JPWO2014027404A1 - パネル装置 - Google Patents

パネル装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2014027404A1
JPWO2014027404A1 JP2014530414A JP2014530414A JPWO2014027404A1 JP WO2014027404 A1 JPWO2014027404 A1 JP WO2014027404A1 JP 2014530414 A JP2014530414 A JP 2014530414A JP 2014530414 A JP2014530414 A JP 2014530414A JP WO2014027404 A1 JPWO2014027404 A1 JP WO2014027404A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
panel
level
angle
audio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014530414A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5805323B2 (ja
Inventor
永見 哲郎
哲郎 永見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP5805323B2 publication Critical patent/JP5805323B2/ja
Publication of JPWO2014027404A1 publication Critical patent/JPWO2014027404A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/10Earpieces; Attachments therefor ; Earphones; Monophonic headphones
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R11/02Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for for radio sets, television sets, telephones, or the like; Arrangement of controls thereof
    • B60R11/0229Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for for radio sets, television sets, telephones, or the like; Arrangement of controls thereof for displays, e.g. cathodic tubes
    • B60R11/0235Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for for radio sets, television sets, telephones, or the like; Arrangement of controls thereof for displays, e.g. cathodic tubes of flat type, e.g. LCD
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/10Earpieces; Attachments therefor ; Earphones; Monophonic headphones
    • H04R1/1008Earpieces of the supra-aural or circum-aural type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R2011/0001Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by position
    • B60R2011/0003Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by position inside the vehicle
    • B60R2011/0012Seats or parts thereof
    • B60R2011/0015Back-rests
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R2011/0042Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by mounting means
    • B60R2011/008Adjustable or movable supports
    • B60R2011/0082Adjustable or movable supports collapsible, e.g. for storing after use
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R2011/0042Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by mounting means
    • B60R2011/008Adjustable or movable supports
    • B60R2011/0085Adjustable or movable supports with adjustment by rotation in their operational position
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2420/00Details of connection covered by H04R, not provided for in its groups
    • H04R2420/07Applications of wireless loudspeakers or wireless microphones
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2499/00Aspects covered by H04R or H04S not otherwise provided for in their subgroups
    • H04R2499/10General applications
    • H04R2499/13Acoustic transducers and sound field adaptation in vehicles
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R27/00Public address systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Headphones And Earphones (AREA)
  • Toys (AREA)
  • Obtaining Desirable Characteristics In Audible-Bandwidth Transducers (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Transmitters (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

パネルユニット4のディスプレイ7を設けた面側に音声送信部8を配置して、ディスプレイ7の面に略垂直な方向へ音声信号を送信する。前席シート1の後席に座った視聴者は、ディスプレイ7を自分の方向に向けることにより、音声送信部8が視聴者の視線正面に向くため、視聴者の頭部に装着したヘッドホン側で安定した音声信号を受信することができる。

Description

この発明は、リクライニング可能な座席の後面に設置され、ディスプレイを有するパネルユニットが開閉するパネル装置に関する。
車内で、後部座席の搭乗者が映像および音楽を楽しむことができるように、天井に設置され後部座席に向けられたディスプレイと、ディスプレイ側から無線送信された音声信号を受信して音声を出力する後部座席搭乗者用のヘッドホンとを備えた、車載データ再生システムが知られている(例えば、特許文献1参照)。
また、運転者の後方視界の妨げにならないように、前席シートの後面にディスプレイを設置したものがある。この一例を図11および図12に示す。図11に示すように、前席シート1の後面に設置された本体ユニット2に、ディスプレイ7を閉じた状態でパネルユニット4が収納されている。このパネルユニット4は、一対のヒンジ機構3により本体ユニット2に対して開閉可能に連結されており、後部座席の視聴者50は、パネルオープンスイッチ5を押し込んでパネルユニット4とラッチ6の係合を解除し、図12に示すように、ディスプレイ7が自分の見やすい角度になるまでパネルユニット4を手動で回動させる。また、本体ユニット2の縁部に設置された音声送信部8から赤外線で音声信号を送信し、音声受信部9で受信した赤外線の音声信号をヘッドホン10が音声として出力する。
この構成の場合、本体ユニット2の表面意匠側に音声送信部8が設けられていたため、視聴者50である大人と子供とで頭部の位置(即ち、ヘッドホン10の位置)が変わると、音声送信部8の送信素子11a〜11cの指向角および音声受信部9の受信素子(不図示)の指向角の制約により、確実に赤外線を受信することが難しいという問題があった。本問題を解決するために、従来は、図12に示すように複数個の送信素子11a〜11cを互いの角度を変えて専用基板12に実装し、赤外線の送信範囲を広げていた。そのため、送信素子の個数が増え、組み立て性が悪いものになっていた。さらに、前席シート1はリクライニング可能なものが多く、その場合には視聴者50の頭部の位置の違いだけでなく、リクライニングの倒れ角度にも対応するように、送信素子11a〜11cを角度違いに実装する必要があった。
ここで、図13に大人の視聴者50と送信素子11a〜11cの指向角11a’〜11c’との対応関係、図14に子供の視聴者50と送信素子11a〜11cの指向角11a’〜11c’との対応関係を示す。図13および図14において、音声送信部8の送信素子11aは指向角11a’の範囲に、送信素子11bは指向角11b’の範囲に、送信素子11cは指向角11c’の範囲に、赤外線を送信可能である。
ヘッドホン10の位置が高い大人の視聴者50では、前席シート1が図13(a)に示す倒れ角度の場合、音声受信部9は主に送信素子11b(指向角11b’)の音声信号を受信するが、前席シート1を後方へ約20度倒して図13(b)の倒れ角度にした場合、音声受信部9は主に送信素子11a(指向角11a’)の音声信号を受信することになる。他方、ヘッドホン10の位置が低い子供の視聴者50では、前席シート1が図14(a)に示す倒れ角度の場合、音声受信部9は主に送信素子11b,11c(指向角11b’,11c’)の音声信号を受信し、前席シート1を後方へ約20度倒して図14(b)の倒れ角度にした場合には、音声受信部9は主に送信素子11a(指向角11a’)の音声信号を受信することになる。このように、複数個の送信素子11a〜11cをそれぞれ適切な角度で実装しなければ、ヘッドホン10の位置およびリクライニングの倒れ角度によっては、十分な音声信号が届かないことがあった。
また、図12において、本体ユニット2の表面意匠側には、パネルユニット4を収納する凹部2aがあるため、本体ユニット2の回路基板(図示せず)は凹部2aの裏側に設けてある。一方、音声送信部8は本体ユニット2の意匠側に設ける必要があるため、本体ユニット2の回路基板とは別に音声送信部8の専用基板12を設け、リード線13等で両基板を接続する必要があった。
他方、特許文献2に記載された自動車用視聴覚システムにおいては、赤外線ビームを送信する赤外線ラジエータ(音声送信部8に相当する)を、運転者の肘にあるコンソールボックスまたは自動車の天井に設けられたオーバヘッドコンソールなどに固定している。そのため、例えば座席をスライドする、リクライニングするなどの変化により、座席が妨げとなって、赤外線ラジエータから視聴者の装着しているヘッドホンへ十分な音声信号が届かないことがあった。
特開2007−336327号公報 特開2006−15936号公報
従来のパネル装置は以上のように構成されているので、視聴者の装着するヘッドホンの位置およびリクライニング可能な座席の倒れ角度によっては、ヘッドホン側で安定した音声信号を受信できないという課題があった。
この発明は、上記のような課題を解決するためになされたもので、視聴者の装着するヘッドホンの位置およびリクライニング可能な座席の倒れ角度によらず、ヘッドホン側で安定した音声信号を受信できるパネル装置を提供することを目的とする。
この発明のパネル装置は、座席の後面に設置された本体ユニットと、本体ユニットに固定されたヒンジ機構と、ヒンジ機構により本体ユニットに対して回動可能に連結され、座席の後方にディスプレイ面を向けるパネルユニットと、パネルユニットのディスプレイ面側に配置され、ディスプレイ面に略垂直な方向へ音声信号を無線送信する音声送信部とを備えたものである。
この発明によれば、パネルユニットのディスプレイ面側に音声送信部を配置して、ディスプレイ面に略垂直な方向へ音声信号を送信することにより、本体ユニットが設けられた座席をリクライニングした場合においても、この座席の後ろに搭乗した視聴者がディスプレイを自分の方向に向けることにより音声送信部が常に視聴者の視線正面に向くため、ヘッドホン側で安定した音声信号を受信することができる。
この発明の実施の形態1に係るパネル装置の構成を示し、パネルユニットが開いて視聴状態となった斜視図である。 実施の形態1に係るパネル装置が設置された前席シートと後部座席に搭乗している視聴者との位置関係を示す斜視図である。 実施の形態1に係るパネル装置のパネルユニットの内部構造を示す斜視図である。 実施の形態1に係るパネル装置の構成を示すブロック図である。 実施の形態1に係るパネル装置において、視聴者と送信素子の指向角との対応関係を示す図である。 実施の形態1に係るパネル装置において、大人の視聴者と送信素子の指向角との対応関係を示す図である。 実施の形態1に係るパネル装置において、子供の視聴者と送信素子の指向角との対応関係を示す図である。 実施の形態1に係るパネル装置において、パネルユニットの角度と音声信号の受信レベルとの関係を示すグラフである。 受信レベルを表すアンテナマークの表示例を示す図である。 この発明の実施の形態2に係るパネル装置の構成を示すブロック図である。 従来の車載データ再生システムが設置された前席シートと後部座席に登場している視聴者との位置関係を示す斜視図である。 図11に示す従来の車載データ再生システムにおいて、パネルユニットが開いて視聴状態となった斜視図である。 図11に示す従来の車載データ再生システムにおいて、大人の視聴者と送信素子の指向角との対応関係を示す図である。 図11に示す従来の車載データ再生システムにおいて、子供の視聴者と送信素子の指向角との対応関係を示す図である。
以下、この発明をより詳細に説明するために、この発明を実施するための形態について、添付の図面に従って説明する。
実施の形態1.
図1は、本実施の形態1に係るパネル装置100の構成を示し、パネルユニット4が開いて視聴状態となった斜視図である。図2は、パネル装置100が設置された前席シート1と後部座席に搭乗している視聴者50との位置関係を示す斜視図である。図3はパネルユニット4の意匠面を取り除き、パネルユニット4の内部構造を説明する斜視図である。図4はパネル装置100の構成を示すブロック図である。なお、図1〜図4において、先立って説明した図11〜図14と同一または相当の部分については同一の符号を付す。
自動車の運転席および助手席など、リクライニング可能な前席シート1の後面にはパネル装置100が設けられており、このパネル装置100は、本体ユニット2と、本体ユニット2の上端部に固定された一対のヒンジ機構3と、一対のヒンジ機構3により本体ユニット2に対して回動可能に連結され、本体ユニット2の凹部2aに収納された状態から回動してディスプレイ7を開いて視聴状態になるパネルユニット4とから構成されている。映像はパネルユニット4のディスプレイ7に表示される一方、音声は、運転者の気を紛らわさないように、後部座席の視聴者50のために用意されたヘッドホン10から出力される。
視聴者50が映像を視聴する場合は、本体ユニット2の下部に設けられたパネルオープンスイッチ5を押し込んでパネルユニット4とラッチ6の係合を解除し、パネルユニット4を自分の見やすい角度まで手動で回動させる。
視聴者50が手動で回動させることによりパネルユニット4が所定角度以上に回動すると、本体ユニット2に設けられたパネル角度検知スイッチ14(図4に示す)がパネルユニット4に押されて作動し、角度検知を制御部15へ通知する。この通知を受けた制御部15は、映像再生装置200から出力される映像信号をディスプレイ7に出力し、ディスプレイ7が映像を映し出す。同時に、制御部15は、映像再生装置200から出力される音声信号を音声送信部8に出力し、音声送信部8が音声信号を赤外線に変換してヘッドホン10の音声受信部9へ無線送信する。
この音声送信部8は、図3に示すように、パネルユニット4のディスプレイ7が設けられた面側、かつ、ヒンジ機構3の回転軸線A上近傍の回路基板16上に実装された送信素子11を備える。この送信素子11は、本体ユニット2の制御部15から入力された音声信号を赤外線に変換し、ディスプレイ7の面に略垂直な方向を中心とする所定の指向角の範囲へ赤外線を送信する。この赤外線は、ヘッドホン10に設けられた音声受信部9により受信されてD/A変換され、アンプ17で増幅されてスピーカ18から出力される。
音声送信部8を、パネルユニット4の回路基板16上に設けたので、従来のように音声送信部8の専用基板を用意する必要がなくなり、部品点数を少なくでき、組み立て性が向上する。
ここで、図5に、視聴者50と送信素子11の指向角11’との対応関係を示す。パネルユニット4が収納位置から角度θまで回動し、本体ユニット2のパネル角度検知スイッチ14(不図示)がON状態になると、音声送信部8から赤外線の音声信号が送信される。
音声送信部8の送信素子11はパネルユニット4と一体的に回動し、かつ、ディスプレイ7の面に略垂直な方向へ音声信号を送信するので、送信素子11の指向角11’は常にディスプレイ7の正面方向に向き、ディスプレイ7の正面方向へ音声信号が送信される。
図6は大人の視聴者50と送信素子11の指向角11’との対応関係を示し、図7は子供の視聴者50と送信素子11の指向角11’との対応関係を示す。このパネル装置100においてはディスプレイ7の正面方向へ音声信号が送信されるので、視聴者50が自分の見やすい角度にパネルユニット4を回動させ、ディスプレイ7を自分の視線正面に向ければ、パネルユニット4と一体的に音声送信部8の送信素子11も回動して視聴者50の正面に向き、赤外線が視聴者50に向かって送信されることになる。よって、図6(a)に示すようなヘッドホン10の位置が高い大人の視聴者50でも、図7(a)に示すようなヘッドホン10の位置が低い子供の視聴者50でも、音声受信部9が送信素子11の指向角11’の範囲内に位置し、安定した音声信号を受信することができる。
また、図6(b)および図7(b)に示すように前席シート1を後方へ倒した(リクライニングした)場合においても、視聴者50は再び手動で映像が見やすい角度にパネルユニット4を回動させ、ディスプレイ7を自分の視線正面に向けるので、赤外線も視聴者50の顔方向に向かって送信されることになる。よって、音声受信部9が安定した音声信号を受信することができる。
このように、本実施の形態1では、パネルユニット4のディスプレイ7が設けられた面上に音声送信部8を配置するようにしたので、従来のように送信素子11を複数個、角度を違えて設置する必要性がなく、組み立て性を向上することができる。
また、車両等の振動を受けてパネルユニット4の共振により揺れた場合でも、回転軸線A上近傍は共振の影響が少ない。そのため、音声送信部8をこの回転軸線A上近傍に配置することにより、送信素子11の指向角11’のぶれを少なくできる。よって、音声受信部9が安定した音声信号を受信することができる。
次に、安定した音声信号受信のために、視聴者50がディスプレイ7の位置を適正な角度に調整する方法を説明する。
本実施の形態1に係るパネル装置100において、ヘッドホン10には、音声信号の受信レベルの強弱を判断するレベル判断部19と、レベル判断部19が判断したレベルをレベル信号としてパネルユニット4に送信するレベル送信部20とを設ける。他方のパネルユニット4には、ヘッドホン10のレベル送信部20が送信するレベル信号を受信するレベル受信部21と、レベル受信部21が受信したレベル信号を視聴者50に通知するレベル出力部22とを設ける。レベル送信部20とレベル受信部21の間の通信は任意方式の無線で行う。
図8の例では、レベル判断部19に予め、音声信号の受信レベルの強弱とレベル信号(例えばレベル0〜3の4段階)の対応関係が設定されている。また、図1の例ではレベル出力部22として、4個のLED(発光ダイオード)を使用する。
図8(a)は、パネルユニット4の角度と音声受信部9で受信する音声信号の受信レベルとの関係を示すグラフであり、縦軸は受信レベル、横軸はパネル角度検知スイッチ14がON状態になる位置を基準にしたパネルユニット4の角度である。図8(b)は、パネルユニット4の角度とレベル判断部19で判断したレベル信号との関係を示すグラフであり、縦軸は受信レベルを0〜3の4段階で判断したレベル信号、横軸はパネル角度検知スイッチ14がON状態になる位置を基準にしたパネルユニット4の角度である。
視聴者50がパネルユニット4を回動させると、図5に示したようにパネルユニット4の回動と一体的に送信素子11の指向角11’が移動していき、ディスプレイ7が視聴者50の視線正面に向く角度θのときに受信レベルが最強になる。このときの角度θをセンター角度(図8)と称す。よって、音声受信部9がパネルユニット4と一体に回動する送信素子11の指向角11’に入っている場合にレベル判断部19において高いレベルが判定され、指向角11’から外れている場合に低いレベルが判定される。レベル0〜3の4段階で受信レベルの強弱を判断する場合、レベル3が最も受信レベルが強く、安定して音声信号を受信できていることを表す。反対にレベル0が最も受信レベルが低く、安定して音声信号を受信できていない、即ち、ヘッドホン10に対してパネルユニット4の角度が適切でないことを表す。
ヘッドホン10において、レベル判断部19が、音声受信部9で受信した音声信号の受信レベルの強弱を4段階で判断し、レベル信号としてレベル送信部20へ出力する。レベル送信部20はこのレベル信号をパネルユニット4のレベル受信部21へ送信する。
パネルユニット4において、レベル受信部21がレベル信号を受信する。レベル出力部22は、レベル受信部21で受信したレベル信号がレベル3なら4個のLEDを全て点灯させ、レベル0なら1個のLEDのみ点灯させる。このように、ヘッドホン10における音声信号の受信状態が良好ならレベル出力部22の点灯量を多くし、受信状態が不良ならレベル出力部22の点灯量を少なくして、視聴者50が視覚的にパネルユニット4の角度が適正か否か判断できるようにする。これにより、視聴者50は、パネルユニット4を適正な角度に調整することができる。
なお、図1の例ではレベル出力部22として複数個のLEDを用い、レベル毎に点灯量を変えたが、これに限定されるものではない。例えば、レベル出力部22として1つの表示灯を用いて、適正角度になると表示灯の点灯色が赤から青に変化するなどの構成にしてもよい。
また例えば、ディスプレイ7に受信レベルを表示する構成にしてもよい。この構成の場合には、レベル受信部21からパネルユニット4の制御部15へレベル信号を出力し、制御部15がパネルユニット4のディスプレイ7にレベルが分かるマークを表示させる。レベルが分かるマークとしては、図9に示すアンテナマーク23等が考えられる。
以上より、実施の形態1によれば、パネル装置100は、リクライニング可能な前席シート1の後面に設置された本体ユニット2と、本体ユニット2に固定されたヒンジ機構3と、ヒンジ機構3により本体ユニット2に対して回動可能に連結され、本体ユニット2側にディスプレイ7の面を向けて収納された状態から回動してディスプレイ7を開くパネルユニット4と、パネルユニット4のディスプレイ7面側に配置され、ディスプレイ7面に略垂直な方向へ音声信号を無線送信する音声送信部8とを備えるように構成した。そのため、本体ユニット2が設けられた前席シート1をリクライニングした場合においても、この前席シート1の後に搭乗した視聴者50がディスプレイ7を自分の方向に向けることにより、音声送信部8が常に視聴者50の視線正面に向くため、ヘッドホン10側で安定した音声信号を受信することができる。
また、実施の形態1によれば、音声送信部8を、パネルユニット4のディスプレイ7面側、かつ、ヒンジ機構3の回転軸線A上近傍に配置する構成にした。そのため、前席シート1が振動してパネルユニット4が揺れた場合においても、音声送信部8の送信方向に及ぼす振動の影響が少なくてすむ。よって、ヘッドホン10側で安定した音声信号を受信することができる。
また、実施の形態1によれば、音声送信部8の回路基板を、パネルユニット4の回路基板16に一体化する構成にした。そのため、部品点数を少なくでき、組み立て性が向上する。
以上の構成では、パネル装置100においてヘッドホン10は必ずしも必要でない。
また、実施の形態1によれば、パネル装置100はヘッドホン10を備え、このヘッドホン10は、音声送信部8の無線送信する音声信号を受信する音声受信部9と、音声受信部9で受信した音声信号の受信レベルを判断するレベル判断部19と、レベル判断部19で判断した受信レベルを無線送信するレベル送信部20とを有し、パネルユニット4は、レベル送信部20の無線送信する受信レベルを受信するレベル受信部21と、レベル受信部21で受信した受信レベルを可視化するレベル出力部22とを有するように構成した。このため、パネルユニット4が適正な角度でなく、ヘッドホン10において音声信号の受信レベルが弱い場合、レベル出力部22により視聴者50は視覚的にパネルユニット4が適正角度でないことが分かる。よって、視聴者50は適正な角度にパネルユニット4を回動させ、ディスプレイ7の位置を調整することができる。その結果、ヘッドホン10側で安定した音声信号を受信することができる。
なお、上記説明では、音声信号の受信レベルを、ヘッドホン10とパネルユニット4との間で無線により送受信する構成を例示したが、受信レベルに限らず、音声信号に関する信号を送受信する構成であっても構わない。
実施の形態2.
上記実施の形態1では、視聴者50が手動でパネルユニット4を回動させて最適な角度に調整する構成にしたが、本実施の形態2ではパネル装置100が自動的にパネルユニット4を最適な角度に調整する構成とする。
図10は、本発明の実施の形態2に係るパネル装置100の構成を示すブロック図である。なお、図10において図4と同一または相当の部分については同一の符号を付し説明を省略する。また、本実施の形態2に係るパネル装置100の外観は、図1および図2に示したパネル装置100と同様のため、図示を省略する。
本実施の形態2に係るパネル装置100は、パネルユニット4を電動で開閉する電動開閉機構31と、この電動開閉機構31を制御する開閉制御部32とを備える。また、本体ユニット2の制御部15は、パネルユニット4のレベル受信部21からレベル信号を受け付け、このレベル信号に基づいてパネルユニット4の角度を決定し、開閉制御部32へ指示を出す。
視聴者50が映像を視聴する場合、本体ユニット2の下部に設けられたパネルオープンスイッチ5を視聴者50が押す。制御部15は、パネルオープンスイッチ5が押されたことを検知して開閉制御部32に指示を出し、開閉制御部32が電動開閉機構31を駆動してパネルユニット4を開方向に回動させる。
電動開閉機構31が電動で回動させることによりパネルユニット4が所定角度以上に回動すると、本体ユニット2に設けられたパネル角度検知スイッチ14がパネルユニット4に押されて作動し、角度検知を制御部15へ通知する。この通知を受けた制御部15は、映像再生装置200から出力される映像信号をディスプレイ7に出力し、ディスプレイ7が映像を映し出す。同時に、制御部15は、映像再生装置200から出力される音声信号を音声送信部8に出力し、音声送信部8が音声信号を赤外線に変換してヘッドホン10の音声受信部9へ無線送信する。
次に、図8を参照して、パネルユニット4の角度調整を自動的に行う方法を説明する。
パネルユニット4のレベル受信部21は、ヘッドホン10のレベル送信部20から受信したレベル信号(例えば、図8に示したレベル0〜3の4段階)を制御部15へ出力し、制御部15は開閉制御部32を介して電動開閉機構31を駆動させ、パネルユニット4の角度を、レベル信号が最高状態のレベル3になる角度θ(最適角度)に調整する。
具体的には、制御部15は、レベル信号のレベルが最高状態のレベル3からレベル2へ一段下がるまで、パネルユニット4を開方向に回動させる制御を行う。続いて、制御部15はレベル2からレベル3へ一段上がったときの角度θと、レベル3からレベル2へ一段下がったときの角度θからセンター角度を求め、求めたセンター角度になるまでパネルユニット4を戻すように、開閉制御部32を介して電動開閉機構31を駆動させる。
これにより、ディスプレイ7の正面とヘッドホン10(視聴者50の頭部位置)は常に最適な角度に自動的に合わせることができ、また、前席シート1がリクライニングされても自動的にパネルユニット4を最適な角度に調整するため、手動によるわずらわしい角度調整が不要となる。
以上より、実施の形態2によれば、パネル装置100は、パネルユニット4を電動で開閉させる電動開閉機構31と、電動開閉機構31を駆動する開閉制御部32と、開閉制御部32を介して電動開閉機構31を駆動させ、パネルユニット4の角度を、レベル受信部21で受信する受信レベルが所定レベルになる角度に調整する制御部15とを備えるように構成した。このため、ヘッドホン10側から送信されるレベル信号に基づいて、自動でパネルユニット4を最適な角度に回動することができるようになり、ディスプレイ7の正面とヘッドホン10(即ち、視聴者50の頭部の位置)とは常に最適な角度に合わせることができる。その結果、ヘッドホン10側で安定した音声信号を受信することができる。
なお、上記実施の形態1,2では、パネルユニット4が本体ユニット2側にディスプレイ7を向けて収納された状態から回動してディスプレイ7を開き、前席シート1の後方にディスプレイ7を向けるように構成したが、これに限定されるものではなく、例えばディスプレイ7が前席シート1の後方を向いた状態のパネルユニット4が、本体ユニット2に対して回動可能に連結された構成であってもよい。この構成の場合にも、パネルユニット4の角度を調整して、ディスプレイ7を視聴者50の視線正面に向けることにより、ヘッドホン10側で安定した音声信号を受信することができる。
また、上記説明ではディスプレイ7に略垂直な方向へ音声信号を無線送信する音声送信部8を構成したが、ディスプレイ7が視聴者50の正面位置にあるときに音声送信部8からの音声信号が最適な方向に送信できる位置関係とすることが望ましく、音声送信部8を配置したヒンジ機構3(またはパネルユニット4上の任意位置に配置した音声送信部8)がディスプレイ7よりも下にある場合は、音声信号を多少の上向きに送信してもよい。
上記以外にも、本願発明はその発明の範囲内において、各実施の形態の自由な組み合わせ、あるいは各実施の形態の任意の構成要素の変形、もしくは各実施の形態において任意の構成要素の省略が可能である。
以上のように、この発明に係るパネル装置は、リクライニング可能な座席の後面から送信される音声信号を、ヘッドホン側で安定して受信するようにしたので、自動車、鉄道、船舶、航空機等を含む移動体の座席に設置するパネル装置などに用いるのに適している。
1 前席シート、2 本体ユニット、2a 凹部、3 ヒンジ機構、4 パネルユニット、5 パネルオープンスイッチ、6 ラッチ、7 ディスプレイ、8 音声送信部、9 音声受信部、10 ヘッドホン、11,11a〜11c 送信素子、11’,11a’〜11c’ 指向角、12 専用基板、13 リード線、14 パネル角度検知スイッチ、15 制御部、16 回路基板、17 アンプ、18 スピーカ、19 レベル判断部、20 レベル送信部(送信部)、21 レベル受信部(受信部)、22 レベル出力部(出力部)、23 アンテナマーク、31 電動開閉機構、32 開閉制御部、50 視聴者、100 パネル装置、200 映像再生装置。
この発明は、リクライニング可能な座席の後面に設置され、ディスプレイを有するパネルユニットが開閉するパネル装置に関する。
車内で、後部座席の搭乗者が映像および音楽を楽しむことができるように、天井に設置され後部座席に向けられたディスプレイと、ディスプレイ側から無線送信された音声信号を受信して音声を出力する後部座席搭乗者用のヘッドホンとを備えた、車載データ再生システムが知られている(例えば、特許文献1参照)。
また、運転者の後方視界の妨げにならないように、前席シートの後面にディスプレイを設置したものがある。この一例を図11および図12に示す。図11に示すように、前席シート1の後面に設置された本体ユニット2に、ディスプレイ7を閉じた状態でパネルユニット4が収納されている。このパネルユニット4は、一対のヒンジ機構3により本体ユニット2に対して開閉可能に連結されており、後部座席の視聴者50は、パネルオープンスイッチ5を押し込んでパネルユニット4とラッチ6の係合を解除し、図12に示すように、ディスプレイ7が自分の見やすい角度になるまでパネルユニット4を手動で回動させる。また、本体ユニット2の縁部に設置された音声送信部8から赤外線で音声信号を送信し、音声受信部9で受信した赤外線の音声信号をヘッドホン10が音声として出力する。
この構成の場合、本体ユニット2の表面意匠側に音声送信部8が設けられていたため、視聴者50である大人と子供とで頭部の位置(即ち、ヘッドホン10の位置)が変わると、音声送信部8の送信素子11a〜11cの指向角および音声受信部9の受信素子(不図示)の指向角の制約により、確実に赤外線を受信することが難しいという問題があった。本問題を解決するために、従来は、図12に示すように複数個の送信素子11a〜11cを互いの角度を変えて専用基板12に実装し、赤外線の送信範囲を広げていた。そのため、送信素子の個数が増え、組み立て性が悪いものになっていた。さらに、前席シート1はリクライニング可能なものが多く、その場合には視聴者50の頭部の位置の違いだけでなく、リクライニングの倒れ角度にも対応するように、送信素子11a〜11cを角度違いに実装する必要があった。
ここで、図13に大人の視聴者50と送信素子11a〜11cの指向角11a’〜11c’との対応関係、図14に子供の視聴者50と送信素子11a〜11cの指向角11a’〜11c’との対応関係を示す。図13および図14において、音声送信部8の送信素子11aは指向角11a’の範囲に、送信素子11bは指向角11b’の範囲に、送信素子11cは指向角11c’の範囲に、赤外線を送信可能である。
ヘッドホン10の位置が高い大人の視聴者50では、前席シート1が図13(a)に示す倒れ角度の場合、音声受信部9は主に送信素子11b(指向角11b’)の音声信号を受信するが、前席シート1を後方へ約20度倒して図13(b)の倒れ角度にした場合、音声受信部9は主に送信素子11a(指向角11a’)の音声信号を受信することになる。他方、ヘッドホン10の位置が低い子供の視聴者50では、前席シート1が図14(a)に示す倒れ角度の場合、音声受信部9は主に送信素子11b,11c(指向角11b’,11c’)の音声信号を受信し、前席シート1を後方へ約20度倒して図14(b)の倒れ角度にした場合には、音声受信部9は主に送信素子11a(指向角11a’)の音声信号を受信することになる。このように、複数個の送信素子11a〜11cをそれぞれ適切な角度で実装しなければ、ヘッドホン10の位置およびリクライニングの倒れ角度によっては、十分な音声信号が届かないことがあった。
また、図12において、本体ユニット2の表面意匠側には、パネルユニット4を収納する凹部2aがあるため、本体ユニット2の回路基板(図示せず)は凹部2aの裏側に設けてある。一方、音声送信部8は本体ユニット2の意匠側に設ける必要があるため、本体ユニット2の回路基板とは別に音声送信部8の専用基板12を設け、リード線13等で両基板を接続する必要があった。
他方、特許文献2に記載された自動車用視聴覚システムにおいては、赤外線ビームを送信する赤外線ラジエータ(音声送信部8に相当する)を、運転者の肘にあるコンソールボックスまたは自動車の天井に設けられたオーバヘッドコンソールなどに固定している。そのため、例えば座席をスライドする、リクライニングするなどの変化により、座席が妨げとなって、赤外線ラジエータから視聴者の装着しているヘッドホンへ十分な音声信号が届かないことがあった。
特開2007−336327号公報 特開2006−15936号公報
従来のパネル装置は以上のように構成されているので、視聴者の装着するヘッドホンの位置およびリクライニング可能な座席の倒れ角度によっては、ヘッドホン側で安定した音声信号を受信できないという課題があった。
この発明は、上記のような課題を解決するためになされたもので、視聴者の装着するヘッドホンの位置およびリクライニング可能な座席の倒れ角度によらず、ヘッドホン側で安定した音声信号を受信できるパネル装置を提供することを目的とする。
この発明のパネル装置は、座席の後面に設置された本体ユニットと、本体ユニットに固定されたヒンジ機構と、ヒンジ機構により本体ユニットに対して回動可能に連結され、座席の後方にディスプレイ面を向けるパネルユニットと、パネルユニットのディスプレイ面側に配置され、ディスプレイ面に略垂直な方向へ音声信号を無線送信する音声送信部と、音声送信部の無線送信する音声信号を受信する音声受信部および音声受信部で受信した音声信号に関する信号を無線送信する送信部を有するヘッドホンから、送信部の無線送信する音声信号に関する信号を受信する受信部と、受信部で受信した音声信号に関する信号を可視化する出力部とを備え、出力部により可視化された音声信号に関する信号を視認しながら、パネルユニットを回動可能であるものである。
この発明によれば、パネルユニットのディスプレイ面側に音声送信部を配置して、ディスプレイ面に略垂直な方向へ音声信号を送信することにより、本体ユニットが設けられた座席をリクライニングした場合においても、この座席の後ろに搭乗した視聴者がディスプレイを自分の方向に向けることにより音声送信部が常に視聴者の視線正面に向くため、ヘッドホン側で安定した音声信号を受信することができる。
この発明の実施の形態1に係るパネル装置の構成を示し、パネルユニットが開いて視聴状態となった斜視図である。 実施の形態1に係るパネル装置が設置された前席シートと後部座席に搭乗している視聴者との位置関係を示す斜視図である。 実施の形態1に係るパネル装置のパネルユニットの内部構造を示す斜視図である。 実施の形態1に係るパネル装置の構成を示すブロック図である。 実施の形態1に係るパネル装置において、視聴者と送信素子の指向角との対応関係を示す図である。 実施の形態1に係るパネル装置において、大人の視聴者と送信素子の指向角との対応関係を示す図である。 実施の形態1に係るパネル装置において、子供の視聴者と送信素子の指向角との対応関係を示す図である。 実施の形態1に係るパネル装置において、パネルユニットの角度と音声信号の受信レベルとの関係を示すグラフである。 受信レベルを表すアンテナマークの表示例を示す図である。 この発明の実施の形態2に係るパネル装置の構成を示すブロック図である。 従来の車載データ再生システムが設置された前席シートと後部座席に登場している視聴者との位置関係を示す斜視図である。 図11に示す従来の車載データ再生システムにおいて、パネルユニットが開いて視聴状態となった斜視図である。 図11に示す従来の車載データ再生システムにおいて、大人の視聴者と送信素子の指向角との対応関係を示す図である。 図11に示す従来の車載データ再生システムにおいて、子供の視聴者と送信素子の指向角との対応関係を示す図である。
実施の形態1.
図1は、本実施の形態1に係るパネル装置100の構成を示し、パネルユニット4が開いて視聴状態となった斜視図である。図2は、パネル装置100が設置された前席シート1と後部座席に搭乗している視聴者50との位置関係を示す斜視図である。図3はパネルユニット4の意匠面を取り除き、パネルユニット4の内部構造を説明する斜視図である。図4はパネル装置100の構成を示すブロック図である。なお、図1〜図4において、先立って説明した図11〜図14と同一または相当の部分については同一の符号を付す。
自動車の運転席および助手席など、リクライニング可能な前席シート1の後面にはパネル装置100が設けられており、このパネル装置100は、本体ユニット2と、本体ユニット2の上端部に固定された一対のヒンジ機構3と、一対のヒンジ機構3により本体ユニット2に対して回動可能に連結され、本体ユニット2の凹部2aに収納された状態から回動してディスプレイ7を開いて視聴状態になるパネルユニット4とから構成されている。映像はパネルユニット4のディスプレイ7に表示される一方、音声は、運転者の気を紛らわさないように、後部座席の視聴者50のために用意されたヘッドホン10から出力される。
視聴者50が映像を視聴する場合は、本体ユニット2の下部に設けられたパネルオープンスイッチ5を押し込んでパネルユニット4とラッチ6の係合を解除し、パネルユニット4を自分の見やすい角度まで手動で回動させる。
視聴者50が手動で回動させることによりパネルユニット4が所定角度以上に回動すると、本体ユニット2に設けられたパネル角度検知スイッチ14(図4に示す)がパネルユニット4に押されて作動し、角度検知を制御部15へ通知する。この通知を受けた制御部15は、映像再生装置200から出力される映像信号をディスプレイ7に出力し、ディスプレイ7が映像を映し出す。同時に、制御部15は、映像再生装置200から出力される音声信号を音声送信部8に出力し、音声送信部8が音声信号を赤外線に変換してヘッドホン10の音声受信部9へ無線送信する。
この音声送信部8は、図3に示すように、パネルユニット4のディスプレイ7が設けられた面側、かつ、ヒンジ機構3の回転軸線A上近傍の回路基板16上に実装された送信素子11を備える。この送信素子11は、本体ユニット2の制御部15から入力された音声信号を赤外線に変換し、ディスプレイ7の面に略垂直な方向を中心とする所定の指向角の範囲へ赤外線を送信する。この赤外線は、ヘッドホン10に設けられた音声受信部9により受信されてD/A変換され、アンプ17で増幅されてスピーカ18から出力される。
音声送信部8を、パネルユニット4の回路基板16上に設けたので、従来のように音声送信部8の専用基板を用意する必要がなくなり、部品点数を少なくでき、組み立て性が向上する。
ここで、図5に、視聴者50と送信素子11の指向角11’との対応関係を示す。パネルユニット4が収納位置から角度θまで回動し、本体ユニット2のパネル角度検知スイッチ14(不図示)がON状態になると、音声送信部8から赤外線の音声信号が送信される。
音声送信部8の送信素子11はパネルユニット4と一体的に回動し、かつ、ディスプレイ7の面に略垂直な方向へ音声信号を送信するので、送信素子11の指向角11’は常にディスプレイ7の正面方向に向き、ディスプレイ7の正面方向へ音声信号が送信される。
図6は大人の視聴者50と送信素子11の指向角11’との対応関係を示し、図7は子供の視聴者50と送信素子11の指向角11’との対応関係を示す。このパネル装置100においてはディスプレイ7の正面方向へ音声信号が送信されるので、視聴者50が自分の見やすい角度にパネルユニット4を回動させ、ディスプレイ7を自分の視線正面に向ければ、パネルユニット4と一体的に音声送信部8の送信素子11も回動して視聴者50の正面に向き、赤外線が視聴者50に向かって送信されることになる。よって、図6(a)に示すようなヘッドホン10の位置が高い大人の視聴者50でも、図7(a)に示すようなヘッドホン10の位置が低い子供の視聴者50でも、音声受信部9が送信素子11の指向角11’の範囲内に位置し、安定した音声信号を受信することができる。
また、図6(b)および図7(b)に示すように前席シート1を後方へ倒した(リクライニングした)場合においても、視聴者50は再び手動で映像が見やすい角度にパネルユニット4を回動させ、ディスプレイ7を自分の視線正面に向けるので、赤外線も視聴者50の顔方向に向かって送信されることになる。よって、音声受信部9が安定した音声信号を受信することができる。
このように、本実施の形態1では、パネルユニット4のディスプレイ7が設けられた面上に音声送信部8を配置するようにしたので、従来のように送信素子11を複数個、角度を違えて設置する必要性がなく、組み立て性を向上することができる。
また、車両等の振動を受けてパネルユニット4の共振により揺れた場合でも、回転軸線A上近傍は共振の影響が少ない。そのため、音声送信部8をこの回転軸線A上近傍に配置することにより、送信素子11の指向角11’のぶれを少なくできる。よって、音声受信部9が安定した音声信号を受信することができる。
次に、安定した音声信号受信のために、視聴者50がディスプレイ7の位置を適正な角度に調整する方法を説明する。
本実施の形態1に係るパネル装置100において、ヘッドホン10には、音声信号の受信レベルの強弱を判断するレベル判断部19と、レベル判断部19が判断したレベルをレベル信号としてパネルユニット4に送信するレベル送信部20とを設ける。他方のパネルユニット4には、ヘッドホン10のレベル送信部20が送信するレベル信号を受信するレベル受信部21と、レベル受信部21が受信したレベル信号を視聴者50に通知するレベル出力部22とを設ける。レベル送信部20とレベル受信部21の間の通信は任意方式の無線で行う。
図8の例では、レベル判断部19に予め、音声信号の受信レベルの強弱とレベル信号(例えばレベル0〜3の4段階)の対応関係が設定されている。また、図1の例ではレベル出力部22として、4個のLED(発光ダイオード)を使用する。
図8(a)は、パネルユニット4の角度と音声受信部9で受信する音声信号の受信レベルとの関係を示すグラフであり、縦軸は受信レベル、横軸はパネル角度検知スイッチ14がON状態になる位置を基準にしたパネルユニット4の角度である。図8(b)は、パネルユニット4の角度とレベル判断部19で判断したレベル信号との関係を示すグラフであり、縦軸は受信レベルを0〜3の4段階で判断したレベル信号、横軸はパネル角度検知スイッチ14がON状態になる位置を基準にしたパネルユニット4の角度である。
視聴者50がパネルユニット4を回動させると、図5に示したようにパネルユニット4の回動と一体的に送信素子11の指向角11’が移動していき、ディスプレイ7が視聴者50の視線正面に向く角度θのときに受信レベルが最強になる。このときの角度θをセンター角度(図8)と称す。よって、音声受信部9がパネルユニット4と一体に回動する送信素子11の指向角11’に入っている場合にレベル判断部19において高いレベルが判定され、指向角11’から外れている場合に低いレベルが判定される。レベル0〜3の4段階で受信レベルの強弱を判断する場合、レベル3が最も受信レベルが強く、安定して音声信号を受信できていることを表す。反対にレベル0が最も受信レベルが低く、安定して音声信号を受信できていない、即ち、ヘッドホン10に対してパネルユニット4の角度が適切でないことを表す。
ヘッドホン10において、レベル判断部19が、音声受信部9で受信した音声信号の受信レベルの強弱を4段階で判断し、レベル信号としてレベル送信部20へ出力する。レベル送信部20はこのレベル信号をパネルユニット4のレベル受信部21へ送信する。
パネルユニット4において、レベル受信部21がレベル信号を受信する。レベル出力部22は、レベル受信部21で受信したレベル信号がレベル3なら4個のLEDを全て点灯させ、レベル0なら1個のLEDのみ点灯させる。このように、ヘッドホン10における音声信号の受信状態が良好ならレベル出力部22の点灯量を多くし、受信状態が不良ならレベル出力部22の点灯量を少なくして、視聴者50が視覚的にパネルユニット4の角度が適正か否か判断できるようにする。これにより、視聴者50は、パネルユニット4を適正な角度に調整することができる。
なお、図1の例ではレベル出力部22として複数個のLEDを用い、レベル毎に点灯量を変えたが、これに限定されるものではない。例えば、レベル出力部22として1つの表示灯を用いて、適正角度になると表示灯の点灯色が赤から青に変化するなどの構成にしてもよい。
また例えば、ディスプレイ7に受信レベルを表示する構成にしてもよい。この構成の場合には、レベル受信部21からパネルユニット4の制御部15へレベル信号を出力し、制御部15がパネルユニット4のディスプレイ7にレベルが分かるマークを表示させる。レベルが分かるマークとしては、図9に示すアンテナマーク23等が考えられる。
以上より、実施の形態1によれば、パネル装置100は、リクライニング可能な前席シート1の後面に設置された本体ユニット2と、本体ユニット2に固定されたヒンジ機構3と、ヒンジ機構3により本体ユニット2に対して回動可能に連結され、本体ユニット2側にディスプレイ7の面を向けて収納された状態から回動してディスプレイ7を開くパネルユニット4と、パネルユニット4のディスプレイ7面側に配置され、ディスプレイ7面に略垂直な方向へ音声信号を無線送信する音声送信部8とを備えるように構成した。そのため、本体ユニット2が設けられた前席シート1をリクライニングした場合においても、この前席シート1の後に搭乗した視聴者50がディスプレイ7を自分の方向に向けることにより、音声送信部8が常に視聴者50の視線正面に向くため、ヘッドホン10側で安定した音声信号を受信することができる。
また、実施の形態1によれば、音声送信部8を、パネルユニット4のディスプレイ7面側、かつ、ヒンジ機構3の回転軸線A上近傍に配置する構成にした。そのため、前席シート1が振動してパネルユニット4が揺れた場合においても、音声送信部8の送信方向に及ぼす振動の影響が少なくてすむ。よって、ヘッドホン10側で安定した音声信号を受信することができる。
また、実施の形態1によれば、音声送信部8の回路基板を、パネルユニット4の回路基板16に一体化する構成にした。そのため、部品点数を少なくでき、組み立て性が向上する。
以上の構成では、パネル装置100においてヘッドホン10は必ずしも必要でない。
また、実施の形態1によれば、パネル装置100はヘッドホン10を備え、このヘッドホン10は、音声送信部8の無線送信する音声信号を受信する音声受信部9と、音声受信部9で受信した音声信号の受信レベルを判断するレベル判断部19と、レベル判断部19で判断した受信レベルを無線送信するレベル送信部20とを有し、パネルユニット4は、レベル送信部20の無線送信する受信レベルを受信するレベル受信部21と、レベル受信部21で受信した受信レベルを可視化するレベル出力部22とを有するように構成した。このため、パネルユニット4が適正な角度でなく、ヘッドホン10において音声信号の受信レベルが弱い場合、レベル出力部22により視聴者50は視覚的にパネルユニット4が適正角度でないことが分かる。よって、視聴者50は適正な角度にパネルユニット4を回動させ、ディスプレイ7の位置を調整することができる。その結果、ヘッドホン10側で安定した音声信号を受信することができる。
なお、上記説明では、音声信号の受信レベルを、ヘッドホン10とパネルユニット4との間で無線により送受信する構成を例示したが、受信レベルに限らず、音声信号に関する信号を送受信する構成であっても構わない。
実施の形態2.
上記実施の形態1では、視聴者50が手動でパネルユニット4を回動させて最適な角度に調整する構成にしたが、本実施の形態2ではパネル装置100が自動的にパネルユニット4を最適な角度に調整する構成とする。
図10は、本発明の実施の形態2に係るパネル装置100の構成を示すブロック図である。なお、図10において図4と同一または相当の部分については同一の符号を付し説明を省略する。また、本実施の形態2に係るパネル装置100の外観は、図1および図2に示したパネル装置100と同様のため、図示を省略する。
本実施の形態2に係るパネル装置100は、パネルユニット4を電動で開閉する電動開閉機構31と、この電動開閉機構31を制御する開閉制御部32とを備える。また、本体ユニット2の制御部15は、パネルユニット4のレベル受信部21からレベル信号を受け付け、このレベル信号に基づいてパネルユニット4の角度を決定し、開閉制御部32へ指示を出す。
視聴者50が映像を視聴する場合、本体ユニット2の下部に設けられたパネルオープンスイッチ5を視聴者50が押す。制御部15は、パネルオープンスイッチ5が押されたことを検知して開閉制御部32に指示を出し、開閉制御部32が電動開閉機構31を駆動してパネルユニット4を開方向に回動させる。
電動開閉機構31が電動で回動させることによりパネルユニット4が所定角度以上に回動すると、本体ユニット2に設けられたパネル角度検知スイッチ14がパネルユニット4に押されて作動し、角度検知を制御部15へ通知する。この通知を受けた制御部15は、映像再生装置200から出力される映像信号をディスプレイ7に出力し、ディスプレイ7が映像を映し出す。同時に、制御部15は、映像再生装置200から出力される音声信号を音声送信部8に出力し、音声送信部8が音声信号を赤外線に変換してヘッドホン10の音声受信部9へ無線送信する。
次に、図8を参照して、パネルユニット4の角度調整を自動的に行う方法を説明する。
パネルユニット4のレベル受信部21は、ヘッドホン10のレベル送信部20から受信したレベル信号(例えば、図8に示したレベル0〜3の4段階)を制御部15へ出力し、制御部15は開閉制御部32を介して電動開閉機構31を駆動させ、パネルユニット4の角度を、レベル信号が最高状態のレベル3になる角度θ(最適角度)に調整する。
具体的には、制御部15は、レベル信号のレベルが最高状態のレベル3からレベル2へ一段下がるまで、パネルユニット4を開方向に回動させる制御を行う。続いて、制御部15はレベル2からレベル3へ一段上がったときの角度θと、レベル3からレベル2へ一段下がったときの角度θからセンター角度を求め、求めたセンター角度になるまでパネルユニット4を戻すように、開閉制御部32を介して電動開閉機構31を駆動させる。
これにより、ディスプレイ7の正面とヘッドホン10(視聴者50の頭部位置)は常に最適な角度に自動的に合わせることができ、また、前席シート1がリクライニングされても自動的にパネルユニット4を最適な角度に調整するため、手動によるわずらわしい角度調整が不要となる。
以上より、実施の形態2によれば、パネル装置100は、パネルユニット4を電動で開閉させる電動開閉機構31と、電動開閉機構31を駆動する開閉制御部32と、開閉制御部32を介して電動開閉機構31を駆動させ、パネルユニット4の角度を、レベル受信部21で受信する受信レベルが所定レベルになる角度に調整する制御部15とを備えるように構成した。このため、ヘッドホン10側から送信されるレベル信号に基づいて、自動でパネルユニット4を最適な角度に回動することができるようになり、ディスプレイ7の正面とヘッドホン10(即ち、視聴者50の頭部の位置)とは常に最適な角度に合わせることができる。その結果、ヘッドホン10側で安定した音声信号を受信することができる。
なお、上記実施の形態1,2では、パネルユニット4が本体ユニット2側にディスプレイ7を向けて収納された状態から回動してディスプレイ7を開き、前席シート1の後方にディスプレイ7を向けるように構成したが、これに限定されるものではなく、例えばディスプレイ7が前席シート1の後方を向いた状態のパネルユニット4が、本体ユニット2に対して回動可能に連結された構成であってもよい。この構成の場合にも、パネルユニット4の角度を調整して、ディスプレイ7を視聴者50の視線正面に向けることにより、ヘッドホン10側で安定した音声信号を受信することができる。
また、上記説明ではディスプレイ7に略垂直な方向へ音声信号を無線送信する音声送信部8を構成したが、ディスプレイ7が視聴者50の正面位置にあるときに音声送信部8からの音声信号が最適な方向に送信できる位置関係とすることが望ましく、音声送信部8を配置したヒンジ機構3(またはパネルユニット4上の任意位置に配置した音声送信部8)がディスプレイ7よりも下にある場合は、音声信号を多少の上向きに送信してもよい。
上記以外にも、本願発明はその発明の範囲内において、各実施の形態の自由な組み合わせ、あるいは各実施の形態の任意の構成要素の変形、もしくは各実施の形態において任意の構成要素の省略が可能である。
1 前席シート、2 本体ユニット、2a 凹部、3 ヒンジ機構、4 パネルユニット、5 パネルオープンスイッチ、6 ラッチ、7 ディスプレイ、8 音声送信部、9 音声受信部、10 ヘッドホン、11,11a〜11c 送信素子、11’,11a’〜11c’ 指向角、12 専用基板、13 リード線、14 パネル角度検知スイッチ、15 制御部、16 回路基板、17 アンプ、18 スピーカ、19 レベル判断部、20 レベル送信部(送信部)、21 レベル受信部(受信部)、22 レベル出力部(出力部)、23 アンテナマーク、31 電動開閉機構、32 開閉制御部、50 視聴者、100 パネル装置、200 映像再生装置。
この発明のパネル装置は、座席の後面に設置された本体ユニットと、本体ユニットに固定されたヒンジ機構と、ヒンジ機構により本体ユニットに対して回動可能に連結され、座席の後方にディスプレイ面を向けるパネルユニットと、パネルユニットのディスプレイ面側、かつ、ヒンジ機構の回転軸線上に配置され、ディスプレイ面に略垂直な方向へ音声信号を無線送信する音声送信部と、音声送信部より無線送信される音声信号を受信するヘッドホンから送信される、音声信号に関する信号を受信する受信部と、受信部で受信した音声信号に関する信号を可視化する出力部とを備えるものである。

Claims (5)

  1. リクライニング可能な座席の後面側から当該座席後方の視聴者に向けて音声信号を無線送信するパネル装置であって、
    前記座席の後面に設置された本体ユニットと、
    前記本体ユニットに固定されたヒンジ機構と、
    前記ヒンジ機構により前記本体ユニットに対して回動可能に連結され、前記座席の後方にディスプレイ面を向けるパネルユニットと、
    前記パネルユニットの前記ディスプレイ面側に配置され、前記ディスプレイ面に略垂直な方向へ音声信号を無線送信する音声送信部とを備えたことを特徴とするパネル装置。
  2. 前記音声送信部は、前記パネルユニットの前記ディスプレイ面側、かつ、前記ヒンジ機構の回転軸線上に配置されたことを特徴とする請求項1記載のパネル装置。
  3. 前記音声送信部の回路基板は、前記パネルユニットの回路基板に一体化されたことを特徴とする請求項1記載のパネル装置。
  4. パネル装置はさらにヘッドホンを備え、
    前記ヘッドホンは、
    前記音声送信部の無線送信する音声信号を受信する音声受信部と、
    前記音声受信部で受信した音声信号に関する信号を無線送信する送信部とを有し、
    前記パネルユニットは、
    前記送信部の無線送信する音声信号に関する信号を受信する受信部と、
    前記受信部で受信した音声信号に関する信号を可視化する出力部とを有することを特徴とする請求項1記載のパネル装置。
  5. 前記パネルユニットを電動で開閉させる電動開閉機構と、
    前記電動開閉機構を駆動する開閉制御部と、
    前記開閉制御部を介して前記電動開閉機構を駆動させ、前記パネルユニットの角度を、前記受信部で受信する音声信号に関する信号が所定レベルになる角度に調整する制御部とを備えたことを特徴とする請求項4記載のパネル装置。
JP2014530414A 2012-08-15 2012-08-15 パネル装置 Active JP5805323B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2012/070743 WO2014027404A1 (ja) 2012-08-15 2012-08-15 パネル装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5805323B2 JP5805323B2 (ja) 2015-11-04
JPWO2014027404A1 true JPWO2014027404A1 (ja) 2016-07-25

Family

ID=50686257

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014530414A Active JP5805323B2 (ja) 2012-08-15 2012-08-15 パネル装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9503801B2 (ja)
JP (1) JP5805323B2 (ja)
CN (1) CN104584442B (ja)
DE (1) DE112012006809T5 (ja)
WO (1) WO2014027404A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9586532B1 (en) * 2015-09-03 2017-03-07 Lear Corporation Vehicle seat assembly with entertainment system
CN106708169A (zh) * 2016-12-31 2017-05-24 中国舰船研究设计中心 一种基于vpx架构的多计算机系统时间同步方法与装置
CN109703480B (zh) * 2018-12-26 2021-10-22 淮南师范学院 一种应用于车辆后排座位的通信装置
CN110648515A (zh) * 2019-09-07 2020-01-03 西南计算机有限责任公司 一种特种车辆行驶路线遥控装置
JP2023095014A (ja) * 2021-12-24 2023-07-06 株式会社デンソーテン 音響制御装置、および音響制御方法
DE102022002458A1 (de) * 2022-07-05 2024-01-11 Mercedes-Benz Group AG Sitzvorrichtung für ein Kraftfahrzeug, Anordnung sowie Verfahren

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06232818A (ja) 1993-01-28 1994-08-19 Victor Co Of Japan Ltd 光無線通信用送受信器の光軸合わせ方法及びそれを利用した光無線映像伝送装置
US20060109388A1 (en) * 1998-12-28 2006-05-25 Johnson Controls Technology Company Wireless signal system for a video display unit
JP2003317455A (ja) * 2002-04-26 2003-11-07 Mitsubishi Electric Corp 情報再生装置および情報再生方法
US7609946B2 (en) * 2003-05-15 2009-10-27 Audiovox Corporation Portable video system
JP2006015936A (ja) 2004-07-05 2006-01-19 Showa Electric Wire & Cable Co Ltd 自動車用視聴覚システム
JP4472478B2 (ja) 2004-09-27 2010-06-02 クラリオン株式会社 車載モニタシステム、モニタ方向調整装置、及び、モニタ方向調整方法
JP4245573B2 (ja) * 2005-02-24 2009-03-25 パナソニック株式会社 ワイヤレスマイクシステム
JP2007336327A (ja) 2006-06-16 2007-12-27 Clarion Co Ltd 車載データ再生システム、及び、車載データ再生システムの制御方法
JP2008279155A (ja) 2007-05-14 2008-11-20 Panasonic Corp 画像表示装置
DE102009012518A1 (de) 2009-03-10 2010-09-16 Fujitsu Siemens Computers Gmbh Übertragungseinheit zur Übertragung von Daten in einem optischen Datennetzwerk sowie Verfahren zum Ausrichten einer solchen Übertragungseinheit
JP2014169022A (ja) * 2013-03-04 2014-09-18 Mitsubishi Electric Corp モニタ装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN104584442A (zh) 2015-04-29
WO2014027404A1 (ja) 2014-02-20
CN104584442B (zh) 2017-03-08
US20150139436A1 (en) 2015-05-21
US9503801B2 (en) 2016-11-22
JP5805323B2 (ja) 2015-11-04
DE112012006809T5 (de) 2015-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5805323B2 (ja) パネル装置
US10638185B2 (en) Mobile video system
US6997508B2 (en) Pivotable rear seat armrest with integrated entertainment system
EP1795398A1 (en) In-vehicle information reproducing apparatus
US20060109388A1 (en) Wireless signal system for a video display unit
US20090174774A1 (en) Video system for viewing vehicle back seat
US20090089841A1 (en) Seat-mounted electronics assembly
US20040080213A1 (en) Mobile video system
JP2004082835A (ja) 車載表示装置
US10070225B1 (en) Vehicle entertainment system
JP2004297782A (ja) 車両用娯楽システム
CN110316114B (zh) 车辆、车载显示终端系统及其控制方法
US20030043972A1 (en) Wireless entertainment system for a vehicle
JP2014169022A (ja) モニタ装置
EP2613572A1 (en) Head tracking system
TWI688497B (zh) 車用影音播放設備
TWI688498B (zh) 車用影音播放設備
JP2007008289A (ja) 車載用オーディオ/ビデオシステム
KR100756749B1 (ko) 자동차의 av시스템용 av모니터 장착구조
JP2006015936A (ja) 自動車用視聴覚システム
CN101095093A (zh) 移动娱乐系统
Bretz Let it entertain them [Tools & Toys]
KR20070091930A (ko) 모니터 분리형 차량용 에이브이 시스템
KR20190065522A (ko) 차량 및 그 제어방법
JP2009137540A (ja) 端末装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150804

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150901

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5805323

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250