JPWO2014133075A1 - 鋼アルミニウム複合箔 - Google Patents

鋼アルミニウム複合箔 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2014133075A1
JPWO2014133075A1 JP2015503017A JP2015503017A JPWO2014133075A1 JP WO2014133075 A1 JPWO2014133075 A1 JP WO2014133075A1 JP 2015503017 A JP2015503017 A JP 2015503017A JP 2015503017 A JP2015503017 A JP 2015503017A JP WO2014133075 A1 JPWO2014133075 A1 JP WO2014133075A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
steel
containing metal
aluminum composite
composite foil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015503017A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5932132B2 (ja
Inventor
直哉 佐脇
直哉 佐脇
寺嶋 晋一
晋一 寺嶋
將元 田中
將元 田中
修司 長▲崎▼
修司 長▲崎▼
海野 裕人
裕人 海野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Chemical and Materials Co Ltd
Original Assignee
Nippon Steel and Sumikin Materials Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel and Sumikin Materials Co Ltd filed Critical Nippon Steel and Sumikin Materials Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP5932132B2 publication Critical patent/JP5932132B2/ja
Publication of JPWO2014133075A1 publication Critical patent/JPWO2014133075A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/01Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/01Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic
    • B32B15/012Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic one layer being formed of an iron alloy or steel, another layer being formed of aluminium or an aluminium alloy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C21/00Alloys based on aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C21/00Alloys based on aluminium
    • C22C21/02Alloys based on aluminium with silicon as the next major constituent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/04Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor characterised by the coating material
    • C23C2/12Aluminium or alloys based thereon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/036Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their crystalline structure or particular orientation of the crystalline planes
    • H01L31/0392Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their crystalline structure or particular orientation of the crystalline planes including thin films deposited on metallic or insulating substrates ; characterised by specific substrate materials or substrate features or by the presence of intermediate layers, e.g. barrier layers, on the substrate
    • H01L31/03921Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their crystalline structure or particular orientation of the crystalline planes including thin films deposited on metallic or insulating substrates ; characterised by specific substrate materials or substrate features or by the presence of intermediate layers, e.g. barrier layers, on the substrate including only elements of Group IV of the Periodic Table
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/036Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their crystalline structure or particular orientation of the crystalline planes
    • H01L31/0392Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their crystalline structure or particular orientation of the crystalline planes including thin films deposited on metallic or insulating substrates ; characterised by specific substrate materials or substrate features or by the presence of intermediate layers, e.g. barrier layers, on the substrate
    • H01L31/03925Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their crystalline structure or particular orientation of the crystalline planes including thin films deposited on metallic or insulating substrates ; characterised by specific substrate materials or substrate features or by the presence of intermediate layers, e.g. barrier layers, on the substrate including AIIBVI compound materials, e.g. CdTe, CdS
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/036Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their crystalline structure or particular orientation of the crystalline planes
    • H01L31/0392Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their crystalline structure or particular orientation of the crystalline planes including thin films deposited on metallic or insulating substrates ; characterised by specific substrate materials or substrate features or by the presence of intermediate layers, e.g. barrier layers, on the substrate
    • H01L31/03926Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their crystalline structure or particular orientation of the crystalline planes including thin films deposited on metallic or insulating substrates ; characterised by specific substrate materials or substrate features or by the presence of intermediate layers, e.g. barrier layers, on the substrate comprising a flexible substrate
    • H01L31/03928Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their crystalline structure or particular orientation of the crystalline planes including thin films deposited on metallic or insulating substrates ; characterised by specific substrate materials or substrate features or by the presence of intermediate layers, e.g. barrier layers, on the substrate comprising a flexible substrate including AIBIIICVI compound, e.g. CIS, CIGS deposited on metal or polymer foils
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K77/00Constructional details of devices covered by this subclass and not covered by groups H10K10/80, H10K30/80, H10K50/80 or H10K59/80
    • H10K77/10Substrates, e.g. flexible substrates
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/541CuInSe2 material PV cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/549Organic PV cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)
  • Metal Rolling (AREA)
  • Coating With Molten Metal (AREA)

Abstract

この鋼アルミニウム複合箔は、鋼層及び前記鋼層上に形成されたAl含有金属層を有する芯層と、前記芯層の前記Al含有金属層上に積層されたAl層と、を具備してなり、厚さ方向と切断方向とが平行な断面で見た場合に、前記Al含有金属層中に、前記鋼層から離間して分散されたFe−Al合金粒が含まれている。

Description

本発明は、鋼アルミニウム複合箔に関する。
本願は、2013年2月28日に、日本に出願された特願2013−39706号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
CIGS(Copper−Indium−Gallium−Selenium)、CIS(Copper−Indium−Selenium,)、CdTe(Cadmium−Tellur)等の化合物系太陽電池、アモルファスSi等の薄膜系太陽電池、それらを複数層積層させたハイブリッド型太陽電池、または有機EL(Electroluminescence)照明には、CIGS層、CIS層、CdTe層、アモルファスSi層、または有機EL層等を強度的に支える目的で、基材と呼ばれる土台が使用される。
従来、上記基材として、特許文献1に記載のように、ガラス基材が使用されることが多かった。ガラスは割れやすいので、厚みを大きくして強度を向上させる必要がある。しかし、ガラスの厚みを大きくすると、太陽電池や有機EL照明そのものが重くなる問題がある。
一方、ガラス基材に代わる基材として、割れにくくかつ厚みを小さくすることに適した金属箔を使用することが試みられている。基材としての金属箔には、耐食性、表面平滑性、及び弾塑性変形性の何れもが良好である要求がある。
基材の耐食性は、基材として用いる金属箔が、20年以上の長期間に渡って屋外環境に曝されることを可能とするために必要とされる。
基材の表面平滑性は、基材表面に存在する突起状欠陥によって、基材上に積層される太陽電池層や有機EL層が、物理的な損傷を受けることを避けるために必要とされる。基材表面は、突起状欠陥を有さない平滑な表面であることが望まれる。
基材の弾塑性変形性は、基材をロール形状へ巻き取ることを可能とするために必要とされる。基材をロール形状へ巻き取ることが可能になれば、太陽電池等の製造工程を、従来のBatch処理から、硬質なガラス基材では不可能であったRoll to Roll処理のような連続処理に変更することが可能となる。その結果、太陽電池や有機EL照明の製造コストの大幅な低減が可能になる。
基材用金属箔として、一般的に、耐食性に優れるステンレス鋼を用いた金属箔(ステンレス箔という)の使用が進められている。特許文献2では、ステンレス箔上に、更に有機被膜を形成した基材が使用されている。
ステンレス箔は、優れた耐食性を有しているため、基材用金属箔として用いられる。しかし、ステンレス箔は、クロムを含むため価格が高い問題がある。加えて、ステンレス箔は、ステンレス鋼自体の硬度が高いために圧延が容易ではなく、箔にするための製造コストが高い問題も有している。そのため、ガラス基材と比べると使用頻度は低い。
一方、普通鋼(炭素鋼)を用いた金属箔(以下、普通鋼箔という)は、ステンレス鋼よりも材料自体が安価であり、また、高い塑性変形能を有しているので、製造コストもステンレス箔に比べて大幅に低い。しかし、普通鋼箔そのものは、基材用金属箔として要求される耐食性を満足できない。基材用金属箔に要求される上記の耐食性、表面平滑性、及び弾塑性変形性を満足する普通鋼箔があれば、太陽電池や有機EL照明などの製造コストを大幅に低減することが期待できる。
耐食性を高めた普通鋼箔として、アルミニウムめっき層等のAl含有金属層を備えた普通鋼箔が検討されている。しかし、従来のAl含有金属層を有する普通鋼箔は、表面平滑性が十分ではない。
また、太陽電池や有機EL照明の製造工程では、各種の目的で熱処理を行うために、CIGS層や有機EL層などの積層膜が形成された後の基材用金属箔を、数百℃程度に加熱してから冷却する場合がある。しかしながら、例えば上記のAl含有金属層を有する普通鋼箔では、このような熱処理を行うと、アルミニウムめっき層の剥離や割れが生じるおそれがある。
日本国特開2006−80370号公報 日本国特開2006−295035号公報
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、太陽電池や有機EL照明の基材用金属箔として要求される耐食性、表面平滑性、及び弾塑性変形性を同時に満足するとともに、高温に加熱して冷却した場合にもAl含有金属層などの剥離や割れが生じにくい鋼アルミニウム複合箔を提供することを課題とする。
本発明の要旨は以下の通りである。
(1)本発明の一態様にかかる鋼アルミニウム複合箔は、鋼層及び前記鋼層上に形成されたAl含有金属層を有する芯層と、前記芯層の前記Al含有金属層上に積層されたAl層と、を備え、厚さ方向と切断方向とが平行な断面で見た場合に、前記Al含有金属層中に、前記鋼層から離間して分散されたFe−Al合金粒が含まれる。
(2)上記(1)に記載の鋼アルミニウム複合箔では、前記断面で見た場合に、前記Al含有金属層中に含まれる前記鋼層から離間して分散された前記Fe−Al合金粒の面積分率が、前記断面中に含まれるFe−Al合金粒に対して、7.5面積%以上50面積%未満の範囲であってもよい。
(3)上記(1)または(2)に記載の鋼アルミニウム複合箔では、前記Al含有金属層中に含まれる前記鋼層から離間して分散された前記Fe−Al合金粒の粒径が、0.1〜5μmの範囲であってもよい。
(4)上記(1)〜(3)の何れか一項に記載の鋼アルミニウム複合箔では、前記断面で見た場合に、前記Al層中に、前記鋼層から離間して分散されたFe−Al合金粒が含まれてもよい。
(5)上記(4)に記載の鋼アルミニウム複合箔では、前記断面で見た場合に、前記Al層中に含まれる前記鋼層から離間して分散された前記Fe−Al合金粒の面積分率が、前記断面中に含まれるFe−Al合金粒に対して、7.5面積%以上40面積%未満の範囲であってもよい。
(6)上記(4)または(5)に記載の鋼アルミニウム複合箔では、前記Al層中に含まれる前記鋼層から離間して分散された前記Fe−Al合金粒の粒径が、0.1〜5μmの範囲であってもよい。
(7)上記(1)〜(6)の何れか一項に記載の鋼アルミニウム複合箔では、前記厚さ方向を法線とする前記鋼層の2つの外面を鋼層面としたとき、前記Al含有金属層が、それぞれの前記鋼層面上に配されてもよい。
(8)上記(7)に記載の鋼アルミニウム複合箔では、前記厚さ方向を法線とする前記Al含有金属層の2つの外面をAl含有金属層面としたとき、前記Al層が、それぞれの前記Al含有金属層面上に配されてもよい。
(9)上記(1)〜(8)の何れか一項に記載の鋼アルミニウム複合箔では、前記断面中に含まれるボイドが、円相当径で1μm未満であってもよい。
(10)上記(1)〜(9)の何れか一項に記載の鋼アルミニウム複合箔では、前記Al含有金属層の化学成分が、1〜15質量%のSiを含有し、残部がAl及び不純物からなってもよい。
(11)上記(1)〜(10)の何れか一項に記載の鋼アルミニウム複合箔では、前記Fe−Al合金粒が、FeAl、FeAlSi、FeAlSiから選択される少なくとも1つの金属間化合物を含んでもよい。
(12)上記(1)〜(11)の何れか一項に記載の鋼アルミニウム複合箔では、前記Al層の化学成分が、99.0質量%以上のAl及び不純物からなってもよい。
(13)上記(1)〜(12)の何れか一項に記載の鋼アルミニウム複合箔では、前記Al層の表面の表面粗さRaが、10〜25nmであってもよい。
(14)上記(1)〜(13)の何れか一項に記載の鋼アルミニウム複合箔では、前記Al層の表面に、さらに、AlN層及びAl層から選択される少なくとも1つが備えられてもよい。
(15)上記(1)〜(13)の何れか一項に記載の鋼アルミニウム複合箔では、前記Al層の表面に、さらに、ゾルゲル層及びラミネート層から選択される少なくとも1つが備えられてもよい。
本発明の上記態様によれば、太陽電池や有機EL照明の基材用金属箔として要求される耐食性、表面平滑性、及び弾塑性変形性を同時に満足するするとともに、高温に加熱して冷却した場合にもAl含有金属層などの剥離や割れが生じにくい鋼アルミニウム複合箔を提供できる。
本発明の一実施形態に係る鋼アルミニウム複合箔の要部を示す拡大断面模式図である。 本実施形態に係る鋼アルミニウム複合箔の変形例の要部を示す拡大断面模式図である。 本実施形態に係る鋼アルミニウム複合箔に含まれるFe−Al合金粒とその近傍とを示す拡大断面模式図である。 本実施形態に係る鋼アルミニウム複合箔の変形例の要部を示す拡大断面模式図である。 本実施形態に係る鋼アルミニウム複合箔の断面模式図である。
太陽電池または有機EL照明に用いる基材用金属箔として、アルミニウム箔やステンレス箔の他に、アルミニウムめっき鋼箔が候補として挙げられる。このアルミニウムめっき鋼箔は、普通鋼である鋼板上に、Al含有金属層であるアルミニウムめっき層が配された金属箔である。アルミニウムめっき鋼箔は、強度に優れ、原料費や製造費などのコストにも優れることから、アルミニウム箔やステンレス箔よりも基材用金属箔として有望と言える。ただ、アルミニウムめっき鋼箔を基材として使用するためには、表面平滑性のさらなる向上や、剥離や割れのさらなる抑制などが必要となる。
一般に、アルミニウムめっき鋼箔は、アルミニウムめっき鋼板を箔状になるまで圧延することで製造される。また一般に、上記圧延前のアルミニウムめっき鋼板は、普通鋼である鋼板を溶融アルミニウムめっき浴に浸漬することで製造される。この溶融アルミニウムめっき浴には、溶融温度を低下させる目的で、Siを含有させる場合がある。この場合、アルミニウムめっき層には、Al相とSi相との共晶組織が生成される。また、溶融アルミニウムめっきを行うことによって、アルミニウムめっき層と鋼層(地鉄)との界面(境界)には、Fe−Al合金層も形成される。
アルミニウムめっき鋼箔を基材として用いる場合、アルミニウムめっき鋼箔のアルミニウムめっき層上に、太陽電池の発電層や有機EL素子を形成する。そのため、このアルミニウムめっき層の表面には高い平坦性(表面平滑性)が求められる。しかし、上述したAl相とSi相との共晶組織がアルミニウムめっき層に存在する場合、Al相とSi相との界面に起因して、アルミニウムめっき層の表面に凹凸が生じやすい。すなわち、Si等の合金成分を含むアルミニウムめっき層では、その表面平滑性の向上に限界があると言える。
また、太陽電池や有機EL照明の製造工程には、基材を比較的高温に加熱してから冷却する工程が含まれる。このような熱履歴をアルミニウムめっき鋼箔が受けると、鋼層とアルミニウムめっき層との剥離が生じることがあり、またアルミニウムめっき層で割れが起きることがある。このような剥離や割れの発生は、鋼層の熱膨張係数とアルミニウムめっき層の熱膨張係数との差が大きいことや、鋼層とアルミニウムめっき層との界面にFe−Al合金層が存在することなどに起因する。
このように、アルミニウムめっき鋼箔を基材として用いるためには、表面平滑性を向上させるとともに、アルミニウムめっき層の剥がれや割れを防止する必要がある。
これらの課題に対して、アルミニウムめっき鋼箔の表面平滑性を高める方法として、クラッド圧延によってアルミニウムめっき鋼板上に純アルミニウム材を積層させることが検討されている。純アルミニウム材は共晶組織を有さずAl相単相であるので、クラッド圧延して得られる鋼アルミニウム複合箔は、基材として要求される表面平滑性を満足する。しかし、この鋼アルミニウム複合箔は、アルミニウムめっき層と鋼層との剥離やアルミニウムめっき層の割れなどの問題を依然として有する。
本発明者らは、Al含有金属層であるアルミニウムめっき層を改質することで、アルミニウムめっき層と鋼層との剥離やアルミニウムめっき層の割れが防止可能であるかを鋭意検討した。その結果、以下に説明する鋼アルミニウム複合箔を見出した。
以下、本発明の一実施形態に係る鋼アルミニウム複合箔ついて詳細に説明する。
本実施形態に係る鋼アルミニウム複合箔1は、図1に示すように、芯層2上にAl層3が積層されて構成されている。また、芯層2は、鋼層4及び鋼層4上に形成されたAl含有金属層5から構成されている。なお、図1は、厚さ方向と切断方向とが平行な断面で見た場合の鋼アルミニウム複合箔1を示しており、かつ芯層2の一部とこの芯層2上に積層されたAl層3とを拡大して示している。
芯層2を構成する鋼層4は、厚さが5〜200μm程度であり、普通鋼(炭素鋼)であることが好ましい。厚さがこの範囲であれば、十分な強度と優れた弾塑性変形性とを保つことができる。厚さが200μm以下であれば、鋼アルミニウム複合箔1の質量が過剰に重くなることがない。また、厚さが5μm以上であれば、十分な強度が得られる。鋼層4の厚さのより好ましい範囲は10〜160μmである。
芯層2を構成するAl含有金属層5は、Al含有めっきにより形成されたものであり、より具体的には溶融アルミニウムめっきにより形成されたものである。このAl含有金属層5を鋼層4上に形成することで、鋼層4の耐食性を高めることができる。Al含有金属層5の化学成分は、平均として、1〜15質量%のSiを含有し、残部がAl及び不純物からなることが好ましい。なお、本実施形態での「不純物」とは、原料または製造環境等から混入するものを指す。また、平均としての化学成分とは、複数個所で複数回の測定を行ったときの平均値を意味する。
溶融アルミニウムめっき浴にSiを含有させることで、溶融アルミニウムめっき浴の融点を好ましく低下させることができる。その結果、溶融めっきの操業をより容易にできる。さらに、溶融アルミニウムめっき浴にSiを含有させることで、鋼層4とAl含有金属層5との界面6に生成する硬質なFe−Al合金層の過大な成長を好ましく抑制することができる。Siの含有率が15質量%以下であれば、Al含有金属層5中に粗大なSiが析出することがなく、耐食性、めっき密着性を損なうおそれがない。また、Si含有率が低いとAl含有金属層5の全部のAlが鋼層4(地鉄)のFeと合金化してしまうおそれがあるので、Si含有率は、1質量%以上が好ましく、4質量%以上がより好ましい。
Al含有金属層5の厚さは、0.3〜25μmの範囲が好ましく、1〜25μmの範囲がより好ましく、3〜25μmの範囲が更に好ましく、8〜25μmの範囲が最も好ましい。厚さが0.3μm以上であれば、好適な耐食効果が得られる。また、厚さが25μm以下であれば、Alを大量にめっきする必要がなく、生産コストを向上できる。
図1に示すように、鋼層4とAl含有金属層5との界面6には、Fe−Al合金粒7が分散して形成される。溶融アルミニウムめっきを行う際に、鋼層4とAl含有金属層5との界面6にはFe−Al合金相が層状に形成される。Fe−Al合金粒7は、このFe−Al合金層を分散させることにより形成されたものである。Fe−Al合金粒7は、例えば、FeAl、FeAlSi、FeAlSiから選択される少なくとも1つの金属間化合物を含むことが好ましい。Fe−Al合金層は非常に硬くて脆いため、層状のままだと鋼アルミニウム複合箔1を弾塑性変形させた際の変形に追随できず、鋼層4とAl含有金属層5との剥離、及び、Al含有金属層5の割れを誘発する。しかしながら、本実施形態の鋼アルミニウム複合箔1では、Fe−Al合金粒7が分散されていることで、鋼アルミニウム複合箔1を弾塑性変形させた際に、鋼層4とAl含有金属層5との剥離、及び、Al含有金属層5の割れを防止できる。
鋼層4とAl含有金属層5との界面6に形成されるFe−Al合金層は、化学成分が、平均として、Fe:10〜35原子%、Al:50〜80原子%、Si:0.5〜20原子%、かつFeとAlとSiとの合計が95原子%以上となることが好ましい。このFe−Al合金層から形成されるFe−Al合金粒7の化学成分も、平均として、Fe:10〜35原子%、Al:50〜80原子%、Si:0.5〜20原子%、かつFeとAlとSiとの合計が95原子%以上となることが好ましい。ただ、Fe−Al合金粒7は、粒ごとに異なる化学成分を有する場合がある。Fe−Al合金粒7の化学成分は、平均として、Fe:15〜25原子%、Al:60〜75原子%、Si:1〜15原子%であることがより好ましい。
Fe−Al合金粒7には、鋼層4に接した状態で鋼層4とAl含有金属層5との界面6に分散されたFe−Al合金粒7aと、鋼層4から離間した状態でAl含有金属層5中に分散されたFe−Al合金粒7bとが含まれる。このうち、鋼層4から離間した状態でAl含有金属層5中に分散されたFe−Al合金粒7bが存在することで、弾塑性変形性を向上できる。
ここで、鋼層4の熱膨張係数(例えば10.5〜12.2×10−6/K)と、Al含有金属層5をなすAlの熱膨張係数(例えば22.3×10−6/K)との差は大きい。しかし、Fe−Al合金粒7が鋼層4から離間してAl含有金属層5中に分散することで、Al含有金属層5に対する熱膨張のピン留め効果が発揮される。その結果、本実施形態の鋼アルミニウム複合箔1が、太陽電池や有機EL照明等の製造プロセス中で数百℃に加熱され、その後室温近くまで冷却される熱履歴を受けたとしても、鋼層4とAl含有金属層5との剥離、及びAl含有金属層5の割れが防止される。この効果は、Al含有金属層5の熱膨張係数がFe−Al合金粒7bによって見かけ上で低下して、鋼層4の熱膨張係数とAl含有金属層5の熱膨張係数との差が小さくなることに起因すると推測される。なお、Fe−Al合金粒7bをAl含有金属層5中に分散させるには、クラッド圧延後の冷間圧延条件を制御すればよい。
厚さ方向と切断方向とが平行な断面で見た場合に、Al含有金属層5中に含まれる鋼層4から離間して分散されたFe−Al合金粒7bの面積分率は、上記断面中に含まれるFe−Al合金粒7に対して、7.5面積%以上50面積%未満の範囲が好ましい。このFe−Al合金粒7bの面積分率の下限は、10面積%がより好ましく、15面積%が更に好ましい。また、このFe−Al合金粒7bの面積分率の上限は、40面積%がより好ましく、35面積%が更に好ましい。Fe−Al合金粒7bの面積分率が7.5面積%以上であれば、鋼層4とAl含有金属層5との剥離、及び、Al含有金属層5の割れを効果的に防止できる。Fe−Al合金粒7bの面積分率は大きいほど好ましいが、50面積%以上にするのは製造工程の制約上困難なので、50面積%未満を上限とする。なお、Fe−Al合金粒7が鋼層4から離間しているか否かは、鋼層4とAl含有金属層5との上記断面を観察して判断すればよい。
Al含有金属層5中に含まれる鋼層4から離間して分散されたFe−Al合金粒7bの粒径は、0.1〜5μmの範囲であることが好ましい。このFe−Al合金粒7bの粒径の下限は、0.2μmがより好ましい。また、このFe−Al合金粒7bの粒径の上限は、4μmがより好ましく、3μmが更に好ましい。Fe−Al合金粒7bの粒径が5μmを超えると、鋼アルミニウム複合箔1が変形された際にAl含有金属層5が割れるおそれがある。また、Fe−Al合金粒7bの粒径が0.1μm未満であると、Fe−Al合金粒7bがAl含有金属層5中に分散したとしても、熱膨張のピン留め効果が十分に発揮されないおそれがある。
鋼層4とAl含有金属層5との界面6は、平坦ではなく凹凸面となっていることが好ましい。この凹凸状の界面6は、クラッド圧延後の冷間圧延によってFe−Al合金層がFe−Al合金粒7として分散された際に、Fe−Al合金粒7が鋼層4及びAl含有金属層5にそれぞれ食い込むことで形成されると推測される。このように、鋼層4とAl含有金属層5との界面6が凹凸面となることで、高温下で鋼層4とAl含有金属層5とが熱膨張した際にアンカー効果が発揮され、鋼層4とAl含有金属層5との剥離をより効果的に防止できる。
また、Al層3は、芯層2のAl含有金属層5上に積層されている。このAl層3は、芯材(アルミニウムめっき鋼板)とAl材とをクラッド圧延し、更に冷間圧延することで形成される。Al層3の厚さは、1〜140μmの範囲が好ましい。Al層3の厚さの下限は、3μmがより好ましく、5μmが更に好ましい。Al層3の厚さの上限は、50μmがより好ましく、30μmが更に好ましい。Al層3の厚さが1μm以上であれば、Al層3の表面3aを平坦化するのに好ましい厚さとなる。また、この厚さが140μm以下であれば、Al層3の質量が増大することがなく、鋼アルミニウム複合箔1の軽量化が図られるので好ましい。
Al層3は、化学成分が、平均として、99.0質量%以上のAl及び不純物からなることが好ましい。また、Al層3は、99.9質量%以上のAlを含むことがより好ましい。これにより、Al層3中に共晶組織が生成することがなく、Al層3の表面3aの表面平滑性を好ましく高めることができる。
Al層3の表面3aは、その表面粗さRaが600nm以下であるとき許容できる表面平滑性となるが、Al層3の表面3aの表面粗さRaは、10〜25nmの範囲が好ましく、10〜20nmの範囲がより好ましい。Al層3の表面粗さRaが25nm以下であれば、太陽電池や有機EL照明の基材として要求される表面平滑性を好ましく満足できる。Al層3の表面粗さRaは小さければ小さいほどよいが、表面粗さRaを10nm未満にすることは、平坦化プロセスのコスト増となる。なお、Al層3の表面粗さRaの制御は、クラッド圧延後の冷間圧延工程で実施する。
図2は、本実施形態に係る鋼アルミニウム複合箔1の変形例の要部を示す拡大断面模式図である。なお、この図2は、図1と同様に、厚さ方向と切断方向とが平行な断面で見た場合の鋼アルミニウム複合箔1を示しており、かつ芯層2の一部とこの芯層2上に積層されたAl層3とを拡大して示している。この図2に示すように、本実施形態に係る鋼アルミニウム複合箔1では、Al層3中に、鋼層4から離間して分散されたFe−Al合金粒7cが含まれてもよい。
鋼層4から離間して分散されたFe−Al合金粒7cがAl層3中に含まれるとき、Al層3に対する熱膨張のピン留め効果が好ましく発揮される。その結果、鋼アルミニウム複合箔1が、数百℃に加熱され、その後室温近くまで冷却される熱履歴を受けたとしても、Al層3とAl含有金属層5との剥離、Al含有金属層5と鋼層4との剥離、Al層3の割れ、及びAl含有金属層5の割れが好ましく防止される。この効果は、Al層3の熱膨張係数がFe−Al合金粒7cによって見かけ上で低下して、鋼層4の熱膨張係数とAl層3の熱膨張係数との差、及びAl含有金属層5の熱膨張係数とAl層3の熱膨張係数との差が小さくなることに起因すると推測される。なお、Fe−Al合金粒7cをAl層3中に分散させるには、Al含有金属層5の厚さが、Fe−Al合金粒7の粒径範囲の最大値を2倍した値よりも小さくなるように、素材となる鋼板のめっき付着量(Al含有金属層5の厚さ)と、Fe−Al合金層の厚さとを制御すれば良い。このようにすれば、鋼層4から離間して分散されたFe−Al合金粒7の一部が、冷間圧延工程で、Al含有金属層5を経てさらにAl層3中へと分散する。
厚さ方向と切断方向とが平行な断面で見た場合に、Al層3中に含まれる鋼層4から離間して分散されたFe−Al合金粒7cの面積分率は、上記断面中に含まれるFe−Al合金粒7に対して、7.5面積%以上40面積%未満の範囲が好ましい。このFe−Al合金粒7cの面積分率の下限は、10面積%がより好ましく、15面積%が更に好ましい。また、このFe−Al合金粒7cの面積分率の上限は、30面積%がより好ましく、25面積%が更に好ましい。Fe−Al合金粒7cの面積分率が7.5面積%以上であれば、Al層3とAl含有金属層5との剥離、Al含有金属層5と鋼層4との剥離、Al層3の割れ、及びAl含有金属層5の割れを好ましく防止できる。Fe−Al合金粒7cの面積分率は大きいほど好ましいが、40面積%以上にするのは製造工程の制約上困難なので、40面積%未満を上限とする。
Al層3中に含まれる鋼層4から離間して分散されたFe−Al合金粒7cの粒径は、0,1〜5μmの範囲であることが好ましい。このFe−Al合金粒7cの粒径の下限は、0.2μmがより好ましく、0.3μmが更に好ましい。また、このFe−Al合金粒7cの粒径の上限は、4μmがより好ましく、3.5μmが更に好ましい。Fe−Al合金粒7cの粒径が5μmを超えると、鋼アルミニウム複合箔1が変形された際にAl層3またはAl含有金属層5が割れるおそれがある。また、Fe−Al合金粒7cの粒径が0.1μm未満であると、Fe−Al合金粒7cがAl層3中に分散したとしても、熱膨張のピン留め効果が十分に発揮されないおそれがある。なお、Fe−Al合金粒7cの粒径は、Al層3の厚さよりも必ず小さくなる。
図3は、本実施形態に係る鋼アルミニウム複合箔1に含まれるFe−Al合金粒7とその近傍とを示す拡大断面模式図である。この図3は、図1及び図2と同様に、厚さ方向と切断方向とが平行な断面で見た場合の鋼アルミニウム複合箔1を示している。この図3に示すように、本実施形態に係る鋼アルミニウム複合箔1には、ボイド9が含まれる場合がある。
このボイド9は、鋼アルミニウム複合箔1が数百℃に加熱された後に室温近くまで冷却される熱履歴を受けたときに、鋼層4とAl含有金属層5との剥離、Al含有金属層5とAl層3との剥離、Al含有金属層5の割れ、またはAl層3の割れなどの原因となる可能性がある。そのため、鋼アルミニウム複合箔1の電気抵抗が高まり、光電変換効率が低下し、耐温度サイクル性が低下するおそれがある。よって、このボイド9のサイズは小さいことが好ましい。具体的には、厚さ方向と切断方向とが平行な断面で見た場合に、断面中に含まれるボイド9が、円相当径(円相当直径)で1μm未満であることが好ましい。ボイド9の円相当径が1μm未満であれば、鋼層4とAl含有金属層5との剥離、Al含有金属層5とAl層3との剥離、Al含有金属層5の割れ、またはAl層3の割れなどを引き起こす可能性が小さい。なお、ボイド9の円相当径を制御するには、クラッド圧延工程前のアルミニウムめっき層(Al含有金属層)及びAl材の合計の厚さと、クラッド圧延及び冷間圧延での合計の圧下率とを制御すればよい。
図4は、本実施形態に係る鋼アルミニウム複合箔1の変形例の要部を示す拡大断面模式図である。この図4に示すように、本実施形態の鋼アルミニウム複合箔1のAl層3上に、各種の被覆層8を形成してもよい。また、被覆層8は、その表面粗さRaが600nm以下であるとき許容できる表面平滑性となるが、これらの被覆層8の表面粗さRaは、これらの被覆層8を形成しない場合のAl層3の表面3aと同様に、10〜25nmの範囲が好ましく、10〜20nmの範囲がより好ましい。
被覆層8として例えば、Al層3の上に、厚さ0.01〜4μmのAlN層または厚さ0.05〜50μmのAl層を形成することが好ましい。AlN層の厚さが0.01μm以上、またはAl層の厚さが0.05μm以上のとき、Al層3の表面を絶縁性にすることができ、太陽電池や有機EL照明の絶縁性下地膜として機能させることができるので好ましい。厚さ4μm超のAlN層や厚さ50μm超のAl層を生成することは、生産コストが上昇するので、好ましくない。
また、AlN層やAl層に代えて、Al層3の上に、厚さ0.001〜8μmのゾルゲル層を形成してもよい。ゾルゲル層は、三次元網目構造状に発達したシロキサン結合を主骨格とした無機骨格を有し、この骨格の架橋酸素の少なくとも1個が有機基および/または水素原子で置換されたゾルゲル層である。ゾルゲル層を有することで、AlN層及びAl層と同様の効果が得られる。より好ましくは、0.1μm以上の厚さとすると上述の効果がより増すのでよい。ゾルゲル層の厚さが0.001μm未満では、上述の効果が得られない。厚さが8μm超では、生産コストが上昇する。
また、AlN層やAl層に代えて、Al層3の上に、厚さ1〜50μmのラミネート層を形成してもよい。ラミネート層は、ポリオレフィン、ポリエステル、ポリアミド、ポリイミドから選ばれるプラスティックフィルムなどから構成されるラミネート層を例示できる。ラミネート層を有することで、AlN層及びAl層と同様の効果を得ることができる。ラミネート層の厚さが1μm未満では、上述の効果が得られない。厚さが50μm超では、生産コストが上昇する。
上記の構造とすることで、例えばCIGSの太陽電池セルが直列に接続されたモジュール回路で、500V以上の耐電圧が確保でき、絶縁破壊を回避できる。また、絶縁破壊に至らずとも、漏れ電流が存在すると太陽電池モジュールの光電変換効率低下の要因となるが、上記の構造とすることでそのような漏れを防止できる。
また、本実施形態の鋼アルミニウム複合箔1上に形成する光電変換層としては、CIGS、CIS、CdTe等の化合物系太陽電池、アモルファスSi等の薄膜系太陽電池、それらを複数層積層させたハイブリッド型太陽電池が使用できる。また、鋼アルミニウム複合箔1上には有機EL照明回路を形成することもできる。特に、上記のCIGS、CISの主成分は特に制限されず、少なくとも1種のカルコパイライト構造の化合物半導体であることが好ましく、また、光電変換層の主成分は、Ib族元素とIIIb族元素とVIb族元素とを含む少なくとも1種の化合物半導体であることが好ましい。さらに、光吸収率が高く、高い光電変換効率が得られることから、上記光電変換層の主成分は、Cu及びAg等より選択された少なくとも1種のIb族元素と、Al、Ga及びIn等より選択された少なくとも1種のIIIb族元素と、S、Se、及びTe等から選択された少なくとも1種のVIb族元素とを含む少なくとも1種の化合物半導体であることが好ましい。具体的には、上記化合物半導体としては、CuAlS、CuGaS、CuInS、CuAlSe、CuGaSe、CuInSe(CIS)、AgAlS、AgGaS、AgInS、AgAlSe、AgGaSe、AgInSe、AgAlTe、AgGaTe、AgInTe、Cu(In1−xGa)Se(CIGS)、Cu(In1−xAl)Se、Cu(In1−xGa)(S,Se)、Ag(In1−xGa)Se及びAg(In1−xGa)(S,Se)等が使用できる。
本実施形態に係る鋼アルミニウム複合箔1は、太陽電池の発電層や有機EL素子を形成する側である一方の箔面に、Al含有金属層5及びAl層3を有していればよい。ただ、本実施形態に係る鋼アルミニウム複合箔1は、太陽電池の発電層や有機EL素子を形成する側である一方の箔面と反対の箔面である他方の箔面にも、Al含有金属層5を有してもよい。または、本実施形態に係る鋼アルミニウム複合箔1は、太陽電池の発電層や有機EL素子を形成する側である一方の箔面と反対の箔面である他方の箔面にも、Al含有金属層5及びAl層3を有してもよい。
図5は、本実施形態に係る鋼アルミニウム複合箔の断面模式図であり、本実施形態に係る鋼アルミニウム複合箔1が、太陽電池の発電層や有機EL素子を形成する側である一方の箔面とその他方の箔面とに、Al含有金属層5及びAl層3を有する場合を例示している。図5に示すように、厚さ方向と切断方向とが平行な断面で見た場合に、厚さ方向を法線とする鋼層4の2つの外面を鋼層面4a(鋼層面4aが界面6となる)としたとき、Al含有金属層5が、それぞれの鋼層面4a上に配されることが好ましい。そして、上記断面で見た場合に、厚さ方向を法線とするAl含有金属層5の2つの外面をAl含有金属層面5aとしたとき、Al層3が、それぞれのAl含有金属層面5a上に配されることが好ましい。なお、図5では、Fe−Al合金粒7(7a、7b、7c)、ボイド9、または各種の被覆層8などの図示を省略している。
例えば、一方の箔面にのみAl含有金属層5及びAl層3を有する鋼アルミニウム複合箔1がロール状に巻き取られている場合、太陽電池や有機EL照明等の製造時に、ロール状に巻き取られている鋼アルミニウム複合箔1の巻き取り方向を反転させなければいけないこともある。これに対して、一方の箔面にAl含有金属層5及びAl層3を有し、かつ他方の箔面にもAl含有金属層5及びAl層3を有する鋼アルミニウム複合箔1では、太陽電池や有機EL照明等の製造時にどちらの箔面上にも太陽電池の発電層や有機EL素子を形成することができるので操業性に優れる。
加えて、一方の箔面にのみAl含有金属層5及びAl層3を有する鋼アルミニウム複合箔1では、鋼層4とAl含有金属層5との間の塑性変形能や機械的性質の差、鋼層4とAl層3との間の塑性変形能や機械的性質の差、及びAl含有金属層5とAl層3との間の塑性変形能や機械的性質の差に起因して、クラッド圧延に続く冷間圧延後に、鋼アルミニウム複合箔1に反りが発生する場合がある。鋼アルミニウム複合箔1に反りが発生すると、鋼アルミニウム複合箔1上に太陽電池の発電層や有機EL素子を形成することが困難になることもある。これに対して、太陽電池の発電層や有機EL素子を形成する側である一方の箔面と反対の箔面である他方の箔面にも、Al含有金属層5を有する鋼アルミニウム複合箔1では、クラッド圧延に続く冷間圧延後に、鋼アルミニウム複合箔1に反りが発生しにくいので好ましい。また、太陽電池の発電層や有機EL素子を形成する側である一方の箔面と反対の箔面である他方の箔面にも、Al含有金属層5及びAl層3を有する鋼アルミニウム複合箔1では、クラッド圧延に続く冷間圧延後に、鋼アルミニウム複合箔1に反りがさらに発生しにくいので好ましい。
なお、鋼板を溶融アルミニウムめっき浴に浸漬することでアルミニウムめっき鋼板を製造する場合、厚さ方向と切断方向とが平行な断面で見たときに、鋼層4の輪郭線の全周に渡ってAl含有金属層5が形成される。この場合、Al含有金属層5の2つのAl含有金属層面5aのうちの一つのAl含有金属層面5a上にのみAl層3を積層してもよく、またはAl含有金属層5の2つのAl含有金属層面5a上にAl層3を積層してもよい。一方、鋼層4の輪郭線の全周に渡ってAl含有金属層5が形成されたアルミニウムめっき鋼板の側縁(鋼板の板幅方向の端部でかつ、鋼板の長手方向に沿った部分)を切断する場合もある。側縁が切断されたアルミニウムめっき鋼板では、厚さ方向と切断方向とが平行な断面で見たときに、厚さ方向を法線とする鋼層4の2つの鋼層面4a上にのみAl含有金属層5が配される。この場合、Al含有金属層5の2つのAl含有金属層面5aのうちの一つのAl含有金属層面5a上にのみAl層3を積層してもよく、またはAl含有金属層5の2つのAl含有金属層面5a上にAl層3を積層してもよい。すなわち、本実施形態に係る鋼アルミニウム複合箔1では、Al含有金属層5が、鋼層4の輪郭線の全周に渡って配されてもよく、鋼層4の2つの鋼層面4a上にのみ配されてもよい。そして、本実施形態に係る鋼アルミニウム複合箔1では、必要に応じて、Al含有金属層5の2つのAl含有金属層面5aのうちの一つのAl含有金属層面5a上にのみAl層3を積層してもよく、またはAl含有金属層5の2つのAl含有金属層面5a上にAl層3を積層してもよい。なお、カーテンコーター等でアルミニウムめっき鋼板を製造する場合、厚さ方向と切断方向とが平行な断面で見たときに、厚さ方向を法線とする鋼層4の2つの鋼層面4aのうちの一つの鋼層面4a上にのみAl含有金属層5が配される。この場合には、形成されたAl含有金属層5上にAl層3を積層すればよい。
上述した、鋼層4の厚さ、Al含有金属層5の厚さ、Al含有金属層5の化学成分、Al層3の厚さ、Al層3の化学成分、Al層3の表面粗さRa、Fe−Al合金粒7(7a、7b、7c)の粒径、Fe−Al合金粒7(7a、7b、7c)の面積分率、Fe−Al合金粒7(7a、7b、7c)の構成相、及びボイド9の円相当径を測定する方法は、圧延方向と直交する板幅方向が観察面となるように厚さ方向に沿って平面切断した切断面を観察すればよい。なお、複数の切断面内の複数の観察視野から測定した各測定値を平均することが好ましい。
上記の切断面の金属組織を画像解析することで、平均厚さ、粒径、面積分率、表面粗さRaなどを求めることができる。画像解析は、観察視野が板幅方向で200μm以内となる倍率で行い、板幅方向の合計視野が3000μm以上となるように、少なくとも15視野以上を解析することが好ましい。また、解析視野内で観察された各Fe−Al合金粒7(7a、7b、7c)の円相当径を粒径として測定し、粒径範囲を調べた。また、鋼層4から離間したFe−Al合金粒7がAl含有金属層5とAl層3の両方にまたがる位置に存在する場合、Al含有金属層5に含まれる部分をFe−Al合金粒7b、Al層3に含まれる部分をFe−Al合金粒7cとして、それぞれ面積分率と円相当径(粒径)とを算出した。なお、上記の表面粗さRaは、表面粗さ測定機を用いて測定してもよい。
また、上記の切断面の金属組織を画像解析することで、ボイド9の円相当径を求めることができる。画像解析は、観察視野が板幅方向で200μm以内となる倍率で行い、板幅方向の合計視野が3000μm以上となるように、複数視野を解析することが好ましい。
また、上記の切断面で、EPMA(電子線マイクロ分析、Electron Probe Micro Analysis)やEDX(エネルギー分散型X線分析、Energy Dispersive X−Ray Analysis)などを用いて分析することで、化学成分、構成相などを求めることができる。なお、上記の化学成分は、グロー放電発光分析装置(一般に高周波GDSとも呼ばれる)を用いて分析してもよい。
上述の各種の被覆層8の厚さ及び化学成分を測定する方法は、スパッタ法により金属箔の表面から膜厚方向に掘り下げながら分析する手法や、金属箔の膜厚方向の切断面にて線分析または点分析を行う手法が有効である。スパッタ法を利用した手法では、測定深さが大きくなると測定時間が掛かり過ぎるが、切断面を線分析または点分析する手法では、断面全体での濃度分布の測定や再現性の確認等を行うのが比較的容易である。線分析または点分析で、分析の精度を向上させたい場合には、線分析にて分析間隔を狭くして分析したり、点分析にて分析領域を拡大して分析したりすることも有効である。各種の被覆層8の同定は、標準試料(即ち濃度100%)の値をあらかじめ測定しておき、上記化学成分の分析でその濃度が50%以上となる領域を判別することで行う。これらの分析に用いる分析装置として、EPMA、EDX、GDS、AES(オージェ電子分光法、Auger Electron Spectroscopy)、TEM(透過型電子顕微鏡、Transmission Electron Microscope)等が利用できる。なお、各種の被覆層8の厚さが上述した数値限定を満たすかどうかの判定は、各種の被覆層8の平均厚さによって評価される。局所的に各種の被覆層8の厚さが数値限定を満たさない場合があったとしても、上記判定に考慮しない。
次に、本発明の一実施形態に係る鋼アルミニウム複合箔の製造方法ついて詳細に説明する。
本実施形態の鋼アルミニウム複合箔1の製造方法は、芯材とAl材とをクラッド圧延してクラッド材とするクラッド圧延工程と、このクラッド材を冷間圧延して鋼アルミニウム複合箔1を得る冷間圧延工程と、を備えている。また、クラッド圧延工程前に、芯材であるアルミニウムめっき鋼板を得るための溶融めっき工程をさらに有してもよい。また、冷間圧延工程後に、鋼アルミニウム複合箔1に各種の被覆層8を形成する成膜工程をさらに有してもよい。以下、各工程について順次説明する。
溶融めっき工程
鋼板(鋼層)上にアルミニウムめっき層(Al含有金属層)が配されるアルミニウムめっき鋼板(芯材)を製造する工程は特に限定されない。例えば、溶射法、スパッタリング法、イオンプレーティング法、蒸着法、電気めっき法などを採用してもよい。ただ、芯材として、普通鋼である鋼板に溶融アルミニウムめっきが施されたアルミニウムめっき鋼板を用いることが好ましい。すなわち、クラッド圧延工程前に、1〜15質量%のSiを含有し、残部がAl及び不純物からなる化学成分の溶融アルミニウムめっき浴を用いて鋼板をめっきする溶融めっき工程を行うことが好ましく、この溶融めっき工程によって、鋼板(鋼層)上にアルミニウムめっき層(Al含有金属層)が配されるアルミニウムめっき鋼板(芯材)を得ることが好ましい。溶融アルミニウムめっき法では、アルミニウムめっき層を有するアルミニウムめっき鋼板を安価に大量生産できる。また、上記の化学成分を有する溶融アルミニウムめっき浴を用いることで、溶融アルミニウムめっき浴の融点を好ましく低下させることができ、比較的低温で溶融アルミニウムめっきを行うことができる。鋼板とアルミニウムめっき層との界面6には、鋼板のFeとアルミニウムめっき層のAlとが合金化してなるFe−Al合金層が形成される。
溶融めっき工程後でクラッド圧延工程前のアルミニウムめっき層の厚さは、1〜60μmの範囲が好ましい。また、このアルミニウムめっき層の厚さの下限は、5μmがより好ましく、10μmが更に好ましい。このアルミニウムめっき層の厚さの上限は、40μmがより好ましく、30μmが更に好ましい。アルミニウムめっき層の厚さを上記範囲内とすることで、冷間圧延工程後の鋼アルミニウム複合箔1のAl含有金属層5の厚さを、上述した好ましい範囲に制御できる。
また、溶融めっき工程後でクラッド圧延工程前の鋼板の厚さは、50〜2000μmの範囲が好ましい。また、この鋼板の厚さの下限は、100μmがより好ましく、200μmが更に好ましい。この鋼板の厚さの上限は、1500μmがより好ましく、1200μmが更に好ましい。鋼板の厚さが50μm未満では、冷間圧延後の鋼アルミニウム複合箔1の厚さが薄くなりすぎて強度不足となるおそれがある。また、鋼板の厚さが2000μm超では、アルミニウムめっき鋼板の厚さが厚すぎて後工程に負荷がかかり、また圧延パス数が多くなってコスト増となるおそれがある。
また、溶融めっき工程では、厚さ方向を法線とする鋼板(鋼層)の2つの板面を鋼板面としたとき、アルミニウムめっき層(Al含有金属層)が、それぞれの鋼板面上に形成されてもよい。鋼板の2つの鋼板面上にアルミニウムめっき層が形成されている場合、クラッド圧延に続く冷間圧延後に、鋼アルミニウム複合箔1に反りが発生しにくく、そのため後工程でのハンドリングが容易となり好ましい。なお、溶融アルミニウムめっきに供する鋼板は、最終的に鋼アルミニウム複合箔1の鋼層4となり、溶融アルミニウムめっきによって形成されるアルミニウムめっき層は、最終的に鋼アルミニウム複合箔1のAl含有金属層5となる。
クラッド圧延工程
クラッド圧延工程では、Fe−Al合金層を含むアルミニウムめっき層(Al含有金属層)が鋼板(鋼層)上に形成されてなる芯材(アルミニウムめっき鋼板)とAl材とを重ね合わせた状態でクラッド圧延してクラッド材を得る。クラッド圧延工程では、アルミニウムめっき層(Al含有金属層)上にAl材が接合されればよく、クラッド圧延の圧延条件は特に限定されない。クラッド圧延の温度は室温から500℃の間であればよい。例えば、加熱温度400℃及び圧下率9%の条件でクラッド圧延を行ってもよく、または温度20℃(室温)及び圧下率15%の条件でクラッド圧延を行ってもよい。また、圧下率は15%よりも大きくても良い。
また、クラッド圧延工程に供するAl材は、99.0質量%以上のAl及び不純物からなるAl板が好ましく、99.9%質量以上のAl及び不純物からなるAl板がより好ましい。このようなAl材では共晶組織が生成することがないので、冷間圧延後の鋼アルミニウム複合箔1のAl層3の表面3aの表面平滑性を好ましく高めることができる。
クラッド圧延工程に供するAl材の厚さは、1〜1500μmの範囲が好ましい。また、このAl材の厚さの下限は、10μmがより好ましく、40μmが更に好ましい。このAl材の厚さの上限は、1000μmがより好ましく、500μmが更に好ましい。Al材の厚さが1μm未満では、薄すぎてクラッド圧延の際の取り扱いが困難となるおそれがある。また、Al材の厚さが1500μm超では、基材として適した厚さまで圧延する圧延パス数が多くなってコスト増となるおそれがある。
また、クラッド圧延工程では、厚さ方向を法線とするアルミニウムめっき層(Al含有金属層)の2つの板面(芯材の2つの板面)をめっき面としたとき、Al材が、それぞれのめっき面上にクラッド圧延により接合されてもよい。アルミニウムめっき層(Al含有金属層)の2つのめっき面上にAl層が形成されている場合、クラッド圧延に続く冷間圧延後に、鋼アルミニウム複合箔1に反りが発生しにくく、そのため後工程でのハンドリングが容易となり好ましい。なお、クラッド圧延に供するAl材は、最終的に鋼アルミニウム複合箔1のAl層3となる。
冷間圧延工程
冷間圧延工程では、クラッド圧延工程で得られたクラッド材を冷間圧延することにより、Al含有金属層(アルミニウムめっき層)中のFe−Al合金層の一部を、鋼層(鋼板)から離間させてAl含有金属層中に分散したFe−Al合金粒に制御して、鋼アルミニウム複合箔1を得る。
冷間圧延は、タンデム冷間圧延設備またはリバース圧延設備のいずれかを用いて、複数回の圧延パスを行うことにより実施する。特に、圧延パスごとに圧下率及び通板速度を調整可能なリバース圧延設備を用いて冷間圧延を行うことが好ましい。圧延パスごとに圧下率及び通板速度を調整しつつ冷間圧延を行うことで、Fe−Al合金粒の一部をAl含有金属層中に好ましく分散させることができる。また、Al層の表面粗さRaを好ましく低減できる。
冷間圧延の通板速度は、30〜400m/分の範囲で圧延パスごとに設定することが好ましい。通板速度は、クラッド材の塑性変形に用いられるエネルギーに相当し、一定以上のエネルギーを加えることで、Fe−Al合金粒の一部をAl含有金属層中に分散させることができる。特に、通板速度を30m/分以上とすることで、一定以上のエネルギーをクラッド材に加えることができ、Al含有金属層がFe−Al合金粒と鋼層との密着を破り、Fe−Al合金粒を包み込むようにAl含有金属層が塑性変形し、結果としてFe−Al合金粒がAl含有金属層中および/またはAl層中に分散する。クラッド材に与えるエネルギーが小さいと、Fe−Al合金粒は鋼層とAl含有金属層との界面に留まったままとなるおそれがあり、また、Al含有金属層がFe−Al合金粒を包み込むように塑性変形できずに粗大なボイドが形成されるおそれがある。また、通板速度が400m/分以下であれば、板破断を起こすおそれがない。より好ましい冷間圧延の通板速度は、30〜300m/分である。
なお、冷間圧延の通板速度は、すべての圧延パスの通板速度を同じにしてもよく、圧延パスごとに変更してもよい。さらに、通板速度による合金粒の分散効果は、より早い段階での圧延パスの影響が大きく、圧延パスを経るにつれて分散効果が得にくくなる。したがって、通板速度を圧延パスごとに速くすることで、合金粒の分散をより好ましい範囲に制御しつつ生産効率を向上できる。一方で、通板速度を圧延パスごとに遅くすることで、合金粒の分散をより好ましい範囲に制御しつつ箔形状を容易に制御することができる。
冷間圧延の各圧延パスの圧下率は、第1圧延パス及び第2圧延パスの各圧下率を15〜40%の範囲とすることが好ましい。また、第2圧延パス以降の圧延パスにおける圧下率は、直前の圧延パスの圧下率以下にすることが好ましい。このように各圧延パスの圧下率を制御することにより、各圧延パスでAl含有金属層に対する十分な塑性変形量を与えることができ、Fe−Al合金粒の分散を好ましく生じさせることができる。具体的には、圧延パスの圧下率が上記の範囲であれば、Al含有金属層に対する塑性変形量が十分になって、Fe−Al合金層がFe−Al合金粒に分断されるとともに、Al含有金属層の一部がFe−Al合金粒と鋼層(地鉄)との界面に侵入し、結果的にFe−Al合金粒がAl含有金属層中および/またはAl層中に分散する。特に、後半の圧延パスでは加工硬化により大きな圧下率が得られなくなるため、第1圧延パスで高圧下することが好ましい。
第1圧延パス及び第2圧延パスにおけるそれぞれの圧下率が15%以上であれば、Al含有金属層の塑性変形量が大きくなり、Fe−Al合金層を分断させてFe−Al合金粒を得ることのみならず、Fe−Al合金粒をAl含有金属層中および/またはAl層中に分散させることができるので好ましい。また、第1圧延パス及び第2圧延パスにおけるそれぞれの圧下率が30%以下であれば、鋼アルミニウム複合箔1の形状制御が容易になるため好ましい。
なお、Fe−Al合金粒のAl含有金属層および/またはAl層への分散は、冷間圧延工程でクラッド材に与えるエネルギー量とAl含有金属層の塑性変形量とが所定以上の時に好ましく達成される。従って、通板速度と圧下率との両方を本実施形態の上記範囲内に制御することが好ましい。いずれか一方を制御するだけでは、Fe−Al合金粒の分散が起こらないおそれがある。
なお、Al層3の表面粗さの制御は、最終パスに使用するワークロールとして、ロール粗度(表面粗さRa)10nm以下の鏡面ロールを用いるとともに、Al層3のAl純度を99.0質量%以上の範囲で制御すればよい。上記の条件を満足するとき、冷間圧延後の鋼アルミニウム複合箔1のAl層3の表面3aの表面粗さRaを、10〜25nmの範囲に好ましく制御することができる。
また、クラッド圧延工程前のアルミニウムめっき層(Al含有金属層)の厚さとAl材の厚さとが合計で20μm以上であり、かつクラッド圧延工程と冷間圧延工程とでの合計圧下率が65%以上であることが好ましい。上記の条件を満足するとき、冷間圧延後の鋼アルミニウム複合箔1が含まれるボイド9を、円相当径で1μm未満に好ましく制御することができる。
クラッド圧延工程及び冷間圧延工程でのアルミニウムめっき層(Al含有金属層)及びAl材(Al層)の塑性変形には、圧延方向に引き延ばされる変形と、ボイドを埋めるような変形との2種が含まれる。クラッド圧延工程前の芯材のアルミニウムめっき層(Al含有金属層)とAl材(Al層)との合計での厚さが上記条件を満足するとき、圧延方向に引き延ばされる変形だけでなく、ボイドを埋めるような変形も好ましく生じる。一方、上記の厚さが上記条件を満足しないとき、アルミニウムめっき層(Al含有金属層)とAl材(Al層)との合計の体積が不足するために圧延方向に引き延ばされる変形しか生じず、その結果、ボイドが残存するおそれがある。また、クラッド圧延工程と冷間圧延工程とでの合計圧下率が上記条件を満足するとき、ボイドを埋めるような変形が好ましく生じる。
クラッド圧延工程と冷間圧延工程との合計圧下率は、「クラッド圧延前の鋼板(鋼層)、アルミニウムめっき層(Al含有金属層)、及びAl材(Al層)の合計の厚さ(クラッド圧延前の素材の合計厚さ)」に対する、「クラッド圧延前の素材の合計厚さから、冷間圧延後の鋼アルミニウム複合箔の厚さにするまでに減少させた厚さ」の割合として定義する。すなわち、(クラッド圧延工程と冷間圧延工程との合計圧下率)=[(クラッド圧延前の鋼層、Al含有金属層、及びAl層の合計の厚さ)−(冷間圧延後の鋼アルミニウム複合箔の厚さ)]÷(クラッド圧延前の鋼層、Al含有金属層、及びAl層の合計の厚さ)×100、である。
成膜工程
クラッド圧延工程及び冷間圧延工程によって、本実施形態の鋼アルミニウム複合箔1が製造される。成膜工程として、必要に応じて、冷間圧延工程後の鋼アルミニウム複合箔1のAl層3の表面3aに各種の被覆層8を形成してもよい。
鋼アルミニウム複合箔1のAl層3の表面3aに、被覆層8としてAlN層を形成するには、加熱処理を行うことが好ましい。加熱処理は例えば、鋼アルミニウム複合箔1を、アンモニアまたはヒドラジンを10体積%±2体積%含有する不活性ガス(アルゴン、窒素、窒素と水素の混合ガス等)中にて、500〜600℃の温度範囲で1〜10時間の加熱を行えばよい。
鋼アルミニウム複合箔1のAl層3の表面3aに、Al層を形成するには、Al層3の表面3aを陽極酸化処理することが好ましい。
鋼アルミニウム複合箔1のAl層3の表面3aに、ゾルゲル層を形成するには、ゾルゲル層の成膜処理を行うことが好ましい。例えば、最終的な焼き付け工程で得られる被膜中の水素濃度[H](mol/l)とシリコン濃度[Si](mol/l)との比が、0.1≦[H]/[Si]≦10となるようなゾルを調製する。次いで、調製したゾルをAl層3の表面3aに塗布して乾燥させる。最後に乾燥した後に焼付けを行うことによって、無機有機ハイブリッド膜被覆を備えた鋼アルミニウム複合箔1を製造できる。
鋼アルミニウム複合箔1のAl層3の表面3aに、ラミネート層を形成するには、ラミネート層の成膜処理を行うことが好ましい。例えば、ポリオレフィン、ポリエステル、ポリアミド、ポリイミドなどから選ばれるプラスティックフィルムを、ナイロン系接着剤を介して、Al層3の表面3aに積層した後に加熱し、1MPa程度の圧力で熱圧着する。このような熱ラミネート法によって、ラミネート層を備える鋼アルミニウム複合箔1を製造できる。尚、ポリイミドから選ばれるプラスティックフィルムの代わりに、ポリイミドから成る耐熱樹脂を使うこともできる。
以上説明したように、本実施形態の鋼アルミニウム複合箔1によれば、鋼層4とAl層3との間に位置するAl含有金属層5中に、鋼層4から離間して分散されたFe−Al合金粒7bが含まれているため、Al含有金属層5の熱膨張係数が、鋼層4の熱膨張係数とAl層3の熱膨張係数との中間程度になるものと推測される。これにより、鋼アルミニウム複合箔1が400℃以上に加熱された後に室温近くまで冷却される熱履歴を受けたとしても、Al含有金属層5などの剥離や割れが生じにくい。
また、本実施形態の鋼アルミニウム複合箔1では、鋼層4がAl含有金属層5及びAl層3に被覆されているので、耐食性に優れる。また、本実施形態の鋼アルミニウム複合箔1では、Al含有金属層5上にAl層3が配されるので、表面平滑性に優れる。また、本実施形態の鋼アルミニウム複合箔1では、Fe−Al合金層が分断してFe−Al合金粒7として分散するので、弾塑性変形性に優れる。
すなわち、本実施形態の鋼アルミニウム複合箔1は、太陽電池や有機EL照明の基材用金属箔として要求される耐食性、表面平滑性、及び弾塑性変形性を同時に満足するするとともに、高温に加熱して冷却した場合にもAl含有金属層5などの剥離や割れが好ましく抑制される。従って、本実施形態の鋼アルミニウム複合箔1は、太陽電池や有機EL照明の基材用金属箔として好適に用いることができる。
加えて、本実施形態の鋼アルミニウム複合箔1のAl層3中に鋼層4から離間して分散されたFe−Al合金粒7cが含まれるとき、鋼アルミニウム複合箔1が400℃以上に加熱された後に室温近くまで冷却される熱履歴を受けたとしても、Al層3とAl含有金属層5との剥離、Al含有金属層5と鋼層4との剥離、Al層3の割れ、及びAl含有金属層5の割れがさらに好ましく防止される。
また、本実施形態の鋼アルミニウム複合箔1のAl層3が99.0質量%以上のAlを含有するとき、Al層3中に共晶組織が生成しない。このため、共晶組織に由来する微小な凹凸がAl層3の表面3aに現れず、鋼アルミニウム複合箔1の表面平滑性をより高めることができる。
また、本実施形態の鋼アルミニウム複合箔1に含まれるボイド9が円相当径で1μm未満であるとき、鋼層4とAl含有金属層5との剥離、Al含有金属層5とAl層3との剥離、Al含有金属層5の割れ、またはAl層3の割れがさらに好ましく防止される。
本実施形態の鋼アルミニウム複合箔1の製造方法によれば、芯材とAl材とをクラッド圧延してクラッド材とし、このクラッド材を冷間圧延して、Al含有金属層5中のFe−Al合金層の一部を、鋼層から離間させAl含有金属層5中および/またはAl層3中に分散したFe−Al合金粒7b及び7cとする。そのため、Al含有金属層5の熱膨張係数を、鋼層4の熱膨張係数とAl層3の熱膨張係数との中間程度にできると推測される。
また、本実施形態の鋼アルミニウム複合箔1の製造方法では、クラッド圧延及び冷間圧延によって、鋼層とAl含有金属層との界面に存在するAl−Fe合金層を分断し、冷間圧延によって、Al含有金属層中および/またはAl層3中にFe−Al合金粒7b及び7cを分散させる。そのため、従来ではアルミニウムめっき層が剥離したり割れたりする原因であったAl−Fe合金層を、有用な組織形態に変化させることができる。
すなわち、本実施形態の鋼アルミニウム複合箔1の製造方法は、太陽電池や有機EL照明の基材用金属箔として要求される耐食性、表面平滑性、及び弾塑性変形性を同時に満足するとともに、高温に加熱して冷却した場合にもAl含有金属層などの剥離や割れが生じにくい基材用金属箔を製造できる。
実施例により本発明の一態様の効果を更に具体的に説明するが、実施例での条件は、本発明の実施可能性及び効果を確認するために採用した一条件例であり、本発明は、この一条件例に限定されない。本発明は、本発明の要旨を逸脱せず、本発明の目的を達成する限り、種々の条件を採用し得る。
(実験例1)
鋼板として、厚さ0.05〜2mmのSPCC(Steel Plate Cold Commercial)を用意した。この鋼板の片面または両面に対して、表1〜表9に示す溶融アルミニウムめっき浴を用いて溶融アルミニウムめっきを施し、アルミニウムめっき鋼板とした。得られたアルミニウムめっき層と鋼板との界面には、表1〜表9に示す化学成分及び平均厚さを有するFe−Al合金層が形成されていた。なお、溶融アルミニウムめっき浴の化学成分は、表1〜表9に示すSi以外の残部はAl及び不純物であった。なお、本実施例では、表中に示す「―」は、未使用、未実施、または該当なしを表す。
次に、アルミニウムめっき鋼板を芯材とし、この芯材の片面または両面に対して、表1〜表9に示すAl材を皮材として用いて、表10〜表18に示す温度及び圧下率でクラッド圧延を行うことにより、クラッド材を製造した。更に得られたクラッド材を冷間圧延することにより、実施例1〜222の鋼アルミニウム複合箔を製造した。また、比較例1〜6の金属箔も製造した。表10〜表18に冷間圧延条件を示す。なお、冷間圧延はリバース圧延機で行い、必要に応じて、仕上げパスの圧延をロール粗度(表面粗さRa)を10nm以下に加工した鏡面ロールを用いて実施した。
実施例1〜222の鋼アルミニウム複合箔及び比較例1〜6の金属箔について、圧延方向と直交する板幅方向が観察面となるように厚さ方向に沿って平面切断した切断面を観察した。そして、鋼アルミニウム複合箔の平均厚さ、鋼層の平均厚さ、Al含有金属層の平均厚さ、Al含有金属層の化学成分、Al含有金属層中に含まれる鋼層から離間して分散されたFe−Al合金粒の粒径範囲、Al含有金属層中に含まれる鋼層から離間して分散されたFe−Al合金粒の全Fe−Al合金粒に対する面積分率、Al層の平均厚さ、Al層の表面粗さRa、Al層中に含まれる鋼層から離間して分散されたFe−Al合金粒の粒径範囲、Al層中に含まれる鋼層から離間して分散されたFe−Al合金粒の全Fe−Al合金粒に対する面積分率、ボイドの円相当径を測定した。
鋼層、Al含有金属層、及びAl層の平均厚さは、任意に選択した20箇所の厚さを測定してその平均値とした。また、Al含有金属層及びAl層の化学成分は、グロー放電発光分析装置(一般に高周波GDSとも呼ばれる)を用いて、元素分析を行うことにより求めた。なお、Al含有金属層の化学成分は、表19〜表27に示すSi以外の残部はAl及び不純物であった。そして、Al層の化学成分は、表19〜表27に示すAl以外の残部は不純物であった。また、Al含有金属層及びAl層中に含まれる鋼層から離間して分散されたFe−Al合金粒の金属間化合物は、表1〜表9に示すFe−Al合金層の金属間化合物と対応していた。
Fe−Al合金粒の粒径範囲及び面積分率、ボイドの円相当径は、画像解析から求めた。画像解析は、観察視野が板幅方向で200μm以内となる倍率で行い、板幅方向の合計視野が3000μm以上となるように、少なくとも15視野以上を観察した。15視野以上の観察結果から、Al含有金属層中に含まれる鋼層から離間して分散されたFe−Al合金粒、及びAl層中に含まれる、鋼層から離間して分散されたFe−Al合金粒の粒径範囲を求めた。また、15視野以上の観察結果から、Al含有金属層中に含まれる鋼層から離間して分散されたFe−Al合金粒の全Fe−Al合金粒に対する面積分率、及びAl層中に含まれる鋼層から離間して分散されたFe−Al合金粒の全Fe−Al合金粒に対する面積分率を求めた。
また、ボイドは、上記断面をSEM(Scanning Electron Microscope)で観察し、金属組織を画像解析することで評価した。板幅方向の合計視野が3000μm以上となるように、複数視野で観察した。このすべての観察視野内で、円相当直径が1μm超であるボイドが1つも視認されなければ「無し」と判断し、円相当直径が1μm超であるボイドが1つでも視認されれば「有り」と判断した。
表面平滑性の評価
鋼アルミニウム複合箔のAl層の表面粗さRaが、600nm以下であるとき表面平滑性が許容できると判断し、25nm以下であるとき表面平滑性に特に優れると判断した。これらの結果を表19〜表27に示す。
更に、実施例1〜222の鋼アルミニウム複合箔について、耐食試験、180度密着曲げ試験、CIGS成膜後の欠陥数試験、CIGSの変換効率試験、及び温度サイクル試験を行った。比較例1〜6の金属箔についても、必要に応じて、上記の各試験を行った。表28〜表36に、耐食試験、180度曲げ試験、CIGS成膜後の欠陥数試験、CIGSの変換効率試験、及び温度サイクル試験の結果を記す。なお、片方の箔面にのみAl層が形成されている鋼アルミニウム複合箔については、Al層が形成されている箔面を評価の対象とした。また、両方の箔面にAl層が形成されている鋼アルミニウム複合箔については、任意の一方の箔面を評価の対象とした。
耐食性の評価
耐食試験は、塩水噴霧試験(SST)によって評価した。35℃に保持された5%NaCl水を鋼アルミニウム複合箔のAl層の表面に噴霧し、400時間以上目視で腐食を確認できない場合をVG(Very Good)、300時間以上をG(Good)、120時間以上をA(Acceptable)、100時間以上をNG(Not Good)、100時間未満をB(Bad)とした。そして、VG、G、Aを合格とし、NG、Bを不合格とした。
弾塑性変形性の評価
180度密着曲げ試験は、鋼アルミニウム複合箔に、内側半径がゼロで、曲げ角度が180°となる180度密着曲げ加工を繰り返すことで実施した。そして、鋼アルミニウム複合箔のAl層またはAl含有金属層の剥離または亀裂が生じる加工回数を調査した。鋼アルミニウム複合箔のAl層またはAl含有金属層の剥離または亀裂の観察は、180度密着曲げ加工の1サイクル毎に、鋼アルミニウム複合箔の曲げ外周部を光学顕微鏡で観察することで行った。鋼アルミニウム複合箔のAl層またはAl含有金属層の剥離または亀裂が、光学顕微鏡で観察された時点の加工回数を破壊回数とした。破壊回数が2回以上であるとき弾塑性変形性が許容できると判断し、破壊回数が3回以上であるとき弾塑性変形性が特に良好であると判断した。
高温に加熱して冷却した後の剥離や割れの評価
CIGS成膜後の欠陥数試験は、鋼アルミニウム複合箔上にMo電極及びCIGS光発電層を成膜することで実施した。なお、Mo電極及びCIGS光発電層を形成する際に、鋼アルミニウム複合箔は、最高で400℃以上に加熱され、室温まで冷却された。そして、圧延方向と直交する板幅方向が観察面となるように厚さ方向に沿って平面切断した切断面を観察することで、成膜プロセスで加わる熱によって生じる欠陥の有無を調べた。観察視野が板幅方向で200μm以内となる倍率で、1サンプルあたり10視野以上の観察を10サンプルで実施した。鋼層とAl含有金属層との剥離、Al含有金属層の割れ、Al含有金属層とAl層との剥離、及びAl層の割れの発生しているサンプルの合計数を、CIGS成膜後の欠陥数と定義した。CIGS成膜後の欠陥数が5サンプル以下であるとき許容できると判断し、CIGS成膜後の欠陥数が2サンプル以下であるとき特に良好であると判断した。
CIGS光電変換効率の評価
鋼アルミニウム複合箔上にMo電極及びCIGS光発電層を成膜してサブモジュールを作製し、CIGS光電変換効率を調べた。CIGS光電変換効率は、7%未満をNG(NotGood)、7%以上8%未満をA(Acceptable)、8%以上10%未満をG(Good)、10以上12%未満をVG(Very Good)、12%以上をGG(Greatly Good)として評価した。そして、A、G、VG、GGを合格とし、NGを不合格とした。
温度サイクル試験
鋼アルミニウム複合箔上にMo電極及びCIGS光発電層を成膜してサブモジュールを作製し、温度サイクル試験を行うことで温度変化に対する信頼性を評価した。温度サイクル試験は、試験材である上記サブモジュールに対して、−40℃で15分保持した後85℃で15分保持する1サイクルの雰囲気変化を、200サイクル実施した。そして、200サイクル試験の前後でサブモジュールの発電効率を測定し、発電効率の低下を調べた。200サイクル試験前と試験後とで、サブモジュールの発電効率の低下が5%以内の場合をG(Good)、5%超の低下の場合をNG(NotGood)と判断した。そして、NGを不合格とした。これらの結果を表28〜表36に示す。
(実験例2)
実験例2では、実験例1で作製した鋼アルミニウム複合箔のAl層上に、AlN層、Al層、ゾルゲル層、またはラミネート層を形成させ、更にこれらの上にMo電極及びCIGS光発電層を成膜してサブモジュールを作製した。Mo電極及びCIGS光発電層を形成する際に、鋼アルミニウム複合箔は、最高で400℃以上に加熱され、室温まで冷却された。これら実施例223〜240について、耐電圧、表面粗さRa、及びCIGS光電変換効率を調べた。耐電圧が500V以上であるとき、耐電圧性に優れると判断した。表面粗さRaが25nm以下であるとき、表面平滑性に特に優れると判断した。また、CIGS光電変換効率は、7%未満をNG(NotGood)、7%以上8%未満をA(Acceptable)、8%以上10%未満をG(Good)、10以上12%未満をVG(Very Good)、12%以上をGG(Greatly Good)として評価した。そして、NGを不合格とした。これらの結果を表37に示す。
なお、AlN層は、アンモニア含有する不活性ガスを用いた加熱処理により作製した。Al層は硫酸溶液中で直流電流による陽極酸化を行うことで作製した。
また、ゾルゲル層の形成では、ゾル調製の出発原料として10モルのメチルトリエトキシシランと10モルのテトラエトキシシランの混合物を用い、この混合物に20モルのエタノールを加えて良く撹拌した。その後、撹拌しながら、2モルの酢酸と100モルの水とを混合した酢酸水溶液を滴下し加水分解を行った。この様にして得たゾルに100モルのエタノールを加えて最終的なゾルを得た。ディップコーティング法によって鋼アルミニウム複合箔の表面にこのゾルを塗布した後、空気中で100℃、1分間の乾燥を行った。その後、窒素雰囲気中で昇温速度10℃/分として室温から400℃まで昇温し、400℃で30分間焼き付けてゾルゲル層を得た。
また、ラミネート層の形成では、ナイロン系接着剤をクレゾールとキシレンの質量比70:30の混合溶剤に15質量%の濃度で溶解し、その溶解物を樹脂に塗布した後、その樹脂を300℃に加熱された鋼アルミニウム複合箔に1MPaの圧力で熱圧着することで熱ラミネートした。
表1〜表37に示すように、実施例1〜240は、耐食性、表面平滑性、及び弾塑性変形性に優れ、かつ高温に加熱して冷却した場合でもAl含有金属層やAl層の剥離や割れが抑制されていた。
一方、比較例1〜6は、耐食性、表面平滑性、または弾塑性変形性のいずれかが不十分となっており、または高温に加熱して冷却した場合にAl含有金属層やAl層の剥離や割れが発生した。
Figure 2014133075
Figure 2014133075
Figure 2014133075
Figure 2014133075
Figure 2014133075
Figure 2014133075
Figure 2014133075
Figure 2014133075
Figure 2014133075
Figure 2014133075
Figure 2014133075
Figure 2014133075
Figure 2014133075
Figure 2014133075
Figure 2014133075
Figure 2014133075
Figure 2014133075
Figure 2014133075
Figure 2014133075
Figure 2014133075
Figure 2014133075
Figure 2014133075
Figure 2014133075
Figure 2014133075
Figure 2014133075
Figure 2014133075
Figure 2014133075
Figure 2014133075
Figure 2014133075
Figure 2014133075
Figure 2014133075
Figure 2014133075
Figure 2014133075
Figure 2014133075
Figure 2014133075
Figure 2014133075
Figure 2014133075
本発明の上記態様によれば、太陽電池や有機EL照明の基材用金属箔として要求される耐食性、表面平滑性、及び弾塑性変形性を同時に満足するするとともに、高温に加熱して冷却した場合にもAl含有金属層などの剥離や割れが生じにくい鋼アルミニウム複合箔を提供できる。そのため、産業上の利用可能性が高い。
1…鋼アルミニウム複合箔
2…芯層
3…Al層
3a…Al層3の表面
4…鋼層
4a…鋼層4の鋼層面
5…Al含有金属層
5a…Al含有金属層5のAl含有金属層面
6…界面
7…Fe−Al合金粒
7a…界面6上に分散されたFe−Al合金粒
7b…Al含有金属層5中に分散されたFe−Al合金粒
7c…Al層3中に分散されたFe−Al合金粒
8…各種の被覆層
9…ボイド

Claims (15)

  1. 鋼層及び前記鋼層上に形成されたAl含有金属層を有する芯層と、
    前記芯層の前記Al含有金属層上に積層されたAl層と、を具備してなり、
    厚さ方向と切断方向とが平行な断面で見た場合に、前記Al含有金属層中に、前記鋼層から離間して分散されたFe−Al合金粒が含まれていることを特徴とする鋼アルミニウム複合箔。
  2. 前記断面で見た場合に、前記Al含有金属層中に含まれる前記鋼層から離間して分散された前記Fe−Al合金粒の面積分率が、前記断面中に含まれるFe−Al合金粒に対して、7.5面積%以上50面積%未満の範囲であることを特徴とする請求項1に記載の鋼アルミニウム複合箔。
  3. 前記Al含有金属層中に含まれる前記鋼層から離間して分散された前記Fe−Al合金粒の粒径が、0.1〜5μmの範囲であることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の鋼アルミニウム複合箔。
  4. 前記断面で見た場合に、前記Al層中に、前記鋼層から離間して分散されたFe−Al合金粒が含まれていることを特徴とする請求項1〜3の何れか一項に記載の鋼アルミニウム複合箔。
  5. 前記断面で見た場合に、前記Al層中に含まれる前記鋼層から離間して分散された前記Fe−Al合金粒の面積分率が、前記断面中に含まれるFe−Al合金粒に対して、7.5面積%以上40面積%未満の範囲であることを特徴とする請求項4に記載の鋼アルミニウム複合箔。
  6. 前記Al層中に含まれる前記鋼層から離間して分散された前記Fe−Al合金粒の粒径が、0.1〜5μmの範囲であることを特徴とする請求項4または請求項5に記載の鋼アルミニウム複合箔。
  7. 前記厚さ方向を法線とする前記鋼層の2つの外面を鋼層面としたとき、前記Al含有金属層が、それぞれの前記鋼層面上に配されることを特徴とする請求項1〜6の何れか一項に記載の鋼アルミニウム複合箔。
  8. 前記厚さ方向を法線とする前記Al含有金属層の2つの外面をAl含有金属層面としたとき、前記Al層が、それぞれの前記Al含有金属層面上に配されることを特徴とする請求項7に記載の鋼アルミニウム複合箔。
  9. 前記断面中に含まれるボイドが、円相当径で1μm未満であることを特徴とする請求項1〜8の何れか一項に記載の鋼アルミニウム複合箔。
  10. 前記Al含有金属層の化学成分が、1〜15質量%のSiを含有し、残部がAl及び不純物からなることを特徴とする請求項1〜9の何れか一項に記載の鋼アルミニウム複合箔。
  11. 前記Fe−Al合金粒が、FeAl、FeAlSi、FeAlSiから選択される少なくとも1つの金属間化合物を含むことを特徴とする請求項1〜10の何れか一項に記載の鋼アルミニウム複合箔。
  12. 前記Al層の化学成分が、99.0質量%以上のAl及び不純物からなることを特徴とする請求項1〜11の何れか一項に記載の鋼アルミニウム複合箔。
  13. 前記Al層の表面の表面粗さRaが、10〜25nmであることを特徴とする請求項1〜12の何れか一項に記載の鋼アルミニウム複合箔。
  14. 前記Al層の表面に、さらに、AlN層及びAl層から選択される少なくとも1つが備えられていることを特徴とする請求項1〜13の何れか一項に記載の鋼アルミニウム複合箔。
  15. 前記Al層の表面に、さらに、ゾルゲル層及びラミネート層から選択される少なくとも1つが備えられていることを特徴とする請求項1〜13の何れか一項に記載の鋼アルミニウム複合箔。
JP2015503017A 2013-02-28 2014-02-27 鋼アルミニウム複合箔 Active JP5932132B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013039706 2013-02-28
JP2013039706 2013-02-28
PCT/JP2014/054856 WO2014133075A1 (ja) 2013-02-28 2014-02-27 鋼アルミニウム複合箔

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5932132B2 JP5932132B2 (ja) 2016-06-08
JPWO2014133075A1 true JPWO2014133075A1 (ja) 2017-02-02

Family

ID=51428334

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015503017A Active JP5932132B2 (ja) 2013-02-28 2014-02-27 鋼アルミニウム複合箔

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP5932132B2 (ja)
TW (1) TWI601635B (ja)
WO (1) WO2014133075A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6402650B2 (ja) * 2015-02-27 2018-10-10 新日鐵住金株式会社 アルミニウムクラッド鋼帯およびその製造方法
JP2018125522A (ja) * 2017-01-27 2018-08-09 積水化学工業株式会社 フレキシブル太陽電池
CN107138527B (zh) * 2017-05-25 2018-10-30 哈尔滨工业大学 CNTs/Ti仿生微纳米叠层复合材料的制备方法
KR102043522B1 (ko) * 2017-12-22 2019-11-12 주식회사 포스코 용접 액화 취성에 대한 저항성 및 도금 밀착성이 우수한 알루미늄 합금 도금강판
TWI771066B (zh) * 2021-06-18 2022-07-11 中國鋼鐵股份有限公司 離岸水下基礎用高強度鋼板銲接層裂之模擬試驗方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5732357A (en) * 1980-08-04 1982-02-22 Nisshin Steel Co Ltd Aluminum clad steel plate
JPS5883457U (ja) * 1981-12-02 1983-06-06 日新製鋼株式会社
JPH0230526A (ja) * 1988-07-20 1990-01-31 Nippon Steel Corp 缶用及び缶蓋用鋼板と、缶体及び缶蓋
WO2012067143A1 (ja) * 2010-11-17 2012-05-24 新日鉄マテリアルズ株式会社 基材用金属箔及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
TWI601635B (zh) 2017-10-11
WO2014133075A1 (ja) 2014-09-04
JP5932132B2 (ja) 2016-06-08
TW201437010A (zh) 2014-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6529553B2 (ja) ポリイミド層含有フレキシブル基板、ポリイミド層含有フレキシブル太陽電池用基板、フレキシブル太陽電池およびそれらの製造方法
JP5932132B2 (ja) 鋼アルミニウム複合箔
US7989077B2 (en) Metal strip product
JP5816615B2 (ja) 基材用金属箔
JP5816617B2 (ja) 基材用金属箔及びその製造方法
JP6208869B2 (ja) 電子デバイス作製用金属基板及びパネル
US10465275B2 (en) Iron bus bar having copper layer, and method for manufacturing the same
JP6127941B2 (ja) はんだ接合材料及びその製造方法
WO2014057771A1 (ja) 金属基板
US20220406678A1 (en) Composite substrate and method for manufacturing same, and circuit substrate and method for manufacturing same
WO2013168666A1 (ja) 太陽電池用インターコネクタ材料、太陽電池用インターコネクタ、およびインターコネクタ付き太陽電池セル
KR20230076427A (ko) 블랙 버스바 및 그 제조방법
JP2015120971A (ja) 耐熱性に優れた陽極酸化処理アルミニウム合金部材

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160419

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160427

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5932132

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250