JPWO2014065116A1 - 質量流量計 - Google Patents

質量流量計 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2014065116A1
JPWO2014065116A1 JP2014543220A JP2014543220A JPWO2014065116A1 JP WO2014065116 A1 JPWO2014065116 A1 JP WO2014065116A1 JP 2014543220 A JP2014543220 A JP 2014543220A JP 2014543220 A JP2014543220 A JP 2014543220A JP WO2014065116 A1 JPWO2014065116 A1 JP WO2014065116A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
strain gauge
zero point
flow rate
pulse wave
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014543220A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5999725B2 (ja
Inventor
亮 小阪
亮 小阪
恭平 福田
恭平 福田
山根 隆志
隆志 山根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST filed Critical National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Publication of JPWO2014065116A1 publication Critical patent/JPWO2014065116A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5999725B2 publication Critical patent/JP5999725B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F1/00Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
    • G01F1/76Devices for measuring mass flow of a fluid or a fluent solid material
    • G01F1/78Direct mass flowmeters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/026Measuring blood flow
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F1/00Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
    • G01F1/05Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using mechanical effects
    • G01F1/20Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using mechanical effects by detection of dynamic effects of the flow
    • G01F1/206Measuring pressure, force or momentum of a fluid flow which is forced to change its direction
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F1/00Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
    • G01F1/05Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using mechanical effects
    • G01F1/34Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using mechanical effects by measuring pressure or differential pressure
    • G01F1/50Correcting or compensating means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F1/00Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
    • G01F1/704Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow using marked regions or existing inhomogeneities within the fluid stream, e.g. statistically occurring variations in a fluid parameter
    • G01F1/708Measuring the time taken to traverse a fixed distance
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F1/00Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
    • G01F1/72Devices for measuring pulsing fluid flows
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F1/00Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
    • G01F1/76Devices for measuring mass flow of a fluid or a fluent solid material
    • G01F1/78Direct mass flowmeters
    • G01F1/80Direct mass flowmeters operating by measuring pressure, force, momentum, or frequency of a fluid flow to which a rotational movement has been imparted
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F15/00Details of, or accessories for, apparatus of groups G01F1/00 - G01F13/00 insofar as such details or appliances are not adapted to particular types of such apparatus
    • G01F15/02Compensating or correcting for variations in pressure, density or temperature
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L13/00Devices or apparatus for measuring differences of two or more fluid pressure values

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Measuring Volume Flow (AREA)

Abstract

小型・軽量な流量計でゼロ点ドリフト補償を実現した質量流量計を提供する。内部を流体が流通する管路内の、流体の遠心力ないし向心力が作用する部分に遠心力ないし向心力検出用歪ゲージと、遠心力ないし向心力検出用歪ゲージとは異なる位置に、流量のゼロ点ドリフト補正用の歪ゲージを貼りつけ、この2点間の脈波伝搬時間を利用して流量のゼロ点ドリフトを補償する質量流量計。

Description

本発明は、質量流量計に関し、特に、小型・軽量な流量計での流量計測が必要な分野、例えば、人工心臓などの医療用流量計や、石油、石油化学、化学などのプラントの配管を流れる流体やガス、ビンの洗浄水、ウェハや基板の洗浄液、薬剤などの流量計測に応用可能な質量流量計に関するものである。
本出願人は、既に、小型・軽量な流量計として、硬質の曲がり管を用いた質量流量計(特許文献1)、弾性の曲がり管を用いた質量流量計(特許文献2)を出願しているが、いずれも静圧補償・温度補償に関する記載はあっても、ゼロ点ドリフト補償に関する記載は無い。
また、特許文献3の質量流量計は、流体遠心力を曲がり管端部で計測しているが、ゼロ点ドリフト補償についての記載は無い。
一方、特許文献4には、脈波伝搬速度から血圧を計測する方法を提案しているが、流量計測は実施しておらず、また、脈波伝搬時間を求めるために、心電図の特定周波数成分を利用している。
特開2007−218775号公報 特開2009−150671号公報 特開平4−276519号公報 特開2001−95766号公報
例えば、病院外使用の体内埋め込み人工心臓では、病態管理のため流量表示が必要であるが、埋め込みできる小型の流量計が存在していない。産業用の流量計としては、渦流量計、抵抗流量計、フロート式流量計など様々な方式はあるが、超軽量でシンプルな計測方式の流量計が求められている。従来、本出願人らが提案してきた曲がり管を用いた質量流量計では、計測方法はシンプルで小型化が可能だが、圧力計測用のセンサに歪ゲージを使用しているため、急激な温度の変化や外力、センサ素子の劣化などにより流量の計測値にゼロ点ドリフトが生じ、計測誤差が発生する可能性が残っていた。
上記問題点を解決するために、本発明は、管路内の流体の圧力を検出する圧力検出手段のゼロ点ドリフトを補償できる圧力センサ、及び、曲がり管を用いた質量流量計の流量計測において、ゼロ点ドリフトを補償した質量流量計を提供する。
すなわち、本発明の圧力センサは、内部を流体が流通する管路内の、流体の圧力を検出する圧力検出手段と、前記圧力検出手段とは異なる位置に、ゼロ点ドリフト補正用圧力検出手段を設け、この2点間の脈波伝搬時間と前記圧力検出手段の圧力変化量を利用して前記圧力検出手段の圧力のゼロ点ドリフトを補償する。
また、本発明の質量流量計では、内部を流体が流通する管路内の、流体の遠心力ないし向心力が作用する部分に遠心力ないし向心力検出用歪ゲージと、遠心力ないし向心力検出用歪ゲージとは異なる位置に、流量のゼロ点ドリフト補正用の歪ゲージを貼りつけ、この2点間の脈波伝搬時間を利用して流量のゼロ点ドリフトを補償する。
また、本発明は、前記質量流量計において、前記内部を流体が流通する管路内の、流体の遠心力ないし向心力が作用する部分は管路を曲げて形成した曲がり管における曲がり部とする。
また、本発明は、前記質量流量計において、前記遠心力ないし向心力が作用する部分とは異なる場所に、静圧あるいは温度補償用歪ゲージを貼り付けることで、静圧あるいは温度補償を行う。
また、本発明は、前記質量流量計において、流量のゼロ点ドリフト補正用の歪ゲージの代わりに、流量発生装置の脈動を発生させた時間の信号や圧力弁の開閉時間の信号と、曲がり管に貼りつけた歪ゲージの信号との2点間の脈波伝搬時間を利用して流量のゼロ点ドリフトを補償する。
また、本発明は、前記質量流量計において、遠心力ないし向心力が作用する部分と流量のゼロ点ドリフト補正用の部分の間を弾性材料の管で形成する。
また、本発明は、前記質量流量計において、脈波伝搬時間を利用して管路内の圧力計として使用も可能である。
また、本発明は、前記質量流量計において、脈波伝搬時間を利用して計測した圧力と曲がり管を利用して計測した流量から管路抵抗の測定に用いることもできる。
本発明では、脈波伝搬時間を利用することで、管路内の流体の圧力を検出する圧力検出手段のゼロ点ドリフトが補償できるため長期安定した圧力計測を実現できる。
本発明では、曲がり管を用いた質量流量計において、脈波伝搬時間を利用することで、従来の質量流量計と比べて、流体の遠心力ないし向心力が作用する部分の歪ゲージから算出される圧力や、静圧あるいは温度補償用歪ゲージから算出される圧力のゼロ点ドリフトが補償できるため、温度の急な変化や外力などに対しても長期安定した流量計測を実現できる。
さらに、脈波伝搬時間は作動流体の粘度の影響を受けないため、質量流量の計測が可能である。また、静圧あるいは温度補償用歪ゲージを貼りつけることで、管路抵抗の変化にも対応できる。
従来の形式では歪ゲージの歪量からゼロ点ドリフトの可能性もある圧力計測を実施可能であったが、本発明によりゼロ点ドリフトの補償された圧力計測が可能となる。併せて流量と圧力から管路抵抗の長期計測もできる。
本発明の質量流量計の一実施例である曲がり管を用いた質量流量計に、静圧あるいは温度補償用の歪ゲージと、ゼロ点ドリフト補償用の歪ゲージを加えた質量流量計(第1実施例)。 本発明の質量流量計の一実施例である曲がり管を用いた質量流量計に、圧力弁からのゼロ点ドリフト補償用の信号入力を加えた質量流量計(第2実施例)。 本発明の質量流量計の一実施例である曲がり管を用いた質量流量計に、流量発生装置からのゼロ点ドリフト補償用の信号入力を加えた質量流量計(第3実施例)。 ゼロ点ドリフトを説明するための図(実線が実際の圧力波形、点線がドリフトした時の圧力波形)。 ゼロ点ドリフトを故意に生じさせた時の、ゼロ点ドリフト補償無しの結果とゼロ点ドリフト補償有りの実験結果を示した図。
管路を進む圧脈波の速度を、脈波伝播速度(PWV:Pulse Wave Velocity)という。管路の中で異なる2点間における脈波を記録したとき、PWVはその2点間の時間差である脈波伝播時間(PTT:Pulse Transit Time)と2点間の距離(ΔL)から以下の式で定義される。
PWV=ΔL/PTT
一方、PWVと管路の弾性の関係は、Moens−Kortewegの式から下記の式で表される。
PWV={(E×h)/(2r×ρ)}1/2
ここで、Eはヤング率、hは管路壁の厚さ、rは管路内の半径、ρは作動流体の密度を示す。ヤング率以外の値は、ヤング率に比べて変化量が小さいため一定とみなすと、PWVはほぼヤング率に依存していると仮定する。また、さらにヤング率は、以下の式で表すことができる。
E=ΔP/(h×ΔD)
ここで、ΔPは圧力変化量、ΔDは内径変化量を示す。これらの式から定数をαとして整理すると、以下の式が得られる。
PTT=α(ΔD/ΔP)1/2
本式からPTTは、圧力変化量及び内径変化量により変わることがわかる。このとき、圧力変化量ΔPは、管路に貼りつけた歪ゲージにより得られる。一方、圧力変化量ΔPにおける管路の内径変化量ΔDは拍動の圧力最低値PLの上昇に伴い変化量が小さくなるため、定数をβとして下記の式を得る。
ΔD=β×PL
本式とPTTの式から、定数をγとして整理すると下記の式を得る。
L=γ×PTT2×ΔP
すなわち、圧力最低値PLは、PTTと圧力変化量ΔPの関数であることがわかる。しかも、PTTと圧力変化量ΔPはゼロ点ドリフトに影響されないから、上式で予め定数γを求めておくと、前述の通り、圧力変化量ΔPは、管路に貼りつけた歪ゲージにより得られるため、PTTから圧力最低値PLを上式から得ることができる。そして、管路に貼りつけた歪ゲージより得られた圧力最低値の値PL’をPTTから得られた圧力最低値PLに置き換えることで圧力のゼロ点ドリフト補償ができる。そして、補正された圧力から質量流量を求めることで、流量のゼロ点ドリフト補償が可能となる。
(第1実施例)
図1は、本発明の一実施例である第1実施例を示したものである。歪みゲージを3種類使用した質量流量計では、遠心力計測用の歪ゲージを曲がり部外周に、静圧補償用の歪ゲージを直管部に、ゼロ点ドリフト補償用の歪ゲージを曲がり管とは異なる位置の直管部に取り付けている。流入口から圧脈波が加わったとき、遠心力計測用の歪ゲージとゼロ点ドリフト補償用の歪ゲージ、静圧補償用の歪ゲージとゼロ点ドリフト補償用の歪ゲージのそれぞれ2点間の脈波伝搬時間を求める。そして、遠心力計測用の歪ゲージと静圧補償用の歪ゲージで計測された信号をアンプで増幅し、予め求めていた校正式から圧力変化量を求める。圧脈波ごとに計測される脈波伝搬時間と圧力変化量から、予め求めていた校正式により脈圧の最低値を得ることができる。この脈圧の最低値と管路に取り付けた歪ゲージより得られた圧力の最低値を置き換えることで、圧力のゼロ点ドリフトを補償することができる。そして、補償された曲がり管の2種類の歪ゲージから得られた圧力差と流量の校正式を組み込んだ流量出力装置に入力することで、質量流量を計測することができる。
(第2実施例)
図2は、本発明の一実施例である第2実施例を示したものである。歪みゲージを2種類使用した質量流量計では、遠心力計測用の歪ゲージを曲がり部外周に、静圧補償用の歪ゲージを直管部に取り付けている。管路下流には逆止弁が取り付けられており、一定の圧力が加わった時に逆止弁が開き、管路下流に流体が流れる。管路の流入口から圧脈波が加わったとき、一定の圧力が加わり逆止弁が開く時間と、2種類の歪ゲージに一定の圧力変化量が発生する時間の2点より、遠心力計測用の歪ゲージと逆止弁、静圧補償用の歪ゲージと逆止弁のそれぞれ2点間の脈波伝搬時間を求める。
そして、遠心力計測用の歪ゲージと静圧補償用の歪ゲージで計測された信号をアンプで増幅し、予め求めていた校正式から圧力変化量を求める。圧脈波ごとに計測される脈波伝搬時間と圧力変化量から、予め求めていた校正式により脈圧の最低値を得ることができる。この脈圧の最低値と管路に取り付けた歪ゲージより得られた圧力の最低値を置き換えることで、圧力のゼロ点ドリフトを補償することができる。そして、補償された曲がり管の2種類の歪ゲージから得られた圧力差と流量の校正式を組み込んだ流量出力装置に入力することで、質量流量を計測することができる。
(第3実施例)
図3は、本発明の一実施例である第3実施例を示したものである。歪みゲージを2種類使用した質量流量計では、遠心力計測用の歪ゲージを曲がり部外周に、静圧補償用の歪ゲージを直管部に取り付けている。管路上流には流量発生装置が取り付けられている。管路の流入口から流量発生装置により圧脈波が加わったとき、流量発生装置へ圧脈波を発生させるための信号が入力された時間と、2種類の歪ゲージに一定の圧力変化量が発生する時間の2点より、遠心力計測用の歪ゲージと流量発生装置、静圧補償用の歪ゲージと流量発生装置のそれぞれ2点間の脈波伝搬時間を求める。そして、遠心力計測用の歪ゲージと静圧補償用の歪ゲージで計測された信号をアンプで増幅し、予め求めていた校正式から圧力変化量を求める。圧脈波ごとに計測される脈波伝搬時間と圧力変化量から、予め求めていた校正式により脈圧の最低値を得ることができる。この脈圧の最低値と管路に取り付けた歪ゲージより得られた圧力の最低値を置き換えることで、圧力のゼロ点ドリフトを補償することができる。そして、補償された曲がり管の2種類の歪ゲージから得られた圧力差と流量の校正式を組み込んだ流量出力装置に入力することで、質量流量を計測することができる。
図4は、実線が実際の圧力波形、点線がドリフトした時の圧力波形を示す図である。縦軸に圧力(pressure)、横軸に時間(time)[s]を表した図であり、グラフ中のPL、PL’はドリフト前の脈圧の最低値とドリフト後の脈圧の最低値を示しており、ΔPは圧脈波の圧力変化量を示している。圧力の計測に歪ゲージをセンサとして用いる場合、外部から管路に加わる外力や温度変化、センサ素子の劣化などにより、歪ゲージの出力にゼロ点ドリフトが生じ、圧力波形が実線から点線にドリフトしてしまう。そのため、脈波伝搬速度と圧力変化量から得られる圧力最低圧PLをドリフト後の最低圧PL’と置き換えることで、ゼロ点ドリフトを補償することができる。
図5は、一巡閉鎖回路を用いて実測試験を行った結果の一例である。実線が市販の超音波式流量計の計測結果、薄い灰色の実線がゼロ点ドリフト補償を付与していない質量流量計の計測結果、濃い灰色の実線がゼロ点ドリフト補償を付与した計測結果を示している。30[s]において、質量流量計の歪ゲージにゼロ点ドリフトを生じさせた結果、ゼロ点補償を加えていない質量流量計は、市販流量計に比べて大きな計測誤差が生じた。一方、ゼロ点補償を加えた質量流量計は、ゼロ点補償を加えていない質量流量計に比べて、市販流量計に対する計測誤差が小さくなった。
小型・軽量な流量計での流量計測が必要な分野、例えば、人工心臓などの医療用流量計や、石油、石油化学、化学などのプラントの配管を流れる流体やガス、ビンの洗浄水、ウェハや基板の洗浄液、薬剤などの流量計測が必要な分野に利用でき、ゼロ点ドリフト補償が実現可能となる。
上記問題点を解決するために、本発明は、管路内部を流れる流体の圧力を検出する第1圧力検出手段と、前記第1圧力検出手段とは異なる前記管路内部の点の前記流体の圧力を検出するゼロ点ドリフト補正用の第2圧力検出手段とを含み、前記第1圧力検出手段の検出点と前記第2圧力検出手段の検出点との間の前記管路上の2点間を伝播する圧脈波の時間差である脈波伝播時間と、前記第1圧力検出手段の出力に基づく圧力変化量とを用いて得られる前記管路内を伝播する圧脈波の圧力最低値によって、前記第1圧力検出手段の出力に基づく圧力最低値を置き換えて、前記第1圧力検出手段の圧力のゼロ点ドリフトを補償する
また、上記問題点を解決するために、本発明は、管路内部を流れる流体の遠心力ないし向心力が作用する当該管路の曲がり部に設けられ、遠心力ないし向心力を検出するための第1歪ゲージと、前記曲がり部とは異なる前記管路の直管部に設けられた流量のゼロ点ドリフト補正用の第2歪ゲージと、前記第2歪ゲージとは異なる前記管路の直管部に設けられた静圧補償用の第3歪ゲージとを含み、前記第1歪ゲージの計測点と前記第2歪ゲージの計測点との間の前記管路上の2点間を伝播する圧脈波の時間差である第1の脈波伝播時間と、前記第2歪ゲージの計測点と前記第3歪ゲージの計測点との間の前記管路上の2点間を伝播する圧脈波の時間差である第2の脈波伝播時間と、前記第1歪ゲージおよび前記第3歪ゲージの各出力に基づく圧力変化量とを用いて得られる前記管路内を伝播する圧脈波の圧力最低値によって、前記第1歪ゲージの出力に基づく圧力最低値を置き換えて、流量のゼロ点ドリフトを補償する。
発明は、前記質量流量計において、流量のゼロ点ドリフト補正用の第2歪ゲージの代わりに、前記管路の直管部に、前記管路内に圧力波が加わった場合に開動作する逆止弁を含む場合、前記第1歪ゲージにおいて一定の圧力変化量を有する時間と、前記逆止弁が開いている時間とによって、前記第1歪ゲージの計測点と前記逆止弁の設置点との間の前記管路上の2点間を伝播する圧脈波の時間差である第3の脈波伝播時間を求めるとともに、前記第3歪ゲージにおいて一定の圧力変化量を有する時間と、前記逆止弁が開いている時間とによって、前記第3歪ゲージの計測点と前記逆止弁の設置点との間の前記管路上の2点間を伝播する圧脈波の時間差である第4の脈波伝播時間を求め、前記第3の脈波伝播時間と、前記第4の脈波伝播時間と、前記第1歪ゲージおよび前記第3歪ゲージの各出力に基づく圧力変化量とを用いて得られる前記管路内を伝播する圧脈波の圧力最低値によって、前記第1歪ゲージの出力に基づく圧力最低値を置き換えて、流量のゼロ点ドリフトを補償し、または、流量のゼロ点ドリフト補正用の第2歪ゲージの代わりに、前記管路の直管部に、前記管路内に圧力波が加わった場合に圧脈波を発生させるための信号を入力する流量発生装置を含む場合、前記第1歪ゲージにおいて一定の圧力変化量を有する時間と、前記流量発生装置が前記信号を入力する時間とを用いて、前記第1歪ゲージの計測点と前記流量発生装置の設置点との間の前記管路上の2点間を伝播する圧脈波の時間差である第5の脈波伝播時間を求めるとともに、前記第3歪ゲージにおいて一定の圧力変化量を有する時間と、前記流量発生装置が前記信号を入力する時間とを用いて、前記第3歪ゲージの計測点と前記流量発生装置の設置点との間の前記管路上の2点間を伝播する圧脈波の時間差である第6の脈波伝播時間を求め、前記第5の脈波伝播時間と、前記第6の脈波伝播時間と、前記第1歪ゲージおよび前記第3歪ゲージの各出力に基づく圧力変化量とを用いて得られる前記管路内を伝播する圧脈波の圧力最低値によって、前記第1歪ゲージの出力に基づく圧力最低値を置き換えて、流量のゼロ点ドリフトを補償する

Claims (8)

  1. 内部を流体が流通する管路内の、流体の圧力を検出する圧力検出手段と、前記圧力検出手段とは異なる位置に、ゼロ点ドリフト補正用圧力検出手段を設け、この2点間の脈波伝搬時間と前記圧力検出手段の圧力変化量を利用して前記圧力検出手段の圧力のゼロ点ドリフトを補償する圧力センサ。
  2. 内部を流体が流通する管路内の、流体の遠心力ないし向心力が作用する部分に遠心力ないし向心力検出用歪ゲージと、遠心力ないし向心力検出用歪ゲージとは異なる位置に、流量のゼロ点ドリフト補正用の歪ゲージを貼りつけ、この2点間の脈波伝搬時間を利用して流量のゼロ点ドリフトを補償する質量流量計。
  3. 前記内部を流体が流通する管路内の、流体の遠心力ないし向心力が作用する部分は管路を曲げて形成した曲がり管における曲がり部であることを特徴とする請求項2記載の質量流量計。
  4. 前記遠心力ないし向心力が作用する部分とは異なる場所に、静圧あるいは温度補償用歪ゲージを貼り付けることで、静圧あるいは温度補償を行うことを特徴とする請求項2または3記載の質量流量計。
  5. 請求項2ないし4の何れか1項記載の質量流量計において、流量のゼロ点ドリフト補正用の歪ゲージの代わりに、流量発生装置の脈動を発生させた時間の信号や圧力弁の開閉時間の信号と、曲がり管に貼りつけた歪ゲージの信号との2点間の脈波伝搬時間を利用して流量のゼロ点ドリフトを補償することを特徴とする質量流量計。
  6. 請求項2ないし5の何れか1項記載の質量流量計において、遠心力ないし向心力が作用する部分と流量のゼロ点ドリフト補正用の部分の間を弾性材料の管で形成したことを特徴とする質量流量計。
  7. 請求項2ないし6の何れか1項記載の質量流量計において、脈波伝搬時間を利用してゼロ点ドリフト補償した後の信号を圧力信号として出力すること特徴とする質量流量計。
  8. 請求項7記載の質量流量計において、前記圧力信号と曲がり管を利用して計測した流量とから管路抵抗の測定を行うことを特徴とする質量流量計。
JP2014543220A 2012-10-24 2013-10-09 質量流量計 Active JP5999725B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012234891 2012-10-24
JP2012234891 2012-10-24
PCT/JP2013/077423 WO2014065116A1 (ja) 2012-10-24 2013-10-09 質量流量計

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2014065116A1 true JPWO2014065116A1 (ja) 2016-09-08
JP5999725B2 JP5999725B2 (ja) 2016-09-28

Family

ID=50544496

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014543220A Active JP5999725B2 (ja) 2012-10-24 2013-10-09 質量流量計

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9689729B2 (ja)
EP (1) EP2913642B1 (ja)
JP (1) JP5999725B2 (ja)
WO (1) WO2014065116A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2538803A (en) 2015-05-29 2016-11-30 Airbus Operations Ltd A metering apparatus for and method of determining a characteristic of a fluid flowing through a pipe
KR102435697B1 (ko) * 2017-12-05 2022-08-24 삼성전자 주식회사 가스 센서가 장착된 구조물을 갖는 전자 장치
CN110174195A (zh) * 2019-04-12 2019-08-27 浙江工业大学 一种仿生柔性压力传感器
CN110398306B (zh) * 2019-07-08 2024-05-07 华电电力科学研究院有限公司 一种火力发电厂管道应力解耦分析系统与分析方法
IT202100005384A1 (it) * 2021-03-09 2022-09-09 Caterina Mazzocchi Sistema di misura di un flusso pulsante con l’impiego di trasduttori di forza
DE102022126228A1 (de) 2022-10-10 2024-04-11 Diehl Metering Gmbh Fluidzähler, insbesondere Wasserzähler

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03264821A (ja) * 1990-03-15 1991-11-26 Tokyo Gas Co Ltd 複合センサ出力信号処理方法
JPH11290285A (ja) * 1998-04-09 1999-10-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 血流速度測定装置
JP2007218775A (ja) * 2006-02-17 2007-08-30 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 質量流量計

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3090377A (en) * 1961-10-30 1963-05-21 Peter F Salisbury Blood pressure measurement
FR2215607B1 (ja) * 1973-01-30 1976-04-09 Bertin & Cie
JPH04276519A (ja) 1991-03-04 1992-10-01 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 流体の質量流量測定装置
DE4331451C1 (de) 1993-09-16 1994-11-17 Hewlett Packard Gmbh Blutdruckmeßvorrichtung und Verfahren zum Steuern des Manschettendruckes bei einer Blutdruckmeßvorrichtung
US5905208A (en) * 1995-02-03 1999-05-18 Lockheed Martin Idhao Technologies Company System and method measuring fluid flow in a conduit
US6048363A (en) * 1997-05-13 2000-04-11 Nagyszalanczy; Lorant Centrifugal blood pump apparatus
JP3631639B2 (ja) 1999-09-30 2005-03-23 独立行政法人科学技術振興機構 血圧測定方法
JP4082901B2 (ja) * 2001-12-28 2008-04-30 忠弘 大見 圧力センサ、圧力制御装置及び圧力式流量制御装置の温度ドリフト補正装置
US20040088123A1 (en) * 2002-11-01 2004-05-06 Zhong Ji Method for real-time monitoring of cardiac output and blood flow in arteries and apparatus for implementing the same
CN1698536A (zh) 2004-05-20 2005-11-23 香港中文大学 采用自动补偿的无袖带式连续血压测量方法
US7730792B2 (en) 2006-12-18 2010-06-08 Abb Patent Gmbh Method and device for compensation for influences, which interfere with the measurement accuracy, in measurement devices of the vibration type
JP4936392B2 (ja) 2007-12-19 2012-05-23 独立行政法人産業技術総合研究所 質量流量計
TWI425934B (zh) * 2008-12-23 2014-02-11 Ind Tech Res Inst 生理信號量測模組及方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03264821A (ja) * 1990-03-15 1991-11-26 Tokyo Gas Co Ltd 複合センサ出力信号処理方法
JPH11290285A (ja) * 1998-04-09 1999-10-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 血流速度測定装置
JP2007218775A (ja) * 2006-02-17 2007-08-30 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 質量流量計

Also Published As

Publication number Publication date
JP5999725B2 (ja) 2016-09-28
EP2913642B1 (en) 2021-03-17
EP2913642A4 (en) 2016-07-13
WO2014065116A1 (ja) 2014-05-01
US20150253170A1 (en) 2015-09-10
EP2913642A1 (en) 2015-09-02
US9689729B2 (en) 2017-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5999725B2 (ja) 質量流量計
JP5147844B2 (ja) 密度測定を備えるプロセス装置
US7730792B2 (en) Method and device for compensation for influences, which interfere with the measurement accuracy, in measurement devices of the vibration type
JP2004361392A (ja) コリオリ流量計
CN107709951B (zh) 用于测量流过管路的流体的压强的装置
Beaulieu et al. A flowmeter for unsteady liquid flow measurements
MX2007006576A (es) Sistema y metodo para correccion de calibracion de perfil de flujo para medidores de flujo ultrasonicos.
RU2758191C1 (ru) Способ компенсации значения массового расхода с использованием известной плотности
JP2021534396A (ja) 2つのベースラインメータ検証に基づく振動計の変化の検出
JP2007051913A (ja) 超音波流量計の補正方法
JP4936392B2 (ja) 質量流量計
US10539442B2 (en) Fluid momentum detection method and related apparatus
JP5282955B2 (ja) 超音波流量計の補正方法、及び超音波流量計
JP6202327B2 (ja) 質量流量計及び静圧計測方法
JP2013142539A (ja) 質量流量計
JP6418936B2 (ja) 流量計
Chun et al. Assessment of combined V/Z clamp-on ultrasonic flow metering
JP2014066549A (ja) 温度計測器、流量計及び温度計測方法
JP2012159484A (ja) 質量流量計
JP2010066184A (ja) 質量流量計
JP6587129B2 (ja) 流量計
JP4949892B2 (ja) 流量計測方法および流量計測用治具
RU2632999C2 (ru) Устройство для измерения параметров жидких сред в трубопроводе
KR101204705B1 (ko) 초음파 유량계의 편차보정 방법
CN214173502U (zh) 一种实时动态补偿温度变化的气体流量计检定装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160802

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160824

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5999725

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250