JPWO2014077375A1 - ナノカーボン二次電池 - Google Patents

ナノカーボン二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2014077375A1
JPWO2014077375A1 JP2014547058A JP2014547058A JPWO2014077375A1 JP WO2014077375 A1 JPWO2014077375 A1 JP WO2014077375A1 JP 2014547058 A JP2014547058 A JP 2014547058A JP 2014547058 A JP2014547058 A JP 2014547058A JP WO2014077375 A1 JPWO2014077375 A1 JP WO2014077375A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
secondary battery
nanocarbon
positive electrode
ions
cobalt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014547058A
Other languages
English (en)
Inventor
智 八幡
智 八幡
Original Assignee
近藤 耀子
近藤 耀子
智 八幡
智 八幡
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 近藤 耀子, 近藤 耀子, 智 八幡, 智 八幡 filed Critical 近藤 耀子
Publication of JPWO2014077375A1 publication Critical patent/JPWO2014077375A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/133Electrodes based on carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/131Electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • H01M4/364Composites as mixtures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/583Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • H01M4/587Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx for inserting or intercalating light metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/624Electric conductive fillers
    • H01M4/625Carbon or graphite
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • H01M10/0568Liquid materials characterised by the solutes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/50Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
    • H01M4/505Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese of mixed oxides or hydroxides containing manganese for inserting or intercalating light metals, e.g. LiMn2O4 or LiMn2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/52Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
    • H01M4/525Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron of mixed oxides or hydroxides containing iron, cobalt or nickel for inserting or intercalating light metals, e.g. LiNiO2, LiCoO2 or LiCoOxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/581Chalcogenides or intercalation compounds thereof
    • H01M4/5815Sulfides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/582Halogenides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/5825Oxygenated metallic salts or polyanionic structures, e.g. borates, phosphates, silicates, olivines
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

価格が高く安全性の低いコバルトを極力減らし、且つ蓄電容量アップを図りエネルギー密度が高く、自己放電が少なく、寿命が長く、安全で安価なコストで作ることができる、従来にない、新しい二次電池を産業界に提供することを目的とするナノカーボン二次電池において、極力コバルトを少なくした正極活物質に2価以上のプラスイオン多価金属を数種類添加している非水電解液電池である。正極にマンガン、ニッケル、コバルトの三元素の酸化物に、S、Ca、Naを2:1:1の割合で混合した添加物を1%を限度に混入する。

Description

本発明は、ナノカーボン二次電池に関する。
従来、重たく効率の悪い鉛蓄電池から、ニッケル水素二次電池に、そして近年はリチウムを使用した蓄電池が注目されてきている。一般的にいうところの「リチウムイオン電池」とは、負極に炭素材料を用い、正極にコバルトの酸化物を用いているので、「コバルト酸リチウムイオン二次電池」といえる。この二次電池は、リチウムイオンを両電極が吸蔵するため、充放電ができる。そのリチウムイオン二次電池(コバルト酸リチウムイオン二次電池)内の電気化学反応は、正極と負極にリチウムイオンが潜り込み、充電時にリチウムイオンは正極から出て負極に入り、放電時には逆にリチウムイオンは負極から出て正極に入る。このリチウムイオン二次電池(コバルト酸リチウムイオン二次電池)の特徴としては、公称電圧が3.7Vと高く、大容量で自己放電特性がよく、メモリ効果がない、などの優れた特性を持つ。しかし、欠点として、正極での酸化反応が激しいので、保存性が悪く、過充電・過放電に弱い。また、コスト的にも、正極材料に使われている希少元素のコバルトが、価格の7割を占めているためにコスト高につながっている。
また、リチウムイオン二次電池(コバルト酸リチウムイオン二次電池)は、常用領域と危険領域が非常に接近していて、安全確保のために、充放電を監視する精密で安定的な保護回路が必要であり、過充電すると電池の急激な劣化、最悪な場合は破裂、発火する。また、過放電は負極の銅が溶出し、電池として機能しなくなり、異常発熱につながり寿命となる。よって、電動車用などの大型化は難しい。寿命も700〜900回の充放電が限界で、通常1〜3年で使用できなくなり、無駄が多い。また、充電方式としては鉛蓄電池の様にトリクル充電は適さない。
さらにリチウムイオン二次電池(コバルト酸リチウムイオン二次電池)は、電池としての保存特性は悪く、エネルギー密度が高いのでパソコンや携帯電話や電動自転車などに使われているが、満充電状態で保存すると電池の劣化は急速に進行し、保存中は「50%容量を目安にすると良い」などの条件がつく。
近年、リチウムイオン二次電池(コバルト酸リチウムイオン二次電池)の電解質にポリマーを使い、液漏れや破裂や発火の防止を図ったものが出現してきたが、これの出力はポリマーを使用しない物に劣る。また、反応が穏やかである。
一方、マンガンリチウム一次電池は、リチウムアルミ合金を負極材とし、二酸化マンガンを正極活物質とし、安定した放電特性を実現している。これは単位体積あたりのエネルギー密度が高く信頼性がある。従来のこの種の電池は正極活物質として二酸化マンガンを用い、負極活物質はリチウム金属を用いている為、充電はできないので各種メモリーバックアップやセキュリティ機器、マイコンメーター(水道、ガス、電力)家庭用火災警報機、煙探知機、通信タグ等に使用されている。しかし、この電池はリチウム、有機溶媒など可燃物質を内蔵しているため、使い方を誤ると発熱、破裂、発火の原因となる。
また近年、大幅な低コストと安全性を目指して正極材料にマンガン、ニッケル、リン酸鉄などを使うものが開発されつつある。しかし、正極材料としてマンガン、ニッケル、リン酸鉄を使うと公称電圧が低くかったり
、重量毎の容量が小さかったりする。
特開 平07−335260
特開 2003−168403
本発明は、以上のような従来の欠点に鑑み、リチウムイオン二次電池(コバルト酸リチウムイオン二次電池)の価格の7割をしめるコバルトを極力減らし、ニッケル、マンガン、コバルトの三元素を正極材料に置き換えて、更に、ナノカーボンを用いて蓄電容量のアップを図り、エネルギー密度が高く、自己放電が少なく、寿命が長く、安全で安価なコストで作ることができる従来にない、新しい二次電池を産業界に提供することを目的としている。
本発明の前記ならびにそのほかの目的と新規な特徴は次の説明を読むと、完全に明らかになるだろう。
上記課題を解決する本発明のナノカーボン二次電池は、正電極活物質として、ニッケル、二酸化マンガンに、更にマンガン量に対して5%を下限とするコバルトを加えて、その三元素の酸化物を主剤とし、活性炭及びナノカーボンを混合して当該電池の正電極とし、負電極においては、グラファイト或いは、ハードカーボンに2価以上の多価金属をドープすることを特徴とする。
上記課題を解決する本発明のナノカーボン二次電池の前記多価金属は、硫化物イオン(S)、テトラクロロ銅酸イオン(CuCl4)、リン酸イオン(PO4)、ヘキサシアノ鉄酸イオン(Fe(Cn)6)であることを特徴とする。
上記課題を解決する本発明のナノカーボン二次電池で使用する前記正電極には、添加物として2価以上のイオン原子、カルシウムイオン(Ca2)、ニッケルイオン(Ni2)、銅イオン(Cu2)、鉄イオン(Fe2)、錫イオン(Sn4)をドープさせることを特徴とする。
上記課題を解決する本発明のナノカーボン二次電池は、正電極における原子(ニッケル・マンガン・コバルト)の混合比によっては、電解質をヘキサフルオロリン酸ナトリウム、ヘキサフルオロリン酸カリウムも陽イオンとして使用できることを特徴とする。
本発明にあたっては次に列挙する効果が得られる。
本発明のナノカーボン二次電池は、その構成上、動作上、従来のリチウムイオン二次電池(コバルト酸リチウムイオン二次電池)とは異なる、新しい二次電池である。
(1)本発明は、正電極活物質として、ニッケル、二酸化マンガンに、更にマンガン量に対して5%を下限とするコバルトを加えて、その三元素の酸化物を主剤とし、活性炭及びナノカーボンを混合して当該電池の正電極とし、負電極においては、グラファイト或いは、ハードカーボンに2価以上の多価金属をドープするナノカーボン二次電池を構成しているので、蓄電容量を大きく、イオン吸蔵が多くすることができる。
(2)本発明は、前記多価金属には、硫化物イオン(S)、テトラクロロ銅酸イオン(CuCl4)、リン酸イオン(PO4)、ヘキサシアノ鉄酸イオン(Fe(Cn)6)である、請求項1記載のナノカーボン二次電池を構成しているので、安定した静電容量の増大
を図ることができる。
(3)本発明は、前記正電極には添加物として、2価以上のイオン原子、カルシウムイオン(Ca2)、ニッケルイオン(Ni2)、銅イオン(Cu2)、鉄イオン(Fe2)、錫イオン(Sn4)をドープさせる、請求項1または請求項2のいずれかに記載のナノカーボン二次電池を構成しているので、安定した静電容量の増大を図ることができる。
(4)本発明は、正電極における原子(ニッケル・マンガン・コバルト)の混合比によっては、電解質をヘキサフルオロリン酸ナトリウム、ヘキサフルオロリン酸カリウム等も陽イオンとして使用できる、請求項1ないし請求項3のいずれかに記載のナノカーボン二次電池を構成しているので、リチウムを上記の陽イオンに置き換える事ができる。
(5)請求項1〜4によって、充放電回数の増大(寿命の延長)ができる。
(6)請求項1〜4によって、コバルト酸リチウムイオン二次電池のような高容量となる。
(7)請求項1〜4によって、メモリー効果の低減となる。
(8)請求項1〜4によって、自己放電が極小となる。
(9)請求項1〜4によって、急速充電の可能性を併せもつ二次電池となる。
(10)請求項1〜4によって、発熱が少ない、安全な二次電池となる。
(11)請求項1〜4によって、出力効率が良く、動力系にも使える二次電池となる。
(12)請求項1〜4によって、充放電の昇圧などのコンバータが不要になる。
(13)本発明のナノカーボン二次電池は、負極の炭素の微粒子化と添加物の相互作用によって、電子が電解質の出入りに穏やかであり、その結果、当該電池の放電特性(曲線)が、ほぼ平坦で終末に来て緩やかに下降する。その為、動力系に使用した場合、放電末期に近づいた事を検知してコントローラに報知する事ができる。この放電特性(曲線)は、あたかも鉛蓄電池に似ている。例えば、本発明のナノカーボン二次電池を投光器に使用した場合、このフラットの電圧放電特性はその照明の明るさをほぼ一定に保つ、しかし従来の大半の電池の様に、放電特性が放物線を描いて下降すると、上記の照明は徐々に暗くなり、不便な物となる。また、コンデンサーの特性を持つ電池の場合、その放電曲線は直線的に下降し、蓄電容量が半分の時は、電圧は半分となり照度は1/4となる。
以下、実施するための最良の形態により、本発明を詳細に説明する。
本発明は正電極活物質として、ニッケル、二酸化マンガンに、更にマンガン量に対して5%を下限とするコバルトを加えて、その三元素の酸化物を主剤とし、活性炭及びナノカーボンを混合して当該電池の正電極とし、負電極においては、グラファイト或いは、ハードカーボンに2価以上の多価金属をドープすることからなるナノカーボン二次電池として備える。
このナノカーボン二次電池の前記多価金属は、硫化物イオン(S)、テトラクロロ銅酸イオン(CuCl4)、リン酸イオン(PO4)、ヘキサシアノ鉄酸イオン(Fe(Cn)6)である。
このナノカーボン二次電池の前記正電極には、添加物として2価以上のイオン原子、カルシウムイオン(Ca2)、ニッケルイオン(Ni2)、銅イオン(Cu2)、鉄イオン(Fe2)、錫イオン(Sn4)をドープさせる。
このナノカーボン二次電池は、正電極における原子(ニッケル・マンガン・コバルト)の混合比によっては、電解質をヘキサフルオロリン酸ナトリウム、ヘキサフルオロリン酸カリウムも陽イオンとして使用できる。
以下、実施例に基づいて本発明を詳細に述べる。ただし、下記実施例は、本発明を制限するものではない。
<正極の作成> 正電極の従来技術では、コバルト1/3、ニッケル1/3、マンガン1/3の配合のものがあるが、本発明は電池寿命を確保するために、配合比を実験によって下記の通りに導き出した。図1に示すように、コバルト量の変化によって重量毎のエネルギー変化が起こるので、正極での酸化反応が極力抑えられ且つ性能を落とさない為には、マンガン量に対してコバルトの配合比が5%以下になってはならない。5%を下回ると急激な容量低下を起こす。また、安全性、寿命の点からマンガン量に対して30%を超えてコバルトを配合しない。そして正電極導電材には、アルミ箔を用い、H100ミリ×W1500ミリ×0.03tミリ
の形状とした。正電極材料の比率はマンガン1(WT%)に対して、ニッケル0.1(WT%)、コバルト0.05(WT%)割合の酸化物に全体の20%の活性炭を加え、さらにナノカーボンブラックやカーボンナノチューブのような黒鉛の微粒子、微細繊維を導電助剤として、全体の10%を上限に配合する。前分量で高速撹拌型ミキサーで乾式混合した後、高温炉で熱処理して得られた酸化物を、活性炭及び導電助剤のナノカーボンブラックと共にバインダーと混練し、電極材を作成する。上記、電極剤を正電極導電箔に塗布、乾燥した後、熱プレスにて仕上げ、電極材の厚みを片面0.05ミリとする。電極剤は各箔の裏表に塗布する。仕上がりは箔0.03ミリ
厚、電極剤が0.05ミリ 厚を、裏表に塗布するとアルミ箔の厚みは0.03ミリ+0.05ミリ×2で合計0.13ミリとなる。
<負極の作成> 負電極導電材には銅箔を用い、H100ミリ×W1420ミリ×0.03tミリ の形状とした。負電極材料については炭素材料であるグラファイトを用いた。負電極材も正電極材と同様に、負電極導電箔に塗布、乾燥した後、熱プレスにて仕上る。
また、電極部材がバラバラにならないようにフッ素を含む高分子化合物か、スチレンブタジエンゴムのようなゴム系の高分子化合物で結着するバインダーも、全体の5〜20%程度配合する。これら配合の割合は多少増減しても良い。
<セパレーター> セパレーターは多孔質ポリエチレン樹脂フイルム、H106ミリ×W1600ミリ×0.025tミリの形状である。セパレーターのフィルムの上にアルミ箔電極を重ね、もう一枚セパレーターフィルムを乗せ、その上に銅箔の電極を重ねる。
合計の厚みは、正極0.13ミリ、負極0.13ミリ、セパレーター2枚で0.025ミリ×2で0.31ミリとなる。
アルミ、銅箔には引き出しタブを取り付け90ミリ幅に折り畳み、全てを重ねて電極層を作る。
次に、外筺に入れた後、電解質を含む電解液を真空注入して仮の封をする。
上記電解質は六フッ化リン酸リチウム(LiPF6)、これは四フッ化ホウ酸リチウム(LiBF4)でも良い。非水系電解液はエチレンカーボネート(EC)、プロピレンカーボネート(PC)、エトキシ基とメトキシ基を持つカーボネートおよび微量の添加物である。
次に、初充電の後、ガス抜きをして最終シール後、充放電、エージングを行う。
その他、電池を構成するにあたりセパレータ、正電極導電材(アルミ箔)、負電極導電材(銅箔)、外筺、ガスケットなど公知の材料を使用することが出来、その形状や寸法には限定されない。また、電池形状は円筒形、角形などの形状を採用することが出来る。
次に、本発明を実施するための異なる形態につき説明する。
なお、本発明を実施するのにあたって、前記本発明を実施するための最良の形態の実施例の形状と同一構成部分は重複するので説明を省略する。
負極電極材のグラファイトとハードカーボンの放電特性の違いを図2に示す。
図2に現れているように、負極電極材にグラファイトを使うと放電特性がややフラットになるが、電圧の変動が少なく、動力系に向き、コンバーター不用で使える。ハードカーボンは均一的に電圧が降下するので使い難いが、電池残量を容易に測ることができるという特性をもつので、用途にあわせて選ぶことができる。
また、ニッケル、マンガン、コバルトの配分量の比率によっては、イオンの吸蔵量が格段に増加する。平均電圧4.2V、 重量毎の容量(エネルギー密度)も160Wh/Kg以上となり、従来のリチウムイオン二次電池(コバルト酸リチウムイオン二次電池)のエネルギー密度100〜140Wh/Kgを越えことができる。ただし、このときは寿命が短くなるので、用途にあわせて選ぶこととなる。
以下、前記本発明を実施するための形態による、実際の測定結果は次の通りである。
当該電池:平均電圧3.72V 重量毎の容量:139mA・h/g 重量毎のエネルギー:0.514Kw・h/Kg
表1は、正極をコバルト酸リチウムと酸化マンガンリチウムと当該電池の比較である。この表に現れているように、当該電池は「平均電圧」「重量毎の容量」「重量毎のエネルギー」において、コバルト酸リチウムイオン二次電池と遜色がないことが認められる。
表2は、当該電池の充放電測定結果である。これによって、当該電池は、充電エネルギーと放電エネルギーの差が少なく、鉛蓄電池のように充電エネルギーを20%程度、多く必要としないことが認められる。
表3は、充放電の温度上昇の比較である。当該電池の低温での温度上昇が少ないのは、セルの抵抗値が小さく、長時間連続的に放電を行える事と判断できる。また金属リチウムは高温・発熱につながるので危険なものだが、本発明は負極のリチウムイオンの吸収が大きく抵抗値が非常に低いので、吸収されないリチウムイオンが、金属リチウムになる率が非常に少ない。これによって「電極の劣化が少なく、寿命が長い」という本発明の特徴となる。
表4は、二次電池の特性を比較したものである。
本発明を実施するための形態によって、上記の測定データが得られ、比較表および図1〜図6によって明らかな通り、正電極材料におけるコバルトの使用を極力下げたにもかかわらず、リチウムイオン二次電池(コバルト酸リチウムイオン二次電池)の平均電圧や重量毎のエネルギー密度と同等かそれを上回る効果がありながら、安全性や寿命、充放電特性などに特段の性能を生み出した。
本発明のナノカーボン二次電池は小型、軽量であり、熱暴走及び発火の危険性が従来の非水系電池に比べて極端に少なく、自己放電が少なく、寿命が長く、重量あたりの電気エネルギーが大きいため、機械機器の電源及び大容量の据え置き型電源として好適である。また、パソコン、タブレット、携帯電話、電動車や医療用機器の電源など、あらゆる所の電源として利用できる蓄電素子である。
はコバルト量の変化による重量毎のエネルギー変化を示す。 は負電極材料(A)グラファイトと(B)ハードカーボンの放電特性を示す。 は本発明の実施の形態の、1セル3.7V、10Aの2枚のセルを直列につないだ充電曲線データである。 は本発明の実施の形態の、1セル3.7V、10Aの2枚のセルを直列につないだ放電曲線データである。 はリチウムイオン二次電池(コバルト酸リチウムイオン二次電池)の放充電曲線データである。 はニッケル水素二次電池の放充電曲線データである。

Claims (4)

  1. 正電極活物質として、ニッケル、二酸化マンガンに、更にマンガン量に対して5%を下限とするコバルトを加えて、その三元素の酸化物を主剤とし、活性炭及びナノカーボンを混合して当該電池の正電極とし、負電極においては、グラファイト或いは、ハードカーボンに2価以上の多価金属をドープすることからなるナノカーボン二次電池。
  2. 前記多価金属は、硫化物イオン(S)、テトラクロロ銅酸イオン(CuCl4)、リン酸イオン(PO4)、ヘキサシアノ鉄酸イオン(Fe(Cn)6)である、請求項1記載のナノカーボン二次電池。
  3. 前記正電極に、添加物として2価以上のイオン原子、カルシウムイオン(Ca2)、ニッケルイオン(Ni2)、銅イオン(Cu2)、鉄イオン(Fe2)、錫イオン(Sn4)をドープさせる、請求項1または請求項2のいずれかに記載のナノカーボン二次電池。
  4. 本発明の正電極における原子(ニッケル・マンガン・コバルト)の混合比によっては、電解質をヘキサフルオロリン酸ナトリウム、ヘキサフルオロリン酸カリウムも陽イオンとして使用できる、請求項1ないし請求項3のいずれかに記載のナノカーボン二次電池。
JP2014547058A 2012-11-19 2013-11-15 ナノカーボン二次電池 Pending JPWO2014077375A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012253772 2012-11-19
JP2012253772 2012-11-19
PCT/JP2013/080949 WO2014077375A2 (ja) 2012-11-19 2013-11-15 ナノカーボン二次電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2014077375A1 true JPWO2014077375A1 (ja) 2017-01-05

Family

ID=50731796

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014547058A Pending JPWO2014077375A1 (ja) 2012-11-19 2013-11-15 ナノカーボン二次電池

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPWO2014077375A1 (ja)
TW (1) TW201436336A (ja)
WO (1) WO2014077375A2 (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001110418A (ja) * 1999-10-13 2001-04-20 Toyota Central Res & Dev Lab Inc リチウム二次電池用正極およびそれを用いたリチウム二次電池
JP2006172775A (ja) * 2004-12-14 2006-06-29 Hitachi Ltd エネルギー貯蔵デバイスとそのモジュール及びそれを用いた自動車
JP2007311296A (ja) * 2006-05-22 2007-11-29 Gs Yuasa Corporation:Kk 非水電解質二次電池
JP2007317582A (ja) * 2006-05-29 2007-12-06 Hitachi Vehicle Energy Ltd エネルギー貯蔵デバイス
JP2011029408A (ja) * 2009-07-24 2011-02-10 Showa Denko Kk 電気化学キャパシタ並びにそれに用いる電極層およびその製法
KR101155915B1 (ko) * 2010-09-13 2012-06-20 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지

Also Published As

Publication number Publication date
TW201436336A (zh) 2014-09-16
WO2014077375A2 (ja) 2014-05-22
WO2014077375A3 (ja) 2014-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW523946B (en) Electrolysis liquid for non-aqueous battery and non-aqueous system battery
Luo et al. Raising the cycling stability of aqueous lithium-ion batteries by eliminating oxygen in the electrolyte
CA2216898C (en) Improved additives for overcharge protection in non-aqueous rechargeable lithium batteries
US7833661B2 (en) Electrolytes for lithium ion secondary batteries
JP4455461B2 (ja) 蓄電システム
JP3061756B2 (ja) 非水系の再充電可能電池における過充電保護のための重合性の芳香族添加剤
JP5820662B2 (ja) リチウムイオン二次電池
WO2016129528A1 (ja) 蓄電装置
Tarascon et al. An update of the Li metal-free rechargeable battery based on Li1+ χMn2O4 cathodes and carbon anodes
JP5082198B2 (ja) リチウムイオン二次電池
JPH0973918A (ja) 電池用非水電解液
CN101667663A (zh) 非水二次电池及使用其的设备
CN102751532A (zh) 锂离子二次电池及电池组系统
JP4329326B2 (ja) 温度保護素子ユニット付き二次電池及び二次電池パック
Chen et al. The importance of heat evolution during the overcharge process and the protection mechanism of electrolyte additives for prismatic lithium ion batteries
JP2012113841A (ja) 非水電解質二次電池及びそれを用いた電源装置
CN102723458A (zh) 锂离子电池及其阴极极片
WO2014077375A2 (ja) ナノカーボン二次電池
KR20140142697A (ko) Li 축전지용 전해질 및 Li 축전지
JP2006252849A (ja) 非水電解質二次電池の充電方法
KR20100104799A (ko) 전해액 첨가제로 피라졸을 사용한 리튬이차전지
JP2016072098A (ja) リチウムイオン二次電池用電極
Yamaki Thermal stability of materials in lithium-ion cells
JP2005267966A (ja) 非水電解質二次電池
JP2002033132A (ja) 非水系二次電池