JPWO2014192069A1 - フレキシブルチューブ、フレキシブルホース及びフレキシブルチューブの製造方法 - Google Patents

フレキシブルチューブ、フレキシブルホース及びフレキシブルチューブの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2014192069A1
JPWO2014192069A1 JP2014554638A JP2014554638A JPWO2014192069A1 JP WO2014192069 A1 JPWO2014192069 A1 JP WO2014192069A1 JP 2014554638 A JP2014554638 A JP 2014554638A JP 2014554638 A JP2014554638 A JP 2014554638A JP WO2014192069 A1 JPWO2014192069 A1 JP WO2014192069A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flexible tube
shape
cross
section
solid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014554638A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5719091B1 (ja
Inventor
正人 紺野
正人 紺野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kokusan Rasenkan Co Ltd
Original Assignee
Kokusan Rasenkan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kokusan Rasenkan Co Ltd filed Critical Kokusan Rasenkan Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP5719091B1 publication Critical patent/JP5719091B1/ja
Publication of JPWO2014192069A1 publication Critical patent/JPWO2014192069A1/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L11/00Hoses, i.e. flexible pipes
    • F16L11/04Hoses, i.e. flexible pipes made of rubber or flexible plastics
    • F16L11/12Hoses, i.e. flexible pipes made of rubber or flexible plastics with arrangements for particular purposes, e.g. specially profiled, with protecting layer, heated, electrically conducting
    • F16L11/121Hoses, i.e. flexible pipes made of rubber or flexible plastics with arrangements for particular purposes, e.g. specially profiled, with protecting layer, heated, electrically conducting specially profiled cross sections
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L11/00Hoses, i.e. flexible pipes
    • F16L11/04Hoses, i.e. flexible pipes made of rubber or flexible plastics
    • F16L11/12Hoses, i.e. flexible pipes made of rubber or flexible plastics with arrangements for particular purposes, e.g. specially profiled, with protecting layer, heated, electrically conducting
    • F16L11/127Hoses, i.e. flexible pipes made of rubber or flexible plastics with arrangements for particular purposes, e.g. specially profiled, with protecting layer, heated, electrically conducting electrically conducting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L11/00Hoses, i.e. flexible pipes
    • F16L11/14Hoses, i.e. flexible pipes made of rigid material, e.g. metal or hard plastics
    • F16L11/16Hoses, i.e. flexible pipes made of rigid material, e.g. metal or hard plastics wound from profiled strips or bands
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L11/00Hoses, i.e. flexible pipes
    • F16L11/24Hoses, i.e. flexible pipes wound from strips or bands

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)

Abstract

線材を螺旋状に巻回して形成された、液体又は固体を通すフレキシブルチューブであって、液体又は固体を通す方向の断面の形状が楕円状の形状であることを特徴とすることにより、線材の巻回方向又はその逆方向の捩じりに対し、フレキシブルチューブの特性弱化を抑えるようにした。

Description

本発明は、フレキシブルチューブ、フレキシブルホース及びフレキシブルチューブの製造方法に関する。
線材を螺旋状に巻回して形成されたフレキシブルチューブは可撓管とも呼ばれ、形状や大きさが異なる様々なものが知られている。フレキシブルチューブは配管、継ぎ手、保護管あるいは埋設管として広く使用されている。このようなフレキシブルチューブの中には、曲げた状態で形状を保持する特性を有するインターロックタイプ、ねじれや引っ張りに加えて側面からの加圧にも強い特性を有するセミインタータイプと呼ばれるものがある。
インターロックタイプのフレキシブルチューブでは、例えば特許文献1の図19(a)に示すように、隣接する線材の噛み合わせ部分にパッキンが挿入されている。パッキンが挿入されていることにより、水が直接チューブ内を通っても防水性が確保される。このため、インターロックタイプのフレキシブルチューブは、例えば湯沸かし器、や浄水器用吐水管、蛇口などで利用されている。
一方、セミインタータイプのフレキシブルチューブでは、例えば特許文献1の図19(b)に示すように、パッキンが利用されずに、隣接する線材同士が堅牢に噛み合わされている。セミインタータイプのフレキシブルチューブは、その内部にインナーチューブと呼ばれる内管(例えば通水管)を通すことにより、例えばシャワーホースとして利用されている。
上述したフレキシブルチューブ以外にも、例えば特許文献2に示すように、排気される高温の排気ガスに対し高い耐熱性を要する自動車用排気管の断面形状が楕円形のフレキシブルチューブも知られている。
特開2002−243065号公報 特開平11−22456号公報
ところで、上述した水周りなどで利用されるフレキシブルチューブでは、流水方向の断面形状が真円状であることが一般的である。ところが、このようなフレキシブルチューブに対し、線材の巻回方向又はその逆方向に捩れの力が加わると、捩れの力が線材の一部に集中しやすくなる。この結果、例えば、インターロックタイプのフレキシブルチューブであれば、形状を保持しようとする保持力が弱まる。また、セミインタータイプのフレキシブルチューブであれば、捩れの力が集中した部分から捩れ破断が発生しやすくなる。上述した特許文献1及び2には、このようなフレキシブルチューブの特性弱化についての記載はない。
そこで、1つの側面では、本発明は、線材の巻回方向又はその逆方向の捩じりに対し、フレキシブルチューブの特性弱化を抑えるフレキシブルチューブ、フレキシブルホース及びフレキシブルチューブの製造方法を提供することを目的とする。尚、当該目的に限らず、後述する発明を実施するための形態に示す各構成により導かれる作用効果であって従来の技術によっては得られない作用効果を奏することも本発明の他の目的の1つとして位置付けられる。
本明細書に開示のフレキシブルチューブは、線材を螺旋状に巻回して形成された、液体又は固体を通すフレキシブルチューブであって、前記液体又は固体を通す方向の断面の形状が楕円状の形状であることを特徴とするフレキシブルチューブである。
本明細書に開示のフレキシブルホースは、線材を螺旋状に巻回して形成された、液体又は固体を通すフレキシブルチューブであって、前記液体又は前記固体を通す方向の断面の形状が楕円状の形状であるフレキシブルチューブと、前記フレキシブルチューブの周囲に形成された、前記楕円状の形状の長径より大きな直径を有する断面が真円状の被覆と、を含むフレキシブルホースである。
本明細書に開示のフレキシブルホースは、線材を螺旋状に巻回して形成された、液体又は固体を通すフレキシブルチューブであって、前記液体又は前記固体を通す方向の断面の形状が楕円状の形状であるフレキシブルチューブと、前記フレキシブルチューブの内部に形成された、前記楕円状の形状の短径より小さな直径を有する断面が真円状の管と、含むフレキシブルホースである。
本明細書に開示のフレキシブルチューブの製造方法は、線材を螺旋状に巻回して液体又は固体を通す方向の断面の形状が真円状の形状である断面真円状型フレキシブルチューブを形成する形成工程と、前記形成工程によって形成された断面真円状型フレキシブルチューブの外周を押圧する押圧工程と、を有するフレキシブルチューブの製造方法である。
本明細書に開示のフレキシブルチューブ、フレキシブルホース及びフレキシブルチューブの製造方法によれば、線材の巻回方向又はその逆方向の捩じりに対し、フレキシブルチューブの特性弱化が抑えられる。
図1は、インターロックタイプのフレキシブルチューブを例示する斜視図である。 図2(a)は、インターロックタイプのフレキシブルチューブを例示する側面図である。図2(b)は、図2(a)に示されるフレキシブルチューブを例示する部分断面図である。 図3は、インターロックタイプのフレキシブルチューブを例示する正面図である。 図4は、インターロックタイプのフレキシブルチューブを例示する断面図である。 図5(a)は、被覆が施されたインターロックタイプのフレキシブルチューブを含むフレキシブルホースを例示する断面図である。図5(b)は、内管が通されたセミインタータイプのフレキシブルチューブを含むフレキシブルホースを例示する断面図である。
以下、本発明を実施するための形態について図面を参照して説明する。
図1は、インターロックタイプのフレキシブルチューブ100を例示する斜視図である。図2(a)は、インターロックタイプのフレキシブルチューブ100を例示する側面図である。より詳しくは、図2(a)は、図1において矢視Aの方向から見た側面図を示している。図2(b)は、図2(a)に示されるフレキシブルチューブ100を例示する部分断面図である。より詳しくは、図2(a)に示す上3つの断面図のうち右2つを拡大した部分断面図である。尚、図1及び図2(a)に示すように、フレキシブルチューブ100の一部は切り欠かれており、フレキシブルチューブ100の内部構成が見えるように示されている。
フレキシブルチューブ100は、図1に示すように、1枚の線材110が螺旋状に巻回して形成されている。具体的には、図2(a)及び(b)に示すように、線材110の長手方向の一端111は逆R字状に折り曲げられる。一方で、線材110の長手方向の他端112は逆J字に折り曲げられる。そして、逆R字状の一端111で形成された内部の隙間111aに、巻回により隣接した線材110の他端112´の先端部が挿入されて挟み込まれる。これにより、線材110と隣接する線材110とが噛み合わさる。尚、線材は例えば板材や帯材とも呼ばれることがある。線材、板材又は帯材には、例えばステンレスが利用される。
ここで、図2(a)においてフレキシブルチューブ100の両端が把持されて、両端が図2(a)の下方に向かうようにフレキシブルチューブ100が曲げられると、曲げられたフレキシブルチューブ100の外側となる他端112´の先端部(図2(b)参照)は、隙間111aに挟みこまれた状態を維持しながら、逆R字状の一端111で形成された内部空間から出る方向に移動する。一方、曲げられたフレキシブルチューブ100の内側になる他端112´´の先端部は、隙間111bに挟みこまれた状態を維持しながら、逆R字状の一端111´で形成された内部に入る方向に移動する。このように、フレキシブルチューブ100が曲げられても、他端112´の先端部は、隙間111aに挟まれた状態が維持され、他端112´´の先端部は、隙間111bに挟まれた状態が維持されるため、曲げた状態でフレキシブルチューブ100の形状が保持される。尚、線材110は螺旋状に巻回しているため、他端112´´は紙面の奥側を回って他端112´に対応する。同様に、一端111´は紙面の奥側を回って一端111に対応する。
また、図2(b)に示すように、逆R字状の一端111の外部と巻回により隣接した線材110の外周との間には、隙間111cが形成される。隙間111cには、パッキン120が挿入されている。パッキン120により防水性が確保されている。すなわち、フレキシブルチューブ100内に例えば水や湯などの液体が流れても、液体漏れを防ぐことができる。パッキン120としては、例えば綿糸やゴムがある。尚、パッキン120は、フレキシブルチューブ100の利用用途に応じて挿入しなくてもよい。
ところで、断面が真円状のフレキシブルチューブは、線材と隣接する線材との噛み合わせを維持しながら、断面が真円状のシャフト(不図示)の周りをパッキンとともに螺旋状に巻回していくことにより形成される。そして、フレキシブルチューブが一定の長さになったところでシャフトが抜かれる。これにより、一定の長さを有する断面真円状型のフレキシブルチューブが完成される。尚、可能な限りフレキシブルチューブの断面形状は真正な円形であることが望ましいが、誤差などを含めて概ね真円形であればよい。巻回の際には、フレキシブルチューブの内径に応じたシャフトが利用されるため、種々の内径を有するフレキシブルチューブが完成される。完成されたフレキシブルチューブ内には、上述した液体に代えて固体としてのケーブル類が通ることもある。ケーブル類としては、例えば光ファイバーや通信ケーブルといった通信線、電気コードといった通電線などがある。
続いて、図3及び図4を参照して断面の形状が楕円状であるフレキシブルチューブ100について説明する。
図3は、インターロックタイプのフレキシブルチューブ100を例示する正面図である。より詳しくは、図3は、図1において矢視Bの方向から見た正面図を示している。図4は、インターロックタイプのフレキシブルチューブ100を例示する断面図である。より詳しくは、図4は、図2(a)において矢視Cの方向から見た断面を模式的に示している。
図3及び図4に示すように、フレキシブルチューブ100は、液体又は固体を通す方向の断面の形状が楕円状の形状である。尚、可能な限りフレキシブルチューブ100の断面形状は真正な楕円形であることが望ましいが、誤差などを含めて概ね楕円形であればよい。断面形状が楕円状であるフレキシブルチューブ100は、断面形状が真円状であるフレキシブルチューブを平な載置台130の上に載せ、図4の矢印Pに示すように、外周を長手方向に沿って均一の力で押圧することにより形成される。すなわち、断面が真円状であるフレキシブルチューブが押し潰されて変形し、断面が楕円状のフレキシブルチューブ100になる。尚、断面形状が真円状であるフレキシブルチューブの一方の側面を平らな面に当て、他方の側面から押圧してもよい。断面が楕円状のフレキシブルチューブ100は、1回の押圧により完成されてもよいし、複数回の押圧により完成されてもよい。
このように形成された断面が楕円状のフレキシブルチューブ100では、楕円状の形状は、線材110の巻回方向又はその逆方向に捩じられた場合、断面真円状型フレキシブルチューブにおける捩れ力の集中部分に、捩じられたことにより生じた捩れ力が伝わりにくくなる形状になる。これにより、断面が楕円状のフレキシブルチューブ100では、線材110の巻回方向又はその逆方向に捩じられても、形状を保持しようとする保持力が強化される。
例えば、図3を参照しつつ、断面が真円状のフレキシブルチューブ(不図示)の紙面奥側を固定し、紙面手前側の線材の巻回方向と逆方向にフレキシブルチューブを捩ろうとすると、断面が真円状であるために、捩れの力が螺旋状に巻回された1枚の線材を伝って固定された部分に難なく集中する。対照的に、図3に示すように、断面が楕円状のフレキシブルチューブ100の紙面奥側を固定し、矢印Rのように、紙面手前側の線材110の巻回方向と逆方向にフレキシブルチューブ100を捩ろうとすると、断面が楕円状であるために、楕円の長軸上で捩れの力が弱まり、捩れの力は紙面奥側にいけばいくほど伝わりにくくなる。すなわち、捩れの力が紙面手前側から紙面奥側にかけて分散し、捩れの力が一部に集中することが回避される。このため、断面が楕円状のフレキシブルチューブ100では、線材110の巻回方向又はその逆方向に捩じられても、形状を保持しようとする保持力が強化される。尚、線材110の巻回方向と同じ方向に捩られた場合も同様である。
以上、インターロックタイプのフレキシブルチューブ100について説明したが、セミインタータイプについても同様の理由により、捩れの力が上記集中部分に伝わりにくくなる。この結果、集中部分からの捩れ破断が発生しにくくなる。すなわち、セミインタータイプであれば、捩れ破断に強いフレキシブルチューブ100が得られる。
尚、セミインタータイプは、線材が折り曲げられて加工されたU字状の一端と、巻回して隣接したU字状の他端とが強固に噛み合わさることにより形成される。セミインタータイプでは、インターロックタイプのように噛み合わせ部分に隙間がないか、又はインターロックタイプに比べて極めて隙間が少ないことにより、形状を保持する保持力が発揮されないが、上述したように、ねじれ、引っ張り、側面からの加圧に強い特性を有するだけでなく、しなやかな柔軟性も確保される。
さらに、インターロックタイプのフレキシブルチューブ100であっても、セミインタータイプのフレキシブルチューブであっても、断面の形状を楕円状としたことにより、フレキシブルチューブ内外の空間の多様性が確保される。例えば、図5(a)に示すように、インターロックタイプのフレキシブルチューブ100の周囲に、断面が真円状であって楕円の長径より大きな直径を断面に有する被覆200が施されたフレキシブルホースH1では、楕円の短径と被覆との間には空間が形成される。当該被覆としては、例えばPVC(Polyvinyl Chloride)、ポリオレフィン、シリコンなどの合成樹脂がある。また、図5(b)に示すように、セミインタータイプのフレキシブルチューブの内部に、断面が真円状であって、楕円の短径より小さな直径を断面に有する内管400を通したフレキシブルホースH2では、楕円の長径と内管との間には空間が形成される。このように形成された空間を利用して、上述した通信線や通電線といった少なくとも1本のケーブル類300を通すようにしてもよい。これにより、例えばフレキシブルチューブの一端に取り付けられた水周りの部品に電力が供給されたり、当該部品を手元で操作して、フレキシブルチューブの他端に取り付けられた制御機器類に指示を与えたりすることができる。当該空間のうちケーブル類300が除かれた部分にケーブル類300の位置ずれを防ぐべく樹脂が充填されていてもよい。尚、ケーブル類が通る空間が確保されれば、楕円状の形状の長径と短径との比率は任意に決めることができる。
以上、本発明の好ましい実施形態について詳述したが、本発明に係る特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。尚、上述した巻回方向は線材110をシャフトに巻き付ける方向(内径を絞る方向)として、巻回方向の逆方向は線材110をシャフトから巻き解く方向(内径を膨らませる方向)として説明している。
100 フレキシブルチューブ
110 線材
111 長手方向の一端
112 長手方向の他端
120 パッキン
130 載置台
200 被覆
300 ケーブル類
400 内管
H1,H2 フレキシブルホース
本明細書に開示のフレキシブルチューブは、1枚の帯材の一端と前記帯材を螺旋状に巻回することにより隣接する前記帯材の他端とを噛み合わせて形成された、液体又は固体を通す、一定の長さを有するフレキシブルチューブであって、前記液体又は前記固体を通す方向の断面の形状が、前記一定の長さの全長に渡って、前記フレキシブルチューブが前記帯材の巻回方向又はその逆方向に捩じられた場合に、前記断面の形状が真円状の形状である断面真円状型フレキシブルチューブにおける捩れ力の集中部分に、捩じられたことにより生じた捩れ力が伝わりにくくなる楕円状の形状であり、前記楕円状の形状は、その周囲に前記楕円状の形状の長径より大きな直径を有する断面が真円状の被覆が施された場合に、前記楕円状の形状の外部と前記断面が真円状の被覆の内部との間にケーブル類が通る空間が形成される形状であることを特徴とするフレキシブルチューブである。
また、本明細書に開示のフレキシブルチューブは、1枚の帯材の一端と前記帯材を螺旋状に巻回することにより隣接する前記帯材の他端とを噛み合わせて形成された、液体又は固体を通す、一定の長さを有するフレキシブルチューブであって、前記液体又は前記固体を通す方向の断面の形状が、前記一定の長さの全長に渡って、前記フレキシブルチューブが前記帯材の巻回方向又はその逆方向に捩じられた場合に、前記断面の形状が真円状の形状である断面真円状型フレキシブルチューブにおける捩れ力の集中部分に、捩じられたことにより生じた捩れ力が伝わりにくくなる楕円状の形状であり、前記楕円状の形状は、その内部に前記楕円状の形状の短径より小さな直径を有する断面が真円状の管が通された場合に、前記楕円状の形状の内部と前記断面が真円状の管の外部との間にケーブル類が通る空間が形成される形状であることを特徴とするフレキシブルチューブである。
本明細書に開示のフレキシブルホースは、1枚の帯材の一端と前記帯材を螺旋状に巻回することにより隣接する前記帯材の他端とを噛み合わせて形成された、液体又は固体を通す、一定の長さを有するフレキシブルチューブであって、前記液体又は前記固体を通す方向の断面の形状が、前記一定の長さの全長に渡って、前記フレキシブルチューブが前記帯材の巻回方向又はその逆方向に捩じられた場合に、前記断面の形状が真円状の形状である断面真円状型フレキシブルチューブにおける捩れ力の集中部分に、捩じられたことにより生じた捩れ力が伝わりにくくなる楕円状の形状であるフレキシブルチューブと、前記フレキシブルチューブの周囲に形成された、前記楕円状の形状の長径より大きな直径を有する断面が真円状の被覆と、を含むフレキシブルホースである。
本明細書に開示のフレキシブルホースは、1枚の帯材の一端と前記帯材を螺旋状に巻回することにより隣接する前記帯材の他端とを噛み合わせて形成された、液体又は固体を通す、一定の長さを有するフレキシブルチューブであって、前記液体又は前記固体を通す方向の断面の形状が、前記一定の長さの全長に渡って、前記フレキシブルチューブが前記帯材の巻回方向又はその逆方向に捩じられた場合に、前記断面の形状が真円状の形状である断面真円状型フレキシブルチューブにおける捩れ力の集中部分に、捩じられたことにより生じた捩れ力が伝わりにくくなる楕円状の形状であるフレキシブルチューブと、前記フレキシブルチューブの内部に形成された、前記楕円状の形状の短径より小さな直径を有する断面が真円状の管と、含むフレキシブルホースである。
本明細書に開示のフレキシブルチューブの製造方法は、1枚の帯材の一端と前記帯材を螺旋状に巻回することにより隣接する前記帯材の他端とを噛み合わせて、液体又は固体を通す方向の断面の形状が真円状の形状である、一定の長さを有する断面真円状型フレキシブルチューブを形成する形成工程と、前記断面の形状が、前記一定の長さの全長に渡って、前記形成工程によって形成された断面真円状型フレキシブルチューブが前記帯材の巻回方向又はその逆方向に捩じられた場合に、前記断面真円状型フレキシブルチューブにおける捩れ力の集中部分に、捩じられたことにより生じた捩れ力が伝わりにくくなる楕円状の形状となるように前記断面真円状型フレキシブルチューブの外周を押圧する押圧工程と、を有し、前記楕円状の形状は、その周囲に前記楕円状の形状の長径より大きな直径を有する断面が真円状の被覆が施された場合に、前記楕円状の形状の外部と前記断面が真円状の被覆の内部との間にケーブル類が通る空間が形成される形状であることを特徴とするフレキシブルチューブの製造方法である。
また、本明細書に開示のフレキシブルチューブの製造方法は、1枚の帯材の一端と前記帯材を螺旋状に巻回することにより隣接する前記帯材の他端とを噛み合わせて、液体又は固体を通す方向の断面の形状が真円状の形状である、一定の長さを有する断面真円状型フレキシブルチューブを形成する形成工程と、前記断面の形状が、前記一定の長さの全長に渡って、前記形成工程によって形成された断面真円状型フレキシブルチューブが前記帯材の巻回方向又はその逆方向に捩じられた場合に、前記断面真円状型フレキシブルチューブにおける捩れ力の集中部分に、捩じられたことにより生じた捩れ力が伝わりにくくなる楕円状の形状となるように前記断面真円状型フレキシブルチューブの外周を押圧する押圧工程と、を有し、前記楕円状の形状は、その内部に前記楕円状の形状の短径より小さな直径を有する断面が真円状の管が通された場合に、前記楕円状の形状の内部と前記断面が真円状の管の外部との間にケーブル類が通る空間が形成される形状であることを特徴とするフレキシブルチューブの製造方法である。

Claims (7)

  1. 線材を螺旋状に巻回して形成された、液体又は固体を通すフレキシブルチューブであって、
    前記液体又は前記固体を通す方向の断面の形状が楕円状の形状であることを特徴とするフレキシブルチューブ。
  2. 前記楕円状の形状は、前記線材の巻回方向又はその逆方向に捩じられた場合、前記液体又は前記固体を通す方向の断面の形状が真円状の形状である断面真円状型フレキシブルチューブにおける捩れ力の集中部分に、捩じられたことにより生じた捩れ力が伝わりにくくなる形状であることを特徴とする請求項1に記載のフレキシブルチューブ。
  3. 前記楕円状の形状は、その周囲に前記楕円状の形状の長径より大きな直径を有する断面が真円状の被覆が施された場合に、前記楕円状の形状の外部と前記断面が真円状の被覆の内部との間にケーブル類が通る空間が形成される形状であることを特徴とする請求項1又は2に記載のフレキシブルチューブ。
  4. 前記楕円状の形状は、その内部に前記楕円状の形状の短径より小さな直径を有する断面が真円状の管が通された場合に、前記楕円状の形状の内部と前記断面が真円状の管の外部との間にケーブル類が通る空間が形成される形状であることを特徴とする請求項1又は2に記載のフレキシブルチューブ。
  5. 線材を螺旋状に巻回して形成された、液体又は固体を通すフレキシブルチューブであって、前記液体又は前記固体を通す方向の断面の形状が楕円状の形状であるフレキシブルチューブと、
    前記フレキシブルチューブの周囲に形成された、前記楕円状の形状の長径より大きな直径を有する断面が真円状の被覆と、
    を含むフレキシブルホース。
  6. 線材を螺旋状に巻回して形成された、液体又は固体を通すフレキシブルチューブであって、前記液体又は前記固体を通す方向の断面の形状が楕円状の形状であるフレキシブルチューブと、
    前記フレキシブルチューブの内部に形成された、前記楕円状の形状の短径より小さな直径を有する断面が真円状の管と、
    含むフレキシブルホース。
  7. 線材を螺旋状に巻回して液体又は固体を通す方向の断面の形状が真円状の形状である断面真円状型フレキシブルチューブを形成する形成工程と、
    前記形成工程によって形成された断面真円状型フレキシブルチューブの外周を押圧する押圧工程と、
    を有するフレキシブルチューブの製造方法。
JP2014554638A 2013-05-27 2013-05-27 フレキシブルチューブ、フレキシブルホース及びフレキシブルチューブの製造方法 Expired - Fee Related JP5719091B1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2013/064677 WO2014192069A1 (ja) 2013-05-27 2013-05-27 フレキシブルチューブ、フレキシブルホース及びフレキシブルチューブの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5719091B1 JP5719091B1 (ja) 2015-05-13
JPWO2014192069A1 true JPWO2014192069A1 (ja) 2017-02-23

Family

ID=51988146

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014554638A Expired - Fee Related JP5719091B1 (ja) 2013-05-27 2013-05-27 フレキシブルチューブ、フレキシブルホース及びフレキシブルチューブの製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9599256B2 (ja)
EP (1) EP3006800A4 (ja)
JP (1) JP5719091B1 (ja)
KR (1) KR20150137126A (ja)
CN (1) CN105229357B (ja)
TW (1) TWI557352B (ja)
WO (1) WO2014192069A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105493982B (zh) * 2016-01-28 2018-09-21 潍坊友容实业有限公司 一种非闭合式盐碱地树木缠绳装置
CN106979204A (zh) * 2017-06-05 2017-07-25 大丰市天曌机械科技有限公司 一种多功能连接管
FR3069900B1 (fr) * 2017-08-07 2019-08-16 Serge Ferrari Sas Tuyau retractable a base d'un textile double etoffe
US10858091B2 (en) * 2017-08-11 2020-12-08 Bell Helicopter Textron Inc. Helicopter skid landing gear
USD947133S1 (en) * 2019-04-11 2022-03-29 Norman R. Byrne Woven cover for electrical conduit

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1800863A1 (de) * 1968-10-03 1970-05-27 Kabel Metallwerke Ghh Mit einem aufschaeumbaren Kunststoff thermisch isoliertes,koaxiales Rohrsystem
US3674056A (en) * 1970-03-20 1972-07-04 Wiremold Co Scuff strip for tow-element helically wound tubing
US3857159A (en) * 1973-09-27 1974-12-31 Pacific Roller Die Co Inc Pipe forming method
JPS6021009B2 (ja) * 1977-07-16 1985-05-24 幸一 酒井 可撓管の製造方法及びその製造装置
GB2134620A (en) * 1983-02-04 1984-08-15 Lamson D D Ltd Improvements in or relating to pneumatic tube carrier systems
JPS6067485A (ja) 1983-09-26 1985-04-17 Tokuyama Soda Co Ltd 置換フエニルウレイドプロピルトリアルコキシシラン
JPS6067485U (ja) * 1983-10-18 1985-05-13 いすゞ自動車株式会社 フレキシブル管
KR890005304B1 (en) * 1986-04-23 1989-12-20 Shiro Kanao Flexible hard pipe
NL8801702A (nl) 1988-07-05 1990-02-01 Redeco Ag Flexibele, in een richting buigzame slang.
JPH05133497A (ja) * 1990-05-22 1993-05-28 Laco Sa 流体を貫流案内するための中空体、この中空体を製造するための方法及びこの中空体の使用法
DE4030844A1 (de) * 1990-05-22 1992-04-09 Laco Sa Verwendung eines hohlkoerpers zum durchfuehren von fluiden als rohrleitung zum transport von kohlenwasserstoffen oder dergleichen, verfahren zur herstellung einer derartigen rohrleitung sowie danach hergestellte rohrleitung
JPH09229243A (ja) * 1996-02-19 1997-09-05 Toutaku Kogyo Kk 断熱ホース
FR2749915B1 (fr) * 1996-06-18 1998-09-04 Westaflex Automobile Tuyau etanche aux liquides
JPH1122456A (ja) * 1997-07-08 1999-01-26 Calsonic Corp インターロック管およびそれを使用した自動車排気系用フレキシブルチューブ
JP3400687B2 (ja) 1997-09-19 2003-04-28 川崎製鉄株式会社 配管材およびこの配管材を用いた配管方法
FR2775752B1 (fr) * 1998-03-05 2000-05-12 Westaflex Automobile Tuyau etanche a amortissement acoustique pour le transport de fluides gazeux, et son procede de fabrication
US6158477A (en) * 1998-12-18 2000-12-12 Flexible Technologies, Inc. Flexible duct and method of making same
JP2001220806A (ja) * 1999-11-29 2001-08-17 Sekisui Chem Co Ltd 下水道管
JP2001271591A (ja) * 2000-03-24 2001-10-05 Nkk Corp 推進用多機能管及び推進用多機能管継手
KR200223486Y1 (ko) 2000-12-01 2001-05-15 이상건 플렉시블 연결관
JP2002243065A (ja) 2000-12-11 2002-08-28 Sekisui Chem Co Ltd 更生管の取付管口成形装置
JP3600809B2 (ja) * 2001-08-03 2004-12-15 株式会社オーツカ 筒状部材構造
US7261105B2 (en) * 2001-09-24 2007-08-28 F-Concepts Llc Breathing circuits having unconventional respiratory conduits and systems and methods for optimizing utilization of fresh gases
WO2003062697A1 (en) * 2002-01-17 2003-07-31 Wilson Michael W Interlocked strip structure
JP2005164210A (ja) 2003-11-28 2005-06-23 Yoshida Kikai Kogyo Kk 熱交換器並びに該機器に使用する多重管及びその製造方法
JP2005172196A (ja) 2003-12-15 2005-06-30 Calsonic Kansei Corp 二重管及びその製造方法
JP2006329365A (ja) * 2005-05-27 2006-12-07 Hirotec Corp フレキシブルチューブの内側可撓管
CN101182897A (zh) * 2007-12-12 2008-05-21 沈阳市塑料机械研究所 多通道柔性复合导管
EP2270378A1 (de) * 2009-07-02 2011-01-05 LANXESS Deutschland GmbH Flexibles Rohr
CN103047109A (zh) * 2011-10-14 2013-04-17 黄石东贝电器股份有限公司 一种应用于制冷压缩机的无缝贴合波纹管
CN202744045U (zh) * 2012-07-06 2013-02-20 西安磁林电气有限公司 一种包装袋吸头

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014192069A1 (ja) 2014-12-04
TW201506289A (zh) 2015-02-16
EP3006800A1 (en) 2016-04-13
JP5719091B1 (ja) 2015-05-13
TWI557352B (zh) 2016-11-11
US20160040805A1 (en) 2016-02-11
CN105229357A (zh) 2016-01-06
CN105229357B (zh) 2017-04-12
US9599256B2 (en) 2017-03-21
EP3006800A4 (en) 2017-03-08
KR20150137126A (ko) 2015-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5719091B1 (ja) フレキシブルチューブ、フレキシブルホース及びフレキシブルチューブの製造方法
KR102530872B1 (ko) 광섬유 케이블
JP5719052B1 (ja) 光ケーブル
CN105830296A (zh) 保护管和保护管装接方法
TWI549393B (zh) 穿線器及線材
KR20140116829A (ko) 배관용 플렉시블 덕트의 고정밴드
JP7126935B2 (ja) 光ファイバケーブル
KR100773083B1 (ko) 케이블용 다중관
JP7068131B2 (ja) 光ファイバケーブル
WO2010095569A1 (ja) 多層耐圧管及びその製造方法
KR101755184B1 (ko) 케이블이 삽입된 가요관 제조 장치
JP6349233B2 (ja) 治具およびホース付き継手にスプリングを外装する方法
CN217390672U (zh) 软镜插入管及软镜
JP6294742B2 (ja) ワイヤハーネスおよびその製造方法
JP2006246655A (ja) コルゲートチューブの取付構造、ワイヤハーネスおよびワイヤハーネスの製造方法
JP6151580B2 (ja) 光ファイバケーブル
JP5620894B2 (ja) ホース
JP6460855B2 (ja) 髪留め
JP3131396U (ja) 高圧冷媒用二重管製造装置
JP2003227585A (ja) フレキシブル管およびこれを用いたライトガイド
JP2009286629A (ja) 可撓性線状体
KR20200055559A (ko) 파형관 이음부재
CN205791313U (zh) 一种汽车线束叠缠波纹管
JP2005333742A (ja) 螺旋管用プロファイル及び螺旋管
JP2014186234A (ja) スパイラルチューブ

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150319

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5719091

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees