JPWO2014065379A1 - 車両用ペダル装置 - Google Patents

車両用ペダル装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2014065379A1
JPWO2014065379A1 JP2014543350A JP2014543350A JPWO2014065379A1 JP WO2014065379 A1 JPWO2014065379 A1 JP WO2014065379A1 JP 2014543350 A JP2014543350 A JP 2014543350A JP 2014543350 A JP2014543350 A JP 2014543350A JP WO2014065379 A1 JPWO2014065379 A1 JP WO2014065379A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pedal
cylinder
piston
vehicle
side plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014543350A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5856311B2 (ja
Inventor
佐々木 拓郎
拓郎 佐々木
歩 山口
歩 山口
慎治 岡
慎治 岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2014543350A priority Critical patent/JP5856311B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5856311B2 publication Critical patent/JP5856311B2/ja
Publication of JPWO2014065379A1 publication Critical patent/JPWO2014065379A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K23/00Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for
    • B60K23/02Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for for main transmission clutches
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G1/00Controlling members, e.g. knobs or handles; Assemblies or arrangements thereof; Indicating position of controlling members
    • G05G1/01Arrangements of two or more controlling members with respect to one another
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G1/00Controlling members, e.g. knobs or handles; Assemblies or arrangements thereof; Indicating position of controlling members
    • G05G1/30Controlling members actuated by foot

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Mechanical Control Devices (AREA)
  • Arrangement And Mounting Of Devices That Control Transmission Of Motive Force (AREA)
  • Hydraulic Clutches, Magnetic Clutches, Fluid Clutches, And Fluid Joints (AREA)
  • Braking Elements And Transmission Devices (AREA)

Abstract

クラッチペダル(20)にピストンを介して接続され、クラッチペダル(20)の移動により液圧を発生するマスタシリンダを、駆動源搭載室と車室とに区画するダッシュパネルよりも車室側に配置した車両用ペダル装置(1)において、クラッチペダル(20)をダッシュパネルに支持するペダル支持ブラケット(10)を備え、ペダル支持ブラケット(10)は、マスタシリンダの作動油を収容するシリンダ部(15)を構成している。

Description

本発明は、車両用ペダル装置に関する。
クラッチペダル用のマスタシリンダを車室側に配置したクラッチペダル装置としては、マスタシリンダを、ペダルブラケットとして構成される一対の側板間に収まるように配置したペダル装置が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
実公昭58−5653号公報
しかしながら、特許文献1に記載のクラッチペダル装置では、マスタシリンダが、取付板(ペダルブラケット)の前板に取り付けられている。このように、マスタシリンダとペダルブラケットが別体で構成されているため、部品点数が増えるという問題があった。
本発明は、前記従来の問題を解決するものであり、部品点数を削減することが可能な車両用ペダル装置を提供することを課題とする。
請求項1に係る発明は、ペダルにピストンを介して接続され、前記ペダルの移動により液圧を発生するマスタシリンダを、駆動源搭載室と車室とに区画するダッシュパネルよりも車室側に配置した車両用ペダル装置において、前記ペダルを前記ダッシュパネルに支持するペダル支持ブラケットを備え、前記ペダル支持ブラケットは、前記マスタシリンダの作動油を収容するシリンダ部を構成していることを特徴とする。
これによれば、ペダル支持ブラケットがマスタシリンダのシリンダ部を構成するため、シリンダ部とペダル支持ブラケットとを別体で設けた場合よりも部品点数を削減することができる。これにより、車両用ペダル装置を軽量化することができる。
請求項2に係る発明は、前記ペダル支持ブラケットは、前記ペダルを挟み、前記ペダルの回動軸を支持する一対の側板部と、前記一対の側板部を連結する連結部と、を備え、前記連結部の少なくとも一部として、前記シリンダ部が設けられていることを特徴とする。
これによれば、シリンダ部がペダル支持ブラケットの一対の側板部を連結する連結部の一部として設けられているため、側板部のペダルの支持における剛性をシリンダ部により向上させることができる。よって、部品点数の削減による軽量化と剛性の向上とを両立することができる。
請求項3に係る発明は、前記連結部は、両端部がそれぞれ前記一対の側板部に連結される複数の板状部を備え、前記シリンダ部は、略円筒状に形成され、当該シリンダ部の側面が前記複数の板状部に跨り連結されている、または一体に形成されていることを特徴とする。
これによれば、円筒状のシリンダ部の側面(周面)が複数の板状部に跨って連結、または円筒状のシリンダ部の側面(周面)が複数の板状部に一体に形成されることで、シリンダ部が複数の板状部の強度部材として寄与することができ、ペダル支持ブラケットの剛性を、シリンダ部とペダル支持ブラケットとを別体にした場合より、部品点数を削減した状態でも高めることが可能になる。
請求項4に係る発明は、前記シリンダ部は、前記側板部から離間して設けられていることを特徴とする。
これによれば、作動油が流通する配管の延長管を、配管とシリンダ部との間で支持することができるため、配管の耐久性を向上させることができる。
請求項5に係る発明は、前記シリンダ部には、車両上下方向下側に向けて開口する開口部が形成され、前記ピストンは、前記開口部に挿入され、前記シリンダ部と摺動可能に設けられ、前記ピストンの前記シリンダ部に挿入される方向とは反対側の端部と、前記ペダルの上部とを連結する連結ロッドを備えることを特徴とする。
これによれば、ペダル支持ブラケットがシリンダ部を構成した場合でも、ペダルのストロークに伴い連結ロッドを介してピストンをシリンダ部の内部へ押圧することが可能になり、マスタシリンダとしての機能を発揮することができる。
請求項6に係る発明は、前記連結ロッドは、両端部に球形部を備え、前記ピストンの前記シリンダに挿入される方向の端部は、前記ピストンの凹部に保持され、前記ピストンの前記シリンダに挿入される方向とは反対側の前記端部は、前記ペダルに設けられたロッド保持部材に摺動可能に保持されることを特徴とする。
これによれば、ペダル揺動時にピストンとペダルとの間を連結ロッドが揺動することができるので、連結ロッドがペダルの回動に追従することができ、連結ロッドを通じてペダルの回動をピストンの伸縮運動に変換することができる。
請求項7に係る発明は、前記ペダルの上端には突出部が設けられ、前記突出部は、前記ペダルの初期位置で前記シリンダ部の側面に接触してペダルの回動を規制することを特徴とする。
これによれば、ペダルの突出部が前記シリンダ部の側面に接触することにより、ペダルの初期位置で回動が規制されるため、従来のようにペダル支持ブラケットなどに別体のストッパ(規制部材)などを設ける必要がなくなり、さらなる部品点数の削減が可能となり、軽量化することができる。
請求項8に係る発明は、前記ペダルを初期位置に復帰させるリターンスプリングを備え、前記リターンスプリングは、前記突出部と前記側板部との間で支持されることを特徴とする。
これによれば、ペダルの初期位置から突出部がシリンダ部の側面に接触してペダルの回動が規制される位置までの間でペダルを初期位置に戻すための付勢力をリターンスプリングに発生させることができるレイアウトを容易にとることができる。
本発明によれば、部品点数を削減することが可能な車両用ペダル装置を提供できる。
本実施形態に係る車両用ペダル装置を示す側面図である。 図1のA矢視図である。 本実施形態に係る車両用ペダル装置を示す斜視図である。 図2のB−B線断面図である。 本実施形態の変形例に係る車両用ペダル装置を示す図1のA方向に対応する矢視図である。
以下、本発明の実施形態に係るクラッチペダル装置1(車両用ペダル装置)について、図1ないし図4を参照しながら詳細に説明する。なお、図1ないし図4は、いずれもクラッチペダル20が初期位置である場合(運転者によって踏まれていない状態)を示している。また、図4ではクラッチペダル20の踏込み時の状態を2点鎖線で示している。
図1に示すように、クラッチペダル装置1は、マニュアルトランスミッションを搭載した車両に搭載され、ペダル支持ブラケット10、クラッチペダル(ペダル)20、リターンスプリング30a,30bなどを備えている。
ペダル支持ブラケット10は、エンジンなどの駆動源が搭載される駆動源搭載室(例えばエンジンルーム)S1と車室S2とに区画するダッシュパネル2の車室S2側に配置され、3本のボルトB1,B2,B3を介してダッシュパネル2に固定されている。なお、ペダル支持ブラケット10は、例えば、鉄などの金属材料を鋳造加工することによって形成することができる。
また、ペダル支持ブラケット10は、ダッシュパネル2に沿う方向に延びる基部11と、この基部11に対してダッシュパネル2から離れる方向に立設する一対の側板部12,13(側板部13については図2参照)と、一対の側板部12,13を連結する連結部14(図2参照)と、を有している。基部11には、ダッシュパネル2に沿う面を有し、ボルトB1,B2,B3で固定される位置に、ダッシュパネル2に向けて突出するボス13a,13b,13cが形成されている。これにより、ペダル支持ブラケット10は、ボス13a,13b,13cのみがダッシュパネル2に当接した状態で固定される。
クラッチペダル20は、アーム部20aとパッド部20bとを有し、アーム部20aの上部がペダル支持ブラケット10に連結ピン(回動軸)21を介して回動可能に支持されている。
アーム部20aは、図1に示すクラッチペダル20の初期状態において、下端が最も後方に位置し、上端が最も前方に位置するように傾斜するように延びて構成されている。また、アーム部20aの内部は、複数のリブ20c,20c,20c・・・が組み合わされた形状を有し、クラッチペダル20の強度を確保しつつ、クラッチペダル20の軽量化が図られている。
また、ペダル支持ブラケット10の左側面からは、作動油が通流する配管31,32が延びている。例えば、配管31は、クラッチ本体(不図示)側のスレーブシリンダ(不図示)まで延び、配管32は、リザーバタンク(不図示)まで延びている。
図2に示すように、ペダル支持ブラケット10の基部11は、略正面視において略三角形状を呈し、クラッチペダル20の上方、左側方および右側方がそれぞれの略頂点となるように構成されている。
また、基部11は、それぞれの頂点を結ぶ外周側リブ11a,11b,11cを有している。外周側リブ11aは、ボルトB1の位置とボルトB2の位置とを接続している。外周側リブ11bは、ボルトB2の位置とボルトB3の位置とを接続している。外周側リブ11cは、ボルトB3の位置とボルトB1の位置とを接続している。
また、基部11の各角部には、ナットN1,N2,N3が配置され、駆動源搭載室S1側からダッシュパネル2とボス13a,13b,13cとを貫通したボルトB1,B2,B3の先端部がナットN1,N2,N3と螺合するようになっている。
一対の側板部12,13は、互いに平行に配置されるとともに、クラッチペダル20の上部を左右両側から挟んで配置され、連結ピン21を介して回動可能に支持されている。
側板部12は、その上端部と外周側リブ11aの略中央部とが連結するように構成されている。つまり、側板部12は、その全体が外周側リブ11aの内側に位置している。
側板部13は、外周側リブ11cと交差して連結するように構成されている。つまり、側板部13は、その上部が外周側リブ11cの外側に位置し、下部が外周側リブ11cの内側に位置している。
図2に示すように、連結部14は、側板部12,13を連結するものであり、シリンダ部15、リブ(板状部)16,17で構成されている。
シリンダ部15は、略円筒状に形成され、側板部12,13間に軸方向が縦向きとなるように配置されている。また、シリンダ部15は、円筒状に形成された円筒部15aと、この円筒部15aよりも大径に形成された略円錐台形部(スカート形状部)15bとが組み合わされた形状を有している。なお、本実施形態では、シリンダ部15の最大直径部(最大外径部)が側板部12,13間の距離よりも短く形成され、シリンダ部15が側板部12,13に接しないように構成されている。
リブ16は、略四角形状を有して左右方向に延びて形成され、外周側リブ11a,11cに跨るようにして連結されている。また、リブ16は、一対の側板部12,13の上端部どうしを連結している。また、リブ16は、基部11からシリンダ部15側に向けて延び、シリンダ部15(円筒部15a)の側面15a1に連結されている。
リブ17は、略四角形状を有して左右方向に延びて形成され、前記リブ16の下方において一対の側板部12,13どうしが連結されている。また、リブ17は、基部11からシリンダ部15側に向けて前記リブ16と平行に延び、シリンダ部15のシリンダ部15(略円錐台形部15b)の側面15b1に連結されている。
このように、本実施形態では、シリンダ部15の側面15a1,15b1が、一対の側板部12,13を連結する複数のリブ16,17に跨るようにして連結されている。
また、ペダル支持ブラケット10は、リブ17の下方にリブ18を備えている。このリブ18は、左右方向に延びて形成され、一対の側板部12,13どうしを連結している。また、リブ18は、基部11から前記リブ17と平行に延び、シリンダ部15の後記する開口部15t(図4参照)と上下方向において重ならない形状を有している。
また、ペダル支持ブラケット10は、外周側リブ11aの一端とリブ16とを連結するリブ24と、外周側リブ11cの一端とリブ16とを連結するリブ25と、外周側リブ11aの他端とリブ16と連結するリブ26と、を有している。なお、本実施形態でのリブの構成は、一例であって、本実施形態に限定されるものではない。
図2に示すように、リターンスプリング30a,30bは、クラッチペダル20を初期位置に復帰させる機能を有し、一対の側板部12,13間において左右に並んで配置されている。
リターンスプリング30aは、一端が側板部12に支持され、他端がクラッチペダル20の上端に形成された突出部20sに支持されている。リターンスプリング30bは、一端が側板部13に支持され、他端が突出部20sに支持されている。
図3に示すように、シリンダ部15(円筒部15a)の側面(周面)15a1には、配管31と接続される延長管22が形成されている。この延長管22は、シリンダ部15の上端から左側方に側板部12を貫通して延びている。なお、延長管22は、側板部12と一体に形成されている。
また、シリンダ部15(略円錐台形部15b)の側面(周面)15b1には、配管32と接続される延長管23が形成されている。この延長管23は、シリンダ部15の下部から左側方に側板部12を貫通して延びている。なお、延長管23も、側板部12と一体に形成されている。
また、前記したリブ24,25は、リブ16と連結されているだけではなく、シリンダ部15の上部とも連結している。
図4に示すように、シリンダ部15は、車両の上下方向の下側に向けて開口する開口部15tが形成されている。この開口部15tは、リブ17とリブ18との間に位置している。また、開口部15tには、ピストン40が挿入され、シリンダ部15の円筒部15a内においてピストン40が摺動可能に設けられている。
ピストン40は、円筒状に形成され、円筒部15a側(上方)に向けて開口する凹部40aと、凹部40aとは逆側(下方)に向けて開口する凹部40bと、を有している。なお、図4は、ピストン40が、シリンダ部15から最も外側に飛び出た状態を図示している。
また、ピストン40は、シリンダ部15に挿入された状態で、複数のピストンパッキン41a,41bによってシールされている。なお、本実施形態では、シリンダ部15とピストン40とピストンパッキン41a,41bとでマスタシリンダが構成されている。
クラッチペダル20の上部20dには、連結ピン21が設けられる回動軸の前方(ダッシュパネル2側)に、ピストン40に向けて開口する凹状部20eが一体に形成されている。この凹状部20eの内部には、後記する連結ロッド50を揺動可能に保持するロッド保持部材51が装着されている。
連結ロッド50は、クラッチペダル20とピストン40とを連結し、クラッチペダル20の回動動作をピストン40の軸方向の動作に変換するものであり、両端部に球形部50a,50bを有する棒状部材である。この連結ロッド50の一端の球形部50aは、ロッド保持部材51に保持され、他端の球形部50bは、ピストン40の凹部40bに保持されている。なお、ロッド保持部材51には、クラッチペダル20が初期位置に復帰する際に球形部50aがロッド保持部材51から抜け出るのを防止する抜止手段(不図示)が設けられ、また、凹部40bは、クラッチペダル20が初期位置に復帰する際に球形部50bが凹部40bから抜け出るのを防止する抜止手段(不図示)が設けられている。
図4に示すように、クラッチペダル20の上端に形成された突出部20sは、クラッチペダル20の初期位置でシリンダ部15(略円錐台形部15b)の側面15b1に接触してクラッチペダル20の回動動作が規制されるようになっている。また、突出部20sには、リターンスプリング30bの他端が支持されている(リターンスプリング30bについても同様)。
次に、クラッチペダル装置1の動作について図4を参照して説明する。
運転者によってクラッチペダル20のパッド部20bが踏み込まれると、クラッチペダル20のアーム部20aがリターンスプリング30a,30bの弾性復帰力に抗して連結ピン21を支点として回動し、アーム部20aが連結ロッド50を略上方へ押圧する。そして、マスタシリンダのピストン40がシリンダ部15内に押し込まれて、クラッチを切るための油圧が発生する。また、このとき、図4において2点鎖線で示すように、クラッチペダル20のアーム部20aのペダル支持ブラケット10に近い前面R1が、ペダル支持ブラケット10の下端部R2に当接することにより、クラッチペダル20の回動動作が規制される。
また、運転者がパッド部20bから足を離して踏力を抜くことにより、リターンスプリング30a,30bの弾性復帰力によってクラッチペダル20が回動復帰し、クラッチペダル20の突出部20sがシリンダ部15の側面15b1に当接することで、クラッチペダル20の回動動作が初期位置で停止する。また、ピストン40は、クラッチペダル20の復帰動作により連結ロッド50を介してシリンダ部15から抜け出る方向に引っ張られ、初期状態に復帰する。
以上説明したように、本実施形態のクラッチペダル装置1によれば、クラッチペダル20をダッシュパネル2に支持するペダル支持ブラケット10を備え、ペダル支持ブラケット10がマスタシリンダの作動油を収容するシリンダ部15を構成しているので、シリンダ部15とペダル支持ブラケット10を別体で設けた場合よりも部品点数を削減することができる。その結果として、クラッチペダル装置1を軽量化することができる。
また、本実施形態は、ペダル支持ブラケット10がクラッチペダル20を挟んでクラッチペダル20を連結ピン21を介して支持する一対の側板部12,13を備え、一対の側板部12,13に連結する連結部14の少なくとも一部として、シリンダ部15が設けられている。これによれば、シリンダ部15が、ペダル支持ブラケット10の一対の側板部12,13を連結する連結部14の一部として設けられているため、クラッチペダル20を支持する側板部12,13の剛性をシリンダ部15により向上させることができ、部品点数削減による軽量化と剛性の向上を両立することができる。
なお、本実施形態では、シリンダ部15の側面15a1,15b1がリブ16,17を介して一対の側板部12,13に連結されている場合(図2および図3参照)を例に挙げて説明したが、このような構成に限定されるものではない。例えば、図5に示すように、シリンダ部15Aを前記したシリンダ部15よりも大径のものにして、シリンダ部15Aの側面(周面)15a1がシリンダ部15Aの左右両側に位置する一対の側板部12,13に直接に連結(支持)された構成であってもよく、またはシリンダ部15Aと一対の側板部12,13とが一体に形成された構成であってもよい。また、シリンダ部15Aが側板部12,13に直接に連結できるもの(一体に形成されるもの)であれば、図5に示す円筒形状に限定されるものではなく、四角柱形、六角柱形などの様々な形状を採用できる。また、シリンダ部15Aは、その側面15a1が側板部12,13とのみ連結される構成であってもよく、また、前記した実施形態のように、側板部12,13を連結するリブ16,17を備える構成において、シリンダ部15Aが側板部12,13に直接に連結(支持)され、かつ、リブ16,17に連結(支持)される構成であってもよい。このようにシリンダ部15Aが側板部12,13に直接に連結(支持)されることにより、クラッチペダル20を支持する側板部12,13の剛性をシリンダ部15Aによってさらに向上させることができる。
また、本実施形態では、両端部がそれぞれ一対の側板部12,13に連結される複数のリブ16,17を備え、シリンダ部15が、略円筒状(本実施形態では、円筒部15aの円筒形状と、略円錐台形部15bの略円錐台形状との組み合わせ)に形成され、当該シリンダ部15の側面15a1,15b1がリブ16とリブ17とに跨って連結されている。これによれば、シリンダ部15がリブ16とリブ17とを連結しているので、シリンダ部15がリブ16,17の強度部材として機能するため(リブ16,17間の強度を高めることができ)、ペダル支持ブラケット10の剛性を、シリンダ部とペダル支持ブラケットとを別体にした場合よりも、部品点数を削減した状態でも高めることが可能になる。
また、本実施形態では、シリンダ部15に車両上下方向下側に向けて開口する開口部15tが形成され、ピストン40が開口部15tに挿入されてシリンダ部15と摺動可能となるように構成され、ピストン40のシリンダ部15に挿入される方向Z(図4参照)とは反対側の端部(凹部40b)と、クラッチペダル20の上部20d(ロッド保持部材51)とを連結する連結ロッド50を備えている。これによれば、ペダル支持ブラケット10がシリンダ部15を構成した場合でも、クラッチペダル20のストローク(踏込み量)に伴って連結ロッド50を介してピストン40をシリンダ部15の内部へ押圧することができ、マスタシリンダとしての機能を発揮することが可能になる。
また、本実施形態では、クラッチペダル20の上端に突出部20sが形成され、この突出部20sがクラッチペダル20の初期位置でシリンダ部15の側面15b1に接触してクラッチペダル20の回動を規制するように構成されている。これによれば、従来のようにペダル支持ブラケットなどに別体のストッパ(規制部材)などを設ける必要が特になくなるので、更なる部品点数の削減が可能となり、クラッチペダル装置1を軽量化することが可能になる。
なお、本実施形態では、車両用ペダル装置としてクラッチペダル装置1を例に挙げて説明したが、これに限定されるものではなく、ブレーキペダル装置などにも適用することができる。
また、本実施形態では、ペダル支持ブラケット10のほぼ全体についてリブを組み合わせた構成としたが、部分的にリブを備えていない構成であってもよい。例えば、基部11をダッシュパネル2に沿う形状の板材で構成してもよい。
また、本実施形態では、一対の側板部12,13とシリンダ部15とを、リブ16,17とで連結した構成を例に挙げて説明したが、一対の側板部12,13と、シリンダ部15とが連結されていない構成、つまり、一対の側板部12,13と、シリンダ部15とがそれぞれ基部11に連結された構成であってもよい。
また、リブ16,17の板厚は、本実施形態のように互いに異なるものであってもよく(図4参照)、同じであってもよい。
1 クラッチペダル装置(車両用ペダル装置)
2 ダッシュパネル
10 ペダル支持ブラケット
11 基部
12,13 側板部
14 連結部
15 シリンダ部(マスタシリンダ)
15a 円筒部
15a1 側面
15b 略円錐台形部
15b1 側面
15t 開口部
16,17,18 リブ(板状部)
20 クラッチペダル(ペダル)
20d 上部
20s 突出部
21 連結ピン(回動軸)
40 ピストン(マスタシリンダ)
40b 凹部(端部)
41a,41b ピストンパッキン(マスタシリンダ)
50 連結ロッド
S1 駆動源搭載室
S2 車室

Claims (8)

  1. ペダルにピストンを介して接続され、前記ペダルの移動により液圧を発生するマスタシリンダを、駆動源搭載室と車室とに区画するダッシュパネルよりも車室側に配置した車両用ペダル装置において、
    前記ペダルを前記ダッシュパネルに支持するペダル支持ブラケットを備え、
    前記ペダル支持ブラケットは、前記マスタシリンダの作動油を収容するシリンダ部を構成していることを特徴とする車両用ペダル装置。
  2. 前記ペダル支持ブラケットは、
    前記ペダルを挟み、前記ペダルの回動軸を支持する一対の側板部と、
    前記一対の側板部を連結する連結部と、を備え、
    前記連結部の少なくとも一部として、前記シリンダ部が設けられていることを特徴とする請求項1に記載の車両用ペダル装置。
  3. 前記連結部は、両端部がそれぞれ前記一対の側板部に連結される複数の板状部を備え、
    前記シリンダ部は、略円筒状に形成され、当該シリンダ部の側面が前記複数の板状部に跨り連結されている、または一体に形成されていることを特徴とする請求項2に記載の車両用ペダル装置。
  4. 前記シリンダ部は、前記側板部から離間して設けられていることを特徴とする請求項3に記載の車両用ペダル装置。
  5. 前記シリンダ部には、車両上下方向下側に向けて開口する開口部が形成され、
    前記ピストンは、前記開口部に挿入され、前記シリンダ部と摺動可能に設けられ、
    前記ピストンの前記シリンダ部に挿入される方向とは反対側の端部と、前記ペダルの上部とを連結する連結ロッドを備えることを特徴とする請求項1に記載の車両用ペダル装置。
  6. 前記連結ロッドは、両端部に球形部を備え、
    前記ピストンの前記シリンダに挿入される方向の端部は、前記ピストンの凹部に保持され、
    前記ピストンの前記シリンダに挿入される方向とは反対側の前記端部は、前記ペダルに設けられたロッド保持部材に摺動可能に保持されることを特徴とする請求項5に記載の車両用ペダル装置。
  7. 前記ペダルの上端には突出部が設けられ、
    前記突出部は、前記ペダルの初期位置で前記シリンダ部の側面に接触してペダルの回動を規制することを特徴とする請求項2に記載の車両用ペダル装置。
  8. 前記ペダルを初期位置に復帰させるリターンスプリングを備え、
    前記リターンスプリングは、前記突出部と前記側板部との間で支持されることを特徴とする請求項7に記載の車両用ペダル装置。
JP2014543350A 2012-10-25 2013-10-24 車両用ペダル装置 Active JP5856311B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014543350A JP5856311B2 (ja) 2012-10-25 2013-10-24 車両用ペダル装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012235877 2012-10-25
JP2012235877 2012-10-25
JP2014543350A JP5856311B2 (ja) 2012-10-25 2013-10-24 車両用ペダル装置
PCT/JP2013/078854 WO2014065379A1 (ja) 2012-10-25 2013-10-24 車両用ペダル装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5856311B2 JP5856311B2 (ja) 2016-02-09
JPWO2014065379A1 true JPWO2014065379A1 (ja) 2016-09-08

Family

ID=50544751

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014543350A Active JP5856311B2 (ja) 2012-10-25 2013-10-24 車両用ペダル装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9545846B2 (ja)
JP (1) JP5856311B2 (ja)
DE (1) DE112013005149T5 (ja)
WO (1) WO2014065379A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015074654A1 (de) * 2013-11-22 2015-05-28 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Pedalintegrierter kupplungsgeberzylinder
US10717474B2 (en) 2017-03-21 2020-07-21 Arctic Cat Inc. Cab and fasteners for vehicle cab
US11014419B2 (en) * 2017-03-21 2021-05-25 Arctic Cat Inc. Off-road utility vehicle
DE102020211085B4 (de) 2020-09-02 2022-07-28 Volkswagen Aktiengesellschaft Bremspedalsystem mit einem Bremskraftsimulator, Brake-by-Wire-Bremssystem sowie Kraftfahrzeug

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS585653Y2 (ja) * 1974-10-04 1983-01-31 ダイハツ工業株式会社 ペダルブラケツト
JPS59137861U (ja) * 1983-03-04 1984-09-14 アイシン精機株式会社 合成樹脂製マスタシリンダの取付構造
GB8810553D0 (en) * 1988-05-05 1988-06-08 Smith D W Integrated hydraulic pedal
JP2511988Y2 (ja) * 1989-07-31 1996-09-25 日産自動車株式会社 油圧クラッチマスタ―シリンダの取付構造
JP3211966B2 (ja) * 1991-03-22 2001-09-25 スズキ株式会社 ブレーキマスターシリンダの取付構造
DE19934238C1 (de) * 1999-07-21 2001-01-25 Fte Automotive Gmbh Vorrichtung zur Betätigung einer Kupplung, insbesondere für Kraftfahrzeuge
US6360631B1 (en) * 2000-01-12 2002-03-26 Dura Global Technologies, Inc. Electronic throttle control accelerator pedal mechanism with mechanical hysteresis provider
US6367886B1 (en) * 2000-07-27 2002-04-09 Delphi Technologies, Inc. Brake pedal emulator system and method
JP2002178893A (ja) * 2000-12-12 2002-06-26 Fuji Heavy Ind Ltd 自動車用マスタシリンダの取付構造
DE10104665A1 (de) * 2001-02-02 2002-08-22 Zf Sachs Ag Ausrückvorrichtung
DE10156987A1 (de) * 2001-11-21 2003-06-05 Fico Cables Sa Verbindungselement
US6802232B2 (en) * 2002-03-01 2004-10-12 Textron Inc. Brake and accelerator pedals for golf and utility vehicles made of molded plastic
JP5371147B2 (ja) * 2009-05-20 2013-12-18 株式会社ミクニ アクセルペダル装置

Also Published As

Publication number Publication date
US9545846B2 (en) 2017-01-17
JP5856311B2 (ja) 2016-02-09
DE112013005149T5 (de) 2015-08-20
WO2014065379A1 (ja) 2014-05-01
US20150274014A1 (en) 2015-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5856311B2 (ja) 車両用ペダル装置
JP6046450B2 (ja) アルミ製ステアリングナックル
JP2014015176A (ja) 鞍乗型車両用連動ブレーキ装置及び鞍乗型車両
TW201412597A (zh) 跨坐型車輛用煞車裝置及跨坐型車輛
JPH11222156A (ja) 車両用ペダル変位制御構造
JP6141632B2 (ja) 車両用ブレーキペダルシミュレータ
CN202448750U (zh) 汽车组合踏板总成
JP4613001B2 (ja) ペダルモジュール
CN106314142A (zh) 车辆的离合踏板机构及具有其的车辆
JP5530407B2 (ja) 作業車
JP4507857B2 (ja) 車両用ブレーキペダル装置
JP5703130B2 (ja) 揺動式車両
KR20080100872A (ko) 페달비 가변형 브레이크 페달유닛
JP2017021703A (ja) ペダルユニットおよびそれを備えた車両
JP2017107424A (ja) 車両用操作ペダル装置
JP5157993B2 (ja) 車両のペダル支持構造
JP6114524B2 (ja) ペダル操作装置
CN201800550U (zh) 一种汽车用离合踏板总成
CN201842074U (zh) 重型汽车用溃缩壳体式组合踏板
JP5703074B2 (ja) 鞍乗り型車両
JP3210622U (ja) ブレーキペダルブレース
JP5595311B2 (ja) 鞍乗り型車両
CN204136969U (zh) 一种汽车制动离合踏板总成
JP5595310B2 (ja) 鞍乗り型車両
JP2012188068A (ja) 鞍乗り型車両

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151210

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5856311

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250