JPWO2014109379A1 - 自己発熱性及び生理活性物質放出性を有するナノファイバー、その製造方法並びに自己発熱性及び生理活性物質放出機能性不織布 - Google Patents
自己発熱性及び生理活性物質放出性を有するナノファイバー、その製造方法並びに自己発熱性及び生理活性物質放出機能性不織布 Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2014109379A1 JPWO2014109379A1 JP2014556446A JP2014556446A JPWO2014109379A1 JP WO2014109379 A1 JPWO2014109379 A1 JP WO2014109379A1 JP 2014556446 A JP2014556446 A JP 2014556446A JP 2014556446 A JP2014556446 A JP 2014556446A JP WO2014109379 A1 JPWO2014109379 A1 JP WO2014109379A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fiber
- self
- polymer
- particles
- heating
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 title claims abstract description 180
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 55
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 title claims abstract description 45
- 239000000126 substance Substances 0.000 title claims abstract description 32
- 239000002121 nanofiber Substances 0.000 title abstract description 79
- 230000000975 bioactive effect Effects 0.000 title abstract description 13
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims abstract description 287
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims abstract description 191
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims abstract description 180
- 239000013543 active substance Substances 0.000 claims abstract description 54
- 230000004044 response Effects 0.000 claims abstract description 32
- 230000008859 change Effects 0.000 claims abstract description 27
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 claims abstract description 25
- 239000006249 magnetic particle Substances 0.000 claims description 67
- 239000000178 monomer Substances 0.000 claims description 66
- 230000005291 magnetic effect Effects 0.000 claims description 62
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 49
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 claims description 43
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 41
- 229920000208 temperature-responsive polymer Polymers 0.000 claims description 31
- 239000002246 antineoplastic agent Substances 0.000 claims description 30
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 claims description 30
- -1 polyethylene Polymers 0.000 claims description 24
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 claims description 21
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 claims description 21
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims description 20
- 238000001523 electrospinning Methods 0.000 claims description 20
- HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N Acrylamide Chemical class NC(=O)C=C HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 19
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 claims description 16
- 239000002904 solvent Substances 0.000 claims description 15
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 13
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims description 13
- UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N Iron oxide Chemical compound [Fe]=O UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 12
- GASMGDMKGYYAHY-UHFFFAOYSA-N 2-methylidenehexanamide Chemical compound CCCCC(=C)C(N)=O GASMGDMKGYYAHY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- 125000001449 isopropyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 claims description 8
- 125000005647 linker group Chemical group 0.000 claims description 8
- 239000003505 polymerization initiator Substances 0.000 claims description 8
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 8
- 125000001436 propyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 claims description 8
- 238000009987 spinning Methods 0.000 claims description 8
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 150000003926 acrylamides Chemical class 0.000 claims description 7
- 239000002041 carbon nanotube Substances 0.000 claims description 7
- 229910021393 carbon nanotube Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 230000005684 electric field Effects 0.000 claims description 7
- 239000010931 gold Substances 0.000 claims description 7
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 229920006037 cross link polymer Polymers 0.000 claims description 5
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 claims description 5
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 claims description 4
- 239000003814 drug Substances 0.000 abstract description 132
- 229940079593 drug Drugs 0.000 abstract description 130
- 230000003578 releasing effect Effects 0.000 abstract description 17
- 239000002105 nanoparticle Substances 0.000 abstract description 11
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 37
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 28
- 206010028980 Neoplasm Diseases 0.000 description 26
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 26
- 201000011510 cancer Diseases 0.000 description 23
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 18
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 16
- 239000000463 material Substances 0.000 description 14
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 12
- 229920003213 poly(N-isopropyl acrylamide) Polymers 0.000 description 11
- 238000000015 thermotherapy Methods 0.000 description 10
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 9
- 238000000425 proton nuclear magnetic resonance spectrum Methods 0.000 description 8
- 230000008961 swelling Effects 0.000 description 8
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 8
- 206010020843 Hyperthermia Diseases 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 230000006870 function Effects 0.000 description 7
- 230000036031 hyperthermia Effects 0.000 description 7
- 230000006907 apoptotic process Effects 0.000 description 6
- 230000010261 cell growth Effects 0.000 description 6
- 238000002512 chemotherapy Methods 0.000 description 6
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 6
- 239000002122 magnetic nanoparticle Substances 0.000 description 5
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 5
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 5
- 229910001172 neodymium magnet Inorganic materials 0.000 description 5
- 238000002211 ultraviolet spectrum Methods 0.000 description 5
- 108090000672 Annexin A5 Proteins 0.000 description 4
- 102000004121 Annexin A5 Human genes 0.000 description 4
- 239000000017 hydrogel Substances 0.000 description 4
- 229920001610 polycaprolactone Polymers 0.000 description 4
- 230000006903 response to temperature Effects 0.000 description 4
- OZAIFHULBGXAKX-UHFFFAOYSA-N 2-(2-cyanopropan-2-yldiazenyl)-2-methylpropanenitrile Chemical compound N#CC(C)(C)N=NC(C)(C)C#N OZAIFHULBGXAKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000002441 X-ray diffraction Methods 0.000 description 3
- 230000001093 anti-cancer Effects 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 3
- 238000007334 copolymerization reaction Methods 0.000 description 3
- 238000002149 energy-dispersive X-ray emission spectroscopy Methods 0.000 description 3
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 230000002147 killing effect Effects 0.000 description 3
- 238000009940 knitting Methods 0.000 description 3
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 3
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 3
- 210000001519 tissue Anatomy 0.000 description 3
- BYEAHWXPCBROCE-UHFFFAOYSA-N 1,1,1,3,3,3-hexafluoropropan-2-ol Chemical compound FC(F)(F)C(O)C(F)(F)F BYEAHWXPCBROCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JJTUDXZGHPGLLC-IMJSIDKUSA-N 4511-42-6 Chemical compound C[C@@H]1OC(=O)[C@H](C)OC1=O JJTUDXZGHPGLLC-IMJSIDKUSA-N 0.000 description 2
- 0 C*(CC(*)N)C(CI)C(C(C)=N)=* Chemical compound C*(CC(*)N)C(CI)C(C(C)=N)=* 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- AOJJSUZBOXZQNB-TZSSRYMLSA-N Doxorubicin Chemical compound O([C@H]1C[C@@](O)(CC=2C(O)=C3C(=O)C=4C=CC=C(C=4C(=O)C3=C(O)C=21)OC)C(=O)CO)[C@H]1C[C@H](N)[C@H](O)[C@H](C)O1 AOJJSUZBOXZQNB-TZSSRYMLSA-N 0.000 description 2
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920003232 aliphatic polyester Polymers 0.000 description 2
- 238000000089 atomic force micrograph Methods 0.000 description 2
- 229910001566 austenite Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N butane-1,4-diol Chemical compound OCCCCO WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000004663 cell proliferation Effects 0.000 description 2
- 230000000973 chemotherapeutic effect Effects 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 2
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 2
- 230000000857 drug effect Effects 0.000 description 2
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N iron Substances [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 2
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 description 2
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 2
- 230000031070 response to heat Effects 0.000 description 2
- 230000004043 responsiveness Effects 0.000 description 2
- 238000010186 staining Methods 0.000 description 2
- 230000000638 stimulation Effects 0.000 description 2
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 2
- 238000002411 thermogravimetry Methods 0.000 description 2
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 2
- 238000013042 tunel staining Methods 0.000 description 2
- NAWXUBYGYWOOIX-SFHVURJKSA-N (2s)-2-[[4-[2-(2,4-diaminoquinazolin-6-yl)ethyl]benzoyl]amino]-4-methylidenepentanedioic acid Chemical compound C1=CC2=NC(N)=NC(N)=C2C=C1CCC1=CC=C(C(=O)N[C@@H](CC(=C)C(O)=O)C(O)=O)C=C1 NAWXUBYGYWOOIX-SFHVURJKSA-N 0.000 description 1
- FWBHETKCLVMNFS-UHFFFAOYSA-N 4',6-Diamino-2-phenylindol Chemical compound C1=CC(C(=N)N)=CC=C1C1=CC2=CC=C(C(N)=N)C=C2N1 FWBHETKCLVMNFS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OZAIFHULBGXAKX-VAWYXSNFSA-N AIBN Substances N#CC(C)(C)\N=N\C(C)(C)C#N OZAIFHULBGXAKX-VAWYXSNFSA-N 0.000 description 1
- 108010035532 Collagen Proteins 0.000 description 1
- 102000008186 Collagen Human genes 0.000 description 1
- 238000000116 DAPI staining Methods 0.000 description 1
- 102000016942 Elastin Human genes 0.000 description 1
- 108010014258 Elastin Proteins 0.000 description 1
- 108010037362 Extracellular Matrix Proteins Proteins 0.000 description 1
- 102000010834 Extracellular Matrix Proteins Human genes 0.000 description 1
- 206010053759 Growth retardation Diseases 0.000 description 1
- 229930012538 Paclitaxel Natural products 0.000 description 1
- 206010037660 Pyrexia Diseases 0.000 description 1
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 229940041181 antineoplastic drug Drugs 0.000 description 1
- 238000003782 apoptosis assay Methods 0.000 description 1
- 229920001222 biopolymer Polymers 0.000 description 1
- 210000004204 blood vessel Anatomy 0.000 description 1
- 230000036760 body temperature Effects 0.000 description 1
- 210000000988 bone and bone Anatomy 0.000 description 1
- 230000005880 cancer cell killing Effects 0.000 description 1
- 210000000845 cartilage Anatomy 0.000 description 1
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 1
- 230000021164 cell adhesion Effects 0.000 description 1
- 238000004113 cell culture Methods 0.000 description 1
- 230000030833 cell death Effects 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 229920001436 collagen Polymers 0.000 description 1
- 229920001940 conductive polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 239000011557 critical solution Substances 0.000 description 1
- 230000034994 death Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 201000010099 disease Diseases 0.000 description 1
- 230000006806 disease prevention Effects 0.000 description 1
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 description 1
- 229960004679 doxorubicin Drugs 0.000 description 1
- 238000012377 drug delivery Methods 0.000 description 1
- 238000002651 drug therapy Methods 0.000 description 1
- 229920002549 elastin Polymers 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 210000002744 extracellular matrix Anatomy 0.000 description 1
- 238000007380 fibre production Methods 0.000 description 1
- 239000002657 fibrous material Substances 0.000 description 1
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 description 1
- 230000012010 growth Effects 0.000 description 1
- 230000036571 hydration Effects 0.000 description 1
- 238000006703 hydration reaction Methods 0.000 description 1
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 description 1
- 229910052588 hydroxylapatite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003999 initiator Substances 0.000 description 1
- 239000012567 medical material Substances 0.000 description 1
- 201000001441 melanoma Diseases 0.000 description 1
- 238000002074 melt spinning Methods 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 239000002905 metal composite material Substances 0.000 description 1
- XMYQHJDBLRZMLW-UHFFFAOYSA-N methanolamine Chemical compound NCO XMYQHJDBLRZMLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 239000002086 nanomaterial Substances 0.000 description 1
- 230000017074 necrotic cell death Effects 0.000 description 1
- 230000008520 organization Effects 0.000 description 1
- 229960001592 paclitaxel Drugs 0.000 description 1
- XYJRXVWERLGGKC-UHFFFAOYSA-D pentacalcium;hydroxide;triphosphate Chemical compound [OH-].[Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O XYJRXVWERLGGKC-UHFFFAOYSA-D 0.000 description 1
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 1
- 230000035790 physiological processes and functions Effects 0.000 description 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 1
- 230000005522 programmed cell death Effects 0.000 description 1
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 1
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 1
- 238000001959 radiotherapy Methods 0.000 description 1
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 description 1
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 1
- 238000001338 self-assembly Methods 0.000 description 1
- 229920006126 semicrystalline polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 239000012781 shape memory material Substances 0.000 description 1
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 1
- RCINICONZNJXQF-MZXODVADSA-N taxol Chemical compound O([C@@H]1[C@@]2(C[C@@H](C(C)=C(C2(C)C)[C@H](C([C@]2(C)[C@@H](O)C[C@H]3OC[C@]3([C@H]21)OC(C)=O)=O)OC(=O)C)OC(=O)[C@H](O)[C@@H](NC(=O)C=1C=CC=CC=1)C=1C=CC=CC=1)O)C(=O)C1=CC=CC=C1 RCINICONZNJXQF-MZXODVADSA-N 0.000 description 1
- 238000005287 template synthesis Methods 0.000 description 1
- 238000002560 therapeutic procedure Methods 0.000 description 1
- 230000001960 triggered effect Effects 0.000 description 1
- PAPBSGBWRJIAAV-UHFFFAOYSA-N ε-Caprolactone Chemical compound O=C1CCCCCO1 PAPBSGBWRJIAAV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F220/00—Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
- C08F220/02—Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
- C08F220/52—Amides or imides
- C08F220/54—Amides, e.g. N,N-dimethylacrylamide or N-isopropylacrylamide
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K33/00—Medicinal preparations containing inorganic active ingredients
- A61K33/24—Heavy metals; Compounds thereof
- A61K33/26—Iron; Compounds thereof
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K41/00—Medicinal preparations obtained by treating materials with wave energy or particle radiation ; Therapies using these preparations
- A61K41/0052—Thermotherapy; Hyperthermia; Magnetic induction; Induction heating therapy
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/30—Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
- A61K47/32—Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. carbomers, poly(meth)acrylates, or polyvinyl pyrrolidone
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/70—Web, sheet or filament bases ; Films; Fibres of the matrix type containing drug
- A61K9/7007—Drug-containing films, membranes or sheets
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/70—Web, sheet or filament bases ; Films; Fibres of the matrix type containing drug
- A61K9/7023—Transdermal patches and similar drug-containing composite devices, e.g. cataplasms
- A61K9/703—Transdermal patches and similar drug-containing composite devices, e.g. cataplasms characterised by shape or structure; Details concerning release liner or backing; Refillable patches; User-activated patches
- A61K9/7038—Transdermal patches of the drug-in-adhesive type, i.e. comprising drug in the skin-adhesive layer
- A61K9/7046—Transdermal patches of the drug-in-adhesive type, i.e. comprising drug in the skin-adhesive layer the adhesive comprising macromolecular compounds
- A61K9/7053—Transdermal patches of the drug-in-adhesive type, i.e. comprising drug in the skin-adhesive layer the adhesive comprising macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon to carbon unsaturated bonds, e.g. polyvinyl, polyisobutylene, polystyrene
- A61K9/7061—Polyacrylates
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P35/00—Antineoplastic agents
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F220/00—Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
- C08F220/02—Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
- C08F220/52—Amides or imides
- C08F220/54—Amides, e.g. N,N-dimethylacrylamide or N-isopropylacrylamide
- C08F220/56—Acrylamide; Methacrylamide
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L33/00—Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L33/24—Homopolymers or copolymers of amides or imides
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D01—NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
- D01D—MECHANICAL METHODS OR APPARATUS IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS
- D01D5/00—Formation of filaments, threads, or the like
- D01D5/0007—Electro-spinning
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D01—NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
- D01D—MECHANICAL METHODS OR APPARATUS IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS
- D01D5/00—Formation of filaments, threads, or the like
- D01D5/0007—Electro-spinning
- D01D5/0015—Electro-spinning characterised by the initial state of the material
- D01D5/003—Electro-spinning characterised by the initial state of the material the material being a polymer solution or dispersion
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D01—NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
- D01F—CHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
- D01F1/00—General methods for the manufacture of artificial filaments or the like
- D01F1/02—Addition of substances to the spinning solution or to the melt
- D01F1/10—Other agents for modifying properties
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D01—NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
- D01F—CHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
- D01F6/00—Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof
- D01F6/28—Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from copolymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D01—NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
- D01F—CHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
- D01F6/00—Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof
- D01F6/28—Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from copolymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
- D01F6/30—Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from copolymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds comprising olefins as the major constituent
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D04—BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
- D04H—MAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
- D04H1/00—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
- D04H1/40—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
- D04H1/413—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties containing granules other than absorbent substances
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D04—BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
- D04H—MAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
- D04H1/00—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
- D04H1/70—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of fibres
- D04H1/72—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of fibres the fibres being randomly arranged
- D04H1/728—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of fibres the fibres being randomly arranged by electro-spinning
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K33/00—Medicinal preparations containing inorganic active ingredients
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K33/00—Medicinal preparations containing inorganic active ingredients
- A61K33/44—Elemental carbon, e.g. charcoal, carbon black
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D10—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
- D10B—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
- D10B2321/00—Fibres made from polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
- D10B2321/10—Fibres made from polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds polymers of unsaturated nitriles, e.g. polyacrylonitrile, polyvinylidene cyanide
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D10—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
- D10B—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
- D10B2401/00—Physical properties
- D10B2401/10—Physical properties porous
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D10—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
- D10B—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
- D10B2509/00—Medical; Hygiene
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Textile Engineering (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Dermatology (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Dispersion Chemistry (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Medicinal Preparation (AREA)
- Spinning Methods And Devices For Manufacturing Artificial Fibers (AREA)
- Nonwoven Fabrics (AREA)
- Artificial Filaments (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
Abstract
Description
本願は、2013年1月11日に、日本に出願された特願2013−003341号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
これらの機能を活用することにより、従来にない新素材を開発でき、多くの分野において従来には見られなかった方法で利用することができると期待されている。
例えば、ナノファイバー構造体は、その構造がコラーゲンやエラスチン等からなる細胞外マトリックスの構造と類似し、多孔質性、力学強度、細胞接着性等の組織構築用細胞足場材料に求められる特性を満たすことから、骨、軟骨、血管等の再生医療に応用されている。また、その比表面積が大きいことと、ハンドリングのしやすさから、ドラッグ・デリバリー・システム(DDS)や癒着防止材料等の医療材料など幅広い領域で応用が期待されている。
その中でも、エレクトロスピニング法は、比較的容易かつ工業的規模でナノファイバーを製造できるため、近年注目を集めている。
更にまた、エレクトロスピニング法では精密な構造制御を可能であり、例えば、二重管ノズルを用いることにより、芯鞘(中空)構造ナノファイバーを作製することもできる。
刺激応答性ポリマーとは、温度や光、磁場、電場pHなど外部の環境変化に鋭敏に応答してその物性を変化させるポリマーである。スマートポリマーとも呼ばれている。
PNIPAAmは、生体高分子(タンパク質・DNA・RNA・糖鎖など)に固定して温度変化のみで沈殿・溶解させ分離・回収する技術や、細胞培養皿や分離担体表面に導入して温度変化のみで表面の親水性・疎水性を変化させ細胞や生理活性物質を回収する技術などへ展開されている。
放射線療法や化学療法の効果をより高めることができると期待されているが、癌細胞は正常細胞に比べて熱に弱いので、このハイパーサーミア自身に癌細胞を殺す効果(殺癌細胞効果)があると考えられている。
しかし、磁性ナノ粒子等のナノ粒子は人体内に拡散することにより、人体へ悪影響を及ぼすおそれがあると懸念されている(非特許文献4)。
本発明は、以下の構成を有する。
(II)前記ファイバーは、さらに水を含む(I)に記載のファイバー。
(III)前記刺激応答性ポリマーは、ポリマー架橋体が複数、互いに架橋されてなる構造を含む(I)−(II)に記載のファイバー。
(IV)前記ファイバーの直径が50nm以上1μm未満である(I)−(III)のいずれかに記載のファイバー。
(V)前記自己発熱粒子が、磁性粒子、金ナノロッド、金粒子及びカーボンナノチューブのいずれか一又はこれらの組み合わせである(I)−(IV)のいずれかに記載のファイバー。
(VI)前記自己発熱粒子が、鉄酸化物からなる磁性粒子である(V)に記載のファイバー。
(VII)前記自己発熱粒子の粒子直径が10nm以上10μm以下である(V)又は(VI)に記載のファイバー。
(VIII)前記自己発熱粒子の前記ファイバーの全体質量に対する質量比が10wt%以上50wt%以下である(I)−(VII)のいずれかに記載のファイバー。
(IX)前記生理活性物質が抗癌剤を含む粒子である(I)−(VIII)のいずれかに記載のファイバー。
(X)前記粒子の粒子直径が10nm以下である(IX)に記載のファイバー。
(XI)前記粒子の前記ファイバーの全体質量に対する質量比が0.1wt%以上10wt%以下である(IX)−(X)に記載のファイバー。
(XII)前記刺激応答性ポリマーが、温度応答性ポリマー、光応答性ポリマー、磁場応答性ポリマー、電場応答性ポリマー、pH応答性ポリマーの群から選択されるいずれかである(I)−(XI)のいずれかに記載のファイバー。
(XIII)前記温度応答性ポリマーが、ポリエチレン主鎖と、N−アルキル置換アクリルアミド側鎖を有する(XII)に記載のファイバー。
(XIV)下記一般式(1)で示されるポリマー架橋体を有するファイバーであって、前記ポリマー架橋体は、ポリエチレン主鎖R1(CH2CH)l(CH2CH)mR3と、N−アルキル置換アクリルアミド側鎖CONHR2と、熱又は光架橋可能な置換基Xと、を有するポリマーと、ポリエチレン主鎖R4(CH2CH)s(CH2CH)tR5と、N−アルキル置換アクリルアミド側鎖CONHR2と、熱又は光架橋可能な置換基Xと、を有するポリマーが、互いに前記熱又は光架橋可能な置換基Xで架橋され、架橋部X…Xが形成されている(XIII)に記載のファイバー。
(下記一般式(1)で、置換基R1、R3、R4、R5は水素原子又は炭素数1〜6の直鎖の若しくは分岐したアルキル基であり、置換基R2はイソプロピル基、ノルマルプロピル基、ブチルアクリルアミドの群から選択されるいずれかのアルキル基である。また、l、m、s、tはそれぞれのモノマーのモル比率(%)を表し、lとmの合計およびsとtの合計が100%となる。)
(XV)前記架橋部X…Xが、下記一般式(2)で示されることを特徴とする(XIV)に記載のファイバー。
(下記一般式(2)で、nは1以上6以下の自然数である。AはNH基又はOの連結基である。)
(XVI)刺激応答性の官能基を有する第1のモノマーと、熱又は光架橋可能な官能基を有する第2のモノマーと、重合開始剤を溶媒に分散してから、脱気雰囲気中で加熱により共重合して、ポリエチレン主鎖と、刺激応答性の側鎖と、熱又は光架橋可能な側鎖と、を備えた刺激応答性ポリマーである第1のポリマーを合成する工程と、
前記第1のポリマーと、自己発熱粒子と、生理活性物質を溶媒に分散して、第1の高分子溶液を調製する工程と、
前記第1の高分子溶液を、エレクトロスピニング法を用いて紡糸して、自己発熱粒子および生理活性物質を含有した刺激応答性ファイバーを製造する工程と、
前記自己発熱粒子および生理活性物質を含有した刺激応答性ファイバーを熱又は光により架橋して、自己発熱粒子および生理活性物質を含有した刺激応答性ファイバーの架橋体からなるファイバーを製造する工程と、を有するファイバーの製造方法。
(XVII)前記自己発熱粒子が磁性粒子である(XVI)に記載のファイバーの製造方法。
(XVIII)前記第1のモノマーが、刺激応答性の官能基を具備するモノマーである(XVI)−(XVII)に記載のファイバーの製造方法。
(XIX)前記第1のモノマーが、下記化学式(3)で表されるN−アルキル置換アクリルアミド誘導体のモノマーである(XVIII)に記載のファイバーの製造方法。
(下記一般式(3)で、刺激応答性の官能基であるN−アルキル置換アクリルアミド基が具備されており、置換基R1は水素原子又は炭素数1〜6の直鎖の若しくは分岐したアルキル基であり、置換基R2はイソプロピル基、ノルマルプロピル基、ブチルアクリルアミドの群から選択されるいずれかのアルキル基である。)
(XX)前記第2のモノマーが、熱又は光架橋可能な官能基を有する架橋性モノマーである(XVI)−(XIX)のいずれかに記載のファイバーの製造方法。
(XXI)第2のモノマーが、下記化学式(4)と表されるモノマーである(XX)に記載のファイバーの製造方法。
(下記一般式(4)で、置換基R3は水素原子又は炭素数1〜6の直鎖の若しくは分岐したアルキル基であり、置換基Xは、下記化学式(5)で表される、熱又は光架橋可能な官能基である。
下記化学式(5)で、nは1以上6以下の自然数である。AはNH基又はOの連結基である。)
(XXII)前記エレクトロスピニング法の条件が、流速0.1mL/h以上10mL/h以下、10kV以上50kV以下である(XVI)に記載のファイバーの製造方法。
(XXIII)前記ファイバーを製造する工程で、100℃以上150℃以下で、10時間以上20時間以下の条件で加熱する(XVI)に記載のファイバーの製造方法。
(XXIV) (I)−(XV)のいずれかに記載のファイバーが網目状に結合され、シート状とされている不織布。
(1)刺激応答性ポリマーが複数、互いに架橋されてなるポリマー架橋体からなり、直径が50nm以上1μm未満のナノファイバーであって、前記刺激応答性ポリマー間に、自己発熱粒子、薬物粒子及び水が包含されていることを特徴とする自己発熱/薬物放出機能性ナノファイバー。
(3)前記自己発熱粒子が、鉄酸化物からなる磁性粒子であることを特徴とする(2)に記載の自己発熱/薬物放出機能性ナノファイバー。
(4)前記自己発熱粒子の粒子直径が10nm以上100nm以下であることを特徴とする(2)又は(3)に記載の自己発熱/薬物放出機能性ナノファイバー。
(5)前記自己発熱粒子の濃度が10wt%以上50wt%以下であることを特徴とする(1)〜(4)のいずれかに記載の自己発熱/薬物放出機能性ナノファイバー。
(7)前記薬物粒子の粒子直径が10nm以下であることを特徴とする(6)に記載の自己発熱/薬物放出機能性ナノファイバー。
(8)前記薬物粒子の濃度が0.1wt%以上1wt%以下であることを特徴とする(6)又は(7)に記載の自己発熱/薬物放出機能性ナノファイバー。
(10)前記温度応答性ポリマーが、ポリエチレン主鎖と、N−アルキル置換アクリルアミド側鎖を有することを特徴とする(9)に記載の自己発熱/薬物放出機能性ナノファイバー。
前記ポリマー架橋体は、ポリエチレン主鎖R1(CH2CH)l(CH2CH)mR3と、N−アルキル置換アクリルアミド側鎖CONHR2と、熱又は光架橋可能な置換基Xと、を有するポリマーと、ポリエチレン主鎖R4(CH2CH2)s(CH2CH2)tR5と、N−アルキル置換アクリルアミド側鎖CONHR2と、熱又は光架橋可能な置換基Xと、を有するポリマーが、互いに前記熱又は光架橋可能な置換基Xで架橋され、架橋部X…Xが形成されていることを特徴とする(10)に記載の自己発熱/薬物放出機能性ナノファイバー。上記一般式(1)で、置換基R1、R3、R4、R5は水素原子又は炭素数1〜6の直鎖の若しくは分岐したアルキル基であり、置換基R2はイソプロピル基、ノルマルプロピル基、ブチルアクリルアミドの群から選択されるいずれかのアルキル基である。また、l、m、s、tはそれぞれのモノマーのモル比率(%)を表し、lとmの合計およびsとtの合計が100%となる。
(15)前記第1のモノマーが、刺激応答性の官能基を具備するモノマーであることを特徴とする(13)又は(14)に記載の自己発熱/薬物放出機能性ナノファイバーの製造方法。
(16)前記第1のモノマーが、下記化学式(3)で表されるN−アルキル置換アクリルアミド誘導体のモノマーであることを特徴とする(15)に記載の自己発熱/薬物放出機能性ナノファイバーの製造方法。
上記一般式(3)で、刺激応答性の官能基であるN−アルキル置換アクリルアミド基が具備されており、置換基R1は水素原子又は炭素数1〜6の直鎖の若しくは分岐したアルキル基であり、置換基R2はイソプロピル基、ノルマルプロピル基、ブチルアクリルアミドの群から選択されるいずれかのアルキル基である。
(18)第2のモノマーが、下記化学式(4)と表されるモノマーであることを特徴とする(17)に記載の自己発熱/薬物放出機能性ナノファイバーの製造方法。上記一般式(4)で、置換基R3は水素原子又は炭素数1〜6の直鎖の若しくは分岐したアルキル基であり、置換基Xは、上記化学式(5)で表される、熱又は光架橋可能な官能基である。上記化学式(5)で、nは1以上6以下の自然数である。AはNH基又はOの連結基である。
(20)自己発熱/薬物放出機能性ナノファイバーを製造する工程で、100℃以上150℃以下で、10時間以上20時間以下の条件で加熱することを特徴とする(13)に記載の自己発熱/薬物放出機能性ナノファイバーの製造方法。
(21)(1)〜(12)のいずれかに記載の自己発熱/薬物放出機能性ナノファイバーが網目状に結合されており、シート状とされていることを特徴とする不織布。
以下、添付図面を参照しながら、本発明の一実施形態に係るファイバー及び不織布について説明する。
本実施形態のファイバーは、ファイバーを用いた素材、例えばファイバーを編み又は結合して形成される素材の形態をとって使用することができるが、本実施形態においては、ファイバーを素材とする不織布の形態のものを用いる。以下に、本実施形態である不織布(自己発熱性及び生理活性物質放出機能性不織布、又は自己発熱/薬物放出機能性不織布ともいう)について説明する。
ここで不織布とは、線状の構成材料(本実施形態ではファイバー)を、拠り合わせたり編んだりする工程を経ずに製造された布状の素材で、前記構成材料が絡み合った構造を主とする素材である。
図1A及び図1Bは、本実施形態である不織布の一例を示す図であって、図1Aは平面図、図1Bは正面図である。
図1Aでは、本実施形態である不織布1は平面視略矩形状とされている。しかし、この形状に限られるものではなく、円形状、多角形状などとしてもよい。
図1A及び図1Bに示すように、本実施形態である不織布1は、シート状とされている。これにより、平面視形状を、患部の形状に合わせて容易に加工することができ、患部の形状に合わせて不織布1を貼り付けることにより、温熱療法と薬物療法を効率的に適用することができる。
また、本実施形態である不織布1の厚さdは、1μm以上1mm以下であることが好ましい。これにより、平面視形状を、患部の形状・大きさに合わせてより容易に加工することができ、患部の形状に合わせて不織布1を密着性高く貼り付けることができる。
図2に示すように、本実施形態の不織布1は、本実施形態のファイバー11が網目状とされて概略構成されている。本実施形態のファイバー11は、径がnmオーダーの場合には、自己発熱/薬物放出機能性ナノファイバーともいう。なお、ファイバー11は互いに部分的に結合されている。
次に、本実施形態のファイバーについて説明する。
図3に示すように、本実施形態のファイバー11は、刺激応答性ポリマー21と、自己発熱粒子24を含み、さらに、刺激応答性ポリマー21に保持される生理活性物質を含んで概略構成される。
図3は、図2のB部拡大図であって、本実施形態のファイバーの一例を示す図である。
本実施形態のファイバー11は、刺激応答性ポリマー21が複数絡まって形成される。本実施形態では、刺激応答性ポリマー21は互いに架橋部22で架橋されてなるポリマー架橋体を含んでいる。本実施形態では、刺激応答性ポリマー21の間に、自己発熱粒子24、生理活性物質(本実施形態では薬物粒子25)及び水23が包含されている。
本実施形態における自己発熱粒子について、自己発熱とは、外部からの刺激に応じて温度が上昇(すなわち、発熱)することを指す。外部からとは、粒子以外の原因によるもので、主に粒子の外から加えられる刺激を指す。この刺激は熱、光等の電磁波、磁場又は物理的刺激(振動又は衝撃等)等が含まれる。粒子とは、後述するように直径がmmサイズよりも小さい物質塊であり、本実施形態では特に直径が1〜1000nmのものである。
自己発熱粒子24は、磁性粒子、金ナノロッド、金粒子及びカーボンナノチューブのいずれか一又はこれらの組み合わせであることが好ましい。これらの材料を複合させることにより、ファイバー自体を効率的に自己発熱させることができる。
特に、自己発熱粒子24は鉄酸化物からなる磁性粒子であることが好ましい。これにより、交流磁場を照射することにより、効率的に自己発熱させることができる。また、磁場により、ファイバーの位置・方向を操作することができる。
金ナノロッド、金粒子及びカーボンナノチューブを用いた場合には、近赤外光照射の手法等を用いて、自己発熱させることができる。
粒子直径を10nm未満とすると、ポリマー架橋体を収縮させたときに、ポリマー鎖の間から外部に漏れだすおそれが発生する。また、粒子直径が10μmを超えると、ポリマー鎖の間に分散することが困難となる場合がある。自己発熱粒子24をポリマー鎖の間に良好に分散する目的からは、粒子直径が100nm以下であることがより好ましい。自己発熱粒子24として磁性粒子を用いた場合でも、ポリマー鎖に集積させなければ、ファイバーを磁石で操作できない。
本実施形態では、自己発熱粒子24は図3に示すように、自己発熱粒子24が刺激応答性ポリマー21のポリマー間に挟まっている又は絡まっているもの、刺激応答性ポリマー21及び水23からなるファイバー11の構造の分子間に固着された状態で保持されているものが含まれる。
本実施形態のファイバー11は、生理活性物質を含有する。生理活性物質とは、生物に対して影響を与える物質、特に生理機能上の活性を発揮する物質である。
本実施形態では、生理活性物質として薬物粒子を用いている。薬物とは、主に疾病の治療又は予防等に用いる生理活性物質である。薬物粒子とは、薬物を後述の粒子直径を有する粒子の形態としたものである。薬物粒子25としては各種の疾病に対する上述の薬物が挙げられるが、本実施形態では特に抗癌剤からなる、又は抗癌剤を含む粒子を挙げることができる。なお、本実施形態のファイバーの態様として生理活性物質として薬物粒子を含有するナノサイズのファイバーを、自己発熱/薬物放出機能性ナノファイバーと呼称することもある。
生理活性物質として、抗癌剤からなる薬物25粒子を用いることにより、本実施形態のファイバー11及び/又はその不織布を癌細胞に配置して、温熱療法だけでなく、抗癌剤による化学療法を同時に適用させることができる。
前記質量比10wt%超とした場合には、過剰な薬物が放出されるおそれがある。さらに適切な薬物の放出量とするためには、1wt%以下としてもよい。
本実施形態では、薬物粒子25は図3に示すように、刺激応答性ポリマー21及び水23からなるファイバー11の構造の分子間に固着された状態で保持されている。
刺激応答性ポリマー21は、外部環境の変化を要因とする刺激に直接的又は間接的に反応(応答)して物理的性質(物性)を変化させるポリマーである。
具体的には、環境の温度変化に応答する温度応答性ポリマー、環境の光変化に応答する光応答性ポリマー、環境の磁場変化に応答する磁場応答性ポリマー、環境の電場変化に応答する電場応答性ポリマー、環境のpH変化に応答するpH応答性ポリマー等の群から選択されるいずれかである。本実施形態においては、外部からの刺激が温度変化である温度応答性ポリマーを用いている。温度応答性ポリマーを自己発熱粒子24と組み合わせて用いることで、自己発熱粒子24の発熱に応じて後述する生理活性物質の放出を行うので、患部に熱を与える温熱療法に好適に用いることができる。
PNIPAAmは、32℃の相転移温度を境にそれ以下の温度領域では水溶性を示し、それ以上の温度領域では急激に不溶化して沈殿を生起する。
架橋化されたことにより、本実施形態のファイバー11は水及び有機溶媒に不溶化されている。また、ファイバーに内包された磁性粒子等の自己発熱粒子24の流出を防止できる。更に、自己発熱粒子24として磁性粒子を用いた場合には、ファイバー内で集積して内包した自己発熱粒子24により、磁石によって、ファイバーの位置・方向を操作できるようにできる。
また、温度応答性高分子のポリ(N−イソプロピルアクリルアミド)(PIPAAm)は、三次元的に架橋すると水を大量に含有可能となり、水を大量に含有した場合、ハイドロゲルになる。
前記ポリマー架橋体は、ポリエチレン主鎖R1(CH2CH)l(CH2CH)mR3と、N−アルキル置換アクリルアミド側鎖CONHR2と、熱又は光架橋可能な置換基Xと、を有するポリマーと、ポリエチレン主鎖R4(CH2CH)s(CH2CH)tR5と、N−アルキル置換アクリルアミド側鎖CONHR2と、熱又は光架橋可能な置換基Xと、を有するポリマーが、互いに前記熱又は光架橋可能な置換基Xで架橋され、架橋部X…Xが形成されている。
下記一般式(1)で、置換基R1、R3、R4、R5は水素原子又は炭素数1〜6の直鎖の若しくは分岐したアルキル基であり、置換基R2はイソプロピル基、ノルマルプロピル基、ブチルアクリルアミドの群から選択されるいずれかのアルキル基である。また、l、m、s、tはそれぞれのモノマーのモル比率(%)を表し、lとmの合計およびsとtの合計が100%となる。
l、m、s、tの数を制御することにより、共重合体のLCSTを5〜80℃の範囲で制御できる。40℃付近とすることが好ましい。
図4は、本実施形態のファイバーの生理活性物質放出の一例を示すフローチャート図である。
図4に示すように、まず、本実施形態の不織布又は/及びファイバーに交流磁場を照射する(交流磁場照射工程S1)。
この交流磁場の照射により、ファイバー中の自己発熱粒子24(本実施形態では磁性粒子)が発熱する(磁性粒子発熱工程S2)。この磁性粒子が発熱することにより、ファイバーが熱収縮する(ファイバー熱収縮工程S3)。このファイバーが熱収縮により、ファイバー中の水23を生理活性物質(薬物粒子25)とともに外に放出する(薬物放出工程S4)。
図4に示すように、磁性粒子の発熱により、ファイバー21の架橋体が矢印Cに示す方向に熱収縮すると、ファイバー21中の水23を外に放出する。このとき、水23とともに薬物粒子25が外に放出される。
次に、本実施形態のファイバーの製造方法について説明する。
図6は、本実施形態のファイバーの製造方法の一例を示すフローチャート図である。
図6に示すように、本実施形態のファイバー11の製造方法は、第1のポリマー合成工程S11と、第1の高分子溶液調製工程S12と、刺激応答性ファイバー製造工程S13と、刺激応答性ファイバー架橋体製造工程S14と、を有する。
この工程では、まず、第1のモノマーと第2のモノマーと重合開始剤を溶媒に分散する。
次に、脱気雰囲気中の加熱により共重合して、ポリエチレン主鎖を有する第1のポリマーを合成する。
具体的には、前記第1のモノマーが、下記一般式(3)で表されるN−アルキル置換アクリルアミド誘導体のモノマーであることが好ましい。
下記一般式(3)で、置換基R1は水素原子又は炭素数1〜6の直鎖の若しくは分岐したアルキル基であり、置換基R2はイソプロピル基、ノルマルプロピル基、ブチルアクリルアミドの群から選択されるいずれかのアルキル基である。
具体的には、前記第2のモノマーが、下記一般式(4)と表されるモノマーであることが好ましい。下記一般式(4)で、置換基R3は水素原子又は炭素数1〜6の直鎖の若しくは分岐したアルキル基であり、置換基Xは、下記一般式(5)で表される熱又は光架橋可能な官能基である。下記一般式(5)で、nは1以上6以下の自然数である。AはNH基又はOの連結基である。
このNIPAAm共重合体の分子量(M.W.)は、1000〜500000とすることが好ましい。また、置換基Xの種類、量や、l、mの数値を調節することにより、NIPAAm共重合体の相転移温度を5〜80℃の範囲で制御することができる。
この工程では、前記第1のポリマーと、磁性粒子と、薬物粒子を溶媒に分散して、第1の高分子溶液を調製する。
第1のポリマーとしてNIPAAm共重合体を調製した場合、NIPAAm共重合体は水系および汎用な有機溶媒に溶解させることができる。これに磁性粒子と、薬物粒子を均一分散させることにより、第1の高分子溶液を調製できる。
この工程では、前記第1の高分子溶液を、エレクトロスピニング法を用いて紡糸して、磁性粒子および薬物粒子を含有した刺激応答性ファイバーを製造する。なお、刺激応答性ファイバーはナノサイズのものを多く含む場合は、刺激応答性ナノファイバーとも呼ぶ。さらに、温度に応答して物理的性質が変化するファイバーであるため、図6に示す例では温度応答性ナノファイバーと標記している。
自己発熱粒子24(本実施形態では磁性粒子)と、生理活性物質(本実施形態では薬物粒子25)を均一分散させた第1の高分子溶液を用いて、エレクトロスピニング法を使用することにより、直径50nm〜50μmの範囲の均一なファイバーを加工することができる。この際、条件をより制御することにより、直径をナノオーダーに限定でき、ファイバーを製造できる。
また、流速0.1mL/h以上1mL/h以下、10kV以上30kV以下とすることにより、直径が100nm以上800nm以下のファイバーを製造できる。
更にまた、流速0.5mL/h以上0.7mL/h以下、15kV以上20kV以下とすることにより、直径が200nm以上500nm以下のファイバーを製造できる。
また、それぞれの条件で、電極面にファイバーを集積させて捕集することにより、それぞれの直径を有するファイバーが網目状に形成されてなる不織布を形成することもできる。
この工程では、前記磁性粒子および薬物粒子を含有した刺激応答性ファイバーを熱又は光により架橋して、磁性粒子および薬物粒子を含有した刺激応答性ファイバーの架橋体(本実施形態のファイバー)を製造する。
[ファイバーの自己発熱挙動]
自己発熱粒子24として磁性粒子を内包したファイバーの場合には、交流磁場の印加によって、磁壁移動によるヒステリシス損失などから、ファイバーを約80℃まで加熱することができる。また、交流磁場の電流や出力を調節することにより、プラスマイナス1℃以内の誤差範囲で加熱温度を調節できる。
ファイバーに内包した薬物粒子25は、ポリマーのLCSTを挟んだ温度変化に応答してファイバーから放出される。薬物粒子25の疎水性度、分子量、ファイバーのファイバー密度や架橋密度によって、その放出挙動を制御できる。
図7は、本実施形態の不織布を用いた癌治療の一例を示す図である。
まず、図7において(a)に示すように、人間の体内の所定の位置に配置した不織布を、人間の体外から、磁石を用いて、癌細胞部分に動かす。不織布は、自己発熱体(自己発熱粒子24)と、生理活性物質(薬物粒子25)を内包しているファイバー(図に示した例では、ナノファイバー)からなる。
次に、交流磁場を印加する。これにより、図7において(b)に示すように、磁性粒子を自己発熱させ(自己発熱挙動)、癌細胞部分のみに温熱療法を施すことができる。
更に、図7において(c)に示すように、自己発熱によりファイバーが収縮し、水とともに生理活性物質(薬物粒子)を放出し(生理活性物質放出挙動、本実施形態では薬物放出挙動)、癌細胞部分のみに化学療法を施すことができる。
以上の自己発熱挙動および生理活性物質放出挙動により、患部の癌細胞のみを殺すことができる。
まず、NIPAAm、N−hydrosymethylacrylamide(以下、HMAAmと略す)、およびこれらに対して0.01mol%の重合開始剤アゾビスイソブチロニトリル(AIBNと略す)を、20mLのN,N―dimethylformamide(以下、DMFと略す)に溶解させた。
次に、この溶液を、脱気封管後、62℃で20時間撹拌した。
次に、ジエチルエーテルへの沈殿を2回繰り返して、精製した。
以上の工程において、次式(9)に示す化学反応により、NIPAAm−HMAAm共重合体(P(NIPAAm−co−HMAAm)と表記する。:試験例1試料)を製造した。
P(NIPAAm−co−HMAAm)は、熱架橋可能な構造体である。
図8は、試験例1試料の1H−NMRスペクトル測定結果を示すグラフである。P(NIPAAm−co−HMAAm)の化学式における各ピーク値に対応する記号も示している。
1H−NMRスペクトル測定結果のピーク位置及びピーク強度から、試験例1試料がP(NIPAAm−co−HMAAm)であることを確認した。
図9は、UVスペクトル測定結果の環境温度依存性を示すグラフである。図9に示すように、47℃から50℃の温度範囲で、試験例1試料の光透過率は100%から0%へと劇的に変化した。つまり、この温度範囲以上とすることにより、P(NIPAAm−co−HMAAmは大きく収縮したと考えられる。
まず、P(NIPAAm−co−HMAAm)(試験例1試料)を1,1,1,3,3,3hexafluoro−2−propanol(以下、HFIPと略す。)に溶解して、高分子溶液を調製した。
次に、エレクトロスピニング法を用いて、0.5mL/hの流速で、20kVの電圧を印加して、この高分子溶液を紡糸することにより、温度応答性ファイバー(試験例2試料)を作製した。
図10に示すように、走査型電子顕微鏡(SEM)観察により、試験例2試料が平均直径350nmのファイバーであることを確認した。
P(NIPAAm−co−HMAAm)(試験例1試料)と、Fe2O3およびγ―Fe2O3からなる磁性粒子と、抗癌剤であるドキソルビシン(doxorubicin)からなる薬物粒子を、磁性粒子の量は18wt%となるようにして、HFIPに溶解して、高分子溶液を調製した。
次に、エレクトロスピニング法を用いて、0.5mL/hの流速で、20kVの電圧を印加して、この高分子溶液を紡糸することにより、磁性粒子および薬物粒子を含有した温度応答性ファイバー(試験例3試料)を作製した。
図11に示すように、走査型電子顕微鏡(SEM)観察により、試験例3試料がファイバーであることを確認した。また、大小さまざまな大きさの略球状の塊が内部に形成されていた。
<磁性粒子および薬物粒子を含有し、高分子が架橋された温度応答性ファイバーの作製>
磁性粒子および薬物粒子を含有した温度応答性ファイバー(試験例3試料)を130℃で12時間加熱した。
これにより、次式(10)に示す化学反応により、HMAAmのメチロール基を脱水縮合し、更に脱HCHOさせて、試験例3試料の高分子を熱架橋させることができた。
これにより、磁性粒子および薬物粒子を含有し、高分子が架橋された温度応答性ファイバーからなる実施例1試料を作製した。
UVスペクトル測定結果では、305nm付近のピークの減少が見られた。これにより、実施例1試料の高分子が架橋されていることを確認した。
図12に示すように、SEM観察により、実施例1試料ではファイバー構造が維持されていることを確認した。また、内部に形成された大小さまざまな大きさの略球状の塊も維持されていた。
図13に示すように、TEM観察により、実施例1試料中に含まれる黒い点状の磁性粒子の存在を確認した。
図14に示すように、XRDのピークから磁性粒子の存在を確認した。
表1に示すように、磁性粒子の含有量は、18wt%および31wt%の仕込み(In feed)に対して、TGA測定結果では15wt%および24wt%、EDX測定結果では11wt%および22wt%であった。
実施例1試料の発熱挙動を調べた。
まず、実施例1試料を5mg量り取り、それをビーカー中の300μLの水に浸した。
次に、ビーカーを銅製のコイル(内直径5cm、10巻)の巻内に配置した。
次に、前記コイルに電流を流して、ビーカー内の水中の実施例1試料に、480A、166kHz、362Wの交流磁場を印加した。
このようにして、交流磁場照射時間と試料表面温度との関係を調べた。
交流磁場照射時間の増加に伴い、試料表面温度は上昇し、800s以後ほぼ一定となった。交流磁場照射時間が800sの時における試料表面温度は、実施例1試料(ファイバー)量を5mg、15mg、25mgのサンプルでは25mgのサンプルが最も高く、約50℃となった。
また、図15Aに示す磁性粒子18wt%と図15Bに示す31wt%のサンプルとでは、31wt%のサンプルの方が、交流磁場照射時間が800sの時における試料表面温度が高く、約70℃となった。
つまり、実施例1試料(ファイバー)の量およびファイバー中の磁性粒子の含有量が増加すると、試料表面温度が上昇した。
図16は、赤外カメラの観察画像の交流磁場照射時間の違いを示す写真である。
交流磁場照射時間9(min)では、ファイバー自身が50℃程度に発熱していた。
図17は、交流磁場の切り替えに対しての試料表面温度との関係を示すグラフとその説明図(上図)である。
説明図(上図)に対応する時点で、交流磁場のON、OFFの切り替えを繰り返した。
図17に示すように、交流磁場のON、OFFの切り替えに対しても迅速に昇温、降温がなされた。23℃から48℃の間で再現性高く、試料表面温度を変化させることができた。
実施例1試料のネオジウム磁石の磁場に対する応答を観察した。
まず、直径10cmのシャーレに水を入れ、水の上に25mgの実施例4試料を浮かべた。
次に、シャーレにネオジウム磁石を近づけて、実施例4試料の様子を連続的に動画観察した。
図18は、ネオジウム磁石(Magnet)を近づけたときの経過時間に応じた実施例1試料(Nanofiber)の位置の変化を示す写真である。
経過時間0s、1s、2s、3s、4sの写真を示している。シャーレの中心付近に漂っていた実施例4試料は、4sで速やかにネオジウム磁石に引き寄せられた。
温度変化に対してファイバーがどのような挙動をするか調べた。
図19は、実施例1試料の膨潤収縮挙動を示すグラフである。20℃と50℃の間での温度変化の繰り返しに対して、実施例1試料は再現性高く膨潤収縮変化を繰り返した。実施例1試料の膨潤収縮挙動は、温度に応答した可逆的なものであった。
実施例1試料(ファイバー)の交流磁場に応答した膨潤収縮挙動と薬物(抗癌剤)放出との関係を調べた。
図21は、実施例1試料(ファイバー)の交流磁場に応答した膨潤収縮挙動と薬物放出との関係を示すグラフである。
まず、実施例1試料(ファイバー)の交流磁場を印加した。その結果、実施例1試料(ファイバー)間に包含された磁性粒子が、交流磁場に応答して発熱した。
次に、この熱によって実施例1試料(ファイバー)の温度がLCST以上まで上昇した。その結果、実施例1試料(ファイバー)が収縮した。その結果、ファイバー間に包含された薬物(抗癌剤)が水とともに外部に放出された。
交流磁場の印加・停止を4回繰り返すことで、約90%の薬物(抗癌剤)が外部に放出された。
ヒトメラノーマ細胞株(Human melanoma cell line)であるCOLO679細胞を用いて、実施例1試料の抗癌活性を調べた。
まず、1.0×104cells/wellで細胞を播種してから、37℃で2日間培養した。
次に、実施例1試料を培地に添加してから、さらに1日培養した。
次に、交流磁場(480A、166kHz、362W)を5分間、印加した。
次に、37℃で1日間培養した。
次に、再び、交流磁場(480A、166kHz、362W)を5分間印加した。
図22は、細胞増殖期間(cell cultured period)と細胞増殖指数(CPI)との関係を示すグラフである。
何もしないサンプルは、細胞増殖期間が延びるに従い、CPIが線形的に増加した。つまり、細胞の数が増加した(図22では、control群として示している)。
実施例1試料を用いた場合(図22では、抗癌剤/磁性粒子ファイバー群で示している)、交流磁場を印加した2回の時点それぞれの以降で、CPIを大きく低下させた。
抗癌剤を添加せず、磁性粒子のみを包含させたサンプルを用いた場合(図22では、磁性粒子ファイバー群で示している)、交流磁場を印加した2回の時点それぞれの以降で、CPIを少し低下させた。
参考例(図22では、フリーの抗癌剤添加群で示している)は、交流磁場印加の代わりに、抗癌剤を添加したものである。実施例1試料を用いた場合と同様な変化をもたらしているが、実施例1試料を用いた場合に比べて、CPIの減少度合いは少なかった。
以上の結果より、実施例1試料を用いた場合、抗癌剤と自己発熱により、すなわち、発熱と薬物放出を同時に実現することにより、他のサンプルに比べて、より多くの細胞を殺傷して、細胞の増殖を優位に抑えられることが分かった。
図23は、細胞増殖期間5日目の時点の各サンプルの顕微鏡観察写真である。
図23において、左列は各サンプルの位相差顕微鏡観察結果であり、左から2列目は核に対するDAPI染色の結果であり(青色で示している)、左から2列目はAnnexin V染色の結果であり(赤色で示している)、右列はTUNEL染色の結果である(緑色で示している)。各写真の右下にある白線はスケールであり、スケールの単位は100マイクロメートルである。
Annexin V及びTUNELは、どちらも細胞のアポトーシスに由来するので、抗癌剤と磁性粒子を含む実施例1試料が癌細胞のアポトーシスを促したことが増殖抑制(殺傷能)の原因であることが分かった。
なお、アポトーシス(apoptosis)とは、多細胞生物を構成する細胞の死に方の一種であり、細胞内外の環境の悪化による細胞死であるネクローシスに対して、個体をより良い状態に保つために積極的に引き起こされる、細胞の自殺すなわちプログラムされた細胞死のことである。
まず、ε−caprolactone(以下、CLと略記す。)、D,L−lactide(以下、DLLAと略す。)、開始剤tetramethylene glycol、および触媒tin hezanoateを混合し、120℃で24時間撹拌した。次に、酢酸エチルへの沈殿を2回繰り返して、精製した。以上の工程において、poly(ε−caprolactone−co−D,L−lactide)(以下、P(CL−DLLA)と略記す。:試料4)を製造した。
次に、試験例4試料の1H−NMRスペクトル測定を行った。図24は、試験例4試料の1H−NMRスペクトル測定結果を示すグラフである。1H−NMRスペクトル測定結果のピーク位置及びピーク強度から、試験例4試料がP(CL−DLLA)であることを確認した。
次に、P(CL−DLLA)と略記す。)と、Fe2O3およびγ―Fe2O3からなる磁性粒子と、抗癌剤であるパクリタキセルからなる薬物粒子を、磁性粒子の量は20wt%となるようにして、1,1,1,3,3,3hexafluoro−2−propanol(以下、HFIPと略す。)に溶解して、高分子溶液を調製した。エレクトロスピニング法を用いて、0.5mL/hの流速で、20kVの電圧を印加して、この高分子溶液を紡糸することにより、温度応答性ファイバー(試験例5試料)を作製した。図25に示すように、走査型電子顕微鏡(SEM)観察により、試験例5試料が平均直径500nmのファイバーであることを確認した。
試験例5試料の発熱挙動を調べた。まず、試験例5試料を5mg量り取り、それをビーカー中の300μLの水に浸した。次に、ビーカーを銅製のコイル(内直径5cm、10巻)の巻内に配置した。次に、前記コイルに電流を流して、ビーカー内の水中の試験例5試料に、480A、166kHz、362Wの交流磁場を印加した。このようにして、交流磁場照射時間と試料表面温度との関係を赤外カメラで観察した。図26は、赤外カメラの観察画像の交流磁場照射時間の違いを示す写真である。交流磁場照射時間9(min)では、ファイバー自身が45℃程度に発熱していた。
Claims (24)
- 直径が50nm〜50μm、長さが前記直径の100倍以上のファイバーであって、
外部からの刺激に応じて発熱する自己発熱粒子と、
前記刺激に直接的又は間接的に反応して物理的性質が変化する刺激応答性ポリマーと、
前記刺激応答性ポリマーに保持される生理活性物質とを含み、
前記刺激応答性ポリマーの物理的性質の変化に応じて前記生理活性物質が外部に放出されるファイバー。 - 前記ファイバーは、さらに水を含む請求項1に記載のファイバー。
- 前記刺激応答性ポリマーは、ポリマー架橋体が複数、互いに架橋されてなる構造を含む請求項1又は2に記載のファイバー。
- 前記ファイバーの直径が50nm以上1μm未満である請求項1から3のいずれか1項に記載のファイバー。
- 前記自己発熱粒子が、磁性粒子、金ナノロッド、金粒子及びカーボンナノチューブのいずれか一又はこれらの組み合わせである請求項1から4のいずれか1項に記載のファイバー。
- 前記自己発熱粒子が、鉄酸化物からなる磁性粒子である請求項5に記載のファイバー。
- 前記自己発熱粒子の粒子直径が10nm以上10μm以下である請求項5又は6に記載のファイバー。
- 前記自己発熱粒子の前記ファイバーの全体質量に対する質量比が10wt%以上50wt%以下である請求項1から7のいずれか1項に記載のファイバー。
- 前記生理活性物質が抗癌剤を含む粒子である請求項1から8のいずれか1項に記載のファイバー。
- 前記粒子の粒子直径が10nm以下である請求項9に記載のファイバー。
- 前記粒子の前記ファイバーの全体質量に対する質量比が0.1wt%以上10wt%以下である請求項9又は10に記載のファイバー。
- 前記刺激応答性ポリマーが、温度応答性ポリマー、光応答性ポリマー、磁場応答性ポリマー、電場応答性ポリマー、pH応答性ポリマーの群から選択されるいずれかである請求項1から11のいずれか1項に記載のファイバー。
- 前記温度応答性ポリマーが、ポリエチレン主鎖と、N−アルキル置換アクリルアミド側鎖を有する請求項12に記載のファイバー。
- 下記一般式(1)で示されるポリマー架橋体を有するファイバーであって、
前記ポリマー架橋体は、ポリエチレン主鎖R1(CH2CH)l(CH2CH)mR3と、N−アルキル置換アクリルアミド側鎖CONHR2と、熱又は光架橋可能な置換基Xと、を有するポリマーと、ポリエチレン主鎖R4(CH2CH)s(CH2CH)tR5と、N−アルキル置換アクリルアミド側鎖CONHR2と、熱又は光架橋可能な置換基Xと、を有するポリマーが、互いに前記熱又は光架橋可能な置換基Xで架橋され、架橋部X…Xが形成されている請求項13に記載のファイバー。
(下記一般式(1)で、置換基R1、R3、R4、R5は水素原子又は炭素数1〜6の直鎖の若しくは分岐したアルキル基であり、置換基R2はイソプロピル基、ノルマルプロピル基、ブチルアクリルアミドの群から選択されるいずれかのアルキル基である。また、l、m、s、tはそれぞれのモノマーのモル比率(%)を表し、lとmの合計およびsとtの合計が100%となる。)
- 前記架橋部X…Xが、下記一般式(2)で示されることを特徴とする請求項14に記載のファイバー。
(下記一般式(2)で、nは1以上6以下の自然数である。AはNH基又はOの連結基である。)
- 刺激応答性の官能基を有する第1のモノマーと、熱又は光架橋可能な官能基を有する第2のモノマーと、重合開始剤を溶媒に分散してから、脱気雰囲気中で加熱により共重合して、ポリエチレン主鎖と、刺激応答性の側鎖と、熱又は光架橋可能な側鎖と、を備えた刺激応答性ポリマーである第1のポリマーを合成する工程と、
前記第1のポリマーと、自己発熱粒子と、生理活性物質を溶媒に分散して、第1の高分子溶液を調製する工程と、
前記第1の高分子溶液を、エレクトロスピニング法を用いて紡糸して、自己発熱粒子および生理活性物質を含有した刺激応答性ファイバーを製造する工程と、
前記自己発熱粒子および生理活性物質を含有した刺激応答性ファイバーを熱又は光により架橋して、自己発熱粒子および生理活性物質を含有した刺激応答性ファイバーの架橋体からなるファイバーを製造する工程と、を有するファイバーの製造方法。 - 前記自己発熱粒子が磁性粒子である請求項16に記載のファイバーの製造方法。
- 前記第1のモノマーが、刺激応答性の官能基を具備するモノマーである請求項16又は17に記載のファイバーの製造方法。
- 前記第1のモノマーが、下記化学式(3)で表されるN−アルキル置換アクリルアミド誘導体のモノマーである請求項18に記載のファイバーの製造方法。
(下記一般式(3)で、刺激応答性の官能基であるN−アルキル置換アクリルアミド基が具備されており、置換基R1は水素原子又は炭素数1〜6の直鎖の若しくは分岐したアルキル基であり、置換基R2はイソプロピル基、ノルマルプロピル基、ブチルアクリルアミドの群から選択されるいずれかのアルキル基である。)
- 前記第2のモノマーが、熱又は光架橋可能な官能基を有する架橋性モノマーである請求項16〜19のいずれか1項に記載のファイバーの製造方法。
- 第2のモノマーが、下記化学式(4)と表されるモノマーである請求項20に記載のファイバーの製造方法。
(下記一般式(4)で、置換基R3は水素原子又は炭素数1〜6の直鎖の若しくは分岐したアルキル基であり、置換基Xは、下記化学式(5)で表される、熱又は光架橋可能な官能基である。
下記化学式(5)で、nは1以上6以下の自然数である。AはNH基又はOの連結基である。)
- 前記エレクトロスピニング法の条件が、流速0.1mL/h以上10mL/h以下、10kV以上50kV以下である請求項16に記載のファイバーの製造方法。
- 前記ファイバーを製造する工程で、100℃以上150℃以下で、10時間以上20時間以下の条件で加熱する請求項16に記載のファイバーの製造方法。
- 請求項1〜15のいずれか1項に記載のファイバーが網目状に結合され、シート状とされている不織布。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014556446A JP5867839B2 (ja) | 2013-01-11 | 2014-01-10 | 自己発熱性及び生理活性物質放出性を有するナノファイバー、その製造方法並びに自己発熱性及び生理活性物質放出機能性不織布 |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013003341 | 2013-01-11 | ||
JP2013003341 | 2013-01-11 | ||
PCT/JP2014/050306 WO2014109379A1 (ja) | 2013-01-11 | 2014-01-10 | 自己発熱性及び生理活性物質放出性を有するナノファイバー、その製造方法並びに自己発熱性及び生理活性物質放出機能性不織布 |
JP2014556446A JP5867839B2 (ja) | 2013-01-11 | 2014-01-10 | 自己発熱性及び生理活性物質放出性を有するナノファイバー、その製造方法並びに自己発熱性及び生理活性物質放出機能性不織布 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP5867839B2 JP5867839B2 (ja) | 2016-02-24 |
JPWO2014109379A1 true JPWO2014109379A1 (ja) | 2017-01-19 |
Family
ID=51167026
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014556446A Expired - Fee Related JP5867839B2 (ja) | 2013-01-11 | 2014-01-10 | 自己発熱性及び生理活性物質放出性を有するナノファイバー、その製造方法並びに自己発熱性及び生理活性物質放出機能性不織布 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20150352209A1 (ja) |
EP (1) | EP2944711B1 (ja) |
JP (1) | JP5867839B2 (ja) |
WO (1) | WO2014109379A1 (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
ES2946262T3 (es) | 2016-03-07 | 2023-07-14 | Univ Osaka | Lámina de liberación sostenida de fármaco para el tratamiento de la lesión nerviosa |
CN107115268B (zh) * | 2017-05-22 | 2020-09-15 | 四川大学 | 同轴静电纺丝可注射纤维及其制备方法 |
JP7396048B2 (ja) * | 2018-01-24 | 2023-12-12 | 横河電機株式会社 | 培養用添加剤拡散機構、培養用容器、培養システム、および細胞の製造方法 |
US20200385666A1 (en) * | 2018-01-24 | 2020-12-10 | Yokogawa Electric Corporation | Cell culture carrier and cell culture container |
JP2019132237A (ja) * | 2018-02-01 | 2019-08-08 | いすゞ自動車株式会社 | 電磁波制御装置 |
JP7020999B2 (ja) * | 2018-05-23 | 2022-02-16 | 倉敷紡績株式会社 | 機能材及びその製造方法 |
JP7044098B2 (ja) * | 2019-07-22 | 2022-03-30 | 横河電機株式会社 | 成分回収機構、成分回収容器、成分回収キット、成分回収システム、培養用容器、培養システム、および細胞の製造方法 |
CN111155197B (zh) * | 2020-01-10 | 2021-01-19 | 华南理工大学 | 一种磁性纤维材料及其制备方法和应用 |
CN112353780A (zh) * | 2020-11-12 | 2021-02-12 | 盐城工学院 | 一种具有双重纳米复合结构的药物缓控释平台系统 |
WO2022183215A1 (en) * | 2021-02-26 | 2022-09-01 | Merit Medical Systems, Inc. | Fibrous constructs with therapeutic material particles |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE10350248A1 (de) * | 2003-10-28 | 2005-06-16 | Magnamedics Gmbh | Thermosensitive, biokompatible Polymerträger mit veränderbarer physikalischer Struktur für die Therapie, Diagnostik und Analytik |
US7560142B1 (en) * | 2005-09-08 | 2009-07-14 | Graver Technologies Llc | Fibers with bound metal oxides and method thereof |
WO2007092179A2 (en) * | 2006-01-27 | 2007-08-16 | Med Institute, Inc. | Device with nanocomposite coating for controlled drug release |
JP2007217331A (ja) * | 2006-02-16 | 2007-08-30 | Fujifilm Corp | 水分散性の磁性ナノ粒子 |
EP2455453A1 (en) * | 2006-09-06 | 2012-05-23 | Corning Incorporated | Substrate for immobilizing cells or tissue |
CA2691540A1 (en) * | 2007-06-22 | 2008-12-31 | Innovative Surface Technologies, Inc. | Stimuli responsive nanofibers |
JP2009057522A (ja) * | 2007-09-03 | 2009-03-19 | Univ Of Yamanashi | 温度応答性高分子、およびこれを用いた温度応答性ファイバーおよび不織布、並びにその製造方法 |
JP5654786B2 (ja) | 2010-06-28 | 2015-01-14 | 株式会社セルシード | アクリルアミド誘導体および該誘導体を含む重合体 |
US20140213136A1 (en) * | 2011-08-26 | 2014-07-31 | Sandia Corporation | Fast response nanofiber articles with tunable wettability and bulk properties |
-
2014
- 2014-01-10 JP JP2014556446A patent/JP5867839B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2014-01-10 EP EP14738104.0A patent/EP2944711B1/en not_active Not-in-force
- 2014-01-10 WO PCT/JP2014/050306 patent/WO2014109379A1/ja active Application Filing
- 2014-01-10 US US14/759,758 patent/US20150352209A1/en not_active Abandoned
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2014109379A1 (ja) | 2014-07-17 |
EP2944711A1 (en) | 2015-11-18 |
EP2944711A4 (en) | 2016-11-30 |
EP2944711B1 (en) | 2017-12-27 |
US20150352209A1 (en) | 2015-12-10 |
JP5867839B2 (ja) | 2016-02-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5867839B2 (ja) | 自己発熱性及び生理活性物質放出性を有するナノファイバー、その製造方法並びに自己発熱性及び生理活性物質放出機能性不織布 | |
Nadaf et al. | Recent update on electrospinning and electrospun nanofibers: current trends and their applications | |
Cheng et al. | Biomedical application and controlled drug release of electrospun fibrous materials | |
Wang et al. | Functional polymeric nanofibers from electrospinning | |
Muthukrishnan | An overview on electrospinning and its advancement toward hard and soft tissue engineering applications | |
Konwarh et al. | Electrospun cellulose acetate nanofibers: the present status and gamut of biotechnological applications | |
Liang et al. | Functional electrospun nanofibrous scaffolds for biomedical applications | |
Shabafrooz et al. | Electrospun nanofibers: from filtration membranes to highly specialized tissue engineering scaffolds | |
Ramakrishna | An introduction to electrospinning and nanofibers | |
Morie et al. | Nanofibers as novel drug carrier–an overview | |
Ma et al. | Electrospun sodium alginate/poly (ethylene oxide) core–shell nanofibers scaffolds potential for tissue engineering applications | |
Zhang et al. | Shape memory polymer nanofibers and their composites: electrospinning, structure, performance, and applications | |
Schoolaert et al. | Waterborne electrospinning of poly (N-isopropylacrylamide) by control of environmental parameters | |
Savva et al. | Fabrication, characterization, and evaluation in drug release properties of magnetoactive poly (ethylene oxide)–poly (l-lactide) electrospun membranes | |
Lee et al. | The influence of added ionic salt on nanofiber uniformity for electrospinning of electrolyte polymer | |
Barjasteh et al. | Improved biological activities of dual nanofibrous chitosan/bacterial cellulose wound dressing by a novel silver-based metal-organic framework | |
Patel et al. | Polymeric nanofibers for controlled drug delivery applications | |
Jao et al. | Continuous dual-track fabrication of polymer micro-/nanofibers based on direct drawing | |
CN105420832B (zh) | 一种高灵敏度温敏导电复合纤维及其制备方法 | |
Mayilswamy et al. | Design and fabrication of biodegradable electrospun nanofibers loaded with biocidal agents | |
Gavande et al. | A systematic review on green and natural polymeric nanofibers for biomedical applications | |
Majumder et al. | Electrospun cellulose acetate nanofiber: Characterization and applications | |
Jalani et al. | Fabrication and characterization of anisotropic nanofiber scaffolds for advanced drug delivery systems | |
Sagadevan et al. | Nanostructured polymer biocomposites: pharmaceutical applications | |
Moazeni et al. | Stimuli-responsive nanofibrous materials in drug delivery systems |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20151208 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20151224 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5867839 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |