JPWO2014141842A1 - 表示装置およびその製造方法 - Google Patents

表示装置およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2014141842A1
JPWO2014141842A1 JP2015505348A JP2015505348A JPWO2014141842A1 JP WO2014141842 A1 JPWO2014141842 A1 JP WO2014141842A1 JP 2015505348 A JP2015505348 A JP 2015505348A JP 2015505348 A JP2015505348 A JP 2015505348A JP WO2014141842 A1 JPWO2014141842 A1 JP WO2014141842A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display device
liquid crystal
region
substrate
black matrix
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015505348A
Other languages
English (en)
Inventor
謙一 長岡
謙一 長岡
白田 義成
義成 白田
猪口 達也
達也 猪口
村林 昇
昇 村林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Saturn Licensing LLC
Original Assignee
Saturn Licensing LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Saturn Licensing LLC filed Critical Saturn Licensing LLC
Publication of JPWO2014141842A1 publication Critical patent/JPWO2014141842A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133509Filters, e.g. light shielding masks
    • G02F1/133512Light shielding layers, e.g. black matrix
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133509Filters, e.g. light shielding masks
    • G02F1/133514Colour filters
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136286Wiring, e.g. gate line, drain line
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/30Picture reproducers using solid-state colour display devices
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133509Filters, e.g. light shielding masks
    • G02F1/133514Colour filters
    • G02F1/133519Overcoatings
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136286Wiring, e.g. gate line, drain line
    • G02F1/136295Materials; Compositions; Manufacture processes

Abstract

色ムラまたは表示ムラを抑えた表示装置およびその製造方法を提供する。第1基板と第2基板とを対向配置した表示パネルを備え、前記第1基板には第1構造物が設けられ、前記第2基板には第2構造物が設けられ、前記第1構造物と前記第2構造物との相対位置関係が、前記表示パネルの非平面特性に応じて二次元的に調整されている表示装置。

Description

本開示は、湾曲状パネルを有する表示装置およびその製造方法に関する。
現在、液晶パネルを搭載したテレビジョン装置が広く普及し、更に、映像技術の開発に伴ってより高画質な様々なコンテンツを視聴することが可能になった。最近では、液晶パネルを湾曲させた湾曲状パネルを搭載したテレビジョン装置も開発されている。
湾曲状パネルは、二枚の基板を対向配置した平面パネルを湾曲状に変形させている。従って、一方の基板上の構造物(例えばブラックマトリクス)と他方の基板上の構造物(例えばカラーフィルタやデータ配線)との相対位置関係がずれて、色ムラや表示ムラの原因となるおそれがある。
これに対処するため、例えば特許文献1には、ブラックマトリクスの水平方向の幅を、基板の左右の両端部と中央部とで異ならせることが記載されている。
また、例えば特許文献2は、画素領域の湾曲方向ピッチを、湾曲の内側となる基板と外側となる基板とで異ならせることを提案している。更に、特許文献2では、湾曲に起因して生じる画素領域のずれ量が、液晶表示パネルの湾曲方向(具体的には横方向)の座標に対して比例するように変化すると説明している。
特開2008−145778号公報 特開2007−333818号公報
このような湾曲状パネルを備えた表示装置では、二枚の基板上の構造物の相対位置関係のずれを小さくし、色ムラや表示ムラを抑えることが望まれている。
従って、色ムラや表示ムラを抑えて高品質な表示を行うことが可能な表示装置およびその製造方法を提供することが望ましい。
本開示の一実施の形態による表示装置は、第1基板と第2基板とを対向配置した表示パネルを備え、第1基板には第1構造物が設けられ、第2基板には第2構造物が設けられ、第1構造物と第2構造物との相対位置関係が、表示パネルの非平面特性に応じて二次元的に調整されているものである。
本開示の一実施の形態の表示装置では、第1基板上の第1構造物と第2基板上の第2構造物との相対位置関係が、表示パネルの非平面特性に応じて二次元的に調整されている。よって、第1構造物と第2構造物との相対位置関係のずれが小さくなり、色ムラや表示ムラが抑えられる。
本開示の一実施の形態による表示装置の製造方法は、第1基板に第1構造物を設ける工程と、第2基板に第2構造物を設ける工程と、第1基板と第2基板とを対向配置して表示パネルを形成する工程とを含み、第1構造物と第2構造物との相対位置関係を、表示パネルの非平面特性に応じて二次元的に調整するようにしたものである。
本開示の一実施の形態の表示装置または本開示の一実施の形態の表示装置の製造方法によれば、第1構造物と第2構造物との相対位置関係を、表示パネルの非平面特性に応じて二次元的に調整するようにしたので、色ムラや表示ムラを抑えて高品質な表示を行うことが可能となる。
本開示の第1の実施の形態に係る表示装置の前面側から見た外観の一例を表す斜視図である。 図1に示した表示装置の背面側から見た外観の一例を表す斜視図である。 図1に示した液晶パネルの中央部における内部構成の一例を表す断面図である。 図1に示した液晶パネルの湾曲形状の一例を表す上面図である。 図3に示した液晶セルの平面図である。 図5に示した液晶セルの表示領域において、緑色の液晶表示素子と青色の液晶表示素子との境界の構成を表す断面図である。 液晶パネルの湾曲に起因するブラックマトリクスとデータ線およびカラーフィルタとの相対位置関係のずれを表す断面図である。 湾曲した液晶パネルにおいて、ブラックマトリクスとデータ線およびカラーフィルタとの相対位置関係のずれに起因する表示不良を模式的に表した平面図である。 平面パネルにおけるブラックマトリクスと、データ線およびカラーフィルタとの相対位置関係を表した断面図である。 図8に示した有色帯におけるブラックマトリクスのデータ線およびカラーフィルタに対する位置ずれ状態を表した断面図である。 図8に示した中立帯におけるブラックマトリクスのデータ線およびカラーフィルタに対する位置ずれ状態を表した断面図である。 図8に示した高光漏れ領域におけるブラックマトリクスのデータ線およびカラーフィルタに対する位置ずれ状態を表した断面図である。 液晶パネルに、多重環状パターンをなす複数領域からなる調整領域を設定した例を表す平面図である。 図13に示した最も外側の領域における各画素のブラックマトリクスのずれ補正量を表す平面図である。 図13に示した中間の領域における各画素のブラックマトリクスのずれ補正量を表す平面図である。 図13に示した最も内側の領域における各画素のブラックマトリクスのずれ補正量を表す平面図である。 図14ないし図16に示したずれ補正量の分布と、図13に示した調整領域の複数領域との対応関係を、X方向の直線に沿って模式的に表した図である。 図14ないし図16に示したずれ補正量の分布と、図13に示した調整領域の複数領域との対応関係を、Y方向の直線および斜め方向の直線に沿って模式的に表した図である。 図1に示した表示装置における表示状態の一例を模式的に表す図である。 変形例1に係る表示装置の液晶パネルの表示領域において、緑色の液晶表示素子と青色の液晶表示素子との境界の構成を表す断面図である。 変形例2に係る表示装置の液晶パネルの表示領域において、緑色の液晶表示素子と青色の液晶表示素子との境界の構成を表す断面図である。 図21に示した液晶パネルにおいて、湾曲に起因する位置ずれを補正しない状態を表す断面図である。 変形例3に係る表示装置の液晶パネルの表示領域において、緑色の液晶表示素子と青色の液晶表示素子との境界の構成を表す断面図である。 図23に示した液晶パネルにおいて、湾曲に起因する位置ずれを補正しない状態を表す断面図である。 変形例4に係る表示装置の液晶パネルの形状および調整領域の多重環状パターンの配置例を表す平面図である。 図25のXXVI−XXVI線における断面図である。 変形例5に係る表示装置の液晶パネルの形状および調整領域の多重環状パターンの配置例を表す平面図である。 図27のXXVIII−XXVIII線における断面図である。 変形例6に係る表示装置の液晶パネルの形状および調整領域の多重環状パターンの配置例を表す平面図である。 図29のXXX−XXX線における断面図である。 変形例7に係る表示装置の液晶パネルの形状および調整領域の多重環状パターンの配置例を表す平面図である。 図31のXXXII−XXXII線における断面図である。 図31のXXXIII−XXXIII線における断面図である。 変形例8に係る表示装置の液晶パネルの形状および調整領域の多重環状パターンの配置例を表す平面図である。 図34のXXXV−XXXV線における断面図である。 図35のXXXVI−XXXVI線における断面図である。 変形例9に係る表示装置の液晶パネルの形状および調整領域の多重環状パターンの配置例を表す平面図である。 図37のXXXVIII−XXXVIII線における断面図である。 図37のXXXIX−XXXIX線における断面図である。 変形例10に係る表示装置の液晶パネルの形状および調整領域の多重環状パターンの配置例を表す平面図である。 図40のXXXXI−XXXXI線における断面図である。 図40のXXXXII−XXXXII線における断面図である。 変形例11に係る表示装置の液晶パネルの断面図である。 変形例12に係る表示装置の液晶パネルの断面図である。 変形例13に係る表示装置の液晶パネルの断面図である。 図45に示した第2基板の平面図である。
以下、本開示の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。なお、説明は以下の順序で行う。
1.実施の形態(COA(Color filter On Array)構造の例)
2.変形例1(ブラックマトリクス上にオーバーコート層を設ける例)
3.変形例2(通常構造の例)
4.変形例3(BOA(Black matrix On Array)構造の例)
5.変形例4(X方向に湾曲、凸面状・矩形パネルの例)
6.変形例5(Y方向に湾曲、凹面状・矩形パネルの例)
7.変形例6(Y方向に湾曲、凸面状・矩形パネルの例)
8.変形例7(凹面状球面・楕円パネルの例)
9.変形例8(凸面状球面・楕円パネルの例)
10.変形例9(凹面状球面・中央部が平坦な楕円パネルの例)
11.変形例10(凸面状球面・中央部が平坦な楕円パネルの例)
12.変形例11(ブラックマトリクスの端面の傾斜角度を小さくした例)
13.変形例12(ブラックマトリクスとオーバーコート層との高さを同じにした例)
14.変形例13(第2基板の窪みにブラックマトリクスを埋め込み、オーバーコート層を省略した例)
図1は、本開示の一実施の形態に係る表示装置を前面側から見た外観を表し、図2は、この表示装置を背面側からみた外観を表したものである。この表示装置1は、例えばテレビジョン装置として用いられるものであり、画像表示のための平板状の本体部2をスタンド3A,3B(以下、スタンド3と総称する。)により支持した構成を有している。なお、表示装置1は、スタンド3を本体部2に取り付けた状態で、床,棚または台などの水平面に載置して据置型として用いられるが、スタンド3を本体部2から取り外した状態で壁掛型として用いることも可能である。
本明細書において、本体部2の前後方向をZ方向、本体部2の主面(最も広い面)において左右方向をX方向、上下方向をY方向という。
本体部2は、表示パネルとして、例えば、液晶パネル10を有している。本体部2の左右端には、後述するスピーカを遮蔽するための前部外装部材4が取り付けられている。液晶パネル10および前部外装部材4の上下辺には、化粧部材(フロントベゼル)5が被せられている。本体部2の背面は、後部外装部材(リアカバー)6により覆われている。
図3は、図1に示した液晶パネル10の中央部における内部構成を表したものであり、Y方向に平行な断面を表している。液晶パネル10は、Z方向前方から後方に向かって、前部筐体(トップシャーシ)11,液晶セル12,中間筐体(ミドルシャーシ)13,光学シート14,導光板15、反射板16を、この順に有している。なお、反射板16の後ろには、後述する板部材17が設けられている。
前部筐体11は、液晶パネル10の前面周縁部を覆う枠状の金属部品である。液晶セル12は、例えば、第1基板31(TFT基板)と第2基板32(対向基板)との間に液晶層(図3には図示せず、図6参照。)を封止した構成を有している。液晶セル12は、例えばソースドライバ(図示せず)およびソース基板12Aを備えている。液晶セル12とソース基板12Aとは、COF(Chip on Film)12Bにより接続されている。中間筐体13は、液晶セル12および光学シート14を保持する枠状の樹脂部品である。光学シート14は、例えば、拡散板,拡散シート,レンズフィルム,偏光分離シートなどを含んでいる。導光板15は、光源(図示せず)からの光を液晶パネル10側へと導くものであり、例えば、ポリカーボネート樹脂(PC)またはアクリル樹脂(例えば、PMMA(ポリメチルメタクリレート))などの透明熱可塑性樹脂を主に含んで構成されている。反射板16は、導光板15の裏側へ出射してきた光を導光板15へ向けて戻すものであり、発泡PET(ポリエチレンテレフタレート),銀蒸着フィルム,多層膜反射フィルム,または白色PETなどの板状またはシート状部材である。
液晶パネル10の主要な構成要素(枠状部品および基板類を除く)、すなわち液晶セル12,光学シート14,導光板15および反射板16は、いずれもガラスまたは樹脂よりなる薄い板状またはシート状の可撓性部材により構成されている。従って、液晶パネル10は全体として可撓性を有している。
また、液晶パネル10は、図1に示したように、X方向に一次元的に湾曲されている。具体的には、液晶パネル10は、例えば図4に示したように、後方(背面側)に凸に湾曲した円弧状のX−Z断面形状を有していることが望ましい。このようにすることにより、液晶パネル10を前方正面から見たときの形状において、中央部が左右部よりもゆるやかに細くなる(図15参照。)ので、遠近法の視覚効果により一体感・没入感を生み出すことが可能となる。
液晶パネル10の湾曲形状は、Y方向においては一様であることが好ましい。Y方向において曲率が変化している場合には、液晶パネル10に局所的にひねりが入り、液晶パネル10が損傷を受けたり、表示不良を招いたりするおそれがあるからである。
更に、液晶パネル10の左右(本体部2の左右端)には、図1に示した前部外装部材4の内側に、スピーカ(図示せず)が配置されている。このようにスピーカを本体部2の左右端に配置することにより、映像と音とが視覚的に分離なく一体化し、上述した液晶パネル10の湾曲による遠近法の視覚効果と相俟って、一体感・没入感を更に強めることが可能となる。
図3に示した板部材17は、液晶パネル10を所望の曲率で湾曲した状態に保持するものである。板部材17は、例えば、液晶パネル10の背面全体を覆うことが可能な程度の寸法を有する金属または樹脂よりなる可撓性の板により構成されている。板部材17は、例えば、屈曲または湾曲形状を有する枠部材(図示せず)が裏面にねじ等で固定されることにより、所望の湾曲形状を維持している。
図1および図2に示したスタンド3は、例えば、本体部2の左右の下部に設けられていることが好ましい。その理由は以下の通りである。液晶パネル10が後方に凸に湾曲している場合には、本体部2の重心の位置に対して、左右端の位置が前方に来るため、スタンド3が本体部2によって隠され、液晶パネル10が平坦な場合に比べて、スタンド3の本体部2の前方へのはみ出しを目立たなくさせることが可能となる。また、本体部2の左右端にはスピーカが配置されているので、本体部2の左右の下部に敷設されたスタンド3によって、スピーカを確実に支持することが可能となる。
なお、スタンド3は、本体部2の左右の下部に限らず、本体部2の中央の下部に設けることも可能である。また、液晶パネル10の湾曲が強い場合には、本体部2をスタンド3なしで自立させるようにすることも可能である。図2において向かって左側のスタンド3Aと、右側のスタンド3Bとは、分離されていてもよいし、連結されていてもよい。
図5は、図3に示した液晶セル12の平面構成を表したものである。液晶セル12は、X方向に長い矩形の平面形状を有し、中央部に表示領域12Cが配置されている。表示領域12Cの周囲には、矩形状の封止枠12Dが設けられている。
表示領域12Cには、複数の画素PXLが二次元配置(図5では例えば6行×9列)されている。各画素PXLは、例えば、赤色の液晶表示素子30Rと、緑色の液晶表示素子30Gと、青色の液晶表示素子30Bとを有している。同じ色の液晶表示素子30R(または30G,30B)は同じ列に並んでいる。
封止枠12Dは、内部の液晶を封止すると共に、第1基板31と第2基板32とを貼り合わせる接着層としての機能も有している。すなわち、液晶セル12は、第1基板31と第2基板32とを貼り合わせて外周を固定した構成を有している。なお、図5では、封止枠12Dに網掛けを施している。封止枠12Dは、例えば熱硬化樹脂または紫外線硬化樹脂により構成されている。
図6は、この液晶セル12の表示領域12Cの断面構成を表したものであり、具体的には、図5に示した緑色の液晶表示素子30Gと青色の液晶表示素子30Bとの境界における断面構成を表している。液晶セル12は、上述したように、第1基板31と第2基板32とを対向配置し、その間に液晶層33を封止した構成を有している。第1基板31および第2基板32は、例えば、ガラス基板により構成されている。
液晶パネル10は、例えば、VA(Vertical Alignment)方式であることが好ましい。VA方式の利点は、IPS(In Plane Switching)方式に比べて、電圧オフのときはバックライト光が液晶分子Mの影響を受けず、偏光板でほぼ完全に遮断されることである。つまり、かなり純粋な黒を表現可能であり、コントラスト比を高くしやすい。このことから、VA方式は、高画質化しているテレビジョン装置の液晶パネルとして広く普及している。
また、図6では、例えば、カラーフィルタCFを第1基板31側に設けた、いわゆるCOA構造の場合を表している。すなわち、第1基板31には、例えば、層間絶縁膜31Aと、データ線DL1,DL2と、緑色のカラーフィルタCFgと、青色のカラーフィルタCFbと、配向膜31Bとが、第1基板31に近い方からこの順に設けられている。第2基板32には、例えば、ブラックマトリクスBMと、配向膜32Bとが、第2基板32に近い方からこの順に設けられている。
データ線DL1,DL2、カラーフィルタCFg,CFbおよびブラックマトリクスBMは、図5に示した複数の画素PXLの各々に設けられている。また、赤色の液晶表示素子30Rには、赤色のカラーフィルタCFr(図6には図示せず、図14ないし図16参照。)およびデータ線(図示せず)が設けられている。
カラーフィルタCFg,CFbの境界の重なり部分では、図6に示したように、カラーフィルタCFbの表面に窪み(いわゆる、ツノ(Tsuno)領域TN)が生じている。カラーフィルタCFg,CFrの境界の重なり部分、およびカラーフィルタCFr,CFbの境界の重なり部分も同様である。
本実施の形態では、データ線DL1,DL2およびカラーフィルタCFg,CFbが、本開示における「第1構造物」の一具体例に対応し、ブラックマトリクスBMが「第2構造物」の一具体例に対応する。
この表示装置1では、ブラックマトリクスBMとデータ線DL1,DL2およびカラーフィルタCFg,CFbとの相対位置関係は、液晶パネル10(液晶セル12)の非平面特性に応じて二次元的に調整されている。これにより、この表示装置1では、色ムラや表示ムラを抑えて高品質な表示を行うことが可能となっている。
ここに「非平面特性」とは、所定の映像情報に基づく色ムラまたは表示ムラに関する測定値をいう。所定の映像情報とは、例えば、全黒であることが好ましい。全黒表示を行うことにより、上述したVA方式の特性から、色ムラまたは表示ムラに関する測定値を得やすくなる。
以下、本実施の形態における相対位置関係の二次元的な調整について詳しく説明する。
平面パネルでは、図示しないが、第1基板31上のデータ線DL1,DL2およびカラーフィルタCFg,CFbと、第2基板32上のブラックマトリクスBMとは、互いに対向する位置に配置される。バックライトからの光は、カラーフィルタCFg,CFbを通って所望の色光として視認される。
一方、湾曲パネルの場合には、平面パネルを湾曲状に変形させるので、図7に示したように、ブラックマトリクスBMとデータ線DL1,DL2およびカラーフィルタCFg,CFbとの相対位置関係がずれてしまう。そのため、バックライトからの光が所定の経路を外れ、色ムラ、輝度ムラの原因となる。例えば、本実施の形態のようなCOA構造では、ブラックマトリクスBMが位置ずれの影響を受けるので、光漏れにより輝度ムラが生じるおそれがある。また、後述するように、パネル構成によっては、カラーフィルタCFg,CFbが位置ずれの影響を受け、色ムラが生じるおそれもある。
図8は、湾曲した液晶パネル10において、ブラックマトリクスBMとデータ線DL1,DL2およびカラーフィルタCFg,CFbとの相対位置関係のずれに起因する表示不良を模式的に表したものである。液晶パネル10がX方向に一次元的に湾曲されている場合、液晶パネル10を全黒表示させると、湾曲方向(X方向)の両端部に左右対称に楕円状に色つきのムラ40が発生する。このムラ40は、多重環状に観察され、最も外側の有色帯40A(color band)、その内側に中立帯40B(neutral band)、最も内側の高光漏れ領域40C(high leakage region)を含む。なお、このムラ40は視野角依存性があり、正面からは見えないが、上斜め方向または下斜め方向から視認される。
図9は、平面パネルにおけるブラックマトリクスBMと、データ線DL1,DL2およびカラーフィルタCFg,CFbとの相対位置関係を表したものである。図9では、データ線DL1,DL2とブラックマトリクスBMとが対向し、データ線DL1,DL2の中間点とブラックマトリクスBMの中央とが整合している。なお、光漏れが生じない程度の位置ずれは許容される。データ線DL1,DL2の幅W1は、例えば6.5μmである。データ線DL1,DL2間の間隔W2は、例えば8μmである。ブラックマトリクスBMの幅W3は、例えば18μmである。データ線DL1,DL2の端とブラックマトリクスBMの端との間の間隔W4は、例えば1.5μmである。
図10ないし図12は、有色帯40A、中立帯40Bおよび高光漏れ領域40CのそれぞれにおけるブラックマトリクスBMのデータ線DL1,DL2およびカラーフィルタCFg,CFbに対する位置ずれ状態を表したものである。なお、図10ないし図12では、図9に示したブラックマトリクスの位置ずれがない状態を二点鎖線で表している。また、図10ないし図12ではカラーフィルタCFg,CFbおよびツノ領域TNを点線で表している。
有色帯40Aでは、図10に示したように、ブラックマトリクスBMのずれ量Sは小さく、例えば4μm以上7μm以下である。この場合、ブラックマトリクスBMの片端(図10では左端)がデータ線DL1から外れる。ブラックマトリクスBMの端面には傾斜がついているので、液晶分子Mの配向が乱れ、光漏れLKが生じる。ブラックマトリクスBMの他端(図10では右端)はデータ線DL2に重なるのでバックライトからの光は遮蔽される。
中立帯40Bでは、図11に示したように、ブラックマトリクスBMのずれ量Sは中程度、例えば7μm以上15μm以下である。この場合、ブラックマトリクスBMの片端(図11では左端)がデータ線DL1から外れる。ブラックマトリクスBMの端面には傾斜がついているので、液晶分子Mの配向が乱れ、光漏れLKが生じる。また、ブラックマトリクスBMの他端(図11では右端)はデータ線DL2から外れ、カラーフィルタCFg,CFbの境界のツノ領域TNに対向する。ブラックマトリクスBMの端面には傾斜がついているので、液晶分子Mの配向が乱れ、光漏れLKが生じる。
高光漏れ領域40Cでは、図12に示したように、ブラックマトリクスBMのずれ量Sは大きく、例えば20μm以上である。この場合、ブラックマトリクスBMの両端がデータ線DL1,DL2から外れ、光漏れLKが生じる。
なお、液晶パネル10が図4に示したように後方(背面側)に凸に湾曲している場合、ブラックマトリクスBMの位置ずれは、画面を正面から見て、右側の領域では右向き、左側の領域では左向きとなる。
このように、液晶パネル10をX方向に一次元的に湾曲させていても、ムラ40あるいはブラックマトリクスBMのずれ量Sは多重環状の二次元的な分布を示す。従って、本実施の形態では、データ線DL1,DL2およびカラーフィルタCFg,CFbとブラックマトリクスBMとの相対位置関係を、液晶パネル10の非平面特性、つまりムラ40あるいはブラックマトリクスBMのずれ量Sの分布に応じて二次元的に調整するようにしている。
具体的には、液晶パネル10は、図13に示したように、調整領域50を有していることが好ましい。調整領域50は、データ線DL1,DL2およびカラーフィルタCFg,CFbとブラックマトリクスBMとの相対位置関係の二次元的な調整が施された領域である。
調整領域50では、複数の画素PXLの各々においてデータ線DL1,DL2およびカラーフィルタCFg,CFbのブラックマトリクスBMに対する湾曲方向(X方向)のずれ補正量Aが設定されていると共に、ずれ補正量Aが複数の画素PXLにわたって二次元的に異なっていることが好ましい。このようにすることにより、ムラ40(ずれ量S)の分布に合わせて、ずれ補正量Aの分布を二次元的に調整し、ムラ40を抑えることが可能となる。
なお、ずれ補正量Aの大きさは、ずれ量Sと同じ、または略同じであり、ずれ補正量Aの向きは、ずれ量Sとは反対向きである。つまり、液晶パネル10が図4に示したように後方(背面側)に凸に湾曲している場合、ずれ補正量Aの向きは、画面を正面から見て、右側の領域では左向き、左側の領域では右向きとなる。
また、ずれ補正量Aは、調整領域50の中央部で最も大きく、調整領域50の中央部から調整領域40の周辺部に向かって二次元的に減少していることが好ましい。液晶パネル10をX方向に一次元的に湾曲させた場合には、図10ないし図12に示したように、ブラックマトリクスBMのずれ量Sは、ムラ40の中央部(高光漏れ領域40C)で最も大きく、ムラ40の周辺部(中立帯40B、有色帯40A)に向かって順に減少しているからである。
更に、調整領域50には、同じく図13に示したように、多重環状パターンをなす複数領域50A,50B,50Cが設定され、ずれ補正量Aは、複数領域50A〜50Cのうち最も内側の領域50Cで最も大きく、最も内側の領域50Cから最も外側の領域50Aに向かって段階的に減少していることが好ましい。ブラックマトリクスBMの位置ずれは、光漏れを生じない程度まで低減されれば足りるので、ずれ補正量Aを複数領域50A〜50Cに応じて段階的に設定することによって、各画素PXLのずれ補正量Aを個別に設定するのと同様な効果を容易に得ることが可能である。
なお、調整領域50内の複数領域50A,50B,50Cの数は、図13に示した3重環状パターンに限られず、ムラ40あるいはブラックマトリクスBMのずれ量Sの分布に合わせて、2重、または4重以上の多重環状パターンとすることも可能である。
最も外側の領域50Aは、ムラ40の有色帯40Aに対応する。この領域50Aでは、図14に示したように、各画素PXLにおいて、ブラックマトリクスBMのデータ線DL1,DL2およびカラーフィルタCFg,CFbに対する湾曲方向(X方向)のずれ補正量A1を小さく、例えば4μm以上7μm以下とする。なお、図14ないし図16では、わかりやすくするため、ブラックマトリクスBMとカラーフィルタCFr,CFg,CFbとの相対位置関係を表し、データ線DL1,DL2を省略している。
中間の領域50Bは、ムラ40の中立帯40Bに対応する。この領域50Bでは、図15に示したように、各画素PXLにおいて、ブラックマトリクスBMのデータ線DL1,DL2に対する湾曲方向(X方向)のずれ補正量A2を中程度(A2>A1)、例えば7μm以上15μm以下とする。
最も内側の領域50Cは、ムラ40の高光漏れ領域40Cに対応する。この領域50Cでは、図16に示したように、各画素PXLにおいて、ブラックマトリクスBMのデータ線DL1,DL2に対する湾曲方向(X方向)のずれ補正量A3を大きく(A3>A2>A1)、例えば20μm以上とする。
図17は、以上説明した図14ないし図16に示したずれ補正量A1〜A3の分布と、図13に示した調整領域50の領域50A〜50Cとの対応関係を、X方向の直線L1に沿って表したものである。点P11は、領域50Cの中央、点P14は液晶パネル10の中央である。
図18は、図14ないし図16に示したずれ補正量A1〜A3の分布と、図13に示した調整領域50の領域50A〜50Cとの対応関係を、Y方向の直線L2および斜め方向の直線L3に沿って表したものである。点P24および点P34は、液晶パネル10の上辺近傍である。
なお、図17および図18は、液晶パネル10の中央から左側の場合を表しており、ブラックマトリクスBMをカラーフィルタCFr,CFg,CFbに対して右方向にずらしている。液晶パネル10の中央から右側の場合は、ずれの向きは逆(左方向)となる。
調整領域50は、ムラ40の発生位置に応じて、例えば図13に示したように、液晶パネル10の湾曲方向(X方向)における両端部に設けられていることが好ましい。液晶パネル10は四辺を封止枠12Dで固定されているので、液晶パネル10を湾曲させた場合のブラックマトリクスBMのずれ量Sは、封止枠12D近傍では比較的小さく、封止枠12Dよりもやや内側で増大するからである。
この表示装置1は、例えば、次のようにして製造することができる。
まず、ガラス等よりなる第1基板31を用意し、この第1基板31に、ゲート電極(図示せず)を形成し、続いて層間絶縁膜31A、半導体層(図示せず)を形成する。そののち、データ線DL1,DL2、層間絶縁膜(図示せず)を形成し、カラーフィルタCFg,CFbを形成する。
また、ガラス等よりなる第2基板32を用意し、この第2基板32にブラックマトリクスBMおよび対向電極(図示せず)を形成する。
そののち、例えば第1基板31の額縁部に、熱硬化樹脂または紫外線硬化樹脂により封止枠12Dを形成する。封止枠12Dは、表示領域12Cを囲む矩形枠状に形成する。
続いて、第1基板31の表示領域12Cに配向膜31Bを形成し、封止枠12D内に液晶を滴下して液晶層33を形成する。また、第2基板32の表示領域12Cに配向膜32Bを形成する。そののち、第1基板31と第2基板32とを封止枠12Dを挟んで対向配置し、封止枠12Dを構成する樹脂を硬化させることにより第1基板31と第2基板32との貼り合わせを行う。これにより、図5および図6に示した液晶セル12が形成される。ここまでの工程は、第1基板31および第2基板32が平坦な状態で行う。
そののち、所望の円弧状の湾曲を持たせた板部材17を用意し、この板部材17の一面に、反射板16,導光板15および光学シート14を載せる。また、放熱板および光源(いずれも図示せず)等のバックライト部品を配置する。続いて、板部材17の周縁部に中間筐体13を載せ、中間筐体13に液晶セル12を嵌め込み、液晶セル12の前面周縁部に前部筐体11を取り付ける。これにより、液晶パネル10が形成される。
ここで、液晶パネル10の主要な構成要素(枠状部品および基板類を除く)、すなわち液晶セル12,光学シート14,導光板15および反射板16は、いずれもガラスまたは樹脂よりなる薄い板状またはシート状の可撓性部材により構成されており、液晶パネル10は全体として可撓性を有している。従って、液晶パネル10は、板部材17に倣って円弧状に湾曲した形状となる。
液晶パネル10を形成したのち、前部筐体11にスピーカ(図示せず)を取り付け、板部材17の裏側に基板類(図示せず)を実装する。そののち、スピーカ(図示せず)を前部外装部材4で遮蔽し、液晶パネル10および前部外装部材4の上下辺に化粧部材5を被せる。これにより、本体部2が形成される。そののち、本体部2の背面を後部外装部材6で被覆し、本体部2の左右の下部にスタンド3を取り付ける。以上により、図1に示した表示装置1が完成する。
また、本実施の形態では、ブラックマトリクスBMとデータ線DL1,DL2およびカラーフィルタCFg,CFbとの相対位置関係を、液晶パネル10の非平面特性に応じて二次元的に調整するようにしている。すなわち、ブラックマトリクスBMを設ける工程、またはデータ線DL1,DL2およびカラーフィルタCFg,CFbを設ける工程において、第1基板31および第2基板32が平坦な状態で、ブラックマトリクスBMとデータ線DL1,DL2およびカラーフィルタCFg,CFbとの相対位置関係の二次元的な調整を施した調整領域50を形成したのちに、液晶パネル10を湾曲させるようにしている。
以下、図6に示したCOA構造の場合に、ブラックマトリクスBMの位置ずれに関して調整領域50を形成する例について説明する。
まず、液晶パネル10の非平面特性として、所定の映像情報に基づく色ムラまたは表示ムラに関する測定値を求め、この測定値に基づいてブラックマトリクスBMのずれ量Sを計測または予測する。すなわち、テストサンプルとなる液晶パネル10を全黒表示させ、図8に示したムラ40の発生状態を調べ、図10ないし図12に示したブラックマトリクスBMのずれ量Sの分布を調べる。
次いで、図8に示したムラ40の発生状態、つまり図10ないし図12に示したブラックマトリクスBMのずれ量Sの分布に応じて、調整領域50を設定する。調整領域50では、複数の画素PXLの各々においてブラックマトリクスBMのデータ線DL1,DL2およびカラーフィルタCFg,CFbに対する湾曲方向(X方向)のずれ補正量Aを設定すると共に、ずれ補正量Aを複数の画素PXLにわたって二次元的に異ならせる。
ずれ補正量Aは、図8に示したムラ40の発生状態、つまり図10ないし図12に示したブラックマトリクスBMのずれ量Sの分布に応じて、調整領域50の中央部で最も大きく、調整領域50の中央部から調整領域50の周辺部に向かって二次元的に減少させる。
具体的には、図13に示したように、調整領域50に、多重環状パターンをなす複数領域50A〜50Cを設定し、ずれ補正量A(図14ないし図18に示したずれ補正量A1〜A3)を、複数領域50A〜50Cのうち最も内側の領域50Cで最も大きくし、最も内側の領域50Cから最も外側の領域50Aに向かって段階的に減少させる。
そして、上述した製造方法において、第2基板32にブラックマトリクスBMを設ける工程において、調整領域50の各画素PXLのブラックマトリクスBMを、複数領域50A〜50Cのずれ補正量Aを含んだ配置で形成する。第1基板31にデータ線DL1,DL2およびカラーフィルタCFg,CFbを設ける工程では、平面パネルの場合と同様の配置としてよい。
そののち、上述の製造方法により液晶パネル10を作製し、この液晶パネル10をX方向に一次元的に湾曲させる。その際、湾曲方向(X方向)の両端部では、ブラックマトリクスBMがデータ線DL1,DL2およびカラーフィルタCFg,CFbに対して湾曲方向(X方向)に位置ずれを起こす。しかしながら、調整領域50の複数の画素PXLのブラックマトリクスBMの配置は、湾曲によるずれ量Sを予め見込んだずれ補正量Aを反映して、二次元的に調整されている。よって、液晶パネル10を湾曲させると、湾曲によるずれ量Sと、予め設定しておいたずれ補正量Aとが相殺され、ブラックマトリクスBMとデータ線DL1,DL2およびカラーフィルタCFg,CFbとの相対位置関係のずれが小さくなる。
この表示装置1では、光源(図示せず)からの光が液晶パネル10により選択的に透過されることにより、画像表示が行われる。ここでは、液晶パネル10が一次元方向(X方向)に後方(背面側)に凸に円弧状に湾曲しているので、図19に示したように、液晶パネル10を前方正面から見たときの形状において、中央部が左右部よりもゆるやかに細くなる。よって、遠近法の視覚効果により一体感・没入感を生み出すことが可能となる。とりわけ映画コンテンツなどは、映画館にいるように、より臨場感のある視聴が期待できる。
また、液晶パネル10の左右にスピーカ(図示せず)が配置されているので、映像と音とが視覚的に分離なく一体化し、上述した液晶パネル10の湾曲による遠近法の視覚効果と相俟って、一体感・没入感を更に強めることが可能となる。
更に、本実施の形態では、第1基板31上のブラックマトリクスBMと第2基板32上のデータ線DL1,DL2およびカラーフィルタCFg,CFbとの相対位置関係が、液晶パネル10の非平面特性に応じて二次元的に調整されている。よって、ブラックマトリクスBMとデータ線DL1,DL2およびカラーフィルタCFg,CFbとの相対位置関係のずれが小さくなり、ムラ40が抑えられる。
このように本実施の形態では、ブラックマトリクスBMとデータ線DL1,DL2およびカラーフィルタCFg,CFbとの相対位置関係を、液晶パネル10の非平面特性に応じて二次元的に調整するようにしたので、色ムラや表示ムラを抑えて高品質な表示を行うことが可能となる。
(変形例1)
図20は、本開示の変形例1に係る液晶セルの表示領域において、緑色の液晶表示素子と青色の液晶表示素子の境界の断面構成を表したものである。本変形例は、ブラックマトリクスBMの表面に、オーバーコート層OCを設けることにより、ブラックマトリクスBMの端面の傾斜を被覆して平坦面とし、液晶分子Mの配向の乱れを抑え、光漏れを抑えるようにしたものである。このことを除いては、本変形例は上記実施の形態と同様の構成、作用および効果を有している。また、この表示装置1Aは、ブラックマトリクスBMをオーバーコート層OCで被覆することを除いては、上記実施の形態と同様にして製造することができる。
(変形例2)
なお、上記実施の形態では、図6に示したように、カラーフィルタCFを第1基板31側に設けた、いわゆるCOA構造の場合について説明した。しかしながら、図21に示したように、本開示は、第1基板31にデータ線DL1,DL2が設けられ、第2基板32にカラーフィルタCFg,CFbおよびブラックマトリクスBMが設けられた通常構造の場合にも適用可能である。
すなわち、第1基板31には、例えば、層間絶縁膜31Aと、データ線DL1,DL2と、SiNなどの層間絶縁膜31Cと、配向膜31Bとが、第1基板31に近い方からこの順に設けられている。第2基板32には、例えば、ブラックマトリクスBMと、カラーフィルタCFg,CFbと、オーバーコート層OCと、配向膜32Bとが、第2基板32に近い方からこの順に設けられている。
本変形例では、データ線DL1,DL2が、本開示における「第1構造物」の一具体例に対応し、ブラックマトリクスBMおよびカラーフィルタCFg,CFbが「第2構造物」の一具体例に対応する。
この表示装置1Bでは、ブラックマトリクスBMおよびカラーフィルタCFg,CFbとデータ線DL1,DL2との相対位置関係は、液晶パネル10(液晶セル12)の非平面特性に応じて二次元的に調整されている。これにより、この表示装置1Bでは、上記実施の形態と同様に、色ムラや表示ムラを抑えて高品質な表示を行うことが可能となっている。
すなわち、本変形例では、液晶パネル10を湾曲させると、図22に示したように、ブラックマトリクスBMおよびカラーフィルタCFg,CFbとデータ線DL1,DL2との相対位置関係がずれる。本変形例のような通常構造では、上記実施の形態と同様に、ブラックマトリクスBMがずれの影響を受け、光漏れにより輝度ムラが生じると共に、カラーフィルタCFg,CFbもずれの影響を受け、色ムラが生じるおそれがある。
ブラックマトリクスBMのずれの影響については、上記実施の形態と同様にしてブラックマトリクスBMの配置にずれ補正量Aを反映させて二次元的に調整することにより抑えることが可能である。カラーフィルタCFg,CFbのずれの影響も、調整後のブラックマトリクスBMの配置に合わせてカラーフィルタCFg,CFbを配置することにより抑えることが可能である。
更に、図21に示したように、ブラックマトリクスBMおよびカラーフィルタCFg,CFbの表面には、オーバーコート層OCが設けられていることが好ましい。これにより、ブラックマトリクスBMおよびカラーフィルタCFg,CFbに起因する段差を被覆して平坦面とし、液晶分子の配向の乱れを抑え、光漏れを抑えることが可能となる。
本変形例では、オーバーコート層OCの光吸収による若干の輝度低下のおそれがあり、2Kパネルなどに有効である。一方、上記実施の形態のようなCOA構造では、本変形例に比べて輝度低下が少なく、大画面高画質な4Kパネルで有効である。
(変形例3)
また、本開示は、図23に示したように、第1基板31にブラックマトリクスBMを設けたBOA構造の場合にも適用可能である。
すなわち、第1基板31には、例えば、データ線DL1,DL2と、ブラックマトリクスBMと、オーバーコート層OCと、配向膜31Bとが、第1基板31に近い方からこの順に設けられている。第2基板32には、例えば、層間絶縁膜32Aと、カラーフィルタCFg,CFbと、配向膜32Bとが、第2基板32に近い方からこの順に設けられている。
本変形例では、データ線DL1,DL2およびブラックマトリクスBMが、本開示における「第1構造物」の一具体例に対応し、カラーフィルタCFg,CFbが「第2構造物」の一具体例に対応する。
この表示装置1Cでは、データ線DL1,DL2およびブラックマトリクスBMとカラーフィルタCFg,CFbとの相対位置関係は、液晶パネル10(液晶セル12)の非平面特性に応じて二次元的に調整されている。これにより、この表示装置1Cでは、上記実施の形態と同様に、色ムラや表示ムラを抑えて高品質な表示を行うことが可能となっている。
すなわち、本変形例では、液晶パネル10を湾曲させると、図24に示したように、データ線DL1,DL2およびブラックマトリクスBMとカラーフィルタCFg,CFbとの相対位置関係がずれる。本変形例のようなBOA構造では、カラーフィルタCFg,CFbがずれの影響を受け、色ムラが生じるおそれがある。また、ツノ領域TNの位置ずれにより液晶分子の配向が乱れ、光漏れの原因となる可能性もある。
カラーフィルタCFg,CFbのずれの影響については、上記実施の形態と同様にしてカラーフィルタCFg,CFbの配置にずれ補正量Aを反映させて二次元的に調整することにより抑えることが可能である。
更に、図23に示したように、データ線DL1,DL2およびブラックマトリクスBMの表面には、オーバーコート層OCが設けられていることが好ましい。これにより、データ線DL1,DL2およびブラックマトリクスBMに起因する段差を被覆して平坦面とし、液晶分子の配向の乱れを抑え、光漏れを抑えることが可能となる。
(まとめ)
表1は、以上説明した、実施の形態および変形例1のCOA構造、変形例2の通常構造、変形例3のBOA構造について、本開示適用前の構造、本開示適用後の構造、および本開示適用前の問題点を一覧にまとめたものである。
Figure 2014141842
(変形例4〜10)
次に、液晶パネル10の湾曲方向や形状に関する変形例4〜10を説明する。
(変形例4)
(X方向に湾曲、凸面状・矩形パネルの例)
上記実施の形態では、液晶パネル10が後方(背面側)に凸に湾曲した凹面状パネルである場合について説明した。しかしながら、本開示は、図25および図26に示したように、液晶パネル10が前方に凸に湾曲した凸面状パネルである場合にも適用可能である。
(変形例5)
また、上記実施の形態では、液晶パネル10がX方向に一次元的に湾曲されている場合について説明した。しかしながら、本開示は、図27および図28に示したように、液晶パネル10がY方向に一次元的に湾曲されている場合にも適用可能である。このようにY方向に一次元的に湾曲された凹面状パネルは、例えば、電子広告などの商業用途が考えられる。
このように液晶パネル10がY方向に一次元的に湾曲されている場合には、液晶パネル10を全黒表示させると、湾曲方向(Y方向)の両端部に上下対称に楕円状に色つきのムラ40が発生する。従って、調整領域50は、ムラ40の発生位置に応じて、液晶パネル10の湾曲方向(Y方向)における両端部に設けられていることが好ましい。
(変形例6)
上記変形例5では、液晶パネル10が後方(背面側)に凸に湾曲した凹面状パネルである場合について説明した。しかしながら、本開示は、図29および図30に示したように、液晶パネル10が前方に凸に湾曲した凸面状パネルである場合にも適用可能である。
(変形例7)
更に、上記実施の形態では、液晶パネル10の平面形状が矩形である場合について説明した。しかしながら、本開示は、図31ないし図33に示したように、液晶パネル10の平面形状が楕円形であり、後方(背面側)に凸に湾曲した凹面状球面パネルである場合にも適用可能である。このような凹面状球面パネルは、例えばテーマパークやアミューズメントパークなどの用途が考えられる。
このように液晶パネル10が球面をなしている場合には、この球面の全体が調整領域50となることが好ましい。調整領域50には、図31に示したように、多重環状パターンをなす複数領域50A,50B,50Cが設定され、ずれ補正量Aは、複数領域50A〜50Cのうち最も内側の領域50Cで最も大きく、最も内側の領域50Cから最も外側の領域50Aに向かって段階的に減少していることが好ましい。
(変形例8)
上記変形例7では、液晶パネル10が後方(背面側)に凸に湾曲した凹面状球面パネルである場合について説明した。しかしながら、本開示は、図34ないし図36に示したように、液晶パネル10が前方に凸に湾曲した凸面状球面パネルである場合にも適用可能である。
(変形例9)
加えて、上記変形例7では、液晶パネル10の全体が球面をなしている場合について説明した。しかしながら、本開示は、図37ないし図39に示したように、液晶パネル10の一部(外周部のみ)が球面をなしている場合にも適用可能である。
すなわち、本変形例の液晶パネル10は、例えば、中央の平坦部10Aと、この平坦部10Aの外周の球面部10Bとを有する凹面状一部球面パネルである。この場合には、球面部10Bが調整領域50となり、調整領域50に、多重環状パターンをなす複数領域50D〜50Hが設定されることが好ましい。ずれ補正量Aは、複数領域50D〜50Hのうちの中間領域50Fで最も大きく、中間領域50Fから最も内側の領域50Hに向かって段階的に減少していると共に、中間領域50Fから最も外側の領域50Dに向かって段階的に減少していることが好ましい。
中間領域50Fのずれ補正量Aは、例えば、上記実施の形態の領域50Cと同等とすることが可能である。最も内側の領域50Hおよび最も外側の領域50Dのずれ補正量Aは、上記実施の形態の領域50Aと同等とすることが可能である。領域50E,50Gのずれ補正量Aは、上記実施の形態の領域50Bと同等することが可能である。
(変形例10)
上記変形例9では、球面部10Bが後方(背面側)に凸に湾曲している場合について説明した。しかしながら、本開示は、図40ないし図42に示したように、球面部10Bが前方に凸に湾曲した凸面状一部球面パネルの場合にも適用可能である。
(変形例11〜13)
以下、オーバーコート層OCを不要とした変形例11〜13について説明する。
(変形例11)
上記変形例1では、図20に示したように、ブラックマトリクスBMの表面に、オーバーコート層OCを設けることにより、ブラックマトリクスBMの端面の傾斜を被覆して平坦面とし、液晶分子の配向の乱れを抑え、光漏れを抑える場合について説明した。しかしながら、図43に示したように、オーバーコート層OCを省略し、ブラックマトリクスBMの傾斜角度θを小さくすることにより、液晶分子Mの配向不良の影響を軽減することも可能である。オーバーコート層OCを省略することにより、オーバーコート層OCでの光吸収をなくし、輝度向上が可能となる。
本変形例のブラックマトリクスBMは、例えば、エッチング条件の調整によりブラックマトリクスBMの側面の傾斜角度θを小さくし、図43に示したような楔形の断面形状とすることによって形成可能である。ブラックマトリクスBMの側面の傾斜角度θは、例えば5度以上45度以下の範囲であることが好ましい。これにより液晶分子Mの配向不良の影響を軽減することが可能となる。
(変形例12)
あるいは、図44に示したように、ブラックマトリクスBMとオーバーコート層OCとの高さを同じにすることにより、液晶分子Mの配向不良の影響を軽減することも可能である。
このようにブラックマトリクスBMおよびオーバーコート層OCの高さを揃える方法としては、例えば、第2基板32上にブラックマトリクスBMおよびオーバーコート層OCを形成し、オーバーコート層OCのみをエッチングすることが可能である。
(変形例13)
また、図45および図46に示したように、第2基板32に窪み32Cを設け、この窪み32CにブラックマトリクスBMを埋め込むことも可能である。このようにしても、オーバーコート層OCを省略し、液晶分子Mの配向不良の影響を軽減することが可能である。
窪み32Cは、例えば、底が平坦な凹状であることが好ましい。ブラックマトリクスBMは樹脂なので、窪み32Cの底が平坦の方が全体的に平坦になりやすいからである。
本変形例では、まず、第2基板32の切削加工などにより窪み32Cを設け、窪み32CにブラックマトリクスBMを埋込む。次いで、エッチングによりブラックマトリクスBMの表面を平坦化し、ブラックマトリクスBMの表面と第2基板32の表面とを面一とする。
以上、実施の形態を挙げて本開示を説明したが、本開示は上記実施の形態に限定されるものではなく、種々の変形が可能である。例えば、上記実施の形態または変形例では、調整領域50を3段階3重環状パターンの複数領域50A〜50Cあるいは3段階5重環状パターンの複数領域50D〜50Hに分ける場合について説明した。しかしながら、調整領域50は、これに限らず、2段階の2重環状パターンあるいは2段階の3重環状パターンに分けることも可能であるし、4段階以上の多重環状パターンに分けることも可能である。
また、例えば、上記実施の形態において説明した各層の材料および厚みなどは限定されるものではなく、他の材料および厚みとしてもよい。液晶層33はVA方式に限られない。
更に、例えば、上記実施の形態において表示装置1(テレビジョン装置)の構成を具体的に挙げて説明したが、全ての構成要素を備える必要はなく、また、他の構成要素を更に備えていてもよい。
本開示は、液晶パネル10の画面サイズにかかわらず適用可能である。また、本開示の適用は、液晶パネル10の解像度によって特に限定されず、FHD(Full High Definition),2Kパネルまたは4Kパネルのいずれにも適用可能である。解像度が高くなるほどブラックマトリクスBMの段差の影響が大きくなるため、更に高い効果を享受することが可能である。
本開示は、上記実施の形態で説明したテレビジョン装置のほか、他の表示装置、湾曲スマートフォン、タブレットなど、外部から入力された映像信号あるいは内部で生成した映像信号を、画像あるいは映像として表示するあらゆる分野の電子機器に広く適用することが可能である。
なお、本技術は以下のような構成を取ることも可能である。
(1)
第1基板と第2基板とを対向配置した表示パネルを備え、
前記第1基板には第1構造物が設けられ、
前記第2基板には第2構造物が設けられ、
前記第1構造物と前記第2構造物との相対位置関係が、前記表示パネルの非平面特性に応じて二次元的に調整されている
表示装置。
(2)
前記表示パネルは、湾曲されていると共に、前記相対位置関係の二次元的な調整が施された調整領域を含む
前記(1)記載の表示装置。
(3)
前記表示パネルは、二次元配置された複数の画素を有し、
前記第1構造物および前記第2構造物は、前記複数の画素の各々に設けられ、
前記調整領域では、前記複数の画素の各々において前記第2構造物の前記第1構造物に対する湾曲方向のずれ補正量が設定されていると共に、前記ずれ補正量が前記複数の画素にわたって二次元的に異なっている
前記(2)記載の表示装置。
(4)
前記ずれ補正量は、前記調整領域の中央部で最も大きく、前記調整領域の前記中央部から前記調整領域の周辺部に向かって二次元的に減少している
前記(3)記載の表示装置。
(5)
前記調整領域に、多重環状パターンをなす複数領域が設定され、
前記ずれ補正量は、前記複数領域のうち最も内側の領域で最も大きく、前記最も内側の領域から最も外側の領域に向かって段階的に減少している
前記(4)記載の表示装置。
(6)
前記表示パネルは、一次元的に湾曲され、前記湾曲方向における両端部が前記調整領域となっている
前記(5)記載の表示装置。
(7)
前記表示パネルは、球面をなし、前記球面が前記調整領域となっている
前記(5)記載の表示装置。
(8)
前記表示パネルは、平坦部と、前記平坦部の外周の球面部とを有し、前記球面部が前記調整領域となっており、
前記調整領域に、多重環状パターンをなす複数領域が設定され、
前記ずれ補正量は、前記複数領域のうちの中間領域で最も大きく、前記中間領域から最も内側の領域に向かって段階的に減少していると共に、前記中間領域から最も外側の領域に向かって段階的に減少している
前記(4)記載の表示装置。
(9)
前記非平面特性は、所定の映像情報に基づく色ムラまたは表示ムラに関する測定値である
前記(1)ないし(8)のいずれか1項に記載の表示装置。
(10)
前記表示パネルは液晶パネルであり、
前記第1構造物はブラックマトリクスであり、
前記第2構造物は配線またはカラーフィルタである
前記(1)ないし(9)のいずれか1項に記載の表示装置。
(11)
前記液晶パネルはVA方式である
前記(10)記載の表示装置。
(12)
前記ブラックマトリクスまたは前記カラーフィルタの表面にオーバーコート層を有する
前記(10)または(11)記載の表示装置。
(13)
第1基板に第1構造物を設ける工程と、
第2基板に第2構造物を設ける工程と、
前記第1基板と前記第2基板とを対向配置して表示パネルを形成する工程と
を含み、
前記第1構造物と前記第2構造物との相対位置関係を、前記表示パネルの非平面特性に応じて二次元的に調整する
表示装置の製造方法。
(14)
前記第1構造物または前記第2構造物を設ける工程において、前記第1基板または前記第2基板が平坦な状態で、前記相対位置関係の二次元的な調整を施した調整領域を形成したのち、
前記表示パネルを形成する工程において、前記表示パネルを湾曲させる
前記(13)記載の表示装置の製造方法。
(15)
前記表示パネルに、二次元配置された複数の画素を形成し、
前記第1構造物および前記第2構造物を、前記複数の画素の各々に設け、
前記調整領域では、前記複数の画素の各々において前記第2構造物の前記第1構造物に対する湾曲方向のずれ補正量を設定すると共に、前記ずれ補正量を前記複数の画素にわたって二次元的に異ならせる
前記(14)記載の表示装置の製造方法。
(16)
前記ずれ補正量を、前記調整領域の中央部で最も大きく、前記調整領域の前記中央部から前記調整領域の周辺部に向かって二次元的に減少させる
前記(15)記載の表示装置の製造方法。
(17)
前記調整領域に、多重環状パターンをなす複数領域を設定し、
前記ずれ補正量を、前記複数領域のうち最も内側の領域で最も大きくし、前記最も内側の領域から最も外側の領域に向かって段階的に減少させる
前記(16)記載の表示装置の製造方法。
(18)
前記非平面特性として、所定の映像情報に基づく色ムラまたは表示ムラに関する測定値を求め、
前記測定値に基づいて前記ずれ補正量を計測または予測する
前記(16)または(17)記載の表示装置の製造方法。
(19)
前記表示パネルとして液晶パネルを形成し、
前記第1構造物としてブラックマトリクスを形成し、
前記第2構造物として配線またはカラーフィルタを形成する
前記(13)ないし(18)のいずれか1項に記載の表示装置の製造方法。
(20)
前記ブラックマトリクスまたは前記カラーフィルタの表面にオーバーコート層を形成する
前記(19)記載の表示装置の製造方法。
本出願は、日本国特許庁において2013年3月15日に出願された日本特許出願番号2013−53261号を基礎として優先権を主張するものであり、この出願のすべての内容を参照によって本出願に援用する。
当業者であれば、設計上の要件や他の要因に応じて、種々の修正、コンビネーション、サブコンビネーション、および変更を想到し得るが、それらは添付の請求の範囲やその均等物の範囲に含まれるものであることが理解される。

Claims (20)

  1. 第1基板と第2基板とを対向配置した表示パネルを備え、
    前記第1基板には第1構造物が設けられ、
    前記第2基板には第2構造物が設けられ、
    前記第1構造物と前記第2構造物との相対位置関係が、前記表示パネルの非平面特性に応じて二次元的に調整されている
    表示装置。
  2. 前記表示パネルは、湾曲されていると共に、前記相対位置関係の二次元的な調整が施された調整領域を含む
    請求項1記載の表示装置。
  3. 前記表示パネルは、二次元配置された複数の画素を有し、
    前記第1構造物および前記第2構造物は、前記複数の画素の各々に設けられ、
    前記調整領域では、前記複数の画素の各々において前記第2構造物の前記第1構造物に対する湾曲方向のずれ補正量が設定されていると共に、前記ずれ補正量が前記複数の画素にわたって二次元的に異なっている
    請求項2記載の表示装置。
  4. 前記ずれ補正量は、前記調整領域の中央部で最も大きく、前記調整領域の前記中央部から前記調整領域の周辺部に向かって二次元的に減少している
    請求項3記載の表示装置。
  5. 前記調整領域に、多重環状パターンをなす複数領域が設定され、
    前記ずれ補正量は、前記複数領域のうち最も内側の領域で最も大きく、前記最も内側の領域から最も外側の領域に向かって段階的に減少している
    請求項4記載の表示装置。
  6. 前記表示パネルは、一次元的に湾曲され、前記湾曲方向における両端部が前記調整領域となっている
    請求項5記載の表示装置。
  7. 前記表示パネルは、球面をなし、前記球面が前記調整領域となっている
    請求項5記載の表示装置。
  8. 前記表示パネルは、平坦部と、前記平坦部の外周の球面部とを有し、前記球面部が前記調整領域となっており、
    前記調整領域に、多重環状パターンをなす複数領域が設定され、
    前記ずれ補正量は、前記複数領域のうちの中間領域で最も大きく、前記中間領域から最も内側の領域に向かって段階的に減少していると共に、前記中間領域から最も外側の領域に向かって段階的に減少している
    請求項4記載の表示装置。
  9. 前記非平面特性は、所定の映像情報に基づく色ムラまたは表示ムラに関する測定値である
    請求項1記載の表示装置。
  10. 前記表示パネルは液晶パネルであり、
    前記第1構造物はブラックマトリクスであり、
    前記第2構造物は配線またはカラーフィルタである
    請求項1記載の表示装置。
  11. 前記液晶パネルはVA方式である
    請求項10記載の表示装置。
  12. 前記ブラックマトリクスまたは前記カラーフィルタの表面にオーバーコート層を有する
    請求項10記載の表示装置。
  13. 第1基板に第1構造物を設ける工程と、
    第2基板に第2構造物を設ける工程と、
    前記第1基板と前記第2基板とを対向配置して表示パネルを形成する工程と
    を含み、
    前記第1構造物と前記第2構造物との相対位置関係を、前記表示パネルの非平面特性に応じて二次元的に調整する
    表示装置の製造方法。
  14. 前記第1構造物または前記第2構造物を設ける工程において、前記第1基板または前記第2基板が平坦な状態で、前記相対位置関係の二次元的な調整を施した調整領域を形成したのち、
    前記表示パネルを形成する工程において、前記表示パネルを湾曲させる
    請求項13記載の表示装置の製造方法。
  15. 前記表示パネルに、二次元配置された複数の画素を形成し、
    前記第1構造物および前記第2構造物を、前記複数の画素の各々に設け、
    前記調整領域では、前記複数の画素の各々において前記第2構造物の前記第1構造物に対する湾曲方向のずれ補正量を設定すると共に、前記ずれ補正量を前記複数の画素にわたって二次元的に異ならせる
    請求項14記載の表示装置の製造方法。
  16. 前記ずれ補正量を、前記調整領域の中央部で最も大きく、前記調整領域の前記中央部から前記調整領域の周辺部に向かって二次元的に減少させる
    請求項15記載の表示装置の製造方法。
  17. 前記調整領域に、多重環状パターンをなす複数領域を設定し、
    前記ずれ補正量を、前記複数領域のうち最も内側の領域で最も大きくし、前記最も内側の領域から最も外側の領域に向かって段階的に減少させる
    請求項16記載の表示装置の製造方法。
  18. 前記非平面特性として、所定の映像情報に基づく色ムラまたは表示ムラに関する測定値を求め、
    前記測定値に基づいて前記ずれ補正量を計測または予測する
    請求項16記載の表示装置の製造方法。
  19. 前記表示パネルとして液晶パネルを形成し、
    前記第1構造物としてブラックマトリクスを形成し、
    前記第2構造物として配線またはカラーフィルタを形成する
    請求項13記載の表示装置の製造方法。
  20. 前記ブラックマトリクスまたは前記カラーフィルタの表面にオーバーコート層を形成する
    請求項19記載の表示装置の製造方法。
JP2015505348A 2013-03-15 2014-02-20 表示装置およびその製造方法 Pending JPWO2014141842A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013053261 2013-03-15
JP2013053261 2013-03-15
PCT/JP2014/053980 WO2014141842A1 (ja) 2013-03-15 2014-02-20 表示装置およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2014141842A1 true JPWO2014141842A1 (ja) 2017-02-16

Family

ID=51536518

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015505348A Pending JPWO2014141842A1 (ja) 2013-03-15 2014-02-20 表示装置およびその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20160026035A1 (ja)
EP (1) EP2975451A4 (ja)
JP (1) JPWO2014141842A1 (ja)
CN (1) CN105026992A (ja)
WO (1) WO2014141842A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104282235A (zh) * 2014-11-03 2015-01-14 京东方科技集团股份有限公司 曲面显示面板、装置及其制造方法
CN104407460B (zh) * 2014-11-14 2017-08-25 深圳市华星光电技术有限公司 曲面显示器
JP2017009625A (ja) * 2015-06-16 2017-01-12 ソニー株式会社 表示装置および表示装置の製造方法ならびに電子機器
CN104914608A (zh) * 2015-06-18 2015-09-16 奥英光电(苏州)有限公司 一种内凹球面液晶显示模组
JP2017181818A (ja) * 2016-03-30 2017-10-05 パナソニック液晶ディスプレイ株式会社 表示装置
WO2017169563A1 (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 ソニー株式会社 表示装置及び電子機器
JP6832682B2 (ja) 2016-11-16 2021-02-24 三菱電機株式会社 液晶表示装置および液晶表示装置を製造する方法
TWI644197B (zh) * 2016-12-29 2018-12-11 技嘉科技股份有限公司 顯示裝置
CN110546554A (zh) * 2017-02-28 2019-12-06 堺显示器制品株式会社 液晶显示装置
CN111048563B (zh) * 2019-12-17 2022-05-10 武汉天马微电子有限公司 柔性显示面板及柔性显示装置

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0862597A (ja) * 1994-08-19 1996-03-08 Sony Corp カラーマトリクス表示パネル及びその製造方法
JP2007164158A (ja) * 2005-11-15 2007-06-28 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置
JP2007333818A (ja) * 2006-06-12 2007-12-27 Sharp Corp 表示パネル
JP2008145778A (ja) * 2006-12-11 2008-06-26 Infovision Optoelectronics Holdings Ltd 湾曲液晶パネル及び液晶表示装置
US20080238856A1 (en) * 2007-03-29 2008-10-02 Achintva Bhowmik Using spatial distribution of pixel values when determining adjustments to be made to image luminance and backlight
JP2009150982A (ja) * 2007-12-19 2009-07-09 Mitsubishi Electric Corp 液晶表示装置
JP2010156830A (ja) * 2008-12-26 2010-07-15 Sharp Corp 表示装置
US20100265319A1 (en) * 2006-08-28 2010-10-21 Daniel Kadoch Method of displaying an image in three dimensions and panel thus produced
JP2011085740A (ja) * 2009-10-15 2011-04-28 Mitsubishi Electric Corp 表示装置およびその製造方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI414842B (zh) * 2005-11-15 2013-11-11 Semiconductor Energy Lab 顯示裝置
CN101495912A (zh) * 2006-09-01 2009-07-29 松下电器产业株式会社 多面板型液晶显示装置

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0862597A (ja) * 1994-08-19 1996-03-08 Sony Corp カラーマトリクス表示パネル及びその製造方法
JP2007164158A (ja) * 2005-11-15 2007-06-28 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置
JP2007333818A (ja) * 2006-06-12 2007-12-27 Sharp Corp 表示パネル
US20100265319A1 (en) * 2006-08-28 2010-10-21 Daniel Kadoch Method of displaying an image in three dimensions and panel thus produced
JP2008145778A (ja) * 2006-12-11 2008-06-26 Infovision Optoelectronics Holdings Ltd 湾曲液晶パネル及び液晶表示装置
US20080238856A1 (en) * 2007-03-29 2008-10-02 Achintva Bhowmik Using spatial distribution of pixel values when determining adjustments to be made to image luminance and backlight
JP2009150982A (ja) * 2007-12-19 2009-07-09 Mitsubishi Electric Corp 液晶表示装置
JP2010156830A (ja) * 2008-12-26 2010-07-15 Sharp Corp 表示装置
JP2011085740A (ja) * 2009-10-15 2011-04-28 Mitsubishi Electric Corp 表示装置およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2975451A4 (en) 2016-12-14
EP2975451A1 (en) 2016-01-20
WO2014141842A1 (ja) 2014-09-18
US20160026035A1 (en) 2016-01-28
CN105026992A (zh) 2015-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2014141842A1 (ja) 表示装置およびその製造方法
TWI719738B (zh) 顯示面板及顯示裝置
CN104428828B (zh) 显示装置
CN111357113B (zh) Led面板和具有led面板的显示装置
US20220236605A1 (en) Display cover, manufacturing method thereof, and display device
JP2019207432A (ja) 光バルブを備えた液晶表示装置
US9282666B2 (en) Display device and method of manufacturing the same
US9436051B2 (en) Display device
US9377652B2 (en) Liquid crystal display device
US9335576B2 (en) Liquid crystal display device module
US8885117B2 (en) Display apparatus having particular display regions
US20130263488A1 (en) Display device and assembly method thereof
US20100118227A1 (en) Liquid cystal display panel with microlens array and method for manufacturing the same
JP2008242307A (ja) マイクロレンズアレイ付き液晶表示パネル
US20160146991A1 (en) Color filter substrate and display device
US9817260B2 (en) Display device and method of fabricating the same
JP2010524027A (ja) 反射型表示パネル及び斯かる表示パネルを製造する方法
JP2017010001A (ja) 表示パネル
CN212461009U (zh) 一种显示屏、拼接显示屏和显示装置
JP2009168904A (ja) 表示装置
TWI491955B (zh) 液晶顯示裝置
US20190123122A1 (en) Display panel and display apparatus using the same
CN114973989B (zh) 拼接显示面板和拼接显示器
KR100482476B1 (ko) 액정 패널용 기판 및 그 제조 방법, 액정 표시 패널 및전자 기기
US11175534B1 (en) Liquid crystal display module, display device, and fabricating method thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170213

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171003

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180424