JPWO2014002482A1 - 二酸化炭素吸着材 - Google Patents

二酸化炭素吸着材 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2014002482A1
JPWO2014002482A1 JP2014522429A JP2014522429A JPWO2014002482A1 JP WO2014002482 A1 JPWO2014002482 A1 JP WO2014002482A1 JP 2014522429 A JP2014522429 A JP 2014522429A JP 2014522429 A JP2014522429 A JP 2014522429A JP WO2014002482 A1 JPWO2014002482 A1 JP WO2014002482A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon dioxide
species
ion exchange
adsorption
adsorption capacity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014522429A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6105580B2 (ja
Inventor
湯淺 明子
明子 湯淺
泰重 黒田
泰重 黒田
篤司 板谷
篤司 板谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Okayama University NUC
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Okayama University NUC
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Okayama University NUC, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Publication of JPWO2014002482A1 publication Critical patent/JPWO2014002482A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6105580B2 publication Critical patent/JP6105580B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/02Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
    • B01J20/10Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising silica or silicate
    • B01J20/16Alumino-silicates
    • B01J20/18Synthetic zeolitic molecular sieves
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B39/00Compounds having molecular sieve and base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites; Their preparation; After-treatment, e.g. ion-exchange or dealumination
    • C01B39/02Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof; Direct preparation thereof; Preparation thereof starting from a reaction mixture containing a crystalline zeolite of another type, or from preformed reactants; After-treatment thereof
    • C01B39/36Pentasil type, e.g. types ZSM-5, ZSM-8 or ZSM-11
    • C01B39/38Type ZSM-5
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/02Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/02Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
    • B01J20/04Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising compounds of alkali metals, alkaline earth metals or magnesium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/02Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
    • B01J20/10Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising silica or silicate
    • B01J20/16Alumino-silicates
    • B01J20/18Synthetic zeolitic molecular sieves
    • B01J20/186Chemical treatments in view of modifying the properties of the sieve, e.g. increasing the stability or the activity, also decreasing the activity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • B01J29/061Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof containing metallic elements added to the zeolite
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • B01J29/40Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of the pentasil type, e.g. types ZSM-5, ZSM-8 or ZSM-11, as exemplified by patent documents US3702886, GB1334243 and US3709979, respectively
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2251/00Reactants
    • B01D2251/40Alkaline earth metal or magnesium compounds
    • B01D2251/406Alkaline earth metal or magnesium compounds of strontium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2251/00Reactants
    • B01D2251/40Alkaline earth metal or magnesium compounds
    • B01D2251/408Alkaline earth metal or magnesium compounds of barium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2253/00Adsorbents used in seperation treatment of gases and vapours
    • B01D2253/10Inorganic adsorbents
    • B01D2253/106Silica or silicates
    • B01D2253/108Zeolites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/50Carbon oxides
    • B01D2257/504Carbon dioxide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2229/00Aspects of molecular sieve catalysts not covered by B01J29/00
    • B01J2229/10After treatment, characterised by the effect to be obtained
    • B01J2229/18After treatment, characterised by the effect to be obtained to introduce other elements into or onto the molecular sieve itself
    • B01J2229/186After treatment, characterised by the effect to be obtained to introduce other elements into or onto the molecular sieve itself not in framework positions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/30Ion-exchange
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02CCAPTURE, STORAGE, SEQUESTRATION OR DISPOSAL OF GREENHOUSE GASES [GHG]
    • Y02C20/00Capture or disposal of greenhouse gases
    • Y02C20/40Capture or disposal of greenhouse gases of CO2
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/151Reduction of greenhouse gas [GHG] emissions, e.g. CO2

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Silicates, Zeolites, And Molecular Sieves (AREA)
  • Separation Of Gases By Adsorption (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Gas Separation By Absorption (AREA)

Abstract

減圧下や二酸化炭素分圧が大気圧未満の環境下のような、二酸化炭素が希薄な条件においても二酸化炭素を高度に吸着除去することが可能な、吸着活性の高い二酸化炭素吸着材を提供する。少なくとも、バリウム(Ba)またはストロンチウム(Sr)を含有するZSM−5型ゼオライトを含む二酸化炭素吸着材であって、前記ZSM−5型ゼオライトがM−O−M種(M:BaまたはSr、O:酸素)を含むことを特徴とする。M−O−M種が、二酸化炭素と強い相互作用を生じるため、二酸化炭素が希薄な条件においても、二酸化炭素を強固に吸着し、二酸化炭素大容量吸着が可能となる。

Description

本発明は、大気圧以下の領域で大容量の二酸化炭素を吸着可能な二酸化炭素吸着材に関する。
二酸化炭素を吸着可能な材料は、PSA法により二酸化炭素を濃縮する場合や、発電所から排出される燃焼排ガス中の二酸化炭素を吸着する場合など、様々な分野で用いられている。このような目的で使用される二酸化炭素吸着材としては、活性炭や、各種合成ゼオライト、例えば、合成ゼオライト13Xなどが使用されている。
二酸化炭素の吸着を目的として、ゼオライトを水溶性Ba塩を含む水溶液に浸漬し、2〜80当量%がBaイオンで交換された二酸化炭素吸着材が提案されている(例えば、特許文献1)。この材料は、PSA方式により二酸化炭素を濃縮分離することに適した材料で、窒素の吸着容量に対する二酸化炭素の吸着容量の比率を増大することを目的としたものであり、ゼオライトとしては、Na−A型ゼオライトが挙げられている。
また、内燃機関排ガス中の炭化水素吸着剤として、ゼオライト表面にAg,Cu,Ni,Zn,Ba,Mgの中の少なくとも1種の金属成分を担持した、炭化水素吸着剤が提案されている(例えば、特許文献2)。中でも、ZSM−5、モルデナイト、Y型ゼオライトなどにAg成分を担持した、イオン交換率10%以上のものが、脱着温度高温化にも好ましいことが記載されている。
また、アルカリ金属/またはアルカリ土類金属を含有したゼオライトを用いた塩素ガス吸着剤が提案されている(例えば、特許文献3)。特に、PSA法により塩素ガスを濃縮分離する際に用いる吸着剤であり、Y型ゼオライト、13X型ゼオライトをCa、Ba、Liイオン交換したものが挙げられている。
特開平7−397527号公報 特開平7−961787号公報 特開平4−363109号公報
しかしながら、二酸化炭素分圧が比較的低い環境や減圧下のような、二酸化炭素が希薄な条件においては、従来技術では十分な二酸化炭素吸着容量を得ることができなかった。
特許文献1に記載の吸着材は、大気圧以上の領域における二酸化炭素吸着材としては有用だが、減圧下における二酸化炭素への吸着活性が低く、十分な二酸化炭素吸着容量を得ることができなかった。
また、特許文献2に記載の吸着材では、炭化水素吸着剤としては有用だが、減圧下における二酸化炭素への吸着活性が低く、十分な二酸化炭素吸着容量を得ることができなかった。
また、特許文献3に記載の吸着材では、PSA法により塩素ガスを濃縮分離する際には有用だが、減圧下における二酸化炭素への吸着活性が低く、十分な二酸化炭素吸着容量を得ることができなかった。
本発明は、上記従来の課題を解決し、二酸化炭素分圧が比較的低い環境や減圧下のような、二酸化炭素が希薄な条件においても、従来の既存吸着材よりも、一層大容量の二酸化炭素を強固に吸着、固定化できる二酸化炭素吸着材を提供することを目的とした。
上記の通り、従来から、合成ゼオライトが、二酸化炭素を吸着可能であることは知られている。また、アルカリ金属や、アルカリ土類金属は、一般に、酸性ガスである二酸化炭素との親和性を有するため、これらを含むゼオライトが、二酸化炭素吸着材として使用できることは、容易に考えることができる。
しかしながら、従来技術のようにアルカリ金属やアルカリ土類金属を単に含有させたゼオライトを用いても、二酸化炭素分圧が比較的低い環境や減圧下のような、二酸化炭素が希薄な条件では十分な二酸化炭素吸着容量を得ることができなかった。
本発明者らは鋭意検討した結果、ZSM−5型ゼオライトが、M−O−M種(M:BaまたはSr、O:酸素)を含むことにより、二酸化炭素分圧が比較的低い環境や減圧下のような、二酸化炭素が希薄な条件においても、M−O−M種が、二酸化炭素と強い相互作用を生じることが可能であり、その結果、大容量二酸化炭素吸着が可能であることを見出して、本発明を完成させたものである。
すなわち、本発明の二酸化炭素吸着材は、少なくとも、BaまたはSrを含有するZSM−5型ゼオライトを含む二酸化炭素吸着材であって、前記ZSM−5型ゼオライトがM−O−M(M:BaまたはSr、O:酸素)種を含むことを特徴とするものである。
本発明によれば、ZSM−5型ゼオライト中のM−O−M種が、二酸化炭素と強い相互作用を生じるため、二酸化炭素が希薄な条件においても、二酸化炭素を強固に吸着し、二酸化炭素大容量吸着が可能となる。これにより、減圧下や二酸化炭素分圧が大気圧未満の環境下のような、二酸化炭素が希薄な条件においても二酸化炭素を高度に吸着除去することが可能な、吸着活性の高い二酸化炭素吸着材を提供できる。
アセチレンをプローブとして吸着させた、本発明のBaZSM−5型ゼオライトにおけるFT−IRスペクトルである。 アセチレンをプローブとして吸着させた、本発明のBaZSM−5型ゼオライトにおけるFT−IRスペクトルである。 アセチレンをプローブとして吸着させた、比較例のMgZSM−5型ゼオライトにおけるFT−IRスペクトルである。 アセチレンをプローブとして吸着させた、比較例のMgZSM−5型ゼオライトにおけるFT−IRスペクトルである。 本発明におけるアセチレン吸着の分子モデルである。 本発明における二酸化炭素吸着の分子モデルである。 本発明の実施の形態における二酸化炭素吸着材の製造方法の一例を示すフローチャートである。 アセチレンをプローブとして吸着させた、比較例のBaY型ゼオライトにおけるFT−IRスペクトルである。 アセチレンをプローブとして吸着させた、比較例のBaY型ゼオライトにおけるFT−IRスペクトルである。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。なお、以下の実施の形態は例示であって、本発明は、以下の実施の形態のみに限定されるものではない。
本発明は、少なくとも、BaまたはSrを含有するZSM−5型ゼオライトを含む二酸化炭素吸着材であって、前記ZSM−5型ゼオライトがM−O−M種(M:BaまたはSr、O:酸素)を含むことを特徴とする二酸化炭素吸着材である。
本発明で用いるM−O−M種とは、Ba−O−Ba種、または、Sr−O−Sr種を指し、2個のBaまたは2個のSrが、1個の酸素原子で架橋された、Ba−O−Baの結合、または、Sr−O−Srの結合を有する反応サイトを意味する。このような種はイオン交換などにより導入される。
Ba−O−Ba、または、Sr−O−Srは、その両端のBaまたはSrが、ゼオライト骨格中のO(酸素)と結合しており、
−O−Ba−O−Ba−O−、または、−O−Sr−O−Sr−O−
の状態で存在しているが、この結合状態において、BaおよびSrは正に分極し(δ)、BaまたはSr間に存在するOは負に分極(δ)している。
一方、二酸化炭素分子では、C(炭素)は正に分極し(δ)、Oは負に分極(δ)しているため、二酸化炭素分子中のO原子と、BaあるいはSrは、静電的に相互作用を生じ、二酸化炭素が希薄な条件においても、二酸化炭素の大容量吸着が可能となる。
さらに、二酸化炭素分子中の正に分極したC(δ)と、BaまたはSr間に存在する負に分極しているO(δ)とも、静電的な相互作用が可能であるとともに、わずかに共有結合性の相互作用も存在するため、さらに二酸化炭素を吸着する能力が高まると考える。
この共有結合性の相互作用は、X線吸収微細構造(XAFS)による実験データをもとに分子軌道シミュレーションにより推定することができるものである。
一方、詳細は明らかではないが、同じアルカリ土類金属酸化物である、Mg、Caなどでは、ZSM−5型ゼオライトにイオン交換されても、M−O−M種を形成することがなく、よって、Ba、Srと比較して、二酸化炭素と相互作用を生じることがなく、吸着能力も低いと考える。
M−O−M種は、赤外線吸収スペクトル(FT−IR)やX線吸収微細構造(XAFS)により確認することが可能であるが、ここでは、M−O−M種の作用と効果を、FT−IRスペクトルを用いて説明する。
NaZSM−5型ゼオライトにイオン交換によりBaを含有させた、Ba−O−Ba種が形成されている、本発明のBaを含有するZSM−5型ゼオライト(以下、BaZSM−5型ゼオライトと記す)のFT−IRスペクトル(図1A、b)と、NaZSM−5型ゼオライトにイオン交換によりMgを含有させた、Mgを含有するZSM−5型ゼオライト(以下、MgZSM−5型ゼオライトと記す)のFT−IRスペクトル(図2A、b)とを比較して、説明する。
図1A,b、および、図2A,bは、25℃において、アセチレンをプローブとして吸着させた、それぞれのZSM−5型ゼオライトのFT−IRスペクトルを測定したものであるが、まず、アセチレンをプローブとして用いた理由を説明する。
本発明のBaZSM−5は、アセチレンに対しても良好な吸着特性を示すことが判明しているが、本発明のBaZSM−5において、アセチレンを予め吸着させた後、二酸化炭素を吸着させると、アセチレンの吸着容量に相当するモル量分だけ二酸化炭素吸着容量が低減することを確認した。よって、二酸化炭素の吸着サイトと、アセチレンの吸着サイトとは同一であると判断し、アセチレンをプローブとして用いることとした。
図1Aと図1B、および、図2Aと図2Bは、アセチレンのC−H伸縮振動に帰属できる3200cm−1付近のIRバンド(図1Aおよび図2A)と、C≡C伸縮振動に帰属できる1950cm−1付近のIRバンド(図1Bおよび図2B)に着目している。なお、これらのスペクトルは、BaZSM−5ゼオライトにアセチレンを吸着させる前のスペクトルを差し引いた差スペクトルを示している。なお、本発明においては、IRバンドとは、赤外線吸収スペクトルの吸収帯をいい、バンドと略すこともある。
図1Aと図1Bは、室温においてBaZSM-5型ゼオライトに吸着させるアセチレンの分圧を徐々に増大させたときのFT−IRスペクトル変化を示している。アセチレンの分圧を増加させると、それに伴い、3200cm−1付近のバンドの強度が増加した(図中のバンド:a→b→c→d)。これは、アセチレンの分圧の増加とともに、アセチレンの吸着容量が増加したことを示している。
図1Aにおいて、着目すべきは、アセチレンの吸着容量増大に伴う、3370および3304cm−1のバンドの出現である。
図1Bでは、1944cm−1にBaZSM−5上に吸着したアセチレンのC≡C伸縮振動に帰属できるバンドが観測された(a)。このバンドは、アセチレンの圧力の増加とともに高波数側にシフトした(すなわち、b→c→d)。アセチレンは対称性のよい分子であるため、本来、IR不活性なC≡C伸縮振動によるバンドが明瞭に観測されたことは、BaZSM−5とアセチレンとの間に強い相互作用が存在することによる。
ここで、注目すべきことは、この高波数側へのバンドのシフトが、1920cm−1におけるバンドの出現、および、図1Aで示した3370および3304cm−1のバンドの出現と同時に観測されはじめていることである(b,c,dのバンドを参照)。
一方、Phy.Chem.Chem.Phys.,2003,5,4718-4723には、SiO,TiO,CaO,MgO,Al,Ga,LaおよびZrOの酸化物について、M−O−M種(M:金属イオン、O:酸素)が試料中に存在すると、これらのMサイトとアセチレンが反応し、アセチリド種(H−C≡C−M)が形成されると報告されており、この文献には、形成されたアセチリド種のC−H振動が3302−3245cm−1付近に、また、C≡C振動が2030−1890cm−1付近に観測されることが記載されている。
この文献の内容を考慮すると、本発明のBaZSM−5における特徴的な、3304cm−1および1920cm−1のIRバンドはBa−O−Ba種とアセチレンが反応することで形成されたアセチリド種に帰属できる。
また、3370cm−1のバンドは、アセチリド種形成に際し、脱離した水素と、Ba−O−Baの酸素とが反応して形成される、H−C≡C−Ba・・・(OH)・・・BaのOH伸縮振動に帰属できる。
このような反応は、Ba−O−Ba種のOが負に分極(δ)しているために、アセチレン分子のH(水素)は容易に結合できるため、エネルギー的に安定な反応であると考える。この帰属から考えられる分子モデルを図3に示す。
また、このようなアセチリド種に帰属できるIRバンドは、アセチレンを吸着させたBaZSM−5を室温で真空排気しても消滅しなかったことから、アセチレンがBa−O−Ba種と強固に反応してアセチリド種を形成したために観測されたと解釈できる。
これらの結果から、本発明のBaZSM−5ゼオライト中のBa−O−Ba種が、アセチレンの強固な吸着活性点であるといえる。
さらに、Ba−O−Ba種を含有するZSM−5型ゼオライトに、アセチレンを予め吸着させた後、二酸化炭素を吸着させると、アセチレンの吸着容量に相当するモル量分だけ二酸化炭素吸着容量が減少することから、二酸化炭素の吸着サイトと、アセチレンの吸着サイトとは同一であると考えられる。
よって、本発明のBaZSM−5ゼオライト中のBa−O−Ba種が、二酸化炭素の吸着活性点でもあると考える。
Ba−O−Ba種が、二酸化炭素吸着を生じる際の分子モデルを図4に示す。先に述べたように、−Ba−O−Ba−において、Baは正に分極し(δ)、BaまたはSr間に存在するOは負に分極(δ)している。
一方、二酸化炭素分子では、C(炭素)は正に分極し(δ)、Oは負に分極(δ)しているため、二酸化炭素分子中のO原子と、BaあるいはSrは、静電的に相互作用を生じ、二酸化炭素は分子状でBa上へ相互作用により吸着される。
さらに、二酸化炭素分子中の正に分極したC(δ)と、BaまたはSr間に存在する負に分極しているO(δ)とも、静電的な相互作用が可能であるため、さらに二酸化炭素を強固に吸着することが可能となり、後の実施例にて定義する化学吸着容量が増大するものと考える。
一方、MgZSM−5にて測定した図2A,Bにおいては、BaZSM−5ゼオライトとは異なり、アセチリド種に帰属できるIRバンドであるBaZSM−5における特徴的な、3304cm−1および1920cm−1のIRバンドの突出は観測されなかった。したがって、MgZSM−5中にはBaZSM−5でみられるようなM−O−M種は形成されていないことがわかった。
すなわち、BaZSM−5と、MgZSM−5とでは、金属イオンの存在状態が異なることを示しており、その結果、MgZSM−5においては、M−O−M種(M:BaまたはSr、O:酸素)を含むZSM−5型ゼオライトのような、減圧下における二酸化炭素の大容量吸着ができないものと判断する。
本発明においては、ZSM−5型ゼオライトに含まれるBaまたはSrのイオン交換率を後に説明する比較例1から5より高い60%以上とし、より望ましくは本実施例1から7で説明する80%以上とした。
ZSM−5型ゼオライトにおいては、AlとSiOとがゼオライト骨格を形成しているが、Si原子はAl原子より電気陰性度が高いため、Al原子は静電的に正に帯電している。よって、Alと結合しているゼオライト骨格のOは静電的に負に帯電し、金属陽イオンを引きつける性質がある。この負に帯電したOがイオン交換サイトとなり、1つのOサイトに、1価陽イオンの場合は1つが交換され、2価陽イオンの場合は2つのOをまたがってイオン交換される。
BaまたはSrを含有するZSM−5型ゼオライトにおけるイオン交換率は、BaまたはSrは、通常2価イオンであるため、負に帯電したOが2つに対し、Ba2価イオンが1つ交換されるものとして算出するため、通常、イオン交換率が100%を越えることはない。
しかしながら、本発明のように、BaやSrがM−O−Mとして含まれる場合、ゼオライト骨格の負に帯電したOが2つに対し、Mが2つ導入される構成になるため、計算上は100%を越えて算出される。
イオン交換率は、一般に、ICP発光分光分析により求められる原子比より算出したモル比を利用して求められる。Al原子に起因する負に帯電したOが2つに対し、Ba2価イオンまたはSr2価イオンが1つ交換されるものとして算出する本発明の場合は、
BaまたはSrのモル比/Alのモル比×2
、にて算出できる。
以下、Baを例として説明する。
イオン交換率が比較的低い領域では、負に帯電したOが2つに対し、Ba2価イオンが1つ交換される構成となり、Ba−O−Ba種は形成されにくい。一方、詳細は明らかではないが、イオン交換率が増大するに従い、負に帯電したOが1つに対し、Baは、(Ba−OH)イオンとしてイオン交換され、後の加熱による脱水反応で、Ba−O−Ba種が形成されていると考えられる。Srの場合も同様である。
よって、本発明においては、M−O−M種が多く含まれるほど、二酸化炭素吸着容量が増加するため、イオン交換率は高いほど望ましいが、イオン交換率が80%以上の領域にて、二酸化炭素吸着容量が従来技術より優位となる。より望ましくは、100%以上の領域である。上限は、理論的には200%であるが、イオン交換サイト以外に堆積している金属種などの存在がある場合、200%を超えることもある。
また、本発明においては、ZSM−5型ゼオライトにM−O−M種(M:BaまたはSr、O:酸素)を含むことを、アセチレン吸着後のIRスペクトルで確認することが可能である。
先に述べたように、本発明の二酸化炭素吸着材は、アセチレンを予め吸着させた後、二酸化炭素を吸着させると、アセチレンの吸着容量に相当するモル量分だけ二酸化炭素吸着容量が減少することから、二酸化炭素の吸着サイトM−O−M種とアセチレンの吸着サイトは同一であると考えられる。
よって、本発明の二酸化炭素吸着材において、アセチレンをプローブとしてM−O−M種の存在を確認し、二酸化炭素吸着高活性であることを確認することが可能である。
ここで、本発明において、M−O−M種が存在するとは、FT−IR法において、アセチリド種(H−C≡C−M)のC−H振動およびC≡C振動に帰属されるバンドのピーク強度が検出限界以上で検出されることをいう。
(製造方法)
図5は、本発明の二酸化炭素吸着材の製造方法の一例を示すフローチャートであり、BaZSM−5型ゼオライトの例を示している。
その製造方法は、
Baイオンを含むイオン交換溶液を用いたイオン交換工程(STEP1)と、
Baイオン交換されたZSM−5型ゼオライトを洗浄する洗浄工程(STEP2)と、
乾燥工程(STEP3)と、
乾燥工程よりも高温の熱処理工程(STEP4)と、を少なくとも含むものである。
原料のZSM−5型ゼオライトは、市販の材料を使用することができるが、SiO/Al比は、10以上100以下であることが望ましい。SiO/Al比が10未満のZSM−5型ゼオライトは理論的に合成が困難であり、一方、SiO/Al比が100を超えると、ZSM−5型ゼオライトに含まれるAl原子数が減少し、Ba−O−Ba種の形成が困難となるため、二酸化炭素の吸着容量が低下するという理由からである。
イオン交換工程(STEP1)では、Baイオンを含む溶液として、酢酸バリウム、硝酸バリウム、塩化バリウム・2水和物など、従来既存の水溶性化合物の水溶液を利用可能である。イオン交換回数や水溶液の濃度、イオン交換時間、温度などは、特に限定するものではないが、イオン交換率としては、80%以上において、優れた吸着性能を示す。好ましくは、100%以上である。
このイオン交換率は、2つの陽1価イオンあたりに1つのBa2+が交換されることを前提とした計算値であり、BaがBa−O−Baとして含まれる場合、計算上は100%を越えて算出される。
洗浄工程(STEP2)では、蒸留水を用いて洗浄することが望ましい。
乾燥工程(STEP3)では、100℃未満の条件で乾燥することが望ましい。温度は、室温(10℃〜30℃)でもよい。
熱処理工程(STEP4)では、乾燥工程よりも高温、好ましくは、250℃以上800℃以下の温度で熱処理を行い、脱水によりM−O−M種を生成させる。好ましくは減圧下、より好ましくは10−5Pa未満で行う。
熱処理時間は、BaZSM−5型ゼオライトの量によるが、2つのBa−OHから1つの水分子を脱離させ、Ba−O−Ba種を形成するためには一定以上の時間が必要である。なお、250℃以上800℃以下の温度での熱処理が好ましいとしたのは、250℃未満では、脱水反応が不十分になる恐れがあり、800℃を超えると、ゼオライトの構造が破壊される恐れがあるという理由からである。
このようにして製造した二酸化炭素吸着材は、少なくとも、Baを有するZSM−5型ゼオライト組成物を含む二酸化炭素吸着材であって、前記ZSM−5型ゼオライトにBa−O−Ba種を含むものであり、従来の吸着材よりも、一層大容量の二酸化炭素を吸着、固定化できるものである。また、より強固な二酸化炭素吸着を可能とするものである。
また、同様に、Srイオンを含むイオン交換溶液を用いて、ZSM−5型ゼオライトにSr−O−Sr種を含む二酸化炭素吸着材も製造でき、BaZSM−5型ゼオライトの場合と同様の効果を示す。
また、本発明の二酸化炭素吸着材は、特に、減圧下や二酸化炭素分圧が大気圧未満の環境下のような、二酸化炭素が希薄な条件において二酸化炭素を高度に吸着除去するものであるが、その他の二酸化炭素吸着材と組み合わせて、広い分圧範囲の二酸化炭素吸着を実現するものとしてもよい。例えば、その他の各種ゼオライトや、化学的に二酸化炭素を吸着するアルカリ金属水酸化物などである。
以下、実施例を用いて本発明をさらに詳しく説明するが、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。
(二酸化炭素吸着材の製造)
原料として使用したZSM−5型ゼオライトはNa型、SiO/Al比は23.8である。上記の製造方法において、BaイオンまたはSrイオンを含むイオン交換溶液を用い、熱処理は、600℃にて行い、4時間保持とした。
(二酸化炭素吸着特性の評価)
二酸化炭素吸着特性の評価は、平衡圧132000Pa、13200Pa、300Pa、10Paにおける二酸化炭素吸着容量、平衡圧10Paでの二酸化炭素の化学吸着容量を測定することにより行った。ここで、大気圧は101325Paであるとし、平衡圧132000Paはやや加圧雰囲気、13200Pa以下は減圧雰囲気とみなした。
二酸化炭素吸着容量は、気体吸着容量を測定可能なオートソーブ1−C(カンタクロム社製)にて測定した。
ここで、二酸化炭素吸着容量の測定方法を説明する。まず測定対象となるサンプルを秤量する。そして既知の容積のサンプル管にサンプルを挿入する。次にサンプル管と、既知の容積のマニホールドとを、開閉部(コック)を介して接続する。そしてマニホールドとサンプル管とを測定温度にする。本実施例では25℃で測定しているため、マニホールドを恒温槽に、サンプル管を恒温水槽にいれて温度を一定にしている。次に開閉部を開けた状態でマニホールドとサンプル管との内部を1×10−3Pa以下の減圧とする。この後、開閉部を閉じて、マニホールド内に所定量の二酸化炭素を導入する。この量は、以上と同じ操作をサンプルがサンプル管に入っていない状態で開閉部を開いたときに所定の圧力になる量である。例えば後述するように10Paでの吸着容量を測定する場合には、マニホールドとサンプル管との容積を基に、マニホールド内に10Paより少し大きな圧力になるまで二酸化炭素を導入する。この状態で開閉部を開き、マニホールドからサンプル管へ二酸化炭素を導入し、所定時間経過後にマニホールド内の圧力を測定する。この時の圧力低下からサンプルに吸着した二酸化炭素の量を算出し、予め測定しておいたサンプルの重量で除することで吸着容量を求める。
また、化学吸着容量とは、上記測定においてサンプルが吸着した二酸化炭素量(1次吸着容量という)から、1次吸着後のサンプルを1×10−3Pa以下まで真空排気した後、再度同じ手順でサンプルに二酸化炭素吸着させた場合に、サンプルが吸着した二酸化炭素量(2次吸着容量という)を差し引いた量を指している。この化学吸着容量は、真空排気によっても脱離しなかった二酸化炭素量を測定しており、化学吸着容量が多いほど、強固な二酸化炭素吸着が可能な材料といえる。
以下に、BaまたはSrを含有するZSM−5型ゼオライトにおいて、Baイオン、あるいは、Srイオンを含むイオン交換溶液の条件、イオン交換回数などを変えて二酸化炭素吸着特性を評価した結果を、実施例1から実施例7に示す。従来の合成ゼオライトを用いた例を比較例1から比較例5に示す。
なお、以下の実施例および比較例におけるイオン交換率は、イオン交換溶液の濃度および温度によって調整することが可能であるが、イオン交換溶液の濃度および温度とイオン交換率との関係は、一定の法則があるものではなく、また製品化後の検証性も低いことから、検証可能なイオン交換率のみ記載する。
以下の説明において、サンプルに吸着した二酸化炭素の量は25℃1気圧の標準状態における体積として、吸着容量を表示した。
実施例1.
(製造方法)
イオン交換溶液としてBaCl水溶液を用いイオン交換を行い、洗浄、乾燥を経て、BaZSM−5型ゼオライトを調製した。
(結果)
本実施例の製造条件と二酸化炭素吸着特性の測定結果を表1に示す。また、比較例の製造条件と二酸化炭素吸着特性の測定結果を表2に示す。
本実施例のイオン交換率は、150%であった。
また、吸着させたアセチレンをプローブとしてFT−IR測定を行ったところ、Ba−O−Ba種の存在を確認できた。
熱処理後、25℃まで冷却し、二酸化炭素吸着特性を評価したところ、二酸化炭素吸着容量は132000Paでは73.1cc/g、13200Paでは37.0ml/g、300Paでは24.7ml/g、10Paでは13.4cc/gであった。また、10Paにおける化学吸着容量は、7.2ml/gであった。
比較例1から5と比較して、二酸化炭素吸着容量は、13200Pa以下の平衡圧力においては、いずれも優位であることを確認した。
具体的には、特に、300PaでのCO吸着量は、比較例1から5が最大でも17.8ml/gであるのに対して、24.7ml/gと135%の吸着量となった。さらに、10PaでのCO吸着量は、比較例1から5が最大でも比較例5の4.1であるのに対して、13.4ml/gと326%の吸着量まで増加した。
このように、低圧領域において、比較例の吸着材よりも優位性が顕著であることがわかった。
さらに、10Paでの化学吸着容量が非常に良好であり、300Paでの化学吸着量は、比較例1から5が最大でも1.2ml/gであるのに対して、7.2ml/gと600%(すなわち6倍)の吸着量となった。
よって、平衡圧が低くなればなるほど、本実施例の二酸化炭素吸着材の効果が比較例より格段に増していくことが明確となった。
これは、Ba−O−Ba種が、二酸化炭素と強い相互作用を生じるため、平衡圧が低い、二酸化炭素が希薄な条件においても、二酸化炭素を強固に吸着し、二酸化炭素を大容量吸着することが可能となったためである。 このような比較例に対して実施例の吸着量が何%になったかという比較はすべての実施例毎には行わないが、簡単に計算でき、低圧であればあるほど、本発明の効果が増大することを示す有効な指標である。
実施例2.
(製造方法)
イオン交換溶液としてBaCl水溶液を用いイオン交換を行い、洗浄、乾燥を経て、BaZSM−5型ゼオライトを調製した。
(結果)
本実施例の製造条件と二酸化炭素吸着特性の測定結果を表1に示す。イオン交換率は、120%であった。また、吸着させたアセチレンをプローブとしてFT−IR測定を行ったところ、Ba−O−Ba種の存在を確認できた。
熱処理後、25℃まで冷却し、二酸化炭素吸着特性を評価したところ、二酸化炭素吸着容量は132000Paでは64.8cc/g、13200Paでは35.0ml/g、300Paでは23.8ml/g、10Paでは11.5cc/gであった。また、10Paにおける化学吸着容量は、4.8ml/gであった。
比較例1から5と比較して、二酸化炭素吸着容量は、13200Pa以下の平衡圧力においては、いずれも優位であることを確認した。特に、300Pa、10Paの低圧領域において、比較例の吸着材よりも優位性が顕著であった。また、10Paでの化学吸着容量が非常に良好であった。
これは、Ba−O−Ba種が、二酸化炭素と強い相互作用を生じるため、平衡圧が低い、二酸化炭素が希薄な条件においても、二酸化炭素を強固に吸着し、二酸化炭素大容量吸着が可能となったためである。
なお、実施例1よりも二酸化炭素吸着容量が低かったのは、イオン交換率が比較的低いことに起因すると考えられる。
実施例3.
(製造方法)
イオン交換溶液としてBaCl水溶液を用いイオン交換を行い、洗浄、乾燥を経て、BaZSM−5型ゼオライトを調製した。
(結果)
本実施例の製造条件と二酸化炭素吸着特性の測定結果を表1に示す。イオン交換率は、80%であった。また、吸着させたアセチレンをプローブとしてFT−IR測定を行ったところ、Ba−O−Ba種の存在を確認できた。
熱処理後、25℃まで冷却し、二酸化炭素吸着特性を評価したところ、二酸化炭素吸着容量は132000Paでは59.0cc/g、13200Paでは32.0ml/g、300Paでは19.0ml/g、10Paでは6.2cc/gであった。また、10Paにおける化学吸着容量は、3.4ml/gであった。
比較例1から5と比較して、二酸化炭素吸着容量は、13200Pa以下の平衡圧力においては、いずれも優位であることを確認した。特に、300Pa、10Paの低圧領域において、比較例の吸着材よりも優位性が顕著であった。また、10Paでの化学吸着容量が非常に良好であった。
これは、Ba−O−Ba種が、二酸化炭素と強い相互作用を生じるため、平衡圧が低い、二酸化炭素が希薄な条件においても、二酸化炭素を強固に吸着し、二酸化炭素大容量吸着が可能となったためである。
なお、実施例2よりも二酸化炭素吸着容量が低かったのは、イオン交換率が比較的低いことに起因すると考えられる。
このように、実施例1〜3は同様のイオン交換溶液で、イオン交換率を変化させて比較したが、BaCl水溶液においては、イオン交換率が高くなるにしたがって、CO吸着量が増加することがわかった。
本実施例のように10Paでの化学吸着量が3.4ml/gであれば、低圧領域で用いられる機器に本吸着剤を搭載した場合でも、従来の2倍以上の格段に高い吸着能力を発揮できる。
実施例1および2のように、さらに吸着能力を高めた高性能品も本発明により実現できるという格別の効果を奏する。
実施例4.
(製造方法)
イオン交換溶液としてBa(NO水溶液を用い、イオン交換を1回行い、洗浄、乾燥を経て、BaZSM−5型ゼオライトを調製した。
(結果)
本実施例の製造条件と二酸化炭素吸着特性の測定結果を表1に示す。イオン交換率は、110%であった。また、吸着させたアセチレンをプローブとしてFT−IR測定を行ったところ、Ba−O−Ba種の存在を確認できた。
熱処理後、25℃まで冷却し、二酸化炭素吸着特性を評価したところ、二酸化炭素吸着容量は132000Paでは70.1cc/g、13200Paでは37.0ml/g、300Paでは25.2ml/g、10Paでは12.0cc/gであった。また、10Paにおける化学吸着容量は、5.7ml/gであった。
比較例1から5と比較して、二酸化炭素吸着容量は、大気圧付近の13200Paより低い平衡圧力においては、いずれも優位であることを確認した。特に、300Pa、10Paの低圧領域において、比較例の吸着材よりも優位性が顕著であった。また、10Paでの化学吸着容量が非常に良好であった。
これは、Ba−O−Ba種が、二酸化炭素と強い相互作用を生じるため、平衡圧が低い、二酸化炭素が希薄な条件においても、二酸化炭素を強固に吸着し、二酸化炭素大容量吸着が可能となったためである。
実施例5.
(製造方法)
イオン交換溶液としてBa(CHCOO)水溶液を用い、イオン交換を行い、洗浄、乾燥を経て、BaZSM−5型ゼオライトを調製した。
(結果)
本実施例の製造条件と二酸化炭素吸着特性の測定結果を表1に示す。イオン交換率は、117%であった。また、吸着させたアセチレンをプローブとしてFT−IR測定を行ったところ、Ba−O−Ba種の存在を確認できた。
熱処理後、25℃まで冷却し、二酸化炭素吸着特性を評価したところ、二酸化炭素吸着容量は132000Paでは62.5cc/g、13200Paでは34.5ml/g、300Paでは23.6ml/g、10Paでは10.9cc/gであった。また、10Paにおける化学吸着容量は、4.5ml/gであった。
比較例1から5と比較して、二酸化炭素吸着容量は、13200Pa以下の平衡圧力においては、いずれも優位であることを確認した。特に、300Pa、10Paの低圧領域において、比較例の吸着材よりも優位性が顕著であった。また、10Paでの化学吸着容量が非常に良好であった。
これは、Ba−O−Ba種が、二酸化炭素と強い相互作用を生じるため、平衡圧が低い、二酸化炭素が希薄な条件においても、二酸化炭素を強固に吸着し、二酸化炭素大容量吸着が可能となったためである。
実施例6.
(製造方法)
イオン交換溶液としてSrCl水溶液を用いイオン交換を回行い、洗浄、乾燥を経て、SrZSM−5型ゼオライトを調製した。
(結果)
本実施例の製造条件と二酸化炭素吸着特性の測定結果を表1に示す。イオン交換率は、155%であった。また、吸着させたアセチレンをプローブとしてFT−IR測定を行ったところ、Sr−O−Sr種の存在を確認できた。
熱処理後、25℃まで冷却し、二酸化炭素吸着特性を評価したところ、二酸化炭素吸着容量は132000Paでは75.0cc/g、13200Paでは39.0ml/g、300Paでは26.3ml/g、10Paでは16.0cc/gであった。また、10Paにおける化学吸着容量は、8.0ml/gであった。
比較例1から5と比較して、二酸化炭素吸着容量は、13200Pa以下の平衡圧力においては、いずれも優位であることを確認した。特に、300Pa、10Paの低圧領域において、比較例の吸着材よりも優位性が顕著であった。また、10Paでの化学吸着容量が非常に良好であった。
これは、Sr−O−Sr種が、二酸化炭素と強い相互作用を生じるため、平衡圧が低い、二酸化炭素が希薄な条件においても、二酸化炭素を強固に吸着し、二酸化炭素大容量吸着が可能となったためである。
なお、実施例1よりも二酸化炭素吸着容量が高かったのは、おそらくBaよりもSrの方が電場効果が高いため、二酸化炭素との相互作用が強くなったためであると考えられる。
実施例7.
(製造方法)
イオン交換溶液としてSrCl水溶液用いイオン交換を行い、洗浄、乾燥を経て、SrZSM−5型ゼオライトを調製した。
(結果)
本実施例の製造条件と二酸化炭素吸着特性の測定結果を表1に示す。イオン交換率は、115%であった。また、吸着させたアセチレンをプローブとしてFT−IR測定を行ったところ、Sr−O−Sr種の存在を確認できた。
熱処理後、25℃まで冷却し、二酸化炭素吸着特性を評価したところ、二酸化炭素吸着容量は132000Paでは69.4cc/g、13200Paでは36.0ml/g、300Paでは22.9ml/g、10Paでは12.3cc/gであった。また、10Paにおける化学吸着容量は、4.8ml/gであった。
比較例1から5と比較して、二酸化炭素吸着容量は、13200Pa以下の平衡圧力においては、いずれも優位であることを確認した。特に、300Pa、10Paの低圧領域において、比較例の吸着材よりも優位性が顕著であった。また、10Paでの化学吸着容量が非常に良好であった。
これは、Sr−O−Sr種が、二酸化炭素と強い相互作用を生じるため、平衡圧が低い、二酸化炭素が希薄な条件においても、二酸化炭素を強固に吸着し、二酸化炭素大容量吸着が可能となったためである。
なお、実施例6よりも二酸化炭素吸着容量が低かったのは、イオン交換率が比較的低いことに起因すると考えられる。
比較例1.
(製造方法)
吸着材には、従来の技術である特許文献1記載と同様のNa−A型ゼオライトを用いた。
(結果)
本比較例の測定条件と二酸化炭素特性評価を表2に示す。Na−A型ゼオライトについて、吸着させたアセチレンをプローブとしてFT−IR測定を行ったところ、Na−O−Na種の存在は確認できなかった。
二酸化炭素吸着特性を評価したところ、二酸化炭素吸着容量は132000Paでは38.0cc/g、13200Paでは18.0ml/g、300Paでは7.2ml/g、10Paでは3.2cc/gであった。また、10Paにおける化学吸着容量は、0.8ml/gであった。
実施例と比較すると、すべての平衡圧領域において、二酸化炭素吸着容量が低かった。これは、二酸化炭素と強い相互作用を生じるM−O−M種が存在しないため、二酸化炭素吸着活性が低く、特に平衡圧が低い二酸化炭素が希薄な条件においては、二酸化炭素を吸着する能力が低いためであると考える。
比較例2.
(製造方法)
特許文献2に記載と同様に、Y型ゼオライトについて、イオン交換溶液としてBaCl水溶液を用いイオン交換を行い、洗浄、乾燥を経て、BaY型ゼオライトを調製した。
(結果)
本比較例の測定条件と二酸化炭素特性評価を表2に示す。イオン交換率は、11.5%であった。用いたゼオライトがY型であったためか、イオン交換条件(交換回数、溶液濃度、溶液温度など)を変化させても、イオン交換率は、このレベル以上に増大しなかった。
このように、吸着材の製造にあたっては、イオン交換条件を変更し、よりイオン交換率が高くなると予測してイオン交換回数を増やし、またイオン交換溶液の濃度を濃くするもしくは温度を上げるといった方法を用いても、本比較例のように一定レベル以上のイオン交換率を得られない場合があることに留意する必要がある。
また、吸着させたアセチレンをプローブとしてFT−IR測定を行ったところ、Ba−O−Ba種の存在を確認できなかった。
比較例2におけるBaY型ゼオライトのアセチレンプローブFT−IRスペクトルを、本発明のBaZSM−5のスペクトルと比較したものを図6Aと図6Bに示す。図中、BaYのスペクトルがa、BaZSM−5のスペクトルがbである。
図6Aと図6Bにおいて、BaY型ゼオライトのアセチレンプローブFT−IRスペクトルは、本発明のBaZSM−5にて確認されたアセチリド種に帰属できるIRバンド、3304cm−1および1920cm−1、およびH−C≡C−Ba−(OH)種のOH伸縮振動に帰属できる3370cm−1は観測されなかった。したがって、BaY型ゼオライト中にはBa−O−Ba種は形成されていないことがわかった。
二酸化炭素吸着特性を評価したところ、二酸化炭素吸着容量は132000Paでは22.6cc/g、13200Paでは5.1ml/g、300Paでは0.4ml/g、10Paでは0.05cc/gであった。また、10Paにおける化学吸着容量は、0ml/gであった。
実施例と比較すると、すべての平衡圧領域において、二酸化炭素吸着容量が低かった。これは、二酸化炭素と強い相互作用を生じるM−O−M種が存在しないため、二酸化炭素吸着活性が低く、特に平衡圧が低い二酸化炭素が希薄な条件においては、二酸化炭素を吸着する能力が低いためであると考えられる。
比較例3.
(製造方法)
吸着材には、特許文献3と同様の13X型ゼオライトを用いた。
(結果)
本比較例の測定条件と二酸化炭素特性評価を表2に示す。13X型ゼオライトについて、吸着させたアセチレンをプローブとしてFT−IR測定を行ったところ、M−O−M種の存在は確認できなかった。
二酸化炭素吸着特性を評価したところ、二酸化炭素吸着容量は132000Paでは140cc/g、13200Paでは33.2ml/g、300Paでは14.0ml/g、10Paでは3.2cc/gであった。また、10Paにおける化学吸着容量は、0.1ml/gであった。
実施例と比較すると、132000Paにおける吸着容量は非常に優れており、加圧領域では優れた吸着特性を示すことを確認できたが、大気圧より低い平衡圧領域では、実施例よりも二酸化炭素吸着容量が低かった。これは、二酸化炭素と強い相互作用を生じるM−O−M種が存在しないため、平衡圧が比較的低い二酸化炭素が希薄な条件においては、二酸化炭素を吸着する能力が低いためであると考える。
比較例4.
(製造方法)
ZSM−5型ゼオライトについて、イオン交換溶液としてMg(NO水溶液を用いイオン交換を行い、洗浄、乾燥を経て、MgZSM−5型ゼオライトを調製した。
(結果)
本比較例の測定条件と二酸化炭素特性評価を表2に示す。イオン交換率は、48%であり、交換されたイオンがMgであったためか、イオン交換条件(交換回数、溶液濃度、溶液温度など)を変化させても、このレベル以上に増大しなかった。また、吸着させたアセチレンをプローブとしてFT−IR測定を行ったところ、Mg−O−Mg種の存在を確認できなかった。
実施例と同じく、25℃における、二酸化炭素吸着特性を評価したところ、二酸化炭素吸着容量は132000Paでは58.0cc/g、13200Paでは32.5ml/g、300Paでは16.5ml/g、10Paでは4.0cc/gであった。また、10Paにおける化学吸着容量は、1.1ml/gであった。
実施例と比較すると、すべての平衡圧領域において、二酸化炭素吸着容量が低かった。これは、二酸化炭素と強い相互作用を生じるM−O−M種が存在しないため、二酸化炭素吸着活性が低く、平衡圧が低い二酸化炭素が希薄な条件においては、二酸化炭素を吸着する能力が低いためであると考えられる。
比較例5.
(製造方法)
ZSM−5型ゼオライトについて、イオン交換溶液としてCa(CHCOO)水溶液を用いイオン交換を行い、洗浄、乾燥を経て、CaZSM−5型ゼオライトを調製した。
(結果)
本比較例の測定条件と二酸化炭素特性評価を表2に示す。イオン交換率は、51%であり、交換されたイオンがCaであったためか、イオン交換条件(交換回数、溶液濃度、溶液温度など)を変化させても、このレベル以上に増大しなかった。また、吸着させたアセチレンをプローブとしてFT−IR測定を行ったところ、Ca−O−Ca種の存在を確認できなかった。
実施例と同じく、25℃における、二酸化炭素吸着特性を評価したところ、二酸化炭素吸着容量は132000Paでは58.3cc/g、13200Paでは33.5ml/g、300Paでは17.8ml/g、10Paでは4.1cc/gであった。また、10Paにおける化学吸着容量は、1.2ml/gであった。
実施例と比較すると、すべての平衡圧領域において、二酸化炭素吸着容量が低かった。これは、二酸化炭素と強い相互作用を生じるM−O−M種が存在しないため、二酸化炭素吸着活性が低く、平衡圧が低い二酸化炭素が希薄な条件においては、二酸化炭素を吸着する能力が低いためであると考える。
Figure 2014002482
Figure 2014002482
表1に示すように、本発明の二酸化炭素吸着材は、二酸化炭素が希薄な条件においても二酸化炭素を高度に吸着除去することが可能な、吸着活性の高い二酸化炭素吸着材である。
これは、M−O−M種において、Mは正に分極し(δ)、M間に存在するOは負に分極(δ)しているのに対し、二酸化炭素分子では、C(炭素)は正に分極し(δ)、Oは負に分極(δ)しているため、二酸化炭素分子中のO原子と、Mは、静電的に相互作用を生じ、二酸化炭素は分子状でM上へ相互作用により吸着され、さらに、二酸化炭素分子中の正に分極したC(δ)と、M間に存在する負に分極しているO(δ)とも、静電的な相互作用が可能であるため、さらに二酸化炭素を強固に吸着することが可能となるためである。
その結果、二酸化炭素が希薄な環境においても優れた吸着特性を示し、かつ、真空排気によっても脱離しない強固な化学吸着を示すのである。
また、ZSM−5型ゼオライトに含まれるBaまたはSrのイオン交換率が80%以上であるものは、特に、二酸化炭素平衡圧が大気圧より低い領域において優れた二酸化炭素吸着容量が得られる。
一方、M−O−M種を含まない、比較例1から比較例5では、平衡圧が132000Paの領域では、良好な二酸化炭素吸着容量を示すものであっても、平衡圧が大気圧以下の領域では、実施例の性能に達することができなかった。
以上のことから、本発明における二酸化炭素吸着材は、M−O−M種を含むことによって、二酸化炭素が希薄な条件においても、二酸化炭素を強固に吸着し、二酸化炭素の大容量吸着が可能であるといえる。
以上のように、本発明にかかる二酸化炭素吸着材は、従来の吸着材よりも、より大容量の二酸化炭素を吸着することが可能である。二酸化炭素が希薄な条件においても、二酸化炭素を強固に吸着し、二酸化炭素大容量吸着が可能であるため、微量の二酸化炭素をさらに高度に吸着除去したい用途や、二酸化炭素が存在することで炭酸塩を形成することを抑制したい用途などに用いることができる。

Claims (3)

  1. 少なくとも、バリウム(Ba)またはストロンチウム(Sr)を含有するZSM−5型ゼオライトを含む二酸化炭素吸着材であって、前記ZSM−5型ゼオライトがM−O−M種(M:BaまたはSr、O:酸素)を含む二酸化炭素吸着材。
  2. 前記ZSM−5型ゼオライトに含まれるBaまたはSrのイオン交換率が60%以上である請求項1記載の二酸化炭素吸着材。
  3. アセチレンを吸着させた前記ZSM−5型ゼオライトがアセチリドを含む請求項1または2に記載の二酸化炭素吸着材。
JP2014522429A 2012-06-25 2013-06-25 二酸化炭素吸着材 Expired - Fee Related JP6105580B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012142209 2012-06-25
JP2012142209 2012-06-25
PCT/JP2013/003963 WO2014002482A1 (ja) 2012-06-25 2013-06-25 二酸化炭素吸着材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2014002482A1 true JPWO2014002482A1 (ja) 2016-05-30
JP6105580B2 JP6105580B2 (ja) 2017-03-29

Family

ID=49782672

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014522429A Expired - Fee Related JP6105580B2 (ja) 2012-06-25 2013-06-25 二酸化炭素吸着材

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9555391B2 (ja)
EP (1) EP2865444B1 (ja)
JP (1) JP6105580B2 (ja)
CN (1) CN104582830A (ja)
WO (1) WO2014002482A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113385141B (zh) * 2021-06-23 2022-05-31 浙江大学 一种通过施用zsm-5分子筛提高植物栽培设施co2浓度和农作物生长的方法
CN113828274B (zh) * 2021-10-08 2023-12-08 中国地质科学院郑州矿产综合利用研究所 一种低压下吸附二氧化碳的BaSrNaLSX制备方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3885927A (en) * 1974-02-05 1975-05-27 Union Carbide Corp Process for removing carbon dioxide from gas streams
JPS63278520A (ja) * 1987-03-09 1988-11-16 ユニオン・カーバイド・コーポレーション 改良された吸着精製方法
EP0294588A2 (en) * 1987-06-09 1988-12-14 Laporte Industries Limited Process for the purification of gases

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3080687B2 (ja) 1991-06-11 2000-08-28 三井化学株式会社 塩素ガスの濃縮方法
JP3451664B2 (ja) 1993-07-28 2003-09-29 旭硝子株式会社 二酸化炭素の吸着剤およびその製造方法
JPH0739757A (ja) 1993-08-02 1995-02-10 Kyocera Corp 酸化触媒
JP3052035B2 (ja) 1993-09-29 2000-06-12 本田技研工業株式会社 ゼオライト製hc吸着材の製造方法
JPH0796178A (ja) 1993-09-30 1995-04-11 Babcock Hitachi Kk 内燃機関排ガス中の炭化水素吸着剤
JP5971588B2 (ja) 2012-05-24 2016-08-17 国立大学法人 岡山大学 二酸化炭素の吸着方法及び真空断熱材

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3885927A (en) * 1974-02-05 1975-05-27 Union Carbide Corp Process for removing carbon dioxide from gas streams
JPS63278520A (ja) * 1987-03-09 1988-11-16 ユニオン・カーバイド・コーポレーション 改良された吸着精製方法
EP0294588A2 (en) * 1987-06-09 1988-12-14 Laporte Industries Limited Process for the purification of gases

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6017003632; WIRAWAN Sang Kompiang, CREASER Derek: 'Multicomponent H2/CO/CO2 adsorption on BaZSM-5 zeolite' Sep Purif Technol Vol.52, No.2, 200612, Page.224-231 *

Also Published As

Publication number Publication date
US9555391B2 (en) 2017-01-31
EP2865444B1 (en) 2019-08-07
JP6105580B2 (ja) 2017-03-29
CN104582830A (zh) 2015-04-29
EP2865444A4 (en) 2015-07-22
WO2014002482A1 (ja) 2014-01-03
EP2865444A1 (en) 2015-04-29
US20150202592A1 (en) 2015-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Chen et al. CO2 capture using zeolite 13X prepared from bentonite
KR102194141B1 (ko) 메조다공성 차바자이트 제올라이트 포함 이산화탄소 흡착제 및 그 제조 방법
JP5212992B2 (ja) アルミニウムケイ酸塩複合体及び該複合体からなる高性能吸着剤
Díaz et al. Enhancement of the CO2 retention capacity of X zeolites by Na-and Cs-treatments
JP3776813B2 (ja) アルゴン/酸素選択性xゼオライト
KR20140123849A (ko) 이산화탄소 흡착제와 그 제조방법, 이를 포함한 이산화탄소 포집 모듈, 및 이를 이용한 이산화탄소 분리 방법
JP4807552B2 (ja) 吸着材
KR101770701B1 (ko) 티탄산 바륨을 포함한 이산화탄소 흡착제, 이를 포함한 이산화탄소 포집 모듈, 및 이를 이용한 이산화탄소 분리 방법
Cabello et al. A rapid microwave-assisted synthesis of a sodium–cadmium metal–organic framework having improved performance as a CO 2 adsorbent for CCS
Fan et al. Thermal and kinetic performance of water desorption for N2 adsorption in Li-LSX zeolite
KR20140113169A (ko) 이산화탄소 흡착제와 그 제조방법, 이를 포함한 이산화탄소 포집 모듈, 및 이를 이용한 이산화탄소 분리 방법
Liu et al. Distinct Temperature-Dependent CO2 Sorption of Two Isomeric Metal–Organic Frameworks
Aprea et al. Sr-, Zn-and Cd-exchanged zeolitic materials as water vapor adsorbents for thermal energy storage applications
Ke et al. Enhanced Trace Carbon Dioxide Capture on Heteroatom‐Substituted RHO Zeolites under Humid Conditions
KR20140111549A (ko) 제올라이트 포함 이산화탄소 흡착제 및 그 제조 방법
JP6105580B2 (ja) 二酸化炭素吸着材
JPWO2013084826A1 (ja) 金属錯体、並びにそれからなる吸着材、吸蔵材及び分離材
GB2399775A (en) Preparation of a zeolite molecular sieve.
Panezai et al. Location of silver clusters confined in FAU skeleton of dehydrated bi-metallic AgxM96− x-LSX (M= Na+, Li+) zeolite and resultant influences on N2 and O2 adsorption
JP5679317B2 (ja) 揮発性有機化合物吸着剤の製造方法
JP5495054B2 (ja) アルミニウムケイ酸塩複合体の製造方法
JPWO2009069561A1 (ja) ガス吸着材料及びその製造方法
JP5807904B2 (ja) 混合ガスからの二酸化炭素の分離回収方法
Sebastian et al. Anomalous adsorption of nitrogen and argon in silver exchanged zeolite A
JP5971588B2 (ja) 二酸化炭素の吸着方法及び真空断熱材

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160622

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20160622

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170302

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6105580

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees