JPWO2014148057A1 - 培養装置 - Google Patents

培養装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2014148057A1
JPWO2014148057A1 JP2015506615A JP2015506615A JPWO2014148057A1 JP WO2014148057 A1 JPWO2014148057 A1 JP WO2014148057A1 JP 2015506615 A JP2015506615 A JP 2015506615A JP 2015506615 A JP2015506615 A JP 2015506615A JP WO2014148057 A1 JPWO2014148057 A1 JP WO2014148057A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dew condensation
heat
culture
box
heat transfer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015506615A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5887022B2 (ja
Inventor
徳丸 智祥
智祥 徳丸
小林 雅彦
雅彦 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PHC Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Healthcare Holdings Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Healthcare Holdings Co Ltd filed Critical Panasonic Healthcare Holdings Co Ltd
Priority to JP2015506615A priority Critical patent/JP5887022B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5887022B2 publication Critical patent/JP5887022B2/ja
Publication of JPWO2014148057A1 publication Critical patent/JPWO2014148057A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M41/00Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation
    • C12M41/12Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation of temperature
    • C12M41/14Incubators; Climatic chambers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M41/00Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M41/00Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation
    • C12M41/30Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation of concentration
    • C12M41/34Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation of concentration of gas

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)

Abstract

培養空間壁面等への結露を抑制して、培養物に対する悪影響を抑制することができる培養装置を提供する。断熱箱本体内に培養空間が形成された培養装置において、培養空間内を加湿する加湿皿と、断熱箱本体を貫通し一端が培養空間の内部に配置され他端が断熱箱本体の外部に配置される伝熱結露部材と、を備え、伝熱結露部材は、培養空間の内部に配置される結露部が前記一端へ向かって下方へ傾斜し、かつ、一端が結露部の表面に結露した結露水を前記加湿皿へ導入させる位置に配置される。

Description

本開示は、細胞や微生物等の培養物を培養領域内で培養する培養装置に関するものである。
細胞や微生物等の培養物を培養器内で培養する培養装置がある。この培養装置は、加湿皿が載置される培養器内を加熱するためのヒータを備えており、例えば、このヒータを制御して培養器内を所定温度(例えば、37℃)に維持するとともに、同器内をこの所定温度に応じた所定湿度(例えば、95%RH)に維持するようになっている。
また、例えば、加湿皿の水を加熱するための底ヒータと、この加湿皿以外の培養器内を加熱するためのヒータと、断熱箱本体に開閉自在に取り付けられる断熱扉に取り付けられるヒータを備え、これら3種類のヒータを個別に制御して加湿皿の水の温度を培養器内の温度よりも低めに維持することによって、培養器内の過飽和分の水を加湿皿に戻して、結露を抑制する培養装置が開示されている(例えば、特許文献1参照)。
この培養装置は、培養器内の温度を検出するための温度センサと外気温を検出するための温度センサを備えており、これら2つの温度センサの検出結果に基づいて、前記3種類のヒータをそれぞれ個別に制御するようになっている。
特開平5−227942号公報
ところで、一般にヒータの作用は冷却ではなく加熱のみであるため、前述した特許文献1に開示された培養装置のように、加湿皿の水の温度と培養器内の温度とをヒータの制御によって所定の関係に維持するためには、例えば各温度センサに対し相応の検出精度が要求される。ここで、2つの温度の所定の関係とは、培養器内における培養物に影響を及ぼす恐れのある場所での結露を抑制しつつ同器内を飽和水蒸気密度に近い湿度に維持できる程度に、加湿皿の水の温度が、培養器内の温度よりも低い、という関係である。しかし、これを実現するためには、加湿皿の温度が低くなるため、この周囲に結露が発生するという問題がある。
前記の結露が生じた場合、この結露した水に雑菌が発生して、培養物に悪影響を及ぼすという問題が生じる。
本開示は、結露を抑制して培養物に対する悪影響を抑制することができる培養装置を提供する。
前記課題を解決するための本開示の培養装置は、細胞や微生物等の試料の培養を行うための培養空間を内部に形成する略箱状の断熱箱本体と、前記培養空間の湿度を制御するための加湿水を貯溜し前記培養空間の底部に配置される加湿皿と、前記断熱箱本体を貫通し一端が前記培養空間の内部に配置され他端が前記断熱箱本体の外部に配置される伝熱結露部材と、を備え、前記伝熱結露部材は、前記培養空間の内部に配置される結露部が前記一端へ向かって下方へ傾斜し、かつ、前記一端が前記結露部の表面に結露した結露水を前記加湿皿へ導入させる位置に配置される構成である。
また、本開示の培養装置は、細胞や微生物等の試料の培養を行うための培養空間を内部に形成する略箱状の断熱箱本体と、前記培養空間の湿度を制御するための加湿水を貯溜し前記培養空間の底部に配置される加湿皿と、前記断熱箱本体を貫通し一端が前記培養空間の内部に配置され他端が前記断熱箱本体の外部に配置される伝熱結露部材と、を備え、前記伝熱結露部材は、前記培養空間の内部に配置される結露部の前記一端が前記結露部の表面に結露した結露水を前記加湿皿へ導入させる位置に配置され、前記断熱箱本体は、前記培養空間を形成する略箱状の内箱と、前記内箱の外周を囲む略箱状の外箱と、を有し、前記伝熱結露部材における前記内箱を貫通する部分と前記内箱との間には断熱性かつ疎水性を有する第1断熱性シール材が配置され、前記第1断熱性シール材は、前記培養空間内に延出する延出部が前記伝熱結露部材の一端側へ向かって下方へ傾斜し、前記延出部の周囲に付着する結露水を前記加湿皿へ導入させる位置に配置される構成である。
本開示の培養装置は、結露部又は第1断熱性シール材の表面に結露した結露水を加湿皿へ導入させる位置に配置されるため、結露部又は第1断熱性シール材に結露した水分を下方に流下させて加湿器に入れ、加湿水として繰り返し使用できるので、培養空間の壁面への結露を抑制して培養物に対する悪影響を抑制することができる。
本開示の一例の培養装置の断熱扉を開いた状態を説明する斜視図である。 本開示の一例の培養装置の培養空間とダクトを中心として空気循環を説明するインキュベータを右側から見た状態の断面説明図である。 本開示の一例の培養装置の伝熱結露部材と加湿皿との関係を説明する斜視図である。 本開示の一例の培養装置の伝熱結露部材と加湿皿との関係を説明する正面図である。 本開示の一例の培養装置の伝熱結露部材と加湿皿との関係を説明する断面で示す側面図である。 本開示の一例の培養装置の伝熱結露部材と加湿皿との関係を説明する平面図である。 本開示の一例の培養装置の伝熱結露部材、ヒートシンク、電子冷却素子、及び断熱部材との関係を説明する分解斜視図である。 本開示の一例の培養装置の伝熱結露部材への電子冷却素子とヒートシンクの取り付け関係を説明する断面図である。 本開示の一例で伝熱結露部材として使用するヒートパイプを説明するための説明図である。 本開示の一例の培養装置の他の実施形態として、伝熱結露部材と加湿皿との関係を説明する断面で示す側面図である。 本開示の一例の培養装置の他の実施形態として、培養空間とダクトを中心として空気循環を説明するインキュベータを右側から見た状態の断面説明図である。 本開示の一例の培養装置の他の実施形態として、伝熱結露部材の冷却部が断熱箱本体の外箱に熱伝導状態に配置された関係を説明する平面図である。 本開示の一例の培養装置の他の実施形態として、伝熱結露部材の冷却部が、この冷却部を覆うカバー部材に熱伝導状態に配置された関係を説明する平面図である。
本開示の一例の培養装置1は、細胞や微生物等の試料の培養を行うための培養空間4を内部に配置した内箱22によって形成する略箱状の断熱箱本体と、培養空間4の湿度を制御するための加湿水を貯溜し培養空間4の底部に配置される加湿皿15と、断熱箱本体2を貫通し一端が培養空間4の内部に配置され他端が断熱箱本体2の外部に配置される伝熱結露部材35と、を備え、前記伝熱結露部材35の前記内箱22を貫通する部分と前記内箱22とが断熱性シール材36を介して配置され、前記断熱性シール材36の前記培養空間4内に延出する部分が、その周囲に付着する結露水を前記加湿皿15へ導入するよう斜め前下方に傾斜した傾斜面を形成した構成である。以下、図面に基づき本開示の実施例を詳述する。
本開示の実施形態における培養装置1を図1乃至図9を参照しつつ説明する。本開示の実施形態における培養装置1は、図1及び図2に示すように、左開き式の扉(詳しくは外扉7と内扉3)を備えるものであり、前面に開口2Aを有する断熱箱本体2は、細胞や微生物等の試料の培養を行うための培養空間4を内部に形成する略箱状をなしている。その一つの構成として、図示のように、金属製の外箱21と、外箱21の内側に配置される断熱材24とで構成し、その内側に空気層(所謂エアージャケット)25を存してステンレス製の前面開口の内箱22が配置されている。これによって、断熱箱本体2内に内箱22によって前面開口の培養空間4が形成され、培養空間4内が細胞や微生物等の試料の培養を行う領域となる。内箱22の左右両側面、天面、底面及び背面には、培養空間4を加熱するための加熱ヒータ37が配置される。
このように、前面に開口2Aを有する断熱箱本体2は、その内部に細胞や微生物等の試料の培養を行うための培養空間4が形成されている。断熱箱本体2の一側部(図示では左側)には、培養空間4の前面開口2Aからの熱進入を防止する外扉としての断熱扉7が開閉自在に取り付けられており、断熱扉7の裏側面の周縁部には磁石入りのガスケット8が環状に配置されている。断熱扉7を閉じたときガスケット8が断熱箱本体2の前面開口2Aの周縁部に密着することにより、断熱扉7によって気密的に前面開口2Aが閉塞され、培養空間4の前面開口2Aからの外気進入を防止する。
培養空間4は、前面開口のステンレス製の内箱22によって区画形成されており、内箱22の左右両側面、天面及び背面は、断熱箱本体2と空気層(所謂エアージャケット)25を存して断熱箱本体2内に配置されている。内箱22の前面開口は内扉としての透明扉3によって開閉される構成であり、実質的に内箱22と透明扉3とで囲まれる空間により培養空間4が形成される。透明扉3は、その左側をヒンジにより内箱22に開閉自在に支持されている。内箱22の前面開口周縁部には環状配置した弾性シール部材2Bを備えており、透明内扉3を閉じたとき透明内扉3の裏側面が弾性シール部材2Bに密着して、培養空間4の前面開口が閉塞される。
培養空間4は、複数の棚5により上下に(ここでは4枚の棚で5つに)区画されている。培養装置1は、例えば、COインキュベータであれば、COの濃度を5%程度に設定・維持するケースが多く、COの濃度を制御するために扉の閉塞後にCOガスを培養空間4内に供給するようにしている。
培養空間4には、その背面及び底面に沿ってそれぞれCO等を含む空気の気体通路Kを形成するために、内箱22の背壁及び底壁と間隔を存して背面ダクト11A及び底面ダクト11Bとで構成されるダクト11が配置され、背面ダクト11Aの上部に形成した吸込口12から培養空間4内のCO等を含む気体を吸い込み、底面ダクト11Bの前部及び側面に設けた吹出口13から培養空間4内に吹き出す空気の強制循環を行う。ダクト11内(ここでは上部)には、このCO等を含む気体の強制循環のために循環用送風機14を配置している。この送風機14は、ファン14Aとモータ14Bと軸14Cとで構成されており、モータ14Bは後述する断熱箱本体2の外側背面の機械室19に配置され、軸14Cはこの機械室19のモータ14Bから断熱箱本体2の背面を貫通してCO等の気体通路Kまで延びてファン14Aに接続されている。
培養空間4内の加湿を行う加湿皿15として、培養空間4の底面で且つ底面ダクト11Bと内箱22の底壁との間のダクト11内には、加湿用の水(即ち加湿水)16を貯溜する上面開口の加湿皿15が配置され、金属例えばステンレス製の内箱22の底面外側に配置されたヒータ37により加熱されて水を蒸発させる。尚、加湿皿15をダクト11内で且つ培養空間4の底部に配置することにより、循環用送風機14及びダクト11にて形成されるCO等の気体通路Kに加湿されたガスを効率よく循環させることが可能となる。
断熱箱本体2の外箱21の背面には、循環用送風機14の駆動手段たるモータや、培養空間4にCOガスを供給するためのガス供給手段17、及び図示しない制御基板等の電装部品を収容する電装ボックス38等を配置するための機械室19が、外箱21の背面を覆う背面カバー26によって形成される。
ガス供給手段17は、ガス供給管17Aと、開閉弁17Bと、フィルタ17C等で構成され、ガス供給管17Aの先端部分は、気体通路Kに臨むようになっている。
培養空間4のガス濃度を制御するためにガス供給管17Aから供給されるCOガスを噴射させることができる。培養空間4内を流通する気体及び加湿皿15内の水16の殺菌効果を得るために、気体通路K内に紫外線ランプ27を配置している。
培養装置1は、図2等に示したように培養装置1の所定の箇所に、一端の結露部31と他端の冷却部32が連絡部30を介して一体化された伝熱結露部材35が装着されている。伝熱結露部材35は、作動液が封入されたヒートパイプ、アルミニウム等の良熱伝導材で構成した所定長さの丸棒、或いはアルミニウム等の良熱伝導材で構成した所定長さの平板のいずれであってもよい。
図9には伝熱結露部材35の一種であるヒートパイプ35の構成を示しており、ヒートパイプ35は、棒状の密閉容器内に少量の液体(作動液)を真空封入し、内壁に毛細管構造(ウイック)33を備えたものであり、結露部31で作動液が蒸発(蒸発潜熱の吸収)し、蒸発した蒸気は冷却部32の方向に移動する。蒸気は冷却部32で凝縮して蒸発潜熱を放出する。そして凝縮した液は毛細管現象で結露部31へ還流する。このような一連の相変化が連続的に生じ、熱が素早く移動するようになっている。
伝熱結露部材35における熱移動を素早くするためには、ヒートパイプ35が好適であるが、培養装置1のように、極めて短時間の熱移動を要求されなくても差し支えない場合は、伝熱結露部材35は、アルミニウムや銀等の金属性良熱伝導材で構成した所定長さの丸棒、或いはアルミニウムや銀等の良熱伝導材で構成した所定長さの平板のいずれであってもよい。アルミニウムの場合は、その表面に抗菌性皮膜を抗菌メッキまたは抗菌アルマイト等によって形成することにより、雑菌の繁殖抑制効果を得る。伝熱結露部材35の銅材を採用することも考えられるが、銅は緑青が発生する虞があるため、この緑青が表面に現れないようにメッキを施す等の処置が必要である。
以下に記載する実施形態では、伝熱結露部材35の一種であるアルミニウム等の良熱伝導材で構成した所定長さの丸棒の伝熱結露部材35を採用した場合について記載する。
伝熱結露部材35は、その冷却部32を断熱箱本体2の外部に配置し、連絡部30を断熱箱本体2及び内箱22を貫通して断熱箱本体2内の培養空間4に配置するために、結露部31をダクト11A内の気体通路Kに配置するように装着されている。冷却部32は、培養装置1の周囲からの外力によって損傷を受けないように、培養装置1の背面側の機械室19内に配置している。
連絡部30が断熱箱本体2及び内箱22を貫通する部分は、少なくとも金属製の外箱21とステンレス製の内箱22との間に断熱性シール材36を介して連絡部30が配置されている。このように断熱性シール材36を介在させたので、気体通路Kを流れる気体が漏洩せず、培養空間4が悪影響を受けなくなり、かつ連絡部30と内箱22との接触部に結露しなくなる。また、外箱21と内箱22の熱影響を抑制できる。
結露部31を露点温度に保って結露部31の表面に結露を生じさせるために、冷却部32を適温に冷却することにより、その冷却効果が連絡部30を通って結露部31に伝達され、結露部31が露点温度に保たれる状況となる。このため、冷却部32を適温に冷却するための電子冷却装置40を冷却部32に取り付けている。取り付けの容易さ、小型化、温度制御のし易さ等を達成するために、本開示の一例では、電子冷却装置40として、ペルチェ効果によって冷却部32を冷却するペルチェ素子と称する電子冷却素子41と、それの放熱を行うためのヒートシンク42を備えている。
ペルチェ素子と称する電子冷却素子41は、PN接合の複数の半導体素子で冷却・加熱部を構成するものであり、横方向にN型半導体とP型半導体が交互配列された状態で、隣り合うN型半導体とP型半導体の一端側が熱良導板で連結されて吸熱部(冷却側)を構成し、他端側が熱良導板で連結されて放熱部(加熱側)を構成する関係によって、全体としてN型半導体とP型半導体が直列状態に接続された周知の構成である。
ヒートシンク42は、板状ベース部42Aの上面に間隔を存して複数の板状放熱フィン42Bが板状ベース部42Aと一体形成されたアルミニウム製である。
図7及び図8に示すように、電子冷却素子41は、前記吸熱部(冷却側)が伝熱結露部材35の冷却部32の上面に熱伝導状態に取り付けられている。このために、伝熱結露部材35の冷却部32は上面に平坦な取り付け面を形成しており、この取り付け面に放熱用グリスを介して、または薄い熱伝導ゴムシート等の熱伝導性部材を介して電子冷却素子41の冷却側が配置される。一方、電子冷却素子41の前記放熱部(加熱側)には、放熱用グリスを介して、または薄い熱伝導ゴムシート等の熱伝導性部材を介して放熱器として作用するヒートシンク42の板状ベース部42Aが配置される。この状態で、図7及び図8に示すように、伝熱結露部材35の冷却部32の下側から冷却部32を貫通して、ヒートシンク42の板状ベース部42Aに対して取り付けネジ44を締め付け結合する。これによって、伝熱結露部材35の冷却部32、電子冷却素子41、及びヒートシンク42が熱伝導状態に一体化される。
伝熱結露部材35の結露部31を露点温度に保って結露部31の表面に結露を生じさせるために、電子冷却素子41によって冷却部32を冷却する。冷却部32は、電装ボックス38内の発熱部品から発生する熱影響が少ない位置となるように、電装ボックス38の側方に配置している。
図5に示すように、伝熱結露部材35の連絡部30は、外箱21と内箱22に接触しない状態で、外箱21の貫通孔21P、断熱性シール材36、及び内箱22の貫通孔22Pを貫通する。断熱性シール材36は図示の如く、主体部36A(第2断熱性シール材36A)とその先端部の先端シール部36B(第1断熱性シール材36B)とを一体成形によって形成した疎水性の高い部材が好ましく、ポリアセタール樹脂がその一つである。また、疎水性の材質として、疎水性のゴム、フッ素系樹脂等の採用でもよい。断熱性シール材36は、その主体部36Aの背面が貫通孔21Pを塞ぐ状態で外箱21の背壁の内側面に当接し、主体部36Aが断熱材24を貫通して内箱22の背壁の裏面に当接し、主体部36Aから前方へ延びる先端シール部36Bが、内箱22の貫通孔22Pを貫通して気体通路K内に延出している。
伝熱結露部材35は、図示の如く、その連絡部30が後方から前方へ向けて低くなる傾斜状態で、断熱性シール材36の主体部36Aと先端シール部36Bとを貫通して保持されている。この断熱性シール材36によって、気体通路Kを流れる気体が伝熱結露部材35の配置部分から漏洩せず、培養空間4が気体の漏洩による悪影響を受けなくなり、且つ、伝熱結露部材35の連絡部30を介して内箱22に結露することを抑制でき、伝熱結露部材35に対する外箱21と内箱22の熱影響を抑制できる。
結露部31及びその近傍の連絡部30に結露した水分が下方に流下して加湿皿15に入るようにするために、伝熱結露部材35は、ダクト11A内の気体通路Kに達した連絡部30が下方に曲折されて、曲折部34が形成されており、曲折部34から結露部31に到る伝熱結露部材35の部分が対応するダクト11Aと平行になるように下向きに構成してある。また、断熱性シール材36のダクト11内に延出する部分に結露した水分、即ち、気体通路Kに露出した先端シール部36Bに結露した水分が、下方に流下して加湿皿15に入るようにするために、先端シール部36Bは、その上下面は勿論のこと左右面も含めた周囲面が、前方に向けて斜め下向きの傾斜面を形成して、加湿皿15の真上に延出している。
これによって、曲折部34から結露部31に到る伝熱結露部材35の部分によく結露し、結露した水分が重力によって下方に流下して飛散することなく加湿皿15に入る。また、気体通路Kに露出した断熱性シール材36の先端シール部36Bに結露した場合でも、その結露水は、重力によってその傾斜に沿って下方に流下し、加湿皿15に直接落下するか、連絡部30及び結露部31を伝って加湿皿15に落下するため、飛散することなく加湿皿15に入る。
図10には、他の実施形態を示している。図1乃至図9に示した符号と同じ符号の部分は同じ機能箇所であるため、その詳細な説明は省略し、異なる構成について説明することとする。結露部31の先端は、加湿皿15の内部へ向かって傾斜し、水平方向において結露部31の最下端が加湿皿15の縁部より加湿皿15の内側に、言い変えると結露した水分が重力によって下方に流下した時に確実に加湿皿15の内側に入る位置に配置されている。すなわち、結露部31の先端は、断熱箱本体2の背面から遠ざかるように傾斜している。そのため、結露部31を断熱箱本体2の背面近傍まで近づけたとしても、結露棒31の最下端は断熱箱本体2の背面と一定の距離を確保することができる。なお、本開示の一例では、伝熱結露部材35は、断熱箱本体2の背面を貫通しているが、側面を貫通させてもよい。
図11には、さらに他の実施形態を示している。図11に示す伝熱結露部材35は、前方に低く傾斜配置ではなく水平配置である。具体的には、伝熱結露部材35は、その冷却部32を断熱箱本体2の外部に配置し、連絡部30を断熱箱本体2及び内箱22を貫通して水平状態に配置し、結露部31をダクト11A内の気体通路Kに配置するように装着されている。冷却部32は、培養装置1の周囲からの外力によって損傷を受けないように、培養装置1の機械室19内に配置している。
連絡部30が内箱22を貫通する部分は、ステンレス製の内箱22との間に断熱性シール材36を介して連絡部30が配置されている。断熱性シール材36は、上記同様に、主体部36Aとその先端部の先端シール部36Bとを一体成形によって形成した合成樹脂性であり、その主体部36Aの背面が外箱21の背壁の内側面に当接し、断熱材24を貫通して内箱22の背壁の裏面に当接し、主体部36Aから前方へ延びる先端シール部36Bが内箱22の背壁を貫通して気体通路K内に延出している。伝熱結露部材35は、図示の如く、その連絡部30が後方から前方へ向けて水平状態で、断熱性シール材36の主体部36Aと先端シール部36Bとを貫通して保持されている。
結露部31及びその近傍の連絡部30に結露した水分が下方に流下して加湿皿15に入るようにするために、伝熱結露部材35は、ダクト11A内の気体通路Kに達した連絡部30が下方に曲折されて、曲折部34が形成されており、曲折部34から入熱部31に到る伝熱結露部材35の部分が対応するダクト11Aと平行になるように下向きに構成してある。また、断熱性シール材36のダクト11内に延出する部分に結露した水分、即ち、気体通路Kに露出した先端シール部36Bに結露した水分が、下方に流下して加湿皿15に入るようにするために、先端シール部36Bは、その上下面は勿論のこと左右面も含めた周囲面が、前方に向けて斜め下向きの傾斜面を形成して、加湿皿15の真上に延出している。
これによって、曲折部34から結露部31に至る伝熱結露部材35の部分によく結露し、結露した水分が重力によって下方に流下して飛散することなく加湿皿15に入る。また、気体通路Kに露出した断熱性シール材36の先端シール部36Bに結露した場合でも、その結露水は、重力によってその傾斜に沿って下方に流下し、加湿皿15に直接落下するか、連絡部30及び結露部31を伝って加湿皿15に落下するため、飛散することなく加湿皿15に入る。
上記のように、図1乃至図13に係る本開示の一例において、連絡部30が内箱22を貫通する部分は、ステンレス製の内箱22との間に断熱性シール材36を介して連絡部30が配置されているので、気体通路Kを流れる気体が伝熱結露部材35の配置部分から漏洩せず、培養空間4が気体の漏洩による悪影響を受けなくなり、且つ、伝熱結露部材35の連絡部30を介して内箱22に結露することを抑制でき、伝熱結露部材35に対する外箱21と内箱22の熱影響を抑制できる。
伝熱結露部材35の冷却部32には、上記同様に電子冷却素子41の吸熱部(冷却部)が熱伝導状態に取り付けられている。このため、上記同様の制御によって、結露部31の表面に結露を生じさせ、その結露水を加湿皿15へ導入して、再び加湿用に利用できるものとなる。
上記の開示技術では、伝熱結露部材35の冷却部32の放熱促進を電子冷却素子41によって行っている場合は、培養装置1の周囲温度等に基づいて電子冷却素子41の駆動電圧を可変することにより、結露部31の表面に結露を生じさせる温度状態に制御できる効果があるが、電子冷却素子41を設ける替わりに、伝熱結露部材35の冷却部32を延長して、機械室19を覆う背面カバー26の左側面、右側面、または背面に、放熱用グリスまたは薄い熱伝導ゴムシート等の熱伝導性部材を介して当接状態に取り付けることにより、伝熱結露部材35の冷却部32の放熱を背面カバー26によって行なうことができる。
また、冷却部32が前記外箱21の複数の面と当接する形状とし、この冷却部32を放熱用グリスまたは薄い熱伝導ゴムシート等の熱伝導性部材を介して外箱21に当接状態に取り付けることにより、外箱21によって冷却部32が放熱され、冷却部32からの放熱によって結露部31が冷却されることにより、結露部31の表面に結露させた水分を下方に配置された加湿皿15に導入させることができる。
本開示で使用する伝熱結露部材の大きさ、形状、寸法、個数などは培養装置の容量、形状、大きさ、培養物などによって異なる。
なお、上記実施形態の説明は、本開示の一例を説明するためのものであって、請求の範囲に記載の発明を限定し、或は範囲を減縮するものではない。又、本開示の一例の各部構成は上記実施形態に限らず、請求の範囲に記載の技術的範囲内で種々の変形が可能である。
以上のように、本実施形態に係る培養装置1は、少なくとも以下の効果を有する。
本実施形態に係る培養装置1は、細胞や微生物等の試料の培養を行うための培養空間4を内部に形成する略箱状の断熱箱本体2と、前記培養空間4の湿度を制御するための加湿水を貯溜し前記培養空間4の底部に配置される加湿皿15と、前記断熱箱本体2を貫通し一端が前記培養空間4の内部に配置され他端が前記断熱箱本体2の外部に配置される伝熱結露部材35と、を備え、前記伝熱結露部材35は、前記培養空間4の内部に配置される連絡部30(結露部)が前記一端へ向かって下方へ傾斜し、かつ、前記一端が前記連絡部30及び結露部31の表面に結露した結露水を前記加湿皿15へ導入させる位置に配置される構成である。
これにより、連絡部30及び結露部31に結露した水分を下方に流下させて加湿皿15に入れ、加湿水16として繰り返し使用できるので、培養空間4の壁内面への結露を抑制して培養物に対する悪影響を抑制することができる。
また本実施形態に係る培養装置1は、断熱箱本体2は、前記培養空間4を形成する略箱状の内箱22と、前記内箱22の外周を囲む略箱状の外箱21と、を有し、前記伝熱結露部材35における前記内箱22の側面を貫通する部分と前記内箱22との間には断熱性かつ疎水性を有する断熱性シール材36(第1断熱性シール材)が配置される。
これにより、断熱性シール材36の疎水性により、断熱性シール材36の部分に結露しても、その結露水は速やかに流下させることができる。更に、断熱性シール材36の断熱性により、伝熱結露部材35を介して内箱22に結露することを抑制でき、伝熱結露部材35に対する内箱22の熱影響を抑制できる。
また本実施形態に係る培養装置1は、断熱性シール材36は、前記培養空間4内に延出する先端シール部36B(延出部)が前記伝熱結露部材35の一端側へ向かって下方へ傾斜し、先端シール部36Bの周囲に付着する結露水を前記加湿皿15へ導入させる。
これにより、断熱性シール材36の培養空間4内に延出する先端シール部36Bに結露しても、飛散することなく速やかに加湿皿15へ導入させることができるため、培養空間4の壁面への結露を抑制して培養物に対する悪影響を抑制することができ、加湿皿15へ導入された水は加湿水として繰り返し使用できる。
また本実施形態に係る培養装置1は、細胞や微生物等の試料の培養を行うための培養空間4を内部に形成する略箱状の断熱箱本体2と、培養空間4の湿度を制御するための加湿水を貯溜し培養空間4の底部に配置される加湿皿15と、断熱箱本体2の側面を貫通し一端が培養空間4の内部に配置され他端が断熱箱本体2の外部に配置される伝熱結露部材35と、を備え、伝熱結露部材35は、培養空間の内部に配置される結露部31の一端が結露部31の表面に結露した結露水を加湿皿15へ導入させる位置に配置され、断熱箱本体2は、培養空間4を形成する略箱状の内箱22と、内箱22の外周を囲む略箱状の外箱21と、を有し、伝熱結露部材35における内箱22を貫通する部分と内箱22との間には断熱性かつ疎水性を有する断熱性シール材36が配置され、断熱性シール材36Bは、培養空間4内に延出する先端シール部36B(延出部)が伝熱結露部材35の一端側へ向かって下方へ傾斜し、先端シール部36Bの周囲に付着する結露水を加湿皿15へ導入させる。
これにより、図10の他の実施形態のように、たとえ伝熱結露部材35の連絡部30が傾斜していなくても、先端シール部材36Bが前方に向かって下方へ傾斜しているため、断熱性シール材36の部分に結露しても、その結露水は速やかに流下させることができる。更に、断熱性シール材36の断熱性により、伝熱結露部材35を介して内箱22に結露することを抑制でき、伝熱結露部材35に対する内箱22の熱影響を抑制できる。また、連絡部30が水平の場合、先端シール部材36Bは、培養空間4内の水平な連絡部30を略すべて覆い曲折部34又は結露部31まで設けられることが好ましい。これにより、結露水を速やかに流下させることができる。
また本実施形態に係る培養装置1は、伝熱結露部材35における前記外箱21と前記内箱22との間に配置される部分は、断熱性を有する第2断熱性シール材36Aで覆われている。
これにより、伝熱結露部材35における前記外箱21と前記内箱22との間に配置される部分は、内箱22及び外箱21からの温度影響が抑制され、培養空間4内に延出する部分への結露効果を十分に得ることができる。
また本実施形態に係る培養装置1は、第1断熱性シール材36Bと前記第2断熱性シール材36Aとは一体形成されている。
これにより、伝熱結露部材35に対する周辺部からの温度影響の抑制と、前記培養空間4内に延出する延出部への結露水の流下促進とを効果的に行う断熱性シール材の形成及び取り付け作業、並びにコストダウン効果を得ることができる。
また本実施形態に係る培養装置1は、伝熱結露部材35は、前記断熱箱本体2の外部に配置される冷却部32にペルチェ効果によって前記伝熱結露部材35を冷却可能な電子冷却素子41が設けられ、かつ、前記電子冷却素子41によって冷却されることにより前記結露部31の表面に結露させた水分を下方に配置された前記加湿皿15に導入させる。
これにより、電子冷却素子41の駆動電圧を可変することにより、結露部31の表面に結露を生じさせる温度状態に制御できる効果がある。
また、他の実施形態として、培養装置1は、結露部31の先端が加湿皿15の内側に向かって傾斜している。すなわち、結露部31の先端は、断熱箱本体2の背面から遠ざかるように傾斜している。
これにより、結露部31を断熱箱本体2の背面近傍まで近づけたとしても、結露した水分を確実に加湿皿15内に流下させることができる。
また他の実施形態として、培養装置1は、図12に示すように、伝熱結露部材35は、前記断熱箱本体2の外部に配置される冷却部32が、前記外箱21と当接することにより放熱され、前記冷却部32からの放熱によって前記結露部31が冷却されることにより前記結露部31の表面に結露させた水分を下方に配置された前記加湿皿15に導入させる。
これにより、冷却部32の放熱に外箱21を利用できるため、電子冷却素子41を設けない低コスト化とすることができる。
ここで、冷却部32と前記外箱21とは、放熱用グリスまたは薄い熱伝導ゴムシート等の熱伝導性部材を介して当接させることが好ましい。
これにより、冷却部32が外箱21を通して行われる放熱が効果的となる。
また他の実施形態として、培養装置1は、断熱箱本体2の外部には、少なくとも前記伝熱結露部材35の冷却部32を覆うカバー部材26が設けられ、図13に示すように、前記冷却部32は、前記カバー部材26と当接することにより放熱され、前記冷却部32からの放熱によって前記結露部31が冷却されることにより前記結露部31の表面に結露させた水分を下方に配置された前記加湿皿15に導入させるようにしてもよい。
これにより、冷却部32は、カバー部材26によって培養装置1の周囲からの外力によって損傷を受けないように保護できると共に、冷却部32の放熱にカバー部材26を利用できるため、電子冷却素子41を設けない低コスト化とすることができる。
ここで、冷却部と前記カバー部材26とは、放熱用グリスまたは薄い熱伝導ゴムシート等の熱伝導性部材を介して当接させることが好ましい。
これにより、冷却部32がカバー部材26を通して行われる放熱が効果的となる。
本開示の一例の培養装置は、所定の箇所に結露部と冷却部を備える伝熱結露部材を装着し、例えば、培養空間内が過飽和水蒸気密度に近付くと結露部に結露し、結露した水分を下方に流下させて加湿皿に入れ、加湿水として繰り返し使用できるように構成したので、結露を抑制して培養物に対する悪影響を抑制するとともに、前記ダクト内の循環用送風機を作動して培養空間内に温度、湿度のむらが発生しないように運転することができ、しかも製造コストが嵩まず経済的な培養装置を提供できる、という顕著な効果を奏するので、産業上の利用価値は甚だ大きい。
1 培養装置
2 断熱箱本体
2A 開口
3 透明内扉
4 培養空間
5 棚
7 断熱扉
8 ガスケット
11 ダクト
11A 背面ダクト
11B 底面ダクト
14 循環用送風機
15 加湿皿
16 加湿水
17 ガス供給手段
17A ガス供給管
21 外箱
22 内箱
24 断熱材
25 空気層(エアージャケット)
30 連絡部
31 結露部
32 冷却部
33 毛細管構造(ウイック)
34 曲折部
35 伝熱結露部材
36 断熱性シール材
36A 断熱性シール材の主体部(第2断熱性シール材)
36B 断熱性シール材の先端シール部(第1断熱性シール材)
40 電子冷却装置
41 電子冷却素子
42 ヒートシンク
本開示は、細胞や微生物等の培養物を培養領域内で培養する培養装置に関するものである。
細胞や微生物等の培養物を培養器内で培養する培養装置がある。この培養装置は、加湿皿が載置される培養器内を加熱するためのヒータを備えており、例えば、このヒータを制御して培養器内を所定温度(例えば、37℃)に維持するとともに、同器内をこの所定温度に応じた所定湿度(例えば、95%RH)に維持するようになっている。
また、例えば、加湿皿の水を加熱するための底ヒータと、この加湿皿以外の培養器内を加熱するためのヒータと、断熱箱本体に開閉自在に取り付けられる断熱扉に取り付けられるヒータを備え、これら3種類のヒータを個別に制御して加湿皿の水の温度を培養器内の温度よりも低めに維持することによって、培養器内の過飽和分の水を加湿皿に戻して、結露を抑制する培養装置が開示されている(例えば、特許文献1参照)。
この培養装置は、培養器内の温度を検出するための温度センサと外気温を検出するための温度センサを備えており、これら2つの温度センサの検出結果に基づいて、前記3種類のヒータをそれぞれ個別に制御するようになっている。
特開平5−227942号公報
ところで、一般にヒータの作用は冷却ではなく加熱のみであるため、前述した特許文献1に開示された培養装置のように、加湿皿の水の温度と培養器内の温度とをヒータの制御によって所定の関係に維持するためには、例えば各温度センサに対し相応の検出精度が要求される。ここで、2つの温度の所定の関係とは、培養器内における培養物に影響を及ぼす恐れのある場所での結露を抑制しつつ同器内を飽和水蒸気密度に近い湿度に維持できる程度に、加湿皿の水の温度が、培養器内の温度よりも低い、という関係である。しかし、これを実現するためには、加湿皿の温度が低くなるため、この周囲に結露が発生するという問題がある。
前記の結露が生じた場合、この結露した水に雑菌が発生して、培養物に悪影響を及ぼすという問題が生じる。
本開示は、結露を抑制して培養物に対する悪影響を抑制することができる培養装置を提供する。
前記課題を解決するための本開示の培養装置は、細胞や微生物等の試料の培養を行うための培養空間を内部に形成する略箱状の断熱箱本体と、前記培養空間の湿度を制御するための加湿水を貯溜し前記培養空間の底部に配置される加湿皿と、前記断熱箱本体を貫通し一端が前記培養空間の内部に配置され他端が前記断熱箱本体の外部に配置される伝熱結露部材と、を備え、前記伝熱結露部材は、前記培養空間の内部に配置される結露部が前記一端へ向かって下方へ傾斜し、かつ、前記一端が前記結露部の表面に結露した結露水を前記加湿皿へ導入させる位置に配置される構成である。
また、本開示の培養装置は、細胞や微生物等の試料の培養を行うための培養空間を内部に形成する略箱状の断熱箱本体と、前記培養空間の湿度を制御するための加湿水を貯溜し前記培養空間の底部に配置される加湿皿と、前記断熱箱本体を貫通し一端が前記培養空間の内部に配置され他端が前記断熱箱本体の外部に配置される伝熱結露部材と、を備え、前記伝熱結露部材は、前記培養空間の内部に配置される結露部の一端が前記結露部の表面に結露した結露水を前記加湿皿へ導入させる位置に配置され、前記断熱箱本体は、前記培養空間を形成する略箱状の内箱と、前記内箱の外周を囲む略箱状の外箱と、を有し、前記伝熱結露部材における前記内箱を貫通する部分と前記内箱との間には断熱性かつ疎水性を有する第1断熱性シール材が配置され、前記第1断熱性シール材は、前記培養空間内に延出する延出部が前記伝熱結露部材の一端側へ向かって下方へ傾斜し、前記延出部の周囲に付着する結露水を前記加湿皿へ導入させる位置に配置される構成である。
本開示の培養装置は、結露部又は第1断熱性シール材の表面に結露した結露水を加湿皿へ導入させる位置に配置されるため、結露部又は第1断熱性シール材に結露した水分を下方に流下させて加湿器に入れ、加湿水として繰り返し使用できるので、培養空間の壁面への結露を抑制して培養物に対する悪影響を抑制することができる。
本開示の一例の培養装置の断熱扉を開いた状態を説明する斜視図である。 本開示の一例の培養装置の培養空間とダクトを中心として空気循環を説明するインキュベータを右側から見た状態の断面説明図である。 本開示の一例の培養装置の伝熱結露部材と加湿皿との関係を説明する斜視図である。 本開示の一例の培養装置の伝熱結露部材と加湿皿との関係を説明する正面図である。 本開示の一例の培養装置の伝熱結露部材と加湿皿との関係を説明する断面で示す側面図である。 本開示の一例の培養装置の伝熱結露部材と加湿皿との関係を説明する平面図である。 本開示の一例の培養装置の伝熱結露部材、ヒートシンク、電子冷却素子、及び断熱部材との関係を説明する分解斜視図である。 本開示の一例の培養装置の伝熱結露部材への電子冷却素子とヒートシンクの取り付け関係を説明する断面図である。 本開示の一例で伝熱結露部材として使用するヒートパイプを説明するための説明図である。 本開示の一例の培養装置の他の実施形態として、伝熱結露部材と加湿皿との関係を説明する断面で示す側面図である。 本開示の一例の培養装置の他の実施形態として、培養空間とダクトを中心として空気循環を説明するインキュベータを右側から見た状態の断面説明図である。 本開示の一例の培養装置の他の実施形態として、伝熱結露部材の冷却部が断熱箱本体の外箱に熱伝導状態に配置された関係を説明する平面図である。 本開示の一例の培養装置の他の実施形態として、伝熱結露部材の冷却部が、この冷却部を覆うカバー部材に熱伝導状態に配置された関係を説明する平面図である。
本開示の一例の培養装置1は、細胞や微生物等の試料の培養を行うための培養空間4を内部に配置した内箱22によって形成する略箱状の断熱箱本体と、培養空間4の湿度を制御するための加湿水を貯溜し培養空間4の底部に配置される加湿皿15と、断熱箱本体2を貫通し一端が培養空間4の内部に配置され他端が断熱箱本体2の外部に配置される伝熱結露部材35と、を備え、前記伝熱結露部材35の前記内箱22を貫通する部分と前記内箱22とが断熱性シール材36を介して配置され、前記断熱性シール材36の前記培養空間4内に延出する部分が、その周囲に付着する結露水を前記加湿皿15へ導入するよう斜め前下方に傾斜した傾斜面を形成した構成である。以下、図面に基づき本開示の実施例を詳述する。
本開示の実施形態における培養装置1を図1乃至図9を参照しつつ説明する。本開示の実施形態における培養装置1は、図1及び図2に示すように、左開き式の扉(詳しくは外扉7と内扉3)を備えるものであり、前面に開口2Aを有する断熱箱本体2は、細胞や微生物等の試料の培養を行うための培養空間4を内部に形成する略箱状をなしている。その一つの構成として、図示のように、金属製の外箱21と、外箱21の内側に配置される断熱材24とで構成し、その内側に空気層(所謂エアージャケット)25を存してステンレス製の前面開口の内箱22が配置されている。これによって、断熱箱本体2内に内箱22によって前面開口の培養空間4が形成され、培養空間4内が細胞や微生物等の試料の培養を行う領域となる。内箱22の左右両側面、天面、底面及び背面には、培養空間4を加熱するための加熱ヒータ37が配置される。
このように、前面に開口2Aを有する断熱箱本体2は、その内部に細胞や微生物等の試料の培養を行うための培養空間4が形成されている。断熱箱本体2の一側部(図示では左側)には、培養空間4の前面開口2Aからの熱進入を防止する外扉としての断熱扉7が開閉自在に取り付けられており、断熱扉7の裏側面の周縁部には磁石入りのガスケット8が環状に配置されている。断熱扉7を閉じたときガスケット8が断熱箱本体2の前面開口2Aの周縁部に密着することにより、断熱扉7によって気密的に前面開口2Aが閉塞され、培養空間4の前面開口2Aからの外気進入を防止する。
培養空間4は、前面開口のステンレス製の内箱22によって区画形成されており、内箱22の左右両側面、天面及び背面は、断熱箱本体2と空気層(所謂エアージャケット)25を存して断熱箱本体2内に配置されている。内箱22の前面開口は内扉としての透明扉3によって開閉される構成であり、実質的に内箱22と透明扉3とで囲まれる空間により培養空間4が形成される。透明扉3は、その左側をヒンジにより内箱22に開閉自在に支持されている。内箱22の前面開口周縁部には環状配置した弾性シール部材2Bを備えており、透明内扉3を閉じたとき透明内扉3の裏側面が弾性シール部材2Bに密着して、培養空間4の前面開口が閉塞される。
培養空間4は、複数の棚5により上下に(ここでは4枚の棚で5つに)区画されている。培養装置1は、例えば、COインキュベータであれば、COの濃度を5%程度に設定・維持するケースが多く、COの濃度を制御するために扉の閉塞後にCOガスを培養空間4内に供給するようにしている。
培養空間4には、その背面及び底面に沿ってそれぞれCO等を含む空気の気体通路Kを形成するために、内箱22の背壁及び底壁と間隔を存して背面ダクト11A及び底面ダクト11Bとで構成されるダクト11が配置され、背面ダクト11Aの上部に形成した吸込口12から培養空間4内のCO等を含む気体を吸い込み、底面ダクト11Bの前部及び側面に設けた吹出口13から培養空間4内に吹き出す空気の強制循環を行う。ダクト11内(ここでは上部)には、このCO等を含む気体の強制循環のために循環用送風機14を配置している。この送風機14は、ファン14Aとモータ14Bと軸14Cとで構成されており、モータ14Bは後述する断熱箱本体2の外側背面の機械室19に配置され、軸14Cはこの機械室19のモータ14Bから断熱箱本体2の背面を貫通してCO等の気体通路Kまで延びてファン14Aに接続されている。
培養空間4内の加湿を行う加湿皿15として、培養空間4の底面で且つ底面ダクト11Bと内箱22の底壁との間のダクト11内には、加湿用の水(即ち加湿水)16を貯溜する上面開口の加湿皿15が配置され、金属例えばステンレス製の内箱22の底面外側に配置されたヒータ37により加熱されて水を蒸発させる。尚、加湿皿15をダクト11内で且つ培養空間4の底部に配置することにより、循環用送風機14及びダクト11にて形成されるCO等の気体通路Kに加湿されたガスを効率よく循環させることが可能となる。
断熱箱本体2の外箱21の背面には、循環用送風機14の駆動手段たるモータや、培養空間4にCOガスを供給するためのガス供給手段17、及び図示しない制御基板等の電装部品を収容する電装ボックス38等を配置するための機械室19が、外箱21の背面を覆う背面カバー26によって形成される。
ガス供給手段17は、ガス供給管17Aと、開閉弁17Bと、フィルタ17C等で構成され、ガス供給管17Aの先端部分は、気体通路Kに臨むようになっている。
培養空間4のガス濃度を制御するためにガス供給管17Aから供給されるCOガスを噴射させることができる。培養空間4内を流通する気体及び加湿皿15内の水16の殺菌効果を得るために、気体通路K内に紫外線ランプ27を配置している。
培養装置1は、図2等に示したように培養装置1の所定の箇所に、一端の結露部31と他端の冷却部32が連絡部30を介して一体化された伝熱結露部材35が装着されている。伝熱結露部材35は、作動液が封入されたヒートパイプ、アルミニウム等の良熱伝導材で構成した所定長さの丸棒、或いはアルミニウム等の良熱伝導材で構成した所定長さの平板のいずれであってもよい。
図9には伝熱結露部材35の一種であるヒートパイプ35の構成を示しており、ヒートパイプ35は、棒状の密閉容器内に少量の液体(作動液)を真空封入し、内壁に毛細管構造(ウイック)33を備えたものであり、結露部31で作動液が蒸発(蒸発潜熱の吸収)し、蒸発した蒸気は冷却部32の方向に移動する。蒸気は冷却部32で凝縮して蒸発潜熱を放出する。そして凝縮した液は毛細管現象で結露部31へ還流する。このような一連の相変化が連続的に生じ、熱が素早く移動するようになっている。
伝熱結露部材35における熱移動を素早くするためには、ヒートパイプ35が好適であるが、培養装置1のように、極めて短時間の熱移動を要求されなくても差し支えない場合は、伝熱結露部材35は、アルミニウムや銀等の金属性良熱伝導材で構成した所定長さの丸棒、或いはアルミニウムや銀等の良熱伝導材で構成した所定長さの平板のいずれであってもよい。アルミニウムの場合は、その表面に抗菌性皮膜を抗菌メッキまたは抗菌アルマイト等によって形成することにより、雑菌の繁殖抑制効果を得る。伝熱結露部材35の銅材を採用することも考えられるが、銅は緑青が発生する虞があるため、この緑青が表面に現れないようにメッキを施す等の処置が必要である。
以下に記載する実施形態では、伝熱結露部材35の一種であるアルミニウム等の良熱伝導材で構成した所定長さの丸棒の伝熱結露部材35を採用した場合について記載する。
伝熱結露部材35は、その冷却部32を断熱箱本体2の外部に配置し、連絡部30を断熱箱本体2及び内箱22を貫通して断熱箱本体2内の培養空間4に配置するために、結露部31をダクト11A内の気体通路Kに配置するように装着されている。冷却部32は、培養装置1の周囲からの外力によって損傷を受けないように、培養装置1の背面側の機械室19内に配置している。
連絡部30が断熱箱本体2及び内箱22を貫通する部分は、少なくとも金属製の外箱21とステンレス製の内箱22との間に断熱性シール材36を介して連絡部30が配置されている。このように断熱性シール材36を介在させたので、気体通路Kを流れる気体が漏洩せず、培養空間4が悪影響を受けなくなり、かつ連絡部30と内箱22との接触部に結露しなくなる。また、外箱21と内箱22の熱影響を抑制できる。
結露部31を露点温度に保って結露部31の表面に結露を生じさせるために、冷却部32を適温に冷却することにより、その冷却効果が連絡部30を通って結露部31に伝達され、結露部31が露点温度に保たれる状況となる。このため、冷却部32を適温に冷却するための電子冷却装置40を冷却部32に取り付けている。取り付けの容易さ、小型化、温度制御のし易さ等を達成するために、本開示の一例では、電子冷却装置40として、ペルチェ効果によって冷却部32を冷却するペルチェ素子と称する電子冷却素子41と、それの放熱を行うためのヒートシンク42を備えている。
ペルチェ素子と称する電子冷却素子41は、PN接合の複数の半導体素子で冷却・加熱部を構成するものであり、横方向にN型半導体とP型半導体が交互配列された状態で、隣り合うN型半導体とP型半導体の一端側が熱良導板で連結されて吸熱部(冷却側)を構成し、他端側が熱良導板で連結されて放熱部(加熱側)を構成する関係によって、全体としてN型半導体とP型半導体が直列状態に接続された周知の構成である。
ヒートシンク42は、板状ベース部42Aの上面に間隔を存して複数の板状放熱フィン42Bが板状ベース部42Aと一体形成されたアルミニウム製である。
図7及び図8に示すように、電子冷却素子41は、前記吸熱部(冷却側)が伝熱結露部材35の冷却部32の上面に熱伝導状態に取り付けられている。このために、伝熱結露部材35の冷却部32は上面に平坦な取り付け面を形成しており、この取り付け面に放熱用グリスを介して、または薄い熱伝導ゴムシート等の熱伝導性部材を介して電子冷却素子41の冷却側が配置される。一方、電子冷却素子41の前記放熱部(加熱側)には、放熱用グリスを介して、または薄い熱伝導ゴムシート等の熱伝導性部材を介して放熱器として作用するヒートシンク42の板状ベース部42Aが配置される。この状態で、図7及び図8に示すように、伝熱結露部材35の冷却部32の下側から冷却部32を貫通して、ヒートシンク42の板状ベース部42Aに対して取り付けネジ44を締め付け結合する。これによって、伝熱結露部材35の冷却部32、電子冷却素子41、及びヒートシンク42が熱伝導状態に一体化される。
伝熱結露部材35の結露部31を露点温度に保って結露部31の表面に結露を生じさせるために、電子冷却素子41によって冷却部32を冷却する。冷却部32は、電装ボックス38内の発熱部品から発生する熱影響が少ない位置となるように、電装ボックス38の側方に配置している。
図5に示すように、伝熱結露部材35の連絡部30は、外箱21と内箱22に接触しない状態で、外箱21の貫通孔21P、断熱性シール材36、及び内箱22の貫通孔22Pを貫通する。断熱性シール材36は図示の如く、主体部36A(第2断熱性シール材36A)とその先端部の先端シール部36B(第1断熱性シール材36B)とを一体成形によって形成した疎水性の高い部材が好ましく、ポリアセタール樹脂がその一つである。また、疎水性の材質として、疎水性のゴム、フッ素系樹脂等の採用でもよい。断熱性シール材36は、その主体部36Aの背面が貫通孔21Pを塞ぐ状態で外箱21の背壁の内側面に当接し、主体部36Aが断熱材24を貫通して内箱22の背壁の裏面に当接し、主体部36Aから前方へ延びる先端シール部36Bが、内箱22の貫通孔22Pを貫通して気体通路K内に延出している。
伝熱結露部材35は、図示の如く、その連絡部30が後方から前方へ向けて低くなる傾斜状態で、断熱性シール材36の主体部36Aと先端シール部36Bとを貫通して保持されている。この断熱性シール材36によって、気体通路Kを流れる気体が伝熱結露部材35の配置部分から漏洩せず、培養空間4が気体の漏洩による悪影響を受けなくなり、且つ、伝熱結露部材35の連絡部30を介して内箱22に結露することを抑制でき、伝熱結露部材35に対する外箱21と内箱22の熱影響を抑制できる。
結露部31及びその近傍の連絡部30に結露した水分が下方に流下して加湿皿15に入るようにするために、伝熱結露部材35は、ダクト11A内の気体通路Kに達した連絡部30が下方に曲折されて、曲折部34が形成されており、曲折部34から結露部31に到る伝熱結露部材35の部分が対応するダクト11Aと平行になるように下向きに構成してある。また、断熱性シール材36のダクト11内に延出する部分に結露した水分、即ち、気体通路Kに露出した先端シール部36Bに結露した水分が、下方に流下して加湿皿15に入るようにするために、先端シール部36Bは、その上下面は勿論のこと左右面も含めた周囲面が、前方に向けて斜め下向きの傾斜面を形成して、加湿皿15の真上に延出している。
これによって、曲折部34から結露部31に到る伝熱結露部材35の部分によく結露し、結露した水分が重力によって下方に流下して飛散することなく加湿皿15に入る。また、気体通路Kに露出した断熱性シール材36の先端シール部36Bに結露した場合でも、その結露水は、重力によってその傾斜に沿って下方に流下し、加湿皿15に直接落下するか、連絡部30及び結露部31を伝って加湿皿15に落下するため、飛散することなく加湿皿15に入る。
図10には、他の実施形態を示している。図1乃至図9に示した符号と同じ符号の部分は同じ機能箇所であるため、その詳細な説明は省略し、異なる構成について説明することとする。結露部31の先端は、加湿皿15の内部へ向かって傾斜し、水平方向において結露部31の最下端が加湿皿15の縁部より加湿皿15の内側に、言い変えると結露した水分が重力によって下方に流下した時に確実に加湿皿15の内側に入る位置に配置されている。すなわち、結露部31の先端は、断熱箱本体2の背面から遠ざかるように傾斜している。そのため、結露部31を断熱箱本体2の背面近傍まで近づけたとしても、結露棒31の最下端は断熱箱本体2の背面と一定の距離を確保することができる。なお、本開示の一例では、伝熱結露棒部材35は、断熱箱本体2の背面を貫通しているが、側面を貫通させてもよい。
図11には、さらに他の実施形態を示している。図11に示す伝熱結露部材35は、前方に低く傾斜配置ではなく水平配置である。具体的には、伝熱結露部材35は、その冷却部32を断熱箱本体2の外部に配置し、連絡部30を断熱箱本体2及び内箱22を貫通して水平状態に配置し、結露部31をダクト11A内の気体通路Kに配置するように装着されている。冷却部32は、培養装置1の周囲からの外力によって損傷を受けないように、培養装置1の機械室19内に配置している。
連絡部30が内箱22を貫通する部分は、ステンレス製の内箱22との間に断熱性シール材36を介して連絡部30が配置されている。断熱性シール材36は、上記同様に、主体部36Aとその先端部の先端シール部36Bとを一体成形によって形成した合成樹脂性であり、その主体部36Aの背面が外箱21の背壁の内側面に当接し、断熱材24を貫通して内箱22の背壁の裏面に当接し、主体部36Aから前方へ延びる先端シール部36Bが内箱22の背壁を貫通して気体通路K内に延出している。伝熱結露部材35は、図示の如く、その連絡部30が後方から前方へ向けて水平状態で、断熱性シール材36の主体部36Aと先端シール部36Bとを貫通して保持されている。
結露部31及びその近傍の連絡部30に結露した水分が下方に流下して加湿皿15に入るようにするために、伝熱結露部材35は、ダクト11A内の気体通路Kに達した連絡部30が下方に曲折されて、曲折部34が形成されており、曲折部34から結露部31に到る伝熱結露部材35の部分が対応するダクト11Aと平行になるように下向きに構成してある。また、断熱性シール材36のダクト11内に延出する部分に結露した水分、即ち、気体通路Kに露出した先端シール部36Bに結露した水分が、下方に流下して加湿皿15に入るようにするために、先端シール部36Bは、その上下面は勿論のこと左右面も含めた周囲面が、前方に向けて斜め下向きの傾斜面を形成して、加湿皿15の真上に延出している。
これによって、曲折部34から結露部31に至る伝熱結露部材35の部分によく結露し、結露した水分が重力によって下方に流下して飛散することなく加湿皿15に入る。また、気体通路Kに露出した断熱性シール材36の先端シール部36Bに結露した場合でも、その結露水は、重力によってその傾斜に沿って下方に流下し、加湿皿15に直接落下するか、連絡部30及び結露部31を伝って加湿皿15に落下するため、飛散することなく加湿皿15に入る。
上記のように、図1乃至図13に係る本開示の一例において、連絡部30が内箱22を貫通する部分は、ステンレス製の内箱22との間に断熱性シール材36を介して連絡部30が配置されているので、気体通路Kを流れる気体が伝熱結露部材35の配置部分から漏洩せず、培養空間4が気体の漏洩による悪影響を受けなくなり、且つ、伝熱結露部材35の連絡部30を介して内箱22に結露することを抑制でき、伝熱結露部材35に対する外箱21と内箱22の熱影響を抑制できる。
伝熱結露部材35の冷却部32には、上記同様に電子冷却素子41の吸熱部(冷却部)が熱伝導状態に取り付けられている。このため、上記同様の制御によって、結露部31の表面に結露を生じさせ、その結露水を加湿皿15へ導入して、再び加湿用に利用できるものとなる。
上記の開示技術では、伝熱結露部材35の冷却部32の放熱促進を電子冷却素子41によって行っている場合は、培養装置1の周囲温度等に基づいて電子冷却素子41の駆動電圧を可変することにより、結露部31の表面に結露を生じさせる温度状態に制御できる効果があるが、電子冷却素子41を設ける替わりに、伝熱結露部材35の冷却部32を延長して、機械室19を覆う背面カバー26の左側面、右側面、または背面に、放熱用グリスまたは薄い熱伝導ゴムシート等の熱伝導性部材を介して当接状態に取り付けることにより、伝熱結露部材35の冷却部32の放熱を背面カバー26によって行なうことができる。
また、冷却部32が前記外箱21の複数の面と当接する形状とし、この冷却部32を放熱用グリスまたは薄い熱伝導ゴムシート等の熱伝導性部材を介して外箱21に当接状態に取り付けることにより、外箱21によって冷却部32が放熱され、冷却部32からの放熱によって結露部31が冷却されることにより、結露部31の表面に結露させた水分を下方に配置された加湿皿15に導入させることができる。
本開示で使用する伝熱結露部材の大きさ、形状、寸法、個数などは培養装置の容量、形状、大きさ、培養物などによって異なる。
なお、上記実施形態の説明は、本開示の一例を説明するためのものであって、請求の範囲に記載の発明を限定し、或は範囲を減縮するものではない。又、本開示の一例の各部構成は上記実施形態に限らず、請求の範囲に記載の技術的範囲内で種々の変形が可能である。
以上のように、本実施形態に係る培養装置1は、少なくとも以下の効果を有する。
本実施形態に係る培養装置1は、細胞や微生物等の試料の培養を行うための培養空間4を内部に形成する略箱状の断熱箱本体2と、前記培養空間4の湿度を制御するための加湿水を貯溜し前記培養空間4の底部に配置される加湿皿15と、前記断熱箱本体2を貫通し一端が前記培養空間4の内部に配置され他端が前記断熱箱本体2の外部に配置される伝熱結露部材35と、を備え、前記伝熱結露部材35は、前記培養空間4の内部に配置される連絡部30(結露部)が前記一端へ向かって下方へ傾斜し、かつ、前記一端が前記連絡部30及び結露部31の表面に結露した結露水を前記加湿皿15へ導入させる位置に配置される構成である。
これにより、連絡部30及び結露部31に結露した水分を下方に流下させて加湿皿15に入れ、加湿水16として繰り返し使用できるので、培養空間4の壁内面への結露を抑制して培養物に対する悪影響を抑制することができる。
また本実施形態に係る培養装置1は、断熱箱本体2は、前記培養空間4を形成する略箱状の内箱22と、前記内箱22の外周を囲む略箱状の外箱21と、を有し、前記伝熱結露部材35における前記内箱22の側面を貫通する部分と前記内箱22との間には断熱性かつ疎水性を有する断熱性シール材36(第1断熱性シール材)が配置される。
これにより、断熱性シール材36の疎水性により、断熱性シール材36の部分に結露しても、その結露水は速やかに流下させることができる。更に、断熱性シール材36の断熱性により、伝熱結露部材35を介して内箱22に結露することを抑制でき、伝熱結露部材35に対する内箱22の熱影響を抑制できる。
また本実施形態に係る培養装置1は、断熱性シール材36は、前記培養空間4内に延出する先端シール部36B(延出部)が前記伝熱結露部材35の一端側へ向かって下方へ傾斜し、先端シール部36Bの周囲に付着する結露水を前記加湿皿15へ導入させる。
これにより、断熱性シール材36の培養空間4内に延出する先端シール部36Bに結露しても、飛散することなく速やかに加湿皿15へ導入させることができるため、培養空間4の壁面への結露を抑制して培養物に対する悪影響を抑制することができ、加湿皿15へ導入された水は加湿水として繰り返し使用できる。
また本実施形態に係る培養装置1は、細胞や微生物等の試料の培養を行うための培養空間4を内部に形成する略箱状の断熱箱本体2と、培養空間4の湿度を制御するための加湿水を貯溜し培養空間4の底部に配置される加湿皿15と、断熱箱本体2の側面を貫通し一端が培養空間4の内部に配置され他端が断熱箱本体2の外部に配置される伝熱結露部材35と、を備え、伝熱結露部材35は、培養空間の内部に配置される結露部31の一端が結露部31の表面に結露した結露水を加湿皿15へ導入させる位置に配置され、断熱箱本体2は、培養空間4を形成する略箱状の内箱22と、内箱22の外周を囲む略箱状の外箱21と、を有し、伝熱結露部材35における内箱22を貫通する部分と内箱22との間には断熱性かつ疎水性を有する断熱性シール材36が配置され、断熱性シール材36は、培養空間4内に延出する先端シール部36B(延出部)が伝熱結露部材35の一端側へ向かって下方へ傾斜し、先端シール部36Bの周囲に付着する結露水を加湿皿15へ導入させる。
これにより、図10の他の実施形態のように、たとえ伝熱結露部材35の連絡部30が傾斜していなくても、先端シール部材36Bが前方に向かって下方へ傾斜しているため、断熱性シール材36の部分に結露しても、その結露水は速やかに流下させることができる。更に、断熱性シール材36の断熱性により、伝熱結露部材35を介して内箱22に結露することを抑制でき、伝熱結露部材35に対する内箱22の熱影響を抑制できる。また、連絡部30が水平の場合、先端シール部材36Bは、培養空間4内の水平な連絡部30を略すべて覆い曲折部34又は結露部31まで設けられることが好ましい。これにより、結露水を速やかに流下させることができる。
また本実施形態に係る培養装置1は、伝熱結露部材35における前記外箱21と前記内箱22との間に配置される部分は、断熱性を有する第2断熱性シール材36Aで覆われている。
これにより、伝熱結露部材35における前記外箱21と前記内箱22との間に配置される部分は、内箱22及び外箱21からの温度影響が抑制され、培養空間4内に延出する部分への結露効果を十分に得ることができる。
また本実施形態に係る培養装置1は、第1断熱性シール材36Bと前記第2断熱性シール材36Aとは一体形成されている。
これにより、伝熱結露部材35に対する周辺部からの温度影響の抑制と、前記培養空間4内に延出する延出部への結露水の流下促進とを効果的に行う断熱性シール材の形成及び取り付け作業、並びにコストダウン効果を得ることができる。
また本実施形態に係る培養装置1は、伝熱結露部材35は、前記断熱箱本体2の外部に配置される冷却部32にペルチェ効果によって前記伝熱結露部材35を冷却可能な電子冷却素子41が設けられ、かつ、前記電子冷却素子41によって冷却されることにより前記結露部31の表面に結露させた水分を下方に配置された前記加湿皿15に導入させる。
これにより、電子冷却素子41の駆動電圧を可変することにより、結露部31の表面に結露を生じさせる温度状態に制御できる効果がある。
また、他の実施形態として、培養装置1は、結露部31の先端が加湿皿15の内側に向かって傾斜している。すなわち、結露部31の先端は、断熱箱本体2の背面から遠ざかるように傾斜している。
これにより、結露部31を断熱箱本体2の背面近傍まで近づけたとしても、結露した水分を確実に加湿皿15内に流下させることができる。
また他の実施形態として、培養装置1は、図12に示すように、伝熱結露部材35は、前記断熱箱本体2の外部に配置される冷却部32が、前記外箱21と当接することにより放熱され、前記冷却部32からの放熱によって前記結露部31が冷却されることにより前記結露部31の表面に結露させた水分を下方に配置された前記加湿皿15に導入させる。
これにより、冷却部32の放熱に外箱21を利用できるため、電子冷却素子41を設けない低コスト化とすることができる。
ここで、冷却部32と前記外箱21とは、放熱用グリスまたは薄い熱伝導ゴムシート等の熱伝導性部材を介して当接させることが好ましい。
これにより、冷却部32が外箱21を通して行われる放熱が効果的となる。
また他の実施形態として、培養装置1は、断熱箱本体2の外部には、少なくとも前記伝熱結露部材35の冷却部32を覆うカバー部材26が設けられ、図13に示すように、前記冷却部32は、前記カバー部材26と当接することにより放熱され、前記冷却部32からの放熱によって前記結露部31が冷却されることにより前記結露部31の表面に結露させた水分を下方に配置された前記加湿皿15に導入させるようにしてもよい。
これにより、冷却部32は、カバー部材26によって培養装置1の周囲からの外力によって損傷を受けないように保護できると共に、冷却部32の放熱にカバー部材26を利用できるため、電子冷却素子41を設けない低コスト化とすることができる。
ここで、冷却部と前記カバー部材26とは、放熱用グリスまたは薄い熱伝導ゴムシート等の熱伝導性部材を介して当接させることが好ましい。
これにより、冷却部32がカバー部材26を通して行われる放熱が効果的となる。
本開示の一例の培養装置は、所定の箇所に結露部と冷却部を備える伝熱結露部材を装着し、例えば、培養空間内が過飽和水蒸気密度に近付くと結露部に結露し、結露した水分を下方に流下させて加湿皿に入れ、加湿水として繰り返し使用できるように構成したので、結露を抑制して培養物に対する悪影響を抑制するとともに、前記ダクト内の循環用送風機を作動して培養空間内に温度、湿度のむらが発生しないように運転することができ、しかも製造コストが嵩まず経済的な培養装置を提供できる、という顕著な効果を奏するので、産業上の利用価値は甚だ大きい。
1 培養装置
2 断熱箱本体
2A 開口
3 透明内扉
4 培養空間
5 棚
7 断熱扉
8 ガスケット
11 ダクト
11A 背面ダクト
11B 底面ダクト
14 循環用送風機
15 加湿皿
16 加湿水
17 ガス供給手段
17A ガス供給管
21 外箱
22 内箱
24 断熱材
25 空気層(エアージャケット)
30 連絡部
31 結露部
32 冷却部
33 毛細管構造(ウイック)
34 曲折部
35 伝熱結露部材
36 断熱性シール材
36A 断熱性シール材の主体部(第2断熱性シール材)
36B 断熱性シール材の先端シール部(第1断熱性シール材)
40 電子冷却装置
41 電子冷却素子
42 ヒートシンク

Claims (18)

  1. 細胞や微生物の試料の培養を行うための培養空間を内部に形成する略箱状の断熱箱本体と、
    前記培養空間の湿度を制御するための加湿水を貯溜し前記培養空間の底部に配置される加湿皿と、
    前記断熱箱本体を貫通し一端が前記培養空間の内部に配置され他端が前記断熱箱本体の外部に配置される伝熱結露部材と、を備え、
    前記伝熱結露部材は、前記培養空間の内部に配置される結露部が前記一端へ向かって下方へ傾斜し、かつ、前記一端が前記結露部の表面に結露した結露水を前記加湿皿へ導入させる位置に配置される、
    培養装置。
  2. 前記断熱箱本体は、前記培養空間を形成する略箱状の内箱と、前記内箱の外周を囲む略箱状の外箱と、を有し、前記伝熱結露部材における前記内箱を貫通する部分と前記内箱との間には断熱性かつ疎水性を有する第1断熱性シール材が配置される、請求項1に記載の培養装置。
  3. 前記第1断熱性シール材は、前記培養空間内に延出する延出部が前記伝熱結露部材の一端側へ向かって下方へ傾斜し、前記延出部の周囲に付着する結露水を前記加湿皿へ導入させる、請求項2に記載の培養装置。
  4. 前記一端の先端部が前記加湿皿の内部へ向かって傾斜し、水平方向における前記先端部の最下端が前記加湿皿の縁部より前記加湿皿の内側に配置される、請求項1乃至3のいずれかに記載の培養装置。
  5. 前記伝熱結露部材における前記外箱と前記内箱との間に配置される部分は、断熱性を有する第2断熱性シール材で覆われている、請求項3又は4に記載の培養装置。
  6. 前記第1断熱性シール材と前記第2断熱性シール材とは一体形成されている、請求項5に記載の培養装置。
  7. 前記伝熱結露部材は、前記断熱箱本体の外部に配置される冷却部にペルチェ効果によって前記伝熱結露部材を冷却可能な電子冷却素子が設けられ、かつ、前記電子冷却素子によって冷却されることにより前記結露部の表面に結露させた水分を下方に配置された前記加湿皿に導入させる、請求項1乃至6のいずれかに記載の培養装置。
  8. 前記伝熱結露部材は、前記断熱箱本体の外部に配置される冷却部が前記外箱と当接することにより放熱され、前記冷却部からの放熱によって前記結露部が冷却されることにより前記結露部の表面に結露させた水分を下方に配置された前記加湿皿に導入させる、請求項7に記載の培養装置。
  9. 前記断熱箱本体の外部には、少なくとも前記伝熱結露部材の冷却部を覆うカバー部材が設けられ、前記冷却部は、前記カバー部材と当接することにより放熱され、前記冷却部からの放熱によって前記結露部が冷却されることにより前記結露部の表面に結露させた水分を下方に配置された前記加湿皿に導入させる、請求項7に記載の培養装置。
  10. 細胞や微生物の試料の培養を行うための培養空間を内部に形成する略箱状の断熱箱本体と、
    前記培養空間の湿度を制御するための加湿水を貯溜し前記培養空間の底部に配置される加湿皿と、
    前記断熱箱本体を貫通し一端が前記培養空間の内部に配置され他端が前記断熱箱本体の外部に配置される伝熱結露部材と、を備え、
    前記伝熱結露部材は、前記培養空間の内部に配置される結露部の前記一端が前記結露部の表面に結露した結露水を前記加湿皿へ導入させる位置に配置され、
    前記断熱箱本体は、前記培養空間を形成する略箱状の内箱と、前記内箱の外周を囲む略箱状の外箱と、を有し、
    前記伝熱結露部材における前記内箱を貫通する部分と前記内箱との間には断熱性かつ疎水性を有する第1断熱性シール材が配置され、
    前記第1断熱性シール材は、前記培養空間内に延出する延出部が前記伝熱結露部材の一端側へ向かって下方へ傾斜し、前記延出部の周囲に付着する結露水を前記加湿皿へ導入させる、培養装置。
  11. 前記断熱箱本体は、前記培養空間を形成する略箱状の内箱と、前記内箱の外周を囲む略箱状の外箱と、を有し、前記伝熱結露部材における前記内箱を貫通する部分と前記内箱との間には断熱性かつ疎水性を有する第1断熱性シール材が配置される、請求項10に記載の培養装置。
  12. 前記第1断熱性シール材は、前記培養空間内に延出する延出部が前記伝熱結露部材の一端側へ向かって下方へ傾斜し、前記延出部の周囲に付着する結露水を前記加湿皿へ導入させる、請求項11に記載の培養装置。
  13. 前記一端の先端部が前記加湿皿の内部へ向かって傾斜し、水平方向における前記先端部の最下端が前記加湿皿の縁部より前記加湿皿の内側に配置される、請求項10乃至12のいずれかに記載の培養装置。
  14. 前記伝熱結露部材における前記外箱と前記内箱との間に配置される部分は、断熱性を有する第2断熱性シール材で覆われている、請求項10乃至13のいずれかに記載の培養装置。
  15. 前記第1断熱性シール材と前記第2断熱性シール材とは一体形成されている、請求項14に記載の培養装置。
  16. 前記伝熱結露部材は、前記断熱箱本体の外部に配置される冷却部にペルチェ効果によって前記伝熱結露部材を冷却可能な電子冷却素子が設けられ、かつ、前記電子冷却素子によって冷却されることにより前記結露部の表面に結露させた水分を下方に配置された前記加湿皿に導入させる、請求項10乃至15のいずれかに記載の培養装置。
  17. 前記伝熱結露部材は、前記断熱箱本体の外部に配置される冷却部が前記外箱と当接することにより放熱され、前記冷却部からの放熱によって前記結露部が冷却されることにより前記結露部の表面に結露させた水分を下方に配置された前記加湿皿に導入させる、請求項16に記載の培養装置。
  18. 前記断熱箱本体の外部には、少なくとも前記伝熱結露部材の冷却部を覆うカバー部材が設けられ、前記冷却部は、前記カバー部材と当接することにより放熱され、前記冷却部からの放熱によって前記結露部が冷却されることにより前記結露部の表面に結露させた水分を下方に配置された前記加湿皿に導入させる、求項16に記載の培養装置。
JP2015506615A 2013-03-22 2014-03-20 培養装置 Active JP5887022B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015506615A JP5887022B2 (ja) 2013-03-22 2014-03-20 培養装置

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013059977 2013-03-22
JP2013059977 2013-03-22
JP2013196429 2013-09-24
JP2013196429 2013-09-24
PCT/JP2014/001633 WO2014148057A1 (ja) 2013-03-22 2014-03-20 培養装置
JP2015506615A JP5887022B2 (ja) 2013-03-22 2014-03-20 培養装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5887022B2 JP5887022B2 (ja) 2016-03-16
JPWO2014148057A1 true JPWO2014148057A1 (ja) 2017-02-16

Family

ID=51579754

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015506615A Active JP5887022B2 (ja) 2013-03-22 2014-03-20 培養装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9677041B2 (ja)
EP (1) EP2963105B1 (ja)
JP (1) JP5887022B2 (ja)
CN (1) CN105073973B (ja)
WO (1) WO2014148057A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP1565711S (ja) * 2016-02-04 2016-12-19
DE102017104508B3 (de) 2017-03-03 2018-03-08 Adolf Kühner Ag Verfahren zur Befeuchtung eines Inkubators und Inkubator
JP7042349B2 (ja) * 2018-09-06 2022-03-25 Phc株式会社 培養装置
CN109974401A (zh) * 2019-04-22 2019-07-05 东北大学 一种真空干燥箱
CN112406980A (zh) * 2020-12-18 2021-02-26 浙江师范大学 一种微生物标本转运装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08242843A (ja) * 1994-11-19 1996-09-24 Peter Michael Binder 人工ふ化器
JP2005095097A (ja) * 2003-09-26 2005-04-14 Sanyo Electric Co Ltd 培養庫
JP2005118021A (ja) * 2003-10-20 2005-05-12 Sanyo Electric Co Ltd 培養庫
EP2573162A1 (en) * 2011-09-22 2013-03-27 Panasonic Healthcare Co., Ltd. Culture apparatus provided with heat pipe
JP2013066436A (ja) * 2011-09-22 2013-04-18 Panasonic Healthcare Co Ltd ヒータを備えた培養装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5219020A (en) * 1990-11-22 1993-06-15 Actronics Kabushiki Kaisha Structure of micro-heat pipe
JPH05227942A (ja) 1992-02-25 1993-09-07 Unie Data:Kk 培養装置
JP3023637B2 (ja) * 1993-06-08 2000-03-21 株式会社日立製作所 恒温恒湿装置の冷凍制御方法
JPH0775552A (ja) * 1993-09-07 1995-03-20 Sanyo Electric Co Ltd 培養装置
JP2004303580A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Nichias Corp テープヒーター
CN2685343Y (zh) * 2003-12-19 2005-03-16 上海力申科学仪器有限公司 一种带上下倾斜内胆的二氧化碳培养箱
JP5084187B2 (ja) * 2006-06-29 2012-11-28 パナソニックヘルスケア株式会社 インキュベータ及びインキュベータ用加湿皿
US8073096B2 (en) * 2007-05-14 2011-12-06 Stc.Unm Methods and apparatuses for removal and transport of thermal energy
DE202009012555U1 (de) * 2009-09-17 2010-03-04 Kunstwadl, Hans Kühlvorrichtung
JP5570191B2 (ja) * 2009-11-30 2014-08-13 パナソニックヘルスケア株式会社 インキュベータ
US20120198859A1 (en) * 2011-02-03 2012-08-09 Iberica del Espacio, S.A., Thermal control device

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08242843A (ja) * 1994-11-19 1996-09-24 Peter Michael Binder 人工ふ化器
JP2005095097A (ja) * 2003-09-26 2005-04-14 Sanyo Electric Co Ltd 培養庫
JP2005118021A (ja) * 2003-10-20 2005-05-12 Sanyo Electric Co Ltd 培養庫
EP2573162A1 (en) * 2011-09-22 2013-03-27 Panasonic Healthcare Co., Ltd. Culture apparatus provided with heat pipe
JP2013066436A (ja) * 2011-09-22 2013-04-18 Panasonic Healthcare Co Ltd ヒータを備えた培養装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2963105A1 (en) 2016-01-06
CN105073973A (zh) 2015-11-18
EP2963105A4 (en) 2016-03-23
WO2014148057A1 (ja) 2014-09-25
JP5887022B2 (ja) 2016-03-16
CN105073973B (zh) 2018-12-28
US20160010048A1 (en) 2016-01-14
EP2963105B1 (en) 2017-05-03
US9677041B2 (en) 2017-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5887023B2 (ja) 培養装置
US8815579B2 (en) Culture apparatus provided with heat pipe
JP6401987B2 (ja) 培養装置及び湿度制御方法
JP5887022B2 (ja) 培養装置
JP5949603B2 (ja) 試料冷却装置
US20160353606A1 (en) Closed cabinet for electric device having heat pipe
JP2015522304A5 (ja)
CN113133271A (zh) 浸没式冷却设备
JP2009231511A (ja) 筐体
JP5341438B2 (ja) 培養装置
JP2006204186A (ja) 培養装置
EP3825395B1 (en) Culture device
EP3561039B1 (en) Accommodation device
US11378496B2 (en) Device with sample temperature adjustment function
TWI672097B (zh) 溫控水族箱
KR20240089597A (ko) 온도 제어 장치
JP2023054774A (ja) 冷却された化学物質キャビネットのための方法および装置
JP2016152114A (ja) Led照明用冷却装置
TW202324019A (zh) 溫度控制裝置
JP2008145380A (ja) 環境試験装置
JP2008145381A (ja) 環境試験装置

Legal Events

Date Code Title Description
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20160107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160119

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5887022

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250