JPWO2014097719A1 - 光学フィルム用粘着剤組成物及び表面保護フィルム - Google Patents

光学フィルム用粘着剤組成物及び表面保護フィルム Download PDF

Info

Publication number
JPWO2014097719A1
JPWO2014097719A1 JP2014552972A JP2014552972A JPWO2014097719A1 JP WO2014097719 A1 JPWO2014097719 A1 JP WO2014097719A1 JP 2014552972 A JP2014552972 A JP 2014552972A JP 2014552972 A JP2014552972 A JP 2014552972A JP WO2014097719 A1 JPWO2014097719 A1 JP WO2014097719A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
meth
mass
sensitive adhesive
pressure
adhesive composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014552972A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6251687B2 (ja
Inventor
中西 健一
健一 中西
一博 佐々木
一博 佐々木
雄太 竹内
雄太 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Holdings Corp
Original Assignee
Showa Denko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Denko KK filed Critical Showa Denko KK
Publication of JPWO2014097719A1 publication Critical patent/JPWO2014097719A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6251687B2 publication Critical patent/JP6251687B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/62Polymers of compounds having carbon-to-carbon double bonds
    • C08G18/6216Polymers of alpha-beta ethylenically unsaturated carboxylic acids or of derivatives thereof
    • C08G18/622Polymers of esters of alpha-beta ethylenically unsaturated carboxylic acids
    • C08G18/6225Polymers of esters of acrylic or methacrylic acid
    • C08G18/6229Polymers of hydroxy groups containing esters of acrylic or methacrylic acid with aliphatic polyalcohols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/12Esters of monohydric alcohols or phenols
    • C08F220/16Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms
    • C08F220/18Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms with acrylic or methacrylic acids
    • C08F220/1808C8-(meth)acrylate, e.g. isooctyl (meth)acrylate or 2-ethylhexyl (meth)acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/16Catalysts
    • C08G18/22Catalysts containing metal compounds
    • C08G18/24Catalysts containing metal compounds of tin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/4009Two or more macromolecular compounds not provided for in one single group of groups C08G18/42 - C08G18/64
    • C08G18/4063Mixtures of compounds of group C08G18/62 with other macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/48Polyethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/32Compounds containing nitrogen bound to oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L71/00Compositions of polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L71/02Polyalkylene oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J133/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09J133/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • C09J133/08Homopolymers or copolymers of acrylic acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J175/00Adhesives based on polyureas or polyurethanes; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J175/04Polyurethanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/20Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
    • C09J7/22Plastics; Metallised plastics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/30Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0008Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
    • C08K5/0025Crosslinking or vulcanising agents; including accelerators
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/29Compounds containing one or more carbon-to-nitrogen double bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/56Organo-metallic compounds, i.e. organic compounds containing a metal-to-carbon bond
    • C08K5/57Organo-tin compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/40Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the presence of essential components
    • C09J2301/408Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the presence of essential components additives as essential feature of the adhesive layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2433/00Presence of (meth)acrylic polymer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2471/00Presence of polyether

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

本発明の光学フィルム用粘着剤組成物は、(A)重量平均分子量が10万〜60万である(メタ)アクリル系樹脂 65〜85質量%と、(B)数平均分子量が500〜1500であるポリオキシアルキレンポリオール 10〜30質量%と、(C)ポリイソシアネート 1.0〜5.0質量%と、(D)イオン性化合物 0.2〜1.0質量%と、(E)スズ系触媒 0.005〜0.1質量%とを含む。本発明の光学フィルム用粘着剤組成物は、帯電防止性及び透明性に優れ、被着体に対する汚染性及び腐食性が低いという利点を有する。

Description

本発明は、光学フィルム用粘着剤組成物及び表面保護フィルムに関するものである。
近年、光学部品・電子部品の分野で表面保護の目的でポリエチレン、ポリエステル、ポリプロピレン等の透明な保護シート(透明基材シート)と粘着剤とが積層された表面保護フィルムが多く用いられている。この表面保護フィルムは、粘着シートから離型フィルムを剥離する際、及び粘着シートを被着体から剥離する際に静電気が帯電してしまうと周辺のゴミが付着して光学部品・電子部品を汚してしまう問題がある。
そこで、帯電防止性を付与した粘着剤が開発されており、例えば、特許文献1及び2には、アクリル系共重合体に帯電防止剤としてポリエーテルポリオールを添加した粘着剤が開示されている。しかしながら、帯電防止剤としてポリエーテルポリオールを添加した粘着剤は、透明性に問題があり、品質保証の観点から透明性を要求される表面保護フィルムに使用できない。
また、特許文献3には、ポリエーテルポリオールをアクリルポリマーにグラフトさせることで、帯電防止性と透明性とを両立させた粘着剤が開示されている。しかしながら、この粘着剤は、酸価が高いことから、ITOフィルムのような腐食を嫌う光学部材への使用が難しいといった問題があった。
特開平6−128539号公報 特開2005−325255号公報 特開2010−6980号公報
本発明は、上記従来技術が有する問題に鑑み、帯電防止性及び透明性に優れ、被着体に対する汚染性及び腐食性が低い光学フィルム用粘着剤組成物、及び表面保護フィルムを提供することを目的とする。
本発明者らは、光学フィルム用粘着剤組成物が抱える前記の問題点を背景にして、鋭意検討を重ねた結果、特定重量平均分子量の(メタ)アクリル系樹脂、特定数平均分子量のポリオキシアルキレンポリオール、ポリイソシアネート、イオン性化合物及びスズ系触媒を特定の重量割合で含む光学フィルム用粘着剤組成物が、良好な帯電防止性及び透明性、被着体に対する低い汚染性及び腐食性を示すことを見出し、この知見に基づいて本発明を完成した。
本発明は、以下の(1)〜(10)で示される。
(1)(A)(メタ)アクリル系樹脂 65〜85質量%と、(B)ポリオキシアルキレンポリオール 10〜30質量%と、(C)ポリイソシアネート 1.0〜5.0質量%と、(D)イオン性化合物 0.2〜1.0質量%と、(E)スズ系触媒 0.005〜0.1質量%とを含む光学フィルム用粘着剤組成物であって、(A)(メタ)アクリル系樹脂の重量平均分子量が10万〜60万であり、且つ(B)ポリオキシアルキレンポリオールの数平均分子量が500〜1500であることを特徴とする光学フィルム用粘着剤組成物。
(2)前記(A)(メタ)アクリル系樹脂が、共重合成分として水酸基含有(メタ)アクリル系モノマーを0.5〜10mol%含むことを特徴とする(1)に記載の光学フィルム用粘着剤組成物。
(3)前記水酸基含有(メタ)アクリル系モノマーが、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレートであることを特徴とする(2)に記載の光学フィルム用粘着剤組成物。
(4)前記(A)(メタ)アクリル系樹脂が、共重合成分としてメチル(メタ)アクリレートを15〜50mol%含むことを特徴とする(1)〜(3)の何れか一項に記載の光学フィルム用粘着剤組成物。
(5)酸価が0〜5mgKOH/gであることを特徴とする(1)〜(4)の何れか一項に記載の光学フィルム用粘着剤組成物。
(6)前記(D)イオン性化合物が、アルカリ金属塩であることを特徴とする(1)〜(5)の何れか一項に記載の光学フィルム用粘着剤組成物。
(7)前記(E)スズ系触媒が、ジオクチル錫ジラウレートであることを特徴とする(1)〜(6)の何れか一項に記載の光学フィルム用粘着剤組成物。
(8)透明基材上の片面に、(1)〜(7)の何れか一項に記載の光学フィルム用粘着剤組成物を硬化させて得られる粘着剤層が形成されていることを特徴とする表面保護フィルム。
(9)表面固有抵抗値が、1.0×1010Ω/□以下であり且つヘイズが1.2以下であることを特徴とする(8)に記載の表面保護フィルム。
(10)前記透明基材が、厚さ5〜200μmの、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリスチレン、ポリイミド、ポリビニルアルコール、ポリ塩化ビニル又はセルロースであることを特徴とする(8)又は(9)に記載の表面保護フィルム。
本発明によれば、帯電防止性及び透明性に優れ、被着体に対する汚染性及び腐食性が低い光学フィルム用粘着剤組成物、及び表面保護フィルムを提供することができる。
以下、本発明を詳細に説明する。
本発明の光学フィルム用粘着剤組成物は、(A)(メタ)アクリル系樹脂と、(B)ポリオキシアルキレンポリオールと、(C)ポリイソシアネートと、(D)イオン性化合物と、(E)スズ系触媒とを含むものである。
本発明における(メタ)アクリル系樹脂とは、アクリル系樹脂又はメタクリル系樹脂をいい、また、(メタ)アクリレートとは、アクリレート又はメタクリレートをいう。なお、(メタ)アクリレート系樹脂は、全構成モノマーの80mol%以上が(メタ)アクリレート系モノマーであるポリマーを指す。
(A)(メタ)アクリル系樹脂
本発明における(A)(メタ)アクリル系樹脂の重合に使用される(メタ)アクリル系モノマーとしては、特に限定はないが、カルボキシル基(化学式:−COOH)を含有しないものが好ましい。(メタ)アクリル系モノマーの例としては、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、n−プロピル(メタ)アクリレート、イソプロピル(メタ)アクリレート、n−ブチル(メタ)アクリレート、tert−ブチル(メタ)アクリレート、イソブチル(メタ)アクリレート、n−ヘキシル(メタ)アクリレート、2−エチルヘキシル(メタ)アクリレート、イソオクチル(メタ)アクリレート、ラウリル(メタ)アクリレート、イソデシル(メタ)アクリレート、ステアリル(メタ)アクリレート、トリデシル(メタ)アクリレート、イソステアリル(メタ)アクリレート等のアルキル(メタ)アクリレート、シクロヘキシル(メタ)アクリレート、ノルボルニル(メタ)アクリレート、イソボルニル(メタ)アクリレート、ノルボルナニル(メタ)アクリレート、ジシクロペンテニル(メタ)アクリレート、ジシクロペンテニルオキシエチル(メタ)アクリレート、ジシクロペンタニル(メタ)アクリレート、ジシクロペンタニルオキシエチル(メタ)アクリレート、トリシクロデカンジメチロールジ(メタ)アクリレート等の環状アルキル(メタ)アクリレート、メトキシエチル(メタ)アクリレート、エトキシエチル(メタ)アクリレート、ブトキシエチル(メタ)アクリレート、2−メトキシエトキシエチル(メタ)アクリレート、2−エトキシエトキシエチル(メタ)アクリレート等のアルコキシアルキル(メタ)アクリレート、メトキシジエチレングリコール(メタ)アクリレート、エトキシジエチレングリコール(メタ)アクリレート、メトキシジプロピレングリコール(メタ)アクリレート等のアルコキシ(ポリ)アルキレングリコール(メタ)アクリレート、オクタフルオロペンチル(メタ)アクリレート等のフッ素化アルキル(メタ)アクリレート、N,N−ジメチルアミノエチル(メタ)アクリレート、N,N−ジエチルアミノエチル(メタ)アクリレート等のジアルキルアミノアルキル(メタ)アクリレート、(メタ)アクリルアミド、ダイアセトン(メタ)アクリルアミド等のアミド基含有(メタ)アクリレート、グリシジル(メタ)アクリレート等のエポキシ基含有(メタ)アクリレート、シリコーン変性(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ジエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、トリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート等の多官能性(メタ)アクリレート等が挙げられる。これらは、単独で使用してもよいし、2種類以上を組み合わせて使用してもよい。
(A)(メタ)アクリル系樹脂と(B)ポリオキシアルキレンポリオールとの相溶性、すなわち光学フィルム用粘着剤組成物を硬化させて得られる粘着剤層の透明性を考慮すると、(A)(メタ)アクリル系樹脂の共重合成分としてメチルアクリレート又はメチルメタクレートが15〜50mol%含まれることが好ましく、25〜45mol%含まれることがより好ましい。
また、本発明における(A)(メタ)アクリル系樹脂は、ポリイソシアネートを介してポリオキシアルキレンポリオールと反応させ一体化させることができる(透明性が向上する)という観点から、共重合成分として水酸基含有(メタ)アクリル系モノマーを含むことが好ましい。水酸基含有(メタ)アクリル系モノマーの例としては、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、4−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、1,3−ブタンジオール(メタ)アクリレート、1,4−ブタンジオール(メタ)アクリレート、1,6−ヘキサンジオール(メタ)アクリレート、3−メチルペンタンジオール(メタ)アクリレート等の水酸基含有(メタ)アクリレート等が挙げられる。中でも、共重合性及び反応性の点で、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレートが好ましい。水酸基含有(メタ)アクリル系モノマーは、(A)(メタ)アクリル系樹脂の共重合成分として0.5〜10mol%含まれることが好ましく、0.6〜8.0mol%含まれることがより好ましい。
また、本発明における(A)(メタ)アクリル系樹脂には、重合性を損なわない範囲で、共重合成分としてその他の重合性モノマーを使用することができる。そのような重合性モノマーの例としては、アクリロニトリル、メタクリロニトリル、スチレン、α−メチルスチレン、酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、ステアリン酸ビニル、塩化ビニル、塩化ビニリデン、アルキルビニルエーテル、ビニルトルエン、ビニルピリジン、ビニルピロリドン、イタコン酸ジアルキルエステル、フマル酸ジアルキルエステル、アリルアルコール、アクリルクロライド、メチルビニルケトン、N−アクリルアミドメチルトリメチルアンモニウムクロライド、アリルトリメチルアンモニウムクロライド、ジメチルアリルビニルケトン等が挙げられる。
本発明における(A)(メタ)アクリル系樹脂は、重量平均分子量が10万〜60万であることが必要であり、好ましくは15万〜50万、より好ましくは20万〜40万である。重量平均分子量が10万より小さい場合には、凝集力が小さくなることにより、糊残りを生じる。一方、重量平均分子量が60万より大きい場合には、(A)(メタ)アクリル系樹脂と(B)ポリオキシアルキレンポリオールとの相溶性が悪くなり、得られる粘着剤層の透明性が悪くなる。
ここで重量平均分子量は、ゲル・パーミエーション・クロマトグラフィー(昭和電工株式会社製、ショウデックス(登録商標) GPC−101)を用いて、下記条件にて常温で測定し、ポリスチレン換算にて算出されるものである。
カラム:昭和電工株式会社製、ショウデックス(登録商標) LF−804
カラム温度:40℃
試料:共重合体の0.2質量%テトラヒドロフラン溶液
流量:1ml/分
溶離液:テトラヒドロフラン
また、本発明における(A)(メタ)アクリル系樹脂のガラス転移温度(Tg)は、−80〜0℃であることが好ましく、より好ましくは、−70〜−10℃である。Tgが0℃より高い場合には、被着体への濡れが悪くなり好ましくない。一方、Tgが−80℃より低い場合には、凝集力が小さくなることにより、糊残りを生じる可能性があり好ましくない。なお、(A)(メタ)アクリル系樹脂のTgは、用いるモノマー成分や組成比を適宜変えることにより調整することができる。
ここで、Tgは、以下の方法から求められたものを指す。(A)(メタ)アクリル系樹脂から10mgの試料を採取して、示差走査熱量計(DSC)を用いて、10℃/分の昇温速度で−80℃から200℃まで温度を変化させて示差走査熱量測定を行い、ガラス転移による吸熱開始温度をTgとする。なお、Tgが2つ観察された場合には、2つのTgの平均値をとることとする。
本発明における(A)(メタ)アクリル系樹脂の重合方法は特に制限されるものではなく、溶液重合、乳化重合、塊状重合、懸濁重合、交互共重合などの公知の方法により重合できる。中でも、溶液重合が特に好適である。
また、得られる共重合体は、ランダム共重合体、ブロック共重合体など何れでもよい。
(A)(メタ)アクリル系樹脂の重合に際して用いられる重合開始剤は、特に限定されず、公知のものの中から適宜選択して使用することができる。例えば、2,2’−アゾビス(イソブチロニトリル)、2,2’−アゾビス(4−メトキシ−2,4−ジメチルバレロニトリル)、2,2’−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル)、2,2’−アゾビス(2−メチルブチロニトリル)、1,1’−アゾビス(シクロヘキサン−1−カルボニトリル)、2,2’−アゾビス(2,4,4−トリメチルペンタン)、ジメチル−2,2’−アゾビス(2−メチルプロピオネート)等のアゾ系重合開始剤;ベンゾイルパーオキサイド、t−ブチルハイドロパーオキサイド、ジ−t−ブチルパーオキサイド、t−ブチルパーオキシベンゾエート、ジクミルパーオキサイド、1,1−ビス(t−ブチルパーオキシ)3,3,5−トリメチルシクロヘキサン、1,1−ビス(t−ブチルパーオキシ)シクロドデカン等の過酸化物系重合開始剤などの油溶性重合開始剤が好ましく例示される。これらの重合開始剤は、単独で使用してもよいし、2種以上を組み合わせて使用してもよい。重合開始剤の使用量は、通常の使用量であればよく、例えば、モノマー100質量部に対して0.01〜5質量部程度の範囲から選択することができ、0.02〜4質量部の範囲であることが好ましく、0.03〜3質量部であることがより好ましい。
なお、溶液重合では、各種の一般的な溶剤を用いることができる。このような溶剤としては、酢酸エチル、酢酸n−プロピル、酢酸n−ブチル等のエステル類、トルエン、ベンゼン等の芳香族炭化水素類、n−ヘキサン、n−ヘプタン等の脂肪族炭化水素類、シクロヘキサン、メチルシクロヘキサン等の脂環式炭化水素類、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン等のケトン類などの有機溶剤が挙げられる。これらの溶剤は、単独で使用してもよいし、2種以上を組み合わせて使用してもよい。
また、本発明における(A)(メタ)アクリル系樹脂の配合量としては、65〜85質量%であることが必要であり、より好ましくは70〜85質量%である。配合量が65質量%より少ない場合には、被着体を汚染し、一方、配合量が85質量%を超える場合には、十分な帯電特性が得られない。
(B)ポリオキシアルキレンポリオール
本発明における(B)ポリオキシアルキレンポリオールとしては、エーテル基を有すポリマーポリオールであれば特に限定されず、公知のポリマーポリオールが適宜使用できる。(B)ポリオキシアルキレンポリオールの例としては、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリテトラメチレンエーテルグリコール及びこれらの誘導体又は共重合体等が挙げられる。中でも、(メタ)アクリル系樹脂との相溶性を調整しやすいという理由で、ポリプロピレングリコールが好ましい。これらは、単独で使用してもよいし、2種以上を混合して使用してもよい。
本発明における(B)ポリオキシアルキレンポリオールは、数平均分子量が500〜1500であることが必要であり、好ましくは800〜1200である。数平均分子量が1500を超える場合には、粘着剤層の透明性が悪くなる。一方、数平均分子量が500より小さい場合には、糊残りを生じる可能性があり好ましくない。数平均分子量はGPC(ゲル・パーミエーション・クロマトグラフィー)により測定して得られたものをいう。
また、本発明における(B)ポリオキシアルキレンポリオールの配合量としては、10〜30質量%であることが必要であり、より好ましくは15〜25質量%である。配合量が10質量%より少ない場合には、十分な帯電特性が得られず、一方、配合量が30質量%を超える場合には、被着体を汚染する。
(C)ポリイソシアネート
本発明における(C)ポリイソシアネートとしては、芳香族系、脂肪族系、脂環式系等のポリイソシアネートが挙げられる。(C)ポリイソシアネートの例としては、1,4−テトラメチレンジイソシアネート、1,6−ヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)、2−メチル−1,5−ペンタンジイソシアネート、3−メチル−1,5−ペンタンジイソシアネート、トリメチルヘキサメチレンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、シクロヘキシルジイソシアネート、トリレンジイソシアネート(TDI)、水素添加トリレンジイソシアネート、ジフェニルメタンジイソシアネート、水素添加ジフェニルメタンジイソシアネート、ポリフェニルメタンポリイソシアネート、キシレンジイソシアネート、水素添加キシレンジイソシアネート、テトラメチルキシリレンジイソシアネート、ノルボルネンジイソシアネート、ナフタレンジイソシアネート、トリメチロールプロパン/トリレンジイソシアネート3量体付加物、トリメチロールプロパン/ヘキサメチレンジイソシアネート3量体付加物、ヘキサメチレンジイソシアネートのイソシアヌレート体などのイソシアネート付加物、ポリエーテルポリイソシアネート、ポリエステルポリイソシアネート等が挙げられる。これらは、単独で使用してもよいし、2種以上を組み合わせて使用してもよい。
また、本発明における(C)ポリイソシアネートの配合量としては、1.0〜5.0質量%であることが必要であり、より好ましくは2.0〜4.0質量%である。配合量が1.0質量%より少ない場合には、十分な凝集力が得られず、一方、配合量が5.0質量%を超える場合には粘着層が固くなりすぎて被着体への濡れ性が悪くなる。
(D)イオン性化合物
本発明に用いられる(D)イオン性化合物としては、アニオンとカチオンとからなる、25℃で液体状、又は固体状のイオン性化合物が挙げられる。具体的には、アルカリ金属塩、イオン性液体(25℃で液体状)、界面活性剤等が挙げられる。中でも、被着体を汚染しにくいという理由で、アルカリ金属塩が好ましい。
アルカリ金属塩としては、リチウム、ナトリウム、カリウム等のアルカリ金属カチオンと、アニオンとからなる化合物が挙げられ、具体的には、塩化ナトリウム、塩化カリウム、塩化リチウム、過塩素酸リチウム、塩素酸カリウム、硝酸カリウム、硝酸ナトリウム、炭酸ナトリウム、チオシアン酸ナトリウム、LiBr、LiI、LiBF4、LiPF6、LiSCN、酢酸ナトリウム、アルギン酸ナトリウム、リグニンスルホン酸ナトリウム、トルエンスルホン酸ナトリウム、LiCF3SO3、Li(CF3SO22N、Li(C25SO22N、Li(CF3SO23C等が挙げられる。これらのアルカリ金属塩は、単独で使用してもよいし、2種以上を組み合わせて使用してもよい。
また、本発明における(D)イオン性化合物の配合量としては、0.2〜1.0質量%であることが必要であり、より好ましくは0.3〜0.8質量%である。配合量が0.2質量%より少ない場合には、十分な帯電特性が得られず、一方、配合量が1.0質量%を超える場合には、被着体を汚染する。
(E)スズ系触媒
本発明における(E)スズ系触媒としては、ジブチル錫ジラウレート、ジブチル錫ジエチルヘキソエート、ジオクチル錫ジラウレート等が挙げられる。中でも、(C)ポリイソシアネートの硬化性が良好で且つ安全性が高いという理由で、ジオクチル錫ジラウレートが好ましい。
また、本発明における(E)スズ系触媒の配合量としては、0.005〜0.1質量%であることが必要であり、より好ましくは0.01〜0.05質量%である。配合量が0.005質量%より少ない場合には、十分な凝集力が得られず、一方、配合量が0.1質量%を超える場合には、(メタ)アクリル系樹脂の安定性が悪くなりポットライフが短くなる。
本発明の光学フィルム用粘着剤組成物は、酸価が0〜5mgKOH/gであることが好ましく、0〜1mgKOH/gであることがより好ましく、0〜0.3mgKOH/gであることが更により好ましく、0〜0.1mgKOH/gであることが最も好ましい。酸価が5mgKOH/gより高いと、ITOフィルム等の腐食を嫌う材料に対して使用が困難になる。なお、組成物の酸価はJIS K0070に準拠して測定した値である。例えば、以下のように測定する。
精密天秤で100ml三角フラスコに試料約2g程度を精秤し、これにエタノール/ジエチルエーテル=1/1(質量比)の混合溶媒10mlを加えて溶解する。更に、この容器に指示薬としてフェノールフタレインエタノール溶液を1〜3滴添加し、試料が均一になるまで充分に撹拌する。これを、0.1N水酸化カリウム−エタノール溶液で滴定し、指示薬のうすい紅色が30秒間続いたときを、中和の終点とする。その結果から下記の一般式(1)を用いて得た値を、組成物の酸価とする。
Figure 2014097719
上式中、Bは、0.1N水酸化カリウム−エタノール溶液の使用量(ml)であり、fは、0.1N水酸化カリウム−エタノール溶液のファクターであり、Sは、試料の採取量(g)である。
また、本発明の光学フィルム用粘着剤組成物には、透明性を損なわない範囲で、公知の各種添加剤を必要に応じて添加してもよい。添加剤としては、可塑剤、表面潤滑剤、レベリング剤、軟化剤、酸化防止剤、老化防止剤、光安定剤、紫外線吸収剤、重合禁止剤、ベンゾトリアゾール系等の光安定剤、リン酸エステル系及びその他の難燃剤、界面活性剤のような帯電防止剤等が挙げられる。
また、本発明の光学フィルム用粘着剤組成物は、塗工時の粘度調整を目的として有機溶媒を用いて希釈してもよい。使用できる有機溶媒としては、例えば、メチルエチルケトン、アセトン、酢酸エチル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、シクロヘキサノン、n−へキサン、トルエン、キシレン、n−プロパノール、イソプロパノール、酢酸n−プロピル等が挙げられる。これらの有機溶媒は、単独で使用してもよいし、2種以上を混合して使用してもよい。
本発明の表面保護フィルムは、透明基材上の片面に、上記した光学フィルム用粘着剤組成物を硬化させて得られる粘着剤層が形成されているものである。粘着剤層の厚みは、通常、3〜100μmであり、好ましくは5〜50μmである。
透明基材としては、例えば、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリスチレン、ポリイミド、ポリビニルアルコール、ポリ塩化ビニル、セルロース等を挙げることができる。透明基材の厚みは、通常、5〜200μm、好ましくは10〜100μm程度である。
なお、透明基材の片面には、必要に応じて、シリコーン系、フッ素系、長鎖アルキル系等の離型剤による離型処理及び防汚処理、酸処理、アルカリ処理、プライマー処理、コロナ処理、プラズマ処理、紫外線処理等の易接着処理を施すこともできる。
また、透明基材としては、帯電防止処理されているものがより好ましく用いられる。透明基材に施される帯電防止処理としては特に限定されないが、一般的に用いられる透明基材の少なくとも片面に帯電防止層を設ける方法や透明基材に帯電防止剤を練り込む方法を用いることができる。
なお、本発明の表面保護フィルムにおける粘着剤層の形成には、公知のコーティング法(塗工法)を用いることが可能であり、慣用のコーター、例えば、グラビヤロールコーター、リバースロールコーター、キスロールコーター、ディップロールコーター、バーコーター、ナイフコーター、スプレーコーター、コンマコーター、ダイレクトコーター等を用いてコーティングすることができる。
本発明の表面保護フィルムには、必要に応じて粘着面を保護する目的で粘着剤層表面にセパレーターを貼り合わせることが可能である。セパレーターを構成する基材としては紙やプラスチックフィルムがあるが、表面平滑性に優れる点からプラスチックフィルムが好適に用いられる。そのフィルムとしては、上記した粘着剤層を保護し得るフィルムであれば特に限定されず、例えば、ポリエチレンフィルム、ポリプロピレンフィルム、ポリエチレンテレフタレートフィルム、ポリブテンフィルム等が挙げられる。
上記のように構成した本発明の表面保護フィルムは、粘着面の表面固有抵抗値が1.0×1010Ω/□以下で且つヘイズが1.2以下であるので、静電気が発生しやすいプラスチック製品などに用いられる。中でも、液晶ディスプレイなどに用いられる偏光板、波長板、位相差板、光学補償フィルム、反射シート、輝度向上フィルムなどの光学部材表面を保護する目的で用いられる表面保護フィルムとして好適に用いることができる。
以下に実施例及び比較例により本発明をより具体的に説明するが、本発明は、これらの例によって何ら限定されるものではない。
<(メタ)アクリル系樹脂(A−1)〜(A−3)の合成>
冷却管、窒素導入管、温度計及び撹拌装置を備えた反応容器に、酢酸n−プロピル 500質量部、2−エチルヘキシルアクリレート 265質量部(0.53mol)、イソボルニルアクリレート 41質量部(0.07mol)、メチルメタクリレート 105質量部(0.39mol)、2−ヒドロキシエチルアクリレート 2質量部(0.007mol)及び2,2’−アゾビス(イソブチロニトリル) 0.4質量部を入れ、窒素気流中で95℃にて8時間重合を行い、ガラス転移温度−30℃、重量平均分子量25万の(メタ)アクリル系樹脂(A−1)を得た。なお、(メタ)アクリル系樹脂のガラス転移温度及び重量平均分子量の測定は、先に述べた方法により行った。
また、(メタ)アクリル系樹脂(A−2)及び(メタ)アクリル系樹脂(A−3)は、使用するモノマーを表1のように変更した以外は(メタ)アクリル系樹脂(A−1)と同様にして合成した。(メタ)アクリル系樹脂(A−2)〜(A−3)についても、ガラス転移温度及び重量平均分子量の測定を行った。結果を表1に示す。
<実施例1〜2及び比較例1〜7>
表2に示す組成で(メタ)アクリル系樹脂、ポリオキシアルキレンポリオール、ポリイソシアネート、イオン性化合物及びスズ系触媒を配合し、更に、酢酸エチルで固形分濃度を50質量%に調節し、室温下でディスパーを用いて混合することで光学フィルム用粘着剤組成物溶液を得た。この溶液を、厚さ38μmのポリエチレンテレフタレート(PET)フィルムの片面に剥離処理が施されてなるセパレーターの剥離処理面上に、乾燥後の厚さが50μmとなるように流延塗布し、50℃で5分間及び110℃で3分間、加熱乾燥させ、更に厚さ50μmのPETフィルムを貼り合せ、粘着シートを作製した。
<酸価>
前記の方法で各組成物の酸価を測定した。結果を表2に示す。
<表面固有抵抗値>
得られた粘着シートを40×40mmの大きさに切断した後、これを温度23℃及び相対湿度65%の環境下に3時間放置し調湿した後、セパレーターを剥がしてJIS K6911に記載の方法で粘着面の表面固有抵抗を測定した。結果を表2に示す。なお、表面固有抵抗値が小さいほど帯電防止性能が高いことを意味する。
<透明性>
得られた粘着シートを30mm×30mmの大きさに切り取り、粘着シートのセパレーターを剥がし、ガラス板に貼り合わせたものを測定用サンプルとした。測定用サンプルについて、株式会社村上色彩技術研究所製「HR−100型」を使用し、ヘイズメーター NM−150(株式会社村上色彩技術研究所製)を用いてヘイズの測定を行った。ヘイズ(%)は拡散透過率を全光線透過率で除し、100を乗じて算出した。なお、n数は3回とし、その平均値を採用した。全光線透過率(%)を測定した。結果を表2に示す。なお、ヘイズ値は値が小さいほど透明性が高いことを意味する。
<粘着シートの粘着力測定>
得られた粘着シートを25mm×100mmの大きさに切り取り、粘着シートのセパレーターを剥がし、粘着面(測定面)を試験板に貼付して、2kgのゴムローラー(幅:約50mm)を1往復させて、測定用サンプルを作製した。試験板としてガラス板を用いた。得られた測定用サンプルを、温度23℃及び相対湿度50%の環境下に24時間放置した後、JIS Z0237に準じて、剥離速度300mm/分で180°方向の引張試験を行い、粘着シートのガラス板に対する粘着力(N/25mm)を測定した。得られた測定値を粘着力とした。結果を表2に示す。
<被着体への汚染性>
上で得られた粘着シートを50mm×50mmの大きさに切り取り、セパレーターを剥がしガラス板に張り合わせた。このサンプルを70℃で5日間放置した後、粘着シートを剥がしガラス表面への汚染性を目視で確認し、下記基準で評価した。結果を表2に示す。
○:貼り合せ前のガラス表面と比較して変化なし。
×:ガラス表面に糊残りが確認される。
Figure 2014097719
Figure 2014097719

Claims (10)

  1. (A)(メタ)アクリル系樹脂 65〜85質量%と、
    (B)ポリオキシアルキレンポリオール 10〜30質量%と、
    (C)ポリイソシアネート 1.0〜5.0質量%と、
    (D)イオン性化合物 0.2〜1.0質量%と、
    (E)スズ系触媒 0.005〜0.1質量%と
    を含む光学フィルム用粘着剤組成物であって、
    (A)(メタ)アクリル系樹脂の重量平均分子量が10万〜60万であり、且つ(B)ポリオキシアルキレンポリオールの数平均分子量が500〜1500であることを特徴とする光学フィルム用粘着剤組成物。
  2. 前記(A)(メタ)アクリル系樹脂が、共重合成分として水酸基含有(メタ)アクリル系モノマーを0.5〜10mol%含むことを特徴とする請求項1に記載の光学フィルム用粘着剤組成物。
  3. 前記水酸基含有(メタ)アクリル系モノマーが、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレートであることを特徴とする請求項2に記載の光学フィルム用粘着剤組成物。
  4. 前記(A)(メタ)アクリル系樹脂が、共重合成分としてメチル(メタ)アクリレートを15〜50mol%含むことを特徴とする請求項1〜3の何れか一項に記載の光学フィルム用粘着剤組成物。
  5. 酸価が0〜5mgKOH/gであることを特徴とする請求項1〜4の何れか一項に記載の光学フィルム用粘着剤組成物。
  6. 前記(D)イオン性化合物が、アルカリ金属塩であることを特徴とする請求項1〜5の何れか一項に記載の光学フィルム用粘着剤組成物。
  7. 前記(E)スズ系触媒が、ジオクチル錫ジラウレートであることを特徴とする請求項1〜6の何れか一項に記載の光学フィルム用粘着剤組成物。
  8. 透明基材上の片面に、請求項1〜7の何れか一項に記載の光学フィルム用粘着剤組成物を硬化させて得られる粘着剤層が形成されていることを特徴とする表面保護フィルム。
  9. 表面固有抵抗値が、1.0×1010Ω/□以下であり且つヘイズが1.2以下であることを特徴とする請求項8に記載の表面保護フィルム。
  10. 前記透明基材が、厚さ5〜200μmのポリエチレンテレフタレート、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリスチレン、ポリイミド、ポリビニルアルコール、ポリ塩化ビニル又はセルロースであることを特徴とする請求項8又は9に記載の表面保護フィルム。
JP2014552972A 2012-12-19 2013-10-10 光学フィルム用粘着剤組成物及び表面保護フィルム Active JP6251687B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012276951 2012-12-19
JP2012276951 2012-12-19
PCT/JP2013/077644 WO2014097719A1 (ja) 2012-12-19 2013-10-10 光学フィルム用粘着剤組成物及び表面保護フィルム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2014097719A1 true JPWO2014097719A1 (ja) 2017-01-12
JP6251687B2 JP6251687B2 (ja) 2017-12-20

Family

ID=50978069

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014552972A Active JP6251687B2 (ja) 2012-12-19 2013-10-10 光学フィルム用粘着剤組成物及び表面保護フィルム

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP6251687B2 (ja)
KR (1) KR101686761B1 (ja)
CN (1) CN104870592B (ja)
TW (1) TWI510584B (ja)
WO (1) WO2014097719A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6068403B2 (ja) * 2014-08-07 2017-01-25 藤森工業株式会社 透明導電性フィルム用表面保護フィルム及びそれを用いた透明導電性フィルム
JP6899339B2 (ja) * 2018-01-24 2021-07-07 日東電工株式会社 表面保護フィルムおよび保護フィルム付き光学部材
KR102567177B1 (ko) * 2018-09-26 2023-08-16 가부시끼가이샤 레조낙 표면 보호 시트용 점착제 조성물 및 표면 보호 시트
CN111534248B (zh) * 2020-05-25 2023-04-21 中国乐凯集团有限公司 压敏胶粘剂及其制备方法、表面保护膜和元件
CN113583282B (zh) * 2021-09-10 2023-01-17 中国科学技术大学先进技术研究院 抗静电光学膜及其制备方法、以及显示面板
WO2024080146A1 (ja) * 2022-10-14 2024-04-18 日東電工株式会社 粘着剤組成物、粘着シートおよび補強フィルム

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06128539A (ja) * 1992-10-14 1994-05-10 Nitto Denko Corp 粘着テープまたはシート
JP2005325255A (ja) * 2004-05-14 2005-11-24 Nitto Denko Corp 粘着剤組成物、粘着シート類、および表面保護フィルム
JP2010037355A (ja) * 2008-07-31 2010-02-18 Big Technos Kk 電気剥離性粘着剤組成物、電気剥離性粘着製品及びその剥離方法
JP2010053192A (ja) * 2008-08-27 2010-03-11 Nitto Denko Corp 粘着テープ又はシート
JP2010222565A (ja) * 2009-02-26 2010-10-07 Nitto Denko Corp 表面保護フィルム用粘着剤組成物とその利用
WO2012160996A1 (ja) * 2011-05-23 2012-11-29 日東電工株式会社 粘着フィルム

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100694445B1 (ko) * 2004-08-24 2007-03-12 주식회사 엘지화학 대전 방지 성능을 갖는 아크릴계 점착제 조성물
JP2010006980A (ja) 2008-06-27 2010-01-14 Sanyo Chem Ind Ltd 帯電防止性粘着剤
JP5623020B2 (ja) * 2009-02-27 2014-11-12 日東電工株式会社 粘着剤組成物、粘着剤層、及び、粘着シート

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06128539A (ja) * 1992-10-14 1994-05-10 Nitto Denko Corp 粘着テープまたはシート
JP2005325255A (ja) * 2004-05-14 2005-11-24 Nitto Denko Corp 粘着剤組成物、粘着シート類、および表面保護フィルム
JP2010037355A (ja) * 2008-07-31 2010-02-18 Big Technos Kk 電気剥離性粘着剤組成物、電気剥離性粘着製品及びその剥離方法
JP2010053192A (ja) * 2008-08-27 2010-03-11 Nitto Denko Corp 粘着テープ又はシート
JP2010222565A (ja) * 2009-02-26 2010-10-07 Nitto Denko Corp 表面保護フィルム用粘着剤組成物とその利用
WO2012160996A1 (ja) * 2011-05-23 2012-11-29 日東電工株式会社 粘着フィルム

Also Published As

Publication number Publication date
TWI510584B (zh) 2015-12-01
JP6251687B2 (ja) 2017-12-20
TW201425507A (zh) 2014-07-01
CN104870592A (zh) 2015-08-26
CN104870592B (zh) 2016-10-12
KR101686761B1 (ko) 2016-12-14
KR20150095798A (ko) 2015-08-21
WO2014097719A1 (ja) 2014-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101510470B1 (ko) 점착제 조성물 및 이를 이용한 점착 제품, 디스플레이
JP6251687B2 (ja) 光学フィルム用粘着剤組成物及び表面保護フィルム
JP4776272B2 (ja) 粘着剤用重合体組成物、表面保護フィルム用粘着剤組成物および表面保護フィルム
EP2033998B1 (en) Pressure sensitive adhesive composition, product using the same, and display using the product
JP5687906B2 (ja) アクリル系粘着剤組成物及びこれを含む偏光フィルム
JP4534431B2 (ja) 粘着剤およびそれを用いた光学部材
JP6610993B2 (ja) 熱硬化型粘着剤組成物及び粘着層
CN102858872A (zh) 丙烯酸系树脂溶液、丙烯酸系粘合剂组合物、丙烯酸系粘合剂、粘合片、光学构件用丙烯酸系粘合剂、带粘合剂层的光学构件
JP2016074899A (ja) 表面保護フィルム用粘着剤組成物及び表面保護フィルム
JP2017025126A (ja) 表面保護フィルム用粘着剤組成物および表面保護フィルム
JP6091990B2 (ja) 透明粘着シート用組成物
JP2016020442A (ja) 透明粘着シート用組成物及び透明粘着シート
JP5877099B2 (ja) 透明粘着シート用組成物
US20190161651A1 (en) Pressure-sensitive adhesive sheet
JP5005264B2 (ja) 粘着剤組成物、粘着シート及び粘着剤付着型機能性フィルム
JPWO2013161759A1 (ja) 透明粘接着シート用組成物、その製造方法及び透明粘接着シート
TWI785849B (zh) (甲基)丙烯酸酯黏著劑組成物
JP6393510B2 (ja) 感温性粘着剤組成物
JP2012162727A (ja) 粘着剤組成物、粘着シート及び粘着剤付着型機能性フィルム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170822

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171016

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171031

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171127

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6251687

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350