JP2017010001A - 表示パネル - Google Patents

表示パネル Download PDF

Info

Publication number
JP2017010001A
JP2017010001A JP2016078180A JP2016078180A JP2017010001A JP 2017010001 A JP2017010001 A JP 2017010001A JP 2016078180 A JP2016078180 A JP 2016078180A JP 2016078180 A JP2016078180 A JP 2016078180A JP 2017010001 A JP2017010001 A JP 2017010001A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter unit
color filter
spacer
display panel
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016078180A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6382878B2 (ja
Inventor
崇紋 顔
Chung-Wen Yen
崇紋 顔
翌辰 蕭
Yi-Chen Hsiao
翌辰 蕭
兆祥 王
Chao-Hsiang Wang
兆祥 王
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Innolux Corp
Original Assignee
Innolux Display Corp
Innolux Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Innolux Display Corp, Innolux Corp filed Critical Innolux Display Corp
Publication of JP2017010001A publication Critical patent/JP2017010001A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6382878B2 publication Critical patent/JP6382878B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1339Gaskets; Spacers; Sealing of cells
    • G02F1/13394Gaskets; Spacers; Sealing of cells spacers regularly patterned on the cell subtrate, e.g. walls, pillars
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133509Filters, e.g. light shielding masks
    • G02F1/133512Light shielding layers, e.g. black matrix
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133509Filters, e.g. light shielding masks
    • G02F1/133514Colour filters
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133357Planarisation layers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1339Gaskets; Spacers; Sealing of cells
    • G02F1/13396Spacers having different sizes

Abstract

【課題】カラーフィルタユニットを有する表示パネルを提供する。
【解決手段】表示パネルは、2本の走査線を有する第1基板と、第2基板と、2本の走査線を遮蔽する2つの行遮蔽パターンを有する遮蔽層と、第2基板上に設けられる第1カラーフィルタユニットと、第1カラーフィルタユニット上に設けられ、2つの行遮蔽パターンのうちいずれか一方の行遮蔽パターン上に位置するスペーサと、を含み、第1カラーフィルタユニットは、第1側辺を有し、第1側辺は、2つの行遮蔽パターンの間に位置する第1部分と、2つの行遮蔽パターンのうちいずれか一方の行遮蔽パターン上に位置する第2部分とを有し、第1部分が第2部分に接続され、第1部分の延伸線とスペーサの中心との間の最短距離を第1距離とし、第2部分とスペーサの中心との間の最短距離を第2距離とした場合、第1距離が第2距離より小さい。
【選択図】図2

Description

本発明は、表示パネルに関し、特に、カラーフィルタユニットを有する表示パネルに関するものである。
近年、液晶表示パネルの用途拡大につれ、様々な電子製品に幅広く使用されるようになっている。液晶表示パネルは、液晶分子が異なる配列状態において光線に対する異なる偏光又は屈折効果を有する特性を利用し、光線の透過量を制御して画像を表示する。
近年、様々な広視野角液晶表示パネルが開発され、例えば、インプレーンスイッチング(In−Plane Switching,IPS)型やフリンジフィールドスイッチング(Fringe−Field Switching,FFS)型等の広視野角と高開口率性能を実現した液晶表示パネルが知られている。
特開2015−7704号公報
しかしながら、液晶表示パネルの軽薄短小化に伴い、プロセスの歩留まりが低下するという問題が生じている。
本発明の一実施形態に係る表示パネルは、2本の走査線を有する第1基板と、第1基板に対向して配置される第2基板と、第2基板上に設けられ、2本の走査線を遮蔽する2つの行遮蔽パターンを有する遮蔽層と、第2基板上に設けられる第1カラーフィルタユニットと、第1カラーフィルタユニット上に設けられ、2つの行遮蔽パターンのうちいずれか一方の行遮蔽パターン上に位置するスペーサと、を含み、第1カラーフィルタユニットは、第1側辺を有し、第1側辺は、2つの行遮蔽パターンの間に位置する第1部分と、2つの行遮蔽パターンのうちいずれか一方の行遮蔽パターン上に位置する第2部分とを有し、第1部分が第2部分に接続され、第1部分の延伸線とスペーサの中心との間の最短距離を第1距離とし、第2部分とスペーサの中心との間の最短距離を第2距離とした場合、第1距離が第2距離より小さい。
本発明の他の実施形態に係る表示パネルは、データ線と2本の走査線を有する第1基板と、第1基板に対向して配置される第2基板と、第2基板上に設けられ、2本の走査線を遮蔽する2つの行遮蔽パターンを有する遮蔽層と、第2基板上に設けられる第1カラーフィルタユニットと、第1カラーフィルタユニット上に設けられ、2つの行遮蔽パターンのうちいずれか一方の行遮蔽パターン上に位置するスペーサと、第1カラーフィルタユニットは、第1側辺を有し、第1側辺は、2つの行遮蔽パターンの間に位置する第1部分と、2つの行遮蔽パターンのうちいずれか一方の行遮蔽パターン上に位置する第2部分とを有し、第1部分が第2部分に接続され、第1部分の一部は、データ線に沿って延びる直線線分であり、第2部分は、スペーサの底部のエッジの形状に応じて湾曲する湾曲線分である。
本発明の一実施例に係る表示パネルを示す断面図である。 本発明の一実施例に係る表示パネルを示す平面図である。 本発明の一実施例に係る表示パネルを示す平面図である。 図1Cの要部拡大図である。 図1Cの3−3線断面図である。 本発明の他の実施例に係る表示パネルを示す平面図である。 本発明の他の実施例に係る表示パネルを示す断面図である。 本発明の別の実施例に係る表示パネルを示す平面図である。 本発明の別の実施例に係る表示パネルを示す断面図である。 本発明の異なる実施例に係る表示パネルを示す平面図である。 本発明の異なる実施例に係る表示パネルを示す断面図である。 本発明の異なる実施例に係る表示パネルを示す断面図である。
本発明の特徴、利点等をさらに明瞭にするために、本発明を実施する好適な実施形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。
以下、本発明の表示パネルについて詳しく説明する。なお、本発明は、種々の異なる形式によって実施されることができるが、開示される実施形態に限定されるものではないことを理解すべきである。また、異なる実施例において同じ符号を使う場合がある。これら同じ符号は、本発明を簡単且つ明確に説明するためのものであり、異なる実施例及び/又は構造の間に関連性を有することを意味していない。なお、第1材料層が第2材料層上又は第2材料層の上にあると言及される場合、第1材料層は第2材料層に直接接触され、又は第1材料層と第2材料層との間に介在される他の材料層が存在し、直接接触しない場合があることを理解すべきである。
別途定義されない限り、本明細書に使用される全ての用語(技術用語及び科学用語を含む)は、当業者によって一般的に理解されるものと同じ意味を有する。また、ある層が別の層又は基板「の上にある」と言及される場合、その層は別の層又は基板の「直接」その上にあり、又はその層は別の層又は基板の上にあり、或いは別の層と基板との間に介在された他の層が存在する場合があることを理解すべきである。
また、図面に示すように、本明細書は、例えば「下」又は「底」及び「上」又は「頂」等の空間的に相対的な用語を用いて、ある要素と別の要素との関係を説明することができる。ただし、空間的に相対的な用語は、図面に表される配向に加えて、使用中又は作動中の装置の異なる配向を包含することを意図することを理解すべきである。例えば、図中の装置が反対向きである場合、他の要素の「下」として説明される要素は、他の要素の「上」に配向されるようになる。
本明細書で使用する「約」、「実質的に」は、一般的に数値の誤差又は範囲が20%以内であることを指し、10%以内であることが好ましく、5%以内であることがより好ましい。本明細書において明確な説明がない限り、言及される数値はいずれも近似値、すなわち、「約」、「実質的に」に対して明確な説明がなくても推測判断できることを意味する。
また、本発明の実施例において、「距離」とは、平面から見たすべての要素を平面へ投影して測定した距離である。この距離は、光学顕微鏡により50X、100Xの倍率で撮影した写真を測定して得ることができる。
また、本発明の実施例において、「延伸線」とは、上記平面上にカラーフィルタユニットの側辺に沿って延伸する仮想線分である。この仮想線分は、直線線分と湾曲線分との間の交点を出発点とし、仮想線分の延伸方向が直線線分の延伸方向に対して実質的に平行である。
本発明の実施例において、カラーフィルタユニットの側辺を、その上に設けられるスペーサの中心からずらせて配置することにより、スペーサに歪みが発生する可能性を低減することができる。その結果、表示パネルのプロセスの歩留まりを向上させることができる。
図1Aは、本発明の一実施例に係る表示パネル100を示す断面図である。図1Aに示すように、表示パネル100は、第1基板102と、第1基板102に対向して配置される第2基板104と、第1基板102と第2基板104との間に設けられる液晶層106とを含んでいる。そして、表示パネル100は、第2基板104上に設けられる遮蔽層108、この遮蔽層108上に設けられる第1カラーフィルタユニット110、第2カラーフィルタユニット112及び第3カラーフィルタユニット114をさらに含んでいる。また、表示パネル100は、第1カラーフィルタユニット110、第2カラーフィルタユニット112及び第3カラーフィルタユニット114上に設けられる平坦層116、この平坦層116上に設けられるメインスペーサ118及びサブスペーサ120をさらに含んでいる。また、表示パネル100は、メインスペーサ118、サブスペーサ120及び平坦層116を覆う第1配向層122と、第1基板102上に設けられる第2配向層124とをさらに含んでいる。
上記表示パネル100は、例えば、TFT液晶ディスプレイ等の液晶ディスプレイであってよい。液晶ディスプレイは、ねじれネマチック(Twisted Nematic,TN)型、超ねじれネマチック(Double layer Super Twisted Nematic,DSTN)型、ダブル超ねじれネマチック(Double layer Super Twisted Nematic,DSTN)型、垂直配向型液晶(Vertical Alignment Liquid Crystal,VA)型、マルチドメイン垂直配向型液晶(Multi−domain Vertical Alignment,MVA)型、インプレーンスイッチング(In−Plane Switching,IPS)型、フリンジフィールドスイッチング(Fringe−Field Switching,FFS)型、コレステリック(Cholesteric)型やブルー相(Blue Phase)の液晶ディスプレイ、又は他の適切な液晶ディスプレイであってもよい。
第1基板102は、TFT基板であってよい。TFT基板としての第1基板102は、透明基板であってよい。その材料としては、例えば、ガラス基板、セラミック基板、プラスチック基板、又は他の適切な透明基板が挙げられる。なお、画素を制御するために、第1基板102内又はその上には、例えば薄膜トランジスタなどのトランジスタ(図示せず)が設けられている。
図1Bは、図1Aの実施例に係る表示パネル100を示す平面図である。つまり、図1Aは、図1BのA−A線に沿った断面図である。図1Bに示すように、第1基板102は、2本のデータ線(例えば、126B及び126C)、及び2本の走査線(例えば、128A及び128B)を含んでいる。この一対のデータ線(例えば、126B及び126C)及び一対の走査線(例えば、128A及び128B)によって画素領域130が画定される。
図1Aを再び参照する。第2基板104は、カラーフィルタ層基板であってよい。その材料としては、例えば、ガラス基板、セラミック基板、プラスチック基板、又は他の適切な透明基板が挙げられる。
なお、図1Bには、表示パネル100を簡単に説明するため、第1基板102のデータ線126、走査線128、及び第2基板104上の遮蔽層108のみが示されているが、表示パネル100の他の要素が示されていない。
液晶層106は、ネマチック(nematic)液晶、スメクティック(smectic)液晶、コレステリック(cholesteric)液晶、ブルー相(Blue Phase)液晶、又は他の適切な液晶材料を含んでよい。
遮蔽層108は、表示パネル100において色を表示するために用いられていない領域または要素、例えば走査線及びデータ線を遮蔽するために用いられている。遮蔽層108の材料は、黒色のフォトレジスト、黒色の印刷インク、黒色の樹脂又は他の適切な遮光材料や色であってよい。
詳しくは、図1Bに示すように、表示パネル100の遮蔽層108は、一対の走査線(128A、128B)を遮蔽する2つの行遮蔽パターン(108R1、108R2)、及び一対のデータ線(例えば、126B、126C)を遮蔽する2つの列遮蔽パターン(108C2、108C3)を有している。具体的に、図1Bに示す4つの列遮蔽パターン108C1,108C2,108C3,108C4は、それぞれ、4本のデータ線126(即ち、データ線126A,126B,126C,126D)を遮蔽するように設けられている。また、行遮蔽パターン108R1,108R2は、走査線128を遮蔽するように設けられている。より具体的に、行遮蔽パターン108R1は、走査線128Aを遮蔽し、行遮蔽パターン108R2は、走査線128Bを遮蔽するように設けられている。
図1Aを再び参照する。第1カラーフィルタユニット110、第2カラーフィルタユニット112及び第3カラーフィルタユニット114は、それぞれ、赤色のフィルタユニット、緑色のフィルタユニット、青色のフィルタユニット、又は他の適切なカラーフィルタユニットであってよい。例えば、一実施例において、第1カラーフィルタユニット110は、赤色のフィルタユニットであり、第2カラーフィルタユニット112は、青色のフィルタユニットであり、第3カラーフィルタユニット114は、緑色のフィルタユニットであってもよい。
図1Cは、図1Aの実施例に係る表示パネル100を示す平面図である。つまり、図1Aは、図1CのA−A線に沿った断面図である。なお、図1Cには、本発明を簡単に説明するため、走査線及びデータ線が示されていない。図1Cに示すように、第2カラーフィルタユニット112及び第3カラーフィルタユニット114は、それぞれ、第1カラーフィルタユニット110の両側に対向して設けられている。また、遮蔽層108は、第1カラーフィルタユニット110、第2カラーフィルタユニット112及び第3カラーフィルタユニット114の下に設けられているため、点線で示している。
また、図1Cに示すように、第1カラーフィルタユニット110は、互いに対向する側辺110S1,110S2を有し、第2カラーフィルタユニット112は、互いに対向する側辺112S1,112S2を有し、第3カラーフィルタユニット114は、互いに対向する側辺114S1,114S2を有している。また、第2カラーフィルタユニット112の側辺112S2及び第1カラーフィルタユニット110の側辺110S1は、互いに隣接され、第1カラーフィルタユニット110の側辺110S2及び第3カラーフィルタユニット114の側辺114S1は、互いに隣接されている。
なお、図1B及び図1Cには、同じ実施例における同じ表示パネルが示されている。本発明を簡単に説明するため、図1Cには、走査線及びデータ線が示されていない。
図1Aを再び参照する。一実施例において、平坦層116は、第1カラーフィルタユニット110の上にコンフォーマルに設けられてもよい。平坦層116の材料としては、プラスチックやフォトレジストが挙げられる。平坦層116は、例えば、アクリル材料(Acrylate)、エチレンアクリル材料(Epoxy acrylate)、シロキサン材料(Siloxane)、他の適切な材料、又は上記材料の組み合わせで形成されてよい。
図1Aに示すように、スペーサ(例えば、メインスペーサ118又はサブスペーサ120)は、平坦層116上に設けられている。平坦層116上(又は第2基板104上)に設けられるメインスペーサ118が第2基板104と第1基板102を隔離することにより、液晶層106は、第2基板104と第1基板102との間に充電されることができる。また、サブスペーサ120は、第2基板104及び第1基板102からの圧力を受けて緩衝として機能する。
また、メインスペーサ118は、第2基板104と第1基板102を隔離する主要構造であり、サブスペーサ120は、表示パネル100が押された時の押圧等による第2基板104と第1基板102との接触を回避する構造である。そのため、メインスペーサ118の高さがサブスペーサ120の高さよりも高く、且つメインスペーサ118の幅がサブスペーサ120の幅よりも大きくように形成されている。具体的に、メインスペーサ118が第1高さH1を有し、サブスペーサ120が第2高さH2を有する場合、第1高さH1は、第2高さH2より大きい。また、メインスペーサ118が第1幅W1を有し、サブスペーサ120が第2幅W2を有する場合、第1幅W1は、第2幅W2より大きい。
また、メインスペーサ118は、第2基板104から離れた頂面118Tと、第2基板104に近い底面118Bとを有している。同じように、サブスペーサ120は、第2基板104から離れた頂面120Tと、第2基板104に近い底面120Bとを有している。メインスペーサ118及びサブスペーサ120は、フォトレジスト(例えば、ポジ型フォトレジスト又はネガ型フォトレジスト)で形成されてよい。また、メインスペーサ118及びサブスペーサ120は、同一のリソグラフィプロセスによって形成されてもよく、違いリソグラフィ工程によってそれぞれ形成されてもよい。リソグラフィ工程は、フォトレジストパターニングを含んでいる。フォトレジストパターニングは、フォトレジスト塗布、ソフトベーク、マスク合わせ、露光、露光後ベーク(post−exposure baking,PEB)、フォトレジスト現像及びハードベーク等のプロセスを含んでいる。
図1Aに示すように、第1配向層122及び第2配向層124は、液晶分子を一定方向に配列させるための薄膜である。その材料は、ポリイミド(polyimide)又は他の適切な配向層の材料であってよい。第1配向層122は、第2基板104、平坦層116、メインスペーサ118及びサブスペーサ120上を覆っている。また、メインスペーサ118の頂面118T上に設けられる第1配向層122は、第2配向層124に直接接触することができる。
図1A及び図1Cを参照すると、メインスペーサ118は、第1カラーフィルタユニット110と第2カラーフィルタユニット112との間に設けられるとともに、2つの行遮蔽パターン108Rのうち1つの上に設けられている。なお、図1Cには、図1Aにおけるメインスペーサ118の底面118Bの輪郭、及びサブスペーサ120の底面120Bの輪郭が示されている。本実施例において、メインスペーサ118の底面118Bの大部分は、第1カラーフィルタユニット110の上に配置され、メインスペーサ118の底面118Bの小部分は、第2カラーフィルタユニット112の上に配置されている。
図1Cに示す実施例において、メインスペーサ118は、行遮蔽パターン108R1上に設けられている。行遮蔽パターン108R1は、メインスペーサ118に対応する外方に広がった拡張部分を有し、メインスペーサ118を完全に覆っている。具体的に、行遮蔽パターン108R1は、メインスペーサ118に対応するエッジが円弧状の形状を有し、この円弧状のエッジによって行遮蔽パターン108R1の拡張部分が画定され、且つ、メインスペーサ118の底面118Bは、行遮蔽パターン108R1の拡張部分が対応する領域内に収めて配置されている。
このように、上にメインスペーサ118及びサブスペーサ120が配置されない行遮蔽パターン108R2は、直線部分のみを有し、上にメインスペーサ118及び/又はサブスペーサ120が配置される行遮蔽パターン108R1は、直線部分及び拡張部分を有している。
図1Cを引き続き参照する。第1カラーフィルタユニット110は、側辺110S1を有している。側辺110S1は、2つの行遮蔽パターンの間に位置する第1部分110E1と、行遮蔽パターン108R1と重なる第2部分110E2とを有しており(即ち、第2部分110E2は、2つの行遮蔽パターン108R1,108R2のいずれか上に位置している)、第1部分110E1が第2部分110E2に接続されている。
言い換えれば、第1部分110E1及び第2部分110E2は、同じ側辺の異なる部分である。即ち、第1部分110E1及び第2部分110E2は、第1カラーフィルタユニット110の側辺110S1における異なる部分である。側辺110S1の、上にメインスペーサ118及び/又はサブスペーサ120が設けられる行遮蔽パターン108R1と重なる部分は、第2部分110E2であり、残りの部分は、第1部分110E1である。また、第1部分110E1は、列遮蔽パターン(108C2,108C3)のいずれか1つと重なってもよい。例えば、本実施例において、第1部分110E1は、列遮蔽パターン108C2と重なるように形成されている。
図2は、図1Cの要部拡大図である。図2に示すように、第1カラーフィルタユニット110の第1部分110E1の延伸線132とメインスペーサ118の中心118Cとの間の最短距離を距離D1とし、第2部分110E2とメインスペーサ118の中心118Cとの間の最短距離を距離D2とした場合、距離D1が距離D2より小さくなるように形成されている。また、延伸線132の延伸方向が第1部分110E1の主な延伸方向である。
距離D1を距離D2より小さくすることにより、表示パネルのプロセスの歩留まりを向上させることができる。詳しくは、表示パネルの軽薄短小化に伴い、カラーフィルタユニットをコンフォーマル又は全面的に覆う平坦層の厚さが減少する。そのため、平坦層は、カラーフィルタユニットのエッジの位置に窪みが生じることがある。例えば、図1Aに示すように、平坦層116は、第1カラーフィルタユニット110の側辺110S1及び側辺110S2に対応する位置に窪みが生じてしまう。このように、仮にこの窪みがメインスペーサの中心の下に設けられる場合には、メインスペーサの頂面の平坦性に影響を与え、一部のメインスペーサの頂面に歪みが発生し、第1基板と第2基板との間の間隔を一定に保つことができない。さらに、第1基板と第2基板との間に気泡が発生し、表示パネルのプロセスの歩留まりの低下を引き起こしてしまう。
そこで、本実施例では、カラーフィルタユニットの側辺を、その上に設けられるスペーサの中心からずらして配置することにより、平坦層の窪みがその上に設けられるスペーサの中心からずれて配置されるので、メインスペーサの頂面に歪みが発生する可能性を低減することができる。これにより、第1基板と第2基板との間の間隔を一定に保つことができる。その結果、表示パネルのプロセスの歩留まりを向上させることができる。
一実施例において、図2に示すように、距離D2は、距離D1の約1.5倍〜約3.5倍(D2=1.5×D1〜3.5×D1)であってよく、例えば、約2倍〜約3倍(D2=2×D1〜3×D1)であってもよい。或いは、距離D2は、メインスペーサ118の半径R1の約0.5倍〜約1.5倍(D2=0.5×R1〜1.5×R1)あってよく、例えば、約0.7倍〜約1.2倍(D2=0.7×R1〜1.2×R1)、又は約1倍(D2=R1)であってもよい。
距離D2がメインスペーサ118の半径R1の約1倍(D2=R1)である場合、第1カラーフィルタユニット110の第2部分110E2は、メインスペーサ118の底面118Bのエッジ118BEと重なっていることが示されている。
また、一実施例において、図2に示すように、第1部分110E1の一部は、1対のデータ線126のいずれか1つ(例えば、図1Bに示すデータ線126B)に沿って延びる直線線分であり、第2部分110E2は、メインスペーサ118の底部のエッジ118BEの形状に応じて湾曲する湾曲線分である。
一実施例において、第2部分110E2の曲線部分の曲率は、メインスペーサ118の底部のエッジ118BEの曲率と略同一となっている。他の実施例において、第2部分110E2の曲線部分の曲率は、メインスペーサ118の底部のエッジ118BEの曲率の約0.8〜約1.2倍であってよく、例えば、約0.9〜約1.1倍であってもよい。
図1A及び図1Cを参照する。サブスペーサ120は、第1カラーフィルタユニット110と第3カラーフィルタユニット114との間に設けられ、2つの行遮蔽パターン(108R1,108R2)のいずれか1つ(例えば、行遮蔽パターン108R1)上に設けられている。第3カラーフィルタユニット114は、側辺114S1を有しており、側辺114S1は、2つの行遮蔽パターン(108R1,108R2)の間に位置する第3部分114E1と、2つの行遮蔽パターン(108R1,108R2)のいずれか上に位置する第4部分114E2とを有しており、第3部分114E1が第4部分114E2に接続されている。側辺114S1の、2つ隣り合う行遮蔽パターンの間に位置する部分と、上にメインスペーサ118及びサブスペーサ120が配置されない行遮蔽パターン108R2と重なる部分と、を併せて第3部分114E1と呼ぶ。側辺114S1の、上にメインスペーサ118及び/又はサブスペーサ120が設けられる行遮蔽パターン108R1と重なる部分は、第4部分114E2であり、且つ、第3部分114E1が第4部分114E2に接続されている。また、第3部分114E1と第4部分114E2とが直線線分である。
図2に示すように、本実施例において、第3カラーフィルタユニット114の第3部分114E1の延伸線と第4部分114E2とが部分的に重なっているため、第3部分114E1の延伸線とサブスペーサ120の中心120Cとの間の最短距離と、第4部分114E2とサブスペーサ120の中心との間の最短距離とが等しくなり、距離D3とする。
また、本実施例において、図1A及び図1Cに示すように、第1カラーフィルタユニット110と第2カラーフィルタユニット112とが重なっているが、第1カラーフィルタユニット110と第3カラーフィルタユニット114とが重なっていない。具体的に、平面から見ると、図1Cにおける第2カラーフィルタユニット112及び第1カラーフィルタユニット110は、隣り合う側辺112S2及び側辺110S1を有している。一方、断面から見ると、図1Aにおける側辺112S2は、実際に第2カラーフィルタユニット112の側壁であり、側辺110S1は、実際に第1カラーフィルタユニット110の側壁であり、且つ、この2つの側壁が互いに直接接触している。同様に、平面から見ると、図1Cにおける第3カラーフィルタユニット114及び第1カラーフィルタユニット110は、隣り合う側辺114S1及び側辺110S2を有している。一方、断面から見ると、図1Aにおける側辺114S1は、実際に第3カラーフィルタユニット114の側壁であり、側辺110S2は、実際に第1カラーフィルタユニット110の側壁であり、且つ、この2つの側壁は、平坦層116により隔離されて互いに直接接触していない。
なお、第1カラーフィルタユニット110、第2カラーフィルタユニット112及び第3カラーフィルタユニット114の配置については、本実施例の配置に限られず、他の配置(後述する)であっても構わない。図1A〜図2に示す実施例は、単なる例示であり、発明を限定するものとして解釈されるべきではない。
一実施例において、第1カラーフィルタユニット110は、赤色のフィルタユニットであり、第2カラーフィルタユニット112は、青色のフィルタユニットであり、第3カラーフィルタユニット114は、緑色のフィルタユニットである。言い換えれば、本実施例において、メインスペーサ118は、緑色のフィルタユニットと他の色のフィルタユニットとの間に設けられておらず、赤色のフィルタユニットと青色のフィルタユニットとの間に設けられている。メインスペーサ118が対応する遮蔽層108の面積が比較的に大きいため、遮蔽される光は比較的に多い。また、赤色、青色、緑色のうち、緑色の発光強度が最も強い。そのため、メインスペーサ118を緑色のフィルタユニットと他の色のフィルタユニットとの間に設けられないことは、メインスペーサ118に対応して面積が比較的に大きいな遮蔽層108により、発光強度が最も強い緑色の光が遮蔽されるのを回避することができ、表示パネルの発光強度を向上させることができる。
図3は、図1Cの3−3線断面図である。図3に示す実施例では、第2基板104と遮蔽層108(例えば、列遮蔽パターン108C2)との間にアンダーカット部分(undercut region)134,136を有し、第1カラーフィルタユニット110及び第2カラーフィルタユニット112の一部が、それぞれ、アンダーカット部分134,136に埋められることが可能である。また、第3カラーフィルタユニット(図3には図示せず)も第2基板と遮蔽層との間の他のアンダーカット部分に埋められることが可能である。
図4A及び図4Bは、本発明の他の実施例に係る表示パネル400を示す平面図及び断面図である。前述の実施例と同一又は類似の要素又は膜層には同一又は類似の符号を付し、その材料、作製方法や作用が前述の実施例と同一又は類似であるため、重複する説明は省略する。図4A及び図4Bに示す実施例と前述した図2の実施例との相違点は、第3カラーフィルタユニットの第3部分の延伸線とサブスペーサの中心との間の最短距離が、その第4部分の延伸線とサブスペーサの中心との間の最短距離よりも小さい点である。
図4Aに示すように、第3カラーフィルタユニット114の第3部分114E1の延伸線138とサブスペーサ120の中心120Cとの間の最短距離を距離D4とし、第4部分114E2とサブスペーサ120の中心120Cとの間の最短距離を距離D5とした場合、距離D4が距離D5より小さくなるように形成されている。また、延伸線138の延伸方向が第3部分114E1の主な延伸方向である。
距離D4を距離D5より小さくすることにより、表示パネルのプロセスの歩留まりを向上させることができる。詳しくは、表示パネルの軽薄短小化に伴い、カラーフィルタユニットをコンフォーマル又は全面的に覆う平坦層の厚さが減少する。そのため、平坦層は、カラーフィルタユニットのエッジの位置に窪みが生じることがある。例えば、図1Aに示すように、平坦層116は、第1カラーフィルタユニット110の側辺110S2及び第3カラーフィルタユニット114の側辺114S1に対応する位置に窪みが生じてしまう。このように、仮にこの窪みがサブスペーサの中心の下に設けられる場合には、サブスペーサの頂面の平坦性に影響を与え、一部のサブスペーサの頂面に歪みが発生し、表示パネルのプロセスの歩留まりの低下を引き起こしてしまう。
そこで、本実施例では、カラーフィルタユニットの側辺を、その上に設けられるサブスペーサの中心からずらせて配置することにより、平坦層の窪みがその上に設けられるサブスペーサの中心からずらして配置されるので、サブスペーサの頂面に歪みが発生する可能性を低減することができる。これにより、表示パネルのプロセスの歩留まりを向上させることができる。
一実施例において、図4Aに示すように、距離D5は、距離D4の約1.5倍〜約3.5倍(D5=1.5×D4〜3.5×D4)であってよく、例えば、約2倍〜約3倍(D5=2×D4〜3×D4)であってもよい。或いは、距離D5は、サブスペーサ120の半径R2の約0.5倍〜約1.5倍(D5=0.5×R2〜1.5×R2)あってよく、例えば、約0.7倍〜約1.2倍(D5=0.7×R2〜1.2×R2)、又は約1倍(D5=R2)であってもよい。
距離D5がサブスペーサ120の半径R2の約1倍(D5=R2)である場合、第3カラーフィルタユニット114の第4部分114E2は、サブスペーサ120の底面120Bのエッジ120BEと重なっていることが示されている。
また、一実施例において、図4Aに示すように、第3部分114E1の一部は、1対のデータ線のいずれか1つ(例えば、データ線126C)に沿って延びる直線線分であり、第4部分114E2は、サブスペーサ120の底部のエッジ120BEの形状に応じて湾曲する湾曲線分である。
また、図4Bの実施例に示すように、第1カラーフィルタユニット110と第2カラーフィルタユニット112とが重なっておらず、第1カラーフィルタユニット110と第3カラーフィルタユニット114とが点140に交差している。具体的に、第2カラーフィルタユニット112及び第1カラーフィルタユニット110は、隣り合う側辺112S2及び側辺110S1を有し、且つ、この2つの側辺112S2及び側辺110S1は、平坦層116により隔離されて互いに直接接触していない。また、第3カラーフィルタユニット114及び第1カラーフィルタユニット110は、隣り合う側辺114S1及び側辺110S2を有しており、且つ、この2つの側辺114S1,110S2は、点140の位置のみに互いに直接接触している。
なお、第1カラーフィルタユニット、第2カラーフィルタユニット、及び第3カラーフィルタユニットの配置については、本実施例の配置に限られず、他の配置であっても構わない。当業者であれば、第1カラーフィルタユニット及び第2カラーフィルタユニットは、互いに重なるか、一点に交差するか、又は重ならない場合がある一方、第1カラーフィルタユニット及び第3カラーフィルタユニットは、互いに重なるか、一点に交差するか、又は重ならない場合があることを理解すべきである。
図5A及び図5Bは、本発明の別の実施例に係る表示パネル500を示す平面図である。前述の実施例と同一又は類似の要素又は膜層には同一又は類似の符号を付し、その材料、作製方法や作用が前述の実施例と同一又は類似であるため、重複する説明は省略する。図5A及び図5Bに示す実施例と前述した図4A及び図4Bの実施例との相違点は、第1カラーフィルタユニットの第2部分は、メインスペーサが対応する領域内に設けられておらず、メインスペーサが対応する領域外に設けられており、且つ、第3カラーフィルタユニットの第4部分は、サブスペーサが対応する領域内に設けられておらず、サブスペーサが対応する領域外に設けられている点である。
具体的に、図5A及び図5Bに示す実施例において、第1カラーフィルタユニット110及び第2カラーフィルタユニット112は互いに重なっており、第1カラーフィルタユニット110及び第3カラーフィルタユニット114は互いに重なっている。また、平面から表示パネル500を見ると、第1カラーフィルタユニット110の第2部分110E2は、メインスペーサ118が対応する領域内に設けられておらず、メインスペーサ118が対応する領域外に設けられている。同様に、平面から表示パネル500を見ると、第3カラーフィルタユニット114の第4部分114E2は、サブスペーサ120が対応する領域内に設けられておらず、サブスペーサ120が対応する領域外に設けられている。また、第1カラーフィルタユニット110の第2部分110E2及び第3カラーフィルタユニット114の第4部分114E2は、遮蔽層108上に設けられている。言い換えれば、第1カラーフィルタユニット110の第2部分110E2及び第3カラーフィルタユニット114の第4部分114E2は、遮蔽層108が対応する領域内に設けられている。
図6は、本発明の異なる実施例に係る表示パネル600を示す平面図である。前述の実施例と同一又は類似の要素又は膜層には同一又は類似の符号を付し、その材料、作製方法や作用が前述の実施例と同一又は類似であるため、重複する説明は省略する。図6に示す実施例と前述した図1A〜図5Bの実施例との相違点は、遮蔽層は、列遮蔽パターンを有しておらず、行遮蔽パターンのみ有している点である。
具体的に、図6に示す実施例において、遮蔽層108は、データ線を遮蔽するための列遮蔽パターンを有しておらず、1対の走査線を遮蔽するための行遮蔽パターン108R1,108R2のみ有している。
図7は、本発明の異なる実施例に係る表示パネル700を示す断面図である。前述の実施例と同一又は類似の要素又は膜層には同一又は類似の符号を付し、その材料、作製方法や作用が前述の実施例と同一又は類似であるため、重複する説明は省略する。図7に示す実施例と前述した図1A〜図6の実施例との相違点は、表示パネルはカラーフィルタユニット上に設けられる平坦層を有していない点である。
具体的に、図7に示す実施例において、表示パネル700は、第1カラーフィルタユニット110、第2カラーフィルタユニット112、及び第3カラーフィルタユニット114上に設けられる平坦層を有していない。また、メインスペーサ118は、第1カラーフィルタユニット110及び第2カラーフィルタユニット112に直接接触され、サブスペーサ120は、第3カラーフィルタユニット114及び第1カラーフィルタユニット110に直接接触されている。
図8は、本発明の異なる実施例に係る表示パネル800を示す断面図である。前述の実施例と同一又は類似の要素又は膜層には同一又は類似の符号を付し、その材料、作製方法や作用が前述の実施例と同一又は類似であるため、重複する説明は省略する。図8に示す実施例と前述した図1A〜図7の実施例との相違点は、平坦層は、カラーフィルタユニットをコンフォーマルに覆って設けられておらず、カラーフィルタユニットを全面的に覆って設けられている点である。
具体的に、図8に示す実施例において、平坦層116は、第1カラーフィルタユニット110、第2カラーフィルタユニット112、及び第3カラーフィルタユニット114上に全面的に覆って(blanket)設けられている。なお、本実施例において、平坦層116は、カラーフィルタユニット上に全面的に覆って(blanket)設けられているものの、カラーフィルタユニットのエッジの位置に窪みが少し生じることがある。そのため、このような全面的に成膜された平坦層を有する表示パネルに本発明を適用する場合にも、表示パネルのプロセスの歩留まりを向上させることができる。
上述したように、本発明は、カラーフィルタユニットの側辺を、その上に設けられるスペーサの中心からずらして配置することにより、平坦層の窪みがその上に設けられるスペーサの中心からずられて配置されることができ、表示パネルのプロセスの歩留まりを向上させることができる。
以上、本発明及びその利点を詳細に説明したが、添付の特許請求の範囲に記載された本発明から逸脱することなく、様々な変更、置換、改造を行うことが可能と理解されよう。更に、本願の範囲は、この明細書に記載した処理、装置、製造方法、組成物、手段、方法及び工程に限定されるものではない。本開示内容から容易に理解されるように、ここに記載した対応の実施例と実質的に同じ作用を奏する、又は実質的に同じ結果を達成する、既存の又は今後開発される処理、装置、製造方法、組成物、手段、方法及び工程を利用することができる。したがって、添付の特許請求の範囲には、そのような処理、装置、製造方法、組成物、手段、方法及び工程も含まれることが意図される。各請求項は各実施例を構成し、且つ、本発明の特許請求の範囲は、各請求項及び実施例の組み合わせを含むものである。
100 表示パネル
102 第1基板
104 第2基板
106 液晶層
108 遮蔽層
108C1 列遮蔽パターン
108C2 列遮蔽パターン
108C3 列遮蔽パターン
108C4 列遮蔽パターン
108R 行遮蔽パターン
108R1 行遮蔽パターン
108R2 行遮蔽パターン
110 第1カラーフィルタユニット
110E1 第1部分
110E2 第2部分
110S1 側辺
110S2 側辺
112 第2カラーフィルタユニット
112S1 側辺
112S2 側辺
114 第3カラーフィルタユニット
114S1 側辺
114S2 側辺
114E1 第3部分
114E2 第4部分
116 平坦層
118 メインスペーサ
118T 頂面
118B 底面
118C 中心
118BE エッジ
120 サブスペーサ
120T 頂面
120B 底面
120C 中心
120BE エッジ
122 第1配向層
124 第2配向層
126 データ線
126A データ線
126B データ線
126C データ線
126D データ線
128 走査線
128A 走査線
128B 走査線
130 画素領域
132 延伸線
134 アンダーカット部分
136 アンダーカット部分
138 延伸線
140 点
400 表示パネル
500 表示パネル
600 表示パネル
700 表示パネル
800 表示パネル
D1 距離
D2 距離
D3 距離
D4 距離
D5 距離
R1 半径
R2 半径
W1 第1幅
W2 第2幅
H1 第1高さ
H2 第2高さ

Claims (20)

  1. 2本の走査線を有する第1基板と、
    前記第1基板に対向して配置される第2基板と、
    前記第2基板上に設けられ、前記2本の走査線を遮蔽する2つの行遮蔽パターンを有する遮蔽層と、
    前記第2基板上に設けられる第1カラーフィルタユニットと、
    前記第1カラーフィルタユニット上に設けられ、前記2つの行遮蔽パターンのうちいずれか一方の行遮蔽パターン上に位置するスペーサと、を含み、
    前記第1カラーフィルタユニットは、第1側辺を有し、
    前記第1側辺は、前記2つの行遮蔽パターンの間に位置する第1部分と、前記2つの行遮蔽パターンのうちいずれか一方の行遮蔽パターン上に位置する第2部分とを有し、前記第1部分が前記第2部分に接続され、
    前記第1部分の延伸線と前記スペーサの中心との間の最短距離を第1距離とし、前記第2部分と前記スペーサの中心との間の最短距離を第2距離とした場合、前記第1距離が前記第2距離より小さいことを特徴とする表示パネル。
  2. 前記第1基板は、データ線をさらに含み、
    前記遮蔽層は、前記データ線を遮蔽する列遮蔽パターンを有し、
    前記第1カラーフィルタユニットの前記第1部分は、前記列遮蔽パターン上に位置することを特徴とする請求項1に記載の表示パネル。
  3. 前記第1カラーフィルタユニットの両側に対向して設けられる第2カラーフィルタユニットと、第3カラーフィルタユニットと、をさらに含み、
    前記第1カラーフィルタユニットと前記第3カラーフィルタユニットとが重ならないことを特徴とする請求項1に記載の表示パネル。
  4. 前記第2基板と前記遮蔽層との間にアンダーカット部分(undercut region)を有し、前記第1カラーフィルタユニットの一部が前記アンダーカット部分に埋められることを特徴とする請求項1に記載の表示パネル。
  5. 前記スペーサは、メインスペーサであり、
    前記表示パネルは、前記第1カラーフィルタユニットの両側に対向して設けられる第2カラーフィルタユニットと、第3カラーフィルタユニットと、前記第1カラーフィルタユニットと前記第3カラーフィルタユニットとの間に設けられるサブスペーサと、をさらに含み、
    前記メインスペーサが第1高さを有し、前記サブスペーサが第2高さを有する場合、前記第1高さは、前記第2高さより大きいことを特徴とする請求項1に記載の表示パネル。
  6. 前記第1カラーフィルタユニットは、赤色のフィルタユニットであり、
    前記第2カラーフィルタユニットは、青色のフィルタユニットであり、
    前記第3カラーフィルタユニットは、緑色のフィルタユニットであることを特徴とする請求項5に記載の表示パネル。
  7. 前記スペーサは、メインスペーサであり、
    前記表示パネルは、前記第1カラーフィルタユニットの両側に対向して設けられる第2カラーフィルタユニットと、第3カラーフィルタユニットと、前記第3カラーフィルタユニット上に設けられるとともに前記2つの行遮蔽パターンのいずれか上に位置するサブスペーサと、をさらに含み、
    前記メインスペーサが第1高さを有し、前記サブスペーサが第2高さを有する場合、前記第1高さは、前記第2高さより大きく、
    前記第3カラーフィルタユニットは、第2側辺を有し、
    前記第2側辺は、前記2つの行遮蔽パターンの間に位置する第3部分と、前記2つの行遮蔽パターンのいずれか上に位置する第4部分とを有し、前記第3部分が前記第4部分に接続され、
    前記第3部分の延伸線と前記サブスペーサの中心との間の最短距離を第3距離とし、前記第4部分と前記サブスペーサの中心との間の最短距離を第4距離とした場合、前記第3距離が前記第4距離より小さいことを特徴とする請求項1に記載の表示パネル。
  8. 前記2つの行遮蔽パターンのいずれか一方は、前記スペーサに対応する外方に広がった拡張部分を有することを特徴とする請求項1に記載の表示パネル。
  9. 前記第1カラーフィルタユニット上にコンフォーマルに設けられる平坦層をさらに含み、
    前記スペーサは、前記平坦層上に設けられることを特徴とする請求項1に記載の表示パネル。
  10. 前記スペーサは、前記第1カラーフィルタユニットと直接接触することを特徴とする請求項1に記載の表示パネル。
  11. データ線と2本の走査線を有する第1基板と、
    前記第1基板に対向して配置される第2基板と、
    前記第2基板上に設けられ、前記2本の走査線を遮蔽する2つの行遮蔽パターンを有する遮蔽層と、
    前記第2基板上に設けられる第1カラーフィルタユニットと、
    前記第1カラーフィルタユニット上に設けられ、前記2つの行遮蔽パターンのうちいずれか一方の行遮蔽パターン上に位置するスペーサと、
    前記第1カラーフィルタユニットは、第1側辺を有し、
    前記第1側辺は、前記2つの行遮蔽パターンの間に位置する第1部分と、前記2つの行遮蔽パターンのうちいずれか一方の行遮蔽パターン上に位置する第2部分とを有し、前記第1部分が前記第2部分に接続され、
    前記第1部分の一部は、前記データ線に沿って延びる直線線分であり、
    前記第2部分は、前記スペーサの底部のエッジの形状に応じて湾曲する湾曲線分であることを特徴とする表示パネル。
  12. 前記遮蔽層は、前記データ線を遮蔽する列遮蔽パターンを有し、
    前記第1カラーフィルタユニットの前記第1部分は、前記列遮蔽パターン上に位置することを特徴とする請求項11に記載の表示パネル。
  13. 前記第1カラーフィルタユニットの両側に対向して設けられる第2カラーフィルタユニットと、第3カラーフィルタユニットと、をさらに含み、
    前記第1カラーフィルタユニットと前記第3カラーフィルタユニットとが重ならないことを特徴とする請求項11に記載の表示パネル。
  14. 前記第2基板と前記遮蔽層との間にアンダーカット部分(undercut region)を有し、前記第1カラーフィルタユニットの一部が前記アンダーカット部分に埋められることを特徴とする請求項11に記載の表示パネル。
  15. 前記スペーサは、メインスペーサであり、
    前記表示パネルは、前記第1カラーフィルタユニットの両側に対向して設けられる第2カラーフィルタユニットと、第3カラーフィルタユニットと、前記第1カラーフィルタユニットと前記第3カラーフィルタユニットとの間に設けられるサブスペーサと、をさらに含み、
    前記メインスペーサが第1高さを有し、前記サブスペーサが第2高さを有する場合、前記第1高さは、前記第2高さより大きいことを特徴とする請求項11に記載の表示パネル。
  16. 前記第1カラーフィルタユニットは、赤色のフィルタユニットであり、
    前記第2カラーフィルタユニットは、青色のフィルタユニットであり、
    前記第3カラーフィルタユニットは、緑色のフィルタユニットであることを特徴とする請求項15に記載の表示パネル。
  17. 前記スペーサは、メインスペーサであり、
    前記表示パネルは、前記第2基板上に設けられるとともに前記第1カラーフィルタユニットの両側に対向して設けられる第2カラーフィルタユニットと、第3カラーフィルタユニットと、前記第3カラーフィルタユニット上に設けられるとともに前記2つの行遮蔽パターンのいずれか上に位置するサブスペーサと、をさらに含み、
    前記メインスペーサが第1高さを有し、前記サブスペーサが第2高さを有する場合、前記第1高さは、前記第2高さより大きく、
    前記第3カラーフィルタユニットは、第2側辺を有し、
    前記第2側辺は、前記2つの行遮蔽パターンの間に位置する第3部分と、前記2つの行遮蔽パターンのいずれか上に位置する第4部分とを有し、前記第3部分が前記第4部分に接続され、
    前記第3部分の延伸線と前記サブスペーサの中心との間の最短距離を第3距離とし、前記第4部分と前記サブスペーサの中心との間の最短距離を第4距離とした場合、前記第3距離が前記第4距離より小さいことを特徴とする請求項11に記載の表示パネル。
  18. 前記2つの行遮蔽パターンのいずれか一方は、前記スペーサに対応する外方に広がった拡張部分を有することを特徴とする請求項11に記載の表示パネル。
  19. 前記第1カラーフィルタユニット上にコンフォーマルに設けられる平坦層をさらに含み、
    前記スペーサは、前記平坦層上に設けられることを特徴とする請求項11に記載の表示パネル。
  20. 前記スペーサは、前記第1カラーフィルタユニットと直接接触することを特徴とする請求項11に記載の表示パネル。
JP2016078180A 2015-06-24 2016-04-08 表示パネル Active JP6382878B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW104120260A TWI575284B (zh) 2015-06-24 2015-06-24 顯示面板
TW104120260 2015-06-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017010001A true JP2017010001A (ja) 2017-01-12
JP6382878B2 JP6382878B2 (ja) 2018-08-29

Family

ID=57602393

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016078180A Active JP6382878B2 (ja) 2015-06-24 2016-04-08 表示パネル

Country Status (3)

Country Link
US (2) US10241367B2 (ja)
JP (1) JP6382878B2 (ja)
TW (1) TWI575284B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104979372B (zh) * 2015-05-20 2018-03-02 京东方科技集团股份有限公司 显示基板及其制作方法以及显示装置
CN105204220A (zh) * 2015-10-27 2015-12-30 深圳市华星光电技术有限公司 液晶显示装置及其彩色滤光片
US10394014B2 (en) * 2016-03-22 2019-08-27 Amazon Technologies, Inc. Integrated black matrix including color filter materials
CN106547137A (zh) * 2016-11-01 2017-03-29 深圳市华星光电技术有限公司 一种液晶面板及制造方法
CN207352324U (zh) * 2017-10-23 2018-05-11 中华映管股份有限公司 显示母板及显示面板
CN108181750B (zh) * 2018-01-03 2020-10-16 厦门天马微电子有限公司 一种可弯曲显示面板及可弯曲显示装置
US10901268B2 (en) * 2018-10-18 2021-01-26 Liqxtal Technology Inc. Liquid crystal phase modulation device having spacer in liquid crystal layer and method for fabricating the same

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010224090A (ja) * 2009-03-23 2010-10-07 Sony Corp 液晶表示装置および電子機器
JP2011186279A (ja) * 2010-03-10 2011-09-22 Sony Corp 液晶表示パネル
JP2013007955A (ja) * 2011-06-27 2013-01-10 Japan Display Central Co Ltd 液晶表示装置
JP2014145992A (ja) * 2013-01-30 2014-08-14 Japan Display Inc 液晶表示装置
JP2016122175A (ja) * 2014-12-25 2016-07-07 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5112121A (ja) * 1974-07-22 1976-01-30 Hitachi Metals Ltd Jikihetsudo
US6583846B1 (en) * 1999-04-14 2003-06-24 Hitachi, Ltd. Liquid crystal display device with spacer covered with an electrode
WO2004011998A1 (en) * 2002-07-26 2004-02-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Upper substrate, liquid crystal display apparatus having the same and method of fabricating the same
KR101016740B1 (ko) * 2003-12-30 2011-02-25 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치 및 그 제조방법
KR101121211B1 (ko) * 2004-02-17 2012-03-23 치 메이 옵토일렉트로닉스 코포레이션 Lcd 장치, 컬러 필터 기판, 및 돌출 구조체, 및 이들의제조방법
KR101064189B1 (ko) * 2004-08-03 2011-09-14 삼성전자주식회사 컬러필터 기판, 표시패널 및 이의 제조방법
US7518664B2 (en) * 2005-09-12 2009-04-14 Sharp Kabushiki Kaisha Multiple-view directional display having parallax optic disposed within an image display element that has an image display layer sandwiched between TFT and color filter substrates
US8134652B2 (en) * 2008-01-16 2012-03-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Liquid crystal display having sensor and spacer arrangement and and method of manufacturing the same
TWI396003B (zh) * 2009-07-30 2013-05-11 Au Optronics Corp 顯示面板及其邊框窄化、邊緣強度提昇方法
US20130088681A1 (en) * 2010-06-28 2013-04-11 Yuhko Hisada Display panel and display device
TWI541564B (zh) * 2014-07-03 2016-07-11 群創光電股份有限公司 具不同彎曲程度的導線與遮光圖案之液晶顯示器

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010224090A (ja) * 2009-03-23 2010-10-07 Sony Corp 液晶表示装置および電子機器
JP2011186279A (ja) * 2010-03-10 2011-09-22 Sony Corp 液晶表示パネル
JP2013007955A (ja) * 2011-06-27 2013-01-10 Japan Display Central Co Ltd 液晶表示装置
JP2014145992A (ja) * 2013-01-30 2014-08-14 Japan Display Inc 液晶表示装置
JP2016122175A (ja) * 2014-12-25 2016-07-07 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
TW201701029A (zh) 2017-01-01
US10481443B2 (en) 2019-11-19
TWI575284B (zh) 2017-03-21
JP6382878B2 (ja) 2018-08-29
US20160377901A1 (en) 2016-12-29
US10241367B2 (en) 2019-03-26
US20190171055A1 (en) 2019-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6382878B2 (ja) 表示パネル
TWI614555B (zh) 液晶顯示面板
JP5875001B2 (ja) 横電界方式の液晶表示装置
JP2023054268A (ja) 液晶表示装置
US20120019748A1 (en) Liquid crystal display device
KR102334808B1 (ko) 표시 패널
JP5888557B2 (ja) 液晶表示装置
TWI678583B (zh) 顯示裝置
JP2007264231A (ja) Ffsモードの液晶表示パネル
JP6334179B2 (ja) 表示装置
US20180088405A1 (en) Display device and color filter substrate
US10324239B2 (en) Display device and color filter substrate
JP2007171716A (ja) 液晶装置、液晶装置の製造方法および電子機器
WO2023000971A1 (zh) 阵列基板及其制备方法、显示组件及显示装置
WO2017128779A1 (zh) 显示基板及其制作方法、显示装置
JP2004151459A (ja) 液晶表示装置用基板及びそれを備えた液晶表示装置
JP5618117B2 (ja) 液晶表示装置
JP5323329B2 (ja) 液晶表示装置
US10317722B2 (en) Display device
JP2010054552A (ja) 液晶表示装置
TWI416176B (zh) 顯示面板及彩色濾光基板
CN110989251B (zh) 显示面板
WO2020047998A1 (zh) 画素结构及显示面板的制造方法
JP2008015229A (ja) 液晶装置及び電子機器
JP6972538B2 (ja) 液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170404

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170704

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180315

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180724

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180802

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6382878

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250