied by the cross-linking agent solution supply mechanism 40 is jetted together with the compressed air in the first nozzle unit 20 and is added to the first swirl flow SF1 and adheres to the CNT fiber group F.
  • Any crosslinking agent may be used as long as it creates a crosslinked structure between carbon nanotube molecules.
  • the crosslinking agent solution is a solution in which a crosslinking agent is dissolved in a volatile solvent (for example, ethanol, acetone, etc.).
  • the UV irradiation unit 42 irradiates the CNT yarn Y with UV (ultraviolet).
  • the UV irradiation unit 42 is disposed between the nip rollers 7a and 7b and the winding device 9, and irradiates the CNT yarn Y that has passed through the nip rollers 7a and 7b with UV.
  • the UV irradiation unit 42 promotes the crosslinking of the CNT yarn Y by irradiating the CNT yarn Y to which the crosslinking agent solution is adhered with UV.
  • the crosslinking agent solution is supplied to the first nozzle unit 20 of the yarn manufacturing unit 5 by the crosslinking agent solution supply mechanism 40.
  • a crosslinking agent solution can be made to adhere to the CNT fiber group F by 1st swirling flow SF1. Therefore, in the yarn manufacturing apparatus 1A, the CNT fiber group F can be crosslinked.
  • the UV irradiation unit 42 irradiates the CNT yarn Y with UV. Therefore, in the yarn manufacturing apparatus 1A, it is possible to promote the crosslinking of the CNT yarn Y.
  • the UV irradiation unit 42 that irradiates UV is described as an example of the crosslinking promotion irradiation device.
  • the crosslinking promotion irradiation device for example, an electron beam irradiation unit that irradiates an electron beam may be employed.
  • the irradiation part should just produce a chemical reaction in a crosslinking agent (crosslinking agent solution).
  • the cross-linking agent solution supply mechanism 40 supplies the cross-linking agent solution to the first nozzle unit 20 as an example.
  • the cross-linking agent solution supply mechanism 40 supplies the cross-linking agent solution to the second nozzle unit 30. May be supplied.
  • the crosslinking agent solution supply mechanism 40 may supply the crosslinking agent solution to the first nozzle unit 20 and the second nozzle unit 30.
  • FIG. 7 is a view showing a yarn manufacturing apparatus according to the third embodiment.
  • the yarn manufacturing apparatus 1B includes a substrate support unit 3, a yarn manufacturing unit 5, nip rollers 7a and 7b, and a winding device 9, and a condensed liquid supply mechanism 44 is provided.
  • the yarn manufacturing apparatus 1B includes a substrate support unit 3, a yarn manufacturing unit 5, nip rollers 7a and 7b, and a winding device 9, and a condensed liquid supply mechanism 44 is provided.
  • a condensed liquid supply mechanism 44 is provided.
  • the aggregation liquid supply mechanism 44 supplies the aggregation liquid to the yarn manufacturing unit 5.
  • the aggregation liquid supply mechanism 44 supplies the aggregation liquid to the first nozzle unit 20, for example.
  • the aggregate liquid supplied by the aggregate liquid supply mechanism 44 is jetted together with the compressed air in the first nozzle unit 20, added to the first swirl flow SF 1, and adheres to the CNT fiber group F.
  • Any aggregating solution may be used as long as it creates an agglomerated structure between carbon nanotube molecules.
  • the aggregating liquid is a volatile organic compound (for example, ethanol, acetone, chlorofluorocarbons, toluene, dichloromethane, etc.).
  • the aggregate liquid is supplied to the first nozzle unit 20 of the yarn manufacturing unit 5 by the aggregate liquid supply mechanism 44.
  • the aggregate liquid can be attached to the CNT fiber group F by the first swirl flow SF1. Therefore, in the yarn manufacturing apparatus 1B, the CNT fiber group F can be well aggregated.
  • the aggregate liquid supply mechanism 44 may supply the aggregate liquid to the second nozzle unit 30. .
  • the aggregate liquid supply mechanism 44 may supply the aggregate liquid to the first nozzle unit 20 and the second nozzle unit 30.
  • the condensed liquid can be efficiently vaporized by 2nd turning flow SF2 of the 2nd nozzle part 30 of a downstream.
  • the present invention is not limited to the above embodiment.
  • a floating catalyst device that continuously synthesizes carbon nanotubes and supplies the CNT fiber group F may be used as the supply source of the CNT fiber group F.
  • the pressure of the compressed air forming the first swirl flow SF1 is made smaller than the pressure of the compressed air forming the second swirl flow SF2
  • the first and second swirl flows SF2 are described.
  • the pressure of the compressed air forming can be the same.
  • the pressure of the compressed air that forms the second swirl flow SF2 may be smaller than the pressure of the compressed air that forms the first swirl flow SF1.
  • the configuration in which the first nozzle portion 20 and the second nozzle portion 30 are arranged in the nozzle body portion 10 has been described as an example.
  • the spaces formed in the nozzle body portion 10 are respectively defined as the first nozzle portion and the first nozzle portion. It is good also as a 2 nozzle part. That is, in the nozzle body 10, configurations corresponding to the first nozzle portion 20 and the second nozzle portion 30 may be integrally formed.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)

Abstract

 カーボンナノチューブ糸製造の高速化を図ることができる糸製造装置を提供する。糸製造装置1は、走行するカーボンナノチューブ繊維群Fを凝集させる糸製造部5を備え、糸製造部5は、ノズル本体部10と、ノズル本体部10に設けられ、カーボンナノチューブ繊維群Fの走行方向に直交する方向に圧縮空気により第1旋回流(SF1)を発生させる第1ノズル部20と、ノズル本体部10に設けられ、カーボンナノチューブ繊維群Fの走行方向に直交する方向で且つ第1旋回流とは逆方向に圧縮空気により第2旋回流(SF2)を発生させる第2ノズル部30と、を有し、第1ノズル部20と第2ノズル部30とは、ノズル本体部10において、カーボンナノチューブ繊維群Fの走行方向において異なる位置に配置されている。

Description

糸製造装置
 本発明は、カーボンナノチューブ糸を製造する糸製造装置に関する。
 従来のカーボンナノチューブ糸の糸製造装置として、例えば特許文献1に記載されたものが知られている。特許文献1に記載の糸製造装置では、カーボンナノチューブ繊維群の走行方向の上流側に設けられたスピンゾーンによりカーボンナノチューブ繊維群に対して一方向に撚りを施すと共に、上記スピンゾーンの下流側に設けられた他のスピンゾーンにより一方向とは逆方向の他方向に撚りを施している。
国際公開第2008/22129号パンフレット
 カーボンナノチューブ繊維群からカーボンナノチューブ糸を製造する糸製造装置では、より高速にカーボンナノチューブ糸を製造することが求められている。
 本発明は、カーボンナノチューブ糸製造の高速化を図ることができる糸製造装置を提供することを目的とする。
 本発明の一側面に係る糸製造装置は、カーボンナノチューブ繊維群を走行させつつ当該カーボンナノチューブ繊維群からカーボンナノチューブ糸を製造する糸製造装置であって、走行するカーボンナノチューブ繊維群を凝集させる糸製造部を備え、糸製造部は、カーボンナノチューブ繊維群が挿通されるノズル本体部と、ノズル本体部に設けられ、カーボンナノチューブ繊維群の走行方向に直交する方向に圧縮空気により第1旋回流を発生させる第1ノズル部と、ノズル本体部に設けられ、カーボンナノチューブ繊維群の走行方向に直交する方向で且つ第1旋回流とは逆方向に圧縮空気により第2旋回流を発生させる第2ノズル部と、を有し、第1ノズル部と第2ノズル部とは、ノズル本体部において、カーボンナノチューブ繊維群の走行方向において異なる位置に設けられていることを特徴とする。なお、上記の直交する方向の旋回流には、カーボンナノチューブ繊維群の走行方向に直交する方向の旋回成分を含む旋回流が含まれる。つまり、カーボンナノチューブ繊維群の走行方向に向かって圧縮空気を発生させた場合でも、カーボンナノチューブ繊維群の走行方向に直交する方向の旋回成分が含まれている場合には、本発明の旋回流に含まれる。
 この糸製造装置では、旋回流によりカーボンナノチューブ繊維群に撚りを施すため、カーボンナノチューブ繊維群を凝集させたカーボンナノチューブ糸を高速で製造することができる。このとき、糸製造装置では、第1ノズル部により第1旋回流を発生させており、第2ノズル部により第1旋回流と逆方向の第2旋回流を発生させている。そのため、糸製造装置では、カーボンナノチューブ繊維群に仮撚りを施して高速で凝集させることができる。また、糸製造装置では、圧縮空気により旋回流を発生させてカーボンナノチューブ繊維群に撚りを施す構造であるため、圧縮空気の量を調整することにより、撚り具合を容易に調整することができる。また、糸製造装置では、第1ノズル部と第2ノズル部とは、それぞれノズル本体部に設けられてユニット化されており、カーボンナノチューブ繊維群の走行方向において異なる位置に設けられている。これにより、糸製造装置では、カーボンナノチューブ繊維群を容易に第1ノズル部及び第2ノズル部に通すことができる。
 一実施形態においては、第1ノズル部は、カーボンナノチューブ繊維群の走行方向において、第2ノズル部の上流側に設けられており、第1旋回流を形成するための圧縮空気の圧力は、第2旋回流を形成するための圧縮空気の圧力よりも小さくてもよい。このように、第1ノズル部を第2ノズル部の上流側に設けた構成において、第1旋回流を形成する圧縮空気の圧力を小さくする、すなわち第2旋回流を形成する圧縮空気の圧力を大きくすることにより、カーボンナノチューブ繊維群に仮撚りを良好に施して凝集させることができる。
 一実施形態においては、第1ノズル部において発生する第1旋回流は、主としてカーボンナノチューブ繊維群の外層の一部を巻き付け、第2ノズル部において発生する第2旋回流は、主としてカーボンナノチューブ繊維群に仮撚りを施してして凝集させてもよい。これにより、糸製造装置では、カーボンナノチューブ繊維群に仮撚りを良好に施して凝集させることができる。
 一実施形態においては、ノズル本体部には、第1ノズル部と第2ノズル部との間に、空気逃し部が設けられていてもよい。これにより、糸製造装置では、第1ノズル部における第1旋回流と第2ノズル部における第2旋回流とが干渉することを抑制できる。これにより、各ノズル部における旋回流に乱れが生じることを抑制でき、カーボンナノチューブ糸の品質の信頼性の低下を抑制できる。
 一実施形態においては、空気逃し部は、ノズル本体部の一部を切り欠いた切欠き部であってもよい。これにより、糸製造装置では、切欠き部以外のノズル本体部により、カーボンナノチューブ繊維群が飛散することを抑制できる。
 一実施形態においては、第1ノズル部及び第2ノズル部の少なくとも一方に、架橋剤溶液を供給する架橋剤溶液供給機構を備えていてもよい。これにより、糸製造装置では、旋回流によって架橋剤溶液をカーボンナノチューブ繊維群に効果的に付着させることができる。したがって、糸製造装置では、カーボンナノチューブ繊維群を架橋剤溶液により架橋させることができる。その結果、糸製造装置では、良好なカーボンナノチューブ糸を製造することができる。特に、第1ノズル部に架橋剤溶液を供給すると、下流側の第2ノズル部の第2旋回流により溶媒を効率良く気化させることができる。
 一実施形態においては、架橋剤溶液を化学反応させるための架橋促進照射装置を備えていてもよい。これにより、糸製造装置では、カーボンナノチューブ繊維群をより効果的に架橋させることができる。
 一実施形態においては、第1ノズル部及び第2ノズル部の少なくとも一方に、凝集液を供給する凝集液供給機構を備えていてもよい。これにより、糸製造装置では、仮撚りされたカーボンナノチューブ繊維群を効率的に凝集させることができる。これにより、糸製造装置では、第1旋回流によって凝集液をカーボンナノチューブ繊維群に効果的に付着させることができる。したがって、糸製造装置では、良好なカーボンナノチューブ糸を製造することができる。特に、第1ノズル部に凝集液を供給すると、下流側の第2ノズル部の第2旋回流により凝集液を効率良く気化させることができる。
 本発明によれば、カーボンナノチューブ糸製造の高速化を図ることができる。
図1は、第1実施形態に係る糸製造装置を示す図である。 図2は、図1に示す糸製造装置の一部を示す斜視図である。 図3は、糸製造部を示す図である。 図4は、図3に示す糸製造部の分解図である。 図5は、糸製造部におけるエアーの流れを示す図である。 図6は、第2実施形態に係る糸製造装置を示す図である。 図7は、第3実施形態に係る糸製造装置を示す図である。
 以下、添付図面を参照して、本発明の好適な実施形態について詳細に説明する。なお、図面の説明において同一又は相当要素には同一符号を付し、重複する説明は省略する。
[第1実施形態]
 図1は、第1実施形態に係る糸製造装置を示す図である。図2は、図1に示す糸製造装置の一部を示す斜視図である。各図に示されるように、糸製造装置1は、カーボンナノチューブ繊維群(以下、「CNT繊維群」という)Fを走行させつつ当該CNT繊維群Fからカーボンナノチューブ糸(以下、「CNT糸」という)Yを製造する装置である。
 糸製造装置1は、基板支持部3と、糸製造部5と、ニップローラー7a,7bと、巻取装置9と、を備えている。基板支持部3、糸製造部5、ニップローラー7a,7b及び巻取装置9は、この順序で所定線上に配置されており、CNT繊維群Fは、基板支持部3から巻取装置9に向かって走行させられる。なお、CNT繊維群Fは、カーボンナノチューブからなる繊維が複数集合したものである。CNT糸Yは、CNT繊維群Fに仮撚りが掛けられて凝集したものである。
 基板支持部3は、CNT繊維群Fが引き出されるカーボンナノチューブ形成基板(以下、「CNT形成基板」という)Sを保持した状態で支持する。CNT形成基板Sは、カーボンナノチューブフォレスト(carbon nanotube forest)、或いは、カーボンナノチューブの垂直配向構造体等と称されるものであり、化学気相成長法等によって基板B上に高密度且つ高配向にカーボンナノチューブ(例えば、単層カーボンナノチューブ、二層カーボンナノチューブ、多層カーボンナノチューブ等)が形成されたものである。基板Bとしては、例えば、プラスチック基板、ガラス基板、シリコン基板、金属基板等が用いられる。なお、CNT糸Yの製造開始時、CNT形成基板Sの交換時等には、マイクロドリルと称される治具によって、CNT形成基板SからCNT繊維群Fを引き出すことができる。
 糸製造部5は、圧縮空気(エアー)の旋回流によってCNT繊維群Fに仮撚りを施して凝集させる。図3は、糸製造部を示す図である。図4は、図3に示す糸製造部の分解図である。図3及び図4では、ノズル本体部10を断面で示している。図3及び図4に示されるように、糸製造部5は、ノズル本体部10と、第1ノズル部20と、第2ノズル部30と、を備えている。第1ノズル部20及び第2ノズル部30は、ノズル本体部10に設けられており、ノズル本体部10、第1ノズル部20及び第2ノズル部30は、ユニット化されている。
 ノズル本体部10は、CNT繊維群Fを挿通させると共に、第1ノズル部20及び第2ノズル部30を保持するハウジングである。ノズル本体部10は、例えば真鍮等の材料により形成されている。ノズル本体部10は、CNT繊維群Fを挿通させると共にノズル本体部10にCNT繊維群Fを導入する導入口11と、第1ノズル部20を収容する第1収容部12と、第2ノズル部30を収容する第2収容部13と、CNT繊維群Fを挿通させると共にノズル本体部10からCNT繊維群Fを導出する導出口14と、を有している。第1収容部12及び第2収容部13は、CNT繊維群Fの走行方向に沿って配置されている。
 第1収容部12は、CNT繊維群Fの走行方向において一端側(糸製造部5が図1に示されるように配置されたときに、CNT繊維群Fの走行方向の上流側となる位置)に設けられている。第2収容部13は、CNT繊維群Fの走行方向において他端側(糸製造部5が図1に示されるように配置されたときに、第1収容部12の下流側となる位置)に設けられている。
 第1収容部12と第2収容部13との間には、空気逃し部15が設けられている。空気逃し部15は、第1ノズル部20において発生した第1旋回流SF1を逃す部分である。空気逃し部15は、ノズル本体部10の一部を切り欠いた切欠き部とされている。空気逃し部15は、CNT繊維群Fの走行路を含んで設けられている。第1収容部12と第2収容部13との間のCNT繊維群Fの走行路は、空気逃し部15により開放されている一方、ノズル本体部10により一部が囲われている。
 ノズル本体部10には、第1流路部16と、第2流路部17と、が設けられている。第1流路部16は、第1収容部12に連通しており、第1ノズル部20に圧縮空気を供給する流路である。第2流路部17は、第2収容部13に連通しており、第2ノズル部30に圧縮空気を供給する流路である。なお、本実施形態では、ノズル本体部10が複数(ここでは3個)の部品により構成されているが、ノズル本体部10は一体成型品であってもよい。
 第1ノズル部20は、第1旋回流SF1を発生させてCNT繊維群Fにバルーンを形成し、CNT繊維群Fに撚りを施す。第1ノズル部20は、例えばセラミックスにより形成されている。第1ノズル部20は、ノズル本体部10の第1収容部12に配置されている。第1ノズル部20は、CNT繊維群Fを挿通させる共に、第1旋回流SF1を発生させる空間を画成する筒状部22を有している。筒状部22は、CNT繊維群Fの走行方向に沿って設けられている。
 第1ノズル部20には、図5に示されるように、ノズル本体部10に設けられた第1流路部16を介して、図示しないエアー供給源から圧縮空気が供給される。第1ノズル部20では、図2に示されるように、CNT繊維群Fの走行方向に直交する方向、例えば走行方向を軸として半時計回りの方向に第1旋回流SF1が発生する。第1旋回流SF1は、筒状部22の内壁に沿って発生する。第1旋回流SF1は、主として、CNT繊維群Fの外側の繊維群(外層の一部)を内側の繊維群に巻き付ける。第1旋回流SF1を形成する圧縮空気の圧力(静圧)は、例えば0.25MPa程度である。
 第2ノズル部30は、第2旋回流SF2を発生させてCNT繊維群Fにバルーンを形成し、CNT繊維群Fに撚りを施す。第2ノズル部30は、例えばセラミックにより形成されている。第2ノズル部30は、ノズル本体部10の第2収容部13に配置されている。第2ノズル部30には、CNT繊維群Fを挿通させると共に、第2旋回流SF2を発生される空間を画成する筒状部32を有している。筒状部32は、CNT繊維群Fの走行方向に沿って設けられている。
 第2ノズル部30には、図5に示されるように、ノズル本体部10に設けられた第2流路部17を介して、図示しないエアー供給源から圧縮空気が供給される。第2ノズル部30では、図2に示されるように、CNT繊維群Fの走行方向に直交する方向で第1旋回流SF1とは逆方向、例えば走行方向を軸として時計回りの方向に第2旋回流SF2が発生する。すなわち、第2旋回流SF2の方向は、第1旋回流SF1の方向と逆方向とされている。第2旋回流SF2は、筒状部32の内壁に沿って発生する。第2旋回流SF2は、主として、CNT繊維群Fの芯部(内側の繊維群)に対して、第1旋回流SF1とは逆方向の撚りを施す。第2旋回流SF2を形成する圧縮空気の圧力(静圧)は、例えば0.4~0.6MPa程度である。すなわち、第2旋回流SF2を形成する圧縮空気の圧力は、第1旋回流SF1を形成する圧縮空気の圧力よりも大きい。言い換えれば、第1旋回流SF1を形成する圧縮空気の圧力は、第2旋回流SF2を形成する圧縮空気の圧力よりも小さい。
 ニップローラー7a,7bは、糸製造部5により仮撚りされて凝集されたCNT糸Yを搬送する。ニップローラー7a,7bは、CNT糸Yを挟む位置に一対配置されている。ニップローラー7a,7bは、糸製造部5から伝播するCNT繊維群Fの撚り(バルーン)を止める。糸製造部5により仮撚りされたCNT繊維群Fは、ニップローラー7a,7bを通過することにより更に凝集され、最終的な製造物であるCNT糸Yとされる。
 巻取装置9は、糸製造部5によって仮撚りされてニップローラー7a,7bを通過したCNT糸Yをボビンに巻き取る。
 続いて、糸製造部5におけるCNT繊維群Fの仮撚りの動作について説明する。最初に、CNT形成基板Sから引き出されたCNT繊維群Fは、糸製造部5の第2ノズル部30の第2旋回流SF2により撚りが開始される。第2旋回流SF2により撚りが施されて凝集したCNT繊維群Fは、第1ノズル部20の第1旋回流SF1により撚りが戻される。また、第1ノズル部20の第1旋回流SF1により、第2旋回流SF2により凝集されなかったCNT繊維群Fの一部(外面の部分)が凝集した表面に巻き付けられる。これにより、糸製造部5によりCNT繊維群Fを凝集させる。糸製造装置1では、例えば数十m/minでCNT糸Yが製造される。
 以上説明したように、本実施形態に係る糸製造装置1では、圧縮空気の旋回流によりCNT繊維群Fに撚りを施すため、CNT繊維群からCNT糸Yを高速で製造することができる。このとき、糸製造装置1では、第1ノズル部20により第1旋回流SF1を発生させており、第2ノズル部30により第1旋回流SF1と逆方向の第2旋回流SF2を発生させている。そのため、糸製造装置1では、CNT繊維群Fに安定した仮撚りを高速で施すことができる。
 糸製造装置1では、圧縮空気により旋回流を発生させてCNT繊維群Fに仮撚りを施すため、圧縮空気の量を調整することにより、撚り具合を容易に調整することができる。また、糸製造装置1では、第1ノズル部20と第2ノズル部30とは、それぞれノズル本体部10に設けられてユニット化されており、CNT繊維群Fの走行方向において異なる位置に配置されている。これにより、糸製造装置1では、CNT繊維群Fを容易に第1ノズル部20及び第2ノズル部30に通すことができる。
 本実施形態では、第1ノズル部20は、CNT繊維群Fの走行方向において、第2ノズル部30の上流側に配置されている。このような構成において、第1旋回流SF1を形成する圧縮空気の圧力は、第2旋回流SF2を形成する圧縮空気の圧力よりも小さい。これにより、糸製造装置1では、第1ノズル部20において発生する第1旋回流SF1は、主としてCNT繊維群Fの外側の毛羽を巻き付け、第2ノズル部30において発生する第2旋回流SF2は、主としてCNT繊維群Fに撚りを施す。したがって、糸製造装置1では、CNT繊維群Fに良好に仮撚りを施すことができる。
 本実施形態では、ノズル本体部10には、第1ノズル部20と第2ノズル部30との間に、空気逃し部15が設けられている。空気逃し部15は、ノズル本体部10の一部を切り欠いた切欠き部である。これにより、糸製造部5では、第1ノズル部20における第1旋回流SF1と第2ノズル部30における第2旋回流SF2とが干渉することを抑制できる。したがって、糸製造部5では、各ノズル部20,30における旋回流SF1,SF2に乱れが生じることを抑制でき、CNT糸Yの品質の信頼性の低下を抑制できる。また、糸製造部5では、空気逃し部15以外のノズル本体部10により、CNT繊維群Fが飛散することを抑制できる。
[第2実施形態]
 続いて、第2実施形態について説明する。図6は、第2実施形態に係る糸製造装置を示す図である。図6に示されるように、糸製造装置1Aは、基板支持部3と、糸製造部5と、ニップローラー7a,7bと、巻取装置9と、を備えており、架橋剤溶液供給機構40と、架橋促進照射装置であるUV照射部42と、を更に備えている。
 架橋剤溶液供給機構40は、糸製造部5に架橋剤溶液を供給する。架橋剤溶液供給機構40は、例えば、第1ノズル部20に架橋剤溶液を供給する。架橋剤溶液供給機構40により供給された架橋剤溶液は、第1ノズル部20において圧縮空気と共に噴射され、第1旋回流SF1に添加されてCNT繊維群Fに付着する。架橋剤としては、カーボンナノチューブの分子間の架橋構造を作るものであればよい。架橋剤溶液は、揮発性を有する溶媒(例えばエタノール、アセトン等)に架橋剤が溶かされたものである。
 UV照射部42は、CNT糸YにUV(ultraviolet:紫外線)を照射する。UV照射部42は、ニップローラー7a,7bと巻取装置9との間に配置され、ニップローラー7a,7bを通過したCNT糸YにUVを照射する。UV照射部42は、架橋剤溶液が付着したCNT糸YにUVを照射することで、CNT糸Yの架橋を促進させる。
 以上説明したように、本実施形態に係る糸製造装置1Aでは、糸製造部5の第1ノズル部20に架橋剤溶液供給機構40により架橋剤溶液を供給している。これにより、糸製造装置1Aでは、CNT繊維群Fに架橋剤溶液を第1旋回流SF1により付着させることができる。したがって、糸製造装置1Aでは、CNT繊維群Fを架橋させることができる。また、糸製造装置1Aでは、架橋剤溶液供給機構40により架橋剤溶液をCNT繊維群Fに付着させた後、UV照射部42によりCNT糸YにUVを照射している。そのため、糸製造装置1Aでは、CNT糸Yの架橋を促進させることができる。
 なお、上記実施形態では、架橋促進照射装置としてUVを照射するUV照射部42を一例に説明したが、架橋促進照射装置としては、例えば電子線を照射する電子線照射部を採用してもよい。照射部は、架橋剤(架橋剤溶液)に化学反応を生じさせるものであればよい。
 また、上記実施形態では、架橋剤溶液供給機構40が第1ノズル部20に架橋剤溶液を供給する形態を一例に説明したが、架橋剤溶液供給機構40は第2ノズル部30に架橋剤溶液を供給してもよい。或いは、架橋剤溶液供給機構40は、第1ノズル部20及び第2ノズル部30に架橋剤溶液を供給してもよい。第1ノズル部20に供給する場合には、下流側の第2ノズル部30の第2旋回流SF2により溶媒を効率良く気化させることができる。
[第3実施形態]
 続いて、第3実施形態について説明する。図7は、第3実施形態に係る糸製造装置を示す図である。図7に示されるように、糸製造装置1Bは、基板支持部3と、糸製造部5と、ニップローラー7a,7bと、巻取装置9と、を備えており、凝集液供給機構44を更に備えている。
 凝集液供給機構44は、糸製造部5に凝集液を供給する。凝集液供給機構44は、例えば、第1ノズル部20に凝集液を供給する。凝集液供給機構44により供給された凝集液は、第1ノズル部20において圧縮空気と共に噴射され、第1旋回流SF1に添加されてCNT繊維群Fに付着する。凝集液としては、カーボンナノチューブの分子間の凝集構造を作るものであればよい。凝集液は、揮発性を有する有機化合物(例えばエタノール、アセトン、フロン類、トルエン、ジクロロメタン等)である。
 以上説明したように、本実施形態に係る糸製造装置1Bでは、糸製造部5の第1ノズル部20に凝集液供給機構44により凝集液を供給している。これにより、糸製造装置1Bでは、CNT繊維群Fに凝集液を第1旋回流SF1により付着させることができる。したがって、糸製造装置1Bでは、CNT繊維群Fを良好に凝集させることができる。
 上記実施形態では、凝集液供給機構44が第1ノズル部20に凝集液を供給する形態を一例に説明したが、凝集液供給機構44は第2ノズル部30に凝集液を供給してもよい。或いは、凝集液供給機構44は、第1ノズル部20及び第2ノズル部30に凝集液を供給してもよい。第1ノズル部20に供給する場合には、下流側の第2ノズル部30の第2旋回流SF2により凝集液を効率良く気化させることができる。
 本発明は、上記実施形態に限定されるものではない。例えば、CNT繊維群Fの供給源として、CNT形成基板Sに替えて、カーボンナノチューブを連続的に合成してCNT繊維群Fを供給する浮遊触媒装置等を用いてもよい。
 上記実施形態では、第1旋回流SF1を形成する圧縮空気の圧力を第2旋回流SF2を形成する圧縮空気の圧力よりも小さくする形態を一例に説明したが、第1及び第2旋回流SF2を形成する圧縮空気の圧力は、同じであってもよい。或いは、第2旋回流SF2を形成する圧縮空気の圧力を第1旋回流SF1を形成する圧縮空気の圧より小さくしてもよい。
 上記実施形態では、ノズル本体部10に第1ノズル部20及び第2ノズル部30が配置さている構成を一例に説明したが、ノズル本体部10に形成される空間をそれぞれ第1ノズル部及び第2ノズル部としてもよい。すなわち、ノズル本体部10において、第1ノズル部20及び第2ノズル部30に相当する構成が一体に形成されていてもよい。
 本発明によれば、カーボンナノチューブ糸製造の高速化を図ることができる糸製造装置を提供することが可能となる。
 1,1A,1B…糸製造装置、5…糸製造部、10…ノズル本体部、15…空気逃し部、20…第1ノズル部、30…第2ノズル部、40…架橋剤溶液供給機構、42…UV照射部、44…凝集液供給機構、F…CNT繊維群(カーボンナノチューブ繊維群)、SF1…第1旋回流、SF2…第2旋回流、Y…CNT糸(カーボンナノチューブ糸)。

Claims (8)

  1.  カーボンナノチューブ繊維群を走行させつつ当該カーボンナノチューブ繊維群からカーボンナノチューブ糸を製造する糸製造装置であって、
     走行する前記カーボンナノチューブ繊維群を凝集させる糸製造部を備え、
     前記糸製造部は、
      前記カーボンナノチューブ繊維群が挿通されるノズル本体部と、
      前記ノズル本体部に設けられ、前記カーボンナノチューブ繊維群の走行方向に直交する方向に圧縮空気により第1旋回流を発生させる第1ノズル部と、
      前記ノズル本体部に設けられ、前記カーボンナノチューブ繊維群の走行方向に直交する方向で且つ前記第1旋回流とは逆方向に圧縮空気により第2旋回流を発生させる第2ノズル部と、を有し、
     前記第1ノズル部と前記第2ノズル部とは、前記ノズル本体部において、前記カーボンナノチューブ繊維群の走行方向において異なる位置に設けられていることを特徴とする糸製造装置。
  2.  前記第1ノズル部は、前記カーボンナノチューブ繊維群の走行方向において、前記第2ノズル部の上流側に設けられており、
     前記第1旋回流を形成するための圧縮空気の圧力は、前記第2旋回流を形成するための圧縮空気の圧力よりも小さいことを特徴とする請求項1記載の糸製造装置。
  3.  前記第1ノズル部において発生する前記第1旋回流は、主として前記カーボンナノチューブ繊維群の外層の一部を巻き付け、
     前記第2ノズル部において発生する前記第2旋回流は、主として前記カーボンナノチューブ繊維群に仮撚りを施して凝集させることを特徴とする請求項1又は2記載の糸製造装置。
  4.  前記ノズル本体部には、前記第1ノズル部と前記第2ノズル部との間に、空気逃し部が設けられていることを特徴とする請求項1~3のいずれか一項記載の糸製造装置。
  5.  前記空気逃し部は、前記ノズル本体部の一部を切り欠いた切欠き部であることを特徴とする請求項4記載の糸製造装置。
  6.  前記第1ノズル部及び前記第2ノズル部の少なくとも一方に、架橋剤溶液を供給する架橋剤溶液供給機構を備えることを特徴とする請求項1~5のいずれか一項記載の糸製造装置。
  7.  前記架橋剤溶液を化学反応させるための架橋促進照射装置を備えることを特徴とする請求項6記載の糸製造装置。
  8.  前記第1ノズル部及び前記第2ノズル部の少なくとも一方に、凝集液を供給する凝集液供給機構を備えることを特徴とする請求項1~7のいずれか一項記載の糸製造装置。
PCT/JP2013/068535 2013-07-05 2013-07-05 糸製造装置 WO2015001668A1 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201380077747.0A CN105339534B (zh) 2013-07-05 2013-07-05 纱线制造装置
KR1020167002221A KR101821162B1 (ko) 2013-07-05 2013-07-05 실 제조 장치
EP13888606.4A EP3018241B1 (en) 2013-07-05 2013-07-05 Yarn manufacturing apparatus
PCT/JP2013/068535 WO2015001668A1 (ja) 2013-07-05 2013-07-05 糸製造装置
JP2015524994A JP6015859B2 (ja) 2013-07-05 2013-07-05 糸製造装置
US14/902,310 US10415159B2 (en) 2013-07-05 2013-07-05 Yarn manufacturing device
TW103122839A TWI608135B (zh) 2013-07-05 2014-07-02 Yarn manufacturing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2013/068535 WO2015001668A1 (ja) 2013-07-05 2013-07-05 糸製造装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015001668A1 true WO2015001668A1 (ja) 2015-01-08

Family

ID=52143284

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/068535 WO2015001668A1 (ja) 2013-07-05 2013-07-05 糸製造装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10415159B2 (ja)
EP (1) EP3018241B1 (ja)
JP (1) JP6015859B2 (ja)
KR (1) KR101821162B1 (ja)
CN (1) CN105339534B (ja)
TW (1) TWI608135B (ja)
WO (1) WO2015001668A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017065998A (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 Jnc株式会社 Cnt構造体の製造方法および製造装置
JP2021046335A (ja) * 2019-09-18 2021-03-25 日立造船株式会社 カーボンナノチューブ撚糸の製造方法およびカーボンナノチューブ撚糸の製造装置
WO2023210248A1 (ja) * 2022-04-26 2023-11-02 リンテック株式会社 カーボンナノチューブ撚糸の製造方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015001669A1 (ja) * 2013-07-05 2015-01-08 村田機械株式会社 糸製造装置
CN109537110B (zh) * 2018-12-19 2021-03-12 苏州大学 一种碳纳米管纤维的制备方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6342008B2 (ja) * 1984-07-26 1988-08-19 Murata Machinery Ltd
WO2008022129A2 (en) 2006-08-14 2008-02-21 Cnt Technologies, Inc. System and methods for spinning carbon nanotubes into yarn, and yarn made therefrom
JP2010281025A (ja) * 2009-06-04 2010-12-16 Qinghua Univ カーボンナノチューブ線状構造体の製造方法
JP2011153392A (ja) * 2010-01-28 2011-08-11 Osaka Prefecture カーボンナノチューブ撚糸およびその製造方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3783596A (en) * 1971-05-26 1974-01-08 Du Pont Jet application of textile finish to moving threadlines
NL150527B (nl) * 1974-08-21 1976-08-16 Hollandse Signaalapparaten Bv Valstwistorgaan alsmede de werkwijze voor het vervaardigen van twistloos of nagenoeg twistloos garen en voor het aanbrengen van kleurstoffen in getwist garen met behulp van dit valstwistorgaan.
US4624102A (en) * 1985-06-24 1986-11-25 E. I. Du Pont De Nemours And Company Method for reducing broken fibers on the surface of a carbon fiber yarn bundle
FR2607801B1 (fr) * 1986-12-04 1989-03-03 Saint Gobain Vetrotex Procede et dispositif de fabrication d'un fil de verre simple obtenu directement sous filiere
GB8716243D0 (en) * 1987-07-10 1987-08-19 Courtaulds Plc Yarns
JPS6468525A (en) * 1987-09-07 1989-03-14 Murata Machinery Ltd Fluid jet nozzle and production thereof
JPH0465535A (ja) * 1990-07-04 1992-03-02 Murata Mach Ltd 紡績装置
JPH0633332A (ja) * 1992-07-09 1994-02-08 Murata Mach Ltd 特殊糸の製造方法
WO2007015710A2 (en) * 2004-11-09 2007-02-08 Board Of Regents, The University Of Texas System The fabrication and application of nanofiber ribbons and sheets and twisted and non-twisted nanofiber yarns
CN100500556C (zh) * 2005-12-16 2009-06-17 清华大学 碳纳米管丝及其制作方法
ES2464122T3 (es) * 2009-05-04 2014-05-30 Faisal H.-J. Knappe Procedimiento para fabricar un material compuesto con fibras
WO2015001669A1 (ja) * 2013-07-05 2015-01-08 村田機械株式会社 糸製造装置
US9945053B2 (en) * 2013-07-22 2018-04-17 Murata Machinery, Ltd. Yarn manufacturing apparatus
US10280659B2 (en) 2014-10-24 2019-05-07 Honda Motor Co., Ltd. Door-equipped vehicle body structure

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6342008B2 (ja) * 1984-07-26 1988-08-19 Murata Machinery Ltd
WO2008022129A2 (en) 2006-08-14 2008-02-21 Cnt Technologies, Inc. System and methods for spinning carbon nanotubes into yarn, and yarn made therefrom
JP2010281025A (ja) * 2009-06-04 2010-12-16 Qinghua Univ カーボンナノチューブ線状構造体の製造方法
JP2011153392A (ja) * 2010-01-28 2011-08-11 Osaka Prefecture カーボンナノチューブ撚糸およびその製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017065998A (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 Jnc株式会社 Cnt構造体の製造方法および製造装置
JP2021046335A (ja) * 2019-09-18 2021-03-25 日立造船株式会社 カーボンナノチューブ撚糸の製造方法およびカーボンナノチューブ撚糸の製造装置
JP7372092B2 (ja) 2019-09-18 2023-10-31 日立造船株式会社 カーボンナノチューブ撚糸の製造方法
WO2023210248A1 (ja) * 2022-04-26 2023-11-02 リンテック株式会社 カーボンナノチューブ撚糸の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW201516199A (zh) 2015-05-01
EP3018241A4 (en) 2017-02-15
US10415159B2 (en) 2019-09-17
JP6015859B2 (ja) 2016-10-26
US20160201230A1 (en) 2016-07-14
KR101821162B1 (ko) 2018-01-23
EP3018241A1 (en) 2016-05-11
TWI608135B (zh) 2017-12-11
CN105339534B (zh) 2017-12-01
CN105339534A (zh) 2016-02-17
JPWO2015001668A1 (ja) 2017-02-23
EP3018241B1 (en) 2018-09-05
KR20160022928A (ko) 2016-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5971419B2 (ja) 糸製造装置
JP6015859B2 (ja) 糸製造装置
JP5971421B2 (ja) 糸製造装置
CN102388172B (zh) 使用立式加热炉将碳纳米管并入纤维的方法和设备
US7955535B2 (en) Method for fabricating macroscale films comprising multiple-walled nanotubes
EP3312320B1 (en) Carbon nanotube yarn production device
EP3026153B1 (en) Thread production device, and aggregating part
WO2017153763A1 (en) Composite yard and its manufacture
Cho et al. Superstrong Carbon Nanotube Yarns by Developing Multiscale Bundle Structures on the Direct Spin‐Line without Post‐Treatment
WO2018131386A1 (ja) カーボンナノチューブウェブの引出方法
JP2021031800A (ja) セルロース多孔質体の製造装置およびセルロース多孔質体の製造方法
Kaufman et al. In-fiber fabrication of size-controllable structured particles

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201380077747.0

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13888606

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2015524994

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2013888606

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14902310

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20167002221

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A