JPWO2014147896A1 - 管理装置、通信装置、管理方法、および管理システム - Google Patents

管理装置、通信装置、管理方法、および管理システム Download PDF

Info

Publication number
JPWO2014147896A1
JPWO2014147896A1 JP2015506549A JP2015506549A JPWO2014147896A1 JP WO2014147896 A1 JPWO2014147896 A1 JP WO2014147896A1 JP 2015506549 A JP2015506549 A JP 2015506549A JP 2015506549 A JP2015506549 A JP 2015506549A JP WO2014147896 A1 JPWO2014147896 A1 JP WO2014147896A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery cell
sensor
management
information
power line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015506549A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6319294B2 (ja
Inventor
和城 賢典
賢典 和城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Publication of JPWO2014147896A1 publication Critical patent/JPWO2014147896A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6319294B2 publication Critical patent/JP6319294B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • H01M10/4257Smart batteries, e.g. electronic circuits inside the housing of the cells or batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • H01M10/486Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte for measuring temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/569Constructional details of current conducting connections for detecting conditions inside cells or batteries, e.g. details of voltage sensing terminals
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0013Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0047Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with monitoring or indicating devices or circuits
    • H02J7/0048Detection of remaining charge capacity or state of charge [SOC]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • H01M2010/4271Battery management systems including electronic circuits, e.g. control of current or voltage to keep battery in healthy state, cell balancing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • H01M2010/4278Systems for data transfer from batteries, e.g. transfer of battery parameters to a controller, data transferred between battery controller and main controller
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2310/00The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
    • H02J2310/40The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle
    • H02J2310/48The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle for electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】バッテリセルに接続されている電力線を介して、電力線と電気的に接続されている通信装置から取得される、バッテリセルに関する情報に基づいて、バッテリセルの管理に関する処理を行う処理部を備え、バッテリセルに関する情報は、バッテリセルの状態を検出するセンサが検出した検出結果を示すセンサ情報を含み、処理部は、センサの検出結果に応じた処理を行う、管理装置が提供される。【選択図】図1

Description

本開示は、管理装置、通信装置、管理方法、および管理システムに関する。
バッテリを管理する技術が開発されている。バッテリ装置に接続されている電力線を介して、当該バッテリ装置から取得されるバッテリ情報を用いることにより、当該バッテリ装置が備えるバッテリの管理の容易化を図る技術としては、例えば下記の特許文献1に記載の技術が挙げられる。
特開2012−110097号公報
例えば特許文献1に記載の技術を用いる場合には、バッテリの識別情報、履歴情報、仕様情報、課金情報を含むバッテリ情報を用いて、バッテリが管理される。しかしながら、バッテリの管理は、例えば特許文献1に記載の技術のように、バッテリの識別情報、履歴情報、仕様情報、課金情報を含むバッテリ情報を用いることに限られない。
本開示では、検出されたバッテリセルの状態に基づいて、バッテリセルを管理することが可能な、新規かつ改良された管理装置、通信装置、管理方法、および管理システムを提案する。
本開示によれば、バッテリセルに接続されている電力線を介して、上記電力線と電気的に接続されている通信装置から取得される、上記バッテリセルに関する情報に基づいて、上記バッテリセルの管理に関する処理を行う処理部を備え、上記バッテリセルに関する情報は、上記バッテリセルの状態を検出するセンサが検出した検出結果を示すセンサ情報を含み、上記処理部は、上記センサの検出結果に応じた処理を行う、管理装置が提供される。
また、本開示によれば、バッテリセルに接続されている電力線と電気的に接続され、上記電力線を介して外部装置から送信される、上記電力線を流れる電力の周波数よりも高い周波数の高周波信号から電力を得て駆動し、上記高周波信号から得られる電力を上記バッテリセルの状態を検出するセンサに供給し、供給された上記電力で駆動した上記センサから得られた、上記センサが検出した検出結果を示すセンサ情報を含む、上記バッテリセルに関する情報を、上記電力線を介して負荷変調で上記外部装置へ送信する、通信部を備える、通信装置が提供される。
また、本開示によれば、バッテリセルに接続されている電力線を介して、上記電力線と電気的に接続されている通信装置から取得される、上記バッテリセルに関する情報に基づいて、上記バッテリセルの管理に関する処理を行うステップを有し、上記バッテリセルに関する情報は、上記バッテリセルの状態を検出するセンサが検出した検出結果を示すセンサ情報を含み、上記バッテリセルの管理に関する処理を行うステップでは、上記センサの検出結果に応じた処理が行われる、管理方法が提供される。
また、本開示によれば、バッテリセルに接続されている電力線と電気的に接続される通信装置と、上記電力線を介して上記通信装置から取得される、上記バッテリセルに関する情報に基づいて、上記バッテリセルの管理に関する処理を行う管理装置と、を有し、上記通信装置は、上記電力線を介して上記管理装置が送信させる、上記電力線を流れる電力の周波数よりも高い周波数の高周波信号から電力を得て駆動し、上記高周波信号から得られる電力を上記バッテリセルの状態を検出するセンサに供給し、供給された上記電力で駆動した上記センサから得られた、上記センサが検出した検出結果を示すセンサ情報を含む、上記バッテリセルに関する情報を、上記電力線を介して負荷変調で上記管理装置へ送信する、通信部を備え、上記管理装置は、上記通信装置から送信された、上記バッテリセルに関する情報に基づいて、上記バッテリセルの管理に関する処理を行う処理部を備え、上記処理部は、上記バッテリセルに関する情報に含まれる上記センサ情報が示す上記センサの検出結果に応じた処理を行う、管理システムが提供される。
本開示によれば、検出されたバッテリセルの状態に基づいて、バッテリセルを管理することができる。
第1の実施形態に係る管理システムの構成の一例を示す説明図である。 本実施形態に係る管理装置が備える通信部の構成の一例を示す説明図である。 本実施形態に係る管理装置が備える通信部の他の例を示す説明図である。 本実施形態に係る通信装置が備える通信部の構成の一例を示す説明図である。 本実施形態に係る通信装置が備える通信部の構成の他の例を示す説明図である。 本実施形態に係るフィルタの構成の一例を示す説明図である。 第2の実施形態に係る管理システムの構成の一例を示す説明図である。 第3の実施形態に係る管理システムの構成の一例を示す説明図である。 第4の実施形態に係る管理システムの構成の一例を示す説明図である。
以下に添付図面を参照しながら、本開示の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
また、以下では、下記に示す順序で説明を行う。
1.本実施形態に係る管理方法
2.本実施形態に係る管理システム
3.本実施形態に係るプログラム
(本実施形態に係る管理方法)
本実施形態に係る管理システムを構成する装置それぞれの構成について説明する前に、まず、本実施形態に係る管理方法について説明する。以下では、本実施形態に係る管理システムを構成する本実施形態に係る管理装置が、本実施形態に係る管理方法に係る処理を行う場合を例に挙げて、本実施形態に係る管理方法について説明する。
本実施形態に係る管理装置は、電力線を介して取得された、管理対象となるバッテリセルに関する情報に基づいて、バッテリセルの管理に関する処理を行う(管理処理)。本実施形態に係る管理装置は、例えば、後述する本実施形態に係る管理システムを構成する通信装置(外部装置の一例)から、電力線を介して、本実施形態に係るバッテリセルに関する情報を取得する。ここで、本実施形態に係るバッテリセルとしては、例えば、リチウムイオンバッテリなどの二次電池を構成するバッテリセルが挙げられる。なお、本実施形態に係るバッテリセルに関する情報の取得に係る通信など、本実施形態に係る通信については、後述する。
ここで、本実施形態に係るバッテリセルに関する情報には、例えば、バッテリセルの状態を検出するセンサが検出した検出結果を示すセンサ情報(データ)が含まれる。なお、本実施形態に係るバッテリセルに関する情報に含まれる情報は、上記に限られない。例えば、本実施形態に係るバッテリセルに関する情報には、バッテリセルが充電状態か放電状態かを示すセル状態情報(データ)など、バッテリセルの状態を示す様々な情報(データ)が含まれていてもよい。
本実施形態に係るセンサとしては、例えば、バッテリセルの温度を検出する温度センサや、バッテリセルの電圧(バッテリセルから出力される電圧)を検出する電圧センサ、バッテリセルの電流(バッテリセルから出力される電流)を検出する電流センサなどが挙げられる。つまり、本実施形態に係るセンサ情報は、本実施形態に係る管理システムを構成するセンサの種類に応じて、例えば、バッテリセルの温度や、バッテリセルの電圧、バッテリセルの電流などのうちの、1または2以上を示す。
より具体的には、本実施形態に係る管理装置は、本実施形態に係る管理処理として、例えば下記の(1)〜(6)に示すように、取得されたセンサ情報が示すセンサの検出結果に応じた処理を行う。
(1)本実施形態に係る管理処理の第1の例:取得されたセンサ情報が、温度センサが検出したバッテリセルの温度を示す場合における、本実施形態に係る管理処理
例えば、バッテリセルを含むバッテリ装置(例えば、バッテリパックや、バッテリモジュール)において短絡が発生すると、バッテリセルが急激に過熱する可能性が高い。バッテリセルの過熱は、バッテリセルの寿命を短くすることや、バッテリセルの爆発や発火が発生することなど、様々な望ましくない事象を引き起こしうる。ここで、バッテリ装置における短絡は、例えば、バッテリ装置に対して外力が加わることなどによって、バッテリ装置の内部で発生する。
そこで、本実施形態に係る管理システムでは、例えば、本実施形態に係るセンサとして、温度センサを有することによって、バッテリセルの温度が検出される。
取得されたセンサ情報が、温度センサが検出したバッテリセルの温度を示す場合、本実施形態に係る管理装置は、例えば、センサ情報が示すバッテリセルの温度に基づいて、バッテリセルの状態を判定する。
本実施形態に係る管理装置は、例えば、センサ情報が示すバッテリセルの温度と、温度に係る基準値とを比較し、センサ情報が示すバッテリセルの温度が当該温度に係る基準値より大きい場合(または、当該バッテリセルの温度が当該温度に係る基準値以上の場合)に、バッテリセルが正常でないと判定する。また、本実施形態に係る管理装置は、例えば、センサ情報が示すバッテリセルの温度と、温度に係る基準値とを比較し、センサ情報が示すバッテリセルの温度が当該温度に係る基準値以下の場合(または、当該バッテリセルの温度が当該温度に係る基準値より小さい場合)には、バッテリセルが正常であると判定する。
ここで、本実施形態に係る温度に係る基準値は、例えば、予め設定された固定値であってもよいし、ユーザ操作などによって変更可能な可変値であってもよい。
バッテリセルの状態が判定されると、本実施形態に係る管理装置は、バッテリセルが正常でないと判定された場合に、バッテリセルの使用を制限させる。
ここで、本実施形態に係るバッテリセルの使用を制限させる処理としては、例えば、本実施形態に係る管理装置が、バッテリセルを含むバッテリ装置が備える保護回路を動作させるための制御信号を、後述する本実施形態に係る管理装置が備える通信部(または、当該通信部と同様の構成、機能を有する外部通信デバイス。以下、同様とする。)に、電力線を介してバッテリ装置に対して送信させることが挙げられる。例えば、本実施形態に係る管理装置が、上記制御信号をバッテリ装置に対して送信させることによって、保護回路が動作して、バッテリセルの過熱を防止することが可能となる。
なお、バッテリセルが正常でないと判定された場合における、本実施形態に係る管理処理は、上記に限られない。
例えば、本実施形態に係る管理装置は、バッテリセルが正常でないと判定された場合には、バッテリセルが正常でないことを、ユーザに対して通知させてもよい。本実施形態に係る管理装置は、例えば、文字や画像などを表示画面に表示させる視覚的な通知方法や、音声(音楽も含む)を出力させる聴覚的な方法など、バッテリセルが正常でないことをユーザが認識することが可能な、任意の方法によって、バッテリセルが正常でないことをユーザに対して通知させる。
(2)本実施形態に係る管理処理の第2の例:取得されたセンサ情報が、電圧センサが検出したバッテリセルの電圧を示す場合における、本実施形態に係る管理処理の第1の例
例えば、バッテリセルが充電されるときにはバッテリセルは発熱し、バッテリセルが過度に充電される場合には、バッテリセルが過熱する可能性が高い。バッテリセルの過熱は、上述したように、バッテリセルの寿命を短くすることや、バッテリセルの爆発や発火が発生することなど、様々な望ましくない事象を引き起こしうる。
そこで、本実施形態に係る管理システムでは、例えば、本実施形態に係るセンサとして、電圧センサを有することによって、バッテリセルの電圧が検出される。
取得された本実施形態に係るバッテリセルに関する情報に、電圧センサが検出したバッテリセルの電圧を示すセンサ情報が含まれ、バッテリセルが充電されている状態であると判定された場合には、本実施形態に係る管理装置は、取得されたセンサ情報が示すバッテリセルの電圧に基づく、バッテリセルに対する充電制御を行う。
ここで、取得された本実施形態に係るバッテリセルに関する情報に、バッテリセルが充電されている状態であることを示すセル状態情報が含まれる場合、本実施形態に係る管理装置は、例えば、セル状態情報に基づいて、バッテリセルが充電されている状態であると判定する。
なお、本実施形態に係るバッテリセルが充電されている状態であることを判定する方法は、上記に限られない。例えば、本実施形態に係る管理装置は、電流センサが検出したバッテリセルの電流を示すセンサ情報など、センサ情報が示すセンサの検出結果を用いて、バッテリセルが充電されている状態であることを判定することも可能である。
また、本実施形態に係る充電制御に係る処理としては、例えば、本実施形態に係る管理装置が、所定の精度(例えば、数十[mv]単位の精度)で充電に係る電圧制御を行わせるための制御信号を、後述する本実施形態に係る管理装置が備える通信部に、電力線を介して、バッテリセルを含むバッテリ装置に対して送信させることが挙げられる。例えば、本実施形態に係る管理装置が、上記制御信号をバッテリ装置に対して送信させることによって、バッテリ装置では、バッテリ装置が備えるバッテリセルの充電、放電を制御する制御回路によって、上記制御信号に応じた充電に係る電圧制御(充電制御)が行われる。よって、バッテリ装置では、バッテリセルの過度の充電が防止される。
(3)本実施形態に係る管理処理の第3の例:取得されたセンサ情報が、電圧センサが検出したバッテリセルの電圧を示す場合における、本実施形態に係る管理処理の第2の例
例えば、バッテリセルが過度に放電される場合には、バッテリセルは二次電池として機能しなくなり、また、当該場合には、バッテリセルが過熱する可能性が高い。バッテリセルの過熱は、上述したように、バッテリセルの寿命を短くすることや、バッテリセルの爆発や発火が発生することなど、様々な望ましくない事象を引き起こしうる。
そこで、本実施形態に係る管理システムでは、例えば、本実施形態に係るセンサとして、電圧センサを有することによって、バッテリセルの電圧が検出される。
取得された本実施形態に係るバッテリセルに関する情報に、電圧センサが検出したバッテリセルの電圧を示すセンサ情報が含まれ、バッテリセルが放電している状態であると判定された場合には、本実施形態に係る管理装置は、取得されたセンサ情報が示すバッテリセルの電圧に基づいて、バッテリセルの放電状態を判定する。
ここで、取得された本実施形態に係るバッテリセルに関する情報に、バッテリセルが放電している状態であることを示すセル状態情報が含まれる場合、本実施形態に係る管理装置は、例えば、セル状態情報に基づいて、バッテリセルが放電している状態であると判定する。
なお、本実施形態に係るバッテリセルが放電している状態であることを判定する方法は、上記に限られない。例えば、本実施形態に係る管理装置は、電流センサが検出したバッテリセルの電流を示すセンサ情報など、センサ情報が示すセンサの検出結果を用いて、バッテリセルが放電している状態であることを判定することも可能である。
本実施形態に係る管理装置は、例えば、センサ情報が示すバッテリセルの電圧と、電圧に係る基準値とを比較することによって、バッテリセルの放電状態を判定する。例えば、本実施形態に係る管理装置は、センサ情報が示すバッテリセルの電圧と、電圧に係る基準値とを比較し、センサ情報が示すバッテリセルの電圧が当該電圧に係る基準値以下の場合(または、当該バッテリセルの電圧が当該電圧に係る基準値より小さい場合)に、バッテリセルが過放電が発生する可能性がある状態であると判定する。また、本実施形態に係る管理装置は、例えば、センサ情報が示すバッテリセルの電圧と、電圧に係る基準値とを比較し、センサ情報が示すバッテリセルの電圧が当該電圧に係る基準値より大きい場合(または、当該バッテリセルの電圧が当該電圧に係る基準値以上の場合)バッテリセルが正常な状態であると判定する。
なお、本実施形態に係るバッテリセルの放電状態の判定方法は、上記に限られない。例えば、本実施形態に係る管理装置は、センサ情報が示すバッテリセルの電圧と、複数の電圧に係る基準値とを比較することによって、バッテリセルの放電状態を、上記に示す例のような2段階よりも細かく判定することも可能である。
バッテリセルの放電状態が判定されると、本実施形態に係る管理装置は、判定結果に応じて、バッテリセルの放電を制限させる。
ここで、本実施形態に係るバッテリセルの放電を制限させる処理としては、例えば、本実施形態に係る管理装置が、バッテリセルを含むバッテリ装置が備える保護回路を動作させるための制御信号を、後述する通信部に、電力線を介してバッテリ装置に対して送信させることが挙げられる。例えば、本実施形態に係る管理装置が、上記制御信号をバッテリ装置に対して送信させることによって、保護回路が動作して、バッテリセルの過度の放電が防止される。
(4)本実施形態に係る管理処理の第4の例:取得されたセンサ情報が、電圧センサが検出したバッテリセルの電圧を示す場合における、本実施形態に係る管理処理の第3の例
取得されたセンサ情報が、電圧センサが検出したバッテリセルの電圧を示す場合における本実施形態に係る管理処理は、上記(2)に示す第2の例に係る管理処理、上記(3)に示す第3の例に係る管理処理に限られない。
例えば、取得された本実施形態に係るバッテリセルに関する情報に、電圧センサが検出したバッテリセルの電圧を示すセンサ情報が含まれる場合、本実施形態に係る管理装置は、センサ情報が示すバッテリセルの電圧に基づいて、バッテリセルに蓄積されている電荷量を推定することも可能である。
本実施形態に係る管理装置は、例えば、センサ情報が示すバッテリセルの電圧と、当該電圧の検出に係る抵抗値とに基づいて、電流を算出し、算出された電流を積分することによって、バッテリセルに蓄積されている電荷量を推定する。ここで、本実施形態に係る管理装置は、例えば、予め設定された値を上記電圧の検出に係る抵抗値として用いてもよいし、センサ情報に上記電圧の検出に係る抵抗値を示す情報が含まれる場合には、センサ情報に含まれる電圧の検出に係る抵抗値を用いてもよい。
なお、本実施形態に係るバッテリセルに蓄積されている電荷量の推定方法は、上記に限られない。例えば、取得された本実施形態に係るバッテリセルに関する情報に、電流センサが検出したバッテリセルの電流を示すセンサ情報が含まれる場合には、本実施形態に係る管理装置は、センサ情報が示すバッテリセルの電流を積分することによって、バッテリセルに蓄積されている電荷量を推定することも可能である。
(5)本実施形態に係る管理処理の第5の例:センサの検出結果に基づくログ情報の記録に係る処理
本実施形態に係る管理装置は、取得された本実施形態に係るバッテリセルに関する情報に含まれるセンサ情報が示す、センサの検出結果に基づくログ情報(データ)を、電力線を介して、本実施形態に係る管理装置が備える通信部に、後述する本実施形態に係る通信装置に対して送信させる。そして、本実施形態に係る管理装置は、本実施形態に係る通信装置に、ログ情報を、バッテリセルに対応する記録媒体に記録させる。
本実施形態に係る管理装置は、例えば、ログ情報と、ログ情報を記録媒体に記録させる記録命令とを、電力線を介して本実施形態に係る通信部に送信させることによって、本実施形態に係る通信装置に、ログ情報を、バッテリセルに対応する記録媒体に記録させる。
ここで、本実施形態に係るログ情報としては、例えば、センサ情報が示すセンサの検出結果を示すデータが挙げられる。また、本実施形態に係るログ情報には、例えば、本実施形態に係る管理装置がセンサ情報を取得した時間が、センサの検出結果と対応付けて記録されていてもよい。
また、本実施形態に係るバッテリセルに対応する記録媒体としては、例えば、バッテリセルが備える記録媒体が挙げられるが、本実施形態に係るバッテリセルに対応する記録媒体は、上記に限られない。例えば、本実施形態に係るバッテリセルに対応する記録媒体は、本実施形態に係る通信装置が備える記録媒体であってもよい。
本実施形態に係るバッテリセルに対応する記録媒体に記録されたログ情報が参照されることによって、ログ情報が示すログにより、本実施形態に係るバッテリセルの状態(例えば、バッテリセルの寿命や、現在の性能、使用履歴など)を判定すること(または、推定すること)が可能となる。よって、本実施形態に係る管理装置が、ログ情報と、ログ情報を記録媒体に記録させる記録命令とを、電力線を介して本実施形態に係る通信装置に対して送信させることによって、例えば、バッテリセルを備えるバッテリ装置から取り出された、バッテリセルの価値(例えば、バッテリセルの寿命や、現在の性能、使用履歴などにより判定される価値)の判断が、可能となる。
(6)本実施形態に係る管理処理の第6の例
本実施形態に係る管理装置は、上記(1)に示す第1の例に係る管理処理〜上記(5)に示す第5の例に係る管理処理のうちの2以上の処理を、行ってもよい。
本実施形態に係る管理装置は、本実施形態に係る管理処理として、例えば上記(1)に示す第1の例に係る管理処理〜上記(6)に示す第6の例に係る管理処理に示すように、取得されたセンサ情報が示すセンサの検出結果に応じた処理を行う。
ここで、本実施形態に係るセンサ情報は、バッテリセルの状態を検出するセンサが検出した検出結果を示す。つまり、例えば上記(1)に示す第1の例に係る管理処理〜上記(6)に示す第6の例に係る管理処理に示すように、本実施形態に係る管理装置が、取得されたセンサ情報が示すセンサの検出結果に応じた処理を行う場合には、本実施形態に係る管理装置は、検出されたバッテリセルの状態に基づく処理を行うこととなる。
したがって、例えば上記(1)に示す第1の例に係る管理処理〜上記(6)に示す第6の例に係る管理処理に示すように、本実施形態に係る管理装置が、取得されたセンサ情報が示すセンサの検出結果に応じた処理を行うことによって、本実施形態に係る管理装置は、検出されたバッテリセルの状態に基づいて、バッテリセルを管理することができる。なお、本実施形態に係るセンサ情報が示すセンサの検出結果に応じた処理が、上記(1)に示す第1の例に係る管理処理〜上記(6)に示す第6の例に係る管理処理に示す例に限られないことは、言うまでもない。
なお、本実施形態に係る管理処理は、取得されたセンサ情報が示すセンサの検出結果に応じた処理に限られない。例えば、本実施形態に係る管理装置は、下記に示す(7)、(8)に示すような処理を、行うことも可能である。
(7)本実施形態に係る管理処理の第6の例:バッテリセルの認証に係る処理
取得されたバッテリセルに関する情報に、バッテリセルを示す識別情報が含まれる場合、本実施形態に係る管理処理は、識別情報に基づいて、バッテリセルを認証する。
ここで、本実施形態に係る識別情報とは、バッテリセルの識別に用いることが可能な情報(データ)である。本実施形態に係る識別情報としては、例えば、バッテリセル固有の識別番号を示すデータや、バッテリセルの種類を示すデータ(例えば、型番、最大定格などを示すデータ)などが挙げられる。なお、本実施形態に係る識別情報は、例えば、バッテリセルの製造データ(例えば、製造年月日や、製造者を示すデータ)など、バッテリセルの識別に用いることが可能な情報(データ)であれば、上記の例に限られない。
本実施形態に係る管理処理は、例えば、正常に認証することが可能なバッテリセルに対応する識別情報が記録されているデータベースに、取得された識別情報に対応する識別情報が記憶されているか否かに基づいて、バッテリセルを認証する。ここで、上記データベースは、本実施形態に係る管理装置が備える記憶部(後述する)などの記録媒体に記憶されていてもよいし、サーバなどの外部装置が備える記録媒体に記憶されていてもよい。上記データベースが外部装置が備える記録媒体に記憶されている場合には、本実施形態に係る管理処理は、例えば、外部装置と有線または無線で通信を行って当該外部装置から上記データベースを取得し、取得されたデータベースを用いてバッテリセルを認証する。
例えば上記のように、本実施形態に係る管理処理がバッテリセルを認証することによって、仮に、複数のバッテリセルを備えるバッテリ装置において、1または2以上のバッテリセルが交換された場合であっても、交換されたバッテリセルが不正なバッテリセルであるか否かを検出することが可能となる。したがって、本実施形態に係る管理処理がバッテリセルを認証することによって、例えば、バッテリ装置を販売するメーカーのビジネス性や、販売されるバッテリ装置の信頼性などを担保することができる。
(8)本実施形態に係る管理処理の第7の例: バッテリ装置の使用履歴の記録に係る処理
本実施形態に係る管理装置は、例えば、給電装置(例えば、充電器など)がバッテリセルを備えるバッテリ装置に給電した電力に関する給電情報(データ)や、当該バッテリ装置から電力を供給された受電装置(例えば、電子機器など)における電力の使用履歴に関する履歴情報(データ)を、電力線を介して、本実施形態に係る通信部に、後述する本実施形態に係る通信装置に対して送信させる。そして、本実施形態に係る管理装置は、例えば、本実施形態に係る通信装置に、送信させた給電情報や履歴情報を、バッテリセルに対応する記録媒体に記録させる。
本実施形態に係る管理装置は、例えば、給電情報や履歴情報と、給電情報や履歴情報を記録媒体に記録させる記録命令とを、電力線を介して本実施形態に係る通信部に送信させることによって、本実施形態に係る通信装置に、給電情報や履歴情報を、バッテリセルに対応する記録媒体に記録させる。
ここで、本実施形態に係る給電情報としては、例えば、給電装置がバッテリ装置に供給した電力量を示すデータや、給電装置がバッテリ装置に供給した供給時間を示すデータ、給電装置がバッテリ装置に供給した頻度を示すデータなどが挙げられる。本実施形態に係る管理装置は、例えば、給電装置と有線または無線で通信を行うことにより、給電情報を給電装置から取得する。なお、本実施形態に係る給電情報には、例えば、本実施形態に係る管理装置が、給電情報を取得した時間を示すデータが、さらに含まれていてもよい。
また、本実施形態に係る履歴情報としては、例えば、受電装置の電力消費量を示すデータや、受電装置が電力を消費した時間を示すデータなどが挙げられる。本実施形態に係る管理装置は、例えば、受電装置と有線または無線で通信を行うことにより、履歴情報を受電装置から取得する。なお、本実施形態に係る受電情報には、例えば、本実施形態に係る管理装置が、受電情報を取得した時間を示すデータが、さらに含まれていてもよい。
本実施形態に係るバッテリセルに対応する記録媒体に記録された給電情報や履歴情報が参照されることによって、給電情報や履歴情報が示す各種データにより、本実施形態に係るバッテリセルの状態(例えば、バッテリセルの寿命や、現在の性能、使用履歴など)を判定すること(または、推定すること)が可能となる。よって、本実施形態に係る管理装置が、例えば、給電情報や履歴情報と、給電情報や履歴情報を記録媒体に記録させる記録命令とを、電力線を介して本実施形態に係る通信装置に対して送信させることによって、例えば、バッテリセルを備えるバッテリ装置から取り出された、バッテリセルの価値(例えば、バッテリセルの寿命や、現在の性能、使用履歴などにより判定される価値)の判断が、可能となる。
(本実施形態に係る管理システム)
次に、上述した本実施形態に係る管理方法に係る処理を行うことが可能な、本実施形態に係る管理装置を含む、本実施形態に係る管理システムの構成の一例について説明する。以下では、本実施形態に係る管理システムの構成の一例を説明しつつ、本実施形態に係る管理システムを構成する各装置の構成の一例を説明する。
[1]第1の実施形態に係る管理システムの構成例
図1は、第1の実施形態に係る管理システム1000の構成の一例を示す説明図である。
管理システム1000は、例えば、管理装置100と、通信装置200と、バッテリセル300と、温度センサ400A、電圧センサ400B、および電流センサ400C(以下、総称して「センサ400」と示す場合がある。)と、フィルタ500と、フィルタ600とを有する。ここで、図1では、例えば、通信装置200、バッテリセル300、センサ400、およびフィルタ600が、バッテリ装置700に該当する。
なお、本実施形態に係るバッテリ装置の構成は、図1に示す例に限られない。例えば、本実施形態に係るバッテリ装置は、管理装置100、通信装置200、バッテリセル300、センサ400、フィルタ500、およびフィルタ600を有していてもよい。本実施形態に係るバッテリ装置が、管理装置100を有する構成である場合、例えば、本実施形態に係るバッテリ装置が備える、バッテリセル300の充電、放電を制御する制御回路などが、管理装置100の役目を果たす。
また、管理システム1000において、例えば、管理装置100、通信装置200、およびバッテリセル300それぞれは、電力線PLと電気的に接続される。ここで、本実施形態に係る電力線PLは、バッテリセルの充放電経路に該当する。電力線PLには、例えば、直流電流や、後述する本実施形態に係る高周波信号よりも低い周波数(例えば、50[Hz]や60[Hz])の交流電流が流れる。
[1−1]管理装置100
管理装置100は、例えば、通信部102と、制御部104とを備える。
また、管理装置100は、例えば、ROM(Read Only Memory。図示せず)や、RAM(Random Access Memory。図示せず)、記憶部(図示せず)、ユーザが操作可能な操作部(図示せず)、様々な画面を表示画面に表示する表示部(図示せず)などを備えていてもよい。管理装置100は、例えば、データの伝送路としてのバス(bus)により上記各構成要素間を接続する。
ここで、ROM(図示せず)は、制御部104が使用するプログラムや演算パラメータなどの制御用データを記憶する。RAM(図示せず)は、制御部104により実行されるプログラムなどを一時的に記憶する。
記憶部(図示せず)は、管理装置100が備える記憶手段であり、例えば、取得されたバッテリセルに関する情報や、アプリケーションなど様々なデータを記憶する。ここで、記憶部(図示せず)としては、例えば、ハードディスク(Hard Disk)などの磁気記録媒体や、フラッシュメモリ(flash memory)などの不揮発性メモリ(nonvolatile memory)などが挙げられる。また、記憶部(図示せず)は、管理装置100から着脱可能であってもよい。
操作部(図示せず)は、管理装置100が備える操作手段である。操作部(図示せず)としては、例えば、ボタン、方向キー、ジョグダイヤルなどの回転型セレクター、あるいは、これらの組み合わせなどが挙げられる。
表示部(図示せず)は、管理装置100が備える表示手段である。表示部(図示せず)としては、例えば、液晶ディスプレイ(Liquid Crystal Display)や有機ELディスプレイ(Organic Electro-Luminescence display。または、OLEDディスプレイ(Organic Light Emitting Diode display)ともよばれる。)などが挙げられる。また、表示部(図示せず)は、例えばタッチスクリーンなど、表示とユーザ操作とが可能なデバイスであってもよい。
なお、管理装置100は、管理装置100の外部装置としての操作入力デバイス(例えば、キーボードやマウスなど)や表示デバイスなどの、外部デバイスと接続されていてもよい。
通信部102は、通信装置200と電力線PLを介して通信を行う。
[本実施形態に係る電力線を介した通信]
ここで、本実施形態に係る電力線PLを介した通信(以下、「電力線通信」と示す。)について、より具体的に説明する。
通信部102(または、通信部102と同様の機能、構成を有する外部通信デバイス。以下、同様とする。)と通信装置200との間では、例えば、NFC(Near Field Communication)による通信技術やRFID(Radio Frequency IDentification)技術などの無線通信技術を、有線通信に適用することによって、電力線通信が行われる。ここで、本実施形態に係る電力線通信には、例えば、各装置の端子が接触して行われる通信(いわゆる、接触通信)と、各装置の端子が有線で結ばれて行われる通信とが含まれる。
通信部102は、例えば、高周波信号を生成する高周波信号生成部(後述する)を備え、高周波信号を外部通信装置へ送信する。つまり、通信部102は、例えば、いわゆるリーダ/ライタ機能を有する。
また、本実施形態に係る通信装置200は、例えば、通信部102を備える管理装置100などの外部装置から送信された信号に基づいて負荷変調を行うことにより、当該外部装置から送信された信号に対応する信号を送信して、当該外部装置と通信を行う。例えば、通信装置200が、通信部102から送信された高周波信号を受信した場合には、受信した高周波信号から電力を得て駆動し、受信した高周波信号を処理した結果に基づいて負荷変調を行うことによって、高周波信号を送信する。
ここで、本実施形態に係る高周波信号としては、例えば、RFIDで用いられる周波数の信号や、非接触通信で用いられる周波数の信号などが挙げられる。例えば、高周波信号の周波数としては、130〜135[kHz]、13.56[MHz]、56[MHz]、433[MHz]、915.9〜928.1[MHz]、2441.75[MHz]、2448.875[MHz]が挙げられるが、本実施形態に係る高周波信号の周波数は、上記に限られない。
例えば、通信部102と通信装置200とが、ぞれぞれ上記のような処理を行うことによって、通信部102と通信装置200との間では、本実施形態に係る電力線通信が実現される。
ここで、NFCによる通信技術などの無線通信技術を用いた通信デバイスは、回路規模が既存のPLC(Power Line Communication。電力線搬送通信)モデムなどと比較して非常に小さいことから、例えばIC(Integrated Circuit)チップのようなサイズまで小型化が可能である。また、例えばICカードやICチップを搭載した携帯電話など、NFCによる通信技術などの無線通信技術を用いて通信を行うことが可能な装置の普及が進んでいることから、NFCによる通信技術やRFID技術などの無線通信技術を用いた通信デバイスは、既存のPLCモデムと比較して安価である。
さらに、NFCによる通信技術やRFID技術などの無線通信技術を有線通信に適用することによって、通信装置200は、電力線PLを介して受信した高周波信号から電力を得て駆動し、負荷変調を行うことにより信号を送信することができる。つまり、通信部102と通信装置200とを有する本実施形態に係る管理システムでは、通信装置200は、通信を行うための別途の電源回路を備えなくとも、有線で通信を行うことが可能である。また、通信装置200は、例えば、ユーザ操作に応じた信号(ユーザの指示を示す信号)が入力されなくとも、負荷変調を行うことにより信号を送信することができる。
したがって、NFCによる通信技術やRFID技術などの無線通信技術を用いることによって、例えば、既存のPLCなどの有線通信が用いられる場合よりも、コストの低減や、通信デバイスのサイズの制限の緩和、消費電力の低減などを図ることが可能な、有線通信を実現することができる。
なお、本実施形態に係る電力線通信は、NFCによる通信技術やRFID技術などの無線通信技術を用いた通信に限られない。例えば、通信部102と通信装置200との間では、PLCなどの電力線通信が行われてもよい。通信部102と外部通信装置との間でPLCなどの電力線通信が行われる場合には、通信部102と外部通信装置とは、例えば、それぞれPLCモデムなどの電力線通信に係るデバイスを備える。
以下では、通信部102と通信装置200との間において、NFCによる通信技術やRFID技術などの無線通信技術を用いた電力線通信が行われる場合を例に挙げて、通信部102、および通信装置200それぞれの構成の一例について説明する。
図2は、本実施形態に係る管理装置100が備える通信部102の構成の一例を示す説明図である。ここで、図2では、制御部104とフィルタ500とを併せて示している。
通信部102は、例えば、高周波信号生成部150と、復調部152とを備え、NFCなどにおけるリーダ/ライタ(または質問器)としての役目を果たす。また、通信部102は、例えば、暗号化回路(図示せず)や通信衝突防止(アンチコリジョン)回路などをさらに備えてもよい。
高周波信号生成部150は、例えば制御部104から伝達される高周波信号生成命令を受け、高周波信号生成命令に応じた高周波信号を生成する。また、高周波信号生成部150は、例えば制御部104から伝達される、高周波信号の送信停止を示す高周波信号送信停止命令を受け、高周波信号の生成を停止する。ここで、図2では、高周波信号生成部150として交流電源が示されているが、本実施形態に係る高周波信号生成部150は、上記に限られない。例えば、本実施形態に係る高周波信号生成部150は、ASK(Amplitude Shift Keying)変調を行う変調回路(図示せず)と、変調回路の出力を増幅する増幅回路(図示せず)とを備えることができる。
ここで、高周波信号生成部150が生成する高周波信号としては、例えば、“本実施形態に係るバッテリセルに関する情報を送信させる送信命令を含む信号(バッテリセルに関する情報を送信させる信号の一例)”や、“本実施形態に係るログ情報と、ログ情報を記録媒体に記録させる記録命令とを含む信号”など、上述した管理方法に係る処理に係る各種命令や各種情報などを含む信号が挙げられる。なお、高周波信号生成部150が生成する高周波信号は、例えば、無変調の信号であってもよい。
復調部152は、例えば、高周波信号生成部150とフィルタ500との間における電圧の振幅変化を包絡線検波し、検波した信号を2値化することによって、通信装置200から負荷変調により送信される信号を復調する。そして、復調部152は、復調した信号を、制御部104へ伝達する。なお、復調部152における、通信装置200から送信される信号の復調手段は、上記に限られず、例えば、復調部152は、高周波信号生成部150とフィルタ500との間における電圧の位相変化を用いて、通信装置200から送信される信号を復調することもできる。
ここで、本実施形態に係る通信装置200から送信される信号としては、例えば、通信部102から送信された信号に対応する信号(高周波信号生成部150が生成した高周波信号に対応する信号)が挙げられる。例えば、通信部102から送信された信号が“本実施形態に係るバッテリセルに関する情報を送信させる送信命令を含む信号”である場合には、本実施形態に係る通信装置200から送信される信号には、本実施形態に係るバッテリセルに関する情報が含まれる。また、例えば、通信部102から送信された信号が“本実施形態に係るログ情報と、ログ情報を記録媒体に記録させる記録命令とを含む信号”である場合には、本実施形態に係る通信装置200から送信される信号には、通信装置200におけるログ情報の記録に係る処理の処理結果を示す応答信号が含まれる。
本実施形態に係る通信部102は、例えば図2に示す構成によって、NFCなどにおけるリーダ/ライタとしての役目を果たし、電力線PLを介して通信装置200との間で通信を行う役目を果たすことができる。
なお、本実施形態に係る通信部102の構成は、図2に示す構成に限られない。図3は、本実施形態に係る管理装置100が備える通信部102の他の例を示す説明図である。ここで、図3では、図2と同様に、制御部104とフィルタ500とを併せて示している。
他の例に係る通信部102は、高周波信号生成部150と、復調部152と、第1高周波送受信部154と、第2高周波送受信部156とを備える。また、他の例に係る通信部102は、例えば、暗号化回路(図示せず)や通信衝突防止(アンチコリジョン)回路などをさらに備えてもよい。
高周波信号生成部150は、図2に示す高周波信号生成部150と同様に、高周波信号生成命令に応じた高周波信号を生成し、高周波信号送信停止命令に応じて高周波信号の生成を停止する。
復調部152は、第1高周波送受信部154のアンテナ端における電圧の振幅変化を包絡線検波し、検波した信号を2値化することによって、通信装置200から送信される信号を復調する。なお、復調部152における通信装置200から送信される信号の復調手段は、上記に限られず、復調部152は、例えば、第1高周波送受信部154のアンテナ端における電圧の位相変化を用いて送信信号を復調することもできる。
第1高周波送受信部154は、例えば、所定のインダクタンスをもつインダクタL1と所定の静電容量を有するキャパシタC1とを備え、共振回路を構成する。ここで、第1高周波送受信部156の共振周波数としては、例えば、13.56[MHz]などの高周波信号の周波数が挙げられる。第1高周波送受信部154は、上記構成により、高周波信号生成部150が生成した高周波信号を送信し、また、第2高周波送受信部156から送信される、通信装置200から送信された信号を受信することができる。つまり、第1高周波送受信部154は、通信部102内における第1の通信アンテナとしての役目を果たす。
第2高周波送受信部156は、例えば、所定のインダクタンスをもつインダクタL2と所定の静電容量を有するキャパシタC2とを備え、共振回路を構成する。ここで、第2高周波送受信部156の共振周波数としては、例えば、13.56[MHz]などの高周波信号の周波数が挙げられる。第2高周波送受信部156は、上記構成により、第1高周波送受信部154から送信された高周波信号を受信し、また、通信装置200から送信された信号を送信することができる。つまり、第2高周波送受信部156は、通信部102内における第2の通信アンテナとしての役目を果たす。
本実施形態に係る通信部102は、図3に示す構成であっても、図2に示す構成と同様に、NFCなどにおけるリーダ/ライタとしての役目を果たし、電力線PLを介して通信装置200との間で通信を行う役目を果たすことができる。
なお、本実施形態に係る通信部102の構成は、図2や図3に示す構成に限られない。例えば、通信部102と通信装置200との間でPLCなどの電力線通信が行われる場合には、通信部102は、例えば、PLCモデムなどの電力線通信に係るデバイスで構成されていてもよい。
再度図1を参照して、管理装置100の構成の一例について説明する。制御部104は、例えばMPU(Micro Processing Unit)や各種処理回路などで構成され、管理装置100全体を制御する役目を果たす。また、制御部104は、例えば、処理部110を備え、本実施形態に係る管理方法に係る処理を主導的に行う役目を果たす。
処理部110は、本実施形態に係る管理処理を主導的に行う役目を果たし、通信装置200から取得されるバッテリセルに関する情報に基づいて、バッテリセルの管理に関する処理を行う。
より具体的には、処理部110は、例えば、上記(1)に示す第1の例に係る管理処理〜上記(6)に示す第6の例に係る管理処理に示すように、取得されたバッテリセルに関する情報に含まれるセンサ情報が示すセンサの検出結果に応じた処理を行う。また、処理部110は、例えば、上記(7)に示す第7の例に係る管理処理や、上記(8)に示す第8の例に係る管理処理を、行ってもよい。
制御部104は、例えば、処理部110を備えることによって、本実施形態に係る管理方法に係る処理を主導的に行う。
管理装置100は、例えば図1に示す構成によって、本実施形態に係る管理方法に係る処理(例えば上記管理処理)を行う。
したがって、管理装置100は、例えば図1に示す構成によって、検出されたバッテリセルの状態に基づいて、バッテリセルを管理することができる。
なお、本実施形態に係る管理装置の構成は、図1に示す構成に限られない。
例えば、本実施形態に係る管理装置は、後述するフィルタ500を備えていてもよい。
また、例えば、本実施形態に係る管理装置が、通信部102と同様の機能、構成を有する外部通信デバイスを介して、通信装置200と通信を行う場合には、本実施形態に係る管理装置は、通信部102を備えていなくてもよい。
[1−2]通信装置200
通信装置200は、例えば、通信部202を備える。図1において、通信部202は、例えば、フィルタ600を介して、バッテリセル300の正極側の電力線および負極側の電力線に接続される。
通信部202は、例えば、高周波信号によって、管理装置100などの外部装置と電力線PLを介して通信を行う。
より具体的には、通信部202は、例えば、外部装置から送信された高周波信号を受信した場合には、当該高周波信号から電力を得て駆動して、受信した高周波信号に基づく処理を行う。そして、通信部202は、上記処理に応じた信号を、負荷変調によって高周波信号として送信する。
また、通信部202は、例えば、高周波信号から得られる電力を、センサ400(バッテリセル300の状態を検出するセンサ)に供給する。そして、通信部202は、供給された電力で駆動したセンサ400からセンサ情報を取得する。
例えば、“本実施形態に係るバッテリセルに関する情報を送信させる送信命令を含む信号”を含む高周波信号が受信された場合には、通信部202は、当該送信命令に対応するバッテリセルに関する情報を、負荷変調によって電力線PLに重畳させて送信する。ここで、通信部202が送信するバッテリセルに関する情報には、例えば、通信部202により供給される高周波信号から得られる電力で駆動したセンサ400から取得された、センサ情報が含まれる。
また、例えば、“本実施形態に係るログ情報と、ログ情報を記録媒体に記録させる記録命令とを含む信号”を含む高周波信号が受信された場合には、通信部202は、受信した記録命令に基づいて、受信したログ情報を、本実施形態に係るバッテリセルに対応する記録媒体に記録する。そして、通信部202は、ログ情報の記録に係る処理の処理結果を示す応答信号を、負荷変調によって電力線PLに重畳させて送信する。つまり、通信部202は、例えば、NFCなどにおける応答器としての役目を果たす。
図4は、本実施形態に係る通信装置200が備える通信部202の構成の一例を示す説明図である。ここで、図4では、センサ400とフィルタ600とを併せて示している。また、図4では、通信部202が、受信された高調波信号を復調して処理し、負荷変調により送信信号を送信させるICチップ250を備える構成を示している。なお、本実施形態に係る通信部202は、図4に示すICチップ250を構成する各構成要素を、ICチップの形態で備えていなくてもよい。
ICチップ250は、例えば、検波部252と、電源回路254と、復調部256と、ADコンバータ258と、データ処理部260と、負荷変調部262とを備える。なお、図4では示していないが、ICチップ250は、例えば、過電圧や過電流がデータ処理部260に印加されることを防止するための保護回路(図示せず)をさらに備えていてもよい。ここで、保護回路(図示せず)としては、例えば、ダイオードなどで構成されたクランプ回路が挙げられる。
また、ICチップ250は、例えば、ROM264と、RAM266と、内部メモリ268とを備える。データ処理部260と、ROM264、RAM266、内部メモリ268とは、例えば、データの伝送路としてのバス270によって接続される。
検波部252は、フィルタ600から伝達される高周波信号を整流する。ここで、検波部252は、例えば、ダイオードD1と、キャパシタC3とで構成される。
電源回路254は、例えば、レギュレータなどを備え、高周波信号を平滑、定電圧化し、データ処理部260へ駆動電圧を出力する。また、電源回路254は、例えば、センサ400に対して、駆動電圧を出力することによって、高周波信号から得られる電力を、センサ400に供給する。ここで、電源回路254は、例えば、高周波信号の直流成分を駆動電圧として用いる。
復調部256は、高周波信号を復調し、高周波信号に対応するデータ(例えば、ハイレベルとローレベルとの2値化されたデータ信号)を出力する。ここで、復調部256は、例えば、高周波信号の交流成分をデータとして出力する。
ADコンバータ258は、例えば、ADコンバータ(Analog-to-Digital Converter)を備え、センサ400から伝達される検出結果に応じたアナログ信号を、デジタル信号に変換する。ここで、センサ400から伝達される検出結果に応じたアナログ信号をADコンバータ258が変換したデジタル信号は、本実施形態に係るセンサ情報(データ)に該当する。
そして、ADコンバータ258は、センサ400から伝達されるセンサ情報(検出結果に応じたアナログ信号が変換されたデジタル信号)を、データ処理部260へ伝達する。
データ処理部260は、例えば、電源回路254から出力される駆動電圧を電源として駆動し、復調部256において復調されたデータの処理を行う。ここで、データ処理部260は、例えば、MPUや各種処理回路などで構成される。
また、データ処理部260は、外部装置への応答に係る負荷変調を制御する制御信号を処理結果に応じて選択的に生成する。そして、データ処理部260は、制御信号を負荷変調部262へと選択的に出力する。
例えば、復調されたデータに、本実施形態に係るバッテリセルに関する情報を送信させる送信命令が含まれる場合には、データ処理部260は、当該送信命令に対応するセンサ情報を含むバッテリセルに関する情報など、当該送信命令に対応するバッテリセルに関する情報を含む信号を、送信させるための制御信号を負荷変調部262へ伝達する。
また、例えば、復調されたデータに、本実施形態に係るログ情報と、ログ情報を記録媒体に記録させる記録命令とが含まれる場合には、データ処理部260は、受信した記録命令に基づいて、受信したログ情報を、内部メモリ268(本実施形態に係るバッテリセルに対応する記録媒体の一例)に記録する。そして、データ処理部260は、ログ情報の記録に係る処理の処理結果を示す信号を、送信させるための制御信号を負荷変調部262へ伝達する。
また、データ処理部260は、例えば、復調部256において復調されたデータに含まれる命令に基づいて、内部メモリ268に記憶されたデータの読出し、更新などを行う。
負荷変調部262は、例えば、負荷ZとスイッチSW1とを備え、データ処理部260から伝達される制御信号に応じて負荷Zを選択的に接続する(有効化する)ことによって負荷変調を行う。ここで、負荷Zは、例えば、所定の抵抗値を有する抵抗で構成されるが、負荷Zは、上記に限られない。また、スイッチSW1は、例えば、pチャネル型のMOSFET(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor)や、nチャネル型のMOSFETで構成されるが、スイッチSW1は、上記に限られない。
ROM264は、データ処理部260が使用するプログラムや演算パラメータなどの制御用データを記憶する。RAM266は、データ処理部260により実行されるプログラムや、演算結果、実行状態などを一時的に記憶する。
内部メモリ268は、ICチップ250が備える記憶手段であり、例えば耐タンパ性を有し、データ処理部260によって、例えば、データの読出しや、データの新規書込み、データの更新が行われる。内部メモリ268には、例えば、識別情報や、ログ情報、アプリケーションなど様々なデータが記憶される。ここで、図4では、内部メモリ268が識別情報272とログ情報274とを記憶している例を示しているが、内部メモリ268に記憶されるデータは、上記に限られない。例えば、内部メモリ268には、センサ情報が記録されてもよい。
ICチップ250は、例えば図4に示す上記のような構成によって、フィルタ600を介して伝達される高周波信号を処理し、負荷変調によって、フィルタ600を介して、受信した高周波信号の処理結果に対応する信号を電力線PLに重畳させて送信させる。なお、本実施形態に係るICチップ250の構成が、図4に示す構成に限られないことは、言うまでもない。
通信部202は、例えば図4に示す構成によって、受信した高周波信号から電力を得て駆動して受信した高周波信号が示す処理を行い、負荷変調によって、受信した高周波信号の処理結果に対応する信号を送信する。また、通信部202は、例えば図4に示す構成によって、高周波信号から得られる電力を、センサ400に供給する。
なお、本実施形態に係る通信部202の構成は、図4に示す構成に限られない。図5は、本実施形態に係る通信装置200が備える通信部202の構成の他の例を示す説明図である。ここで、図5では、センサ400とフィルタ600とを併せて示している。なお、本実施形態に係る通信部202は、図5に示すICチップ250を構成する各構成要素を、ICチップの形態で備えていなくてもよい。
他の例に係る通信部202は、第1高周波送受信部280と、第2高周波送受信部282と、ICチップ250とを備える。
第1高周波送受信部280は、例えば、所定のインダクタンスをもつインダクタL3と所定の静電容量を有するキャパシタC4とを備え、共振回路を構成する。ここで、第1高周波送受信部280の共振周波数としては、例えば、13.56[MHz]などの高周波信号の周波数が挙げられる。第1高周波送受信部280は、上記構成により、フィルタ600から伝達される高周波信号を送信し、また、第2高周波送受信部282から送信される信号を受信することができる。つまり、第1高周波送受信部280は、通信部202内における第1の通信アンテナとしての役目を果たす。
第2高周波送受信部282は、例えば、所定のインダクタンスをもつインダクタL4と所定の静電容量を有するキャパシタC5とを備え、共振回路を構成する。ここで、第2高周波送受信部282の共振周波数としては、例えば、13.56[MHz]などの高周波信号の周波数が挙げられる。第2高周波送受信部282は、上記構成により、第1高周波送受信部280から送信された高周波信号を受信し、また、ICチップ250から伝達される信号を送信することができる。より具体的には、第2高周波送受信部282は、高周波信号の受信に応じて電磁誘導により誘起電圧を生じさせ、所定の共振周波数で誘起電圧を共振させた受信電圧をICチップ250へと出力する。また、第2高周波送受信部282は、ICチップ250が備える負荷変調部262において行われる負荷変調に応じた信号の送信を行う。つまり、第2高周波送受信部282は、通信部202内における第2の通信アンテナとしての役目を果たす。
ICチップ250は、第2高周波送受信部282から伝達される受信電圧に基づいて、図4に示すICチップ250と同様に処理を行う。
通信部202は、図5に示す構成であっても、図4に示す構成と同様に、受信した高周波信号から電力を得て駆動して受信した高周波信号が示す処理を行い、負荷変調によって、受信した高周波信号の処理結果に対応する信号を送信する。また、通信部202は、図5に示す構成であっても、図4に示す構成と同様に、高周波信号から得られる電力を、センサ400に供給する。
また、通信部202が図5に示す構成を有する場合には、例えば、NFCやRFIDに係るICチップを流用することが可能であるので、実装がより容易となるという利点がある。
なお、本実施形態に係る通信部202の構成は、図4や図5に示す構成に限られない。例えば、通信部202と、管理装置100などの外部装置との間でPLCなどの電力線通信が行われる場合には、通信部202は、例えば、PLCモデムなどの電力線通信に係るデバイスで構成されていてもよい。
通信装置200は、例えば図1に示す構成によって、電力線PLを介して管理装置100(外部装置の一例)から送信される高周波信号から電力を得て駆動して受信した高周波信号が示す処理を行い、バッテリセルに関する情報を、電力線PLを介して負荷変調で管理装置100へ送信する。また、通信装置200は、例えば図1に示す構成によって、高周波信号から得られる電力を、センサ400に供給して、供給した電力により駆動したセンサ400から、センサ情報を取得する。
よって、通信装置200が、例えば図1に示す構成を有することによって、管理システム1000を構成する管理装置100は、本実施形態に係る管理方法に係る処理(例えば上記管理処理)を行うことができる。したがって、通信装置200が、例えば図1に示す構成を有することによって、検出されたバッテリセルの状態に基づいて、バッテリセルを管理することが可能な、管理システムが実現される。
なお、本実施形態に係る通信装置の構成は、図1に示す構成に限られない。
例えば、本実施形態に係る通信装置は、図1に示すバッテリセル300をさらに備えていてもよい。また、本実施形態に係る通信装置は、例えば、センサ400をさらに備えていてもよい。また、本実施形態に係る通信装置は、例えば、フィルタ600をさらに備える構成をとることも可能である。つまり、図1に示す管理システム1000では、例えば、バッテリ装置700全体が、本実施形態に係る通信装置であってもよいし、バッテリ装置700の一部が、本実施形態に係る通信装置であってもよい。
[1−3]バッテリセル300
バッテリセル300は、電力線PLと電気的に接続される。バッテリセル300は、例えば、電力線PLを介して、電力線PLと電気的に接続されている機器(図示せず)などに、電力を供給する。また、バッテリセル300は、例えば、電力線PLを介して、電力線PLと電気的に接続されている機器(図示せず)から供給される電力に応じた電荷を蓄える。
ここで、バッテリ300としては、例えば、リチウムイオン二次電池やリチウムイオンポリマー二次電池などの二次電池が挙げられる。なお、本実施形態に係るバッテリ300は、上記に限られない。例えば、バッテリ300は、乾電池やリチウム電池などの一次電池などであってもよい。
[センサ400]
センサ400は、バッテリセル300の状態を検出する。また、センサ400は、例えば、通信装置200から供給される、通信装置200が受信した高周波信号から得た電力によって、駆動する。そして、センサ400は、例えば、検出結果に応じたアナログ信号を、通信装置200へ送信する。
ここで、図1では、管理システム1000が、センサ400として、バッテリセルの温度を検出可能な任意の構成の温度センサ400A、バッテリセルの電圧を検出可能な任意の構成の電圧センサ400B、およびバッテリセルの電流を検出可能な任意の構成の電流センサ400Cを有する構成を示している。なお、本実施形態に係る管理システムが有するセンサ400は、図1に示す例に限られない。例えば、本実施形態に係る管理システムは、バッテリセル300の状態を検出することが可能な、1または2以上のセンサを備えることが可能である。
[フィルタ500]
フィルタ500は、電力線PLと通信部102との間に接続され、電力線PLから伝達される信号をフィルタリングする役目を果たす。より具体的には、フィルタ500は、電力線PLから伝達される信号のうち、少なくとも電力の周波数の信号を遮断し、高周波信号を遮断しない機能を有する。
管理システム1000では、フィルタ500が設けられることによって、例えば、ノイズとなりうる電力の周波数の信号が通信部102へ伝達されない。したがって、フィルタ500が設けられることによって、通信部102と通信装置200(より具体的には、図1に示す例では、例えば、通信装置200が備える通信部202)との間の通信の精度を向上させることができる。
図6は、本実施形態に係るフィルタ500の構成の一例を示す説明図である。ここで、図6では、管理装置100が備える通信部102を併せて示している。
フィルタ500は、例えば、インダクタL6、L7と、キャパシタC6〜C8と、サージアブソーバSA1〜SA3とで構成される。なお、本実施形態に係るフィルタ500の構成が、図6に示す構成に限られないことは、言うまでもない。
[フィルタ600]
フィルタ600は、電力線PLと通信装置200(より具体的には、通信装置200が備える通信部202)との間に接続され、電力線PLから伝達される信号をフィルタリングする役目を果たす。より具体的には、フィルタ600は、電力線PLから伝達される信号のうち、少なくとも電力の周波数の信号を遮断し、高周波信号を遮断しない機能を有する。
管理システム1000において、通信装置200がフィルタ600を介して、管理装置100などの外部装置と通信を行うことによって、ノイズとなりうる電力の周波数の信号は通信装置200に伝達されない。よって、管理システム1000では、通信装置200と通信装置200(より具体的には、通信装置200が備える通信部202)との間の通信の精度が向上する。
ここで、フィルタ600は、例えば、図6に示すフィルタ500と同様の構成をとる。なお、本実施形態に係るフィルタ600の構成が、図6に示すフィルタ500と同様の構成に限られないことは、言うまでもない。
第1の実施形態に係る管理システム1000は、例えば図1に示す構成を有する。管理システム1000では、管理装置100は、電力線PLを介して、通信装置200から取得されるバッテリセルに関する情報に基づいて、バッテリセルの管理に関する処理を行う。より具体的には、管理装置100は、例えば、上記(1)に示す第1の例に係る管理処理〜上記(6)に示す第6の例に係る管理処理に示すように、取得されたバッテリセルに関する情報に含まれるセンサ情報が示すセンサ400の検出結果に応じた処理を行う。
ここで、本実施形態に係るセンサ情報は、バッテリセル300の状態を検出するセンサ400が検出した検出結果を示す。つまり、例えば上記(1)に示す第1の例に係る管理処理〜上記(6)に示す第6の例に係る管理処理に示すように、本実施形態に係る管理装置が、取得されたセンサ情報が示すセンサの検出結果に応じた処理を行う場合には、本実施形態に係る管理装置は、検出されたバッテリセル300の状態に基づく処理を行うこととなる。
したがって、例えば図1に示す構成によって、検出されたバッテリセル300の状態に基づいて、バッテリセル300を管理することが可能な、管理システムが実現される。
また、管理システム1000では、本実施形態に係る電力線を介した通信によって、電力線PLを介して、管理装置100と通信装置200との間で通信が行われる。
ここで、管理装置100が、センサ400における検出結果を示すセンサ情報を取得する他の方法としては、例えば、センサ400(または、センサ400と接続された通信装置200)と管理装置100とを、ハーネスなどによって有線で接続して、管理装置100とセンサ400との間で通信を行う方法が考えられる。
しかしながら、上記センサ情報を取得する他の方法が用いられる場合には、通信のための配線が別途必要となる。よって、上記センサ情報を取得する他の方法が用いられる場合には、例えば、本実施形態に係るバッテリ装置が備えるバッテリセルの数が増える程(複数のバッテリセルを有する管理システムについては、後述する第3の実施形態に係る管理システムや、後述する第4の実施形態に係る管理システムで示す。)、より多くの配線が必要となる。したがって、上記センサ情報を取得する他の方法が用いられる場合には、例えば、“本実施形態に係るバッテリ装置の組み立てが複雑となる”、“本実施形態に係るバッテリ装置の重量が大きくなる”、“本実施形態に係るバッテリ装置のコストが高くなる”などの望ましくない事態が生じうる。
また、管理装置100が、センサ400における検出結果を示すセンサ情報を取得するための、さらなる他の方法としては、例えば、管理装置100が、センサ400(または、センサ400と接続された通信装置200)と無線通信を行う方法も考えられる。
しかしながら、上記センサ情報を取得するためのさらなる他の方法が用いられる場合には、例えば、本実施形態に係るバッテリ装置が、無線通信を阻害する金属で囲まれているときには、通信を行うことができないので、管理装置100は、センサ情報を含むバッテリ関する情報を取得することができない。よって、上記センサ情報を取得するためのさらなる他の方法が用いられる場合には、例えば、“管理装置100が、本実施形態に係る管理方法に係る処理を行うことができない”などの望ましくない事態が生じうる。
これに対して、管理システム1000では、本実施形態に係る電力線を介した通信によって、電力線PLを介して、管理装置100と通信装置200との間で通信が行われるので、上記センサ情報を取得する他の方法や、上記センサ情報を取得するためのさらなる他の方法が用いられる場合のような、望ましくない事態の発生は防止される。
また、本実施形態に係る電力線を介した通信として、NFCによる通信技術やRFID技術などの無線通信技術を用いた電力線通信が行われる場合には、通信装置200は、受信した高周波信号から得られた電力を用いて、駆動することが可能である。よって、本実施形態に係る電力線を介した通信として、NFCによる通信技術やRFID技術などの無線通信技術を用いた電力線通信が行われる場合には、通信装置200の駆動に、バッテリセル300に蓄えられた電力を用いる必要はない。
また、管理システム1000では、センサ400は、例えば、通信装置200から供給される、通信装置200が受信した高周波信号から得た電力によって、駆動する。そして、センサ400は、例えば、検出結果に応じたアナログ信号を、通信装置200へ送信する。
ここで、センサ400を駆動させる他の方法としては、例えば、バッテリセル300から電力を得て駆動する方法が考えられる。
しかしながら、上記センサ400を駆動させる他の方法が用いられる場合には、バッテリセル300に蓄えられた電力が用いられるので、センサ400による被測定物であるバッテリセル300の状態に影響を与えてしまう可能性がある。
また、上記センサ400を駆動させる他の方法が用いられる場合には、例えば、本実施形態に係るバッテリ装置が備えるバッテリセルの数が増える程、各バッテリセルの状態を検出するセンサ400の消費電力のバラツキなどによって、本実施形態に係るバッテリ装置が備えるバッテリセルの電圧バランスを崩してしまう恐れがある。ここで、本実施形態に係るバッテリ装置が備えるバッテリセルの電圧バランスが崩れた場合には、例えば“本実施形態に係るバッテリ装置の効率的な運用が妨げられる”などの望ましくない事態が生じうる。
また、上記センサ400を駆動させる他の方法が用いられる場合には、例えば、本実施形態に係るバッテリ装置が用いられる環境が低温環境であった場合、バッテリセル300の電圧が低下することによって、センサ400を動作させることができないなどの望ましくない事態が生じうる。
これに対して、管理システム1000では、センサ400は、例えば、通信装置200から供給される、通信装置200が受信した高周波信号から得た電力によって、駆動するので、上記センサ400を駆動させる他の方法が用いられる場合のような、望ましくない事態の発生は防止される。
なお、通信装置200が、バッテリセル300から電力を得て駆動する場合においても、上記センサ400を駆動させる他の方法が用いられる場合と同様に、望ましくない事態が生じうる。しかしながら、本実施形態に係る電力線を介した通信として、NFCによる通信技術やRFID技術などの無線通信技術を用いた電力線通信が行われる場合には、上記センサ400を駆動させる他の方法が用いられる場合のような、望ましくない事態の発生は防止される。
また、例えば、センサ400が、通信装置200から供給される、通信装置200が受信した高周波信号から得た電力により駆動することによって、管理システム1000では、センサ400が設けられている場所においてセンサ400を駆動させるための電源を設ける必要がない。よって、管理システム1000では、被測定物であるバッテリセル300に影響を与えず、またバッテリセル300の状態に依存せずに、バッテリセル300の状態の検出と管理とを行うことができる。したがって、例えば、管理システム1000が用いられることによって、例えば、電力線網を介して、正確で設置が容易な、より優れたセンサネットワークを構築することができる。
<第1の実施形態に係る管理システムの変形例>
なお、第1の実施形態に係る管理システムの構成は、図1に示す構成に限られない。
例えば、第1の実施形態に係る管理システムは、図1に示す温度センサ400A、電圧センサ400B、および電流センサ400Cのうちの、1または2のセンサを備えない構成をとることも可能である。また、第1の実施形態に係る管理システムは、例えば、バッテリセル300の状態を検出することが可能な他のセンサをさらに備えていてもよい。
また、第1の実施形態に係る管理システムは、図1に示すフィルタ500、フィルタ600の一方、または双方を備えない構成をとることも可能である。
また、第1の実施形態に係る管理システムが有するバッテリ装置700は、例えば、バッテリセル300に対応する記録媒体をさらに備えていてもよい。バッテリセル300に対応する記録媒体としては、例えば、フラッシュメモリなどの不揮発性メモリなどが挙げられる。第1の実施形態に係る管理システムが有するバッテリ装置700が、バッテリセル300に対応する記録媒体をさらに備える場合、通信装置200は、例えば、ログ情報などを、当該バッテリセル300に対応する記録媒体に記録する。
また、第1の実施形態に係る管理システムが有するバッテリ装置700は、例えば、バッテリセル300を保護するための保護回路や、バッテリセル300の充電、放電を制御する制御回路をさらに備えていてもよい。
[2]第2の実施形態に係る管理システムの構成例
なお、本実施形態に係る管理システムの構成は、図1に示すような第1の実施形態に係る構成に限られない。
図7は、第2の実施形態に係る管理システム2000の構成の一例を示す説明図である。管理システム2000は、例えば、管理装置100と、通信装置200と、バッテリセル300と、温度センサ400A、電圧センサ400B、および電流センサ400Cと、フィルタ500と、フィルタ600とを有する。ここで、図7では、例えば、通信装置200、バッテリセル300、センサ400、およびフィルタ600が、バッテリ装置700に該当する。
図7に示す管理システム2000の構成と、図1に示す管理システム1000の構成とを比較すると、通信装置200(より具体的には、通信装置200が備える通信部202)と電力線との接続関係が異なる。具体的には、管理システム1000では、通信装置200が備える通信部202が、バッテリセル300の正極側の電力線および負極側の電力線と電気的に接続されているのに対して、管理システム2000では、通信装置200が備える通信部202が、バッテリセル300の正極側の電力線と電気的に接続されている。
また、管理システム2000を構成するフィルタ600は、例えば、インダクタL7とインダクタL8とで構成される。なお、管理システム2000を構成するフィルタ600は、図1に示すフィルタ600と同様の構成を有していてもよい。
例えば、図7に示す構成であっても、管理システム2000を構成する管理装置100と通信装置200とは、本実施形態に係る電力線を介した通信によって、電力線を介して通信を行うことが可能である。また、管理システム2000を構成する各構成要素は、例えば、図1に示す管理システム1000を構成する各構成要素と同様の構成、機能を有する。
したがって、図7に示す管理システム2000は、図1に示す第1の実施形態に係る管理システム1000と同様の効果を奏することができる。
<第2の実施形態に係る管理システムの変形例>
なお、第2の実施形態に係る管理システムの構成は、図7に示す構成に限られない。
例えば、第2の実施形態に係る管理システムを構成する通信装置200が備える通信部202は、バッテリセル300の負極側の電力線と電気的に接続されていてもよい。
第2の実施形態の変形例に係る構成であっても、第2の実施形態の変形例に係る管理システムを構成する管理装置100と通信装置200とは、本実施形態に係る電力線を介した通信によって、電力線を介して通信を行うことが可能である。また、第2の実施形態の変形例に係る管理システムを構成する各構成要素は、例えば、図1に示す管理システム1000を構成する各構成要素と同様の構成、機能を有する。
したがって、第2の実施形態の変形例に係る管理システムは、図1に示す第1の実施形態に係る管理システム1000と同様の効果を奏することができる。
また、第2の実施形態に係る管理システムは、上記第1の実施形態の変形例に係る管理システムと同様の構成をとることも可能である。
[3]第3の実施形態に係る管理システムの構成例
上記第1の実施形態に係る管理システム、および上記第2の実施形態に係る管理システムでは、本実施形態に係る管理システムが、1つのバッテリセル300を有する構成を示した。しかしながら、本実施形態に係る管理システムの構成は、1つのバッテリセル300を有する構成に限られず、複数のバッテリセル300を有する構成であってもよい。
図8は、第3の実施形態に係る管理システム3000の構成の一例を示す説明図であり、複数のバッテリセル300を有する管理システムの一例を示している。
管理システム3000は、例えば、管理装置100と、フィルタ500と、バッテリパック800とを有する。バッテリパック800は、バッテリ装置700A、バッテリ装置700B、バッテリ装置700C、…で構成され、バッテリ装置700A、バッテリ装置700B、バッテリ装置700C、…は、電力線PLと直列に接続される。ここで、バッテリパック800は、本実施形態に係るバッテリ装置と捉えることも可能である。
バッテリ装置700A、バッテリ装置700B、バッテリ装置700C、…それぞれは、例えば、第1の実施形態に係るバッテリ装置700(第1の実施形態の変形例に係る構成も含む。)や、第2の実施形態に係るバッテリ装置700(第2の実施形態の変形例に係る構成も含む。)と同様の構成を有する。つまり、図8に示すバッテリパック800は、電力線PLと直列に接続された、複数のバッテリセル300を有する。
例えば図8に示す構成であっても、管理装置100と、バッテリ装置700A、バッテリ装置700B、バッテリ装置700C、…それぞれを構成する通信装置200とは、本実施形態に係る電力線を介した通信によって、電力線PLを介して通信を行うことができる。また、例えば、通信装置200が通信衝突防止(アンチコリジョン)回路を備える場合には、バッテリパック800に含まれる複数の通信装置200それぞれは、管理装置100との間で、より安定した通信を行うことが可能である。
また、管理システム3000を構成する管理装置100と、バッテリ装置700A、バッテリ装置700B、バッテリ装置700C、…それぞれの構成要素は、例えば、図1に示す管理システム1000を構成する各構成要素や、図7に示す管理システム2000を構成する各構成要素と、同様の構成、機能を有する。
したがって、図8に示す管理システム3000は、図1に示す第1の実施形態に係る管理システム1000と同様の効果を奏することができる。
<第3の実施形態に係る管理システムの変形例>
第3の実施形態に係る管理システムは、例えば、上記第1の実施形態の変形例に係る管理システムや上記第2の実施形態の変形例に係る管理システムと同様の構成をとることも可能である。
また、第3の実施形態に係る管理システムが、センサ400として電流センサ400Cを備える場合には、例えば、バッテリ装置700A、バッテリ装置700B、バッテリ装置700C、…それぞれが、電流センサ400Cを備えていてもよいし、バッテリパック800に対応する1つの電流センサ400Cを有する構成であってもよい。第3の実施形態に係る管理システムが、バッテリパック800に対応する1つの電流センサ400Cを有する構成である場合、電流センサ400Cは、例えば、直列に接続されたバッテリセル300のうちの、最終段のバッテリセルの負極側の電力線上に設けられる。
[4]第4の実施形態に係る管理システムの構成例
複数のバッテリセル300を有する本実施形態に係る管理システムの構成は、例えば図8に示す第3の実施形態に係る管理システム3000の構成(第3の実施形態の変形例に係る管理システムの構成も含む。)に限られない。
図9は、第4の実施形態に係る管理システム4000の構成の一例を示す説明図であり、複数のバッテリセル300を有する管理システムの他の例を示している。
管理システム4000は、例えば、管理装置100と、フィルタ500と、バッテリパック800とを有する。バッテリパック800は、バッテリ装置700A、バッテリ装置700B、バッテリ装置700C、…で構成され、バッテリ装置700A、バッテリ装置700B、バッテリ装置700C、…は、電力線PLと並列に接続される。ここで、バッテリパック800は、本実施形態に係るバッテリ装置と捉えることも可能である。
バッテリ装置700A、バッテリ装置700B、バッテリ装置700C、…それぞれは、例えば、第1の実施形態に係るバッテリ装置700(第1の実施形態の変形例に係る構成も含む。)や、第2の実施形態に係るバッテリ装置700(第2の実施形態の変形例に係る構成も含む。)と同様の構成を有する。つまり、図9に示すバッテリパック800は、電力線PLと並列に接続された、複数のバッテリセル300を有する。
例えば図9に示す構成であっても、管理装置100と、バッテリ装置700A、バッテリ装置700B、バッテリ装置700C、…それぞれを構成する通信装置200とは、本実施形態に係る電力線を介した通信によって、電力線PLを介して通信を行うことができる。また、例えば、通信装置200が通信衝突防止(アンチコリジョン)回路を備える場合には、バッテリパック800に含まれる複数の通信装置200それぞれは、管理装置100との間で、より安定した通信を行うことが可能である。
また、管理システム4000を構成する管理装置100と、バッテリ装置700A、バッテリ装置700B、バッテリ装置700C、…それぞれの構成要素は、例えば、図1に示す管理システム1000を構成する各構成要素や、図7に示す管理システム2000を構成する各構成要素と、同様の構成、機能を有する。
したがって、図9に示す管理システム4000は、図1に示す第1の実施形態に係る管理システム1000と同様の効果を奏することができる。
<第4の実施形態に係る管理システムの変形例>
第3の実施形態に係る管理システムは、例えば、上記第1の実施形態の変形例に係る管理システムや上記第2の実施形態の変形例に係る管理システムと同様の構成をとることも可能である。
また、第4の実施形態に係る管理システムが、センサ400として電流センサ400Cを備える場合には、例えば、バッテリ装置700A、バッテリ装置700B、バッテリ装置700C、…それぞれが、電流センサ400Cを備えていてもよいし、バッテリパック800に対応する1つの電流センサ400Cを有する構成であってもよい。第4の実施形態に係る管理システムが、バッテリパック800に対応する1つの電流センサ400Cを有する構成である場合、電流センサ400Cは、例えば、並列に接続された各バッテリセル300の負極側の電力線上に設けられる。
以上、本実施形態として管理システムを挙げて説明したが、本実施形態は、かかる形態に限られない。本実施形態は、例えば、太陽電池パネルの管理システムや、電力線網を介したセンサネットワークシステム、電気自動車やハイブリット自動車などのバッテリセルを備え、バッテリセルに蓄えられた電力で駆動することが可能な移動体(以下、単に「本実施形態に係る移動体」と示す。)に係る管理システムなど、様々なシステムに適用することが可能である。
例えば、本実施形態として管理システムが、太陽電池パネルの管理システムに適用される場合には、個々の太陽電池パネルの状態をセンサによりセンシングし、電力線経由で取得されたセンサデータ(センサ情報)を用いて、太陽電池パネルの管理や、太陽電池パネルのメンテナンスを行うことが可能となる。
また、例えば、本実施形態として管理システムが、電力線網を介したセンサーネットワークシステムに適用される場合には、気温や湿度、照度などをセンサセンサによりセンシングし、電力線経由で取得されたセンサデータ(センサ情報)を用いて、検出された気温や湿度、照度などを効率的に収集、管理することが可能となる。
なお、本実施形態として管理システムが、電力線網を介したセンサーネットワークシステムに適用される場合、本実施形態として管理システムが有するセンサは、例えば、バッテリセルの状態を検出するセンサでなくてもよい。つまり、本実施形態として管理システムが、電力線網を介したセンサーネットワークシステムに適用される場合、本実施形態として管理システムは、例えば、バッテリセルを有さない構成をとることが可能である。
また、例えば、本実施形態として管理システムが、本実施形態に係る移動体に係る管理システムに適用される場合、本実施形態に係る移動体の構成要素が、本実施形態として管理システムの役目を果たす。
本実施形態に係る移動体の構成要素が、本実施形態として管理システムの役目を果たす場合には、例えば、本実施形態に係る移動体が備えるバッテリ装置が、図1や図7に示すバッテリ装置700や、図8、図9に示すバッテリパック800の構成を有する。また、本実施形態に係る移動体の構成要素が、本実施形態として管理システムの役目を果たす場合には、例えば、本実施形態に係る移動体が備える、MPUなどで構成される制御回路が、管理装置100の構成を有する。
なお、本実施形態に係る移動体の構成要素が、本実施形態として管理システムの役目を果たす場合における適用例は、上記に示す例に限られない。例えば、本実施形態に係る移動体の構成要素が、本実施形態として管理システムの役目を果たす場合、本実施形態に係る移動体が備えるバッテリ装置が備える、バッテリセル300の充電、放電を制御する制御回路が、管理装置100の役目を果たすことも可能である。上記制御回路が、管理装置100の役目を果たす場合、本実施形態に係るバッテリ装置が、本実施形態として管理システムの役目を果たすこととなる。
また、本実施形態として管理システムが、本実施形態に係る移動体に係る管理システムに適用される場合の例は、本実施形態に係る移動体の構成要素が、本実施形態として管理システムの役目を果たす例に限られない。
例えば、本実施形態として管理システムが、本実施形態に係る移動体に係る管理システムに適用される場合、本実施形態に係る移動体と本実施形態に係る移動体の外部装置とが、本実施形態として管理システムの役目を果たしてもよい。本実施形態に係る移動体と本実施形態に係る移動体の外部装置とが、本実施形態として管理システムの役目を果たす場合の例としては、例えば、図1や図7に示すバッテリ装置700や、図8、図9に示すバッテリパック800が、本実施形態に係る移動体に設けられ、管理装置100が、本実施形態に係る移動体の外部装置に設けられる例が挙げられる。ここで、本実施形態に係る移動体の外部装置としては、例えば、本実施形態に係る移動体に電力を供給する給電装置や、本実施形態に係る移動体から電力を供給される受電装置が挙げられる。
また、上記では、本実施形態に係る管理システムの構成要素として管理装置を挙げて説明したが、本実施形態は、かかる形態に限られない。本実施形態は、例えば、PC(Personal Computer)やサーバなどのコンピュータや、本実施形態に係る移動体、電力線を介して電力を他の装置に供給することが可能な給電装置(例えば、充電スタンドに係る装置や、充電器など)、電力線を介して電力を他の装置から供給される受電装置(例えば、電子機器など)など、様々な機器や装置に適用することができる。また、本実施形態は、例えば、上記のような機器や装置に組み込むことが可能な、処理ICに適用することもできる。
また、上記では、本実施形態に係る管理システムの構成要素として通信装置を挙げて説明したが、本実施形態は、かかる形態に限られない。本実施形態は、例えば、バッテリセルを備えるバッテリ装置(バッテリパックも含む。)や、センサが設けられる構造物(例えば、建物や道路など)、本実施形態に係る移動体など、様々な機器や装置、施設、インフラストラクチャーに適用することができる。
(本実施形態に係るプログラム)
コンピュータを、本実施形態に係る管理装置として機能させるためのプログラム(例えば、上記管理処理など、本実施形態に係る管理方法に係る処理を実行することが可能なプログラム)が、コンピュータにおいて実行されることによって、検出されたバッテリセルの状態に基づいて、バッテリセルを管理することができる。また、コンピュータを、本実施形態に係る管理装置として機能させるためのプログラムが、コンピュータにおいて実行されることによって、上述した本実施形態に係る管理システムが奏する効果を奏することが可能な、管理システムが実現される。
以上、添付図面を参照しながら本開示の好適な実施形態について詳細に説明したが、本開示の技術的範囲はかかる例に限定されない。本開示の技術分野における通常の知識を有する者であれば、請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、これらについても、当然に本開示の技術的範囲に属するものと了解される。
例えば、上記では、コンピュータを、本実施形態に係る管理装置として機能させるためのプログラム(コンピュータプログラム)が提供されることを示したが、本実施形態は、さらに、上記プログラムを記憶させた記録媒体も併せて提供することができる。
上述した構成は、本実施形態の一例を示すものであり、当然に、本開示の技術的範囲に属するものである。
なお、以下のような構成も本開示の技術的範囲に属する。
(1)
バッテリセルに接続されている電力線を介して、前記電力線と電気的に接続されている通信装置から取得される、前記バッテリセルに関する情報に基づいて、前記バッテリセルの管理に関する処理を行う処理部を備え、
前記バッテリセルに関する情報は、前記バッテリセルの状態を検出するセンサが検出した検出結果を示すセンサ情報を含み、
前記処理部は、前記センサの検出結果に応じた処理を行う、管理装置。
(2)
前記センサ情報は、温度センサが検出した前記バッテリセルの温度を示し、
前記処理部は、
前記センサ情報が示す前記バッテリセルの温度に基づいて、前記バッテリセルの状態を判定し、
前記バッテリセルが正常でないと判定された場合に、前記バッテリセルの使用を制限させる、(1)に記載の管理装置。
(3)
前記バッテリセルに関する情報は、電圧センサが検出した前記バッテリセルの電圧を示す前記センサ情報を含み、
前記バッテリセルが充電されている状態であると判定された場合、
前記処理部は、前記センサ情報が示す前記バッテリセルの電圧に基づく、前記バッテリセルに対する充電制御を行う、(1)、または(2)に記載の管理装置。
(4)
前記バッテリセルに関する情報は、電圧センサが検出した前記バッテリセルの電圧を示す前記センサ情報を含み、
前記バッテリセルが放電している状態であると判定された場合、
前記処理部は、前記センサ情報が示す前記バッテリセルの電圧に基づいて、前記バッテリセルの放電状態を判定し、
判定結果に応じて、前記バッテリセルの放電を制限させる、(1)〜(3)のいずれか1つに記載の管理装置。
(5)
前記センサ情報は、電圧センサが検出した前記バッテリセルの電圧を示し、
前記処理部は、前記センサ情報が示す前記バッテリセルの電圧に基づいて、前記バッテリセルに蓄積されている電荷量を推定する、(1)〜(4)のいずれか1つに記載の管理装置。
(6)
前記処理部は、前記センサ情報が示す前記センサの検出結果に基づくログ情報と、前記ログ情報を記録媒体に記録させる記録命令とを、前記電力線を介して前記通信装置に対して送信させる、(1)〜(5)のいずれか1つに記載の管理装置。
(7)
前記通信装置と前記電力線を介して通信を行う通信部をさらに備え、
前記処理部は、前記通信部に前記通信装置と通信を行わせることによって、前記通信装置から前記バッテリセルに関する情報を取得する、(1)〜(6)のいずれか1つに記載の管理装置。
(8)
前記通信部は、
前記通信装置に対して前記バッテリセルに関する情報を送信させる信号を送信し、
前記通信装置において受信された前記信号に基づいて負荷変調が行われることによって送信される、前記バッテリセルに関する情報を、受信する、(7)に記載の管理装置。
(9)
前記通信部は、
前記電力線と接続され、少なくとも前記電力線を流れる電力の周波数の信号を遮断し、前記電力の周波数よりも高い周波数の高周波信号を遮断しないフィルタと接続され、
前記高周波信号を前記フィルタおよび前記電力線を介して送信して、前記通信装置と通信を行う、(7)、または(8)に記載の管理装置。
(10)
バッテリセルに接続されている電力線と電気的に接続され、
前記電力線を介して外部装置から送信される、前記電力線を流れる電力の周波数よりも高い周波数の高周波信号から電力を得て駆動し、
前記高周波信号から得られる電力を前記バッテリセルの状態を検出するセンサに供給し、
供給された前記電力で駆動した前記センサから得られた、前記センサが検出した検出結果を示すセンサ情報を含む、前記バッテリセルに関する情報を、前記電力線を介して負荷変調で前記外部装置へ送信する、通信部を備える、通信装置。
(11)
前記通信部は、前記バッテリセルの正極側の電力線および負極側の電力線に接続される、(10)に記載の通信装置。
(12)
前記通信部は、前記バッテリセルの正極側の電力線、または、負極側の電力線に接続される、(10)に記載の通信装置。
(13)
前記バッテリセルをさらに備える、(10)〜(12)のいずれか1つに記載の通信装置。
(14)
前記センサをさらに備える、(10)〜(13)のいずれか1つに記載の通信装置。
(15)
バッテリセルに接続されている電力線を介して、前記電力線と電気的に接続されている通信装置から取得される、前記バッテリセルに関する情報に基づいて、前記バッテリセルの管理に関する処理を行うステップを有し、
前記バッテリセルに関する情報は、前記バッテリセルの状態を検出するセンサが検出した検出結果を示すセンサ情報を含み、
前記バッテリセルの管理に関する処理を行うステップでは、前記センサの検出結果に応じた処理が行われる、管理方法。
(16)
バッテリセルに接続されている電力線と電気的に接続される通信装置と、
前記電力線を介して前記通信装置から取得される、前記バッテリセルに関する情報に基づいて、前記バッテリセルの管理に関する処理を行う管理装置と、
を有し、
前記通信装置は、
前記電力線を介して前記管理装置が送信させる、前記電力線を流れる電力の周波数よりも高い周波数の高周波信号から電力を得て駆動し、
前記高周波信号から得られる電力を前記バッテリセルの状態を検出するセンサに供給し、
供給された前記電力で駆動した前記センサから得られた、前記センサが検出した検出結果を示すセンサ情報を含む、前記バッテリセルに関する情報を、前記電力線を介して負荷変調で前記管理装置へ送信する、通信部を備え、
前記管理装置は、
前記通信装置から送信された、前記バッテリセルに関する情報に基づいて、前記バッテリセルの管理に関する処理を行う処理部を備え、
前記処理部は、前記バッテリセルに関する情報に含まれる前記センサ情報が示す前記センサの検出結果に応じた処理を行う、管理システム。
100 管理装置
102、202 通信部
104 制御部
110 処理部
200 通信装置
300 バッテリセル
400 センサ
400A 温度センサ
400B 電圧センサ
400C 電流センサ
500、600 フィルタ
700、700A、700B、700C バッテリ装置
800 バッテリパック
1000、2000、3000、4000 管理システム

Claims (16)

  1. バッテリセルに接続されている電力線を介して、前記電力線と電気的に接続されている通信装置から取得される、前記バッテリセルに関する情報に基づいて、前記バッテリセルの管理に関する処理を行う処理部を備え、
    前記バッテリセルに関する情報は、前記バッテリセルの状態を検出するセンサが検出した検出結果を示すセンサ情報を含み、
    前記処理部は、前記センサの検出結果に応じた処理を行う、管理装置。
  2. 前記センサ情報は、温度センサが検出した前記バッテリセルの温度を示し、
    前記処理部は、
    前記センサ情報が示す前記バッテリセルの温度に基づいて、前記バッテリセルの状態を判定し、
    前記バッテリセルが正常でないと判定された場合に、前記バッテリセルの使用を制限させる、請求項1に記載の管理装置。
  3. 前記バッテリセルに関する情報は、電圧センサが検出した前記バッテリセルの電圧を示す前記センサ情報を含み、
    前記バッテリセルが充電されている状態であると判定された場合、
    前記処理部は、前記センサ情報が示す前記バッテリセルの電圧に基づく、前記バッテリセルに対する充電制御を行う、請求項1に記載の管理装置。
  4. 前記バッテリセルに関する情報は、電圧センサが検出した前記バッテリセルの電圧を示す前記センサ情報を含み、
    前記バッテリセルが放電している状態であると判定された場合、
    前記処理部は、前記センサ情報が示す前記バッテリセルの電圧に基づいて、前記バッテリセルの放電状態を判定し、
    判定結果に応じて、前記バッテリセルの放電を制限させる、請求項1に記載の管理装置。
  5. 前記センサ情報は、電圧センサが検出した前記バッテリセルの電圧を示し、
    前記処理部は、前記センサ情報が示す前記バッテリセルの電圧に基づいて、前記バッテリセルに蓄積されている電荷量を推定する、請求項1に記載の管理装置。
  6. 前記処理部は、前記センサ情報が示す前記センサの検出結果に基づくログ情報と、前記ログ情報を記録媒体に記録させる記録命令とを、前記電力線を介して前記通信装置に対して送信させる、請求項1に記載の管理装置。
  7. 前記通信装置と前記電力線を介して通信を行う通信部をさらに備え、
    前記処理部は、前記通信部に前記通信装置と通信を行わせることによって、前記通信装置から前記バッテリセルに関する情報を取得する、請求項1に記載の管理装置。
  8. 前記通信部は、
    前記通信装置に対して前記バッテリセルに関する情報を送信させる信号を送信し、
    前記通信装置において受信された前記信号に基づいて負荷変調が行われることによって送信される、前記バッテリセルに関する情報を、受信する、請求項7に記載の管理装置。
  9. 前記通信部は、
    前記電力線と接続され、少なくとも前記電力線を流れる電力の周波数の信号を遮断し、前記電力の周波数よりも高い周波数の高周波信号を遮断しないフィルタと接続され、
    前記高周波信号を前記フィルタおよび前記電力線を介して送信して、前記通信装置と通信を行う、請求項7に記載の管理装置。
  10. バッテリセルに接続されている電力線と電気的に接続され、
    前記電力線を介して外部装置から送信される、前記電力線を流れる電力の周波数よりも高い周波数の高周波信号から電力を得て駆動し、
    前記高周波信号から得られる電力を前記バッテリセルの状態を検出するセンサに供給し、
    供給された前記電力で駆動した前記センサから得られた、前記センサが検出した検出結果を示すセンサ情報を含む、前記バッテリセルに関する情報を、前記電力線を介して負荷変調で前記外部装置へ送信する、通信部を備える、通信装置。
  11. 前記通信部は、前記バッテリセルの正極側の電力線および負極側の電力線に接続される、請求項10に記載の通信装置。
  12. 前記通信部は、前記バッテリセルの正極側の電力線、または、負極側の電力線に接続される、請求項10に記載の通信装置。
  13. 前記バッテリセルをさらに備える、請求項10に記載の通信装置。
  14. 前記センサをさらに備える、請求項10に記載の通信装置。
  15. バッテリセルに接続されている電力線を介して、前記電力線と電気的に接続されている通信装置から取得される、前記バッテリセルに関する情報に基づいて、前記バッテリセルの管理に関する処理を行うステップを有し、
    前記バッテリセルに関する情報は、前記バッテリセルの状態を検出するセンサが検出した検出結果を示すセンサ情報を含み、
    前記バッテリセルの管理に関する処理を行うステップでは、前記センサの検出結果に応じた処理が行われる、管理方法。
  16. バッテリセルに接続されている電力線と電気的に接続される通信装置と、
    前記電力線を介して前記通信装置から取得される、前記バッテリセルに関する情報に基づいて、前記バッテリセルの管理に関する処理を行う管理装置と、
    を有し、
    前記通信装置は、
    前記電力線を介して前記管理装置が送信させる、前記電力線を流れる電力の周波数よりも高い周波数の高周波信号から電力を得て駆動し、
    前記高周波信号から得られる電力を前記バッテリセルの状態を検出するセンサに供給し、
    供給された前記電力で駆動した前記センサから得られた、前記センサが検出した検出結果を示すセンサ情報を含む、前記バッテリセルに関する情報を、前記電力線を介して負荷変調で前記管理装置へ送信する、通信部を備え、
    前記管理装置は、
    前記通信装置から送信された、前記バッテリセルに関する情報に基づいて、前記バッテリセルの管理に関する処理を行う処理部を備え、
    前記処理部は、前記バッテリセルに関する情報に含まれる前記センサ情報が示す前記センサの検出結果に応じた処理を行う、管理システム。
JP2015506549A 2013-03-22 2013-12-04 管理装置、通信装置、管理方法、および管理システム Active JP6319294B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013059198 2013-03-22
JP2013059198 2013-03-22
PCT/JP2013/082638 WO2014147896A1 (ja) 2013-03-22 2013-12-04 管理装置、通信装置、管理方法、および管理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2014147896A1 true JPWO2014147896A1 (ja) 2017-02-16
JP6319294B2 JP6319294B2 (ja) 2018-05-09

Family

ID=51579607

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015506549A Active JP6319294B2 (ja) 2013-03-22 2013-12-04 管理装置、通信装置、管理方法、および管理システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20160036098A1 (ja)
EP (1) EP2983238A4 (ja)
JP (1) JP6319294B2 (ja)
CN (1) CN105103366B (ja)
WO (1) WO2014147896A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10305293B2 (en) * 2014-05-23 2019-05-28 Infineon Technologies Ag Battery management system

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9467297B2 (en) 2013-08-06 2016-10-11 Bedrock Automation Platforms Inc. Industrial control system redundant communications/control modules authentication
US11967839B2 (en) 2011-12-30 2024-04-23 Analog Devices, Inc. Electromagnetic connector for an industrial control system
US9191203B2 (en) 2013-08-06 2015-11-17 Bedrock Automation Platforms Inc. Secure industrial control system
US8971072B2 (en) 2011-12-30 2015-03-03 Bedrock Automation Platforms Inc. Electromagnetic connector for an industrial control system
US9600434B1 (en) 2011-12-30 2017-03-21 Bedrock Automation Platforms, Inc. Switch fabric having a serial communications interface and a parallel communications interface
US9727511B2 (en) 2011-12-30 2017-08-08 Bedrock Automation Platforms Inc. Input/output module with multi-channel switching capability
US10834094B2 (en) 2013-08-06 2020-11-10 Bedrock Automation Platforms Inc. Operator action authentication in an industrial control system
US9437967B2 (en) 2011-12-30 2016-09-06 Bedrock Automation Platforms, Inc. Electromagnetic connector for an industrial control system
US10834820B2 (en) 2013-08-06 2020-11-10 Bedrock Automation Platforms Inc. Industrial control system cable
US8862802B2 (en) 2011-12-30 2014-10-14 Bedrock Automation Platforms Inc. Switch fabric having a serial communications interface and a parallel communications interface
US10613567B2 (en) 2013-08-06 2020-04-07 Bedrock Automation Platforms Inc. Secure power supply for an industrial control system
DE102013216129A1 (de) * 2013-08-14 2015-02-19 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Hochvoltvorrichtung und externe Wiedergabevorrichtung und System
US20150194809A1 (en) * 2014-01-07 2015-07-09 Erick Mendoza Variable DC Power Supply and HART Adapter
US20190157885A1 (en) * 2014-04-08 2019-05-23 Whisper Energy Systems, Inc. Portable electrical energy storage and power processing device
FR3031627B1 (fr) * 2015-01-13 2021-01-22 Commissariat Energie Atomique Procede de communication entre un accumulateur electrochimique et une electronique de commande par courant porteur en ligne (cpl)
CN113741373A (zh) * 2015-04-13 2021-12-03 基岩自动化平台公司 用于工业控制系统的安全电源
GB2541413A (en) * 2015-08-18 2017-02-22 R & D Vehicle Systems Ltd Battery cell management
DE102016223142A1 (de) * 2016-11-23 2018-05-24 Robert Bosch Gmbh Batterie, Batteriesystem und Verfahren zum Austausch von zumindest einer Komponente einer Batterie
KR102314043B1 (ko) * 2016-12-05 2021-10-18 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩 충전 시스템
US10714795B2 (en) * 2017-05-01 2020-07-14 Infineon Technologies Ag Monitoring battery cell internal pressure
JP2019082399A (ja) * 2017-10-30 2019-05-30 ラピスセミコンダクタ株式会社 電池測定装置、及び電池監視システム
US11637439B2 (en) * 2020-04-14 2023-04-25 Dish Wireless L.L.C. Intelligent battery controller
JP7501408B2 (ja) 2021-03-05 2024-06-18 トヨタ自動車株式会社 管理装置、車両管理システム、車両管理方法、及びプログラム

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07312649A (ja) * 1994-05-16 1995-11-28 Ishikawa Seisakusho:Kk データ収集装置
JPH11318033A (ja) * 1998-05-06 1999-11-16 Internix Kk 電力線搬送通信機能を用いた電池の集中管理システム
JP2003017138A (ja) * 2001-07-04 2003-01-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電池パック
JP2006302733A (ja) * 2005-04-22 2006-11-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電池パック及びその接続システム
JP2012110097A (ja) * 2010-11-16 2012-06-07 Sony Corp バッテリ装置、バッテリ管理システム、およびバッテリ管理方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6075340A (en) * 1985-11-12 2000-06-13 Intermec Ip Corp. Battery pack having memory
US7187275B2 (en) * 2004-10-21 2007-03-06 Mccollough Jr Norman D Method and apparatus for a remote electric power line conductor faulted circuit current, conductor temperature, conductor potential and conductor strain monitoring and alarm system
JP4849972B2 (ja) * 2005-09-15 2012-01-11 パナソニック株式会社 通信装置、通信システム、画像取得装置、動画取得装置、及びその設定方法
JP4911430B2 (ja) * 2007-01-29 2012-04-04 日立工機株式会社 充電装置
JP4640391B2 (ja) * 2007-08-10 2011-03-02 トヨタ自動車株式会社 電源システムおよびそれを備えた車両
US8283893B2 (en) * 2009-02-05 2012-10-09 Samsung Sdi Co., Ltd. Protection circuit for battery pack and battery pack including the same
JP4816743B2 (ja) * 2009-02-17 2011-11-16 ソニー株式会社 電池パックおよび検出方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07312649A (ja) * 1994-05-16 1995-11-28 Ishikawa Seisakusho:Kk データ収集装置
JPH11318033A (ja) * 1998-05-06 1999-11-16 Internix Kk 電力線搬送通信機能を用いた電池の集中管理システム
JP2003017138A (ja) * 2001-07-04 2003-01-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電池パック
JP2006302733A (ja) * 2005-04-22 2006-11-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電池パック及びその接続システム
JP2012110097A (ja) * 2010-11-16 2012-06-07 Sony Corp バッテリ装置、バッテリ管理システム、およびバッテリ管理方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10305293B2 (en) * 2014-05-23 2019-05-28 Infineon Technologies Ag Battery management system

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014147896A1 (ja) 2014-09-25
EP2983238A1 (en) 2016-02-10
CN105103366A (zh) 2015-11-25
EP2983238A4 (en) 2016-08-17
US20160036098A1 (en) 2016-02-04
CN105103366B (zh) 2018-05-01
JP6319294B2 (ja) 2018-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6319294B2 (ja) 管理装置、通信装置、管理方法、および管理システム
TWI646714B (zh) 電池裝置
US10333323B2 (en) Systems and methods for battery charger with internal power source
JP5924050B2 (ja) 給電装置、受電装置、給電方法、受電方法、およびプログラム
US9608300B2 (en) Battery device, battery management system, and battery management method
JP5246383B2 (ja) 送信装置、受信装置、および通信システム
JP6018188B2 (ja) 簡単な管理手段を有するアキュムレータの電池システム
CN103135138A (zh) 检测装置和方法、电力接收装置及非接触式电力传输系统
JP6094047B2 (ja) 給電装置、受電装置、課金方法、およびプログラム
JP6243099B2 (ja) 給電装置、受電装置、状態管理方法、およびプログラム
US20170131222A1 (en) System and method for taking a passive measurement of a physical quantity wirelessly
JP2013165448A (ja) 機器管理装置及び機器管理方法
JP5935793B2 (ja) バッテリ装置、バッテリ管理方法、および電子機器
JP5811418B2 (ja) 通信装置、通信方法、バッテリ装置、および電子機器
KR20130018062A (ko) 전기 기기의 전력 제어 관련 동작 패턴을 검출하는 방법과 그 검출 장치
JP6241421B2 (ja) 制御装置、制御方法、およびプログラム
CN116325429A (zh) 用于动力工具电池包的无线充电垫
JP2005124310A (ja) 二次電池装置および充電装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170829

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180306

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180319

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6319294

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151