JPWO2014132828A1 - 葉茎菜類育成方法および葉茎菜類育成用光源装置 - Google Patents

葉茎菜類育成方法および葉茎菜類育成用光源装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2014132828A1
JPWO2014132828A1 JP2015502867A JP2015502867A JPWO2014132828A1 JP WO2014132828 A1 JPWO2014132828 A1 JP WO2014132828A1 JP 2015502867 A JP2015502867 A JP 2015502867A JP 2015502867 A JP2015502867 A JP 2015502867A JP WO2014132828 A1 JPWO2014132828 A1 JP WO2014132828A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
leaf
stem
growth
light source
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015502867A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6411996B2 (ja
Inventor
勝則 ▲高▼島
勝則 ▲高▼島
大輔 松▲崎▼
大輔 松▲崎▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Shoji Co Ltd
Fuji Seiko Co Ltd
Original Assignee
Fuji Shoji Co Ltd
Fuji Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Shoji Co Ltd, Fuji Seiko Co Ltd filed Critical Fuji Shoji Co Ltd
Publication of JPWO2014132828A1 publication Critical patent/JPWO2014132828A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6411996B2 publication Critical patent/JP6411996B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01GHORTICULTURE; CULTIVATION OF VEGETABLES, FLOWERS, RICE, FRUIT, VINES, HOPS OR SEAWEED; FORESTRY; WATERING
    • A01G7/00Botany in general
    • A01G7/04Electric or magnetic or acoustic treatment of plants for promoting growth
    • A01G7/045Electric or magnetic or acoustic treatment of plants for promoting growth with electric lighting
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01GHORTICULTURE; CULTIVATION OF VEGETABLES, FLOWERS, RICE, FRUIT, VINES, HOPS OR SEAWEED; FORESTRY; WATERING
    • A01G22/00Cultivation of specific crops or plants not otherwise provided for
    • A01G22/15Leaf crops, e.g. lettuce or spinach 
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01GHORTICULTURE; CULTIVATION OF VEGETABLES, FLOWERS, RICE, FRUIT, VINES, HOPS OR SEAWEED; FORESTRY; WATERING
    • A01G7/00Botany in general
    • A01G7/04Electric or magnetic or acoustic treatment of plants for promoting growth
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01GHORTICULTURE; CULTIVATION OF VEGETABLES, FLOWERS, RICE, FRUIT, VINES, HOPS OR SEAWEED; FORESTRY; WATERING
    • A01G9/00Cultivation in receptacles, forcing-frames or greenhouses; Edging for beds, lawn or the like
    • A01G9/20Forcing-frames; Lights, i.e. glass panels covering the forcing-frames
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21KNON-ELECTRIC LIGHT SOURCES USING LUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING ELECTROCHEMILUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING CHARGES OF COMBUSTIBLE MATERIAL; LIGHT SOURCES USING SEMICONDUCTOR DEVICES AS LIGHT-GENERATING ELEMENTS; LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21K9/00Light sources using semiconductor devices as light-generating elements, e.g. using light-emitting diodes [LED] or lasers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P60/00Technologies relating to agriculture, livestock or agroalimentary industries
    • Y02P60/14Measures for saving energy, e.g. in green houses

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ecology (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Cultivation Of Plants (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

生育に必要な光を効率よく葉茎菜類に照射することで生産コストの低減を図るとともに、商品価値の高い葉茎菜類を生産することが可能な葉茎菜類の育成方法およびその育成方法に使用する葉茎菜類育成用光源装置を提供する。光を照射して葉茎菜類を育成する葉茎菜類育成方法であって、茎部と葉部とが区別できる少なくとも生長初期時期に、茎部の頂部に、茎部の生長を抑制する青色成分の高い茎部生長抑制光源からの光を照射する茎部生長抑制期間を設ける。

Description

本発明は、特定の光を葉茎菜類に照射して育成する方法およびその照射に使用する葉茎菜類育成用の光源装置に関する。
従来技術として、人口的な光を照射する照明装置によって生育に必要な光を照射して植物を栽培する植物栽培用照明装置が特許文献1に記載されている。これによると、複数の発光体を発光させる発光ユニットが、複数の発光体を中心から周辺まで規則的に配置し、植物の生育に応じて発光ユニットの発光体を複数個あるいは個々に任意に組み合わせて点灯・減光あるいは消灯可能に配置する構成が記載されている。具体的には、中央部から複数の同心円状の境界線で区切った複数の発光ゾーンを設け、中央部の発光ゾーンは赤色光とし、中央から2番目の発光ゾーンでは青色光とし、中央から3番目の発光ゾーンを赤色光と青色光と緑色光とを混ぜた複数色とし、中央から4番目の発光ゾーンを緑色光として配置している。植物の生育に応じて、中央部の発光ゾーンから周辺の発光ゾーンに発光ゾーン単位で順に発光させることとしている。これによって、植物の生育形態に応じて発光面積を軽減しつつ、点灯制御で植物に最適な光を照射するものである。
特開2010−279325号公報
しかし、植物栽培用照明装置では、発光ゾーンで区切られた異なる発光色を、植物のどの部分に照射するのか記載されておらず、異なる色の光を発光ゾーン毎に植物全体に漫然と照射するものと思われる。そのため、せっかく異なる色の発光体の光を生育時期に対応して照射しても、必要のない植物の部位に照射することとなるため、効率が悪く無駄な電力を消費して生産コストを増加させるおそれがあった。
また、発明者らは、白色LEDを照射することで育成したリーフレタスについて、図11〜図14に示すように、生育状況を調べてみた。まず、図14に示すように、重量計17に載置したリーフレタス2において茎部26が伸びて葉部28の色が淡く全体として葉部28が密集せずにまばらな印象のものであった。茎部と葉部とを分解すると、図11及び図12に示すように、各葉部28において葉部28の広がりが小さく葉柄28aが長く伸びたものとなっている。茎部26については、図11及び図13に示すように、全体に長く伸びている。リーフレタスは葉部28を主に食するところから、茎部26が伸びると商品価値が低下するおそれがあった。
本発明は係る従来の問題点に鑑みてなされたものであり、生育に必要な光を効率よく葉茎菜類に照射することで生産コストの低減を図るとともに、商品価値の高い葉茎菜類を生産することが可能な葉茎菜類の育成方法およびその育成方法に使用する葉茎菜類育成用光源装置を提供するものである。
上述した課題を解決するために、請求項1に係る発明の構成上の特徴は、光を照射して葉茎菜類を育成する葉茎菜類育成方法であって、茎部と葉部とが区別できる少なくとも生長初期時期に、前記茎部の頂部に、前記茎部の生長を抑制する青色成分の高い茎部生長抑制光源からの光を照射する茎部生長抑制期間を設ける葉茎菜類育成方法である。
請求項2に係る発明の構成上の特徴は、前記葉茎菜類の前記葉部には葉部生長を促す赤色成分の高い葉部生長促進光源からの光を照射する請求項1記載の葉茎菜類育成方法である。
請求項3に係る発明の構成上の特徴は、前記葉茎菜類は、非結球のちしゃ類、小松菜、チンゲン菜及びほうれん草のいずれかである請求項1または請求項2に記載の葉茎菜類育成方法である。
請求項4に係る発明の構成上の特徴は、前記茎部生長抑制光源は、LEDまたは有機ELである請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載の葉茎菜類育成方法である。
請求項5に係る発明の構成上の特徴は、光を照射して葉茎菜類を育成する葉茎菜類育成用光源装置であって、前記葉茎菜類の茎部に対向する部分に、茎部の生長を抑制する青色成分の高い茎部生長抑制光を照射する茎部生長抑制光源装置と、前記葉茎菜類の葉部に対向する部分に、葉部の生長を促す赤色成分の高い葉部生長促進光を照射する葉部生長促進光源装置と、を備えた葉茎菜類育成用光源装置である。
請求項1に係る発明によると、茎部と葉部とが区別できる少なくとも生長初期時期に、植物の成長点がある茎部の頂部に、茎部の生長を抑制する青色成分の高い茎部生長抑制光源からの光を照射する茎部生長抑制期間を設ける。そのため、食用に供されることの少ない茎部の生長が抑制され、生長のための栄養分が葉部に行き渡るため、葉部の生長が促進され、野菜としての見映えもよくなり、商品価値を向上させることができる。
請求項2に係る発明によると、葉部には葉部生長を促す赤色成分の高い葉部生長促進光源からの光を照射する。そのため、食用に供される葉部の生長が促進され、食材として商品価値の高い葉茎菜類を育成することができ、収穫量を増大させることができる。
請求項3に係る発明によると、葉茎菜類は、非結球のちしゃ類、小松菜、チンゲン菜及びほうれん草であり、葉部が主に食用に供されるため、これらの葉茎菜類の商品価値を向上させることができる。
請求項4に係る発明によると、茎部生長抑制光源は、LEDまたは有機ELであり、使用される電力が少なく省エネルギーが図れ、光源としての耐久寿命も長いので、ランニングコストの低減を図ることができる。また、LEDでは、光の波長の制御が容易で単色光を作り出すことができる。有機ELでは、光源からの発熱が少なく熱による葉部の損傷を防ぐことができる。
請求項5に係る発明によると、葉茎菜類の茎部に対向する部分に、茎部の生長を抑制する青色成分の高い茎部生長抑制光を照射する茎部生長抑制光源装置と、葉茎菜類の葉部に対向する部分に、葉部の生長を促す赤色成分の高い葉部生長促進光を照射する葉部生長促進光源装置と、を備えた葉茎菜類育成用光源装置とするので、茎部の頂部に、茎部の生長を抑制する青色成分の高い茎部生長抑制光源からの光を照射することができ、葉部には葉部生長を促す赤色成分の高い葉部生長促進光源からの光を照射することができる。
本発明に係る葉茎菜類の育成方法をリーフレタスの育成に実施した葉茎菜類用育成装置を示す図である。 葉茎菜類育成用光源装置の一部を拡大して示す図である。 葉茎菜類育成用光源装置の発光体の配列を示す下面図である。 生育の初期時期における葉茎菜類育成用光源装置から植物体の頂部に光を照射する状況を示す図である。 生育の中期時期における葉茎菜類育成用光源装置から植物体の頂部に光を照射する状況を示す図である。 生育の後期時期における葉茎菜類育成用光源装置から植物体の頂部に光を照射する状況を示す図である。を示す図である。 本実施形態により生育後のリーフレタスの葉部と茎部とを分解した状態で示す写真である。 本実施形態により生育後の葉部を示す図である。 本実施形態により生育後の茎部を示す図である。 本実施形態により生育後のリーフレタスを重量計に載置した状態で示す写真である。 比較のため白色LEDを照射して育成したリーフレタスの生育後の状態を分解して示す写真である。 白色LEDを照射して育成したリーフレタスの生育後の葉部の一枚を示す図である。 白色LEDを照射して育成したリーフレタスの生育後の茎部を示す図である。 白色LEDを照射して生育したリーフレタスを重量計に載置した状態の写真である。
(実施例)
以下、本発明に係る葉茎菜類育成用光源装置を備えた葉茎菜類育成装置を用いて葉茎菜類を育成する方法について図に基づいて以下に説明する。本実施形態では、葉茎菜類としてリーフレタス2を使用した。葉茎菜類育成装置4は、図1に示すように、LEDを有する葉茎菜類育成用光源装置6、葉茎菜類育成用光源装置6を支持してリーフレタスの任意の位置に対応させる光源支持装置8、葉茎菜類育成用光源装置6に電気を供給する電力供給部10、および葉茎菜類育成用光源装置6の照射するLEDの種類や光の強さを制御する照射制御装置12を備えている。
葉茎菜類育成用光源装置6は、図3に示すように、矩形状の基板の下面に砲弾形のLED(発光ダイオード)14を複数個配置することで構成されている。基板15の中央部には複数の青色LED14bが集められて配設され、周辺部には白色LED14wと赤色LED14rとが均等に混在して配置されている。青色LED14bは、全体のLED14に対して例えば20%を占めている。赤色LED14rは例えば30%、白色LED14wは例えば50%の配合で周辺部に配置されている。青色LED14bは、470NMを、赤色LED14rは660NMを、夫々ピーク波長とするものである。白色LED14wは、青色LED14bに黄色の蛍光体を塗布したもの、青色LEDに緑色及び赤色蛍光体を塗布したもの、紫外線LEDに青色、緑色及び赤色蛍光体を塗布したもののいずれかで製作され、本実施形態では青色LEDに黄色の蛍光体を塗布したものとした。
電力供給部10は、特定の色のLED14のみを照射したり、放射するLED14の光の強さを変化させて照射したりすることが可能に電力を供給する。青色LED14b及び電力供給部10により茎部生長抑制光源装置を構成し、赤色LED14r及び電力供給部10により葉部生長促進光源装置を構成する。
照射制御装置12は、例えば調光回路(図略)を備え、リーフレタス2の生育状況に応じて、調光回路により電力供給部10を制御して葉茎菜類育成用光源装置6である青色LED14b、赤色LED14rおよび白色LED14wから照射される光の制御(例えば点灯、消灯、照射する光の強さなど)をおこなう。照射する光の強さは、光合成有効光量子束密度(PPFD)として、例えば50〜500μmol m-2s-1の範囲で照射する。
光源支持装置8は、葉茎菜類育成用光源装置6を支持する支持バー16と、ボールねじ機構(図略)を内在して支持バー16を上下動可能に支持する支持支柱18と、ボールねじ機構を駆動させて支持バー16を上下に移動させる駆動装置20とを備え、リーフレタス2の生育状況に応じ、育成するリーフレタス2に対向する任意の位置に葉茎菜類育成用光源装置6を移動可能に支持するようになっている。
また、リーフレタス2に、水と水で希釈された液体肥料とを供給する図略の灌水装置を備えている。また、リーフレタス2の頂部の光量子の量を検出して照射制御装置12に検出信号を送る図略の光量子センサを備えている。
次に、上記のように構成された葉茎菜類育成用光源装置の作動について、図に基づいて以下に説明する。
まず、リーフレタス2の種まきを行い、水遣りをする。そして、図4に示すよう、種まきより双葉24が発芽し、茎部26と葉部28とが区別ができるようになった例えば種まきより3〜10日目(生長初期時期に対応)に、成長点のある茎部26の頂部には青色LED14bのみを、葉部28には赤色LED14rを照射する。照射時間は例えば一日あたり16時間とし、照射する光の強さは、例えば50μmol m-2s-1を照射する。
10〜20日目には、図5に示すように、青色LED14b、赤色LED14rおよび白色LED14wを照射する。照射時間は例えば一日あたり24時間とし、照射する光の強さは、例えば100μmol m-2s-1を照射する。ここで、青色LEDを照射する種まきより3〜10日目および10〜20日目が、茎部生長抑制期間に対応する。
20〜30日目において、図6に示すように、青色LED14bおよび赤色LED14rの照射を止めて、白色LED14wのみを照射する。照射時間は例えば一日あたり24時間とし、照射する光の強さは、例えば150μmol m-2s-1を照射する。
上記のようにLEDを照射することで育成したリーフレタス2について、図7〜図10に示すように、生育状況を調べてみた。まず、図10に示すように、生育されたリーフレタス2は、葉部28が密生して葉部28の色が濃く重量計17では115,8gが検出された。比較のため行われた白色LEDを照射して育成したものの重量102,4gよりも多く検出された。図7および図8に示すように、葉部28が大きく広がっている。図7及び図9に示すように、茎部26は短く伸長するのが抑制された。これにより、食用に供される葉部28が多くなって商品価値を向上させることができる。
上記で明らかなように本実施形態の葉茎菜類の育成方法によると、茎部26と葉部28とが区別できる少なくとも生長初期時期に、植物の成長点がある茎部26の頂部に、茎部26の生長を抑制する青色LEDからの光を照射する茎部生長抑制期間を設ける。そのため、食用に供されることの少ない茎部26の生長が抑制され、生長のための栄養分が葉部にまわるため、葉部28の生長が促進される。野菜としての見映えがよくなり、商品価値を向上させることができる。
また、葉部28には葉部生長を促す赤色LEDからの光を照射する。そのため、食用に供される葉部28の生長が促進され、食材として商品価値の高い葉茎菜類を育成することができる。そして、収穫量を増大させることができる。
また、非結球ちしゃ類(リーフレタス)は、葉部28が主に食用に供されるため、リーフレタスの商品価値を向上させることができる。
また、茎部生長抑制光源は、LED14であり、使用される電力が少なく省エネルギーが図れ、光源としての耐久寿命も長いので、ランニングコストの低減を図ることができる。また、LED14では、光の波長の制御が容易で単色光を作り出すことができる。
また、葉茎菜類の茎部26に対向する部分に、茎部28の生長を抑制する青色成分の高い茎部生長抑制光を照射する茎部生長抑制光源装置(青色LED)と、葉茎菜類の葉部28に対向する部分に、葉部28の生長を促す赤色成分の高い葉部生長促進光を照射する葉部生長促進光源装置(赤色LED)と、を備えた葉茎菜類育成用光源装置6とするので、茎部26の頂部に、茎部26の生長を抑制する青色LEDからの光を照射することができ、葉部28には葉部生長を促す赤色LEDからの光を照射することができる。
なお、本実施形態において、葉茎菜類育成用光源装置6の発光体としてLED14を使用したが、これに限定されず、例えば有機ELでもよい。有機ELは使用電力が少なく電力費用を軽減でき、光源としての発熱が少ないため、熱による葉部の損傷を防ぐことができる。
また、葉茎菜類としてリーフレタス2を使用したが、これに限定されず、例えば小松菜、チンゲン菜およびほうれん草のいずれかでもよい。
また、青色LED14bを、全体のLEDに対して中央部に20%、赤色LED14rを30%、白色LED14wを50%の配合で周辺部に配置したが、これに限定されず、例えば、青色LEDを、全体のLEDに対して中央部に30%、赤色LEDを40%、白色LEDを30%の配合で周辺部に配置してもよく、照射する植物体(葉茎菜類)に応じて適宜変更して発光体を配置することができる。
斯様に、上記した実施の形態で述べた具体的構成は、本発明の一例を示したものにすぎず、本発明はそのような具体的構成に限定されることなく、本発明の主旨を逸脱しない範囲で種々の態様を採り得るものである。
商品価値の高い葉茎菜類を効率よく生産する場合に利用できる。
2…葉茎菜類(リーフレタス)、4…葉茎菜類育成装置、6…葉茎菜類育成用光源装置、10…茎部生長抑制光源装置・葉部生長促進光源装置(電力供給部)、14…葉茎菜類育成用光源装置(LED)、14b…葉茎菜類育成用光源装置・茎部生長抑制光源・茎部生長抑制光源装置(青色LED)、14r…葉茎菜類育成用光源装置・葉部生長促進光源・葉部生長促進光源装置(赤色LED)、14w…葉茎菜類育成用光源装置(白色LED)、26…茎部、28…葉部。

Claims (5)

  1. 光を照射して葉茎菜類を育成する葉茎菜類育成方法であって、
    茎部と葉部とが区別できる少なくとも生長初期時期に、前記茎部の頂部に、前記茎部の生長を抑制する青色成分の高い茎部生長抑制光源からの光を照射する茎部生長抑制期間を設ける葉茎菜類育成方法。
  2. 前記葉茎菜類の前記葉部には葉部生長を促す赤色成分の高い葉部生長促進光源からの光を照射する請求項1記載の葉茎菜類育成方法。
  3. 前記葉茎菜類は、非結球のちしゃ類、小松菜、チンゲン菜及びほうれん草のいずれかである請求項1または請求項2に記載の葉茎菜類育成方法。
  4. 前記茎部生長抑制光源は、LEDまたは有機ELである請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載の葉茎菜類育成方法。
  5. 光を照射して葉茎菜類を育成する葉茎菜類育成用光源装置であって、
    前記葉茎菜類の茎部に対向する部分に、茎部の生長を抑制する青色成分の高い茎部生長抑制光を照射する茎部生長抑制光源装置と、
    前記葉茎菜類の葉部に対向する部分に、葉部の生長を促す赤色成分の高い葉部生長促進光を照射する葉部生長促進光源装置と、を備えた葉茎菜類育成用光源装置。
JP2015502867A 2013-02-26 2014-02-17 葉茎菜類育成方法および葉茎菜類育成用光源装置 Active JP6411996B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013035849 2013-02-26
JP2013035849 2013-02-26
PCT/JP2014/053663 WO2014132828A1 (ja) 2013-02-26 2014-02-17 葉茎菜類育成方法および葉茎菜類育成用光源装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2014132828A1 true JPWO2014132828A1 (ja) 2017-02-02
JP6411996B2 JP6411996B2 (ja) 2018-10-24

Family

ID=51428100

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015502867A Active JP6411996B2 (ja) 2013-02-26 2014-02-17 葉茎菜類育成方法および葉茎菜類育成用光源装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US10028449B2 (ja)
EP (1) EP2962547B1 (ja)
JP (1) JP6411996B2 (ja)
CN (1) CN105188347B (ja)
AU (1) AU2014222032B2 (ja)
MY (1) MY170037A (ja)
RU (1) RU2671163C2 (ja)
SG (1) SG11201506689UA (ja)
WO (1) WO2014132828A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NO2923561T3 (ja) * 2014-03-28 2018-04-14
US11457568B2 (en) * 2014-12-15 2022-10-04 Symbiotic Systems, Inc. Multiple colors, and color palettes, of narrowband photosynthetically active radiation (PAR) time-staged over hours, days, and growing seasons yields superior plant growth
US10111392B2 (en) * 2015-03-09 2018-10-30 LED Living Technology Lighting system for promoting the rapid maturation of commercial plants
CN105830885A (zh) * 2016-03-30 2016-08-10 安徽科技学院 一种红秋葵育苗的方法
CN107448849B (zh) * 2017-08-16 2020-01-21 广东聚科照明股份有限公司 一种高效能led植物生长灯
JP7228152B2 (ja) * 2018-10-03 2023-02-24 不二精工株式会社 植物育成装置
WO2020146808A1 (en) * 2019-01-10 2020-07-16 Verdant Lighting Technology, Inc. Optical system for facilitating plant growth having non-uniform light density distribution
CN110720363A (zh) * 2019-11-18 2020-01-24 巢湖春友种业科技有限公司 一种常规油菜育苗移栽新方法
CN114845544A (zh) * 2019-12-20 2022-08-02 京瓷株式会社 蔬菜的生产方法以及莴苣
CN114128435B (zh) * 2021-10-21 2022-08-26 华中农业大学 一种富硒生菜及其栽培方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006304610A (ja) * 2005-04-26 2006-11-09 Ccs Inc チシャ栽培方法及びチシャ栽培装置
JP2011097900A (ja) * 2009-11-09 2011-05-19 Sharp Corp 植物育成用光源装置及び植物育成装置
JP2013005741A (ja) * 2011-06-23 2013-01-10 Citizen Holdings Co Ltd 植物育成装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001095376A (ja) 1999-10-04 2001-04-10 Natl Res Inst Of Vegetables Ornamental Plants & Tea 植物照射装置
US7033060B2 (en) 2003-05-23 2006-04-25 Gelcore Llc Method and apparatus for irradiation of plants using light emitting diodes
RU2326525C2 (ru) * 2006-05-24 2008-06-20 Валерий Николаевич Марков Светоимпульсный осветитель (варианты) и способ светоимпульсного освещения растений
RU2369086C1 (ru) * 2008-01-15 2009-10-10 Валерий Николаевич Марков Светодиодный фитопрожектор
US20090288340A1 (en) * 2008-05-23 2009-11-26 Ryan Hess LED Grow Light Method and Apparatus
JP5334694B2 (ja) 2009-06-08 2013-11-06 株式会社椿本チエイン 植物栽培装置
CN201450955U (zh) * 2009-09-03 2010-05-12 美商智阳光电有限公司台湾分公司 植物灯
FI20095967A (fi) * 2009-09-18 2011-03-19 Valoya Oy Valaisinsovitelma
JP5971623B2 (ja) 2011-03-29 2016-08-17 シャープ株式会社 光照射装置、イチゴ栽培システムおよびイチゴ栽培方法
CN102326491B (zh) * 2011-06-01 2013-03-20 张家港市瑞腾科技有限公司 利用led光源促进植物生长的方法
EP2740349B1 (en) * 2011-08-05 2020-02-26 Showa Denko K.K. Algae cultivation method
US10117385B2 (en) 2012-03-01 2018-11-06 Thomas Jenner Method and apparatus for selective photomorphogenesis in plants
EP2656728A1 (en) * 2012-04-27 2013-10-30 Valoya Oy A tilting horticultural light and method of plant cultivation

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006304610A (ja) * 2005-04-26 2006-11-09 Ccs Inc チシャ栽培方法及びチシャ栽培装置
JP2011097900A (ja) * 2009-11-09 2011-05-19 Sharp Corp 植物育成用光源装置及び植物育成装置
JP2013005741A (ja) * 2011-06-23 2013-01-10 Citizen Holdings Co Ltd 植物育成装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014132828A1 (ja) 2014-09-04
EP2962547A1 (en) 2016-01-06
MY170037A (en) 2019-06-26
US10028449B2 (en) 2018-07-24
EP2962547A4 (en) 2016-03-02
CN105188347A (zh) 2015-12-23
CN105188347B (zh) 2019-04-02
RU2015136506A (ru) 2017-04-03
RU2671163C2 (ru) 2018-10-29
US20160007543A1 (en) 2016-01-14
AU2014222032B2 (en) 2017-04-13
SG11201506689UA (en) 2015-09-29
AU2014222032A1 (en) 2015-07-16
EP2962547B1 (en) 2020-05-20
JP6411996B2 (ja) 2018-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6411996B2 (ja) 葉茎菜類育成方法および葉茎菜類育成用光源装置
Gupta et al. Light emitting diodes for agriculture
JP6264151B2 (ja) 植物育成用照明装置及び植物育成方法
JP5779678B2 (ja) 植物栽培用ランプおよびこれを用いた植物栽培方法
JP5779604B2 (ja) 植物栽培方法
JP6484083B2 (ja) 植物育成用照明装置並びに植物水耕栽培装置および植物水耕栽培方法
RU2014108314A (ru) Способ культивирования растений и оборудование для культивирования растений
JP5723900B2 (ja) 植物栽培方法
JP2013201903A (ja) 植物栽培用ledランプ
JP5723903B2 (ja) 植物栽培方法
JP2013223435A (ja) 植物栽培システム
JP2014166181A (ja) 植物栽培方法
WO2013046989A1 (ja) 植物栽培用照明装置、植物栽培システムおよび植物栽培方法
JP5723901B2 (ja) 植物栽培方法
JP5723904B2 (ja) 植物栽培方法
KR20120138949A (ko) 플라즈마 조명을 구비한 곡물 또는 식물 재배 장치 및 이를 이용한 재배 방법
JP5723902B2 (ja) 植物栽培方法
JP2010279325A (ja) 植物栽培用照明装置
Goto et al. Effects of using LED supplementary lighting to improve photosynthesis on growth and yield of strawberry forcing culture
JP3183639U (ja) 植物育成用コントローラ
KR20100106651A (ko) 실내식물 광합성 촉진용 led스탠드
KR20150063628A (ko) 조립식 식물재배용 엘이디 조명기기

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180330

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180904

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180927

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6411996

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250