JPWO2014080605A1 - 通信端末、通信システム、通信制御方法、および通信制御プログラム - Google Patents

通信端末、通信システム、通信制御方法、および通信制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
JPWO2014080605A1
JPWO2014080605A1 JP2014548450A JP2014548450A JPWO2014080605A1 JP WO2014080605 A1 JPWO2014080605 A1 JP WO2014080605A1 JP 2014548450 A JP2014548450 A JP 2014548450A JP 2014548450 A JP2014548450 A JP 2014548450A JP WO2014080605 A1 JPWO2014080605 A1 JP WO2014080605A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
information
base station
communication terminal
setting information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014548450A
Other languages
English (en)
Inventor
洋 重盛
洋 重盛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Publication of JPWO2014080605A1 publication Critical patent/JPWO2014080605A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B17/00Monitoring; Testing
    • H04B17/30Monitoring; Testing of propagation channels
    • H04B17/309Measuring or estimating channel quality parameters
    • H04B17/318Received signal strength
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/04Details of telephonic subscriber devices including near field communication means, e.g. RFID
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/06Details of telephonic subscriber devices including a wireless LAN interface
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/20Services signaling; Auxiliary data signalling, i.e. transmitting data via a non-traffic channel
    • H04W4/21Services signaling; Auxiliary data signalling, i.e. transmitting data via a non-traffic channel for social networking applications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/10Small scale networks; Flat hierarchical networks
    • H04W84/12WLAN [Wireless Local Area Networks]

Abstract

[課題] 特定の領域で提供される無線通信網の利用と該領域に関する情報の取得を簡単にできるようにする。[解決手段] 通信端末は、特定の領域内で基地局と無線通信を行う第1の通信手段と、無線通信の通信経路を設定するための情報である設定情報を取得する第2の通信手段と、設定情報をもとに、第1の通信手段を起動する制御手段と、第1の通信手段を介して基地局から取得した表示情報を表示する表示手段と、を有する。

Description

本発明は、特定の領域、例えば、商業施設等で提供される無線通信網を利用する通信端末、通信システム、通信制御方法、および記憶媒体に関する。
近年、通信端末の表示画面は大型化し、大量の情報の表示が可能になってきた。通信端末は、携帯電話としての通話機能に加えてデータ通信機能を有する。このデータ通信機能が通信端末の主要な用途として利用されるようになってきている。
上記のような通信端末への通信データを提供する、高速且つ大容量の無線通信回線を有する通信環境が整いつつある。これにより、大型の表示画面を有する通信端末の普及が進み、情報伝達の媒体は紙から通信端末へ移行している。
ユーザは、通話データを送受信する第3世代移動通信システム(3G)通信方式などの携帯電話網(モバイルキャリア網)を介して通信端末をインターネットに接続し、画面上へ表示するデータなどを送受信する。すなわち、ユーザは携帯電話網及びインターネットを介して情報提供サーバと接続し、該サーバに情報を要求して自分が必要とする情報を取得する。
大量の情報を通信端末により取得できる環境が整備されたことにより、迅速で正確な情報収集が可能になってきた。たとえば、情報を提供する媒体としての紙の場合、印刷や配布に手間と時間を要するという課題、および不要後の処分に手間を要するという課題がある。このため、情報提供の媒体としての紙は通信端末に代替されつつあり、この傾向は今後ますます進むと考えられている。
たとえば、来場客と販売者との商取引の機会を提供する商業施設においては、来場する顧客に商業施設内の情報を迅速で正確に提供することが重要であった。これまでは、文字や画像などの情報を印刷した紙媒体を来場客に配布したり、施設内案内マップとして掲示するなどして情報提供が行われてきた。
ところが、紙媒体の場合、印刷枚数や配布方法等の制約により、必ずしも来場客全員に提供されるとは限らない。従って、広告効果が十分に発揮されない可能性がある。さらに、紙媒体は、タイムサービスの告知など即時性が要求される情報に対応することはできない。なぜならば、情報が変更される度に印刷および配布の作業が必要となるからである。
一方、通信端末で商業施設の情報を取得しようとすれば、顧客は、例えば3Gネットワークを使用して通信端末を携帯電話網及びインターネットに接続し、商業施設の情報を検索する必要があった。すなわち、通信端末に対して一般に公開されたインターネットのトップページから商業施設の情報を検索するという手順が必要であり、目的の情報を提供するページに到達するまでに相当の時間と手間を要していた。
また、3Gネットワークでの携帯電話網での通信は、近年の通信端末のデータ通信の利用の増加により通信容量が不足しており、十分な通信速度が確保できない状態である。
これについては、携帯電話網での通信を回避して、より高速の通信回線を確保するために無線LAN(Local Area Network)方式などの無線通信を使用してインターネットに接続するデータオフロードとよばれる方法がある。データオフロードにより、携帯電話網への通信は、無線LAN網に迂回される。これにより、携帯電話網への負荷が軽減されるとともに無線通信端末での処理に十分な通信速度が確保される。
しかしながら、一般的には、無線LANの通信電波は到達距離が短い。従って、無線LAN基地局の設置数が十分でなければ、無線LANを使用した通信処理が可能な場所は、限定されてしまう。ユーザは、移動中であると、無線LAN機能を起動していても無線LANを用いた通信はほとんどできないため、通信が可能であったとしても通信状態を維持できず通信端末の電池を浪費してしまう。このためユーザは電池残量を気にしなくてはならず、無線LANが利用可能な通信端末でも無線LAN機能は通常はあまり利用されない。
上記の課題を解決するために、例えば、特許文献1は、特定の領域に入場した通信端末が、入口に設置されたゲートから接続に必要な情報を取得し、情報提供サーバに接続して必要な情報を取得するサービス提供システムを開示する。すなわち、通信端末は、特定の領域への入場を契機として、ゲートから接続に必要な情報を取得し、該情報を用いて特定のサービスにアクセスする。
特開2005−149303号公報
特許文献1の開示するサービス提供システムは、入口に設置したゲートで顧客にサービス提供サーバへのアクセス許可情報を配布するのみである。このため、顧客の通信端末は、通常利用される3Gネットワークによりサービス提供サーバへアクセスする。従って、多くの顧客が同時に基地局を介してサービス提供サーバにアクセスすると、通信速度はさらに低下し十分なサービスの提供ができなくなるおそれがある。
また、特許文献1において、顧客は、特定の領域に入場するときにゲートからサービス提供サーバへアクセスするためのアドレスおよび顧客の固有ID(Identification)の提供を受ける。しかしながら、アクセスするためのアプリケーションは、顧客自身により起動されていた。特許文献1のサービス提供システムは、入場時の手続きの手間が増えるという問題を有している。
本発明は上述した点に鑑みてなされたもので、特定の領域で提供される無線通信網の利用と該領域に関する情報の取得を簡単に行うことができる通信端末、通信システム、通信制御方法、および記憶媒体を提供することを目的とする。
本発明の通信端末は、特定の領域内で基地局と無線通信を行う第1の通信手段と、前記無線通信の通信経路を設定するための情報である設定情報を取得する第2の通信手段と、前記設定情報をもとに、前記第1の通信手段を起動する制御手段と、前記第1の通信手段を介して前記基地局から取得した表示情報を表示する表示手段と、を有する。
本発明の通信システムは、通信端末と、特定の領域内で前記通信端末と無線通信を行う基地局と、前記通信端末に、前記無線通信の通信経路を設定するための情報である設定情報を提供する設定情報供給手段と、前記通信端末に前記基地局を介して表示情報を提供する情報提供手段と、を有し、前記通信端末は、前記基地局と無線通信を行う第1の通信手段と、前記設定情報供給手段から前記設定情報を取得する第2の通信手段と、前記設定情報をもとに、前記第1の通信手段を起動する制御手段と、前記無線通信を介して前記基地局から取得した表示情報を表示する表示手段と、を有する。
本発明の通信制御方法は、特定の領域内で基地局と無線通信を行う第1の通信手段を備える通信端末における通信制御方法であって、第2の通信手段を介して前記無線通信の通信経路を設定するための情報である設定情報を取得し、前記設定情報をもとに、前記第1の通信手段を起動し、前記第1の通信手段を介して前記基地局から取得した表示情報を表示することを特徴とする。
本発明の記憶媒体は、特定の領域内で基地局と無線通信を行う第1の通信手段を備える通信端末のコンピュータに、第2の通信手段を介して前記無線通信の通信経路を設定するための情報である設定情報を取得する処理と、前記設定情報をもとに、前記第1の通信手段を起動する処理と、前記第1の通信手段を介して前記基地局から取得した表示情報を表示する処理と、を実行させるための通信制御プログラムを記憶する。
本発明によれば、特定の領域で提供される無線通信網の利用と該領域に関する情報の取得を簡単に行うことができる。
本発明の第1の実施形態に係る通信端末の構成例を示すブロック図である。 本発明の第2の実施形態に係る通信システムの一例を示す構成図である。 図2に示す通信端末の構成例を示すブロック図である。 図3に示す制御部の主な機能を示す機能ブロック図である。 図2に示す商業施設における無線LANネットワークの一例を示すネットワーク図である。 図2に示す通信端末の、商業施設に入場する際の位置および動作の関係を説明する動作説明図である。 図2に示す通信端末の、商業施設に入場する際の動作例を説明するフローチャートである。 本発明の第3の実施形態に係る通信端末の構成例を示すブロック図である。 図8の通信端末が無線LANアクセスポイントに接近する際の信号強度の時間変化を示すグラフである。 図8に示す無線端末が無線LANアクセスポイントから遠ざかる際の信号強度の時間変化を示すグラフである。 図8に示す通信端末の動作例を説明するフローチャートである。
発明を実施するための形態について図面を参照して詳細に説明する。ただし、本発明は以下に示す実施形態に限定されない。
[第1の実施形態]
図1は、本発明の第1の実施形態に係る通信端末1100の構成例を示すブロック図である。通信端末1100は、第1の通信手段1103と、第2の通信手段1104と、制御手段1101と、表示手段1105と、を備える。
第1の通信手段1103は、特定の領域内で基地局(図1において不図示)と無線通信を行う。第2の通信手段1104は、上記特定の領域の所定位置(たとえば、出入口)に設けられる設定情報供給手段(図1において不図示)と通信することにより、通信端末1100に対して上記無線通信の通信経路を設定するための情報である設定情報を取得する。制御手段1101は、設定情報をもとに第1の通信手段1103を起動する。表示手段1105は、無線通信を介して基地局から取得した表示情報を表示する。
すなわち、通信端末1100は、特定の領域に入場する際に設定情報供給手段から設定情報を取得し、基地局との間に無線通信経路を設定し、基地局から取得した情報を表示手段に表示する。
従って、第1の実施形態によれば、上記特定の領域で提供される無線通信網の利用と該領域に関する情報の取得を簡単に行うことができる。
[第2の実施形態]
図2は、本発明の第2の実施形態に係る通信システム400の一例を示す構成図である。通信システム400は、通信端末100と、商業施設200と、を備える。
図3は、図2に示す通信端末100の構成例を示すブロック図である。通信端末100は、制御部101と、記憶部102と、無線LAN通信部103と、非接触リーダ104と、表示部105と、を備える。
無線LAN通信部103は、商業施設200の無線LANアクセスポイント202と無線LANにより通信する。非接触リーダ104は、近距離無線方式により、ゲート201に設けられる非接触タグ210と通信する。記憶部102は、所定の情報を記憶する。表示部105は、所定の情報を表示する。
図4は、制御部101の主要な機能を示す機能ブロック図である。制御部101は、無線LAN起動機能301と、情報表示機能302と、ダウンロード機能303とを含む。これらの機能の詳細に関しては後述する。
なお、通信端末100は、携帯電話として通話機能を有する機器であってもよい。この場合、通信端末100は、通話のための通信方式での通信部、及び、入出力部としてのスピーカとマイクロホンとを有する。
図2の説明に戻る。商業施設200は、ゲート201と、無線LANアクセスポイント202と、非接触タグ210と、を備える。
ゲート201は、商業施設200への出入口に設けられる。非接触タグ210は、ゲート201に設けられる。非接触タグ210は、近距離無線方式により、通信端末100の非接触リーダ104と通信する。無線LANアクセスポイント202は、商業施設200内において、無線LANにより、通信端末100と通信する。
図5は、商業施設200における無線LANネットワーク205の一例を示すネットワーク図である。無線LANネットワーク205は、無線LANアクセスポイント202及びコンテンツ配信用サーバ203を含むバス型のネットワークである。無線LANネットワーク205は、ルータ204を介してインターネットに接続される。
図6は、通信端末100の、商業施設200に入場する際の位置および動作の関係を説明する動作説明図である。図7は、通信端末100の、商業施設200に入場する際の動作例を説明するフローチャートである。
ゲート201を通過する際、ユーザが非接触タグ210に通信端末100を近接させると、非接触リーダ104は、近距離無線方式により、非接触タグ210と通信する。非接触リーダ104は、非接触タグ210から設定情報(通信端末100に対して無線LAN通信時の通信経路を設定するための情報)を受信し(ステップS401)、受信した設定情報を制御部101へ出力する。
制御部101は、無線LAN起動機能301により、無線LAN通信部103を起動する(ステップS402)。
制御部101は、情報表示機能302により、情報表示画面を表示部105に表示する(ステップS403)。情報表示画面は、たとえば、インターネットにて取得するデータを表示するためのブラウザである。
制御部101は、ダウンロード機能303により、コンテンツ配信用サーバ203からコンテンツ(たとえば、施設案内図)をダウンロードする(ステップS404)。
制御部101は、ダウンロードしたデータを、情報表示画面に表示する(ステップS405)。
以上説明した第2の実施形態において、ユーザが商業施設200へ入場した際、通信端末100の無線LAN通信部103が自動的に起動し、商業施設200についての情報が表示部105に表示される。従って、無線LAN通信部103を起動する操作および商業施設200についての情報を検索する操作は不要である。
すなわち、以上説明した第2の実施形態によれば、商業施設200で提供される無線LANの利用と商業施設200に関する情報の取得を簡単に行うことができる。
さらに、無線LANに接続する際にモバイルキャリア網との間で通信が行われている場合、該通信は、無線LAN経由にて行われる。すなわち、データオフロードが行われるため、3Gネットワークなどのモバイルキャリア網の負荷を軽減させることができる。さらに、一般的に、無線LANは、3Gネットワークよりも高速である。従って、データオフロードが実行される場合、ユーザは、インターネットを高速に利用することができる。
なお、ユーザは無線LANが使用可能であることを知って、通常使用しているブラウザを起動し無線LANを介してインターネットに接続してインターネット上の情報を取得できるが、この状態でも上記の情報表示画面の表示は継続するものとする。
さらに、商業施設200は、ゲート201通過時における通信端末100との通信により、商業施設200内に存在する通信端末100を特定することができる。従って、商業施設200は、ユーザに対して、商業施設200内に限定されたサービス(たとえば、タイムサービスの時間帯情報等)を提供することできる。
なお、情報表示画面に表示される情報は、施設案内図などの商業施設200の情報の他に広告情報を含んでいてもよい。広告情報の表示により、無線LANサービスを無料あるいは低価格で提供することができる。無線LANサービスが無料あるいは低価格にて提供することができると、商業施設200の近隣に無線LANのアクセスポイントがない場合などにインターネットの利用のみを目的とした顧客の入場も期待できる。
ところで、ユーザが商業施設200の外部に移動すると、無線LANの信号強度が低下する。この場合、無線LANを介したネットワークの利用は、困難である。
そこで、ゲート201にユーザ退場用の非接触タグを設け、退場時においてゲート201の退場用の非接触タグに通信端末100を接触させた際に無線LAN通信部103を停止させてもよい。これにより、ユーザは簡単な操作で無線LANの利用を終了させることができる。すなわち、無線LANの終了操作を失念するリスクを大幅に低減させることができる。従って、劣悪な通信環境下において無線LAN通信を無駄に継続させることにより発生する諸問題(電力消費量や通信回線負荷の上昇等)を回避することができる。
なお、商業施設200で提供される無線通信サービスは、無線LANに限定されない。
また、設定情報を取得する方法は、非接触タグ210と非接触リーダ104とによる近距離無線方式に限定されない。例えば、通信端末100が撮像手段を備え、入場時に入場者ごとに提供されるQRコード(登録商標)を読み取ることで、設定情報を取得してもよい。
また、商業施設200内に設置される無線LANアクセスポイント202の数は、2つ以上であってもよい。
[第3の実施形態]
図8は、本発明の第3の実施形態に係る通信端末500の構成例を示すブロック図である。通信端末500の特徴は、無線LAN通信部103が受信する信号の強度を測定する強度測定部507を備える点にある。通信端末500における強度測定部507以外の各構成要素は、第2の実施形態の通信端末100の各構成要素と同一である。従って、図8において、それらの構成要素には図3と同一番号の符号を付し、以下においてそれらの説明を省略する。
強度測定部507は、所定の測定間隔で、無線LAN通信部103が受信した信号の強度(以下、「信号強度」と呼ぶ)を繰り返し測定し、一定期間内における複数の信号強度を保持する。強度測定部507は、信号強度と所定の閾値との比較、所定の閾値以上または所定の閾値より小さい信号強度の数が所定数以上となったか否かの判定を行う。判定結果は、制御部101へ通知される。
図9Aは、通信端末500が無線LANアクセスポイント202に接近する際の信号強度の時間変化を示すグラフである。
通信端末500がゲート201を通過して無線LAN通信部103が起動すると、強度測定部507は、信号強度の測定を開始する。信号強度が所定の閾値Th1を越えた状態が所定の時間以上継続した場合、制御部101は、コンテンツ配信用サーバ203からコンテンツのダウンロードを開始する。
図9Bは、無線端末500が無線LANアクセスポイント202から遠ざかる際の信号強度の時間変化を示すグラフである。
無線LAN通信部103が起動した状態で、且つ強度測定部507による信号強度の測定が行われている状態で、無線端末500が無線LANアクセスポイント202から遠ざかると、信号強度は徐々に低下する。信号強度が所定の閾値Th2よりも低い状態が所定の時間以上継続した場合、制御部101は、無線LAN通信部103を停止させる。
図10は、通信端末500の動作例を説明するフローチャートである。
なお、以下の説明では、説明をより明りょうなものとするために、閾値Th1と閾値Th2とが同一である場合(この場合の閾値を“Th”とする)を例に挙げる。
ユーザが商業施設200に入場した際(通信端末500が非接触タグ210から設定情報を受信した際)、制御部101は、無線LAN通信部103を起動する(ステップS601)。
測定タイミングが到来すると、強度測定部507は、信号強度を測定する(ステップS602)。強度測定部507は、信号強度を記憶する(ステップS603)。
強度測定部507は、信号強度と閾値Thとを比較し、信号強度が閾値Th以上であるか否かを判定する(ステップS604)。
信号強度が閾値Th以上の場合(ステップS604/YES)、強度測定部507は、閾値Th以上の信号強度の数が第1の回数閾値C1以上となったか否かを判定する(ステップS605)。
閾値Th以上の信号強度の数が第1の回数閾値C1に満たない場合(ステップS605/NO)、信号強度が閾値Th以上となってから十分な時間が経過していないと判断することができる。従って、この場合、制御部101は、コンテンツのダウンロードは開始しない。そして、再度、信号強度の測定が実行される(ステップS602)。
閾値Th以上の信号強度の数が第1の回数閾値C1以上である場合(ステップS606/YES)で且つコンテンツの配信が開始されていない場合(ステップS606/NO)、制御部101は、コンテンツ配信用サーバ203からのコンテンツのダウンロードを開始する(ステップS607)。既にコンテンツが配信されている場合(ステップS606/YES)、再度、信号強度の測定が実行される(ステップS602)。
一方、信号強度が閾値Thよりも小さい場合(ステップS604/NO)、強度測定部507は、閾値Thよりも小さい信号強度の数が第2の回数閾値C2以上となったか否かを判定する(ステップS608)。
閾値Thよりも小さい信号強度の数が第2の回数閾値C2に満たない場合(ステップS608/NO)、信号強度が閾値Thを下回ってから十分な時間が経過していないと判断することができる。従って、この場合、制御部101は、無線LAN通信部103を停止させない。そして、再度、信号強度の測定が実行される(ステップS602)。
閾値Thよりも小さい信号強度の数が第2の回数閾値C2以上である場合(ステップS608/YES)、無線LANアクセスポイント202との通信が維持できなくなったと判断することができる。従って、制御部101は、無線LAN通信部103を停止する(ステップS609)。
なお、図9Bでは、信号強度が、閾値Th2を一旦上回った状態から徐々に低下し、やがて閾値Th2を下回る状態が示されている。しかしながら、信号強度が閾値Th2を一度も上回らない場合もある。たとえば、ユーザによるゲート201通過に伴って無線LAN通信部103が起動したものの、その後、ユーザが商業施設200内に入場せずに引き返した場合、信号強度は閾値Th2を一度も上回ることはない。このようなケースであっても、図10のフローチャートに示す処理は対応可能である。具体的には、単に、ステップS604の判定が最初から“No”となるだけである。すなわち、無線LAN通信部103が起動してから所定時間(信号強度の測定間隔×第2の回数閾値C2)経過すると、無線LAN通信部103は、自動的に停止する。
また、強度測定部507における測定間隔、強度測定部507で保持される信号強度の数(換言すれば、バッファの深さ)、第1の回数閾値C1、および第2の回数閾値C2は、任意の値に設定することができる。
また、ユーザによる通信端末500の保持の様態によっては、一時的に信号強度が低下する場合がある。このような場合でも、無線LANアクセスポイント202との通信を維持するために、強度測定部507は信号強度を所定の時間或いは所定の回数だけ連続して測定し、所定の手続きに従って無線LANアクセスポイント202との通信を維持するか終了するかを判定してもよい。
また、以上の説明では、閾値Th1と閾値Th2とが同一である場合を例に挙げたが、閾値Th1と閾値Th2は、異なる値であってもよい。
例えば、閾値Th1が閾値Th2よりも大きい場合、ステップS604において信号強度が閾値Th2以上で且つ閾値Th1以下と判定された場合、ステップS602に戻り、信号強度の測定を継続するように処理を分岐してもよい。
また、閾値Th1が閾値Th2よりも小さい場合、コンテンツのダウンロードは可能であるが無線LANの通信品質が十分ではないと考えられる。この際、通信品質を優先したい場合には、ステップS608に処理を進めればよい。一方、通信品質の多少の低下は甘受してコンテンツのダウンロードを継続させたい場合には、ステップS605に処理を進めればよい。
以上説明した第3の実施形態において、ユーザが商業施設200に入場後に無線LANアクセスポイント202に接近することにより信号強度が高まると、所定のコンテンツがダウンロードされて通信端末500の表示部105に自動的に表示される。一方、ユーザが商業施設200から退場するなどして信号強度が低下した場合、無線LAN通信部103は、自動的に停止する。
すなわち、ゲート201通過時に通信端末500を非接触タグ210に接触させた後は、無線LAN通信部103の動作継続および停止は、自動的に実行される。従って、劣悪な通信環境下において無線LAN通信を無駄に継続させることにより発生する諸問題(電力消費量や通信回線負荷の上昇等)を回避することができる。
なお、上述の処理動作を実行させるためのプログラムを、フレキシブルディスク、CD−ROM(Compact Disk Read−Only Memory)、MO(Magneto−Optical disk)などのコンピュータ読取可能な記録媒体に格納して配布し、当該プログラムをコンピュータにインストールすることにより、上述の処理動作を実行する装置を構成しても良い。
以上、実施形態を参照して本願発明を説明したが、本願発明は上記実施形態に限定されるものではない。本願発明の構成や詳細には、本願発明のスコープ内で当業者が理解し得る様々な変更をすることができる。
この出願は、2012年11月20日に出願された日本出願特願2012−254390号を基礎とする優先権を主張し、その開示の全てをここに取り込む。
本発明は、上記の実施形態に限定されるものではなく、所定の範囲内でのみ通信経路の確立が可能な通信システムに好適に適用できる。
100、500、1100 通信端末
101 制御部
102 記憶部
103 無線LAN通信部
104 非接触リーダ
105 表示部
200 商業施設
201 ゲート
202 無線LANアクセスポイント
203 コンテンツ配信用サーバ
204 ルータ
205 無線LANネットワーク
210 非接触タグ
301 無線LAN起動機能
302 情報表示機能
303 ダウンロード機能
400 通信システム
507 強度測定部
1101 制御手段
1103 第1の通信手段
1104 第2の通信手段
1105 表示手段

Claims (10)

  1. 特定の領域内で基地局と無線通信を行う第1の通信手段と、
    前記無線通信の通信経路を設定するための情報である設定情報を取得する第2の通信手段と、
    前記設定情報をもとに、前記第1の通信手段を起動する制御手段と、
    前記第1の通信手段を介して前記基地局から取得した表示情報を表示する表示手段と
    を有することを特徴とする通信端末。
  2. 前記基地局から受信する信号の強度を測定する強度測定手段をさらに有し、
    前記制御手段は、前記信号の強度に基づいて、前記第1の通信手段を制御することを特徴とする請求項1に記載の通信端末。
  3. 前記制御手段は、前記信号の強度が所定の強度閾値を超えた状態が一定時間以上継続した場合に前記第1の通信手段による前記基地局を介した情報のダウンロードを開始し、前記信号の強度が前記強度閾値に満たない状態が一定時間以上継続した場合に前記第1の通信手段を停止することを特徴とする請求項2に記載の通信端末。
  4. 前記表示情報は広告情報を含み、
    前記基地局との無線通信の利用料は、前記広告情報の表示をもとにした広告料を含めて決定されることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の通信端末。
  5. 前記第1の通信手段は、無線LAN(Local Area Network)により、前記基地局と通信することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の通信端末。
  6. 前記第2の通信手段は、近距離無線方式により、前記設定情報を提供する設定情報供給手段と通信することを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の通信端末。
  7. 前記表示手段は、前記設定情報をもとに生成される表示画面を表示することを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の通信端末。
  8. 通信端末と、
    特定の領域内で前記通信端末と無線通信を行う基地局と、
    前記通信端末に、前記無線通信の通信経路を設定するための情報である設定情報を提供する設定情報供給手段と、
    前記通信端末に前記基地局を介して表示情報を提供する情報提供手段と
    を有し、
    前記通信端末は、
    前記基地局と無線通信を行う第1の通信手段と、
    前記設定情報供給手段から前記設定情報を取得する第2の通信手段と、
    前記設定情報をもとに、前記第1の通信手段を起動する制御手段と、
    前記無線通信を介して前記基地局から取得した表示情報を表示する表示手段と
    を有することを特徴とする通信システム。
  9. 特定の領域内で基地局と無線通信を行う第1の通信手段を備える通信端末における通信制御方法であって、
    第2の通信手段を介して前記無線通信の通信経路を設定するための情報である設定情報を取得し、
    前記設定情報をもとに、前記第1の通信手段を起動し、
    前記第1の通信手段を介して前記基地局から取得した表示情報を表示する
    ことを特徴とする通信制御方法。
  10. 特定の領域内で基地局と無線通信を行う第1の通信手段を備える通信端末のコンピュータに、
    第2の通信手段を介して前記無線通信の通信経路を設定するための情報である設定情報を取得する処理と、
    前記設定情報をもとに、前記第1の通信手段を起動する処理と、
    前記第1の通信手段を介して前記基地局から取得した表示情報を表示する処理と
    を実行させるための通信制御プログラムを記憶する記憶媒体。
JP2014548450A 2012-11-20 2013-11-18 通信端末、通信システム、通信制御方法、および通信制御プログラム Pending JPWO2014080605A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012254390 2012-11-20
JP2012254390 2012-11-20
PCT/JP2013/006738 WO2014080605A1 (ja) 2012-11-20 2013-11-18 通信端末、通信システム、通信制御方法、および記憶媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2014080605A1 true JPWO2014080605A1 (ja) 2017-01-05

Family

ID=50775800

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014548450A Pending JPWO2014080605A1 (ja) 2012-11-20 2013-11-18 通信端末、通信システム、通信制御方法、および通信制御プログラム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20160286581A1 (ja)
EP (1) EP2925079A4 (ja)
JP (1) JPWO2014080605A1 (ja)
CN (1) CN104798433A (ja)
WO (1) WO2014080605A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105791519A (zh) * 2014-12-23 2016-07-20 中兴通讯股份有限公司 一种移动终端短生命周期的业务应用方法及装置
JP6566810B2 (ja) * 2015-09-18 2019-08-28 株式会社ユニバーサルエンターテインメント 商業用情報提供システムおよび商業用情報提供方法
CN105407373A (zh) * 2015-12-11 2016-03-16 小米科技有限责任公司 音视频播放方法及装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06253357A (ja) * 1993-02-23 1994-09-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線電話装置
JP2001125696A (ja) * 1999-10-25 2001-05-11 Sony Corp 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム格納媒体
JP2001186575A (ja) * 1999-10-15 2001-07-06 Ee D K:Kk 携帯電話システムにおける広告情報処理方法
JP2007150984A (ja) * 2005-11-30 2007-06-14 Sony Corp 無線通信システム,通信装置,設定情報提供方法,設定情報取得方法,およびコンピュータプログラム
JP2008193274A (ja) * 2007-02-02 2008-08-21 Hitachi Kokusai Electric Inc 携帯電話端末

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5949776A (en) * 1990-01-18 1999-09-07 Norand Corporation Hierarchical communication system using premises, peripheral and vehicular local area networking
FI109163B (fi) * 2000-02-24 2002-05-31 Nokia Corp Menetelmä ja laitteisto liikkuvuuden tukemiseksi tietoliikennejärjestelmässä
JP4340730B2 (ja) 2003-11-18 2009-10-07 日本電気株式会社 特定エリアにおけるサービス提供方法およびシステム
KR101586089B1 (ko) * 2009-08-14 2016-01-15 삼성전자주식회사 근거리 통신을 이용한 무선 네트워크 연결 시스템 및 방법 그리고 그 장치
KR20110088111A (ko) * 2010-01-28 2011-08-03 엘지전자 주식회사 위치 기반 정보 제공 장치 및 방법
US8630231B2 (en) * 2010-12-29 2014-01-14 Motorola Mobility Llc Method and system for facilitating wireless communication via alternate wireless pathway
CN102083152B (zh) * 2011-03-07 2013-12-11 宇龙计算机通信科技(深圳)有限公司 无线局域网的热点切换方法和终端
KR101819236B1 (ko) * 2011-06-30 2018-01-17 한국전자통신연구원 영역기반 응용서비스 제공을 위한 장치 및 그 방법
US9443248B2 (en) * 2012-01-12 2016-09-13 Microsoft Technology Licensing, Llc Wireless communication-enabled promotions and commercial transactions
US8774041B2 (en) * 2012-03-02 2014-07-08 Qualcomm Incorporated Proximity-based wireless handshaking for connection establishment
US9173068B2 (en) * 2012-07-05 2015-10-27 Ernst Wojak Method for operating a mobile radio apparatus, mobile radio apparatus as well as method for automatically transmitting a message
US9059830B2 (en) * 2012-08-03 2015-06-16 Intel Corporation Device-to-device on-demand advertisement

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06253357A (ja) * 1993-02-23 1994-09-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線電話装置
JP2001186575A (ja) * 1999-10-15 2001-07-06 Ee D K:Kk 携帯電話システムにおける広告情報処理方法
JP2001125696A (ja) * 1999-10-25 2001-05-11 Sony Corp 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム格納媒体
JP2007150984A (ja) * 2005-11-30 2007-06-14 Sony Corp 無線通信システム,通信装置,設定情報提供方法,設定情報取得方法,およびコンピュータプログラム
JP2008193274A (ja) * 2007-02-02 2008-08-21 Hitachi Kokusai Electric Inc 携帯電話端末

Also Published As

Publication number Publication date
CN104798433A (zh) 2015-07-22
WO2014080605A1 (ja) 2014-05-30
US20160286581A1 (en) 2016-09-29
EP2925079A1 (en) 2015-09-30
EP2925079A4 (en) 2016-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101453317B1 (ko) 와이파이를 이용한 위치 기반 서비스 방법 및 시스템
KR20120129508A (ko) 이동 단말기 및 그 제어방법
US20150161533A1 (en) On-demand vehicle operation management device, on-demand vehicle operation management method, and on-demand vehicle operation management system
EP3128771A1 (en) Electronic device and method for providing service in the electronic device
CN113364490B (zh) 一种nfc应用的调用方法、电子设备及nfc装置
US20160292675A1 (en) Portable device, method for controlling portable device, storage medium, and program
US20200037106A1 (en) Service activity support method and service activity support system
CN103489127A (zh) 一种线路站点统计方法、装置及系统
WO2014080605A1 (ja) 通信端末、通信システム、通信制御方法、および記憶媒体
CN105991165A (zh) 通信装置
JP5522875B1 (ja) 情報処理方法、携帯装置、及び情報処理プログラム
KR20150021391A (ko) 교통카드와 스마트 단말을 이용한 노선정보 제공 방법 및 이를 위한 컴퓨터로 판독가능한 기록매체
JP2020161137A (ja) 公共交通システム
JP5522876B1 (ja) 情報処理方法、携帯装置、及び情報処理プログラム
CN106096950A (zh) 一种基于nfc电子标签的支付系统及方法
KR101754398B1 (ko) 스마트폰의 자원을 이용한 매장 식별 방법
EP3910925A1 (en) Movement management system, and movement management method
JP2019020942A (ja) マッチング装置、マッチング方法、およびプログラム
CN110751478A (zh) 景区消费的管理方法、景区服务器及计算机可读存储介质
JP6715809B2 (ja) 特典提供装置及び特典提供方法
JP5010163B2 (ja) 携帯端末装置及びプログラム
JP2012216990A (ja) 移動機、通信サービス加入方法及び通信サービス加入プログラム
US20230129010A1 (en) Information processing method
US20150262153A1 (en) Transportation expense applying server, transportation expense applying system, transportation expense applying method, and computer-readable recording medium
JP4027272B2 (ja) 通信システム

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160510