JPWO2014006931A1 - カラー撮像素子および撮像装置 - Google Patents

カラー撮像素子および撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2014006931A1
JPWO2014006931A1 JP2014523617A JP2014523617A JPWO2014006931A1 JP WO2014006931 A1 JPWO2014006931 A1 JP WO2014006931A1 JP 2014523617 A JP2014523617 A JP 2014523617A JP 2014523617 A JP2014523617 A JP 2014523617A JP WO2014006931 A1 JPWO2014006931 A1 JP WO2014006931A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
color
pixel
visible light
light wavelength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014523617A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5702894B2 (ja
Inventor
林 健吉
健吉 林
田中 誠二
誠二 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2014523617A priority Critical patent/JP5702894B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5702894B2 publication Critical patent/JP5702894B2/ja
Publication of JPWO2014006931A1 publication Critical patent/JPWO2014006931A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/80Camera processing pipelines; Components thereof
    • H04N23/84Camera processing pipelines; Components thereof for processing colour signals
    • H04N23/843Demosaicing, e.g. interpolating colour pixel values
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/10Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof for transforming different wavelengths into image signals
    • H04N25/11Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics
    • H04N25/13Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics characterised by the spectral characteristics of the filter elements
    • H04N25/133Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics characterised by the spectral characteristics of the filter elements including elements passing panchromatic light, e.g. filters passing white light
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/10Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof for transforming different wavelengths into image signals
    • H04N25/11Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics
    • H04N25/13Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics characterised by the spectral characteristics of the filter elements
    • H04N25/135Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics characterised by the spectral characteristics of the filter elements based on four or more different wavelength filter elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Color Television Image Signal Generators (AREA)
  • Optical Filters (AREA)

Abstract

本発明のカラー撮像素子及び撮像装置によれば、透明に対応する第1のフィルタが、カラーフィルタ配列の第1の方向から第4の方向の各方向の画素ライン内に1画素以上配置されるので、高周波領域での輝度情報を精度良く取得して、偽色(色モワレ)の発生を低減し、解像度に優れた画像データを得ることが可能となる。また、透明に対応する第1のフィルタを第1の方向から第4の方向の各方向の画素ライン内に1画素以上配置されるため、光感度に優れたカラーフィルタを実現することができる。また、カラーフィルタ配列は、所定の基本配列パターンが第1の方向及び第2の方向に繰り返し配置されるため、後段のデモザイク処理を行う際に、繰り返しパターンに従って処理を行うことができ、従来のランダム配列に比べて後段の処理を簡略化することができる。

Description

本発明はカラー撮像素子および撮像装置に係り、特に色モワレの発生の低減及び高解像度化が可能なカラー撮像素子、およびそのようなカラー撮像素子を用いた撮像装置に関する。
単板式のカラー撮像素子では、各画素上にそれぞれ単色のカラーフィルタが設けられるので各画素が単色の色情報しか持たない。このため、単板カラー撮像素子の出力画像はRAW画像(モザイク画像)となるので、欠落している色の画素を、周囲の画素から補間する処理(モザイク処理)により多チャンネル画像を得ている。この場合に問題となるのが、高周波の画像信号の再現特性であり、カラー撮像素子は白黒用の撮像素子と比較して、撮像した画像にエリアシングが発生し易いため、色モワレ(偽色)の発生を抑圧しつつ再現帯域を広げて高解像化するということが重要な課題である。
単板式のカラー撮像素子で最も広く用いられているカラーフィルタの色配列である原色系ベイヤー配列は、緑(G)画素を市松状に、赤(R)、青(B)を線順次に配置しているため、G信号は斜め方向で、R、B信号は水平、垂直方向の高周波信号を生成する際の再現精度が問題である。
図16(A)に示すような白黒の縦縞模様(高周波画像)が、図16(B)に示すベイヤー配列のカラーフィルタを有するカラー撮像素子に入射した場合、これをベイヤーの色配列に振り分けて色毎に比較すると、図16(C)から(E)に示すようにRは薄い平坦、Bは濃い平坦、Gは濃淡のモザイク状の色画像となり、本来、白黒画像であるのに対し、RGB間に濃度差(レベル差)は起きないものが、色配列と入力周波数によっては色が付いた状態となってしまう。
同様に、図17(A)に示すような斜めの白黒の高周波画像が、図17(B)に示すベイヤー配列のカラーフィルタを有する撮像素子に入射した場合、これをベイヤーの色配列に振り分けて色毎に比較すると、図17(C)から(E)に示すようにRとBは薄い平坦、Gは濃い平坦の色画像となり、仮に黒の値を0、白の値を255とすると、斜めの白黒の高周波画像は、Gのみ255となるため、緑色になってしまう。このようにベイヤー配列では、斜めの高周波画像を正しく再現することができない。
一般に単板式のカラー撮像素子を使用する撮像装置では、水晶などの複屈折物質からなる光学ローパスフィルタをカラー撮像素子の前面に配置し、高周波を光学的に落とすことで回避していた。しかし、この方法では、高周波信号の折り返りによる色付は軽減できるが、その弊害で解像度が落ちてしまうという問題がある。
このような問題を解決するために、カラー撮像素子のカラーフィルタ配列を、任意の着目画素が着目画素の色を含む3色と着目画素の4辺のいずれかにおいて隣接する配列制限条件を満たす3色ランダム配列としたカラー撮像素子が提案されている(特許文献1)。
また、分光感度が異なる複数のフィルタ(受光素子)を有し、そのうち第1のフィルタと第2のフィルタが、画像センサの画素格子の一方の対角方向に第1の所定の周期で交互に配置されているとともに、他方の対角方向に第2の所定の周期で交互に配置されているカラーフィルタ配列の画像センサ(カラー撮像素子)が提案されている(特許文献2)。
更に、RGBの3原色のカラー固体撮像素子において、R、G、Bを水平に配置した3画素のセットを垂直方向にジグザグにずらしながら配置することによって、RGBそれぞれの出現確率を均等にし、かつ撮像面上の任意の直線(水平、垂直、斜めの直線)が全ての色を通過するようにした色配列が提案されている(特許文献3)。
更にまた、RGBの3原色のうちのR、Bを水平方向及び垂直方向にそれぞれ3画素置きに配置し、これらのR、Bの間にGを配置したカラー撮像素子が提案されている(特許文献4)。
その他にも、特許文献5〜8において、各種のカラーフィルタが提案されている。
特開2000−308080号公報 特開2005−136766号公報 特開平11−285012号公報 特開平8−23543号公報 特表2010−512048号公報 特開2008−022521号公報 特開2007−288403号公報 特開2010−154493号公報
上述のように、一般のカラーフィルタでは、高周波成分に起因する色モアレ等の画質不良に対し、全く対処していなかったり、光学ローパスフィルタ等によって対処したりしていた。したがって、一般のカラーフィルタには、色再現性の改質や高周波成分に起因する画質不良の防止を、カラーフィルタ配列の工夫によって図るという考えはそもそもなかった。
特許文献1に記載のカラー撮像素子は、フィルタ配列がランダムとなるため後段でのデモザイク処理を行う際に、ランダムパターン毎に最適化する必要があり、デモザイク処理が煩雑になるという問題がある。また、ランダム配列では、低周波の色モアレには有効であるが、高周波部の偽色に対しては有効でない。ここで、デモザイク処理とは、単板式のカラー撮像素子のカラーフィルタ配列に伴うRGBのモザイク画像から画素毎にRGBの全ての色情報を算出(同時式に変換)する処理であって、デモザイキング処理、又は同時化処理とも言われる(本明細書内において同じ)。
また、特許文献2に記載のカラー撮像素子は、G画素(輝度画素)が市松状に配置されているため、限界解像度領域(特に斜め方向)での画素再現精度が良くないという問題がある。
特許文献3に記載のカラー撮像素子は、任意の直線上に全ての色のフィルタが存在するため、偽色の発生を抑えることができる利点があるが、RGBの画素数の比率が等しいため、高周波再現性がベイヤー配列に比べて低下するという問題がある。なお、ベイヤー配列の場合、輝度信号を得るために最も寄与するGの画素数の比率が、R、Bそれぞれの画素数の2倍になっている。
一方、特許文献4に記載のカラー撮像素子は、R、Bそれぞれの画素数に対するGの画素数の比率が6倍とベイヤー配列と比較しても非常に高く、色再現性が低下してしまう。
また、特許文献5〜8には、透明画素(ホワイト画素)を含むカラーフィルタ配列に関して様々な配置について開示されているが、透明画素(ホワイト画素)によってサンプリング周波数を向上させることについては開示も示唆もされておらず、色再現性の改質や高周波成分に起因する画質不良をカラーフィルタ配列によって防ぐことの提案はまったくなされていない。
特に、特許文献5に開示のカラーフィルタ配列が利用される場合、いわゆるデモザイク処理を精度良く実施する観点からは、G(緑)画素間の配置間隔が大きい。すなわち、人間の視覚の感度特性からすると、色再現精度(デモザイク処理の精度)におけるG画素の影響が大きい。しかしながら、特許文献5のカラー撮像素子では、例えばR画素の存在する4×4画素領域やB画素の存在する4×4画素領域におけるG画素間隔が大きいため、デモザイク処理の精度が非常に低くなる。また、G画素が存在する4×4画素領域においても、R画素/B画素の間隔が大きくなるため、デモザイク処理の精度が非常に低くなる。
本発明はこのような事情に鑑みてなされたもので、透明画素(ホワイト画素)によるサンプリング周波数を向上しつつ、現実的に色再現性の精度の高いカラー撮像素子を提供することを目的とする。また本発明は、そのようなカラー撮像素子を用いた撮像装置を提供することを目的とする。
本発明の一態様は、第1の方向及び第1の方向に垂直な第2の方向に配列された光電変換素子で構成される複数の画素上にカラーフィルタが配設されてなる単板式のカラー撮像素子であって、カラーフィルタの配列は、カラーフィルタが第1の方向及び第2の方向にM×N(Mは4以上の整数、及びNは4以上の整数)画素に対応する配列パターンで配列されてなる基本配列パターンを含み、かつ基本配列パターンが第1の方向及び第2の方向に繰り返されて配置されてなり、カラーフィルタは、透明に対応する第1のフィルタと、可視光波長域中の第1の可視光波長域に対して他の可視光波長域よりも高い透過率を持つ第2のフィルタと、可視光波長域中の第1の可視光波長域とは異なる第2の可視光波長域に対して他の可視光波長域よりも高い透過率を持つ第3のフィルタと、可視光波長域中の第1の可視光波長域及び第2の可視光波長域とは異なる第3の可視光波長域に対して他の可視光波長域よりも高い透過率を持つ第4のフィルタとを少なくとも含み、基本配列パターンにおいて、第1のフィルタ、第2のフィルタ、第3のフィルタ及び第4のフィルタの各々が少なくとも1画素配置され、第1の可視光波長域に対応する色は、第2の可視光波長域に対応する色及び第3の可視光波長域に対応する色よりも、輝度信号を得るための寄与率が高く、カラーフィルタ配列において、第1の方向に延在する各画素ライン上、第2の方向に延在する各画素ライン上、及び第1の方向及び第2の方向に対して傾いた第3の方向及び第4の方向の各々に延在する各画素ライン上に少なくとも1画素に対応する第1のフィルタが配置され、第1の方向に延在する各画素ライン上及び第2の方向に延在する各画素ライン上に少なくとも1画素に対応する第2のフィルタが配置され、第3のフィルタ及び第4のフィルタの各々は第2のフィルタと隣接して配置されるカラー撮像素子に関する。
本発明の別の態様は、第1の方向及び第1の方向に垂直な第2の方向に配列された光電変換素子で構成される複数の画素上にカラーフィルタが配設されてなる単板式のカラー撮像素子であって、カラーフィルタの配列は、カラーフィルタが第1の方向及び第2の方向にM×N(Mは4以上の整数、及びNは4以上の整数)画素に対応する配列パターンで配列されてなる基本配列パターンを含み、かつ基本配列パターンが第1の方向及び第2の方向に繰り返されて配置されてなり、カラーフィルタは、透明に対応する第1のフィルタと、可視光波長域中の第1の可視光波長域に対して他の可視光波長域よりも高い透過率を持つ第2のフィルタと、可視光波長域中の第1の可視光波長域とは異なる第2の可視光波長域に対して他の可視光波長域よりも高い透過率を持つ第3のフィルタと、可視光波長域中の第1の可視光波長域及び第2の可視光波長域とは異なる第3の可視光波長域に対して他の可視光波長域よりも高い透過率を持つ第4のフィルタとを少なくとも含み、基本配列パターンにおいて、第1のフィルタ、第2のフィルタ、第3のフィルタ及び第4のフィルタの各々が少なくとも1画素配置され、第2のフィルタの透過率のピークが波長480nm以上570nm以下の範囲内にあり、第3のフィルタ及び第4のフィルタの透過率のピークが範囲外にあり、カラーフィルタ配列において、第1の方向に延在する各画素ライン上、第2の方向に延在する各画素ライン上、及び第1の方向及び第2の方向に対して傾いた第3の方向及び第4の方向の各々に延在する各画素ライン上に少なくとも1画素に対応する第1のフィルタが配置され、第1の方向に延在する各画素ライン上及び第2の方向に延在する各画素ライン上に少なくとも1画素に対応する第2のフィルタが配置され、第3のフィルタ及び第4のフィルタの各々は第2のフィルタと隣接して配置されるカラー撮像素子に関する。
本発明の別の態様は、第1の方向及び第1の方向に垂直な第2の方向に配列された光電変換素子で構成される複数の画素上にカラーフィルタが配設されてなる単板式のカラー撮像素子であって、カラーフィルタの配列は、カラーフィルタが第1の方向及び第2の方向にM×N(Mは4以上の整数、及びNは4以上の整数)画素に対応する配列パターンで配列されてなる基本配列パターンを含み、かつ基本配列パターンが第1の方向及び第2の方向に繰り返されて配置されてなり、カラーフィルタは、透明に対応する第1のフィルタと、可視光波長域中の第1の可視光波長域に対して他の可視光波長域よりも高い透過率を持つ第2のフィルタと、可視光波長域中の第1の可視光波長域とは異なる第2の可視光波長域に対して他の可視光波長域よりも高い透過率を持つ第3のフィルタと、可視光波長域中の第1の可視光波長域及び第2の可視光波長域とは異なる第3の可視光波長域に対して他の可視光波長域よりも高い透過率を持つ第4のフィルタとを少なくとも含み、基本配列パターンにおいて、第1のフィルタ、第2のフィルタ、第3のフィルタ及び第4のフィルタの各々が少なくとも1画素配置され、第1の可視光波長域は、可視光波長500nm以上560nm以下の範囲内であり、カラーフィルタ配列において、第1の方向に延在する各画素ライン上、第2の方向に延在する各画素ライン上、及び第1の方向及び第2の方向に対して傾いた第3の方向及び第4の方向の各々に延在する各画素ライン上に少なくとも1画素に対応する第1のフィルタが配置され、第1の方向に延在する各画素ライン上及び第2の方向に延在する各画素ライン上に少なくとも1画素に対応する第2のフィルタが配置され、第3のフィルタ及び第4のフィルタの各々は第2のフィルタと隣接して配置されるカラー撮像素子に関する。
本発明の別の態様は、第1の方向及び第1の方向に垂直な第2の方向に配列された光電変換素子で構成される複数の画素上にカラーフィルタが配設されてなる単板式のカラー撮像素子であって、カラーフィルタの配列は、カラーフィルタが第1の方向及び第2の方向にM×N(Mは4以上の整数、及びNは4以上の整数)画素に対応する配列パターンで配列されてなる基本配列パターンを含み、かつ基本配列パターンが第1の方向及び第2の方向に繰り返されて配置されてなり、カラーフィルタは、透明に対応する第1のフィルタと、可視光波長域中の第1の可視光波長域に対して他の可視光波長域よりも高い透過率を持つ第2のフィルタと、可視光波長域中の第1の可視光波長域とは異なる第2の可視光波長域に対して他の可視光波長域よりも高い透過率を持つ第3のフィルタと、可視光波長域中の第1の可視光波長域及び第2の可視光波長域とは異なる第3の可視光波長域に対して他の可視光波長域よりも高い透過率を持つ第4のフィルタとを少なくとも含み、基本配列パターンにおいて、第1のフィルタ、第2のフィルタ、第3のフィルタ及び第4のフィルタの各々が少なくとも1画素配置され、第1の可視光波長域は、3原色のうち最も輝度信号に寄与する色に対応する可視光波長域と3原色とは異なる色に対応する可視光波長域を含み、第2のフィルタは、3原色のうち最も輝度信号に寄与する色に対応する可視光波長域に対して他の可視光波長域よりも高い透過率を持つフィルタと、3原色とは異なる色に対応する可視光波長域に対して他の可視光波長域よりも高い透過率を持つフィルタとを含み、カラーフィルタ配列において、第1の方向に延在する各画素ライン上、第2の方向に延在する各画素ライン上、及び第1の方向及び第2の方向に対して傾いた第3の方向及び第4の方向の各々に延在する各画素ライン上に少なくとも1画素に対応する第1のフィルタが配置され、第1の方向に延在する各画素ライン上及び第2の方向に延在する各画素ライン上に少なくとも1画素に対応する第2のフィルタが配置され、第3のフィルタ及び第4のフィルタの各々は第2のフィルタと隣接して配置されるカラー撮像素子に関する。
これらの態様によれば、透明に対応する第1のフィルタが、カラーフィルタの配列の第1の方向から第4の方向の各方向の画素ライン内に1画素以上配置されるので、高周波領域での輝度情報を精度良く取得することができる。これにより、偽色(色モワレ)の発生を低減して、解像度に優れた画像データを得ることが可能となる。また、透明に対応する第1のフィルタを第1の方向から第4の方向の各方向の画素ライン内に1画素以上配置することで、光感度に優れたカラー撮像素子を実現することができる。また、第2のフィルタが第1の方向の各画素ライン上及び第2の方向の各画素ライン上に少なくとも配置されるため、第2のフィルタを第1の方向及び第2の方向に関して効率良く分散配置することができる。また第3のフィルタ及び第4のフィルタの各々も、第2のフィルタと隣接して配置されるため、第1の方向及び第2の方向に関して効率良く分散配置することができる。
ここでいうフィルタ間の「隣接」とは、例えばフィルタ同士が第1の方向及び第2の方向に関して隣り合う場合のみならず、第3の方向及び第4の方向に関して隣り合う場合も含まれる。
また、カラーフィルタの配列は、基本配列パターンが第1の方向及び第2の方向に繰り返し配置されるため、後段のデモザイク処理を行う際に、繰り返しパターンに従って処理を行うことができ、従来のランダム配列に比べて後段の処理を簡略化することができる。
望ましくは、カラーフィルタの配列において、第1のフィルタが配置される画素、第3のフィルタが配置される画素及び第4のフィルタが配置される画素の各々の周辺隣接8画素のうち2画素以上に、第2のフィルタが配置される。
本態様によれば、第2のフィルタを他のフィルタの周辺に効率良く多数分散配置することができ、第2のフィルタに対応する色に関する色再現精度を向上させることができる。ここでいう「周辺隣接8画素」とは、例えば、注目画素に対して第1の方向及び第2の方向に関して隣り合う画素(計4画素)と第3の方向及び第4の方向に関して隣り合う画素(計4画素)とから構成される。
望ましくは、カラーフィルタの配列において、第2のフィルタが配置される画素の各々の周辺隣接8画素のうち1画素以上に、第2のフィルタが配置される。
本態様によれば、第2のフィルタの周辺に効率良く第2のフィルタを多数分散配置することができ、第2のフィルタに対応する色に関する色再現精度を向上させることができる。
望ましくは、基本配列パターンにおいて、第1の方向に延在する各画素ライン上及び第2の方向に延在する各画素ライン上に、少なくとも1画素に対応する第3のフィルタ及び少なくとも1画素に対応する第4のフィルタが配置される。
本態様によれば、第3のフィルタ及び第4のフィルタの各々を、第1の方向及び第2の方向に関して効率良く分散配置することができ、第3のフィルタ及び第4のフィルタに対応する色に関する色再現精度を向上させることができる。
望ましくは、基本配列パターンにおいて、第1のフィルタが配置される画素の数≧第2のフィルタが配置される画素の数≧第3のフィルタが配置される画素の数、 及び、第1のフィルタが配置される画素の数≧第2のフィルタが配置される画素の数≧第4のフィルタが配置される画素の数、という関係を満たす。
本態様によれば、透明に対応する第1のフィルタを最も多く配置することができ、また第2のフィルタを第3のフィルタ及び第4のフィルタよりも多く配置することができる。
望ましくは、カラーフィルタの配列において、第1のフィルタが配置される画素は第2のフィルタが配置される画素に隣接して配置される。
本態様によれば、第1のフィルタと第2のフィルタとを隣接配置することができ、透明に対応する第1のフィルタの画素位置に対する画像データ補間処理等を行う際に、第2のフィルタを介して得られる画像データを効果的に活用することができる。
望ましくは、基本配列パターンは、カラーフィルタが第1の方向及び第2の方向にM×N(Mは6以上の整数、及びNは6以上の整数)画素に対応する配列パターンで配列されてなり、基本配列パターンは、カラーフィルタが(M/2)×(N/2)画素に対応する配列パターンで配列された2種類のサブ配列である第1のサブ配列及び第2のサブ配列であって、第1のフィルタ、第2のフィルタ、第3のフィルタ及び第4のフィルタの各々が少なくとも1画素配置される第1のサブ配列及び第2のサブ配列をそれぞれ2つずつ含む。
望ましくは、基本配列パターンは、カラーフィルタが第1の方向及び第2の方向にM×N(Mは6以上の整数、及びNは6以上の整数)画素に対応する配列パターンで配列されてなり、基本配列パターンは、カラーフィルタが(M/2)×(N/2)画素に対応する配列パターンで配列された4種類のサブ配列である第1のサブ配列、第2のサブ配列、第3のサブ配列及び第4のサブ配列であって、第1のフィルタ、第2のフィルタ、第3のフィルタ及び第4のフィルタの各々が少なくとも1画素配置される第1のサブ配列、第2のサブ配列、第3のサブ配列及び第4のサブ配列をそれぞれ1つずつ含む。
望ましくは、基本配列パターンを構成するサブ配列は、各サブ配列における第3のフィルタの位置と第4のフィルタの位置とが逆転した位置関係にあるサブ配列のペアを含む。
本態様によれば、第3のフィルタ及び第4のフィルタに規則性を持たせて、両者を分散配置することができるとともに、基本配列パターンのサイズが大きくなってもデモザイク処理が複雑化することを軽減できる。
望ましくは、第1のフィルタは、第1の可視光波長域、第2の可視光波長域及び第3の可視光波長域において、50%以上の透過率を有する。
望ましくは、第1の可視光波長域、第2の可視光波長域及び第3の可視光波長域は3原色に対応し、カラーフィルタは、3原色とは異なる色に対応する可視光波長域に対して他の可視光波長域よりも高い透過率を持つ第5のフィルタを更に含む。
望ましくは、第1の可視光波長域は緑に対応し、第2の可視光波長域は赤に対応し、第3の可視光波長域は青に対応する。
本発明の目的を達成するための撮像装置は、撮影光学系と、撮影光学系を介して被写体像が結像するカラー撮像素子と、結像した被写体像を示す画像データを生成する画像データ生成部と、を備え、カラー撮像素子は上記態様のいずれかに係るカラー撮像素子である。
本発明のカラー撮像素子及び撮像装置によれば、透明に対応する第1のフィルタが、カラーフィルタ配列の第1の方向から第4の方向の各方向の画素ライン内に1画素以上配置されるので、高周波領域での輝度情報を精度良く取得して、偽色(色モワレ)の発生を低減し、解像度に優れた画像データを得ることが可能となる。また、透明に対応する第1のフィルタを第1の方向から第4の方向の各方向の画素ライン内に1画素以上配置されるため、光感度に優れたカラーフィルタを実現することができる。
また、カラーフィルタ配列は、基本配列パターンが第1の方向及び第2の方向に繰り返し配置されるため、後段のデモザイク処理を行う際に、繰り返しパターンに従って処理を行うことができ、従来のランダム配列に比べて後段の処理を簡略化することができる。
図1は、デジタルカメラの電気的構成を示すブロック図である。 図2は、カラー撮像素子の撮像面の正面図である。 図3は、第1実施形態に係るカラーフィルタ配列を示す図であり、(a)は1つの基本配列パターンを示し、(b)は(a)の基本配列パターンを水平方向及び垂直方向に3つずつ計9つ配置した状態を示す。 図4は、第2実施形態に係るカラーフィルタ配列を示す図であり、(a)は1つの基本配列パターンを示し、(b)は(a)の基本配列パターンを水平方向及び垂直方向に3つずつ計9つ配置した状態を示す。 図5は、第3実施形態に係るカラーフィルタの基本配列パターンを示す図であり、(a)は1つの基本配列パターンを示し、(b)は(a)の基本配列パターンを水平方向及び垂直方向に3つずつ計9つ配置した状態を示す。 図6は、第4実施形態に係るカラーフィルタの基本配列パターンを示す図であり、(a)は1つの基本配列パターンを示し、(b)は(a)の基本配列パターンを水平方向及び垂直方向に3つずつ計9つ配置した状態を示す。 図7は、第5実施形態に係るカラーフィルタの基本配列パターンを示す図である。 図8は、第6実施形態に係るカラーフィルタの基本配列パターンを示す図である。 図9は、第7実施形態に係るカラーフィルタの基本配列パターンを示す図である。 図10は、第8実施形態に係るカラーフィルタの基本配列パターンを示す図であり、(a)は1つの基本配列パターンを示し、(b)は(a)の基本配列パターンを水平方向及び垂直方向に2つずつ計4つ配置した状態を示す。 図11は、第9実施形態に係るカラーフィルタの基本配列パターンを示す図であり、(a)は1つの基本配列パターンを示し、(b)は(a)の基本配列パターンを水平方向及び垂直方向に2つずつ計4つ配置した状態を示す。 図12は、Rフィルタ(赤フィルタ)、G1フィルタ(第1の緑フィルタ)、G2フィルタ(第2の緑フィルタ)及びBフィルタ(青フィルタ)が配置される受光素子の分光感度特性を示すグラフである。 図13は、Rフィルタ、Gフィルタ、Bフィルタ及びWフィルタ(透明フィルタ)が配置される受光素子の分光感度特性を示すグラフである。 図14は、Rフィルタ、Gフィルタ、Bフィルタ及びEフィルタ(エメラルドフィルタ)が配置される受光素子の分光感度特性を示すグラフである。 図15は、ハニカム配置のカラーフィルタ配列の一例を示す正面図である。 図16は、従来のベイヤー配列のカラーフィルタを有するカラー撮像素子の課題を説明するために使用した図である。 図17は、従来のベイヤー配列のカラーフィルタを有するカラー撮像素子の課題を説明するために使用した他の図である。
[デジタルカメラの全体構成]
図1は本発明に係るカラー撮像素子を備えるデジタルカメラ9のブロック図である。デジタルカメラ9は、大別して、撮影光学系10、カラー撮像素子12、撮影処理部14、画像処理部16、駆動部18、制御部20などを備えている。
撮影光学系10は、被写体像をカラー撮像素子12の撮像面上に結像する。カラー撮像素子12は、その撮像面上に図中水平方向及び垂直方向に配列(二次元配列)された光電変換素子で構成される複数の画素と、各画素の受光面の上方に設けられたカラーフィルタとを備えた、いわゆる単板式のカラー撮像素子である。ここで、「〜上」や「上方」とは、カラー撮像素子12の撮像面に対して被写体光が入射してくる側の方向を指す。
カラー撮像素子12に結像された被写体像は、各画素の光電変換素子によって入射光量に応じた信号電荷に変換される。各光電変換素子に蓄積された信号電荷は、制御部20の指令に従って駆動部18から与えられる駆動パルスに基づいて信号電荷に応じた電圧信号(画像信号)としてカラー撮像素子12から順次読み出される。カラー撮像素子12から読み出される画像信号は、カラー撮像素子12のカラーフィルタ配列に対応した色のモザイク画像を示す信号である。なお、カラー撮像素子12は、CCD(Charge Coupled Device)型撮像素子、CMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)型撮像素子などの他の種類の撮像素子であってもよい。
カラー撮像素子12から読み出された画像信号は、撮影処理部14に入力される。撮影処理部14は、画像信号に含まれるリセットノイズを除去するための相関二重サンプリング回路(CDS)、画像信号を増幅し、一定レベルの大きさにコントロールするためのAGC回路、及びA/D変換器を有している。この撮影処理部14は、入力された画像信号を相関二重サンプリング処理するとともに増幅した後、デジタルの画像信号に変換してなるRAWデータを画像処理部16に出力する。なお、カラー撮像素子12がMOS型撮像素子である場合は、A/D変換器は撮像素子内に内蔵されていることも多く、また上記相関二重サンプリングは必要としない場合もある。
画像処理部16は、ホワイトバランス補正回路、ガンマ補正回路、デモザイク処理回路(単板式のカラー撮像素子12のカラーフィルタ配列に伴うRGBのモザイク画像から画素毎にRGBの全ての色情報を算出(同時式に変換)する処理回路)、輝度・色差信号生成回路、輪郭補正回路、色補正回路等を有している。画像処理部16は、制御部20からの指令に従い、撮影処理部14から入力したモザイク画像のRAWデータに所要の信号処理を施して、画素毎にRGB全ての色情報を有するRGB画素信号を生成し、これに基づいて輝度データ(Yデータ)と色差データ(Cr、Cbデータ)とからなる画像データ(YUVデータ)を生成する。
画像処理部16で生成された画像データは、圧縮/伸張処理回路により静止画に対しては、JPEG規格に準拠した圧縮処理が施され、動画に対してはMPEG2規格に準拠した圧縮処理が施された後、図示しない記録メディア(例えばメモリカード)に記録され、また、液晶モニタ等の表示手段(図示せず)に出力されて表示される。なお本実施形態において、記録メディアはデジタルカメラ9に着脱可能なものに限られず内蔵式の光磁気記録メディアでもよく、表示手段もデジタルカメラ9に備えられたものに限られずデジタルカメラ9に接続された外部のディスプレイでもよい。
[カラー撮像素子]
図2に示すように、カラー撮像素子12の撮像面には、水平方向及び垂直方向に2次元配列された光電変換素子PDで構成される複数の画素21が設けられている。ここで、水平方向は本発明の第1の方向及び第2の方向のうちの一方向に相当し、垂直方向は本発明の第1の方向及び第2の方向のうちの他方向に相当する。
カラー撮像素子12の撮像面上には、各画素21上に配設されたカラーフィルタにより構成されるカラーフィルタ配列22が設けられる(図3(a)参照)。
本例のカラーフィルタは、透明に対応するWフィルタ(第1のフィルタ)と、可視波長域中の緑の可視光波長域(第1の可視光波長域)に対して他の可視光波長域よりも高い透過率を持つGフィルタ(第2のフィルタ)と、可視波長域中の緑の可視光波長域とは異なる赤の可視光波長域(第2の可視光波長域)に対して他の可視光波長域よりも高い透過率を持つRフィルタ(第3のフィルタ)と、可視波長域中の緑の可視光波長域及び赤の可視光波長域とは異なる青の可視光波長域(第3の可視光波長域)に対して他の可視光波長域よりも高い透過率を持つBフィルタ(第4のフィルタ)とを含む。
すなわち、カラーフィルタ配列22は、赤(R)、緑(G)、青(B)の3原色のカラーフィルタ(以下、Rフィルタ、Gフィルタ、Bフィルタという)23R、23G、23Bと透明フィルタ(Wフィルタ)23Wとにより構成され、各画素21上には、RGBWフィルタ23R、23G、23B、23Wのいずれかが配置される。以下、Rフィルタ23Rが配置された画素を「R画素」、Gフィルタ23Gが配置された画素を「G画素」、Bフィルタ23Bが配置された画素を「B画素」、透明フィルタ23Wが配置された画素を「W画素」という。
各フィルタと透過可視波長域の関係については後述する(図12参照)。
[第1実施形態]
本実施形態に係るカラーフィルタ配列22は、下記の特徴を有する。
〔特徴(1)〕
図3(a)及び図3(b)に示すように、カラーフィルタ配列22は、水平方向及び垂直方向に関し4×4画素(M×N画素)に対応する正方配列パターンとなる基本配列パターンP1を含み、この基本配列パターンP1が水平方向及び垂直方向に繰り返し配置される。この基本配列パターンP1は、Rフィルタ23R、Gフィルタ23G、Bフィルタ23B、透明フィルタ23Wの各色のフィルタを含む。したがって、カラーフィルタ配列22では、Rフィルタ23R、Gフィルタ23G、Bフィルタ23B、透明フィルタ23Wが周期性をもって配列される。
このため、カラー撮像素子12から読み出されるR、G、B信号のデモザイク処理等を行う際に、繰り返しパターンに従って処理を行うことができる。その結果、従来のランダム配列に比べて後段の処理を簡略化することができる。また、基本配列パターンP1の単位で間引き処理して画像を縮小する場合に、間引き処理後のカラーフィルタ配列は、間引き処理前のカラーフィルタ配列と同じにすることができ、共通の処理回路を使用することができる。
〔特徴(2)〕
基本配列パターンP1では、水平方向に平行に延在する4種類の画素ライン(第1のフィルタ水平列25a、第2のフィルタ水平列25b、第3のフィルタ水平列25c、第4のフィルタ水平列25d)が、垂直方向に順次配列される(図3(a)参照)。第1のフィルタ水平列25aは「水平方向に透明フィルタ23W、Rフィルタ23R、透明フィルタ23W及びGフィルタ23Gが並置されるフィルタ列(画素ライン)」であり、第2のフィルタ水平列25bは「水平方向に透明フィルタ23W、Gフィルタ23G、透明フィルタ23W及びRフィルタ23Rが並置されるフィルタ列」であり、第3のフィルタ水平列25cは「水平方向にBフィルタ23B、透明フィルタ23W、Gフィルタ23G及び透明フィルタ23Wが並置されるフィルタ列」であり、第4のフィルタ水平列25dは「水平方向にGフィルタ23G、透明フィルタ23W、Bフィルタ23B及び透明フィルタ23Wが並置されるフィルタ列」である。このフィルタ配列により、本実施形態に係る基本配列パターンP1では、垂直方向に平行に延在する4種類の画素ライン(第1のフィルタ垂直列27a、第2のフィルタ垂直列27b、第3のフィルタ垂直列27c、第4のフィルタ垂直列27d)が形成される。
この基本配列パターンP1において、透明フィルタ23Wは、全てのフィルタ水平列及びフィルタ垂直列に2画素ずつ存在し、垂直方向に隣接する2画素の透明フィルタ23Wが4セット形成される。第1のフィルタ垂直列27a及び第3のフィルタ垂直列27cにおける透明フィルタ23Wの隣接セットと、第2のフィルタ垂直列27b及び第4のフィルタ垂直列27dにおける透明フィルタ23Wの隣接セットとは、垂直方向に関して千鳥状に互い違いに配置される。
またGフィルタ23Gは、水平方向及び垂直方向に分散して配置され、全てのフィルタ水平列及びフィルタ垂直列に1画素ずつ存在する。
またRフィルタ23R及びBフィルタ23Bも、水平方向及び垂直方向に分散して配置され、全てのフィルタ水平列及びフィルタ垂直列に、Rフィルタ23R及びBフィルタ23Bのうちのいずれかが1画素存在する。
したがって、基本配列パターンP1における各フィルタ水平列及び各フィルタ垂直列は、2画素の透明フィルタ23Wと、1画素のGフィルタ23Gと、1画素のRフィルタ23R又はBフィルタ23Bとから構成される。
この基本配列パターンP1が複数並置されて構成されるカラーフィルタ配列22では、その水平方向(H)、垂直方向(V)、及び斜め方向(NE、NW)の各画素ライン(フィルタライン)内に透明フィルタ23Wが配置される。
ここで、NEは斜め右上(左下)方向を意味し、本発明の第3の方向及び第4の方向のうちの一方向に相当する。また、NWは斜め右下(左上)方向を意味し、本発明の第3の方向及び第4の方向のうちの他方向に相当する。RGBWフィルタ23R、23G、23B、23Wは正方形状であるので、NE方向及びNW方向は水平方向、垂直方向に対してそれぞれ45°の方向となる。なお、この角度は、RGBWフィルタ23R、23G、23B、23Wの水平方向や垂直方向の各辺の長さの増減に応じて増減し得る。例えば、正方形状以外の矩形状のカラーフィルタを用いた場合には、その対角線方向が斜め(NE、NW方向)となる。なお、カラーフィルタが正方形状以外の矩形状であっても、このカラーフィルタあるいは画素を正方格子状に配置した場合には、NE方向及びNW方向は水平方向、垂直方向に対してそれぞれ45°の方向となる。
このように、カラーフィルタ配列22において透明フィルタ23Wが、カラーフィルタ配列22の水平方向(H)、垂直方向(V)、及び斜め方向(NE、NW)の各画素ライン内に配置されることで、入力像において高周波となる方向によらず高周波領域での輝度情報をサンプリングすることができる。すなわち、高周波の輝度情報をサンプリングすることができるので、光学ローパスフィルタを不要とすることも可能であり、また相対的に多数存在する透明フィルタ画素(W画素)により感度を向上することができる。
したがって、偽色(色モワレ)の発生を低減して、解像度に優れた画像データを得ることが可能となり、偽色の発生を低減(抑制)するための光学ローパスフィルタを省略することができる。なお、光学ローパスフィルタを適用する場合でも偽色の発生を防止するための高周波数成分をカットする働きの弱いものを適用することができ、解像度を損なわないようにすることができる。
〔特徴(3)〕
また、本実施形態に係るカラーフィルタ配列22の基本配列パターンP1では、水平方向に延在する各画素ライン(フィルタ水平列)上及び垂直方向に延在する各画素ライン(フィルタ垂直列)上に、1画素分に対応するGフィルタ23G(第2のフィルタ)が配置される。
G色は、輝度(Y)信号を得るための寄与率がR色、B色よりも高い。すなわち、G色よりもR色及びB色の方の寄与率が低く、G色が3原色のうち最も輝度信号に寄与する色となる。このようなGフィルタ23Gが、カラーフィルタ配列22の水平方向(H)及び垂直方向(V)の各画素ライン内に配置されるため、水平方向及び垂直方向に関する高周波領域でのデモザイク処理の色再現精度を向上させることができる。なお、一例として下記式(1)に従って、上述の画像処理部16は、画素毎にRGB全ての色情報を有するRGBW画素信号からY信号を生成することができる。
Y=0.5W+0.5(0.3R+0.59G+0.11B) 式(1)
このように、G色(第1の可視光波長域に対応する色)は、R色及びB色(第2の可視光波長域に対応する色及び第3の可視光波長域に対応する色)よりも、輝度信号を得るための寄与率が高い。
このように、人間の目の感度特性に起因して色再現性に与える影響の大きいG画素を 水平方向及び垂直方向に延在する各画素ラインに配置することで、色再現性を高めることができる。
〔特徴(4)〕
基本配列パターンP1内のRGBWフィルタ23R、23G、23B、23Wに対応するR画素、G画素、B画素、W画素の画素数は、それぞれ2画素、4画素、2画素、8画素になり、RGBW画素の各画素数の比率は1:2:1:4になる(W画素数≧G画素数≧R画素数;W画素数≧G画素数≧B画素数)。したがって、本実施形態に係るカラーフィルタ配列22は、Rフィルタ23R及びBフィルタ23Bの2倍のGフィルタ23Gを含み、またGフィルタ23Gの2倍(Rフィルタ23R及びBフィルタ23Bの4倍)の透明フィルタ23Wを含む。RGBW画素のうち、輝度信号を得るために相対的に大きく寄与する画素はW画素及びG画素である。したがって、カラーフィルタ配列22では、これらのW画素及びG画素の画素数の比率が全体の12/16(3/4)を占めるため、デモザイク処理時におけるエリアシングを効果的に抑制することができ、かつ高周波再現性も良好になる。
〔特徴(5)〕
図3(b)に示す基本配列パターンP1には、NW方向及びNE方向に関して、「透明フィルタ23W及びGフィルタ23Gが配列される画素ライン」と、「透明フィルタ23W、Gフィルタ23G及びRフィルタ23Rが配列される画素ライン」と、「透明フィルタ23W、Rフィルタ23R及びBフィルタ23Bが配列される画素ライン」と、「透明フィルタ23W、Gフィルタ23G及びBフィルタ23Bが配列される画素ライン」とが1:1:1:1の割合で含まれる。
すなわち、NW方向及びNE方向に延在する画素ライン(斜め画素ライン)であって相互に隣接する4つの画素ラインのうち、透明フィルタ23Wは全ての斜め画素ラインに含まれ、Gフィルタ23Gは3/4の斜め画素ラインに含まれ、Rフィルタ23R及びBフィルタ23Bは2/4の斜め画素ラインに含まれる。特に、Rフィルタ23R及びBフィルタ23Bを含む各斜め画素ラインは一方に隣接する位置に同色のRフィルタ23R及びBフィルタ23Bを含む他の斜め画素ラインが配置される。ここで、斜め方向において画素ラインが隣接するとは、1辺の長さが1の正方形であるフィルタを使用した場合、画素ラインと画素ラインの間が√2/2画素間隔であることを意味する。なお、一般的に、画素間隔とは、基準画素の中心点から隣接画素の中心点まで画素間隔(ピッチ)をいう。
このような配置特性を有するRGBWフィルタ23R、23G、23B、23Wをカラーフィルタ配列22内に配置した場合には、斜め方向(NE、NW)に延在する近接画素ラインにRGBフィルタ23R、23G、23Bはそれぞれ配置されるので、斜め方向(NE、NW)に高周波成分を有する入力像によって発生しうる色モワレ(偽色)を効果的に抑制することができる。特に本例では透明フィルタ23Wが全ての斜め画素ラインに含まれるため、より鮮明な画像データを得ることができる。
〔特徴(6)〕
本実施形態に係るカラーフィルタ配列22によれば、Rフィルタ(R画素)及びBフィルタ(B画素)の各々は、Gフィルタ(G画素)と隣接配置される。すなわち、R画素及びB画素の各々は、上下左右(垂直方向/水平方向)或いは斜め方向のいずれかに隣接する画素位置(本実施形態では垂直方向及び斜め方向に隣接する位置)にG画素が配置される。これにより、R画素及びB画素がカラーフィルタ配列22内(基本配列パターンP1内)において均等に配置され、デモザイク処理の精度を向上することができ、色再現性を良好にすることができる。
すなわち、デモザイク処理の対象画素位置において補間する色が周辺に存在しない場合には色再現性(デモザイク処理精度)が悪くなるため、カラーフィルタ配列22においてR画素、G画素及びB画素の各々が均等にばらけて配置されることが好ましい。したがって、水平方向及び垂直方向の各画素ラインに1画素以上存在するように配置されたG画素に対して、R画素及びB画素を隣接して配置することで、R画素及びB画素は効率良くばらけた状態で配置され、デモザイク処理の精度を向上することができる。
〔特徴(7)〕
また本実施形態のカラーフィルタ配列22において、G画素以外の画素(W画素、R画素及びB画素)の各々を取り囲む周辺隣接8画素のうち2画素以上に、Gフィルタ(G画素)が配置される。これにより、色再現性に対して影響の大きいG画素が均等にばらけた状態で配置され、 G画素以外の補間対象画素(W画素、R画素及びB画素)の周辺隣接8画素のうち2画素以上存在するG画素によって、 デモザイク処理(補間処理)における色再現の精度を高くすることができる。
また本実施形態のカラーフィルタ配列22において、G画素の各々を取り囲む周辺隣接8画素のうち1画素以上(本実施形態では斜め位置の1画素)に、G画素が配置される。これにより、G画素についても、G画素とその周辺隣接8画素からなる9画素内にG画素が2画素配置されるため、デモザイク処理における色再現の精度をより高くすることができる。
〔特徴(8)〕
また本実施形態のカラーフィルタ配列22において、W画素は「輝度への寄与率の大きなG画素」に隣接して配置されるため、W画素の色補間処理(デモザイク処理)において、W画素位置における色再現の精度を高めることができる。
なお図3(b)に示したカラーフィルタ配列22を構成することができる基本配列パターンは、図3(a)に示す基本配列パターンP1以外にも複数存在する。すなわち、図3(a)に示す基本配列パターンから水平方向及び/又は垂直方向にシフトした4×4画素に対応する配列パターンを基本配列パターンとしても、図3(b)に示したカラーフィルタ配列22と同等の配列を有するカラーフィルタを構成することができる。
上述のように本実施形態に係るカラーフィルタ配列22は、上記特徴を有するので、後段のデモザイク処理の簡略化と、高周波領域でのデモザイク処理の色再現精度の向上と、デモザイク処理時におけるエリアシングの抑制及び高周波再現性の向上と、高解像度化と高感度化とが可能となる。
[第2実施形態]
図4は、第2実施形態に係るカラーフィルタの基本配列パターンを示す図であり、(a)は1つの基本配列パターンP2を示し、(b)は基本配列パターンP2を水平方向及び垂直方向に3つずつ計9つ配置した状態を示す。
本実施形態において、上述の第1実施形態と同一又は類似の内容については、その説明を省略する。
本実施形態のカラーフィルタの配列は、図1に示す第1実施形態に係るカラーフィルタのRフィルタ23RとBフィルタ23Bとが入れ替えられた配列となっている。すなわち、第1実施形態に係るカラーフィルタ配列におけるRフィルタ23Rの位置と第2実施形態に係るカラーフィルタ配列におけるBフィルタ23Bの位置とが対応し、第1実施形態に係るカラーフィルタ配列におけるBフィルタ23Bの位置と第2実施形態に係るカラーフィルタ配列におけるRフィルタ23Rの位置とが対応する。
本実施形態に係るカラーフィルタ配列22は、下記の特徴を有する。
〔特徴(1)〕
本実施形態に係るカラーフィルタ配列22も、水平方向及び垂直方向に関し4×4画素(M×N画素)に対応する正方配列パターンとなる基本配列パターンP2を含み、この基本配列パターンP2が水平方向及び垂直方向に繰り返し配置される。したがって、カラーフィルタ配列22では、Rフィルタ23R、Gフィルタ23G、Bフィルタ23B、透明フィルタ23Wが周期性をもって配列される。そのため、R、G、B信号のデモザイク処理等を行う際に繰り返しパターンに従って処理を行うことができ、また基本配列パターンP2の単位で間引き処理して画像を縮小する場合に、間引き処理前後において共通の処理回路を使用することができる。
〔特徴(2)〕
基本配列パターンP2でも、水平方向に平行に延在する4種類のフィルタ水平列が、垂直方向に順次配列される(図4(a)参照)。第1のフィルタ水平列25aは「水平方向に透明フィルタ23W、Bフィルタ23B、透明フィルタ23W及びGフィルタ23Gが並置されるフィルタ列」であり、第2のフィルタ水平列25bは「水平方向に透明フィルタ23W、Gフィルタ23G、透明フィルタ23W及びBフィルタ23Bが並置されるフィルタ列」であり、第3のフィルタ水平列25cは「水平方向にRフィルタ23R、透明フィルタ23W、Gフィルタ23G及び透明フィルタ23Wが並置されるフィルタ列」であり、第4のフィルタ水平列25dは「水平方向にGフィルタ23G、透明フィルタ23W、Rフィルタ23R及び透明フィルタ23Wが並置されるフィルタ列」である。したがって、本例の基本配列パターンP2では、垂直方向に平行に延在する4種類のフィルタ垂直列が形成される。
この基本配列パターンP2においても、透明フィルタ23Wは、全てのフィルタ水平列及びフィルタ垂直列に2画素ずつ存在する。またGフィルタ23Gは、全てのフィルタ水平列及びフィルタ垂直列に1画素ずつ存在する。また、全てのフィルタ水平列及びフィルタ垂直列に、Rフィルタ23R及びBフィルタ23Bのうちのいずれかが1画素存在する。したがって、基本配列パターンP2における各フィルタ水平列及び各フィルタ垂直列は、2画素の透明フィルタ23Wと、1画素のGフィルタ23Gと、1画素のRフィルタ23R又はBフィルタ23Bとから構成される。
この基本配列パターンP2が複数並置されて構成されるカラーフィルタ配列22では、その水平方向(H)、垂直方向(V)、及び斜め方向(NE、NW)の各画素ライン(フィルタライン)内に透明フィルタ23Wが配置される。これにより、入力像において高周波となる方向によらず高周波領域での輝度情報をサンプリングすることができ、偽色(色モワレ)の発生を低減して、解像度に優れた画像データを得ることが可能となる。
〔特徴(3)〕
また、本実施形態に係る基本配列パターンP2でも、各フィルタ水平列上及び各フィルタ垂直列上に、1画素分に対応するGフィルタ23G(第2のフィルタ)が配置されるため、水平方向及び垂直方向に関する高周波領域でのデモザイク処理の色再現精度を向上させることができる。
〔特徴(4)〕
基本配列パターンP2内のRGBWフィルタ23R、23G、23B、23Wに対応するR画素、G画素、B画素、W画素の画素数は、それぞれ2画素、4画素、2画素、8画素になり、RGBW画素の各画素数の比率は1:2:1:4になる。このように、本実施形態に係るカラーフィルタ配列22でも、W画素及びG画素の画素数の比率が全体の12/16(3/4)を占めるため、デモザイク処理時におけるエリアシングを抑制することができ、かつ高周波再現性も良好になる。
〔特徴(5)〕
本実施形態に係るカラーフィルタ配列22においても、NW方向及びNE方向に延在する画素ライン(斜め画素ライン)であって相互に隣接する4つの画素ラインのうち、透明フィルタ23Wは全ての斜め画素ラインに含まれ、Gフィルタ23Gは3/4の斜め画素ラインに含まれ、Rフィルタ23R及びBフィルタ23Bは2/4の斜め画素ラインに含まれる。特に、Rフィルタ23R及びBフィルタ23Bを含む各斜め画素ラインは一方に隣接する位置に同色のRフィルタ23R及びBフィルタ23Bを含む他の斜め画素ラインが配置される。したがって、斜め方向(NE、NW)に延在する近接画素ラインにRGBフィルタ23R、23G、23Bはそれぞれ配置されるので、斜め方向(NE、NW)に高周波成分を有する入力像によって発生しうる色モワレ(偽色)を効果的に抑制することができる。特に本例では透明フィルタ23Wが全ての斜め画素ラインに含まれるため、より鮮明な画像データを得ることができる。
〔特徴(6)〕
本実施形態に係るカラーフィルタ配列22においても、Rフィルタ(R画素)及びBフィルタ(B画素)の各々は、上下左右(垂直方向/水平方向)或いは斜め方向のいずれかに隣接する画素位置(本実施形態では垂直方向及び斜め方向に隣接する位置)にG画素が配置される。これにより、R画素及びB画素がカラーフィルタ配列22内(基本配列パターンP2内)において均等に配置され、デモザイク処理の精度を向上することができ、色再現性を良好にすることができる。
〔特徴(7)〕
また本実施形態のカラーフィルタ配列22においても、G画素以外の画素(W画素、R画素及びB画素)の各々を取り囲む周辺隣接8画素のうち2画素以上に、Gフィルタ(G画素)が配置され、G画素が均等にばらけた状態で配置される。G画素の各々を取り囲む周辺隣接8画素のうち1画素以上(本実施形態では斜め位置の1画素)に、G画素が配置される。これにより、デモザイク処理における色再現の精度をより高くすることができる。
〔特徴(8)〕
また本実施形態のカラーフィルタ配列22においても、W画素は「輝度への寄与率の大きなG画素」に隣接して配置されるため、W画素の色補間処理(デモザイク処理)において、W画素位置における色再現の精度を高めることができる。
なお図4(b)に示したカラーフィルタ配列22を構成することができる基本配列パターンは、図4(a)に示す基本配列パターンP2以外にも複数存在する。すなわち、図4(a)に示す基本配列パターンから水平方向及び/又は垂直方向にシフトした4×4画素に対応する配列パターンを基本配列パターンとしてもよい。
上述のように本実施形態に係るカラーフィルタ配列22は、上記特徴を有するので、後段のデモザイク処理の簡略化と、高周波領域でのデモザイク処理の色再現精度の向上と、デモザイク処理時におけるエリアシングの抑制及び高周波再現性の向上と、高解像度化と高感度化が可能となる。
[第3実施形態]
図5は、第3実施形態に係るカラーフィルタの基本配列パターンを示す図であり、(a)は1つの基本配列パターンP3を示し、(b)は基本配列パターンP2を水平方向及び垂直方向に3つずつ計9つ配置した状態を示す。
本実施形態において、上述の第1実施形態と同一又は類似の内容については、その説明を省略する。
本実施形態の基本配列パターンP3では、水平方向に平行に延在する4種類の画素ライン(第1のフィルタ水平列25a、第2のフィルタ水平列25b、第3のフィルタ水平列25c、第4のフィルタ水平列25d)が、垂直方向に順次配列される(図5(a)参照)。第1のフィルタ水平列25aは「水平方向に透明フィルタ23W、Bフィルタ23B、透明フィルタ23W及びGフィルタ23Gが並置されるフィルタ列」であり、第2のフィルタ水平列25bは「水平方向に透明フィルタ23W、Gフィルタ23G、透明フィルタ23W及びRフィルタ23Rが並置されるフィルタ列」であり、第3のフィルタ水平列25cは「水平方向にRフィルタ23R、透明フィルタ23W、Gフィルタ23G及び透明フィルタ23Wが並置されるフィルタ列」であり、第4のフィルタ水平列25dは「水平方向にGフィルタ23G、透明フィルタ23W、Bフィルタ23B及び透明フィルタ23Wが並置されるフィルタ列」である。このフィルタ配列により、本実施形態に係る基本配列パターンP3では、垂直方向に平行に延在する4種類の画素ライン(第1のフィルタ垂直列27a、第2のフィルタ垂直列27b、第3のフィルタ垂直列27c、第4のフィルタ垂直列27d)が形成される。
本実施形態に係るカラーフィルタ配列22は、下記の特徴を有する。
〔特徴(1)〕
本実施形態に係るカラーフィルタ配列22も、水平方向及び垂直方向に関し4×4画素(M×N画素)に対応する正方配列パターンとなる基本配列パターンP3を含み、この基本配列パターンP3が水平方向及び垂直方向に繰り返し配置される。したがって、カラーフィルタ配列22では、Rフィルタ23R、Gフィルタ23G、Bフィルタ23B、透明フィルタ23Wが周期性をもって配列される。そのため、R、G、B信号のデモザイク処理等を行う際に繰り返しパターンに従って処理を行うことができ、また基本配列パターンP3の単位で間引き処理して画像を縮小する場合に、間引き処理前後において共通の処
理回路を使用することができる。
〔特徴(2)〕
本実施形態の基本配列パターンP3においても、透明フィルタ23Wは、全てのフィルタ水平列及びフィルタ垂直列に2画素ずつ存在する。またGフィルタ23Gは、全てのフィルタ水平列及びフィルタ垂直列に1画素ずつ存在する。また、全てのフィルタ水平列及びフィルタ垂直列に、Rフィルタ23R及びBフィルタ23Bのうちのいずれかが1画素存在する。したがって、基本配列パターンP3における各フィルタ水平列及び各フィルタ垂直列は、2画素の透明フィルタ23Wと、1画素のGフィルタ23Gと、1画素のRフィルタ23R又はBフィルタ23Bとから構成される。
この基本配列パターンP3が複数並置されて構成されるカラーフィルタ配列22では、その水平方向(H)、垂直方向(V)、及び斜め方向(NE、NW)の各画素ライン(フィルタライン)内に透明フィルタ23Wが配置される。これにより、入力像において高周波となる方向によらず高周波領域での輝度情報をサンプリングすることができ、偽色(色モワレ)の発生を低減して、解像度に優れた画像データを得ることが可能となる。
〔特徴(3)〕
また、本実施形態に係る基本配列パターンP3でも、各フィルタ水平列上及び各フィルタ垂直列上に、1画素分に対応するGフィルタ23G(第2のフィルタ)が配置されるため、水平方向及び垂直方向に関する高周波領域でのデモザイク処理の色再現精度を向上させることができる。
〔特徴(4)〕
基本配列パターンP3内のRGBWフィルタ23R、23G、23B、23Wに対応するR画素、G画素、B画素、W画素の画素数は、それぞれ2画素、4画素、2画素、8画素になり、RGBW画素の各画素数の比率は1:2:1:4になる。このように、本実施形態に係るカラーフィルタ配列22でも、W画素及びG画素の画素数の比率が全体の12/16(3/4)を占めるため、デモザイク処理時におけるエリアシングを抑制することができ、かつ高周波再現性も良好になる。
〔特徴(5)〕
本実施形態に係るカラーフィルタ配列22においても、NW方向及びNE方向に延在する画素ライン(斜め画素ライン)であって相互に隣接する4つの画素ラインのうち、透明フィルタ23Wは全ての斜め画素ラインに含まれ、Gフィルタ23Gは3/4の斜め画素ラインに含まれ、Rフィルタ23R及びBフィルタ23Bは2/4の斜め画素ライン又は1/4の斜め画素ラインに含まれる。したがって、斜め方向(NE、NW)に延在する近接画素ラインにRGBフィルタ23R、23G、23Bはそれぞれ配置されるので、斜め方向(NE、NW)に高周波成分を有する入力像によって発生しうる色モワレ(偽色)を効果的に抑制することができる。特に本例では透明フィルタ23Wが全ての斜め画素ラインに含まれるため、より鮮明な画像データを得ることができる。
〔特徴(6)〕
本実施形態に係るカラーフィルタ配列22においても、Rフィルタ(R画素)及びBフィルタ(B画素)の各々は、上下左右(垂直方向/水平方向)或いは斜め方向のいずれかに隣接する画素位置(本実施形態では垂直方向及び斜め方向に隣接する位置)にG画素が配置される。これにより、R画素及びB画素がカラーフィルタ配列22内(基本配列パターンP3内)において均等に配置され、デモザイク処理の精度を向上することができ、色再現性を良好にすることができる。
〔特徴(7)〕
また本実施形態のカラーフィルタ配列22においても、G画素以外の画素(W画素、R画素及びB画素)の各々を取り囲む周辺隣接8画素のうち2画素以上に、Gフィルタ(G画素)が配置され、G画素が均等にばらけた状態で配置される。また、G画素の各々を取り囲む周辺隣接8画素のうち1画素以上(本実施形態では斜め位置の1画素)に、G画素が配置される。これにより、デモザイク処理における色再現の精度をより高くすることができる。
〔特徴(8)〕
また本実施形態のカラーフィルタ配列22においても、W画素は「輝度への寄与率の大きなG画素」に隣接して配置されるため、W画素の色補間処理(デモザイク処理)において、W画素位置における色再現の精度を高めることができる。
なお図5(b)に示したカラーフィルタ配列22を構成することができる基本配列パターンは、図5(a)に示す基本配列パターンP3以外にも複数存在する。すなわち、図5(a)に示す基本配列パターンから水平方向及び/又は垂直方向にシフトした4×4画素に対応する配列パターンを基本配列パターンとしてもよい。
上述のように本実施形態に係るカラーフィルタ配列22は、上記特徴を有するので、後段のデモザイク処理の簡略化と、高周波領域でのデモザイク処理の色再現精度の向上と、デモザイク処理時におけるエリアシングの抑制及び高周波再現性の向上と、高解像度化と高感度化とが可能となる。
[第4実施形態]
図6は、第4実施形態に係るカラーフィルタの基本配列パターンを示す図であり、(a)は1つの基本配列パターンP4を示し、(b)は基本配列パターンP2を水平方向及び垂直方向に3つずつ計9つ配置した状態を示す。
本実施形態において、上述の実施形態と同一又は類似の内容については、その説明を省略する。
本実施形態のカラーフィルタの配列は、図5に示す第3実施形態に係るカラーフィルタのRフィルタ23RとBフィルタ23Bとが入れ替えられた配列となっている。したがって、第3実施形態に係るカラーフィルタ配列におけるRフィルタ23Rの位置と第4実施形態に係るカラーフィルタ配列におけるBフィルタ23Bの位置とが対応し、第3実施形態に係るカラーフィルタ配列におけるBフィルタ23Bの位置と第4実施形態に係るカラーフィルタ配列におけるRフィルタ23Rの位置とが対応する。
すなわち本実施形態の基本配列パターンP4では、水平方向に平行に延在する4種類の画素ライン(第1のフィルタ水平列25a、第2のフィルタ水平列25b、第3のフィルタ水平列25c、第4のフィルタ水平列25d)が、垂直方向に順次配列される(図6(a)参照)。第1のフィルタ水平列25aは「水平方向に透明フィルタ23W、Rフィルタ23R、透明フィルタ23W及びGフィルタ23Gが並置されるフィルタ列」であり、第2のフィルタ水平列25bは「水平方向に透明フィルタ23W、Gフィルタ23G、透明フィルタ23W及びBフィルタ23Bが並置されるフィルタ列」であり、第3のフィルタ水平列25cは「水平方向にBフィルタ23B、透明フィルタ23W、Gフィルタ23G及び透明フィルタ23Wが並置されるフィルタ列」であり、第4のフィルタ水平列25dは「水平方向にGフィルタ23G、透明フィルタ23W、Rフィルタ23R及び透明フィルタ23Wが並置されるフィルタ列」である。このフィルタ配列により、本実施形態に係る基本配列パターンP4では、垂直方向に平行に延在する4種類の画素ライン(第1のフィルタ垂直列27a、第2のフィルタ垂直列27b、第3のフィルタ垂直列27c、第4のフィルタ垂直列27d)が形成される。
本実施形態に係るカラーフィルタ配列22は、下記の特徴を有する。
〔特徴(1)〕
本実施形態に係るカラーフィルタ配列22も、水平方向及び垂直方向に関し4×4画素(M×N画素)に対応する正方配列パターンとなる基本配列パターンP4を含み、この基本配列パターンP4が水平方向及び垂直方向に繰り返し配置される。したがって、カラーフィルタ配列22では、Rフィルタ23R、Gフィルタ23G、Bフィルタ23B、透明フィルタ23Wが周期性をもって配列される。そのため、R、G、B信号のデモザイク処理等を行う際に繰り返しパターンに従って処理を行うことができ、また基本配列パターンP4の単位で間引き処理して画像を縮小する場合に、間引き処理前後において共通の処理回路を使用することができる。
〔特徴(2)〕
本実施形態の基本配列パターンP4においても、透明フィルタ23Wは、全てのフィルタ水平列及びフィルタ垂直列に2画素ずつ存在する。またGフィルタ23Gは、全てのフィルタ水平列及びフィルタ垂直列に1画素ずつ存在する。また、全てのフィルタ水平列及びフィルタ垂直列に、Rフィルタ23R及びBフィルタ23Bのうちのいずれかが1画素存在する。したがって、基本配列パターンP4における各フィルタ水平列及び各フィルタ垂直列は、2画素の透明フィルタ23Wと、1画素のGフィルタ23Gと、1画素のRフィルタ23R又はBフィルタ23Bとから構成される。
この基本配列パターンP4が複数並置されて構成されるカラーフィルタ配列22では、その水平方向(H)、垂直方向(V)、及び斜め方向(NE、NW)の各画素ライン(フィルタライン)内に透明フィルタ23Wが配置される。これにより、入力像において高周波となる方向によらず高周波領域での輝度情報をサンプリングすることができ、偽色(色モワレ)の発生を低減して、解像度に優れた画像データを得ることが可能となる。
〔特徴(3)〕
また、本実施形態に係る基本配列パターンP4でも、各フィルタ水平列上及び各フィルタ垂直列上に、1画素分に対応するGフィルタ23G(第2のフィルタ)が配置されるため、水平方向及び垂直方向に関する高周波領域でのデモザイク処理の色再現精度を向上させることができる。
〔特徴(4)〕
基本配列パターンP4内のRGBWフィルタ23R、23G、23B、23Wに対応するR画素、G画素、B画素、W画素の画素数は、それぞれ2画素、4画素、2画素、8画素になり、RGBW画素の各画素数の比率は1:2:1:4になる。このように、本実施形態に係るカラーフィルタ配列22でも、W画素及びG画素の画素数の比率が全体の12/16(3/4)を占めるため、デモザイク処理時におけるエリアシングを抑制することができ、かつ高周波再現性も良好になる。
〔特徴(5)〕
本実施形態に係るカラーフィルタ配列22においても、NW方向及びNE方向に延在する画素ライン(斜め画素ライン)であって相互に隣接する4つの画素ラインのうち、透明フィルタ23Wは全ての斜め画素ラインに含まれ、Gフィルタ23Gは3/4の斜め画素ラインに含まれ、Rフィルタ23R及びBフィルタ23Bは2/4の斜め画素ライン又は1/4の斜め画素ラインに含まれる。したがって、斜め方向(NE、NW)に延在する近接画素ラインにRGBフィルタ23R、23G、23Bはそれぞれ配置されるので、斜め方向(NE、NW)に高周波成分を有する入力像によって発生しうる色モワレ(偽色)を効果的に抑制することができる。特に本例では透明フィルタ23Wが全ての斜め画素ラインに含まれるため、より鮮明な画像データを得ることができる。
〔特徴(6)〕
本実施形態に係るカラーフィルタ配列22においても、Rフィルタ(R画素)及びBフィルタ(B画素)の各々は、上下左右(垂直方向/水平方向)或いは斜め方向のいずれかに隣接する画素位置(本実施形態では垂直方向及び斜め方向に隣接する位置)にG画素が配置される。これにより、R画素及びB画素がカラーフィルタ配列22内(基本配列パターンP4内)において均等に配置され、デモザイク処理の精度を向上することができ、色再現性を良好にすることができる。
〔特徴(7)〕
また本実施形態のカラーフィルタ配列22においても、G画素以外の画素(W画素、R画素及びB画素)の各々を取り囲む周辺隣接8画素のうち2画素以上に、Gフィルタ(G画素)が配置され、G画素が均等にばらけた状態で配置される。また、G画素の各々を取り囲む周辺隣接8画素のうち1画素以上(本実施形態では斜め位置の1画素)に、G画素が配置される。これにより、デモザイク処理における色再現の精度をより高くすることができる。
〔特徴(8)〕
また本実施形態のカラーフィルタ配列22においても、W画素は「輝度への寄与率の大きなG画素」に隣接して配置されるため、W画素の色補間処理(デモザイク処理)において、W画素位置における色再現の精度を高めることができる。
なお図6(b)に示したカラーフィルタ配列22を構成することができる基本配列パターンは、図6(a)に示す基本配列パターンP4以外にも複数存在する。すなわち、図6(a)に示す基本配列パターンから水平方向及び/又は垂直方向にシフトした4×4画素に対応する配列パターンを基本配列パターンとしてもよい。
上述のように本実施形態に係るカラーフィルタ配列22は、上記特徴を有するので、後段のデモザイク処理の簡略化と、高周波領域でのデモザイク処理の色再現精度の向上と、デモザイク処理時におけるエリアシングの抑制及び高周波再現性の向上と、高解像度化と高感度化が可能となる。
[第5実施形態]
図7は、第5実施形態に係るカラーフィルタの基本配列パターンP5を示す図である。
本実施形態において、上述の実施形態と同一又は類似の内容については、その説明を省略する。
本実施形態に係るカラーフィルタ配列の基本配列パターンP5は、第1実施形態に係る基本配列パターンP1(図3(a)参照)を第1のサブ配列(A配列)とし、第2実施形態に係る基本配列パターンP2(図4(a)参照)を第2のサブ配列(B配列)とし、これら2種類の第1のサブ配列及び第2のサブ配列をそれぞれ2つずつ含む。したがって、第1のサブ配列におけるRフィルタ23Rの位置と第2のサブ配列におけるBフィルタ23Bの位置とが対応し、第1のサブ配列におけるBフィルタ23Bの位置と第2のサブ配列におけるRフィルタ23Rの位置とが対応する。
基本配列パターンP5において、第1のサブ配列(A配列)と第2のサブ配列(B配列)とは水平方向及び垂直方向の各々の方向に関して隣接配置されており、全体として水平方向及び垂直方向に関して8×8画素に対応する基本配列パターンP5となっている。
本実施形態に係るカラーフィルタ配列22は、下記の特徴を有する。
〔特徴(1)〕
本実施形態に係るカラーフィルタ配列22は、水平方向及び垂直方向に関し8×8画素(M×N画素)に対応する正方配列パターンとなる基本配列パターンP5を含み、この基本配列パターンP5が水平方向及び垂直方向に繰り返し配置される。したがって、カラーフィルタ配列22では、Rフィルタ23R、Gフィルタ23G、Bフィルタ23B、透明フィルタ23Wが周期性をもって配列される。そのため、R、G、B信号のデモザイク処理等を行う際に繰り返しパターンに従って処理を行うことができ、また基本配列パターンP5の単位で間引き処理して画像を縮小する場合に、間引き処理前後において共通の処理回路を使用することができる。
〔特徴(2)〕
本実施形態に係る基本配列パターンP5では、水平方向に平行に延在する8種類のフィルタ水平列が垂直方向に順次配列され、垂直方向に平行に延在するフィルタ垂直列も8種類形成される。
この基本配列パターンP5において、透明フィルタ23Wは、全てのフィルタ水平列及びフィルタ垂直列に4画素ずつ存在する。またGフィルタ23Gは、全てのフィルタ水平列及びフィルタ垂直列に2画素ずつ存在する。またRフィルタ23Rは、全てのフィルタ水平列及びフィルタ垂直列に1画素ずつ存在する。またBフィルタ23Bは、全てのフィルタ水平列及びフィルタ垂直列に1画素ずつ存在する。したがって、基本配列パターンP5における各フィルタ水平列及び各フィルタ垂直列は、4画素の透明フィルタ23Wと、2画素のGフィルタ23Gと、1画素のRフィルタ23Rと、1画素のBフィルタ23Bとから構成される。
この基本配列パターンP5が複数並置されて構成されるカラーフィルタ配列22では、その水平方向(H)、垂直方向(V)、及び斜め方向(NE、NW)の各画素ライン(フィルタライン)内に透明フィルタ23Wが配置される。これにより、入力像において高周波となる方向によらず高周波領域での輝度情報をサンプリングすることができ、偽色(色モワレ)の発生を低減して、解像度に優れた画像データを得ることが可能となる。
〔特徴(3)〕
また、本実施形態に係る基本配列パターンP5では、各フィルタ水平列上及び各フィルタ垂直列上に、2画素分に対応するGフィルタ23G(第2のフィルタ)が配置されるため、水平方向及び垂直方向に関する高周波領域でのデモザイク処理の色再現精度を向上させることができる。
特に本実施形態に係る基本配列パターンP5では、各フィルタ水平列上及び各フィルタ垂直列上に、1画素分に対応するRフィルタ23R(第3のフィルタ)及びBフィルタ23B(第4のフィルタ)が配置される。したがって、Gフィルタ23Gに対応するG色だけではなく、Rフィルタ(R画素)及びBフィルタ(B画素)に対応するR色及びB色についても、水平方向及び垂直方向に関する高周波領域でのデモザイク処理の色再現精度を向上させることができる。したがって、3原色の全ての色に関して高周波領域における色再現性精度を向上させることができるため、非常に解像度の高い鮮明な画像のデータを取得することが可能となる。
〔特徴(4)〕
基本配列パターンP5内のRGBWフィルタ23R、23G、23B、23Wに対応するR画素、G画素、B画素、W画素の画素数は、それぞれ8画素、16画素、8画素、32画素になり、RGBW画素の各画素数の比率は1:2:1:4になる(W画素数≧G画素数≧R画素数;W画素数≧G画素数≧B画素数)。このように、本実施形態に係るカラーフィルタ配列22でも、W画素及びG画素の画素数の比率が全体の48/64(3/4)を占めるため、デモザイク処理時におけるエリアシングを抑制することができ、かつ高周波再現性も良好になる。
〔特徴(5)〕
本実施形態に係るカラーフィルタ配列22においても、NW方向及びNE方向に延在する画素ライン(斜め画素ライン)であって相互に隣接する8つの画素ラインのうち、透明フィルタ23Wは全ての斜め画素ラインに含まれ、Gフィルタ23Gは6/8の斜め画素ラインに含まれる。また、Rフィルタ23R及びBフィルタ23Bを含む各斜め画素ラインは少なくとも一方に隣接する位置に同色のRフィルタ23R及びBフィルタ23Bを含む他の斜め画素ラインが配置される。したがって、斜め方向(NE、NW)に延在する近接画素ラインにRGBフィルタ23R、23G、23Bはそれぞれ配置されるので、斜め方向(NE、NW)に高周波成分を有する入力像によって発生しうる色モワレ(偽色)を効果的に抑制することができる。特に本例では透明フィルタ23Wが全ての斜め画素ラインに含まれるため、より鮮明な画像データを得ることができる。
〔特徴(6)〕
本実施形態に係るカラーフィルタ配列22においても、Rフィルタ(R画素)及びBフィルタ(B画素)の各々は、上下左右(垂直方向/水平方向)或いは斜め方向のいずれかに隣接する画素位置(本実施形態では垂直方向及び斜め方向に隣接する位置)にG画素が配置される。これにより、R画素及びB画素がカラーフィルタ配列22内(基本配列パターンP5内)において均等に配置され、デモザイク処理の精度を向上することができ、色再現性を良好にすることができる。また、基本配列パターンにおいて、第1のサブ配列におけるRフィルタ23Rの位置と第2のサブ配列におけるBフィルタ23Bの位置とが対応し、第1のサブ配列におけるBフィルタ23Bの位置と第2のサブ配列におけるRフィルタ23Rの位置とが対応するとともに、第1のサブ配列と第2のサブ配列との間においてWフィルタ23WとGフィルタ23Gとが同じ位置となるように配置されている。このため、基本配列パターンのサイズが大きくなっても、デモザイク処理が複雑化することを軽減することができる。
〔特徴(7)〕
また本実施形態のカラーフィルタ配列22においても、G画素以外の画素(W画素、R画素及びB画素)の各々を取り囲む周辺隣接8画素のうち2画素以上に、Gフィルタ(G画素)が配置され、G画素が均等にばらけた状態で配置される。また、G画素の各々を取り囲む周辺隣接8画素のうち1画素以上(本実施形態では斜め位置の1画素)に、G画素が配置される。これにより、デモザイク処理における色再現の精度をより高くすることができる。
〔特徴(8)〕
また本実施形態のカラーフィルタ配列22においても、W画素は「輝度への寄与率の大きなG画素」に隣接して配置されるため、W画素の色補間処理(デモザイク処理)において、W画素位置における色再現の精度を高めることができる。
なお図7に示した基本配列パターンP5によって構成されるカラーフィルタ配列22は他の基本配列パターンによっても構成可能であり、図7に示す基本配列パターンから水平方向及び/又は垂直方向にシフトした8×8画素に対応する配列パターンを基本配列パターンとしてもよい。
上述のように本実施形態に係るカラーフィルタ配列22は、上記特徴を有するので、後段のデモザイク処理の簡略化と、高周波領域でのデモザイク処理の色再現精度の向上と、デモザイク処理時におけるエリアシングの抑制及び高周波再現性の向上と、高解像度化と高感度化とが可能となる。とりわけ本実施形態に係るカラーフィルタ配列22は、Rフィルタ23R及びBフィルタ23Bも各フィルタ水平列及び各フィルタ垂直列に配置されるため、水平方向及び垂直方向に関する高周波再現性に優れる。
[第6実施形態]
図8は、第6実施形態に係るカラーフィルタの基本配列パターンP6を示す図である。
本実施形態において、上述の実施形態と同一又は類似の内容については、その説明を省略する。
本実施形態に係るカラーフィルタ配列の基本配列パターンP6は、第4実施形態に係る基本配列パターンP4(図6(a)参照)を第1のサブ配列(A配列)とし、第3実施形態に係る基本配列パターンP3(図5(a)参照)を第2のサブ配列(B配列)とし、これら2種類の第1のサブ配列及び第2のサブ配列をそれぞれ2つずつ含む。したがって、第1のサブ配列におけるRフィルタ23Rの位置と第2のサブ配列におけるBフィルタ23Bの位置とが対応し、第1のサブ配列におけるBフィルタ23Bの位置と第2のサブ配列におけるRフィルタ23Rの位置とが対応する。
基本配列パターンP6において、第1のサブ配列(A配列)と第2のサブ配列(B配列)とは水平方向及び垂直方向の各々の方向に関して隣接配置されており、全体として水平方向及び垂直方向に関して8×8画素に対応する基本配列パターンP6となっている。
本実施形態に係るカラーフィルタ配列22は、下記の特徴を有する。
〔特徴(1)〕
本実施形態に係るカラーフィルタ配列22は、水平方向及び垂直方向に関し8×8画素(M×N画素)に対応する正方配列パターンとなる基本配列パターンP6を含み、この基本配列パターンP6が水平方向及び垂直方向に繰り返し配置される。したがって、カラーフィルタ配列22では、Rフィルタ23R、Gフィルタ23G、Bフィルタ23B、透明フィルタ23Wが周期性をもって配列される。そのため、R、G、B信号のデモザイク処理等を行う際に繰り返しパターンに従って処理を行うことができ、また基本配列パターンP6の単位で間引き処理して画像を縮小する場合に、間引き処理前後において共通の処理回路を使用することができる。
〔特徴(2)〕
本実施形態に係る基本配列パターンP6では、水平方向に平行に延在する8種類のフィルタ水平列が垂直方向に順次配列され、垂直方向に平行に延在するフィルタ垂直列も8種類形成される。
この基本配列パターンP6において、透明フィルタ23Wは、全てのフィルタ水平列及びフィルタ垂直列に4画素ずつ存在する。またGフィルタ23Gは、全てのフィルタ水平列及びフィルタ垂直列に2画素ずつ存在する。またRフィルタ23Rは、全てのフィルタ水平列及びフィルタ垂直列に1画素ずつ存在する。またBフィルタ23Bは、全てのフィルタ水平列及びフィルタ垂直列に1画素ずつ存在する。したがって、基本配列パターンP6における各フィルタ水平列及び各フィルタ垂直列は、4画素の透明フィルタ23Wと、2画素のGフィルタ23Gと、1画素のRフィルタ23Rと、1画素のBフィルタ23Bとから構成される。
この基本配列パターンP6が複数並置されて構成されるカラーフィルタ配列22では、その水平方向(H)、垂直方向(V)、及び斜め方向(NE、NW)の各画素ライン(フィルタライン)内に透明フィルタ23Wが配置される。これにより、入力像において高周波となる方向によらず高周波領域での輝度情報をサンプリングすることができ、偽色(色モワレ)の発生を低減して、解像度に優れた画像データを得ることが可能となる。
〔特徴(3)〕
また、本実施形態に係る基本配列パターンP6では、各フィルタ水平列上及び各フィルタ垂直列上に、2画素分に対応するGフィルタ23G(第2のフィルタ)が配置されるため、水平方向及び垂直方向に関する高周波領域でのデモザイク処理の色再現精度を向上させることができる。
特に本実施形態に係る基本配列パターンP6では、各フィルタ水平列上及び各フィルタ垂直列上に、1画素分に対応するRフィルタ23R(第3のフィルタ)及びBフィルタ23B(第4のフィルタ)が配置される。したがって、Gフィルタ23Gに対応するG色だけではなく、Rフィルタ(R画素)及びBフィルタ(B画素)に対応するR色及びB色についても、水平方向及び垂直方向に関する高周波領域でのデモザイク処理の色再現精度を向上させることができる。したがって、3原色の全ての色に関して高周波領域における色再現性精度を向上させることができるため、非常に解像度の高い鮮明な画像のデータを取得することが可能となる。
〔特徴(4)〕
基本配列パターンP6内のRGBWフィルタ23R、23G、23B、23Wに対応するR画素、G画素、B画素、W画素の画素数は、それぞれ8画素、16画素、8画素、32画素になり、RGBW画素の各画素数の比率は1:2:1:4になる(W画素数≧G画素数≧R画素数;W画素数≧G画素数≧B画素数)。このように、本実施形態に係るカラーフィルタ配列22でも、W画素及びG画素の画素数の比率が全体の48/64(3/4)を占めるため、デモザイク処理時におけるエリアシングを抑制することができ、かつ高周波再現性も良好になる。
〔特徴(5)〕
本実施形態に係るカラーフィルタ配列22においても、NW方向及びNE方向に延在する画素ライン(斜め画素ライン)であって相互に隣接する4つの画素ラインのうち、透明フィルタ23Wは全ての斜め画素ラインに含まれ、Gフィルタ23Gは6/8の斜め画素ラインに含まれる。また、Rフィルタ23R及びBフィルタ23Bを含む各斜め画素ラインは少なくとも一方に隣接する位置に同色のRフィルタ23R及びBフィルタ23Bを含む他の斜め画素ラインが配置される。したがって、斜め方向(NE、NW)に延在する近接画素ラインにRGBフィルタ23R、23G、23Bはそれぞれ配置されるので、斜め方向(NE、NW)に高周波成分を有する入力像によって発生しうる色モワレ(偽色)を効果的に抑制することができる。特に本例では透明フィルタ23Wが全ての斜め画素ラインに含まれるため、より鮮明な画像データを得ることができる。
〔特徴(6)〕
本実施形態に係るカラーフィルタ配列22においても、Rフィルタ(R画素)及びBフィルタ(B画素)の各々は、上下左右(垂直方向/水平方向)或いは斜め方向のいずれかに隣接する画素位置(本実施形態では垂直方向及び斜め方向に隣接する位置)にG画素が配置される。これにより、R画素及びB画素がカラーフィルタ配列22内(基本配列パターンP6内)において均等に配置され、デモザイク処理の精度を向上することができ、色再現性を良好にすることができる。また、基本配列パターンにおいて、第1のサブ配列におけるRフィルタ23Rの位置と第2のサブ配列におけるBフィルタ23Bの位置とが対応し、第1のサブ配列におけるBフィルタ23Bの位置と第2のサブ配列におけるRフィルタ23Rの位置とが対応するとともに、第1のサブ配列と第2のサブ配列においてWフィルタ23WとGフィルタ23Gとが同じ位置となるように配置されている。このため、基本配列パターンのサイズが大きくなってもデモザイク処理が複雑化することを軽減することができる。
〔特徴(7)〕
また本実施形態のカラーフィルタ配列22においても、G画素以外の画素(W画素、R画素及びB画素)の各々を取り囲む周辺隣接8画素のうち2画素以上に、Gフィルタ(G画素)が配置され、G画素が均等にばらけた状態で配置される。また、G画素の各々を取り囲む周辺隣接8画素のうち1画素以上(本実施形態では斜め位置の1画素)に、G画素が配置される。これにより、デモザイク処理における色再現の精度をより高くすることができる。
〔特徴(8)〕
また本実施形態のカラーフィルタ配列22においても、W画素は「輝度への寄与率の大きなG画素」に隣接して配置されるため、W画素の色補間処理(デモザイク処理)において、W画素位置における色再現の精度を高めることができる。
なお図8に示した基本配列パターンP6によって構成されるカラーフィルタ配列22は他の基本配列パターンによっても構成可能であり、図8に示す基本配列パターンから水平方向及び/又は垂直方向にシフトした8×8画素に対応する配列パターンを基本配列パターンとしてもよい。
上述のように本実施形態に係るカラーフィルタ配列22は、上記特徴を有するので、後段のデモザイク処理の簡略化と、高周波領域でのデモザイク処理の色再現精度の向上と、デモザイク処理時におけるエリアシングの抑制及び高周波再現性の向上と、高解像度化と高感度化とが可能となる。とりわけ本実施形態に係るカラーフィルタ配列22は、Rフィルタ23R及びBフィルタ23Bも各フィルタ水平列及び各フィルタ垂直列に配置されるため、水平方向及び垂直方向に関する高周波再現性に優れる。
[第7実施形態]
図9は、第7実施形態に係るカラーフィルタの基本配列パターンP7を示す図である。
本実施形態において、上述の実施形態と同一又は類似の内容については、その説明を省略する。
本実施形態に係るカラーフィルタ配列の基本配列パターンP7は、第1実施形態に係る基本配列パターンP1(図3(a)参照)を90度回転した配列パターンを第1のサブ配列(A配列)とし、第2実施形態に係る基本配列パターンP2(図4(a)参照)を90度回転した配列パターンを第2のサブ配列(B配列)とし、これら2種類の第1のサブ配列及び第2のサブ配列をそれぞれ2つずつ含む。
すなわち、第1のサブ配列は、「水平方向にGフィルタ23G、Bフィルタ23B、透明フィルタ23W及び透明フィルタ23Wが並置されるフィルタ水平列」と、「水平方向に透明フィルタ23W、透明フィルタ23W、Gフィルタ23G及びRフィルタ23Rが並置されるフィルタ水平列」と、「水平方向にBフィルタ23B、Gフィルタ23G、透明フィルタ23W及び透明フィルタ23Wが並置されるフィルタ水平列」と、「水平方向に透明フィルタ23W、透明フィルタ23W、Rフィルタ23R及びGフィルタ23Gが並置されるフィルタ水平列」とが垂直方向に順次配列される。また第2のサブ配列は、「水平方向にGフィルタ23G、Rフィルタ23R、透明フィルタ23W及び透明フィルタ23Wが並置されるフィルタ水平列」と、「水平方向に透明フィルタ23W、透明フィルタ23W、Gフィルタ23G及びBフィルタ23Bが並置されるフィルタ水平列」と、「水平方向にRフィルタ23R、Gフィルタ23G、透明フィルタ23W及び透明フィルタ23Wが並置されるフィルタ水平列」と、「水平方向に透明フィルタ23W、透明フィルタ23W、Bフィルタ23B及びGフィルタ23Gが並置されるフィルタ水平列」とが垂直方向に順次配列される。
したがって、第1のサブ配列におけるRフィルタ23Rの位置と第2のサブ配列におけるBフィルタ23Bの位置とが対応し、第1のサブ配列におけるBフィルタ23Bの位置と第2のサブ配列におけるRフィルタ23Rの位置とが対応する。
基本配列パターンP7において、第1のサブ配列(A配列)と第2のサブ配列(B配列)とは水平方向及び垂直方向の各々の方向に関して隣接配置されており、全体として水平方向及び垂直方向に関して8×8画素に対応する基本配列パターンP7となっている。
本実施形態に係るカラーフィルタ配列22は、下記の特徴を有する。
〔特徴(1)〕
本実施形態に係るカラーフィルタ配列22は、水平方向及び垂直方向に関し8×8画素(M×N画素)に対応する正方配列パターンとなる基本配列パターンP7を含み、この基本配列パターンP7が水平方向及び垂直方向に繰り返し配置される。したがって、カラーフィルタ配列22では、Rフィルタ23R、Gフィルタ23G、Bフィルタ23B、透明フィルタ23Wが周期性をもって配列される。そのため、R、G、B信号のデモザイク処理等を行う際に繰り返しパターンに従って処理を行うことができ、また基本配列パターンP7の単位で間引き処理して画像を縮小する場合に、間引き処理前後において共通の処理回路を使用することができる。
〔特徴(2)〕
本実施形態に係る基本配列パターンP7では、水平方向に平行に延在する8種類のフィルタ水平列が垂直方向に順次配列され、垂直方向に平行に延在するフィルタ垂直列も8種類形成される。
この基本配列パターンP7において、透明フィルタ23Wは、全てのフィルタ水平列及びフィルタ垂直列に4画素ずつ存在する。またGフィルタ23Gは、全てのフィルタ水平列及びフィルタ垂直列に2画素ずつ存在する。またRフィルタ23Rは、全てのフィルタ水平列及びフィルタ垂直列に1画素ずつ存在する。またBフィルタ23Bは、全てのフィルタ水平列及びフィルタ垂直列に1画素ずつ存在する。したがって、基本配列パターンP7における各フィルタ水平列及び各フィルタ垂直列は、4画素の透明フィルタ23Wと、2画素のGフィルタ23Gと、1画素のRフィルタ23Rと、1画素のBフィルタ23Bとから構成される。
この基本配列パターンP7が複数並置されて構成されるカラーフィルタ配列22では、その水平方向(H)、垂直方向(V)、及び斜め方向(NE、NW)の各画素ライン(フィルタライン)内に透明フィルタ23Wが配置される。これにより、入力像において高周波となる方向によらず高周波領域での輝度情報をサンプリングすることができ、偽色(色モワレ)の発生を低減して、解像度に優れた画像データを得ることが可能となる。
〔特徴(3)〕
また、本実施形態に係る基本配列パターンP7では、各フィルタ水平列上及び各フィルタ垂直列上に、2画素分に対応するGフィルタ23G(第2のフィルタ)が配置されるため、水平方向及び垂直方向に関する高周波領域でのデモザイク処理の色再現精度を向上させることができる。
特に本実施形態に係る基本配列パターンP7では、各フィルタ水平列上及び各フィルタ垂直列上に、1画素分に対応するRフィルタ23R(第3のフィルタ)及びBフィルタ23B(第4のフィルタ)が配置される。したがって、Gフィルタ23Gに対応するG色だけではなく、Rフィルタ(R画素)及びBフィルタ(B画素)に対応するR色及びB色についても、水平方向及び垂直方向に関する高周波領域でのデモザイク処理の色再現精度を向上させることができる。したがって、3原色の全ての色に関して高周波領域における色再現性精度を向上させることができるため、非常に解像度の高い鮮明な画像のデータを取得することが可能となる。
〔特徴(4)〕
基本配列パターンP7内のRGBWフィルタ23R、23G、23B、23Wに対応するR画素、G画素、B画素、W画素の画素数は、それぞれ8画素、16画素、8画素、32画素になり、RGBW画素の各画素数の比率は1:2:1:4になる(W画素数≧G画素数≧R画素数;W画素数≧G画素数≧B画素数)。このように、本実施形態に係るカラーフィルタ配列22でも、W画素及びG画素の画素数の比率が全体の48/64(3/4)を占めるため、デモザイク処理時におけるエリアシングを抑制することができ、かつ高周波再現性も良好になる。
〔特徴(5)〕
本実施形態に係るカラーフィルタ配列22においても、NW方向及びNE方向に延在する画素ライン(斜め画素ライン)であって相互に隣接する4つの画素ラインのうち、透明フィルタ23Wは全ての斜め画素ラインに含まれ、Gフィルタ23Gは6/8の斜め画素ラインに含まれる。このように、斜め方向(NE、NW)に延在する近接画素ラインにRGBフィルタ23R、23G、23Bはそれぞれ配置されるので、斜め方向(NE、NW)に高周波成分を有する入力像によって発生しうる色モワレ(偽色)を効果的に抑制することができる。特に本例では透明フィルタ23Wが全ての斜め画素ラインに含まれるため、より鮮明な画像データを得ることができる。
〔特徴(6)〕
本実施形態に係るカラーフィルタ配列22においても、Rフィルタ(R画素)及びBフィルタ(B画素)の各々は、上下左右(垂直方向/水平方向)或いは斜め方向のいずれかに隣接する画素位置(本実施形態では水平方向及び斜め方向に隣接する位置)にG画素が配置される。これにより、R画素及びB画素がカラーフィルタ配列22内(基本配列パターンP7内)において均等に配置され、デモザイク処理の精度を向上することができ、色再現性を良好にすることができる。また、基本配列パターンにおいて、第1のサブ配列におけるRフィルタ23Rの位置と第2のサブ配列におけるBフィルタ23Bの位置とが対応し、第1のサブ配列におけるBフィルタ23Bの位置と第2のサブ配列におけるRフィルタ23Rの位置とが対応するとともに、第1のサブ配列と第2のサブ配列においてWフィルタ23WとGフィルタ23Gとが同じ位置となるように配置されている。このため、基本配列パターンのサイズが大きくなってもデモザイク処理が複雑化することを軽減することができる。
〔特徴(7)〕
また本実施形態のカラーフィルタ配列22においても、G画素以外の画素(W画素、R画素及びB画素)の各々を取り囲む周辺隣接8画素のうち2画素以上に、Gフィルタ(G画素)が配置され、G画素が均等にばらけた状態で配置される。また、G画素の各々を取り囲む周辺隣接8画素のうち1画素以上(本実施形態では斜め位置の1画素)に、G画素が配置される。これにより、デモザイク処理における色再現の精度をより高くすることができる。
〔特徴(8)〕
また本実施形態のカラーフィルタ配列22においても、W画素は「輝度への寄与率の大きなG画素」に隣接して配置されるため、W画素の色補間処理(デモザイク処理)において、W画素位置における色再現の精度を高めることができる。
なお図9に示した基本配列パターンP7によって構成されるカラーフィルタ配列22は他の基本配列パターンによっても構成可能であり、図9に示す基本配列パターンから水平方向及び/又は垂直方向にシフトした8×8画素に対応する配列パターンを基本配列パターンとしてもよい。
上述のように本実施形態に係るカラーフィルタ配列22は、上記特徴を有するので、後段のデモザイク処理の簡略化と、高周波領域でのデモザイク処理の色再現精度の向上と、デモザイク処理時におけるエリアシングの抑制及び高周波再現性の向上と、高解像度化と高感度化とが可能となる。とりわけ本実施形態に係るカラーフィルタ配列22は、Rフィルタ23R及びBフィルタ23Bも各フィルタ水平列及び各フィルタ垂直列に配置されるため、水平方向及び垂直方向に関する高周波再現性に優れる。
[第8実施形態]
図10は、第8実施形態に係るカラーフィルタの基本配列パターンを示す図であり、(a)は1つの基本配列パターンP8を示し、(b)は基本配列パターンP8を水平方向及び垂直方向に2つずつ計4つ配置した状態を示す。
本実施形態において、上述の実施形態と同一又は類似の内容については、その説明を省略する。
本実施形態に係るカラーフィルタ配列は、2種類のサブ配列(第1のサブ配列(A配列)及び第2のサブ配列(B配列))をそれぞれ2つずつ含んで基本配列パターンP8が構成される。
第1のサブ配列(A配列)は、水平方向及び垂直方向に関する3×3画素((M/2)×(N/2)画素)に対応し、四隅の画素及び中央の画素に透明フィルタ23Wが配置される。また、中央の透明フィルタ23Wの上下(垂直方向)に隣接する画素位置の各々にGフィルタ23Gが配置され、中央の透明フィルタ23Wの左右(水平方向)に隣接する画素位置の一方(図10では左位置)にBフィルタ23Bが配置され、他方(図10では右位置)にRフィルタ23Rが配置される。
また第2のサブ配列(B配列)は、水平方向及び垂直方向に関する3×3画素に対応し、四隅の画素及び中央の画素に透明フィルタ23Wが配置される。また、中央の透明フィルタ23Wの左右(水平方向)に隣接する画素位置の各々にGフィルタ23Gが配置され、中央の透明フィルタ23Wの上下(垂直方向)に隣接する画素位置の一方(図10では上位置)にBフィルタ23Bが配置され、他方(図10では下位置)にRフィルタ23Rが配置される。
第1のサブ配列と第2のサブ配列とは水平方向及び垂直方向の各々の方向に関して隣接配置されており、全体として水平方向及び垂直方向に関して6×6画素に対応する基本配列パターンP8となっている。
したがって、この基本配列パターンP8を複数含むカラーフィルタ配列では、水平方向に延在する各画素ライン上及び第2の方向に延在する各画素ライン上に、透明フィルタ23Wが配置される。また、水平方向及び垂直方向と45°を成す斜め方向の各々に延在する各画素ラインであって3以上の画素から成る各画素ライン上にも透明フィルタ23Wが配置される。また第1のサブ配列及び第2のサブ配列の各々には、2画素分のGフィルタ23G及び1画素分のRフィルタ23R及びBフィルタ23Bが配置される。
また、第1のサブ配列におけるGフィルタ23Gの位置と第2のサブ配列におけるBフィルタ23B及びRフィルタ23Rの位置とが対応し、第1のサブ配列におけるRフィルタ23R及びBフィルタ23Bの位置と第2のサブ配列におけるGフィルタ23Gの位置とが対応する。
本実施形態に係るカラーフィルタ配列22は、下記の特徴を有する。
〔特徴(1)〕
本実施形態に係るカラーフィルタ配列22は、水平方向及び垂直方向に関し6×6画素(M×N画素)に対応する正方配列パターンとなる基本配列パターンP8を含み、この基本配列パターンP8が水平方向及び垂直方向に繰り返し配置される。したがって、カラーフィルタ配列22では、Rフィルタ23R、Gフィルタ23G、Bフィルタ23B、透明フィルタ23Wが周期性をもって配列される。そのため、R、G、B信号のデモザイク処理等を行う際に繰り返しパターンに従って処理を行うことができ、また基本配列パターンP8の単位で間引き処理して画像を縮小する場合に、間引き処理前後において共通の処理回路を使用することができる。
〔特徴(2)〕
本実施形態に係る基本配列パターンP8では、水平方向に平行に延在する6種類のフィルタ水平列が垂直方向に順次配列され、垂直方向に平行に延在するフィルタ垂直列も6種類形成される。
この基本配列パターンP8において、透明フィルタ23Wは、全てのフィルタ水平列及びフィルタ垂直列に1画素分以上存在し、第1のフィルタ水平列25a、第3のフィルタ水平列25c、第4のフィルタ水平列25d、第6のフィルタ水平列25f、第1のフィルタ垂直列27a、第3のフィルタ垂直列27c、第4のフィルタ垂直列27d及び第6のフィルタ垂直列27fには透明フィルタ23Wが4画素分存在し、第2のフィルタ水平列25b、第5のフィルタ水平列25e、第2のフィルタ垂直列27b及び第5のフィルタ垂直列27eには透明フィルタ23Wが2画素分存在する。
この基本配列パターンP8が複数並置されて構成されるカラーフィルタ配列22では、その水平方向(H)及び垂直方向(V)の各画素ライン、及び斜め方向(NE、NW)の3以上の画素によって構成される各画素ライン内に透明フィルタ23Wが配置される。これにより、入力像において高周波となる方向によらず高周波領域での輝度情報をサンプリングすることができ、偽色(色モワレ)の発生を低減して、解像度に優れた画像データを得ることが可能となる。
〔特徴(3)〕
また、本実施形態に係る基本配列パターンP8でも、各フィルタ水平列上及び各フィルタ垂直列上に、1画素分又は2画素分に対応するGフィルタ23Gが配置されるため、水平方向及び垂直方向に関する高周波領域でのデモザイク処理の色再現精度を向上させることができる。
〔特徴(4)〕
基本配列パターンP8内のRGBWフィルタ23R、23G、23B、23Wに対応するR画素、G画素、B画素、W画素の画素数は、それぞれ4画素、8画素、4画素、20画素になり、RGBW画素の各画素数の比率は1:2:1:5になる(W画素数≧G画素数≧R画素数;W画素数≧G画素数≧B画素数)。このように、本実施形態に係るカラーフィルタ配列22でも、W画素及びG画素の画素数の比率が全体の28/36(7/9)を占めるため、デモザイク処理時におけるエリアシングを抑制することができ、かつ高周波再現性も良好になる。
〔特徴(5)〕
本実施形態に係るカラーフィルタ配列22においても、NW方向及びNE方向に延在する画素ライン(斜め画素ライン)であって相互に隣接する6つの画素ラインのうち、透明フィルタ23Wは全ての斜め画素ラインに含まれ、Gフィルタ23Gは4/6の斜め画素ラインに含まれる。また、Rフィルタ23R及びBフィルタ23Bを含む各斜め画素ラインは一方に隣接する位置に同色のRフィルタ23R及びBフィルタ23Bを含む他の斜め画素ラインが配置される。したがって、斜め方向(NE、NW)に延在する近接画素ラインにRGBフィルタ23R、23G、23Bはそれぞれ配置されるので、斜め方向(NE、NW)に高周波成分を有する入力像によって発生しうる色モワレ(偽色)を効果的に抑制することができる。特に本例では透明フィルタ23Wが全ての斜め画素ラインに含まれるため、より鮮明な画像データを得ることができる。
〔特徴(6)〕
本実施形態に係るカラーフィルタ配列22においても、Rフィルタ(R画素)及びBフィルタ(B画素)の各々は、上下左右(垂直方向/水平方向)或いは斜め方向のいずれかに隣接する画素位置にG画素が配置される。これにより、R画素及びB画素がカラーフィルタ配列22内(基本配列パターンP8内)において均等に配置され、デモザイク処理の精度を向上することができ、色再現性を良好にすることができる。また、基本配列パターンにおいて、第1のサブ配列と第2のサブ配列が回転対称の関係にあるため、基本配列パターンのサイズが大きくなってもデモザイク処理が複雑化することを軽減することができる。
〔特徴(7)〕
また本実施形態のカラーフィルタ配列22においても、G画素以外の画素(W画素、R画素及びB画素)の各々を取り囲む周辺隣接8画素のうち2画素以上に、Gフィルタ(G画素)が配置され、G画素が均等にばらけた状態で配置される。これにより、デモザイク処理における色再現の精度をより高くすることができる。
〔特徴(8)〕
また本実施形態のカラーフィルタ配列22においても、W画素は「輝度への寄与率の大きなG画素」に隣接して配置されるため、W画素の色補間処理(デモザイク処理)において、W画素位置における色再現の精度を高めることができる。
なお図10(a)に示した基本配列パターンP8によって構成されるカラーフィルタ配列22は他の基本配列パターンによっても構成可能であり、図10(a)に示す基本配列パターンから水平方向及び/又は垂直方向にシフトした6×6画素に対応する配列パターンを基本配列パターンとしてもよい。
上述のように本実施形態に係るカラーフィルタ配列22は、上記特徴を有するので、後段のデモザイク処理の簡略化と、高周波領域でのデモザイク処理の色再現精度の向上と、デモザイク処理時におけるエリアシングの抑制及び高周波再現性の向上と、高解像度化と高感度化とが可能となる。
[第9実施形態]
図11は、第9実施形態に係るカラーフィルタの基本配列パターンを示す図であり、(a)は1つの基本配列パターンP9を示し、(b)は基本配列パターンP9を水平方向及び垂直方向に2つずつ計4つ配置した状態を示す。
本実施形態において、上述の実施形態と同一又は類似の内容については、その説明を省略する。
〔特徴(1)〕
本実施形態に係るカラーフィルタ配列22は、水平方向及び垂直方向に関し6×6画素(M×N画素)に対応する正方配列パターンとなる基本配列パターンP9を含み、この基本配列パターンP9が水平方向及び垂直方向に繰り返し配置される。この基本配列パターンP9は、カラーフィルタが3×3画素((M/2)×(N/2)画素)に対応する配列パターンで配列された4種類の第1のサブ配列(A配列)、第2のサブ配列(B配列)、第3のサブ配列(C配列)及び第4のサブ配列(D配列)をそれぞれ1つずつ含む。
第1のサブ配列(A配列)は、「水平方向に透明フィルタ23W、Rフィルタ23R及び透明フィルタ23Wが並置されるフィルタ水平列」と、「水平方向にBフィルタ23B、透明フィルタ23W及びGフィルタ23Gが並置されるフィルタ水平列」と、「水平方向に透明フィルタ23W、Gフィルタ23G及び透明フィルタ23Wが並置されるフィルタ水平列」とが垂直方向に順次配列される。また第2のサブ配列(B配列)は、「水平方向に透明フィルタ23W、Gフィルタ23G及び透明フィルタ23Wが並置されるフィルタ水平列」と、「水平方向にRフィルタ23R、透明フィルタ23W及びGフィルタ23Gが並置されるフィルタ水平列」と、「水平方向に透明フィルタ23W、Bフィルタ23B及び透明フィルタ23Wが並置されるフィルタ水平列」とが垂直方向に順次配列される。また第3のサブ配列(C配列)は、「水平方向に透明フィルタ23W、Bフィルタ23B及び透明フィルタ23Wが並置されるフィルタ水平列」と、「水平方向にGフィルタ23G、透明フィルタ23W及びRフィルタ23Rが並置されるフィルタ水平列」と、「水平方向に透明フィルタ23W、Gフィルタ23G及び透明フィルタ23Wが並置されるフィルタ水平列」とが垂直方向に順次配列される。また第4のサブ配列(D配列)は、「水平方向に透明フィルタ23W、Gフィルタ23G及び透明フィルタ23Wが並置されるフィルタ水平列」と、「水平方向にGフィルタ23G、透明フィルタ23W及びBフィルタ23Bが並置されるフィルタ水平列」と、「水平方向に透明フィルタ23W、Rフィルタ23R及び透明フィルタ23Wが並置されるフィルタ水平列」とが垂直方向に順次配列される。
これらのサブ配列のうち、第1のサブ配列(A配列)と第4のサブ配列(D配列)とが一方の対角線方向に配置され、第2のサブ配列(B配列)と第3のサブ配列(C配列)とが他方の対角線方向に配置される。
したがって、カラーフィルタ配列22では、Rフィルタ23R、Gフィルタ23G、Bフィルタ23B、透明フィルタ23Wが周期性をもって配列される。そのため、R、G、B信号のデモザイク処理等を行う際に繰り返しパターンに従って処理を行うことができ、また基本配列パターンP9の単位で間引き処理して画像を縮小する場合に、間引き処理前後において共通の処理回路を使用することができる。
〔特徴(2)〕
本実施形態に係る基本配列パターンP9では、水平方向に平行に延在する6種類のフィルタ水平列が垂直方向に順次配列され、垂直方向に平行に延在するフィルタ垂直列も6種類形成される。
この基本配列パターンP9において、透明フィルタ23Wは、全てのフィルタ水平列及びフィルタ垂直列に1画素分以上存在し、第1のフィルタ水平列25a、第3のフィルタ水平列25c、第4のフィルタ水平列25d、第6のフィルタ水平列25f、第1のフィルタ垂直列27a、第3のフィルタ垂直列27c、第4のフィルタ垂直列27d及び第6のフィルタ垂直列27fには透明フィルタ23Wが4画素分存在し、第2のフィルタ水平列25b、第5のフィルタ水平列25e、第2のフィルタ垂直列27b及び第5のフィルタ垂直列27eには透明フィルタ23Wが2画素分存在する。
この基本配列パターンP9が複数並置されて構成されるカラーフィルタ配列22では、その水平方向(H)及び垂直方向(V)の各画素ライン、及び斜め方向(NE、NW)の3以上の画素によって構成される各画素ライン内に透明フィルタ23Wが配置される。これにより、入力像において高周波となる方向によらず高周波領域での輝度情報をサンプリングすることができ、偽色(色モワレ)の発生を低減して、解像度に優れた画像データを得ることが可能となる。
〔特徴(3)〕
また、本実施形態に係る基本配列パターンP9でも、各フィルタ水平列上及び各フィルタ垂直列上に、1画素分又は2画素分に対応するGフィルタ23Gが配置されるため、水平方向及び垂直方向に関する高周波領域でのデモザイク処理の色再現精度を向上させることができる。
〔特徴(4)〕
基本配列パターンP9内のRGBWフィルタ23R、23G、23B、23Wに対応するR画素、G画素、B画素、W画素の画素数は、それぞれ4画素、8画素、4画素、20画素になり、RGBW画素の各画素数の比率は1:2:1:5になる(W画素数≧G画素数≧R画素数;W画素数≧G画素数≧B画素数)。このように、本実施形態に係るカラーフィルタ配列22でも、W画素及びG画素の画素数の比率が全体の28/36(7/9)を占めるため、デモザイク処理時におけるエリアシングを抑制することができ、かつ高周波再現性も良好になる。
〔特徴(5)〕
本実施形態に係るカラーフィルタ配列22においても、NW方向及びNE方向に延在する画素ライン(斜め画素ライン)であって相互に隣接する6つの画素ラインのうち、透明フィルタ23Wは全ての斜め画素ラインに含まれ、Gフィルタ23Gは4/6の斜め画素ラインに含まれる。また、Rフィルタ23R及びBフィルタ23Bを含む各斜め画素ラインは一方に隣接する位置に同色のRフィルタ23R及びBフィルタ23Bを含む他の斜め画素ラインが配置される。したがって、斜め方向(NE、NW)に延在する近接画素ラインにRGBフィルタ23R、23G、23Bはそれぞれ配置されるので、斜め方向(NE、NW)に高周波成分を有する入力像によって発生しうる色モワレ(偽色)を効果的に抑制することができる。特に本例では透明フィルタ23Wが全ての斜め画素ラインに含まれるため、より鮮明な画像データを得ることができる。
〔特徴(6)〕
本実施形態に係るカラーフィルタ配列22においても、Rフィルタ(R画素)及びBフィルタ(B画素)の各々は、上下左右(垂直方向/水平方向)或いは斜め方向のいずれかに隣接する画素位置にG画素が配置される。これにより、R画素及びB画素がカラーフィルタ配列22内(基本配列パターンP9内)において均等に配置され、デモザイク処理の精度を向上することができ、色再現性を良好にすることができる。また、基本配列パターンにおいて、第1のサブ配列から第4のサブ配列がそれぞれ回転対称の関係にあるため、基本配列パターンのサイズが大きくなってもデモザイク処理が複雑化することを軽減することができる。
〔特徴(7)〕
また本実施形態のカラーフィルタ配列22においても、G画素以外の画素(W画素、R画素及びB画素)の各々を取り囲む周辺隣接8画素のうち2画素以上に、Gフィルタ(G画素)が配置され、G画素が均等にばらけた状態で配置される。また、G画素の各々を取り囲む周辺隣接8画素のうち1画素以上(本実施形態では斜め位置の1画素)に、G画素が配置される。特に本実施形態では、(G画素を含む)3×3画素の領域内において2画素以上のG画素が存在する。これにより、デモザイク処理における色再現の精度をより高くすることができる。
〔特徴(8)〕
また本実施形態のカラーフィルタ配列22においても、W画素は「輝度への寄与率の大きなG画素」に対して上下左右(垂直方向/水平方向)或いは斜め方向のいずれかに隣接して配置されるため、W画素の色補間処理(デモザイク処理)において、W画素位置における色再現の精度を高めることができる。
なお図11(a)に示した基本配列パターンP9によって構成されるカラーフィルタ配列22は他の基本配列パターンによっても構成可能であり、図11(a)に示す基本配列パターンから水平方向及び/又は垂直方向にシフトした6×6画素に対応する配列パターンを基本配列パターンとしてもよい。
上述のように本実施形態に係るカラーフィルタ配列22は、上記特徴を有するので、後段のデモザイク処理の簡略化と、高周波領域でのデモザイク処理の色再現精度の向上と、デモザイク処理時におけるエリアシングの抑制及び高周波再現性の向上と、高解像度化と高感度化とが可能となる。
[変形例]
上述の各実施形態では、「第1のフィルタ:透明フィルタ」、「第1の可視光波長域:緑の波長域、第2のフィルタ:Gフィルタ」、「第2の可視光波長域:赤の波長域、第3のフィルタ:Rフィルタ」及び「第3の可視光波長域:青の波長域、第4のフィルタ:Bフィルタ」とした例について説明したが、カラーフィルタで使用しうる色はこれらの色に限定されるものではなく、以下の条件を満たす色に対応するカラーフィルタを用いることもできる。
<第2のフィルタの条件>
上記各実施形態では、本発明の第2のフィルタとしてG色のGフィルタ23Gを例に挙げて説明を行ったが、Gフィルタ23Gの代わりに、あるいはGフィルタ23Gの一部に代えて、下記条件のいずれかを満たすフィルタを用いてもよい。
〔条件(1)〕
輝度信号を得るための寄与率が、透明(ホワイト)フィルタ(Wフィルタ)を除く、他のカラーフィルタに対応する色(第2の可視光波長域に対応する色及び第3の可視光波長域に対応する色)よりも高い色に対応するカラーフィルタを、第2のフィルタとしてGフィルタ23Gの代わりに用いることができる。例えば、透明フィルタ(Wフィルタ)を除いたフィルタ色のうちで、輝度信号を得るための寄与率が50%以上である色フィルタを第2のフィルタとして使用することができ、上述の実施形態では式(1)で示されるように、G(緑)色の寄与率が、W(透明)以外の色(RGB)のうちで59%を占めるため、Gフィルタを第2のフィルタとして使用している。なお、G色以外の色の寄与率についても実験やシミュレーションにより取得可能である。
〔条件(2)〕
条件(2)は、フィルタの透過率のピークが波長480nm以上570nm以下の範囲内にあることである。フィルタの透過率は、例えば分光光度計で測定された値が用いられる。この波長範囲は、本発明の第1の可視光波長域と、第2の可視光波長域及び第3の可視光波長域とを区別するために定められた範囲であって、前述の寄与率が相対的に低くなるR色、B色などのピークが含まれず、かつ寄与率が相対的に高くなるG色などのピークが含まれるように定められた範囲である。したがって、透過率のピークが波長480nm以上570nm以下の範囲内にあるフィルタを第2のフィルタとして用いることができる。なお、透過率のピークが波長480nm以上570nm以下の範囲外となるフィルタが本発明の第3のフィルタ及び第4のフィルタ(Rフィルタ23R、Bフィルタ23B等)となる。
〔条件(3)〕
条件(3)は、波長500nm以上560nm以下の範囲内での透過率が第3のフィルタ及び第4のフィルタ(Rフィルタ23RやBフィルタ23B)の透過率よりも高いことである。この条件(3)においても、フィルタの透過率は例えば分光光度計で測定された値が用いられる。この条件(3)の波長範囲も、本発明の第1の可視光波長域と、第2の可視光波長域及び第3の可視光波長域とを区別するために定められた範囲であって、R色やB色などよりも前述の寄与率が相対的に高くなる色を有するフィルタの透過率が、RBフィルタ23R、23Bなどの透過率よりも高くなる範囲である。したがって、透過率が波長500nm以上560nm以下の範囲内で相対的に高いフィルタを第2のフィルタとして用い、透過率が相対的に低いフィルタを第3のフィルタ及び第4のフィルタとして用いることができる。
〔条件(4)〕
条件(4)は、3原色のうち最も輝度信号に寄与する色(例えばRGBのうちのG色)と、この3原色とは異なる色とを含む2色以上のフィルタを、第2のフィルタとして用いることである。この場合には、第2のフィルタの各色以外の色に対応するフィルタが第3のフィルタ及び第4のフィルタとなる。
なお、第1の可視光波長域、第2の可視光波長域及び第3の可視光波長域が3原色(例えばRBG)に対応し、カラーフィルタは、3原色に対応するカラーフィルタに加えて、3原色とは異なる色に対応する可視光波長域に対して他の可視光波長域よりも高い透過率を持つカラーフィルタを更に含んでもよい。また、第1の可視光波長域、第2の可視光波長域及び第3の可視光波長域の各々が複数の波長域を含むため、これらの複数の波長域に対応する複数色が第1の可視光波長域、第2の可視光波長域及び第3の可視光波長域の各々に対応するものと扱うこともできる。
<複数種類のGフィルタ>
したがって、第2のフィルタとしてのG色のGフィルタ23Gは一種類に限定されるものではなく、例えば複数種類のGフィルタ23Gを第2のフィルタとして用いることもできる。すなわち上述の各実施形態に係るカラーフィルタ(基本配列パターン)のGフィルタ23Gが、第1Gフィルタ23G1又は第2Gフィルタ23G2に適宜置き換えられてもよい。第1Gフィルタ23G1は第1の波長帯域のG光を透過し、第2Gフィルタ23G2は第1Gフィルタ23G1と相関の高い第2の波長帯域のG光を透過する(図12参照)。
第1Gフィルタ23G1としては、現存のGフィルタ(例えば第1実施形態のGフィルタ23G)を用いることができる。また、第2Gフィルタ23G2としては、第1Gフィルタ23G1と相関の高いフィルタを用いることができる。この場合に、第2Gフィルタ23G2が配置される受光素子の分光感度曲線のピーク値は、例えば波長500nmから535nmの範囲(現存のGフィルタが配置される受光素子の分光感度曲線のピーク値の近傍)にあることが望ましい。なお、4色(R、G1、G2、B)のカラーフィルタを決定する方法は、例えば特開2003−284084号に記載されている方法が用いられる。
このようにカラー撮像素子により取得される画像の色を4種類とし、取得される色情報を増やすことにより、3種類の色(RGB)のみが取得される場合と較べて、より正確に色を表現することができる。すなわち、眼で違うものに見える色は違う色に、同じものに見える色は同じ色にそれぞれ再現すること(「色の判別性」を向上させること)ができる。
また、カラーフィルタ配列(受光素子)の分光感度特性を示す図13において、各Gフィルタ23G1、23G2の透過率のピーク(各G画素の感度のピーク)は波長480nm以上570nm以下の範囲内にある。各Gフィルタ23G1、23G2の透過率は波長500nm以上560nm以下の範囲内で、RBフィルタ23R、23Bの透過率よりも高くなる。このため、各Gフィルタ23G1、23G2は前述の条件(2)、(3)も満たしている。
なお、各Gフィルタ23G1、23G2の配置や個数は適宜変更してもよい。また、Gフィルタ23Gの種類を3種類以上に増加してもよい。
<透明フィルタ(Wフィルタ)>
透明フィルタ23Wは、透明色のフィルタであり、ホワイトフィルタ等、他の呼称で呼ばれることもある。透明フィルタ23Wは、可視光の波長域に対応する光を透過可能であり、例えばRGBの各色の光(第1の可視光波長域、第2の可視光波長域及び第3の可視光波長域における光)の透過率が50%以上となるフィルタである。一般には、透明フィルタはRGBの各波長帯域において透過率が高く、実際には透明に近い色特性を有するフィルタであること多い。
カラーフィルタ配列(受光素子)の分光感度特性を示す図13において、透明フィルタ23Wの透過率のピーク(白色画素の感度のピーク)は波長480nm以上570nm以下の範囲内にある。また、透明フィルタ23Wの透過率は波長500nm以上560nm以下の範囲内で、RBフィルタ23R、23Bの透過率よりも高くなる。
<エメラルドフィルタ(Eフィルタ)>
上述の実施形態では、主としてRGBW色に対応する色フィルタから成るカラーフィルタが示されているが、これらの色フィルタ(RGBフィルタ)の一部を他の色フィルタとしてもよく、例えばエメラルドフィルタE(第5のフィルタ、エメラルド画素)としてもよい。特に第2のフィルタ(Gフィルタ23G)の一部に代えてエメラルドフィルタを配置することが好ましい。このようにGフィルタ23Gの一部をエメラルドフィルタで置き換えた4色のカラーフィルタ配列を用いることで、輝度の高域成分の再現を向上させ、ジャギネスを低減させるとともに、解像度感の向上を可能とすることができる。
カラーフィルタ配列(受光素子)の分光感度特性を示す図14において、エメラルドフィルタEの透過率のピーク(E画素の感度のピーク)は波長480nm以上570nm以下の範囲内にある。また、エメラルドフィルタEの透過率は波長500nm以上560nm以下の範囲内で、RBフィルタ23R、23Bの透過率よりも高くなる。このため、エメラルドフィルタEは前述の条件(2)、(3)を満たしている。
なお、図14に示した分光特性では、エメラルドフィルタEがGフィルタ23Gよりも短波長側にピークを持つが、Gフィルタ23Gよりも長波長側にピークを持つ(少し黄色よりの色に見える)場合もある。このようにエメラルドフィルタEとしては、本発明の各条件を満たすものを選択可能であり、例えば、条件(1)を満たすようなエメラルドフィルタEを選択することもできる。
<他の色の種類>
上述の各実施形態では、原色RGBに関するカラーフィルタで構成されるカラーフィルタ配列について説明したが、例えば原色RGBの補色であるC(シアン)、M(マゼンタ)、Y(イエロー)に、Gを加えた4色の補色系のカラーフィルタと透明フィルタ23Wとによって構成されるカラーフィルタ配列にも本発明を適用することができる。この場合も上記条件のいずれかを満たすカラーフィルタを本発明の第2のフィルタとし、他のカラーフィルタを第3のフィルタ、第4のフィルタ、及び第5のフィルタとする。
<ハニカム配置>
上記各実施形態の各カラーフィルタ配列は、各色のカラーフィルタが水平方向(H)及び垂直方向(V)に2次元配列されてなる基本配列パターンを含み、かつこの基本配列パターンが水平方向(H)及び垂直方向(V)に繰り返し配置されてなるが、本発明はこれに限定されるものではない。
例えば、上述の各実施形態の基本配列パターンを光軸回りに45°回転させた所謂ハニカム配列状の基本配列パターンを用いて、基本配列パターンを斜め方向(NE、NW)に繰り返し配置してなる配列パターンによってカラーフィルタを構成してもよい。この場合には、斜め方向(NE、NW)が本発明の第1及び第2の方向になり、水平・垂直方向が本発明の第3及び第4の方向となる。
図15は、上述の第1実施形態に係る基本配列パターンP1をハニカム状に配列したものを基本配列パターンP10とするカラーフィルタ配列を示す。
<基本配列パターンを構成する画素数>
上述の実施形態では、4×4画素に対応する基本配列パターン、6×6画素に対応する基本配列パターン、及び8×8画素に対応する基本配列パターンについて説明したが、基本配列パターンの対応画素数はこれらに限定されるものではない。
すなわち、カラーフィルタ配列において、「第1の方向に延在する各画素ライン、第2の方向に延在する各画素ライン、及び第1の方向及び第2の方向と斜めを成す第3の方向及び第4の方向の各々に延在する各画素ライン上に、少なくとも1画素分に対応する第1のフィルタ(Wフィルタ等)が配置され」、「第1の方向に延在する各画素ライン上及び第2の方向に延在する各画素ライン上に少なくとも1画素に対応する第2のフィルタ(Gフィルタ等)が配置され、第3のフィルタ及び第4のフィルタ(Rフィルタ、Bフィルタ等)の各々は第2のフィルタと隣接し」、「基本配列パターン又はサブ配列において、第1のフィルタ、第2のフィルタ、第3のフィルタ及び第4のフィルタの各々が少なくとも1画素分配置される」のであれば、基本配列パターンの対応画素数は特に限定されない。
なお、基本配列パターンは他の画素数に対応する配列パターンで配列させてもよいが、基本配列パターンの画素数が増加するとデモザイク処理等の信号処理が複雑化するのに対し、基本配列パターンのサイズを大きくすることによる格別な効果が得られない。したがって、信号処理の複雑化を防止する観点からは、基本配列パターンのサイズは大きすぎない10×10画素以下が好ましく、6×6画素や4×4画素に対応する基本配列パターンが信号処理を単純化させる観点からより好ましい。
なお、本発明のカラー撮像素子のカラーフィルタ配列は上述した実施形態に限定されず、本発明の精神を逸脱しない範囲で種々の変形が可能であることは言うまでもない。例えば上記各実施形態及び各変形例のカラーフィルタ配列を適宜組み合わせてもよい。
また上記各実施形態では、デジタルカメラに搭載されるカラー撮像素子について説明したが、例えばスマートフォン、携帯電話機、PDAなどの撮影機能を有する各種の電子機器(撮像装置)に搭載されるカラー撮像素子についても本発明を適用することができる。
9…デジタルカメラ、10…撮影光学系、12…カラー撮像素子、14…撮影処理部、16…画像処理部、18…駆動部、20…制御部、21…画素、22…カラーフィルタ配列、23B…Bフィルタ、23G…Gフィルタ、23G1…第1Gフィルタ、23G2…第2Gフィルタ、23R…Rフィルタ、23W…透明フィルタ、25a〜25f…フィルタ水平列、27a〜27f…フィルタ垂直列、P1〜P10…基本配列パターン
〔特徴(5)〕
本実施形態に係るカラーフィルタ配列22においても、NW方向及びNE方向に延在する画素ライン(斜め画素ライン)であって相互に隣接するつの画素ラインのうち、透明フィルタ23Wは全ての斜め画素ラインに含まれ、Gフィルタ23Gは6/8の斜め画素ラインに含まれる。また、Rフィルタ23R及びBフィルタ23Bを含む各斜め画素ラインは少なくとも一方に隣接する位置に同色のRフィルタ23R及びBフィルタ23Bを含む他の斜め画素ラインが配置される。したがって、斜め方向(NE、NW)に延在する近接画素ラインにRGBフィルタ23R、23G、23Bはそれぞれ配置されるので、斜め方向(NE、NW)に高周波成分を有する入力像によって発生しうる色モワレ(偽色)を効果的に抑制することができる。特に本例では透明フィルタ23Wが全ての斜め画素ラインに含まれるため、より鮮明な画像データを得ることができる。
〔特徴(5)〕
本実施形態に係るカラーフィルタ配列22においても、NW方向及びNE方向に延在する画素ライン(斜め画素ライン)であって相互に隣接するつの画素ラインのうち、透明フィルタ23Wは全ての斜め画素ラインに含まれ、Gフィルタ23Gは6/8の斜め画素ラインに含まれる。このように、斜め方向(NE、NW)に延在する近接画素ラインにRGBフィルタ23R、23G、23Bはそれぞれ配置されるので、斜め方向(NE、NW)に高周波成分を有する入力像によって発生しうる色モワレ(偽色)を効果的に抑制することができる。特に本例では透明フィルタ23Wが全ての斜め画素ラインに含まれるため、より鮮明な画像データを得ることができる。

Claims (16)

  1. 第1の方向及び当該第1の方向に垂直な第2の方向に配列された光電変換素子で構成される複数の画素上にカラーフィルタが配設されてなる単板式のカラー撮像素子であって、
    前記カラーフィルタの配列は、前記カラーフィルタが前記第1の方向及び前記第2の方向にM×N(Mは4以上の整数、及びNは4以上の整数)画素に対応する配列パターンで配列されてなる基本配列パターンを含み、かつ当該基本配列パターンが前記第1の方向及び前記第2の方向に繰り返されて配置されてなり、
    前記カラーフィルタは、透明に対応する第1のフィルタと、可視光波長域中の第1の可視光波長域に対して他の可視光波長域よりも高い透過率を持つ第2のフィルタと、可視光波長域中の前記第1の可視光波長域とは異なる第2の可視光波長域に対して他の可視光波長域よりも高い透過率を持つ第3のフィルタと、可視光波長域中の前記第1の可視光波長域及び前記第2の可視光波長域とは異なる第3の可視光波長域に対して他の可視光波長域よりも高い透過率を持つ第4のフィルタとを少なくとも含み、
    前記基本配列パターンにおいて、前記第1のフィルタ、前記第2のフィルタ、前記第3のフィルタ及び前記第4のフィルタの各々が少なくとも1画素配置され、
    前記第1の可視光波長域に対応する色は、前記第2の可視光波長域に対応する色及び前記第3の可視光波長域に対応する色よりも、輝度信号を得るための寄与率が高く、
    前記カラーフィルタの配列において、前記第1の方向に延在する各画素ライン上、前記第2の方向に延在する各画素ライン上、及び前記第1の方向及び前記第2の方向に対して傾いた第3の方向及び第4の方向の各々に延在する各画素ライン上に少なくとも1画素に対応する前記第1のフィルタが配置され、前記第1の方向に延在する各画素ライン上及び前記第2の方向に延在する各画素ライン上に少なくとも1画素に対応する前記第2のフィルタが配置され、前記第3のフィルタ及び前記第4のフィルタの各々は前記第2のフィルタと隣接して配置されるカラー撮像素子。
  2. 第1の方向及び当該第1の方向に垂直な第2の方向に配列された光電変換素子で構成される複数の画素上にカラーフィルタが配設されてなる単板式のカラー撮像素子であって、
    前記カラーフィルタの配列は、前記カラーフィルタが前記第1の方向及び前記第2の方向にM×N(Mは4以上の整数、及びNは4以上の整数)画素に対応する配列パターンで配列されてなる基本配列パターンを含み、かつ当該基本配列パターンが前記第1の方向及び前記第2の方向に繰り返されて配置されてなり、
    前記カラーフィルタは、透明に対応する第1のフィルタと、可視光波長域中の第1の可視光波長域に対して他の可視光波長域よりも高い透過率を持つ第2のフィルタと、可視光波長域中の前記第1の可視光波長域とは異なる第2の可視光波長域に対して他の可視光波長域よりも高い透過率を持つ第3のフィルタと、可視光波長域中の前記第1の可視光波長域及び前記第2の可視光波長域とは異なる第3の可視光波長域に対して他の可視光波長域よりも高い透過率を持つ第4のフィルタとを少なくとも含み、
    前記基本配列パターンにおいて、前記第1のフィルタ、前記第2のフィルタ、前記第3のフィルタ及び前記第4のフィルタの各々が少なくとも1画素配置され、
    前記第2のフィルタの透過率のピークが波長480nm以上570nm以下の範囲内にあり、前記第3のフィルタ及び前記第4のフィルタの透過率のピークが前記範囲外にあり、
    前記カラーフィルタの配列において、前記第1の方向に延在する各画素ライン上、前記第2の方向に延在する各画素ライン上、及び前記第1の方向及び前記第2の方向に対して傾いた第3の方向及び第4の方向の各々に延在する各画素ライン上に少なくとも1画素に対応する前記第1のフィルタが配置され、前記第1の方向に延在する各画素ライン上及び前記第2の方向に延在する各画素ライン上に少なくとも1画素に対応する前記第2のフィルタが配置され、前記第3のフィルタ及び前記第4のフィルタの各々は前記第2のフィルタと隣接して配置されるカラー撮像素子。
  3. 第1の方向及び当該第1の方向に垂直な第2の方向に配列された光電変換素子で構成される複数の画素上にカラーフィルタが配設されてなる単板式のカラー撮像素子であって、
    前記カラーフィルタの配列は、前記カラーフィルタが前記第1の方向及び前記第2の方向にM×N(Mは4以上の整数、及びNは4以上の整数)画素に対応する配列パターンで配列されてなる基本配列パターンを含み、かつ当該基本配列パターンが前記第1の方向及び前記第2の方向に繰り返されて配置されてなり、
    前記カラーフィルタは、透明に対応する第1のフィルタと、可視光波長域中の第1の可視光波長域に対して他の可視光波長域よりも高い透過率を持つ第2のフィルタと、可視光波長域中の前記第1の可視光波長域とは異なる第2の可視光波長域に対して他の可視光波長域よりも高い透過率を持つ第3のフィルタと、可視光波長域中の前記第1の可視光波長域及び前記第2の可視光波長域とは異なる第3の可視光波長域に対して他の可視光波長域よりも高い透過率を持つ第4のフィルタとを少なくとも含み、
    前記基本配列パターンにおいて、前記第1のフィルタ、前記第2のフィルタ、前記第3のフィルタ及び前記第4のフィルタの各々が少なくとも1画素配置され、
    前記第1の可視光波長域は、可視光波長500nm以上560nm以下の範囲内であり、
    前記カラーフィルタの配列において、前記第1の方向に延在する各画素ライン上、前記第2の方向に延在する各画素ライン上、及び前記第1の方向及び前記第2の方向に対して傾いた第3の方向及び第4の方向の各々に延在する各画素ライン上に少なくとも1画素に対応する前記第1のフィルタが配置され、前記第1の方向に延在する各画素ライン上及び前記第2の方向に延在する各画素ライン上に少なくとも1画素に対応する前記第2のフィルタが配置され、前記第3のフィルタ及び前記第4のフィルタの各々は前記第2のフィルタと隣接して配置されるカラー撮像素子。
  4. 第1の方向及び当該第1の方向に垂直な第2の方向に配列された光電変換素子で構成される複数の画素上にカラーフィルタが配設されてなる単板式のカラー撮像素子であって、
    前記カラーフィルタの配列は、前記カラーフィルタが前記第1の方向及び前記第2の方向にM×N(Mは4以上の整数、及びNは4以上の整数)画素に対応する配列パターンで配列されてなる基本配列パターンを含み、かつ当該基本配列パターンが前記第1の方向及び前記第2の方向に繰り返されて配置されてなり、
    前記カラーフィルタは、透明に対応する第1のフィルタと、可視光波長域中の第1の可視光波長域に対して他の可視光波長域よりも高い透過率を持つ第2のフィルタと、可視光波長域中の前記第1の可視光波長域とは異なる第2の可視光波長域に対して他の可視光波長域よりも高い透過率を持つ第3のフィルタと、可視光波長域中の前記第1の可視光波長域及び前記第2の可視光波長域とは異なる第3の可視光波長域に対して他の可視光波長域よりも高い透過率を持つ第4のフィルタとを少なくとも含み、
    前記基本配列パターンにおいて、前記第1のフィルタ、前記第2のフィルタ、前記第3のフィルタ及び前記第4のフィルタの各々が少なくとも1画素配置され、
    前記第1の可視光波長域は、3原色のうち最も輝度信号に寄与する色に対応する可視光波長域と前記3原色とは異なる色に対応する可視光波長域を含み、前記第2のフィルタは、前記3原色のうち最も輝度信号に寄与する色に対応する可視光波長域に対して他の可視光波長域よりも高い透過率を持つフィルタと、前記3原色とは異なる色に対応する前記可視光波長域に対して他の可視光波長域よりも高い透過率を持つフィルタとを含み、
    前記カラーフィルタの配列において、前記第1の方向に延在する各画素ライン上、前記第2の方向に延在する各画素ライン上、及び前記第1の方向及び前記第2の方向に対して傾いた第3の方向及び第4の方向の各々に延在する各画素ライン上に少なくとも1画素に対応する前記第1のフィルタが配置され、前記第1の方向に延在する各画素ライン上及び前記第2の方向に延在する各画素ライン上に少なくとも1画素に対応する前記第2のフィルタが配置され、前記第3のフィルタ及び前記第4のフィルタの各々は前記第2のフィルタと隣接して配置されるカラー撮像素子。
  5. 前記カラーフィルタの配列において、前記第1のフィルタが配置される画素、前記第3のフィルタが配置される画素及び前記第4のフィルタが配置される画素の各々の周辺隣接8画素のうち2画素以上に、前記第2のフィルタが配置される請求項1から4のいずれか1項に記載のカラー撮像素子。
  6. 前記カラーフィルタの配列において、前記第2のフィルタが配置される画素の各々の周辺隣接8画素のうち1画素以上に、前記第2のフィルタが配置される請求項5に記載のカラー撮像素子。
  7. 前記基本配列パターンにおいて、前記第1の方向に延在する各画素ライン上及び前記第2の方向に延在する各画素ライン上に、少なくとも1画素に対応する前記第3のフィルタ及び少なくとも1画素に対応する前記第4のフィルタが配置される請求項1から6のいずれか1項に記載のカラー撮像素子。
  8. 前記基本配列パターンにおいて、
    第1のフィルタが配置される画素の数≧第2のフィルタが配置される画素の数≧第3のフィルタが配置される画素の数、
    及び、
    第1のフィルタが配置される画素の数≧第2のフィルタが配置される画素の数≧第4のフィルタが配置される画素の数、
    という関係を満たす請求項1から7のいずれか1項に記載のカラー撮像素子。
  9. 前記カラーフィルタの配列において、前記第1のフィルタが配置される画素は前記第2のフィルタが配置される画素に隣接して配置される請求項1から8のいずれか1項に記載のカラー撮像素子。
  10. 前記基本配列パターンは、前記カラーフィルタが前記第1の方向及び前記第2の方向にM×N(Mは6以上の整数、及びNは6以上の整数)画素に対応する配列パターンで配列されてなり、
    前記基本配列パターンは、前記カラーフィルタが(M/2)×(N/2)画素に対応する配列パターンで配列された2種類のサブ配列である第1のサブ配列及び第2のサブ配列であって、前記第1のフィルタ、前記第2のフィルタ、前記第3のフィルタ及び前記第4のフィルタの各々が少なくとも1画素配置される第1のサブ配列及び第2のサブ配列をそれぞれ2つずつ含む請求項1から9のいずれか1項に記載のカラー撮像素子。
  11. 前記基本配列パターンは、前記カラーフィルタが前記第1の方向及び前記第2の方向にM×N(Mは6以上の整数、及びNは6以上の整数)画素に対応する配列パターンで配列されてなり、
    前記基本配列パターンは、前記カラーフィルタが(M/2)×(N/2)画素に対応する配列パターンで配列された4種類のサブ配列である第1のサブ配列、第2のサブ配列、第3のサブ配列及び第4のサブ配列であって、前記第1のフィルタ、前記第2のフィルタ、前記第3のフィルタ及び前記第4のフィルタの各々が少なくとも1画素配置される第1のサブ配列、第2のサブ配列、第3のサブ配列及び第4のサブ配列をそれぞれ1つずつ含む請求項1から9のいずれか1項に記載のカラー撮像素子。
  12. 前記基本配列パターンを構成する前記サブ配列は、各サブ配列における前記第3のフィルタの位置と前記第4のフィルタの位置とが逆転した位置関係にあるサブ配列のペアを含む請求項10又は11に記載のカラー撮像素子。
  13. 前記第1のフィルタは、前記第1の可視光波長域、前記第2の可視光波長域及び前記第3の可視光波長域において、50%以上の透過率を有する請求項1から12のいずれか1項に記載のカラー撮像素子。
  14. 前記第1の可視光波長域、前記第2の可視光波長域及び前記第3の可視光波長域は3原色に対応し、
    前記カラーフィルタは、前記3原色とは異なる色に対応する可視光波長域に対して他の可視光波長域よりも高い透過率を持つ第5のフィルタを更に含む請求項1から13のいずれか1項に記載のカラー撮像素子。
  15. 前記第1の可視光波長域は緑に対応し、前記第2の可視光波長域は赤に対応し、前記第3の可視光波長域は青に対応する請求項1から14のいずれか1項に記載のカラー撮像素子。
  16. 撮影光学系と、
    前記撮影光学系を介して被写体像が結像するカラー撮像素子と、
    前記結像した被写体像を示す画像データを生成する画像データ生成部と、
    を備え、
    前記カラー撮像素子は請求項1から15のいずれか1項に記載のカラー撮像素子である、
    撮像装置。
JP2014523617A 2012-07-06 2013-02-27 カラー撮像素子および撮像装置 Active JP5702894B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014523617A JP5702894B2 (ja) 2012-07-06 2013-02-27 カラー撮像素子および撮像装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012152905 2012-07-06
JP2012152905 2012-07-06
JP2014523617A JP5702894B2 (ja) 2012-07-06 2013-02-27 カラー撮像素子および撮像装置
PCT/JP2013/055194 WO2014006931A1 (ja) 2012-07-06 2013-02-27 カラー撮像素子および撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5702894B2 JP5702894B2 (ja) 2015-04-15
JPWO2014006931A1 true JPWO2014006931A1 (ja) 2016-06-02

Family

ID=49881698

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014523617A Active JP5702894B2 (ja) 2012-07-06 2013-02-27 カラー撮像素子および撮像装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9210387B2 (ja)
JP (1) JP5702894B2 (ja)
CN (1) CN104412580B (ja)
DE (1) DE112013003422B4 (ja)
WO (1) WO2014006931A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014007279A1 (ja) * 2012-07-06 2014-01-09 富士フイルム株式会社 カラー撮像素子および撮像装置
JP5910529B2 (ja) * 2013-02-15 2016-04-27 ソニー株式会社 表示装置および電子機器
CN104241309B (zh) * 2014-09-19 2018-01-02 上海集成电路研发中心有限公司 一种模拟随机像素效果的cmos图像像素阵列
JP6541324B2 (ja) * 2014-10-17 2019-07-10 キヤノン株式会社 固体撮像装置及びその駆動方法、並びに、撮像システム
EP3043558B1 (en) 2014-12-21 2022-11-02 Production Resource Group, L.L.C. Large-format display systems having color pixels and white pixels
EP3240289B1 (en) * 2014-12-26 2021-07-21 Canon Kabushiki Kaisha Image pickup apparatus driving method
TWI598662B (zh) * 2015-01-12 2017-09-11 聯詠科技股份有限公司 顯示面板
CN107405093A (zh) * 2015-04-08 2017-11-28 奥林巴斯株式会社 图像处理装置、摄像装置、图像处理方法和程序
KR20180099629A (ko) 2015-10-02 2018-09-05 푸에뎁스 리미티드 다중 디스플레이를 포함하는 디스플레이 시스템에서 모아레 간섭을 줄이기 위해 컬러 필터 오프셋을 수행하는 방법 및 시스템
EP3424403B1 (en) * 2016-03-03 2024-04-24 Sony Group Corporation Medical image processing device, system, method, and program
DE102016221336A1 (de) * 2016-10-28 2018-05-03 Conti Temic Microelectronic Gmbh Bildsensor mit einem für pixelbinning geeigneten farbfilter
CN107040724B (zh) 2017-04-28 2020-05-15 Oppo广东移动通信有限公司 双核对焦图像传感器及其对焦控制方法和成像装置
CN109698212B (zh) * 2018-12-28 2020-11-06 上海集成电路研发中心有限公司 像素阵列版图的制作方法及像素阵列的制作方法
CN109905681B (zh) * 2019-02-01 2021-07-16 华为技术有限公司 图像传感器、从其获取图像数据的方法及摄像设备
CN111918005B (zh) * 2020-09-16 2023-05-16 Oppo广东移动通信有限公司 图像传感器、终端、数据处理方法、装置及存储介质

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2739586B2 (ja) 1989-02-10 1998-04-15 富士写真フイルム株式会社 カラー固体撮像デバイス
JPH0823543A (ja) 1994-07-07 1996-01-23 Canon Inc 撮像装置
JP3392564B2 (ja) * 1995-02-27 2003-03-31 三洋電機株式会社 単板式カラービデオカメラ
DE19616440A1 (de) 1996-04-25 1997-10-30 Eastman Kodak Co Verfahren und Vorrichtung zur Gewinnung eines vollen Farbbildes oder Multispektralbildes aus Bilddaten eines CCD-Bildsensors mit Mosaik-Farbfilter
EP0930789B1 (en) 1998-01-20 2005-03-23 Hewlett-Packard Company, A Delaware Corporation Colour image pickup device
US7123299B1 (en) 1999-04-15 2006-10-17 Olympus Optical Co., Ltd. Color image pickup device and color image pickup apparatus including a randomized color coding array
JP4098438B2 (ja) 1999-04-15 2008-06-11 オリンパス株式会社 カラー撮像素子及びカラー撮像装置
JP2000308071A (ja) * 1999-04-15 2000-11-02 Olympus Optical Co Ltd カラー撮像素子及びカラー撮像装置
JP2003284084A (ja) 2002-03-20 2003-10-03 Sony Corp 画像処理装置および方法、並びに画像処理装置の製造方法
JP3877695B2 (ja) * 2003-04-03 2007-02-07 松下電器産業株式会社 カラー固体撮像装置
JP4385282B2 (ja) 2003-10-31 2009-12-16 ソニー株式会社 画像処理装置および画像処理方法
JP2005167874A (ja) * 2003-12-05 2005-06-23 Sanyo Electric Co Ltd 固体撮像素子及び画像信号処理装置
JP5151075B2 (ja) 2005-06-21 2013-02-27 ソニー株式会社 画像処理装置及び画像処理方法、撮像装置、並びにコンピュータ・プログラム
US7821553B2 (en) * 2005-12-30 2010-10-26 International Business Machines Corporation Pixel array, imaging sensor including the pixel array and digital camera including the imaging sensor
JP4967432B2 (ja) 2006-04-14 2012-07-04 ソニー株式会社 撮像装置およびカメラシステム
JP5106870B2 (ja) 2006-06-14 2012-12-26 株式会社東芝 固体撮像素子
US7769230B2 (en) 2006-11-30 2010-08-03 Eastman Kodak Company Producing low resolution images
JP2008306379A (ja) * 2007-06-06 2008-12-18 Toshiba Corp 固体撮像素子
JP5074106B2 (ja) * 2007-06-08 2012-11-14 パナソニック株式会社 固体撮像素子及びカメラ
US7745779B2 (en) 2008-02-08 2010-06-29 Aptina Imaging Corporation Color pixel arrays having common color filters for multiple adjacent pixels for use in CMOS imagers
KR101475464B1 (ko) * 2008-05-09 2014-12-22 삼성전자 주식회사 적층형 이미지 센서
JP5472584B2 (ja) 2008-11-21 2014-04-16 ソニー株式会社 撮像装置
CN102224736A (zh) * 2009-02-03 2011-10-19 松下电器产业株式会社 摄像装置
EP2396744B1 (en) * 2009-02-11 2016-06-01 Datalogic ADC, Inc. High-resolution optical code imaging using a color imager
BR112012026632A2 (pt) * 2011-02-21 2016-07-12 Fujifilm Corp elemento de criação de imagem colorida
CN103688536B (zh) * 2011-05-30 2016-05-11 株式会社尼康 图像处理装置、图像处理方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN104412580B (zh) 2016-04-06
CN104412580A (zh) 2015-03-11
US9210387B2 (en) 2015-12-08
DE112013003422B4 (de) 2017-09-07
DE112013003422T5 (de) 2015-04-09
JP5702894B2 (ja) 2015-04-15
US20150116555A1 (en) 2015-04-30
WO2014006931A1 (ja) 2014-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5702894B2 (ja) カラー撮像素子および撮像装置
JP5927068B2 (ja) カラー撮像素子
JP5702893B2 (ja) カラー撮像素子および撮像装置
JP5702896B2 (ja) カラー撮像素子及び撮像装置
JP5698875B2 (ja) カラー撮像素子および撮像装置
JP5698874B2 (ja) カラー撮像素子及び撮像装置
JP5698873B2 (ja) カラー撮像素子および撮像装置
JP5621054B2 (ja) カラー撮像素子
JP5702895B2 (ja) カラー撮像素子および撮像装置
JP5702892B2 (ja) カラー撮像素子および撮像装置
JP5621057B2 (ja) カラー撮像素子
JP5621058B2 (ja) カラー撮像素子

Legal Events

Date Code Title Description
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20150202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5702894

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250